◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554871343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
朝日新聞デジタル 2019年4月10日7時21分
https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html 大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。
日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。
04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。
実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。
だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。
衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。
研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。
読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。
安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。
父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。
90年代に国が進めた「大学院重点化」で、大学院生は急増した。
ただ、大学教員のポストは増えず、文科系学問の研究者はとりわけ厳しい立場に置かれている。
首都圏大学非常勤講師組合の幹部は「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。
人材がドブに捨てられている」と語る。
◇ 西村玲さんが研究していた資料
★1: 2019/04/10(水) 09:05:18.70
前スレ
【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1554862687/ ポストの絶対数が少ないところに突っ込んでも死ぬだけだ
プロ野球選手になれる奴もほんの一握り。
辞めどきは自分で決めるしかない。
仏教の研究ってなんか意味あるのかねえ。
趣味の世界でしょ。
「ガンダムの世界。その社会的背景と経済効果」
てなことを趣味でやってる人と同じだと思うけど。
趣味はあくまで趣味であって、これで生活できるのが当然というのは甘えだなあ。
結婚して失敗して自死したのに、何で政府が悪いんだ?
良心が年老いたからと、ネットで知り合ったやつとお手軽に結婚して破たんするような奴だぜ。
どこも雇ってくれたのは、人間的に問題があった可能性はないのかよ。
朝日はそこを無視して、アベ政治に結び付けるなよ。
食えない研究はどんどん潰せよ
学問自体に価値がとか言って優秀な頭脳を無駄使いする余裕は日本にはもうない
どうしても学びたいなら私塾でも作って勝手にやれ
まーた朝日は洗脳記事だよな
ネットで結婚した医師ってくだりをいれると
読者が?ってなるからな。
ここである意味、ハッピーエンドととらえられても仕方ないんだから。
だからあえて、男性を医師と記述しなかったのだ。
こういう風にマスコミは読み手の判断を奪っていく。洗脳したいだけ。
文系の博士課程なんて皇族とか貴族みたいな金持ちのボンボンが有り余る資産と時間でやるものじゃないの
朝日新聞がやとえば。
キチガイ記者よりこいつのほうがまし
苦境から抜け出そうと結婚して即離婚?
男をATM扱いとか死んで当然だろ
アホかこの女
これが男だったら袋叩きだわ
>>12 1行目と2行目と3行目が全然結びついていないのが、なんともアレな感じだな。
ジャップランドで文系なんぞ就職予備校なのにアホだなぁ
>2014年に男性医師と結婚したが同居生活が破綻、
>離婚届を提出したその日に自死したという
ポスドクが学歴の割に悲惨なのは事実だが、死んだのはコレが原因だろw
ものすごく勉強して、研究して最後自殺しなきゃいけないとか凄い世界やな。
>>1
★☆★『管理職での女性登用優遇処置は企業経営を弱体化させる』★☆★
《女性登用国ノルウェーでは業績悪化&上場廃止企業続出・モラル低下横行》
ノルウェーは03年の会社法改正により上場企業の取締役会に於る
女性の割合を40%以上とするのが義務づけられた。
アメリカ南カリフォルニア大学のケネス・アハーン助教と、
米ミシガン大学のエイミー・ディットマー準教授は、
ノルウェーの40%割当制について実証分析を行った。
その対象は、2001〜2009年の上場企業248社。
まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、対象企業の株価は“大幅に下落”。
その後、数年間で女性役員比率が10%増加した事で、時価総額は12.4%“下落”。
「負債」等も“大きく”なり、「営業成績」にも“悪化”が見られたという。
さらに、同制度の対象となるのを避けるため、
09年の上場企業数は、01年から約3割減った。
つまり、非上場企業に転換した会社が約3割増えたという。
企業のモラルハザード(経営倫理の欠如)も招いた。
確かに、上場企業の取締役会は女性役員が40.7%を占めているが、
数合わせのために、女性社外取締役を増加させる事態が横行している。
実際に経営に携わる女性役員は6.4%にすぎない。
(RAL571)
.
文系で一括にしないほうが良いよ
文系でも経済学や会計学の人は皆アカデミックに就職できてる(特に計量分析の人は需要が強く、民間企業にも引き抜かれる)
結局、需要と供給の問題だよ
理系でもバイオ関連は地獄
>>1 労働力として働けば良かったじゃん
誰もがやってること。
特別になろうとして失敗して
そのあとの人生を生きれなかった。
高校の国語教員でもやっとけよ
それも、嫌で死んだのか?
贅沢な。
>>21 無職のおばさんまで堕ちなければ他の道もあったろ
自民党政治の犠牲者だな
弁護士を増やしすぎて食えない弁護士を量産したのと同じ構図
>>13 結婚のことに触れると
その相手が糖質だったことを書かなきゃならんからな
話が数倍気を遣うものになる
仏教の研究してたんで
仏の道に一気にショートカットして涅槃で待つ
ほっとけさま〜ず
プライドが彼女を殺したんだと思う
生きていくのには仕事を選んではいられないのに彼女はおそらく塾の講師さえ嫌がったんだろう
多分、年齢ぎりぎりで何とか医師と結婚して勝ち逃げコースかと思いきや、
子供もできず、すれ違い、離婚で人生終了と悟ったんじゃね。
文系博士なんか希少生物なんだから一般論化できない。
結婚してスーパーでパートする道もあったかも。
文系の大学の先生って女性が多いよな
旦那の給料で生活しながら研究しているんだろう
そもそも離婚したのが間違い
俺なんて出身研究室に骨の髄までしゃぶられてポイ捨てされたところなのにw
助教立てられないから奴隷が必要だけど、本命の助教候補は学振持ってるから
1回事務職で使い捨てられて、もはやキャリア的に死んでる俺が呼び戻された
で、助教立てられることになったら本命がそのポストにつきましたとさw
死体を掘り起こしてゾンビを使役するような真似しやがって
ゾンビだから人間扱いしないし
ほんと浅ましい連中だわ
学問、しかも産業・経済に貢献しにくい文系で食っていこうなんて
芸術で食っていく並にハードル高いわ
このおばさんは現実が見えてなかっただけ
社会のせいみたく書くなと
仏教学かー
中沢新一みたいにチベットで修行するくらいでないときついなー
役に立たない文系よりもセブンイレブンのアルバイトの方が世間様に貢献しているよ
実家住みならコンビニでアルバイトしながら残りの時間で研究すればよかったんだよ
「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた
この発想に狂気を感じる。
↓
>「覚えたことが出ていかないよう、頭に巻き付けるラップがあればいいのに」。そう言って笑い合った日もあった。
https://www.asahi.com/articles/ASM461C8QM3YULBJ016.html?ref=hiru_mail_topix1 >多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。
これが本当に自殺の理由なのか?
朝日の作文じゃないのか?
遺書に書いてあったのかね
博士がそのまま正社員になれる割合 53.4%
【博士の進路】
死亡等 非正規
18.0% 41.9% 社会科学
16.9% 58.6% 人文科学
6.6% 38.5% 全分野
9.0% 46.2% 教育
4.7% 53.3% 理学
4.3% 24.9% 保健
4.0% 38.6% 工学
2.6% 48.7% 農学
>>6 >趣味はあくまで趣味であって、これで生活できるのが当然というのは甘えだなあ。
昔は学者って家が金持ちとか、パトロンがついてたからなあ
なんで普通の家庭に育って学問で食っていこうと思ったんだろう…
網野善彦にしても高校教員をやりながら研究してたわけだし
本業で食えるようになって学問すべきだよなあ
好きな事をしてなお安定した暮らしをしたいという気持ちはわかるが、それが出来るのはほんの一握りだからね。
多くを求めすぎたんだと思う。なまじ才能があって評価されてしまっただけ切り替えられなかったのかな。
運とタイミングが悪かったんだろう。
男に捨てられて死んだって話だよな
まあ40になって初めて、しかも逃げの結婚という発想に至ったのは文系の博士なんかに行ったのが理由かもしれないけど
でもこういう女に若いうちにサッサと結婚しろって言うと烈火のごとく怒んだろ
こういうのって龍谷大とか高野山大にコネありで抱えられてると旧帝大行くより幸せそう
>>26 >文系でも経済学や会計学の人は
数理やってるところはあんまり文系と思わない
バイオも新技術だけとか数理解析しないところは
理系じゃないから
まあ需要があるか無いかだからなあ
文系はただでさえ趣味みたいなものだし
外国の大学に留学しつつポスト探せないんだろうか?
そもそも文系で博士までとったらもう大学の教員になるしかないような。
出版社とか就職でとってくれるのか?
俺は高校中退の50歳だけど、ちゃんと非正規で生活出来てるぜ!!
まだやるの?
今の社会では女のほうが長く夢を見られるってだけだろ
40過ぎたら覚める
逃げのために結婚された男の方も気の毒だわ
大体医者でアラフォーで独身とか地雷臭しかしないんだが
言っちゃ悪いけど普通に就職してても結婚に失敗して死んでたんじゃないか
>>55 でも実家に戻ればよかっただけのような。
じっさい父親はまだ生きているみたいだし。
破滅ではないわな。
仏教系の新興宗教に擦り寄ればいくらでも職があったと思うが
こういう世渡り下手なタイプは根本的に生き難い時代になった
これ金目当てで医者と結婚して地雷であぼーん
超自業自得じゃね?
この親御さんはよく分かってる
>父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。
アカデミックに残るのに重要なのは業績(論文)ではないんだよね、実際のところ
全国に数多ある大学では、研究ではなく教育と雑務が求められている
もう一度言うよ、求められているのは研究ではなく教育
ここが大学院生には理解しにくいところ
地方の私大がアカデミアのファーストキャリアになることが多いのだが、
そういった大学が求めているのは、以下三点
@若い男性(ライフイベントで辞めない休職しない、高校周りもしてくれる)
A研究はできない方の人(研究だけやって、教育や雑務しないと大学運営に支障が出るため)
B実学ができる人(英語、簿記、情報処理)
ここらへんを意識してないとヤバイ
夫が糖質って確証がとれないけど事実なのか?
で、精神科医??ミイラ取りがミイラってやばいやつやん。
自分も面倒見切れない地雷が発達障害の疑いすらあるアスペ?の高齢初婚女性
これまた地雷wと結婚って怖すぎるわ。
どっちかが正常ででかくて受け止めなきゃならないだろうに。
父親は娘かわいさで娘の死を意味あるものに見出したくて晒したんだろうが
自殺はまた別な原因が導いてるねこれ。
アサヒのある意味、一部フィクションに乾杯としかいいようがない。
これが記者の仕事なんだな。俺には無理だわw
女性って理系でも建築学科とかに集中するからなあ
実家とか旦那を当てにしているからどちらかが崩れると人生おわる
>>6 欧米における事象の理解とは、
全体を小さなパーツにに分解して行き、
それらパーツの相互関係を明らかにする
ことと説明できるそうだ。
一方、仏教では個々のパーツよりも
それらが総体としてどのような特徴を
示しているかに重点を置く。
例えば、欧米ではある一つの事柄に
優れた才能を発揮する人でも高く評価
されることがあるが、日本では特定の
能力だけではなく、コミュニケーション
能力や語学力も含めてトータルでの
魅力が高い個人が高評価を得やすい。
こういった文化的な相違の背景を理解する
ときに仏教の影響を考えることで合理的に
説明できる場合がある。
異文化間の相互理解を促進できなければ
価値観の違いに基づく戦争を引き起こす
可能性もあるので、自国に長く続いてきた
文化的活動を現代的な科学の目で説明しようと
することは意義深いと思われる。
>>37 そう思うねw
自分はエライことやってるんだ〜ってのがあったんだろうな。
理系の技術者だってクビ切られる時代。
【 まあ、生き抜くのに宗教が役に立たないってことが証明されたようなものだ… 】
勉強するなら宗教では無く「哲学」だな。
仏陀ではなく、ジョン・ロックやニーチェでもかじっときゃ〜自殺モ〜ドになんてならない。
この世なんてクソッたれってことがアタマと体で理解できるからなあ〜w
宗教なんぞ、カネをだまし取る手段にすぎない…
自身の精神と思考を支えるのは「哲学」
フランスのモラリストの著書でも読むべきだった。
>>55 安定を求めて結婚したら相手が求めてたのは統失の世話係だった
相手の方が上手だった無念で自死
>>6 趣味から、発展することはあるんだけどな。
何事もやり方だと思う。
ぜんぜん趣味はあくまで趣味ではない。
>>56 そういうところって宗派がちがうと批判されたと受け取られて
排除されそう。
甥っこは、東京工業大学と大学院の修士出て、東京大学大学院の博士課程出て
理学博士号獲って、民間の大手薬品会社に入った。
医者じゃないけど脳科学の研究で医学分野の部門の研究して
もう結婚する
博士課程まで行くまで大変だった
就職も外資系だけど大手
研究が金にならんのだから、ふつうに仕事しながらライフワークで研究するしかないよな。
こんなんでいちいち死んでたら命が万個あっても足りない
自分の好きなことをやるにはカネを払う
自分の嫌なことをやってカネを貰う
わかりますか?
好きなことやって金もらえる労働者は幸運な人
今は万葉集研究してた国学博士が一生に一度のモテ期到来してるのに
文系の博士課程は入院する時にコネ等のあてがなきゃ行ってはダメなとこ
自分は前期で降りて就職したけど、後期行った人の半数以上は親がどこかの教授とかだったよ
文系の院以上ってのは、
実家が裕福で、
働かなくても結婚しなくても余裕〜で生きていける
何さまの嬢ちゃん坊ちゃんが進むところだ
って、中学くらいからキッチリ教えておけよ
wiki見ると、この分野では有望な人だったみたいだなぁ・・・
>>51 普通の家庭よりやや金持ち家庭ではあったんじゃね
普通の家庭なら文系の大学院行くより就職しろっていうし
こう言っちゃあなんだが本人だけでなく親も世間知らずでアマアマだったんだろう
理系なら多少無理してでも大学院行った方が就職先も後の給料も高くなるけど
東北大卒で研究成果あったってコネがないのに大学院行ったってこんなもんだろ
って誰だwikipediaのこの人のトコ書き換えたヤツ
そもそも文系の博士ってのは肩書きを生かして本を書くかコメンテーターでもやって食っていくところだろ
まあ本書いてそれが売れる分野ならいいんだろうけどなあ
塩野さんのローマ帝国やらヴェネツィアやらみたいな
っていうか、世の中全般に言えるが、貧乏人の娘があんまし夢みるなよ
YouTubeで見たドキュメンタリー番組の大連でパソコン電話サポートやってた男性が
多分京都の大学で仏教の研究に打ち込んでたけど、論文書いても就職の道が見付からなかった
から大連くんだりまで行く羽目になったと想うんだけど、丁度あんなかんじだよね。
その男性は今は実家に戻っていて、父上が弓道だかの流派の創設者でお弟子さん達も
居るから、就職の世話とかしてもらえたのかなって、ちょっと良い方向で思って見たり
したが、実際はどうなんでしょうね。
眼鏡のこの人だな
昔から文系の研究職なんてパトロンいないと無理だろ
うちの大学の理系の基礎研究も人脈使いまくってプレゼンしてたな
最終的には人柄で落として研究費だしてもらうしかないと理系らしくないことを言ってた
>>79 就職した勝ち組はそういう連中にまるで理解がないから
ダブルワークで研究室に出入りしつつ専門的なことを続けるのは大変ですぜ
>>69 >父親は娘かわいさで娘の死を意味あるものに見出したくて晒したんだろうが
父親が結婚相手のこと暴露してるんだけど、相手に反論の機会が与えられない上に
事実かどうか判断する材料すらないという。なんていうか、うーんって感じ
「研究していた資料」の画像めっちゃ適当だな朝日新聞
そら大正蔵くらいしか資料見てない研究者に就職の道なんかねえよ
>>68 大事なのはこれ
@すぐに辞めない人(転職が多いと警戒される)
A研究で金も取れる人(研究費獲得に加え地元でも研究させる)
B講義科目ができる人(専門外は業績あっても採用しない)
この人の場合は3がダメ
これが合わない限り何年たっても無理
>>85 就職先を決めてから必要な資格をとるんだが
しらんかったんかねえ
塩野ばあさんの凄いところは普通なら見向きもされない分野で本を書いて売れっ子になっているところだろうな
宗教系ユーチューバーとかになれば稼げたかもな
声優とかアイドルとか漫画家とかもそうだが、
好きなことを仕事にするのは大変だ
好きなことは趣味にしときなさい
その時に記事にすればいいのに、なんで3年後にやるかなぁ???
文学研究だとか史学研究だとかって
金持ってる人がライフワークと称する趣味でやるものでしょ
>>97 文学部の教員連中って
医学部の次ぐらいに金持ちの家の子供が多いと思う
医学部は金持ちの子どもと、上昇志向の強い庶民の出の野心家の半々かと
お婆ちゃんは言っていた
趣味や好きなことを生涯の仕事にできるのはほんの一握りの幸運な人だけだって
もともと研究で食っていくなんて狭き門なのに、文系じゃあなあ
研究者がダメだった時の逃げ場を作っておかないと
他人事として見るとわからないかもしれんけどさ
自分より無能な大学教員がまわりにゴロゴロいたら
その道諦めようとは思えないのが普通だろ
この人はほんとに能力あるんだから
頭はいいんだから区役所の職員にでもなって平日9-5時仕事して
残りの時間で好きな事やればいいじゃん
>>91 どんなジャンルでも大学に採用されるよりハードル高そう
学校の先生とかもそうだけど、
勉強だけ好きなコミュ障タイプは詰むからな
子供は人間力をちゃんと見るから、ダメな女だとすぐに学級崩壊が起こる
受賞した中身は知らないが、その成果で大陸や米国行けばいいのに
日本に居続ける意味が分からん
糖質の精神科医か、、、倒錯してて、セックスは変態プレーか皆無なのか
極端だったろうな。。。精神薬の影響と年齢から皆無の可能性も否定できない。
毎日、死にたい死にたい、リストカットする夫。
金はあっても研究学問どころじゃない毎日
離婚したい、俺を見捨てるのか
行くも地獄、残るも地獄
いや、生きてバイトでもして仏様の顔見て癒しを見つける人生も
あったのではないか?
博士課程修了したような人はまず採用しないし
若手学者から「コメント」を利用するときロクに金も払わんくせ
毎年のように退職する会社の幹部どもが
大学の正規教員それも教授として来て下の出世をつっかえさせ
中堅クラスの記者共が非常勤講師の仕事に割り込み
若手研究者の食い扶持を奪っていく
大手新聞社さまよ本気で研究者助ける気あるのか?
いわゆる「意識高い系」女性」の末路か。
可哀想だけど、「お金のために41歳で結婚」とか、それはちょっとなぁ、自業自得、自己責任かなぁ。
文系で博士になっても教授になる以外は仕事が無いからね
こういう常識は本人だって分かってた筈だろうにな
それと教授のポストは博士に限らず新聞社やテレビ局を退職した者や官僚なんかも対象だから競争率は高いしな
法学部に行き4年で卒業
そのまま地方公務員になり
休日を趣味に使う
これが一番いいよ
文学部の博士課程のやつにアルバイトで資料作りの仕事を手伝わせたことがあるんだが
ワードは使えますけどパワポは使ったことないので作図はそちらでやって貰えませんかと言われた
それ以来、そいつは使っていない
文章しか書けないヤツなんていらないからな
>>111 医学部は滑ったら私立医学部か浪人になるわけで
そもそも貧乏人は受けられない
>>114 普通の知能があれば能力は無用つっか有害って気づくんだがなw
そして38歳になって慌てて金づるを探しにいくと。
こんなバカな人が死んだから何?って思うわ。
>>100 最強に世渡りが上手かった部類だな
寂聴がほれ込む程の俗物
>>102 結局、講座があるかどうかだからな
情報処理なんかは供給がたりてないぐらいだし、簿記もドクター居ないから税理士雇ったりしてるよね
それと地方の私大は、研究捨てて事務と教育に全振りさせるために若い研究できない男性を採用することは良くあるんだわ
地方に来る覚悟も師匠経由で確認した上でな
これも何かの縁だ
末木編集の日本をつくった名僧一〇〇人読んでみるか
>>83 元ヤクザがひきこもりにメシ喰わせてもらってるのかw失笑
>>127 普通の家の奴は1浪か2浪で諦めて文転するか工学部あたりに進学してたわ
>>131 うちの大学も会計学の講義は税理士事務所の爺ちゃん来てたわ
シュリーマンみたいに蓄財してから研究すればいいんだよ
>>100 小保方はむしろ文系の方が生き残れたかもw
>>6 ほんこれ。
メシが食える仕組みに入れてない。
>>105 塩野さんはセルフプロデュースがうまいからな。
>>106 それだよな
趣味を仕事にすると休日にやる事が無くなるw
子供部屋おじさん「どうして非正規で貧しいんですか」
子供部屋おじさん「どうして38歳の底辺だとロクな異性と結婚できないんですか」
子供部屋おじさん「悪いのは政府と社会!」
これとまったく同じだよw
食えないと分かってる仕事を選んだのお前だし、婚活市場で価値がないのもお前のせい。
>>114 周り見てたらそれこそ周囲の人は誰かに取り入ったり擦り寄ったりして仕事にありつくのに
自分は優秀だからと誰も頼らないうちに研究費も仕事(お金)くれる人もいなくなって
食い詰めて金目当てに見合い結婚したら大外れな糖質隠してた医者でって
普通より悪い
プライド崩せないのとやりたいことしかやりたくない事して都合の悪い現実アーアー聞こえないしてるうちに
ドツボはまって自分で逃げ道潰してしまいにはハズレくじひいて
まだ生きる道はあったのに自ら崖から飛び降りちゃったかんじ
俺の職場にも税理士の科目合格の女がバイトにきてて
そんなんこられて大丈夫なのかって課長が聞いてたことがある。
普通に俺ら職員連中より頭いいのに、単純作業やらせるんだからな。
それはともかく、内部情報云々って話もあるにはあるし。
とにかく中途半端に学があるやつが飯を食うのは
なかなか偏見や興味の目で見られがちな日本社会だよ。
特に文系の研究者は
一に忖度二にゴマすり
これが出来ないと人並以上にはなれない
>>102 採用の時の模擬授業がネックだったのかな?
>>114 大学教員の能力って研究だけじゃないんだよね
研究、教育、雑務、就職斡旋
レベルが低いところほど、左側が優先される
得てして大学院生のファーストキャリアはそういう地方私大になる
となると情報処理か簿記が教えられる若いドクターが優先される
大学院を二つ出て税理士試験を免除してなった二代目の異常な多さ
親が税理士で息子も税理士ってのが大体このパターン
酷いのになると経歴を詐称して税理士試験合格と書いてる
野口「シンプルに利益を追求すれば誇りはあとからついてくる
>>105 あの人はまず作家として面白いじゃない。
ちゃんと先人の研究に敬意を払いつつ、「私は女だから断言するけどクレオパトラはオクタビアヌスを誘惑してない。女は落とせない男はすぐわかる。」
と自分なりの見解もぶち込んできたり。
>>127 国立の医学部でも医学部の学生駐車場は高そうな車ばかりだったな
親がサラリーマンで中流家庭の従姉妹は軽四に乗ってたが医学部の駐車場に止めると浮くと笑ってた
一般家庭なら前期で国立大学の医学部ダメだったら後期は歯学部か薬学を受験する人はちょこちょこいた
>>134 学会発表でパワポは使わないらしいよ
歴史学会らしいけど
他にも文系修士とか使ったことあるけど、「○○はできるけど、他はやらない」という主張が多すぎて嫌になるんだよね
この人も同じタイプのように見える
ブスだから貰い手もなかったのがこの話の核だな^_^
>90年代に国が進めた「大学院重点化」で、大学院生は急増した。
>ただ、大学教員のポストは増えず
大学も増えているんですけどねw
院生の数がゴミみたいに多すぎだから,
この記事書いたヤツはポストが増えているのに気付かないバカなのか。
東京出身、博士号まで東北大、ポスドクは東大、米プリンストン大か
東北大出身がにらみをきかせやすいのは、やはり東日本、東北地方だろうが
東京は競争が激しい。
全国、海外まで就職希望範囲にするぐらいでないときついかもわからないが
そうすると実家などに移動するのも費用かかるけどね。
結婚前に相手は14歳年上で女性とつきあいなかったの知ってたのかな
医師で50代まで結婚歴なしってのに、引っかからなかったのかね
アインシュタインだって働きながら相対性理論考えたのに
文系の博士なんて留学してなんぼなんだから、資産家以外はいかないほうがいいよ
ぶっちゃけ、博士だけなら放送大学でもとれるし
理系のほうが幾分マシやな
ピペドというバイトもあるし
まぁでも生命科学系は医者がやるべきだわな
>>35 ??石で糖質???その病院には絶対に行きません。どこですか?
社会的ニーズが無くてまるで金にならない研究に対して
期限付きで小銭を出して奨励しておきながら、
ポストについては関知しないってのは、
ちょっと罪作りではあるな。
結婚チラつかせて美味しいとこだけ食って逃げる男みたいだ。
まあ騙される方が悪いってのも一理あるが、
素直な良い子ちゃんが真に受けて人生を
踏み外すこともあるだろうな。
学者が物書きで自立するって大学にポスト見つけるより難しいから
選択肢としては論外
>>117 小学生の頃そんな洞察力はなかった!
若い女の先生の前で全裸になって見せつけていますたw
「パワハラやめろ〜」とか企業批判・上司批判してる底辺も同じだけどさ、
傾奇者ってのはまず強くないといけないんだぞ?
強いから独りで我が道をいけるんだ。
小学校からこれ教えていけ。
学者の道なんて昔っから茨の道だろ
パトロンを自分で探さないと食ってけないから
雇用してもらうなんて考えなら素直にサラリーマンになれ
歴史はヲタがそれなりにいるから
そのあたりにウケる本書いたら売れるんじゃないですかね
出版も崩壊気味だから専業になるのは大学教員になるより難しいと思うけど
こういう人ってお金のことを考えずに進路を選択してきたんじゃないの?
俺なんて家が貧しかったから将来は少しでも食える職業につかなきゃと、
子供の時から親から言われてきたし、自分でもそれを目指して生きてきたよ。
大学に進んだ後もどういうスキル身につければ将来需要があって稼げるかを常に考えてきた。
おかげで当初目指していた医師にはなれなかったが、
外資系企業で30台にして年収1200万もらえるようになった。
親にもガンガン仕送りしてるよ。それが夢だったからね
こういう人ってそういうこと全く考えないで生きてきたのでは?
「お金より学問にサティスファイしたい」「お金は汚い」とか言うなら、
最後までそれを貫き通してくれよ。最後の最後でお金にすがるのは醜いよ。
東北人とばっかり思ってた・・・
なんで東大行かなかったんだ???
パワボならやる気になれば1日で使えるようにはなりそうだけど
>>140 いわゆるサラリーマン的な給与のもらいかたしか出来ないからだろ
どこかに所属してればとりあえず出勤すりゃ金だけは貰える的な
本売ったりメルマガ売ったりどこかの雑誌にコラムを連載させてもらったり再生数稼いだりもっと他にも自分の研究を金に変える方法を考え出せる奴じゃないと
個人事業主て思っとかないとダメだわ
この手の研究者は
せめて教職取って高校の教員にでもなっとけば
研究は趣味で
テニスとかフィギュアスケートも金がないとどうにもならん
一般家庭に生まれたら理系なら工学、文系なら会計学を専攻してまずは食えるようになれ
40過ぎてキャリアが確立したら好きな学問をやればいいよ
>>161 むしろ減ってる
非正規が増えすぎた
>>99 >>124 就職で連敗
娘「就職したら研究以外のこともいなくちゃいけないし」逃げる
父親「今の大学が求めてるのは使いやすい労働力」
うちの娘みたいな高等な研究者は…と、暗に言ってる。
たしかに大学は雑用も多いけど、最低限学生の面倒は見ないといけないよな。
それができないなら、どこの大学でも就職は無理だと思う。
自分が社会の需要にあってるのか冷静な目で客観視できなかった時点で詰んでるんだよなぁ
そこら辺を学生のうちに全力で教育しなかった社会が悪いとも言えるかもしれないけど、だいたいの人間は自分で悟るしな……
学会発表は紙のレジュメを用意するんだよ
パワポなんて使わないわ
>>153 あれはただのボンクラ
記事の彼女は旧帝大出のインテリ
本も書ける 全然質が違うんだよなー
>若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。
>恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」
こういうの本人の能力じゃなく、師事した教官が力持ってるかどうか
という問題だからね。研究だけでなく芸や習い事もそうだけど。
>>172 ロスジェネだから学部卒で就職するのも難しかったのでは
国の勧めに乗って被害を受けたんだな
仕事をしてるふりをするために無理やり制度をつくった官僚の犠牲者だよ
>>178 たぶんプライドが高すぎるんだと思う
ワードで文章なら完ぺきにできるけど作図なんてしたことないから下手なものを出して怒られたり笑われたりするのが嫌なんだろう
でもみんな馬鹿にされたり怒られながら一人前になるんだよね
>>6 全くそうだと思う。
ゲームしかしないニートと何が違うのか俺にはわからん。
>>180 この手のタイプには無理だろ
区役所の職員とかが一番
文系で大学院とか就職できなかったダメ人間だろw
日本の大学の文学部レベルの研究なんて個人でもできるからw
働きながら自分の金でやれよ
>>183 文系の大学なんてFランク中心にこれからも減るよ
生活保護申請するのはプライドが許さなかったんだろうなぁ
大物文芸評論家の平野謙も28歳まで親に食わせてもらってたし
今も親や奥さんに食わせてもらってる評論家や詩人は多い
>>1 ポスドクや教員や懲戒免職公務員や企業離職者やコンビニ開業者や
心身障害者やスポーツ芸能引退者が進路に失敗したとしても
最底辺に落ちても破滅しないで済む国にすれば
一部除き全国民明るくなるし自民党安泰である
それには底辺層の社会保障拡充に尽きる
それがあって再チャレンジは可能となり美しい国となる
底辺の底上げに反対する奴はよほどの変態だ
>>189 1972年生まれなので進学するほど就職が難しくなる年齢
学部卒が最後のチャンスだった
アカヒが取り上げる事案は何時も偏っている!
批判の目的は必ず政権批判「安倍が悪い、憎い?」
九大の憲法研究者といい文系だけが取り上げられる不思議
っていうか、本当にできる人は謙虚なんだわ
「高ぶり」(キリスト教)
「貪=むさぼり」(仏教)は悪なんだけど、
どちらにしても、身の丈に合わない幸せを求めてる人って、本当にできる人ではないと思うけどね
>>1 安定を求めて結婚て、まるで長期売春契約じゃないか。
女の根性は古今東西変わらんな。
氷河期だから博士課程に進まなくても厳しかっただろうよ
文系(日本仏教研究)・・・
創価学会にでも就職すればよかったのに
>>6 仏教とかそういう領域は、定年退官した東大京大の理学部とかの
高校時代は文系科目もブイブイ言わせてたひとの余生に
人生の蓄積も絡めて片手間から半歩踏み出したぐらいでやってほしい気もしてきたぜえ
この人にたりなかったの図太さ
三浦瑠璃みてえに大した実績無いのに
ドヤ顔で本出したり売名のためにワイドナショーでるくらいの
面の皮の厚さが欲しかった
それだけ
ウィキの経歴見るとすごいなぁ
他にも理由あるんだろうがこんな人が仕事でこまって自殺か
>>188 独壇場ってことはほかにやるやつがいなかった?
>>151 助教とか准教授は研究より雑務と教育の割合おおいな
会議は多いし学生指導して教授の手伝いして雑務をさっさと片付けて自分の研究時間を何とか作って論文書いてって
体力ないときつい
>>189 だったら派遣しながら22才から見合い繰り返すべきだったな。
>>1 日本には大学が多すぎる、偏差値50以下の大学はいらない
教員の就職先でしかない、無駄なものはなくせよ、
日本にはもはやユトリはない
>>19 英語だけ完璧にできても、それ単体では何の役にも立たんぞ。
日本語が完璧にできてもこいつは役に立たなかったんだから。
なにか人の役に立つすごいことができる人が、さらに英語もできるとすごく強いんだけどさ。
突き詰めると自分の知的好奇心を優先したわけでしょ?
好きなことを仕事にできる人ばかりじゃない
仕事しながら趣味の範囲にとどめておくべきだった
金になる研究なのかどうか考えろと
>、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
なんだこの安易な発想
そもそも文系で院行ったってよほどでないと無理って30年前の時点ですらそうだったぞ
文筆家になるでもないのに文学部で研究で飯食えるなんて考古学者くらい希少だわ
>>205 ハーゲンダッツ食って幸せ感じられる自分はできる子
元記事読むと、離婚して再起動する気力もないから死んだとしか
功績残しても何もやらなくても死んだら仏
>>204 九大の研究室で嫌がらせのように死んだ人と似てるよね? 時系列的にこっちの方が先だけど。
っていうか、今の親って子供に甘すぎるわ
特に娘に対してね
小さいときから、「嫌なこと」をさせること
これをさせないと、ロクな大人に育たないよ
>>201 1972年ならそうかもな
しかしその世代ならそれだけ賞もらったら就職できたんじゃないの
指導教員が癖のある人だったか本人が融通きかないかのどっちかとしか
>>40 希少なんならオリに入ってべんきょうしていればよかったのに。
見る人いる?
研究していた仏教の素晴らしさを庶民に広めて行き需要を増やせば良かったのに
一石二鳥。
死ぬ前に俺に相談しろ
>>12 むしろお前みたいなのが学術分野から消えた方がいい
これを見てもらえば分かると思うけど、世の中需要と供給が全てなんだよね
https://www.wakuwaku-catch.com/career/161101/ 情報処理と簿記会計ができる人の供給が少なく、需要は圧倒的に大きい
大学運営の立場から考えてみると大学に残りやすい学問って何なのか見えてくるよ
残りやすい人の属性もね(´・ω・`)
今でしょの人も予備校講師から今の地位にいるわけだし結局本人の器量でしょ
金のために結婚して楽しようて方向に行った時点で
文系の専門職オワコンすぎる
大英博物館とかスミソニアンと比較すると日本の文化資産の認知はガチ土人
こんなんでクールジャパン()とかやろうとしてるんだから失笑物だわ
実家や旦那の財布で好きなことだけをやり続けた人生なんだから幸せだろう
人生50年と考えれば短すぎるというわけでもない
>>224 もっといえば、ハーゲンダッツ食えなくても幸せに感じる自分になれば最高だな
>>94 このドキュメンタリー見てたら床屋が出てきて
コームの上からバリカンかけてた、あぁだから中国人はああいう髪型になるんだなって納得したわw
>>227 嫌なことをさせるってか、好きな事をやるには嫌なことも我慢しなきゃいけないよってのが一番いいと思う
スポーツはその点良い教育になる
十中八九怒られまくるからメンタルも強くなるし
言い方悪いけどこういう分野って
裕福な資産家が自費で半分趣味みたいな感じでやるもんでは?
これ自体を生活の糧にするのは無理があると思う
>>92 NHKで特集番組が放送された
その番組を見た限りでは、彼は犠牲者だった
>>235 自分でクールジャパンとか言ってるのがおかしいと思わない経産省が問題だわ
文系は私塾でいいよ
慶應義塾だって私塾だしな
今ならグロービスとかあるし
研究者は実家が豊かでないとむつかしい、一生養ってもらうくらいのお家の出でないとね
仏教研究して自殺か
仏教だいじょうぶかと思ってきた
>>177 1972年早生まれだから団塊Jr.のピークぐらいで
早慶文系で倍率60倍とかあった時代
女だてらに東北大入っただけでもスゲーわ
ホリエモンだって他は無理だからってんで東大の哲学にしたぐらいだっつーし(それでもスゴイ)
あとおそらくセンター入試元年受験か
>>235 つーか昔世界中を征服して宝物集めた博物館には勝てないな
仏教の研究者ということはたぶん普通の人以上に仏教に精通しているんだろうが、仏教は心の慰めにならんかったか。ならないんだろうなあ
>>240 いつまで軍隊式集団生活を続けるんです?
で、なんでもこうやってセンセーショナルにかきたてるのは朝日だろうと思ってみれば
やはりと。
馬鹿馬鹿しいねホント
普通の人は勉強嫌いなんだけど、こういうタイプっていうのは勉強好きだからね
結局、子供の頃から、自分の好きなことしかやってないわけ
そういう人の末路とも思えるね
予備校で古文習った先生が数年後に地方の国立大に呼ばれて
最後は副学長にまでなったな
離婚した日に自殺なんだから
相手に一矢報いる意味の自殺だろ。攻撃的自殺。
糖質の元夫は効くだろうなあ。
だったらアサヒの記事って本質とはまた全然違うんだよな。
父親が思った、思いたい彼女を死においやった原因も違う。
本質を乗り越えて社会に訴える記事を書く、この超絶能力よ。
日本社会で、仕事で飯を食うってのはまさにこういうことなんだよ。
俗人の世界ど真ん中ですねアサヒさん、、、
>>227 娘には甘いよね
美人ならわがまま放題でもなんとかなるけど
ブスなら愛想や愛嬌を身に着けないと人生詰む
>>240 今は親世代も含めて滅私奉公はナンセンスという考え方だからねぇ
大学院生でお金に困ってる人知ってたけど
金持ちの道楽だろ大学院なんてのは
そもそも大学というのは最初は学問を学ぶ場所だったけど
ある時期から就職を有利にするための道具
もしくは偉そうに振舞うための道具になったんだよ
昭和50年代くらいから日本の大学は終わってるという認識だけど
マスコミは相変わらず大学マンセー学歴社会マンセーしてる
>>233 何かさ、長男長女は努力は必ず報われると思ってる人多い感じする
実際は努力より結果だし、単純に需給の問題で、自分にどうにかできるもんじゃない場合多数なのに
>>248 今日本の文化品どんどん海外流出してる
刀剣とか甲冑は特に顕著
そして皮肉にも海外での方が大事にされてるって言う
大学生が本を読まないって話題になってるぐらいだし、少子化でもあるから
文筆活動で食うのは大変そうだ
海外は博士号持ってる中高の先生がそこそこいるんじゃなかったかな?
そのまま大学の教授職になれるのは一部っていう認識が必要だろう
>>217 もっと踏み込んで言うと、短大とか都市部でない地方の私大では、大学運営に粉骨砕身の覚悟を持って来てくれる人が優先される
当たり前のことなんだけど、大学って第一義的には教育機関なんだよね
ここ勘違いして研究だけできれば良いと思ってる人は詰む(最初から研究大学に残れるような天才は当てはまらないけどね)
くだらねえ
男女同権なんだろ?
男性をATMにすんなよ
キャラ付けしてメディアに取り上げられた方が勝ちね。割烹着してスタップなんたらはありまあすと
働いたら負け
結婚したら負け
引きこもりのニートが最強
まぁ大学でやってるから
なんだかんだと偉そうに見えるかもしれないけど要するに食えなきゃ単なる趣味と変わらんってだけ
玲の名前の方が亡くなったのか
令和の時代はもっと酷くなりそうだな
この現状を嘆く朝日新聞の学芸欄は学部卒の正社員が担当していたりする
30過ぎた文系博士なんて雇いたくないだろう
>>258 逆やろ。就職のことを考えずに大学進むやつなんてろくな奴がいないぞ。
研究するのだって将来は研究者として食っていくためだろ
>>201 72年生まれだと4大卒の女子の大手企業の採用はほとんどなかったんじゃないかな。
特に文系は。教員採用試験受けるくらいしか。
でもそのころは教員も団塊でつまってて採用枠なんてほとんどなかったんだよね。
この人、離婚届を出した日に自死してると
ポスドクだけの問題でも無かったような
前から思ってたけど本当に日本の仏教に救いなしだな
キリスト教やイスラム教の研究すべきだったな
>>253 アイドルですら地位の維持向上の為にキモオタに愛想笑いしながら
握手するのにな
>>1 この恩師もなあ。自分のとこに置いておきたいとかで
ポスト作れなかったんか?就職先みつけてやるとかさあ・・
>>267 朝日「おっ、名前に玲の字ついとるやん、報道してケチつけたろw」
>>6 仏教はどんなにご立派な研究だろうと趣味だなあ
この人の近世仏教論、全く読みたくないし今後も触れることは無いわ。
苦行、修行した人の話は聞いてみたいけどね、机の上の研究結果はいいや。
>>221 日本人で英語だけ完璧にできたら引く手あまただよ
>>228 仏教学というのは、伝統ある寺の子息が修め、大体がその人らが教員のポジションに就いていく
大学の教員職につけるかは仏教宗派内のポジションと密接にリンクしている
>>280 それだけだと通訳ぐらいしかないし給料あまり高くないぞ
>>251 軍隊式でも楽しいのよ、好きな事だと
>>257 与えられるの待ってるんじゃなくて、自分で何を得るかなのにねえ
>>255 効いてないんじゃないか?
離婚する前ならいざ知らず…
俺ならダンナを●して獄中で落ち着いて研究を続けるなw
きょうだいがひとりだけなら、そのまま実家で生活してても何とかなったんじゃないの?
>>258 今は就職ないからしかたなくいく大学も多くなってきた
大学うんぬんより、結婚の件のほうが大きかったんじゃね
>>161 大学院重点化と合わせて企業の就職差別禁止規定をやっておくべきだったと思う
>>257 滅私奉公する人間が減っている中で
うっかり滅私奉公すると冗談抜きでひどい目に遭うんですがw
まあ、挫折知らずで中年になっていきなり打たれると
ものすごいショックを受けるみたいだから、挫折は早めに経験した方がいいのかも
>>273 会社員も取引先だの上司だのにペコペコしてるしな
自分を切り売りする社会
>ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。
離婚届を提出したその日に自死した。
ポスドクの問題じゃないだろ、これ。
はい、解散!
大学で仏教いくら研究したって、ぶっちゃけ寺の息子には勝てないよ。
寺を持ってて檀家に説いてるんだから。
研究者なんかより瀬戸内寂聴の方が凄いわ
>>254 そりゃ昔の予備校の先生は高校の教師よりできる人の位置づけ。
文学部の研究なんて自説を展開するだけじゃん
自然法則に基づいた理系や数学に基づいた経済学と比べたら
遊びだよ遊び
こんなんで金貰おうと思うなよ
仏教研究で生活していくとか・・お笑い芸人になって売れるのと同じ位、難しそうだ…
>>241 できる人もいるけどそういう人は
自分で稼げる器量のある個人事業主
日本仏教の研究を金に変えるのは自分で考えないといけない
趣味とか馬鹿にしてるゲームの方がまだリーマン的な稼ぎ方できる
取り敢えずゲーム会社入って仕様書通りやれば給与は貰えるしちゃんとした所なら福利厚生も付いてくる
寺の跡取り息子だって仏教よりも経営学を学ぶ時代だしな
中小企業診断士の資格をとった坊さんがいたよ
貴方の仏教話を聞きたいって思わせられる教授(=社会的ニーズがある教授)
なんて俺は中村元先生しか知らないんだがな。
婚期逃しといい、他人の評価無視して好き勝手やってその果ての死。
どういても自己責任です。
>>296 仕事選ぼう
学問のレベルが上がると
化学は物理に、物理は数学に、数学は哲学に、哲学は無職になる、と昔から言われていたとおりだったか
インターネットで知り合った人と結婚するとかな
その辺からしてちょい安易な感じが
>>296 仏教っていうよりどうも哲学っぽいけどな。
>>299 その結果が美術館博物館での文化財の崩壊なんだけどな
>>184 父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。
って書いて有るけど?
これが切り取り報道か…
まぁ娘も無理なのに大学一本で他の道を探そうとしてなかったように見えるけど
つーか食えないんだったら、普通に働けよw
働きもしないで、生活に困窮ってアホだろ
金を稼げない仕事を、日本では仕事って言わないんだよwww
>>282 どう考えても関係ないわけないだろ
日本の仏教は本当にどうしようもない
本でも書けば良かったんじゃないの?
勉強出来ても頭良くなさそうだな
難関国立卒の理系だと文系科目も結構出来るから文系の代わりはできそうだが、
私大文系卒だと理系にシフトはぜってえ無理だという気が大いにする。
物理学者で日常生活はおもしろおかしくネタをカマせるひとは社会学者に
容易になれそうだが、逆に社会学者は物理学者になるのぜってえ無理みてえな?
>>270 文系はどうしてもね
なのでうちの親は娘二人に「卒業時に資格の取れる学部なら大学に行かせてやる」だった
それって医師国家試験とか司法試験とか?って考えたら勉強大嫌いで無理と思ったので
普通に理系に行った結果、贅沢言わなきゃいくらでも就職口があって助かった
こんなのが見つかったが
http://nakajimahiroshi.xblog.jp/article/464290012.html このころ男性は、「八年間服薬、注射していた統合失調症の薬を独断で中止し、
勤務先院長より統合失調症の再発≠ニして休職を通告される。
このとき初めて、全く隠蔽されていた統合失調症の病歴を知る。」(「年譜」)
男性のみならず、その両親も、婚約したときから、結婚後を通じて、統合失調症の病歴があることを徹底的に隠し、
再発後に初めて認めたのである。
相手の医師の男が
結婚するというので統失の薬を自ら中止し
統失を隠して結婚したのかねぇ?
しかしそれで病状悪化して隠しきれなくなり発覚か。
精神科?医師ともあろうものが病状隠して結婚するのもアレだが
この研究者の人も、ショックを受けただろうが支える気はなかったのだろうか?
プライドの高さゆえに「夫が隠してた嘘ついてた」のが許せなかったのか?
>>235 図書館司書なんて海外だと博士号持ってないとなれないのに
日本じゃ短大卒から取れてしかもまともな就職先ないとかな。
>>304 氷河期じゃなくてその前の団塊Jrの頃からだな
団塊Jrは博士号なくても旧帝ならギリ就職できた
博士号持ってなかったら次の大学に移るのは難しいけど
仏教研究して自殺してりゃ世話ないな。何を研究してたんだか。
>>1 日本で研究職なんて無駄だぞ、今しか見てないバカしかいないから
有能であっても食っていくために自己プロデュースする力は必要なんだろうなぁ
漢文、サンスクリット語、パーリ語、英語の習得と、
仏教研究なんてエグいぐらいに能力求められるのに金にならんという
>>1 アメリカでは
大学院は、会社に就職してから
行く場所。
ハーバード経営大学院の学生も、みんな昼間は企業で働いてる。
全米3位の金持ち
スティーブバルマーも。
>>247 うちも同い年だけど、人文科学系の博士後期課程単位取得満期退学して、現在、清掃員だ
>>316 本なんか出したら売れないと借金が増えるだけなんだよw
>>286 別居して金だけ送らせるとか、そういうやり方で生き延びればよかったのにな。
小室の母ちゃんだったら、旦那の親も自殺させて、旦那も自殺させて、
一族の財産根こそぎかっさらうだろうけど。
卑怯な奴や鈍感な奴ほど生き残る。生き残りたければ犯罪やってでも生き延びるべき。
人生は潰し合いと思ってろ。
>>321 しかも司書は大卒でも激ブラックだからな、
図書館もこれからどんどん崩壊するだろう
>>314 だから稼いでる人はいるって
完全成果主義の仕事なんだよ要は
それをわかってないと思うこの死んだ人は
>>1 でも大学は文系志望する学生が増え続けてるのなんで?…
数学が得意な高校生でも大学となると私文選ぶ奴おおかったわ
サラッと記事にしてるが遺書がないなら自死と経歴の因果関係が不明やん
>>316 本書いてどうしろと
文筆で喰える人は一握り
>>212 トランプが大統領になったという風が吹いたろ
象牙の塔の住民になる競争に敗れただけ
そういうのは金満朝日新聞が雇って大金払いながら好きなことだけさせてやればいい
>>310 日本の文学部の研究のやり方を変えないダメだね
>>270 配偶者扶養する考えもないような奴に枠なんてないのは当たり前だった過去
それが外れて余計におかしな状況となったそれでも進んだ末路が
>>1なんだろ
自業自得
文系分野の研究者で食ってくなんて一番の人間じゃないと無理って競争社会だろう
ちょっと論文が優秀だったくらいじゃ無理なんだな
>>255 医者はクズが多すぎる
仏教とは相容れない詐欺師の世界だからね
医者と法曹は自作自演の詐欺グループだよ
本質とか現実を直視できる人間ならすぐわかる
彼女が優秀なら自殺するのも理解できるよ
これは由々しき事態だね
学問を否定した国に進歩はない
しかしこの人の本1冊6千円は高すぎる
西部邁先生を見習って本出しながら研究員として残りつつ知識人としてメディアに出る
道はなかったのだろうか
>>216 どこぞのアイドルが書いた小説が15万部の世の中よ。
バカな大衆にどれだけ認められるかが儲かるか否かの基準。殺し合いだぞ。
男女関係なく、ただ人物で落とされたんだと思う。
たぶんね。
フランスは文系エリートこそ社会の頂点という慣習がある
日本もフランス国立行政学院やパリ政治学院みたいなエリート文系大学を作らないと
交渉の場でやりたい放題されてしまうぞ
>>301 不労所得のある人とか莫大な財産資産がある人とかね
たとえば内閣にいるような政治家はみんなそうだよね
>>319 これまたきょうれつだな。
精神的に引きずられたのかな。
>>331 定年退職してしみじみそう思う
同僚は皆ライバルだった
>>334 そりゃ数学科より経済学の方が就職できるし
っていうか、需要ってもんをもっと考えて欲しいわ
親もさ
弁護士が食えないっていうけど、庶民が弁護士なんて使う機会ありますか?ってこと
バイオ系だって同じ
庶民が一回でも遺伝子治療しますか?ってこと
医者でも歯医者でもそうだけど、食える業界っていうのは裾野が広い
憲法学者が多いのも、憲法の授業だけ(いろんな大学に)需要があるからだ
いくら商法に興味があっても、学者になりたいなら憲法志望が良い
>>326 ほんとこれ
仏教は2000年以上にわたって「釈迦の本意はどこにあった」を論争してる
やり尽くされた感があるのに人気はないw
今さらこの道で食っていくなんて他の分野で軽く成功できるぐらいの才能がいるよ
作家の藤沢周平さんも、業界紙の編集やりながら小説書いて
46歳で直木賞を受賞してから会社を辞め作家の道に入った
研究者はまた違う面もあるんだろうけどね・・・
一部特権階級だけが利益を独占する社会だからね
なんかおかしな文章書くなぁ・・・と思っていたら
安定の朝日新聞にほっこり
文学部の博士課程とかまったくもって無駄じゃん 切り捨てろよ 仏教文化だろうと外国文化だろうとそんなの個人の趣味でやれ
>>337 風なんて感じとるもの
人文系でもいくらでもある
>>316 日本の僧侶見たことあるのか
高級外車乗り回してるようなのが
まじめな本なんて買うわけがない
今ならネットで一般人が食いつくような切り口で研究内容を広めて名前を売るという
方法もあったんじゃないかと思ったけどそんな単純なものでもないか
>>334 人気があるのは経営学部
結局、社会からの需要が強いところに学生が集まってるだけ
>>1 まーた働きたくない働けないだけのモラトリアムFラン理工系童貞院生が
自身の自己責任による無能や不遇を遠く高い棚に上げながら
結果も出している文系高学歴を嫉妬と逆恨みで誹謗中傷するスレか!いい加減にしろー!
>>346 エリートはエコールと名がついだ大学卒のみ
>>1 金目で香山リカみたいなキチガイ精神科医と結婚すれば、自殺するまで追い込まれるのは当然
仏教の面白いことを漫画にしてプログで発表するくらいの努力をしろっての
絵が描けないなら練習しろっての
仏教に対する愛が足りない
>>334 それは数学が得意な奴にきいた方が早いと思う
進学先が同じでも人のレベルは違うんだからw
>>351 それに最初の時点で気づいてる人間しか生き残れないよな
よほど突出した才能があれば別だが
>>362 こいつは結果出てないから自殺したんだけどな
悪いのは世間で政治が悪いって感じだな。
大学教員が無理なら、少しづつレベルを下げて、
中学か専門学校の教員にでもなれば良かったんだ。
ピアニストを時給1500円で応募したお店がツイッタで炎上していたけど
音大出た奴なんて腐るほどいるんだから仕方ないじゃん
>>361 学問を社会の役に立つか否かで評価する馬鹿が減らないと駄目だな
特に企業団体トップや政府中央官庁等から駆逐しないと。
>>346 もう日産はルノーを切れよw
てことかなw
>>2 競争に負けた人間が死ななきゃいけないなんて事を下らないと感じるのはお前がゴミだから
>>343 テレビタレントの数 < 博士号持ちで無職の数
下手すりゃこんな感じじゃないの?
「バカアイドルと言えども、テレビに出るには博士号持ちでなければ出られません」としても
出られない人がいるんじゃないの?
>>355 今は芥川賞、直木賞取ってもそれで食って行けること確定じゃないからきびしいよね
<<314
文学の博士号は特に獲り辛いから。
プライドが邪魔したんだろうな。
普通は、ネット婚活する50代独身医者なんて、訳アリとしか思わないけどなー
フランスのバカロレア哲学試験(センター試験的なもの)ってこんなんだからな
以下の主題で4時間論じる
文系(L)
主題1 知るためには観察するだけで足りるか。
(Suffit-il d'observer pour connaître ?)
主題2 権利を全て実行することは正当か。
(Tout ce que j’ai le droit de faire est-il juste ?)
理系(S)
主題1 権利の擁護と利益の擁護は同義か。
(Défendre ses droits, est-ce défendre ses intérêts ?)
主題2 人は自らの文化から自由たり得るか。
(Peut-on se libérer de sa culture ?)
>>1 (‘人’)
御冥福は祈りますが
日本の近代とか近世じゃあ研究の価値は、、、
古代かパーリ仏教等ならね〜近代なら東南アジアの仏教とかさ(笑)
まあ例えば奈良仏教とかの研究なら弾き手数多だったのに!
宗教史じゃあね。
こういう研究者が、研究だけやって食っていけるシステムになってない
食っていけるようなシステムをだれかが作ったやらないと
結婚はべつに何回もしてる人いるからね
残念だが次行こうってぐらいに考えられたらよかった あと、医師が病歴を隠して結婚ってねぇ
たいした額じゃなくても慰謝料請求したらよかったな 数十万円でも気晴らしの旅行代程度にはなる
医師はもてるから、それこそ何回か離婚再婚してるのもいるようだし
エロい医療職の女が愛人から略奪しにきたりしたら面倒くさい。
男がサラリーマンとかでも、大学の同窓とか、人柄をよく知ってる知人がいる人と結婚した方が良かったかもしれない
>>371 公務員試験って年齢制限があったからな。
大学院卒業して留学している間にそれもむりに
なっていたとおもわれる。
いまは年齢が高くても受けられるようになってるけど。
自殺云々は関係ないからおいておいて
公務員の意味のない遠隔出張や議員の視察と称した慰安旅行の金を
彼女みたいな人間に渡したらよほど有意義にチベットだのインドだの調査旅行して
有効に使ってくれるだろうってふと思った。
この国って富の分配が完全に狂ってんだよなあ。
>>371 専門学校の教員って大学と変わらないんだが
>>373 間違ってはないよ
そのレベルの人が来るだけだし
真面目に地味な研究してたのが裏目に出たな。
「仏教における女性蔑視の系譜」
とか派手にぶち上げてれば、今頃はパヨク枠で旧帝教授。
>>376 実学以外の学問なんて資産家か資産家のパトロンがいる余裕がある人間しかはまっちゃダメなんだよ
>>376 そうしないといけないくらいに学問の場が廃れてんだから仕方ないだろ
女性学なんてただの啓発活動だしw
社会学はもはや妄想の世界だから金の無駄
博士課程のうちに学会でオーラを醸し出すような論文・発表をじゃんじゃん出せば
赤ポスへの就職はすぐ決まる。それ以外の人の就職はコネ頼み
内容先に決めて取材したけど、原因が違ってた記事だな。
>>376 いやーアメリカの大学もSTEM教育と、ビジネススクールに偏重してるよ
社会からの需要と学問の趨勢はリンクするものだし、仕方ないよ
あべのせいじゃん
ざまあみろ
あべし
もっともっと増えろこんな事件が
うーひゃひゃひゃ
楽しくてしかたがない
うーひゃひゃひゃ
>>386 じゃあ消費税+1%してそれを財源に研究者を食わせてやる?
文化系は経済だの法務だのの実務形以外は道楽だからな、パトロンが必要よ。
こればかりはしょうがない。
クラウドファンディング的にさせることはできないのかな
身内でも病んだ人と暮らすのは大変だろうに
それが他人だったら地獄だわ
【世界一の学力の氷河期世代がまた自殺した。努力したら損。働いたら負け。この世の中を作った親世代の団塊世代は投票率100%近いからジジババ優先。】
同じ年代だけど不況で公務員人気で教職とっても
コネがないと教師さえなれないという時代
とってない人多かったよ
nhkで何とかの涙という番組とほぼ同じ話があったな?
>>400 偏重はどこでもあるが日本は特にそれが酷すぎると思うよ
文系の研究者の客観的な評価ってどうやって出すの?
インパクトファクターポイントとか無いんでしょ
ジャーナルとかあるんだろうけど、
真偽とか検証とかあるの?
>>403 そういうのは必要だろうねぇ
大学が中間搾取できないような仕組みで
貧しい家庭の学生から美術を勉強したとの相談に対して
「家にシャガールやルノアールの実物の絵があるから
持ってきますと言える奴がやるもんだ」と反対した今東光
ポスドク関係ないじゃん
ネットで知り合った男と結婚して離婚と同時に自殺って
これだけで相当やべー奴なのわかるだろ
こんな理解のある親がいるのに
何も死ななくてもよくね?
親も年金たっぷりもらってる世代だろうに
>>300 (‘人’)
宗教史なら門外漢でも出来なくは無いのよ
個人の業績調べてみ?
海外留学までして結婚もして精一杯生きた上での自殺だから
親も受け入れるしかないのでは?
>>1 >苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
>だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。
仏教の研究をしながら、救いにはならんことが分からなかった。
頭の中も生活も自分の思考の中に居て、世俗が分かってなかったか。文系のお花畑?
尼になる気も無かったか。
>>398 それ違うんだなぁ
研究大学に行きたいならそうするべきなんだけど
短大とか地方私大に行くなら、研究はそこそこ、雑務は何でもこなせるってタイプが求められる(特に若くて明るい男性)
要は戦略なんだけど、民間の就活と本質は変わらん(´・ω・`)
むしろ食えないジャンルで成果を挙げやすいのは当然なんだよね。
誰もやらないんだから。
>>403 社会がそういうのを望まないとしたら、それまでなんだろうけど・・
かつてのパトロン的な、○○基金みたいなものしか思い浮かばないが
文系は学士
理系は修士
これがベスト
そこからどちらに外れても厳しい
学振の賞をとって、学士院奨励賞もとっても就職できないというのはまあ、苛烈としか言いようがない分野だな>仏教研究
こんな分野だとポスト自体がかなり限られてるからしょうがないんだけどね。
まあ精神病と結婚して精神を病んだパターンかな
アカポス関係ないよね
せっかく深く仏教を研究してたのに最後に
即身仏になるとかウケ狙いが出来ない幅のないひとだったんだよきっと
>>394 東京新聞、北海道新聞、琉球新報なら即決かな
社会とかの身の周りの理不尽に対する
言い訳、又はなだめすかし。処理装置
として既存の宗教は存続してきた。
ようつべかラジオからの誰かの受け売
りです…
>>49 でもそれだと何のために大学まで行って研究で表彰までされてたのか分かんねえとなるんじゃね?
大学出たら取り敢えずやってる研究は捨てて
雑誌の編集者にでもなれ
とか出来るならやってるだろうし
>>418 海外に留学したら「君の家には誰の絵があるの?」って聞かれたとか
そんな話を聞いたことがあるな
この人の講演動画見てると無表情でずっと机上のメモ見ながら淡々と早口で話してるだけ
他人とコミュニケーション取るのが下手そうな感じ、友人にはしたくないタイプ
とすると普通の就職も厳しかったのかもね
>>367 おまえはバカだな
トランプ現象が彼女を押し上げたんじゃなくて、
彼女が乗っかっただけだぜ?
どうしようもない
国公立大入試 「文高理低」の傾向 経済学部など志願者減
https://www.sankei.com/smp/nyushi/news/190225/nys1902250002-s1.html 全国各地で25日に始まった国公立大の2次試験(前期日程)。ここ数年の志願動向は、
文系人気が上昇して理系は伸び悩む「文高理低」が続いていたが、今年は文系の中でも
経済学部の志願者数が減少するなど、傾向に変化が見られている。
大手予備校の河合塾がまとめた国公立大の志願状況によると、文系では文・人文学部系の
志願者数が前年比109・3%、法・政治学部系が102・5%と人気を集めたが、
経済・経営・商学部系は98・3%と減少した。経済学部などは前年の志願倍率が
高かったため、敬遠したとみられる。
理系では、農学部系が102・6%と志願者数を増やす一方、工学部系は97・7%、
医・歯・薬・保健学部系は98・2%と減少。とくに前期日程の医学部系は5年連続の
志願者減となった。
河合塾教育情報部の岩瀬香織チーフは「就職状況が好調なため、無理をしてでも難関
の医学部を目指そうとする受験生が少なくなるなど、全体的に『守り』の姿勢が見受
けられる」と分析している。
文系、理系、芸術
この辺がすべて揃って一等国だと思うんだよな
それらのどの分野にも世界的な学者がいる
食えない学問を切っていくのは発展途上国で日本の国力も落ちたもんだな
>>424 そういった葬式仏教や観光寺社だけじゃないけどね
宇宙とはなにか、命とは何か、生きがいとは何かを哲学的に探究してみるのも意味はあるだろ
だが生活に余裕がない奴がそれで食ってやろうなどと考えるのは傲慢なこと
>>386,
>>1 未来のノーベル賞学者やったかもしれんのに
>>375 朝日関係者 乙
アベガーマン
生きてたのかwww
凄まじい才能だっだみたいだな
若手の仏教研究者として、「独壇場」とも表現されるほどのズバ抜けた評価と実績
この人の著作を是非読んでみたいわ
しかし、超超高度な仏教研究・仏教理解をしてても、自殺したのがが物凄い皮肉
所詮、机上の仏教学(仏教学者)は、いくら極めても、
実践を伴う仏教本来の到達点(悟り・解脱の境地)には、とてもたどり着けないという事か
仏教の研究をしながら金がないから自殺したっていうのは結局仏教をまるで理解していなかたっということでは
>>322 (‘人’)
ヨコだけど内容次第で買うよ(笑)
>>424 由緒あるお寺とか抜かしてるくせに、プロジェクションマッピングしてるふざけた寺とか多いよな
>>441 学問は道楽なんだよ。
学問をさぞ立派なコトのように考えるのが間違いなんだよ。
>>387 この人は「安定に目がくらんだことは間違っていた。でもそれを認められない」って
日記に書いてるよね。
カウンセラーにでも駆け込んで、誰でも失敗はつきものですよ、って言ってもらうとか、
両親が、そんな男の元からは帰ってきなさい、弁護士つけてやるからっていう環境なら、
何とかなっただろうね。
結局、誰にも相談しないってことは、人を拒絶してるんだから、
最終的には自分で自分の首を絞めることになるよ。
変な男に当たったから死んだんじゃなくて、
誰にも相談しなかったから、変な男に引っかかったんだし、
その後も誰にも相談しなかったから抜けられなかったんだよ。
>>441 そもそもなんのためにこんな研究するの?
>>444 文系って座って講演するんだねとおもった。
バカだな研究よりコネだろ
なんで信頼できる教授さがしてチンコ舐めなかったんだよ
香山リカみたいなアホでもコネさえあれば生き残れるんだぞ
家で研究に打ち込むなんて根本的に足りなかったんだろうよ
>>1 > ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
>だが同居生活はすぐに破綻。
安定した収入のある男性は収入(お金)はモテるが
要するにお金しか無い
この人には無理だったんだ
>>414 日本社会が実学だけを求める風潮が強くなってきてるからね
仕方ないよ、もう止められない
>>434 ネタじゃないよ
でも後悔はしてない
これもまた人生だってね
仏教の知識なんて役立つところニッチすぎるやろ。
本でも書きゃ良かったのに・・・
>>445 おまえ日本語も読めない馬鹿だな、
馬鹿につける薬はない
仏教経験に勤しんだ行き着く先が若いうちに自殺とは、なんとも
>>324 (‘人’)
宗教史とか主に近代とか調べろよ
まあ宗教史なんか出版社の編集部とか社会学の人が纏めちゃうから専門家が出る幕は無いから厳しいよ
評論、ライターとか研究を生かして生きていけるすべをさがしたらよかった
もちろんこういう人を教授として迎えようとしない大学はどうかなと
思うけど、ただこうなることは予想はできるんだよな
文系、というかとくに人文学系の博士にはポスト考えずにそうそう
進めない気がするし、そもそも院に行くのだってためらうだろう
学問に身を捧げるってのは生活の安定という発想とはもともと相
容れないものだともいえる
>>235 クールジャパンなんて成功できるのは漫画かアニメだろ
文系学問は理系とかと違って世界に全く通用しない低レベルなんだから保護する価値がない
>>458 きついな。あとなんで日記が出回っているんだ。
それこそ生前のこの人が避けたかったことでは?
>>465 起業や仕事の進め方みたいな学問の事?
なんか実学ってそんなに器量の狭い学問だった??
人文系はもともと金持ちの道楽だからなあ
ミドルクラスが台頭したから下の階層に門戸が開かれただけ
ミドルクラスが崩壊しそうだからまた金持ち暇人の道楽に戻る
今その途上なんだろうな
単著もあってあちこちで非常勤講師やっててもなかなか常勤ポスト得られない人いるからね
特に40過ぎると非常に厳しくなる
>>467 1冊出してた。
でも一般ウケするやつじゃないと食えんわ・・・
世渡り下手やったんやな。
文系の研究分野なんて金にならないのは当たり前だと思う
まずこれで食べていくにはどうすればいいか、頭使わないとな
絵が下手な芸術家でも、ニッチな業界のトップ狙って、パクりまくって
cmでて、五輪関連のイベントまで絡もうとしたんだから
あれは仕掛人がいたからできたんだけど
そもそも大学ビジネスだからね
それに気づけない人は頭悪いよ
行き詰まって金蔓で結婚は研究者じゃなくてもダメだろ
今の大学は財界の下請けになっているからね。
しかも、四半期で「成果」の文部科学省への報告を義務付けるから、
長期的な研究は不可能。
その文部科学省の意向は上の財務省と財界の意向。
将来、日本からノーベル賞の受賞者は消えるだろう。
実は民営化や規制緩和とは官僚制強化への道。
歴史研究家や文筆業の人も歴史学者・文学者になれなかった人が多い。すごい論文を書いててもなれない。たいがい奥さんは教師。
普通はマスターであきらめて高校の教師になるんだよね。退職してから郷土史家になって新聞に特集記事が掲載されれば大成功なわけよ。
とても立派だと思うんだがな
>>448 そんなの働かなくても喰っていける人間がたくさんいないと無理w。
日本は固定資産税や相続税があるから無理だろ。
>>413 事件の涙ね
その人は15歳でいったん自衛隊に入り、九大経済から法学部
博士課程中退しても大学の研究室を不法に利用とか、放火して自殺とかちょっとアレな感じだったが
>>1の人は真面目にやってきたような話ではあるが。
どういう状況になっても臨機応変に楽しく生きていく知恵はなかったようだな
>>328 学歴もいろいろだなあ
本当に学のある人ってあんま貪欲じゃないから
ありそうな話だわ
>>440 実もフタもないなそれ
彼女は結婚生活に執着していた。でも仏教ってあらゆる執着から決別することが
肝だったよね?あれだけ研究した仏教も彼女にとっては研究対象であって
彼女の宗教ではなかったのか、、、なんたる理系、研究者脳
>>474 親が、私家版で出版した。
そこには相手の男の実名も親が載せたらしい。
>>459 謎だな、わからない。
誰もやっていないことをみつけたらたどり着いたとか?
たいていは指導教授の研究を引き継ぐものとおもっていたが。
>>489 法なら院いっても何とかなるんでは
最悪司法試験受けてもいいし
>この人は「安定に目がくらんだことは間違っていた。でもそれを認められない」って
>日記に書いてるよね。
その残酷な事実に客観的に向き合っていたかと思わせる文章
それなら結婚生活が破綻したことは引き鉄にはなっているがもっと大きな原因があるのではないだろうか
今若い女性の間で御朱印とか仏像とか人気やん?
そういう層に媚び媚びに媚びたライトな概説書とかを書けば良かったね
あとはカルチャーセンターの講師とか
大学教員のポストは増えず
少子化なんだから、わかりきってるでしょ。
自分の食い扶持を稼ぐために、何かを諦めることも必要。
ほとんどの人は、そうしてる。
>>487 しょーもないタレントくずれを講師とかに呼ぶ暇あったら学問に生きてきた人を招聘してほしいよな
本当に
いまだに文系コンプ炸裂させてるやつは周回遅れ
的外れな成果主義で地に落とされた日本の人文科学の遅れはこの先とんでもないデメリットになって襲ってくる
>>479 この手の本は大学教授が書いて学生に買わせるのがデフォ
>>138 ニュートンの時は物理学すら道楽だったからな。理系がカネにつながる実業と認められるのは20世紀に入ってから
文系の博士なんて超天才かコネのあるやつしか研究職に就けない
>>458 >この人は「安定に目がくらんだことは間違っていた。でもそれを認められない」って
女の人はお金も大事だけど
精神的な安定を最も重要としてる
そこを捨てて貧困から抜け出したかったのかもね
本当に女は学歴好きだけど、ブランド商法と変わらないからな
高卒が頭悪いわけでもない
むしろ、流されるままに大学行ったやつのほうが頭悪い
文系の学問なんてオナニーだからなー
仏教がどうたらこうたらで、金がもらえると思うほうがおかしいわけで
出版するなりなんなりで、学問を金に変えるスキルが必要
>>415 ぶっちゃけると、仲間内の書評や評価
大学への就職で優先するのは人柄、誰が師匠なのか、雑務してくれるか
研究大学になると論文の数が大事になってくるけど、そういうところに行くのは特定の門閥だけだから、大多数には当てはまらない(´・ω・`)
ところでなんで3年も経った今頃になってニュースになってるわけ?
>>499 日本はそういう国なんだということを理解すべきだ、という趣旨のニュースだね
>>149 むしろサラリーマンの方が自由なくらいだ
テレビに出てくる文系教授がろくなのいなくてインチキだらけに見えるので
全く文系の研究に価値を感じない。
それに文系の教授に元官僚やマスコミが多すぎる。
彼らを全員粛清して欲しい。
>>507 相関係数的には収入も大きいんだけど
1番大きいのは容姿だとさ
>>487 俺が博士に上がった時教授に最初にされたアドバイスは養ってくれる嫁さんを探せ、だったな
結婚生活がうまくいってるか
もしくは円満に離婚していたら
こうはならなかった気もする
むしろ原因はそっちのような気も
日本は早く法学部と政治学部を強化しないといけない
交渉でいいようにやられ出している
メンタリストダイゴみたいなユーチューバーになればいいだけなのに
研究ってあそびとおなじだろ。アルバイトくらいして両立させないのか。元からやみすぎだろ
ぶっちゃけ、需要がない分野で、博士号を取得しても世間的には意味がない
文系馬鹿はそれがわからないから
馬鹿よばわりされているんだよなー
結局、女のコンプレックス煽って、カネを出させるのが、大学も含めた教育ビジネスだからな
文系叩きの考える理系こそ実はオナニーだらけという事実
>>528 取得する事自体は素晴らしいけどなあ
儲からないだけで
>>487 だけどそういう人たちが日本の文化を支えてきたんだけどね
展覧会とか見に来てくれて、人文系の小難しい本が出れば買ってくれる人たち
大学の教授連中は、そこに気付いていないからなw
その層が消えたら人文系の学問はごく一握りの金持ちの道楽になる
プライドを下げるしかないんだけどな。
博士出ても仕事がなければコンビニやファストフードで働く覚悟まで
気持ちを落としていけば、そこから始められる。
仕事がないのは、自分が探している水準の仕事がないということ
探す対象を変えればいくらでもある
>>517 そんな統計あるの?何についての相関性?
>>1 >◇ 西村玲さんが研究していた資料
>
画期的な内容ですね
素晴らしい
結婚も失敗したからだろうな
ネットで知り合ったってくらいだから
旦那もロクなやつじゃないだろうし
なにもかも失敗して疲れたんだろうね
私の人生ってなんだったんだろうって感じだな
間違いないわ
>>525 ああ、日本を特に比較指定強調するつもりでもなかった
いまわれわれが生きている社会では、という程度の意味
>>499 いやこの人が大学に入学した頃より大学や学部数は確実に増えているよ。
ポストも増えているはず非正規でも。
>>525 アメリカで博士号持ったタクシー運転手の話は大昔からあるね
お勉強大好き人間ってこんなに勉強できるのに評価されない!世の中が悪い!って発想してるからな
賞だかをもらえるくらいの単発では評価されたけど継続的に評価される類のもんではなかったって話だよね
何を成すかが重要なんですよ
彼女を採用したところで講義に学生が数名しか集まらないってことか?
>>534 俺も聞いた話だけど恋愛だって
容姿は異常な数値になるらしい
お金に勝てるのは顔だけみたい
でも金モテてもなあ
>>6 それで食える奴が凄いだけ
ガンダムを仕事にするのと同じくらい凄い
学者なんて基本的にはパトロン無しではやってられない
従兄弟は阪大からそのまま講師試験を受けて歴史系の阪大講師に
しかし当時は助教授と呼ばれてた人が順番待ちで4人ぐらいいて
教授になるためには果てしなく遠かった
そこで某関西のお嬢様大から声がかかったらホイホイ乗り換えてた
はじめから助教授、1年後に教授になった
そしてそこの教え子と結婚したw
>>539 エディーマーフィーのコントにあったなあ
話してると運転手が「エディさんお車です」
って呼びに来るんだけどエディーマーフィーが
「あいつハーバード(卒)」
って言うやつ
>>543 今は国家がパトロン役を降りようとしてるということ?
いま大学や研究の実際のところを知らないやつがあれこれ言うためのスレ、多すぎるだろ?
そこを考えな
日本政府はあの山中教授のiPS研究にさえ大した金を払わないんだから
基本的に学問や科学の研究をする気がないんだと思うよ
まあ日本人の平均IQもこの20年ほどで15ポイントも下がっちゃったから日本人自体がアレかもしれない
>>538 ポストは増えてるよ
情報処理、簿記会計、英語だけだけどね
要するに大学が大衆化してるのだから、実学の需要は膨張し続けてるんだよ
そこで求められる人材像も、研究よりも教育に比重が移ってるんだ(´・ω・`)
ここを大多数の大学院生は理解できてない
財務省による緊縮財政がこの女性を殺したわけだな。
過去の投資で獲得したノーベル賞はこれからは尻つぼみに
なって、終いには韓国のように全然とれなくなるだろうよ。
>>542 恋愛感情ということなら容姿はブッチギリだろ
金持ちだから好きってやつはいても金持ちだから恋をした、というやつは間違ってると思う
>>535 これがたったの5184円!
最近布団に入っても眠れなくてね
これなら確実!安い!お得!
文系ドクターの一番の敵はアベガーアベガーやってる自称ドクターだよ
あんなんばっかと思われたら金も理解も得られない。
相手が何を思ってるかちゃんと把握できないなら
理系も文系もダメ
異性にモテないやつは全部ダメ
大学院重点化のせいで大学が院生集めしないといけなくなったんだわ
それまでは人生捨てたようなやつしか入れさせない世界だった
>>1 勉強は出来たのかもしれないけど
残念ながら知能はかなり低いと思う。
新聞にお父様が出てたけど
あせって結婚などせず
親元にいて研究してればよかったのにと
このままではいけないとまじめな人だから思いつめたんだろうけど
りっぱな研究実績があるんだから、あせることはなかった
へんな男と結婚することほど女にとってつらいことはないんだから
先のことは先のこと、なんとかなるんだよ、できるもんなのよ、そのときになれば
>>6 世間の関心度からしてガンダム研究のほうがニーズがあるかもしれん
文科省が博士乱発型に大学を変えるまえは、
文学博士なんて大学教官を終わってからとれるかとれないかぐらいに難しかった
ポストの数に見合った博士の出し方しないからだろ
>>539 > GIZMODOの記事経由、米労働省統計局によれば、大卒の駐車場係員は
>1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号を持っている
>清掃作業員は5057人。全部合わせると、大卒だが「大学を出る必要のな
>い」職種に就いてる人が1700万人という。
どこまで信ぴょう性があるかは判らんけど
>>557 異性にはモテるが
同性にはモテない奴は?
>>555 社会学なんかはひどいからね
で、その悪目立ちが他の文系学問の評判まで巻き込んでる点は否めないわ
>>498 よくそういう一般人にわかりやすく解説して商売する
ビジネスライクなスタイルを馬鹿にする人がここでもチラホラいるが
そういうのも才能いるし、できないタイプだったんだろうな
自分の知人にもいたが、努力型じゃなく生まれついての天才型の頭いい人は
ばかの気持ちが分からないので
ばかにも分かるような解説ができないんだよ(´・ω・`)
この世に女性として生まれたなら
やはり子どもを産んでほしいなぁ
だって男は逆立ちしたって産めないしねぇ
>>550 教員養成のために博士課程なんて必要ないんじゃないの
高学歴の研究者に嫉妬ぶかい低IQヒガミ投稿者が何を言うかは自明
こいつら30、40歳でもガキ50歳でもガキ
他人の死を利用してテメエでテメエを憎んでるって
表現してんだから関係者のかたは無視してね
日本という国は基本的に東大法学部卒が牛耳ってる。
これは今も昔も変わらない。
大学には東大法学部とその他の2種類しかないと思っていい。
>>461 (‘人’)
学問もパト口ンだよ(笑)
コネ程度じゃあ
好きな研究だけやって生きていけたら、周りはみんな研究者だらけだわ
>>546 そう。だけどほかの先進国も大概そうだよ
俺は最悪東大、よくて東大と京大で人文系残ればいいやって思ってる
あとは前近代みたいに金持ってる連中のマニアックな道楽でいんじゃないの
アクセスできない人は不満だろうけど
競争に破れた文系高学歴がツイッターで毒を吐いている
安倍による非知性主義が蔓延っている日本で文系博士は危険極まりない。
安倍政治になってから、日本は金と暴力(主にパワハラ&貧困)が支配するように
なってしまったからな。正直、文系を深く究める余裕などないんだよ。
>>542 容姿って言ってもヤバイレベルのドぶさくじゃなきゃいい程度だろ
別に竹野内豊基準ではないと思われ
叔父が私大で70まで教授やっていた。オーストリアやドイツに長期滞在して研究していたり、15年に1冊本出したり、昔の人は文系でも恵まれていたのかな。
こいつの書いた本って1冊5000円とか6000円とかするやん
しかもひとりの僧侶に焦点当ててるとかマニアック過ぎるw
誰に需要あんだよw
>>569 俺、高学歴で金持ちだけどこの女性も親も馬鹿だと思うよ。
動物のお医者さん菱沼さんの就職が、博士課程でなんたらの話をうろ覚えしているんだけど、こんな感じ?
>>507 女に学を持たせても口達者にしかならないから尚更だよなw
>>376 だったらお前が社会の役に立たない学問に金を出せばいい。
学生が就職のために大学の専攻を選ぶのは、そもそも多くの学生は就職のために進学しているんだからしょうがない。
税金を学問の投入するにしても、民主的な社会では「役に立たない」学問に多くを出すことはやりづらい。
昔のように封建領主とか大金持ちが自分の好みや気まぐれで学者や文化人のパトロンになっていた時代なら、簡単に「役に立たない」学問にも金を出せただろうけど。
>>503 (‘人’)
それを大学近くの古書店で安く綺麗なのを買うのもデフォだよ(笑)
>>560 いやーこの人の場合、下手に研究成果があるのが足枷になっちゃったかもしれない
女性だし(´・ω・`)
そもそも自分の実生活の役に立たない研究なぞ
さっさと辞めればいいじゃん
おだてられて、自分は世紀の偉大な大人物だと、
のぼせ上がって、進も引くも出来ず行き詰ったアホなんだろ
>>540 中学まで100人で1番であっても、1万人の中では100番の可能性があるわけ
同世代が日本人で100万人だから、上から1万人めな
普通の人間にすぎない
俺もそんな人間だったけど、予備校や大学へ行けば井の中の蛙が大海を知るの
もっとすごい人間はいくらでもいた
無限の可能性があるように思っていたのは錯覚にすぎなかった
それにいつ気付くかだよな、遅いほどダメージがでかくなる
そう思うとサカナクンさんってめっちゃすごいよな
自分の好きな研究続けて認められストレスフリーの世界で生きてる人だよな
大学教官の就職は、ざっと35までだよ、ふつう
40過ぎたらもうないから、アカの仕事はあきらめて、
民間を探すか、それでもないならバイトで生きていくしかない
その中で並行して好きな勉強していけばいい、それぐらいだな
人間、あきらめが肝心、節目節目でね
よく読んだら博士課程は関係なくね?
結婚に失敗しただけ
>>579 日本は元々理系偏重だったが理系学問の失敗がすべての地盤沈下を招いてしまった
>>498 カルチャーセンターの講師も激戦区だよ
郷土史家とかどこにでもいるからね
人文系なんて趣味だな
文学部は早稲田みたいな奇人排出学校には絶対に必要だと思うが、下位私大に必要か?
>>536 この人は、
就職に連敗したら、「就職したら研究以外のこともしなきゃいけないし」と逃げて、
親も「今の大学が求めてるのは使いやすい労働力」(だから研究ができるうちの娘は不向き)って逃げてて
結婚詐欺に引っかかったら「安定を求めて結婚したのは間違っていた。でもそれを認められない」
逃げ場がなくなったんだろうな。
バツイチの人は、自分の間違いを受け入れて、或いは抱えたまま、生きてるわけでね。
>>1 今日の大学が求めてるのは理系ですよお父さん
80まで生きてきてそんな事もわからなかったんですか?知性あるんですか?
>>571 官僚には
元総理の宮沢みたいな古いタイプがいまだに牛耳っているんだなw
もう人文科学系は既存の史料でしか論文書くことないでしょ、書き尽くされてるんだよ
書いても結局誰かの二番煎じか空想的なものになるだけだ
>>591 さかなくんさんは営業力があるんだよ
ブランディングが抜群にうまい
あれくらいのことができないと好きなことを仕事にできない
>>212 三浦瑠璃はクラブのママやっても成功しそうだしそれも才能じゃん
>>580 それくらいの専門書なら普通の値段だろ
そもそも専門書を学問やってる人以外が買うわけないし
安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。
老いている両親を残して自死、心を病んでいたから責められないけれど、絶好調の時に足場を固めないと難しいよね。
テレビで見たけど理系の研究員なんてもっと過酷だったよ。
>>473 (‘人’)
日本の仏教研究は世界一なんだよ(笑)
まっとうな研究者がこの境遇なのに
こいつらは補助金詐欺で莫大な財産をなしているという
永井 一正・一史・佐野究一郎・研二郎・高崎卓馬・槇英俊・長嶋りかこ こいつらの財産没収して研究者を保護しろ
つーかさー
わざわざ大学院まで出たなら
既存の仕事を食い潰すばっかじゃなくて
仕事作れよ
学校世界から卒業できなさすぎだろ
>>600 その先にはナチスしかないんだよなぁ
ナチスは理系的な思考では最もエレガントだからね
言っていることは一切間違っていないしやったことも理系的思考の理屈としてはすべて道理にかなっている
業績も有効期限があって、5年以上たったら
もう新しさがなくなってるから、期限切れっぽい
過去の栄光は、そう長く自分を照らし続けることはできない
>>582 菱沼さんはまあまあ幸福な就職をしたよね。
混み合った東京にも行かずにすみ、大学近くで大好きな血液関係の研究所に就職。
大学の研究生になって自分の研究もする、みたいな。
動物のお医者さんで大学の研究職になった人いないよね。
主人公と二階堂は獣医になったわけだし。
まあ獣医学部なんて医学部や歯学部と似たような感じで
テクニックを学んでそのまま開業できるから理系のなかでも恵まれてる。
菱沼さんだって獣医の資格を持っているからつぶしがきく。
てか、この人の能力があれば、金を生む仕事もできたよな普通に
発想の転換ができなかったのかな
学部によっては完全な道楽なの分かってたでしょ
貧乏人は実学選ぶのが一般常識じゃん
人間は社会的動物なわけで、社会性がないと、他に何があってもダメね
一部のマッドサイエンティストを賞賛するのは間違い
>>593 頭良い?学業成績が良かっただけの奴と混合しているお前は
間違いなく頭悪いなw
>>613 ナチスのオカルトチックなとこは
都市伝説なん?
異世界転生モノの小説を書くとか
オッサンが江戸時代の寺の一人娘に生まれ変わるとか
誰もやってないクソみたいなどうでもいい分野だったんだろどうせ
43歳にもなれば子どもは産めなくなるから嫁の貰い手もなくなるし
女としてのフツーの幸せをつかみ損ねてしまったね
アタマの良い女の子を持つのも考えもんだよね
小室圭さんで話題になった、米国カリフォルニア州の女性弁護士、立川ジュリア女史は
子供のころ台湾から日本に帰化、もとの専攻は英米文学だかで
アメリカを目指したがいまいち希望通りにならず、自分が非常勤で?教えていた学生らの話から
法科大学院に行った方が食えるし良さそうだとなり、慶応とかアメリカとかあちこちの院の学歴あるんだよね
方向転換させるには親の財力も必要
女性は特に、女性差別もある程度折り込んで、万一のときは手堅く食える資格も取っておかないと
就職失敗、父急死、離婚とか普通にありえるからな…
>>617 金を稼ぐ才能というのは研究とは全く違うと思うけどな
>>598 その早稲田卒の教員らのために下位私立があるというオチw
>>604 トークも面白くわかりやすく話してるしな
自分でキャラ確立させてるし営業力ほんとすごいよな
男の知人の一人がこんな感じ。ポストが見つかればいいけど。
>>578 普通の容姿は貢献しないよ
それなら金のある方に行く
仏教学の大学院生って日頃何してんの?
理系の化学系専攻だったら授業あるし朝から晩まで実験
論文読んだりもするんだけど
追い込み期になると泊まり込みで実験したりもしてた
上場企業就職が一生安定でもないし、もう学歴信仰終わりかもな。
なんか日本が完全に終わった感じするわ。焼き畑農業経済日本で生き残ることは
容易ではない。学歴があまり当てにできなくなったら、あとは家柄で勝負するしかねーよ。
それがない奴は完全アウト社会。ようは日本は露骨に血統主義国にシフトした。
理系も競争激しくてアカポスにつけなかったら悲惨だもんなあ
しかも理系はトップの教授が辞めたら下手すりゃ研究室のスタッフが路頭に迷うもんなあ
理系はガチで潰し合いやるところがあるからびっくりしたわ
人文系の教員の方がその点ではまだ守られてる方では
>>580 専門書の値段としちゃ高くはないけど、確かに需要は限られている
だから教える立場になって、生徒に自著を買わせる
「バッタを倒しにアフリカへ」の人もめちゃくちゃ苦労してたもんな
下位私大は文学部を廃止にして営業学部でも作ればいいのに
>>560 そうそう、変な男と結婚するは辛い
でも、この人、この50代まで同定だった精神病持ちの医者と、5月だか6月にイタリアに新婚旅行に行ってるんだよな。
相手が病気だとわかったのは8月。
そのころ、相手が勝手に薬をやめたらしい。
相手が病気だとわかったのなら、その時点で実家に逃げればよかったのにな。
>>621 ナチスが本当にオカルト一色になっていたら
そもそも戦争やホロコーストに頼まず呪術だけで頑張っていただろう
ナチスはオカルトに関しても科学的思考で研究をしていたというだけ
そのなかではまってしまった人は単に個人的な問題だ
>>632 土方の見本と比べてどうすんだよwwwww
一般向けの仏教関連の新書をあたこち書き散らして
マスコミ文化人になって大学から声かかるの待つのは
難しかったか
不器用貧乏そのものだな
もうすこし融通を効かせろよとしか。
>>6 あほらしい極論
佛教大学は成立するが
ガンダム大学は設立不可能
仏教がなかったら葬式もできない
神式にしろなんにせよ
何らかの宗教が必要となる
基本的インフラとしての宗教と
ガンダムという一部の人が観るだけの一作品とでは同列に論じられない
>>629 そしてそういう人はやはり理系ついでに現業伴うものだから
>>1とは雲泥の差なのはいうまでもない
>>624 毒親に育てられると人生が詰む。
野田市の虐待親も毒親に育てられた。
>>87 その分野自体が詰んでるし…
ゲートボール極めて生活できないぞって文句言うようなもん
まあ、自殺との因果関係なんてのはわからんし、
この人に必要だったのは精神医療だったとは思うが。
それにしても、文系も食っていける国の方が、豊で良い国なのは間違いないんじゃないか?
どうも競争競争言ってる連中って、競争でより良い国にするっていうより、
それをあきらめてる感があるんだがなあ。
>>591 農林水産業には産業振興イベントニーズがある
そこにハマった成功例だろ
いつも後継問題を抱えてる農業の講演会に呼んでもらえる
「新しい農家の跡取りスタイル」をアピールしてる人気モノもいるぞ
>>593 頭が良くて優秀でも愛想があって可愛い女は好まれるし引き立ててもらえる
男の若手研究者も同じだよ
コバンザメのように教授に懐いて素直なキャラが早くに職を得てたわ
>>604-605 よくテレビに出てるタレント文化人をこばかにしてる人いるけど、ああいうのって凄い才能ある人らだよな
飽きられたり需要が無くなったらすぐテレビに出してもらえなくなる
はあちゅうみたいなハンパな何の専門分野も無い奴だと結局テレビ干されて
ネットで炎上させて何とか話題作って必死に営業して細かい仕事拾うのがせいいっぱいだしな
>>634 理系も研究大学にしかポスト無いからね
情報処理が例外で全国津々浦々にある短大とか地方私大が受け皿だから就職しやすい
結局、大衆化された大学には、大衆に必要な学問(情報処理、簿記会計、英語)が残ったんだよ(´・ω・`)
>>632 化学って実験の反応待ち中は暇ぶっこいて遊んでるんだろ
>>567 この人の経歴を読んで一番呆れているのは、他ならぬ子蟻既婚女性だと思う。
子蟻既婚女性「若い時に結婚もせず好きな事しといて、41歳にもなってお金に困って結婚?はぁ?そりゃ自業自得だよ」
みたいな感じだと思う。
この女性は世間一般の普通の女性にとっても呆れた存在。
>>604 理系の大家の糸川先生も仕事の何割かは金策だからね
営業力は大事
>>634 終身雇用の職につければ最低限自立して研究できるけど
そこまでの道のりが大変>人文系
理系みたいにポス毒渡り歩いて食いつなぐとか難しいから
>>1だって専業非常勤で消耗したんだろ
>>589 この人の場合は、研究が好きだったんだろう
ほんとに自分の興味を持てることをしていたんだろう
結婚して、生活を安定させて研究を続けられればと
そう考えての結婚だったようだが、結婚がうまくいかなかった。
さっと親元に帰ればよかったのだが、それができなかったようで、それがつらいね
主因はこの「仕事がないから」ではさすがにないだろ
そんな研究者は他にも多くいるだろうし、
業種を広げれば雲霞といる
新人文学賞を取って才人と呼ばれ、以降も良い作を書いているのだがジャンルのマイナーさもあって売れないので金がない、出版社もツレなくなっている、バイト生活である
いちいち死んでたらキリがない
そういう因子に、離婚やら重なって欝って、と
本来、麻生や鳩山みたいのが文系研究すべきなんだよ
金持ちの道楽、研究費は持ち出し、成果にとらわれない
>>641 うわーーマジか、やっぱレイプなんだろうな
>>651 自虐史観率高いから実は中韓の傀儡が牛耳っているという可能性が高い
研究者の需要があるのってどの分野?
そこを目指すしかないんじゃ
悲しい世の中やね
経済的理由で自殺してるやつは五万といるわけで
文系エリート自殺なぜ?みたいな文系選民意識マスゴミ視点にヘドがでる
>>643 化学は理系の中でも特に就職先広い学科だぞ。
理系の大学出てないのか?
>>655 だって大学も一つの組織だしね(´・ω・`)
それにアカデミアのファーストキャリアである地方私大で求められるのは研究じゃねーからな
>>1 意味わからん
バイトでも派遣でもやればいいし仕事は山ほどある
やりたいことやって金にならないなんて当たり前
ただゲームやって自分は人よりうまいからお金くださいって言ってるようなもん
そもそも離婚だって自分のせいでしょう
博士課程とかプライド高くて仕事しないから悪い
それで死を選ぶのはその人の勝手
ただ反日極左や反日テロリストたちの主義主張のネタにまでされたことは気の毒に思う
>>653 マイルドな競争は良いが、綱渡りで落下したら即死という日本の競争は異常だって。
日本はいつも極端に陥るんだが、またやっている感じだよ。歴史は繰り返すが
また悪い歴史が始まっている。
>>662 iPS細胞、ノーベル賞の山中教授でさえ、研究費獲得のためにマラソン、バケツチャレンジだからw
男だと、ただの偏屈ジジイなのに、女だと自分を持った自立した女性を賞賛されるのはおかしいな
本来、我が強いとか、我侭っていうのは悪い意味
でもウィキみたら普通に非常勤やバイトで食ってけてるから、
自死の原因は違うところにあって、このスレはトンチンカンかもしれん
>>658 芸人でもそーだけど、売れてる間にパトロンとか
作るわけさ。それでTVで干されても、地方ドサ周りとかで
何とかなったりする。
最初から売れないのは論外だけどなw
>>560 そう思ってるならそう言ってあげたらよかったのに
もう日本じゃ無理というか
学者や科学者の在り方を変えないとダメだな
大学すらもいらないと思うし
>>319 文系博士がどうのというより糖質の旦那が原因じゃないの
修士に進むのが学士卒で就職失敗の新卒ロンダ
博士に進むのが修士修了で就職失敗の新卒ロンダ
さらに博士修了にはポスドクという3年間のモラトリアム付き
ポスドク修了時は就職経験なしの30代で大手民間の正規就職はほぼ無理
でも超高学歴のプライドはあり
>>672 なにその工業高校卒最強的発想wwwww
TVで某社会経済学者みるたびに思うんだけどこいつら普段なにしてんだ?芸能人ごっこ?
文系はまじでいらねーわ、すくなくともここ日本では
>>669 中韓から金出てるんでしょ
金に転ぶのは悪いことじゃない
仏教で自殺ってどういう位置づけなの?
即身仏は自殺だよね
人生破滅した方にはお気の毒としか申し上げようがありませんが
残念ながら我が国における「文系」つまり人文科学及び社会科学は
およそ「科学」と呼ぶに値しない
偉いオッサンが考えた屁理屈をただ覚えるだけの「お勉強」に過ぎないのですから
そんなものを金払って学ぼうとしたことがそもそもの間違いだと思います。
>>593 頭が良すぎて嫌われても需要がある上野千鶴子先生みたいな方もいらっしゃるじゃありませんか
あと田嶋陽子先生や浜矩子先生みたく、
この西村何某さんも突き抜けて何か主張する力や存在感があればよかったんだが
霊柩車や焼却設備がなくても
葬式はできる。
昔はそうしてたのだから
でも仏教も神道もキリスト教もなければ
葬式自体ができなくなる
死んだら何の儀式もなくほったらかしにしたり
せいぜい適当に埋めるだけなら
動物と変わらない
つまり仏教の方が「理工系の知識と技術」よりも
「人間の生活」のためにより必要度の高い要素と言える
>>641 >相手が病気だとわかったのなら、その時点で実家に逃げればよかったのにな
そう、そうすればよかった
もし、無駄な見得というか、それかっこわるからしたくない、みたいな気持ちのせいで
できなかったのだとしたら、ほんとくやしいというか、
逃げていいんだよ! と、いってあげたかったです
>>684 そそ、インテリ世界の行き詰まりとかじゃなくて
旦那がマジやばいことしたんだと思うよ
三浦瑠麗は容姿が良いからスポンサーには恵まれている方だが
それでもネトウヨ業界にしがみつかないと生きていけない
>>670 情報処理と簿記会計
この2つは日東駒専レベルの大学院生でも余裕で大学に残れる(実際に残られてます)
需要が圧倒的に大きい
需要と供給が一致してるのは化学
語学は日本語が穴場(留学生向けの講座があるのです)
>>673 だけどポストが減ってるから東大あたりの海外で博士号取った若い連中が
昔だったら見向きもしなかったような地方私大のポストにまで応募してくる
そういう連中がさらっていくんだよなあ
女は小保方みたいにちんぽしゃぶりとハッタリがうまくないとな。
>>690 国立文系の縮小で怒ってる馬鹿が多くて笑ったわw
>>691 熊野から西方浄土目指して補陀落渡海する仏教者がために出てもいいと思うのだが
今は禁止されてるけどね
自殺がいちばん当て付けになるのは誰だ
統失の元旦那だよな
>>691 病気が苦しすぎて死んだほうが良い・もうやり残したことはない
と胸を張って言えるなら自殺してOK。
>>692 文系をしっかり勉強したことない者は、必ず君みたいな考えに陥る。
法律も哲学ない社会が成り立つわけねーだろ。そして会計や経済だって
文系だよ。
食べるために普通に働いて
休日に寺巡りでもしときゃよかったのに
>>593 そいつの授業や公演、著書のためにカネを払う人がいないから
飯が食えなくなったんだよね
自分が選んだ仕事で失敗し立ち直ることすら出来ないんだろ
この点では、頭が良いのではなく悪すぎるとも言える
>>675 うーん。
繰り返してるのかはわからんが、まあ、貧しい国になってるのは事実だわな。
仮に歴史が繰り返すなら、この先は戦争なわけだが。
戦争より大規模自然災害で滅ぶ確立の方が高いし、ある意味その確率は絶対だからなあ。
ツイッターとかだとこう言う研究者にに金を出さない国が悪いみたいなこと言う奴もいるけどさ、金にならない研究に金出すって、じゃあその金は誰が生み出すのよって話なんだよな
誰もが認める、お金にはならないけど残さないといけないような価値ある研究じゃないと金を出す意味がないだろと思うんだよな
>>697 メンタル病んだ人とサシって本当にキツいと思う
しかも薬やめたとかヤバすぎる
>>680 確実に結婚相手が原因
統失と一緒に暮らしたら自分も気が狂う
これ海外とかにも挑戦したわけ? もしかしてしないで私なら日本で当然とでも思ってたのかな?
そういうの傲慢っていうの
出家すりゃよかったじゃん
すぐに悟れる素養あったろ
そこら辺の有象無象ならともかく、日本学士院学術奨励賞を獲っている人がポストにありつけないのは、学界の恥だと思うわ。
一段下の日本学術振興会賞さえなかなか取れず、取っているのは一流大学の教授・准教授ばかり。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A%E8%B3%9E 終身雇用天下りで居座る教授サマが
大学をレジャーランドにしちまったからな
>>693 そらー金に換えられなければ、換えられる人を頼るしか
ないわけで。自分でできる人もいれば、他人に頼らなきゃ
ならん人もおるわけで
>>694 決して頭良くないけど中韓の傀儡になっているから
今の位置にいるってシステムもおかしいけどな
令和になってから多少なりとも改善されるだろうけどw
>>711 変な研究辞めてセブンのバイトでもすれば良かったんだよ
自殺なんて全く個人的であって
そう簡単に社会問題に繋げられるもんじゃない
>>709 薬飲んで症状が安定していたらたぶん隠せる
旦那が統失とかみんなどこで知るの?
1の元記事にそこまで書いてなかったけど
人文科学が不要だとは思わない
ただし、金持ちの道楽で十分だろ
>>715 戦争するかはわからないけど、日本がソ連のような崩壊の道を辿っているのは間違いない。
もう政府も制御不能状態でドンドン日本が悪い方向に急速に向かっているし。
少なくとも博士取る辺りの数年、理系含めた研究者で日本トップレベルという評価を受けた人がこうなってる
SPDなんて一年で10人とかだし
>>671 朝日は高学歴が苦労ネタ大好きだよね。
まあ、自分等と同じような学歴で貧乏wwwみたいな
感じなんだろうけど。こういう風に、そいつ等使って
さらに商売してるしな。どっちが賢いかは言うまでもない。
どんどん博士課程は増えている
少子化で大学は先細り
後はわかるよな
>>701 一昔前は、そうだったけど、業績で取って教育体制崩壊した大学多いので今は教育と雑務に戻ったよ
踏み台で来られると困るんだよ、だから地方で骨埋める覚悟の若くて明るい男性を最近は優先するようになってる、どこもね(´・ω・`)
だからトレンド変わってるんだけど、大学院生は知らない人多い
30歳までにそこらの頭の悪い公務員と結婚しとけば
お気楽人生だったな。プライドと学究が許さなかったんだろうね。
ってここでも氷河期の匂いがするな。対応する男が絶対的に不足してる
世代ではあるからな。公務員でもあの時期は採用がめちゃくそ搾られてた時期だったはず。
良い男捕まえて
家事はたいへんだーたいへんだーって言いながら
TVみながらお菓子食べてるのが
一番幸せだろ
>>708 だがまあ、特に経済学って文系が、ある意味では最大の害悪にもなってるしなあ。
理系を志向したり理系を偽装する経済学とかな。
まあそれは日本に限らないが。ともあれ日本の経済学がレベル低いのは間違いないだろう。
そうじゃなきゃ何十年も失わないしな。
>>732 支えようという人なんかほとんどいないだろうなあ……。
>>687 はあ?
実際問題として企業含めて研究職に就きたかったら化学以上の学科あるか?
あるならどこの学科?
>>1 >研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。
甘い。たった20か。
>だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。
どう考えたって、こっちがきっかけ。就職問題は関係ない。
ま、
理系だろうが文系だろうが、もう日本の研究機関に知恵はない。
滅びろ
>>716 理系にはどんどんだすべきだろ、失敗も糧になるからな
文系は文法解釈でどうとでもなる、ろくでもない学問
失敗の概念がないから責任も発生しない
犯罪者の温床それが文系
>>6 nhk歴史秘話ヒストリアで何故か超時空要塞マクロスの特集をやっていて見てたらマジメにドヤ顔でアニメについて解説している教授が出てきて笑えた
QS 世界大学ランキング2019 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2019 Arts and Humanities 芸術・人文学
12東京 35京都 48早稲田 101慶應 155大阪 214東北 225九州 230上智 264北海道 289名古屋 352立命館 353同志社 353東工 369一橋 379神戸
401-450筑波 451-500ICU
Engineering and Technology 工学
13東京 24東工 30京都 61大阪 68東北 104九州 106北海道 120早稲田 128名古屋 147慶應 285神戸 285筑波 349広島 365理科
451-500横国
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
29東京 50京都 84大阪 152東北 156名古屋 162九州 168慶應 171北海道 184医歯 319筑波 347神戸 351広島 371東工 397千葉
401-450金沢/岡山 451-500熊本/長崎/新潟/東海/早稲田/横市
Natural Sciences 自然科学
9東京 16京都 29東工 46東北 51大阪 59名古屋 119九州 128北海道 157早稲田 169筑波 222広島 289慶應 314神戸 342理科
401-450首都 451-500千葉/岡山
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
15東京 42京都 66早稲田 74一橋 82慶應 127大阪 202東北 206北海道 223東工 231名古屋 241神戸 245九州 384筑波 400立命館
451-500広島/上智
>>14 ほんとコレ
博士課程に進む学力があるからといって、財産がなければ行ってはいけない
うちの知り合いに金持ち目当てで
精神病んでる人と結婚したんだが
会話が成り立たないしセックスもしない
三ヶ月で離婚したぞ
殺す一歩手前までいってたそうだ
こういう実用性のない知性を養えるかどうかでその国が真の意味で豊かかどうかがわかる
日本が豊かだった頃にはメセナとか盛んだったよな
当時のメセナの評価はさておいて今はそれさえできないほどに日本は衰えたのだ
そのことから目をそらしてはいけない
修士学士は仕事貰う側だろうけど
博士は仕事造る側だろう
仕事造って他人に与えるぐらいじゃないと
学部のトップは絶対に法学部及び政治学部だよ。
法と政治はヒエラルキーの頂点。
次に理系の学部がドーンと来て、ビリケツに商学部と文学部だろw
性格に難があることに苦しんでの自殺かあ。
大学職員も一部天才以外はコミュ力の時代なんだね
>>738 お寺の住職と結婚するとか
なぜ医者なんだ
ある程度の知能があるのにこうなるってのがわからん
鬱発症して視野が狭くなってんのかな?
>>746 それは違う。何でもそうだが、素晴らしいものとくだらないものがあるだけだ。
>>740 日本が上手くいっていた時代の主流経済学はマルクス経済学だったんだよ。
これが1990年代になってマクロ経済学に明確に切り替わった。これによって
日本経済は労働者を無視するような政策をどんどん打ち出して行くことになった。
その結果が今だよ。
食えないアラフォー女仏教学者が医者と結婚て
日本シリーズ3勝3敗最終戦、逆転サヨナラ満塁ホームランみたいなもんだろ?
そりゃリクエストでファールになって、三振ゲームセットになったら死ねるわな
博士号が自札して中卒無職の俺が生きてるのはなんなんだよ・・・
泣けてきた
>>711 極左文系教授の山口二郎が国費で6億も研究費もらえる国だぜw
体制批判しても派手なパフォーマンスするやつが生き残るのが文系
結果を出したものが生き残るのが理系
小泉純一郎と竹中平蔵がやった日本ぶっ壊す政策をもとに戻すとこういう悲劇は少なくなる。
>>740 経済学は技術力を向上させたり
マーケティング力を改善することはできない
もともと出来が悪い子は自分で頑張るしかないでしょ
勉強したこともないくせに、とにかく他者をレベルが低いとか罵倒すればすっきりするんだろうけど
>>741 山中教授みたいな方でさえマラソンで募ってたんだから
お嬢様学者で好きなジャンルの研究しかしたくないお金はない
じゃあ金目当てに結婚しようアラ糖質掴まされて失敗した―ではなあ・・・
研究に関するディープな内容のブログでも書いてけば、月14-5万にはなったろう
それでは自尊心は満たされないだろうが、生活はできたはずだよ
研究ひと筋だった人間がいきなりキチガイと同居は普通にヤバいって
しかも女だろ相手は統失でウソツキの医師だろ
お察し
>>715 歴史的には衰退していくローマが近いなw
中間層の没落
没落した層を中心とした少子化
少子化を補うための移民
ちょっと前まで元号で万葉集ガーって言ってたのに
役にたたないとか何なん
>>758 プライドだけ高くて真面目だから失敗が認められない
ちゃらんぽらんだと意外と平気
>>1 だ・か・ら、金・が・欲・し・か・っ・た・ら・ビ・ジ・ネ・ス・や・れ
何回同じこと言わせんだよwww
教育産業と言う商売業界の中で 安物の名誉 もらって
勘違いしてる奴が多すぎてはないか
生死すら不明の大作さんでも300大学校の名誉教授を
務められる事実から学ぶべきだよ
>苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。
これが自殺の原因じゃね
ネットで知り合ったヤツと関わるってトラブルしかないイメージ
>>770 おまえさ。その書き込みは、さすがに人間として、ダメなのでは?
文系の研究は趣味の範囲
残念ながら、ほとんどの場合、お金にはならない
博士課程は趣味だと思った方が良い。
取ったら仕事に着けるという類いのものではない。
行きたいのなら、他の道で食える実力を付けてから博士課程に行くべき。
文系であるなら司法書士を取るとか、公認会計士を取るとか。
女性で超氷河期世代で研究者とか、バッドエンド以外ないやん
詰むのわかってたろうに
>>752 それって噂話か作り話のどっちかだろ
金目当てで結婚したなんて自白するヤツがいるとは思えない
ふと思ったが、彼女がなかなか大学に採られなかった原因は、
もしかしたら彼女の業績が大きすぎたせいかもしれない
冗談みたいな話だけどこれは意外とよくある話で
「若いのにやたら輝かしい業績を持った女性研究者」を疎んじる連中が大学には実際結構いるのだ
それで職場を追われた人もいるしフェミニズム研究者がかなりラディカルになった原因でもある
ネットコジキがアイテム投げろ、投げろいうだけで年収数千万稼いでる
時代にこれはないわ
>>741 恩師いる大学、客員で行ったプリンストンやら東大やら
どこも引っ張ってくれんかったのかねえ
>>768 お前仏教のディープなブログなんて読むの?
猫ブログ見てる方が楽しいじゃん
>>763 あれは本当に異常
まともな分配システムがないことの表れだわ
>>319 これ、本当なのかなぁ?
精神科医師自身が統合失調症?本当にそんな精神科医師が居るのかいな?
また、精神科医師であるにもかかわらず、自分自身の投薬を中止?そんな事をすれば事後経過はどうなるのか、自分自身が精神科医師だから判るはずなんだろうに?
なんだか胡散臭い情報だなぁ…。
理系のトップはポッポ鳩山由紀夫と菅直人。理系は馬鹿ばかり馬鹿だけじゃなく国を滅ぼす寸前まで逝ったw
30代後半以降で独身の医者ってどこかヤバいって
女性が結婚したがるようなまともな人格の医者なら20代で誰かが捕まえてる
金蔓を見つけて研究し続けたいというのは良いがそれを結婚を介してしようとしたらそりゃ破たんするわ
まあ、競争の激しいとこだよね
競争に負ければ底辺で食べて行くしかない
底辺が嫌だから、医者と結婚した
でも底辺どころじゃなかった生活
>>730 俺もそう思った。事情に詳しい人がいて、なんとなく教えてくれてる
のだろうな。
こういう趣味に近い研究は本来親に資産があるとか
働かなくても生活できる環境がある人だけでしょ
>>766 >経済学は技術力を向上させたり マーケティング力を改善することはできない
出来るかできないかはともかく、どうすれば向上させ改善できるか、ってのは
経済学の範疇だろ。何を言ってるんだかなあ。
>>777 そう思ってるんなら、日本にいない方がいいし、5ちゃん見ない方がいい。
子どもも持たずに死ぬとかなんなん 男女平等とかいってちやほや育てたから勘違いしたんだよ
>>787 あまりいいたくないのだが
医師や教員には糖質多い
仕事はできるんだよ、先生ということでやってられるポジションだからか
>>785 いや、俺は読まんけど、そういう深いのは一定のアクセスを確保できるもんなんだよ
分量があれば結構いけるよ
>>782 実際そうだと思うよ
研究の筆を折って、地方私大に赴任するにも業績が大きすぎて、教育と雑務やってくれないと思われてしまったのだと思う
>>797 お前の卑しさは、お前だけの責任。フザケルナ、下郎。
>>787 お見合い市場でメンヘラが精神科医って詐称するのは定番だもんな
ガキ殺しまくった宅間も精神科医でお見合いパーティーでてた
>>783 貯蓄にまわるお金が乞食にまわって使われるなら経済にとっていいことじゃん
嫉妬はすんなよ、金集められる乞食は才能
>>787 法律的には統合失調症発症すると医師は続けられない
発見した場合は保健所に通報するべき
>>787 いやいや、精神科には精神病精神障害患ってる人は多いぞ。
そもそももともとそうじゃなきゃ志さないってところもある。
>>781 いや、まじだ
わいのセフレだったからかな
旦那いた状態で突きあってたから
はよ死んでくれないかなっとかずっと言ってたよ 生活費はかなり貰えてたらしく
よく焼肉や遊び代出して貰ってた
高学歴で華々しい賞を獲得しても収入が安定しない奴なんてゴロゴロいるよ
そういう奴が飲食店やコンビニでバイトして、知性も教養もない客に怒鳴りつけられている
行く先は自殺か生活保護
ほんとJAPは、高校生は物理を選択しないし
文系博士は自殺に追い込まれるし
亡国の道を突き進んでいるよな?
文系博士の需要が無いという事は
安全保障に興味が無いと同義だからなw
研究者どうし助け合おうとかいう発想はないわけね。
そんな連中の研究なんて知りたくもないわ(´・ω・`)
なんでもかんでも自己責任論に持っていく輩は 負け組ばっかり
八つ当たりとおんなじで下品
>>787 精神科医は患者との交流で医師自身もおかしくなるのがデフォではないのか
ならない強さを持った人間しかやるべき仕事じゃないのに
キチ傾向のある奴が救済者コンプレックスで精神科医ななりたがるのではないかと
精神科医を見たら普通にキチガイと思えでいいのよ
>>802 大学にも一定数いるよなあ
研究室は阿鼻叫喚だろうと思うわ
自分の進む分野は厳しいなあと思ったら、教職をとっておくとか食っていける保険をかけるもんだが、
この人は研究一筋だったんだろうなあ。
>>72 日本人の偏りのなさを偏重する傾向は、たしかにそうだね。
服部英二の文明間の対話を読むと東洋人、つまり
仏教が下敷きになった文化圏と欧米の思考回路の
差異がとてもよくわかる
国際的なパネルだと、本当にそれは理解しやすい
すべてがやれる人とは、すべてが凡庸な人であり
イノベーションできない人でもある
まじめにやればやるほど詰む
どこかで要領の良さを教えないといけないのか
方向転換の必要性を自分で気づかないものなのか
子どもの育て方について考えさせられる記事だ
>>744 そもそも専門が仏教なんて履歴書を送れるところも
限られているんだよ。
想像力がないな。
仏教は自殺オーケーなわけだし役目を終えたと考えたんじゃないのかな
執着を捨て欲を捨て死ぬ。悟りだ
>>6 研究者=究極のマニアだからね
サラリーマンやりながら仏教マニアとか
タモリ倶楽部やマツコの知らない世界に
いそうだよなあ
バイトしながら劇団研究生と同じレベルだと早く気づくべきだったわ
てか寺の跡取りに嫁行く手はなかったのかね
結局、平成の30年かけて世の中から無駄を排除して行ったらこういう所にもお金が回らなくなりましたという話に過ぎない
>>319 糖質隠して結婚なんて悪質過ぎて慰謝料たんまり即離婚案件
相手の精神病は支えず離婚して逃げて良いって離婚の本に書いてた
じゃないとマトモなほうがやられる
>>802 統合失調症になると、ごく僅かな例外を除いて自動的に医師免許は停止になるんだが。
>>785 自分の視野が世界だと思っている典型的な視野狭窄w
>>811 アスペ気味の高学歴はコミュ能高い底辺に虐められるんだわな
>>795 政府はマクロ経済学を使って、色々な政策を打ち出しているけど、その根底にあるんがさ
合理的経済人とか、100万円費やしたらどれだけの効果があるとか、そんな机上の空論でしかない
ものをつかってやっているんだよ。だから全く効果を感じれないのはマクロ経済学の概念が悉く
間違っているから。もうこの経済学は史上最低のものだろうな。マルクス経済学のほうが
まだ全体を見れてる。
>>809 自分のいた大学の精神科はまともなのは教授だけで、他は全員変だった
教授は臨床ほとんどやらないからな
ぶっちゃけ糖質は一定の距離なら
大丈夫なんだろうけど
ずっと同じ空間なら自分もおかしくなってくる
らしいからな
実用や社会との繋がりを見いだせないなら
どの国でも苦しいだろうなあ
もともと学問的なんて貴族の道楽だ
結局のところ自分のやりたい事や楽しい事をして=遊んで暮らしたいだから
普通に働いて食い扶持は確保した上で趣味で研究するにしないと何らかの形で破たんするさ
>>818 だから教員も狭き門だった時代だから、意味があるのかね?
>>762 この人は、その博士号のプライドに苦しみ、また殺されたんだろ
宗教、憲法、社会学者こいつらまじで自己満足で存在してんのか?
>>781 世に名高い「桶川ストーカー事件」ってあったじゃん
あれ被害者の殺されたJD「お金目当てで加害者の男と付き合ったばかりに、
家族に迷惑かけてごめんなさい〜」
って死を意識した家族への遺書みたいなのに書いてあったそうだぞ
「虚誕」って本に書いてある
>>500 ところがタレント崩れの人の方が話はうまいし、ちっちゃなネタを引き延ばして面白く伝えるのとか、容姿がいいとか、金になるんだよ
学者の講演会とか、話がコアすぎて聞くほうにもかなりの前提知識が求められる
>>730 >>319 しかしこの旦那、投薬再開したらまた精神科医師として勤務するんだろうか?再婚を目指すのだろうか?
それはそれで怖い話なんだが、特に精神科医師として再勤務するとか。
>>792 >医者と結婚した
幸せの外形だけであって、内容は違うことが多いからね。
医者の奥さんがたいてい意地悪な顔をしてるのは
旦那が金持ってるから浮気を心配しないといけないし。
だからといって離婚するわけにもいかず。周りから見えてる自分は幸せなはずだから
しゃくにさわる?ますます幸せ芝居をして、人の嫉妬をオカズに自分は
幸せのはずなんだと思い込もうとする?こんなのが現実なんだよなあ。
>>808 第7条第2項 医師が、精神病者に該当するときは、厚生大臣は、
その免許を取り消し、又は期間を定めて医業の停止を命ずることができる。
これが統合失調症で医師免許剥奪ってのは前例もごくわずかだ。
措置入院くらいになると、本人が医師を続けたいと明確に主張する場合に
厚生労働省があつかう案件になるわな。
>>645 従妹なんて単なるお嬢様女子大出た後マスコミ関係に就職。
在京キー局の正社員のやつと結婚後、都内有名私大の大学院に入り都内のいくつかの私大の教員ポスト渡り歩いて、いつの間にか今じゃ都内有名私大の教授やってるよ。
結婚も子供もキャリアも都内の戸建てもゲットした要領いいというか世渡り上手。
徹底的に自分の利益追求で、親が病気で倒れても自分の都合優先させて帰って来なかったやつだけどな。
>>722 (‘人’)
仏教史や近代の研究じゃあ厳しいよ
奈良仏教とかパーリ仏教なら分かるけど
要するに自分がなんの役に立っているのか、
他人に価値を認めさせて金を出させることの
出来ない人間は価値が無いんだよ。
大きな仏教教団に寄付を依頼するとか
したんだろうか?
ある分野がこの人の独壇場と書いてあったが、
他の人がやろうと思わない領域なのでは?
>>831 精神科のセンセイとはメールのやり取りをするのも怖かった
どうやったら相手を精神的に刺せるか熟知してるから
>>810 一人称が変わったな、それで作り話だと確信したw
>>805 便所の落書きで熱くなるなよ。
力抜けってw
仏教でも坊主丸儲けの分野は栄えてるけどなあ
仏教研究はねえ
外車に乗ったりキャバクラで豪遊したりする坊主は
そのカネのほんの一部でもこういう人に回そうとは思わんのか
氷河期世代は自殺する前に竹中平蔵を殺さないとループするんだよ。
秋葉原の加藤と同じ無駄死。
>>752 知人の元芸能人の中卒超美人も金目当てで地主と結婚したが酔うと暴力振るうとかで離婚してた
金目当てだと目が曇るんだと思う
>>831 おれ、仕事で狐憑きの本の校正をやったら、頭が狂いそうになったよ。(笑)
日本の大学の文系なんか家が裕福で金余ってるような環境の子女が行けば良いんだよ
貧乏が文系に行くの禁止な
>>761 ネット婚活で、相手に、精神的な安定と金銭的な安定、両方求めるのは無理があった。
ネット婚活なんて詐欺も多い。
自分の女友達は偽医者に出会ったと言っていたし。
こういうまじめな人がネット婚活なんてしちゃだめだよ。
普通は、50代独身医者の時点で、訳アリと気づいて、
その訳ありが許容できる訳ありなのか、許容できない訳ありなのか、見極めないと。
例えば、禿や不細工なら我慢できるけど、性格悪いのは我慢できないとかさ。
>>816 闇を抱える患者の心理に過度に寄り添うあまり
自らストレスで壊れてしまうんだろ
>>843 成功している女性研究者は総じて無慈悲ですな
女王様タイプなら面倒見てくれるからまだましだけど
お姫様タイプは最悪ですわ
>>782 これはありえるよね
女性で東大、学部卒とかで就職して、上司がワセダとかで嫌がらせされたとか朝日でも記事あったがw
コンプレックスを刺激されてしまうような男女の目上の人もいるかもしれないからね…
自分の知人で常勤研究職になれた人は、親も常勤研究職のえらいさん
ニーズや採用の裏側まで詳しいってことかもしれない
>>836 私が小中学生のとき通ってた私塾の先生
夫婦で京大卒だったのに
少子化で塾の経営が傾いてドカタバイトしてた・・・
どうにか助けてあげたかったわ
他の多くの文系研究分野と同じく
仏教では食えない、というのは認識あったのかなあ
出版関係でも大寺院の事務でもなんでもいいからやりゃよかったのに
甥っ子が国立工大のIT系修士課程で
来春卒業なんだが、もう大手の内定
もらってる。
理系なら大学院卒のメリットあるけど、
文系はナァ・・
こういう傾向はないとは言わないけどこの4月に晴れて大学院に進学した
人やその親御さんは朝日新聞とってたらどんな気持ちになるんだろうか
>>802 ありがとう、マジかよ…。
統合失調症あがりの精神科医師が統合失調症患者を診断とか、もう冗談の世界だな…。
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝によって
、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判 の結果、
敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む4
>>850 外車買ったりキャバクラ通ったりすることで世の中に金を還流してるだろ
>>826 そうなんですか?
だったら変な医師が多いのは何故なんでしょう?
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
・入学検定料1万円
・最短4年で卒業可(学士は2年半)
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・地方の人も学習できる(ネット授業あり)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/ 経済学でもゲーム理論が大流行したんだけど、あれを専門にしてる人は競争激しいので苦労したのだ(´・ω・`)
一方オワコン扱いだった公共政策関係は競争無いので悠々と就職していった
世の中、需要と供給が全てなのだ
大学という教育産業で生きていくのだから、競争の仕組みを理解しないとダメだよ
博士に進学した俺の知り合いはみんな教員になってるんだよな。
確かに厳しいんだろうけど、本人の問題か、三流大学院なだけじゃないの?
仏教学の権威なら、尼になって研究すればよかったのでは?
>>836 いーーやガクは関係ねーよ
持ってるものにあんま興味ないって
現世的な人間だったらきっともっと商売に精出して図太く生きてるよ
旦那がヤバかったのは間違いないって
女はmarch程度でかわいがられる性格のほうが断然お得
親戚に仏教の坊主が居るけど信心や権威を笠に好き放題してるよ
その癖人というか身内に厳しい
なんだろう同一化するというのか己が神になった感じ
>>829 マクロ経済学がダメなのは同意なんだが、その対極がマルクス経済学ってのがなあ。
そもそもマクロ経済学っていうか、新自由主義の台頭を許したのが、
半端なマルクス経済学だったとも言えるわけでな。
精神科医は患者と真剣に向き合ってくうちに
自分も壊れるらしいからな
精神科医の本は結構面白いから
図書館でたまに読んだりしてるわ
ぶっちゃけ女なんてある程度の容姿と若さがあれば頭悪くても引く手あまたじゃん
なぜ大学院に行くかね
ダーウィンみたいに家が裕福で、無職でも結婚でき研究三昧の毎日を送れる人もいるが、
なかなかそういう家であることは少ない
まあ、こうした研究は金ではなく名誉のためにやるようなものだからね
>>865 内定貰うまでは天国。IT業界は入社から地獄が始まる。ここで出来る出来ないの
篩いに掛けられて、使いえない奴はパワハラで虐められて辞める方向に持っていかれる。
高橋まつりさんだっけ。あの人がパワハラで自殺した原因の一つにも、東大出で嫉妬され疎んじられた可能性ってあったよな。
この人も経歴がすごすぎて疎んじられたのかもしれない。
となるとかなりたちの悪いアカハラで殺されたってことになるか。
就職拒否した大学を列挙して欲しいわ。
>>843 なるほど文系縮小しなければの背景がわかってきたわw
知人の知人、みたいな精神科医の妻も子ども遺して自殺してたな
大学時代の先輩で医師と結婚した人も自殺
なんか精神科医って不気味に思えてきた
知人が博士課程挫折
起業するっていってた
なお職歴なしw
>>832 それはそうなんだけど、離婚が成ったのなら、離れられる
肉親が糖質なら離れられないから、なお絶望が深いんだけどさ
この人の場合、研究や生活の展望も尽きて、色々とエネルギーが尽きてしまったんだろう
可哀想なことだ
>>866 修士まで進めば否が応でも学内外の研究に触れることになるんだから
こんな凄いこと自分には無理と思ったら2年で切り上げて民間行くだけ
日本の仏教って、信者からお布施ぼったくって肉食って酒飲んで結婚してセックスしてベンツ乗り回して資産運用して利殖するやつだろ
>>829 マルクス?
こういう馬鹿が就職できなくて、世間が悪いと言って自殺するのか?w
結婚相手医者だったの?
そりゃ無茶だろ
相手はおっさんでも金目当ての女選び放題なのに
40すぎの女と遊びじゃなく結婚とか
何のメリットがあるよ
>>865 自死とか精神逝っちゃう人が多い業界だから、
気ぃつけてやれよ
>>859 寄り添うとかじゃなくて、人と人が交流するってそういうことなの。
人間はどうやら無意識のうちに自己のコピーを生成したがるということに
俺はやっと最近気が付いた
バカが管理職になっちゃいけないんだよ
バカは金を稼げない
偏差値が高くても金を稼げない
金さえあれば研究を続けられるのにねえ
どうしたら金を稼げるの?
頭がいいやつは何をかんがえているか凡人にはわからないな。この世なんて生きている価値なしという判断に至ったのかもしれない。涅槃の門をみつけたのかな
>>879 マルクス経済学とは、いわゆる資本主義研究の「資本論」を指す。これも完成させる
前に亡くなっているから、あとは友人のエンゲルスが完成させたからな。マルクスが
全て書き上げていたらかなり変わっていたとは思う。
>>858 まあでも くだんの西村女史は
・研究しかしてない ・教授に色目を使ったわけじゃなく純粋に研究のみ
・浮いた話はあったかもしれんが40歳まで独身
で生活に窮してネットお見合いに飛びついちゃったわけだからな
こういうの男女逆だとピンと来ない女多いけど
実際、眞子様みたく本人のパーソナリティじゃなく、
実家の権威や金目当てに食いついてくる小室みたいなのしか来ないとか
逆の立場になってみたらどう思うか想像できないもんかね とは思う
悩む奴は良質な人生経験がないんだろ
脱サラ自営してる俺に言わせれば、
稼ぎ、成功に学歴なんぞまったく関係ないわ
金になら無い事を誰もやらないから独壇場
何の価値もない
>>806 あの宅間もか。だとしたらこの話、精神科医師というのは話を盛っている可能性は充分にあるな、話を盛る理由は見栄かなぁ?
>>866 いやこういう話もちゃんとしってたほうがいいだろう。
好きなことを仕事にとか頑張れば報われるとか信仰が
強すぎるから日本は。
頑張ってもダメなときもあるのを知るのは大事。
>>860 その傾向あるよね
だから男女差別しちゃ駄目なんだけど、女性研究者は大学運営してくれない雰囲気が醸成されてるよね(´・ω・`)
>>886 身内を刺さない理性と優しさがある人なら大丈夫だろうけど
精神科医は相手のメンタルのどこを刺せば崩壊するか分かってるからヤバい
仏教学界隈の事情は知らんけどそれなりの受賞歴があって常勤ポストに就けないのはエグいな
まあ言っちゃ悪いけどニッチな分野だし枠もかなり限られてるんだろうな
>>821 そういう了見の狭さと自分の将来への洞察力の無さが問題だったんだろう。
たった20件で、凹むってくらいだったら、豆腐のメンタル認定されるぞ。
所ジョージの番組で夜行バスのバス停で素人についていく企画あるやん
それで短大の助教授の女性に着いていくんだけど
実家が地元で150年続く老舗の店で云々なんだけど
やっぱり実家が大事だな
色んな理由はあったのだろうが自ら命を絶った最大の理由は結婚とその結末にあったのだろう
とりあえず猫飼えよ
何もかもいい意味でどーでもよくなるから
悩むのアホらしくなるぞ
仏教なんだ?
教授になるにはコネが必要だったんじゃない?
よくありがちの日本人はどこからきたか!とか
邪馬台国はどこにあったのか!とか
大和朝廷と百済の関係とかだと
一般人でも興味あるから商業的需要もありそうだけど
仏教のどうこうとなるとなんか難しいな、切り口次第なのかな?
看護大学出たあとさっさと医者と結婚した。
どうせ大した研究なんてできないんだから
結婚して子育てすればいいのに。
大卒なら塾関係のパートとかできるし。
挙句自死とか。親は何してんの
子育て失敗でしょ
自殺するの早すぎ
真面目すぎるんだよ
ダラダラ生きればいいのに
こういう話で世間の学問への無理解が悪いのだというの本当に止めてくれないですかね
実学重視とか産学連携とか独立法人化とか進めてマネタイズできない学問を脇に追いやってきたの他でもない大学自身だろ
一般の人向けの砕けた仏教本を何冊か書けば一発当たったかもしれないのにな
つまんない経歴の人が色々出してるじゃん
この人はすごく真面目だったんだろうね
残念やな
これだから女は、研究すること自体が喜びなんだからそれで金くれとかおこがましいよ
金が欲しかったらその知識使える仕事探せよ
>首都圏大学非常勤講師組合の幹部は「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。
人材がドブに捨てられている」と語る。
文系で博士課程に進んでしまう時点で、状況認識か価値判断の面でトンでもない無能の証拠なんだが。
>>886 人様の精神をあれこれ薬漬けにして矯正してるんだから罪悪感でそりゃおかしくなるわw
薬で精神は余計おかしくなるのしってて進めてるからなw
マニアックすぎていかんせんポストがない、つぶしが効かない
親のスネもいつまで齧れるかわからない
かといってポストも手に入らない
だったら結婚しかないと思って探したらなんと医者から熱烈に求婚されたBIGチャンス
結婚してこれでおまんまの心配もなく研究三昧続けられるーと思っていたら結婚相手が糖質再発で詰んだという話
なんだけど何を訴えたい記事なのかよくわからない
>>874 何を専攻しているのかという、分野が最重要なのだ(´・ω・`)
ホリエモンのように、東京大学文学部で宗教学専攻したけど中退して起業するような奴が勝ち組か。
博士課程は覚悟の上で進むもの
修士課程で分際を知ることが大事
東方学院か東洋が雇えば良かっただけの話だろ。
なんでそれができなかった?
大学がムリなら中高で歴史の先生でもしながら休日に趣味として研究を続けるしかなかった
若い頃に脚光を浴びて過去の栄光を忘れられず転身できなかったんだろうな
>>743 (‘人’)
担当教授の本も読んだ事無いけど(笑)うのみにしちゃ駄目だよ
研究成果を社会がどう生かすかが重要なのであって
本質的に役に立つ研究と役に立たない研究という区別はできない
この分野の院以上は一生遊べるお金を持っている人が趣味で行ってください
職が無いから食えなくなります
という事をまだ大学は周知してないのか
マクロ経済学は、人手不足なれば賃金は上昇するという定義を掲げているが、
日本では上がってない。名目は上がったとしても実質で見ると下がっているんだよ。
全く説明になってない。
>>918 その世間ってのに大学も含まれるんだよなあ。
というか、世間の顔色をうかがいすぎる、そうせざるを得ない所がな。
鬱や神経症の精神科医はいるが、糖質の精神科医は聞いた事ない
ファッキン糞庶民の分際で真っ当な学問を志したのが間違いだったな
彼女に資質も才能も実績もあったとしても間違いだった
理系でもポス毒、尻尾切りの話は
ゴマンとあるのに、文系なら尚更やん。
修士課程までなら他の進路に引き返しやすいけど、博士課程まで行ってしまうと詰むなあ。
需要がないとか無能だとか、そりゃ言いたいことは分かるが、
研究者がいて研究が進むなら損なことはなにもないだろ
非難して何かいいことあるのかな
昔の画家みたいに金持ちのパトロンがいればよかったんだけど
20年前に危機を感じて修士で就職した俺は大勝利だな
>>875 尼って金持ってないと出家を受け付けてくれないでしょw
貧乏人の救済所ではありません。
死を選んだのは自分。
もっとつらくても頑張っている者は大勢いる。
文系に限らず研究に今日明日の成果を強要する国だからな
没落は日本の確定事項なんだよ
こういう分野だってだいぶ前からわかってそうなのに研究に没頭してなにも見えなくなってたのかな
バイトしながら底辺を極めつつ研究者として生きる覚悟とかないなら
早く就職なり結婚なりすればよかったのに
仏教を研究した結果が自殺というのは、つまり仏教を理解していなかったということだな。
人の役に立つような研究をしないと趣味レベルで終了という事だな。
>>931 高校の教員とこの人のような文献学ほどかけ離れたものはないと思うぞ
それなら、大学の非常勤講師あたりのほうが断然向いてるだろうね
大学の女の先生で「研究を続けさせてくれること」を条件に若い時に結婚したって人いたな
>>935 そのマクロ経済って海外との為替ダンピングや移民圧力は入っているの?
>>870 俺は悟ってるから何をやってもいいんだ・・ですか
でもこういう反論してくるところを見るとすこしは恥ずかしいとおもってるんだろうなあ
東大京大なんかだと周りのとんでもない奴見て諦めもつけやすいんだけどな
>>936 はっきり言ってしまうと大学はムラ社会なんだよね
これは日本だけの話じゃないけど
>>922 だよなだから人は宗教や芸術やらが道だというのに
ただの狂ったヤクのバイニン詐欺師なんだよ自称心の医者
>>947 研究とは時間掛るものなのに、それを一週間でやれとかそんなのばかり。
もうさ、日本はまともな国じゃないよ。全ての分野で安倍化がすげー。
理性とか知性が完全に消えてるわ。
>>931 高校の教員では教授の自由もないし、知的好奇心を満たせる仕事ではないだろうな。
どちらかというと、それは入試に出るんですか?みたいなことばかりで嫌気が差すだろうね。
>>934 大学院重点化で定員だけ余ってて
充足しないと予算減らさされるから
育てる気のない奴を入れて兵隊として使い捨てるのがデフォルト
こいつら自分の子供が同じ子とやられても平気でいられるのかっていつも思う
(-_-;)y-~
麻雀見てたら、親が泣いてるぞって、何事かと思ったわい。
>>918 実学とかなんとか言い出したのは役所であって
大学自身じゃないだろ
自由に使える金を減らされれば役所の言いなりになるしかない
>>927 宗教学かよ。進振りがうまくいかなかったのか。
大学に入って、(変な表現だが)頭脳が馬脚をあらわしたってことか。
亡くなられた方の御冥福をお祈りいたします。
文系に限らず、何処の世界にも競争があります。もっと楽な生き方が出来なかったのかと思いますが、器用では無かったのですかね。合掌
ちょっと調べてみたけどこの人の受賞した賞って大学に就職出来なかった人がいないくらいの有力な賞だな
野球で言えばドラフト一位候補
なぜこの人だけが
西村さんかと思ったら、まさかの西村さんだった。俺の大先輩だよ。自殺だったのか…。
優秀な人間はみんな病んで死んでいき
お前らみたいな本来は自然淘汰されるような身勝手な人間ばかりが子孫を残し繁栄する
文系博士の親戚のおじさんも40代半ばくらいまで非常勤で
この女性と変わらない危機感ありまくりな感じだったが
なんだかんだでFランの准教授→教授になって
いまそこの学部長にまでなってる
たまにテレビ出てるし本も出しまくってるわ
東大〜院でも難しいやろ
本出して売れればワンチャンある
武士の家計簿みたいなやつで
葬儀のチラシがマンションより多く舞い込む高齢化社会なんだから
仏教系知識でワンチャン狙えたろうに
>>958 お前馬鹿だろ
お前みたいな発想のさもしさこそがこういう人間を自死に追い込んでるんだよ
>>7 俺もそう思う
まさにこれだよ
新聞は国民いや人類に必要だという朝日新聞ならば文系学者の必要性も当然理解をしている
朝日新聞がこの女性を雇えば悲劇は起きなかった
朝日新聞はこの女性が若手研究者の賞を取り続けている事も知っていた
なぜ朝日新聞は雇わなかった?
>>50 わかりやすい
安定した雇用につかなかった者の割合
学部卒 11.6%
修士卒 13.5%
博士卒 38.5%
(2018.3、文部科学省)
博士に進むと、院を出ても、4割近くが収入不安定な状況になるってことだね
その専攻別内訳を見ても、工学ですら4割近くが安定した仕事についてない
アカデミックな組織での学究活動にこだわってるからだろうけど、
それで身を立てるのはそれだけ厳しいわけだね
>>950 その場合若くて子供を産めることが条件では?
東方学院 講師一覧
見てきたけど、血も涙もない奴らだなww
>>871 変な医師とは?
統合失調症って、健常者にはマジで了解不可能なこと言ったりやったりするけど
そのレベルの人に沢山会ってるの?
>>889 仏教研究wで優秀と言われてもなあ
需要がないんじゃ評価のしようが無い
しかもプライドで地雷物件と結婚してるようじゃ同情の余地なし
生きる能力に欠いてる気がする
せっかく選んだ旦那が外れだったことが死の原因のように思えるが
>>899 バイトすればいい
俺は正社員とバイト2つ掛け持ちしてたことあるよ
研究や勉強しながらできるバイトだって探せばあると思う
大卒のだめなところは自分が一番偉いと勘違いしてるところ
氷河期なんてありえない
実際には氷河期の大卒は使い物にならないってこと
>>957 為替は入ってない。移民はこれから結果でる。人手不足なれば賃金上昇で
人手が飽和になれば下がる。しかし、日本では人手不足になっても賃金が
下がっている。もう壊れているとしかいいようがない。
大学はどこも苦しいんだろうねえ。
かといってこういう金にもならん研究が排除されて、即効性はあるけど海外の二番煎じみたいなのばかりになると、
中韓と変わらなくなってしまう。
まあ、俺は第三者だからこういうこと言えるけど。
>>970 ホリエモンは元々大学入ったら起業したかったから
ガーっと集中して勉強した分だけで入れる哲学入ったって話は有名だったような
>>757 (‘人’)
そりゃ特定の宗派の色が付くからだよ(笑)
何だかんだ、実家でそのまま研究を続け、論文とかを量産していくのが現実的だったかな?
たとえ、生活的には報われなくても、論文を蓄積していけば名誉だけは将来にも残ったはずだ
そういうところで進むべきだった
すぐ金だ生活能力だで人の生き方を判定するのは誤り
独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた
研究者が少なかったという見方はシニカルすぎるかな
だいたい昔はホイホイ院生になれなかったのに
重点化で能力もないのに入った勘違いは末路がお寂しくて当然だろ
>>976 一度ラインに乗れれば一気にいろいろ回り出すんだろうね
でも乗れる人は一握りしかいないんだろうな
>>826 だがちょっと待ってほしい。
統合失調症になると自動的に医師免許自体が停止になるのであれば、この元旦那の精神科医師が勤務している事自体がおかしくなるのではないだろうか?
だって、医師免許自体が停止されてるのに、医療行為は出来ないはず。
あ、怪しすぐる。
>>961 意外とそういうとんでもない奴が就職に苦労したりする
学問の世界で「とんでもない」って感じるのは基礎研究やってる奴が多いから
当たり前やん
スポーツなんか怪我したら終わりだし
美大なんか就職先ないよ
-curl
lud20241216144412caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554871343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★3 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【ポスドク】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★2
・【ポスドク・ネット婚活・統失隠蔽夫】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★7
・●● 博士課程・若手研究者の悲哀 Part3 ●●
・奨学金返済残り450万円…37歳女性、結婚したいが「無理かもしれない」文学の博士課程中退、先生になるも5年前転職 [神★]
・【女性差別】「女の子が博士課程に行ってどうするの?」男性が“高下駄”を履く日本社会の現状 ★2 [ボラえもん★]
・【日本経済新聞】政府の研究開発投資、5年間で30兆円 博士課程への生活費支給拡大、大学ファンドも設立 [みの★]
・【衰退国】日本の科学研究力低下が深刻…注目論文の世界シェアはイタリア以下に、博士課程進学者も減少 ★2 [ボラえもん★]
・【朗報】ワイの研究室の博士課程専攻しているガイジさん、ハラスメント行為により90日の謹慎処分
・【大阪】阪大で実験中に大学院生けが ガラス容器が破裂 基礎工学研究科博士後期課程2年生
・【社会】「博士課程修了者の採用増やせ」 ノーベル賞の大隅良典氏 東京新聞[01/29]
・【ノーベル賞】 博士号も留学経験もない 女性薬学者の屠ヨウヨウ氏が受賞 〜中国で、称賛の嵐[10/5]★2
・既婚女性>離婚女性、独身女性が研究の結果明らかに。既婚者の方が健康かつ幸福に生きられる模様
・【社会】「1人の食事が寂しい。牛丼店でいいから誰かと…」 40歳目前、独身女性研究者の苦悩 [ボラえもん★]
・【LGBT】ハリポタ作者のJ・K・ローリングさん、トランスジェンダー巡り失職の女性研究者を擁護して炎上中
・【訃報】日本の女性科学者の草分け、米沢富美子さん死去 理論物理学が専門アモルファスの理論研究など[01/21]
・【ポスドク】(人文系)博士号取得者の進路、「死亡・不詳」2割弱の衝撃 「役に立たない学問」を研究することは人生を棒に振ることか★4
・博士後期課程がない大学ってあるでしょ?
・次世代の女性研究者を支援する「Sony Women in Technology Award with Nature」 最終候補者7名決定 [すらいむ★]
・【科学】ドイツの研究者、理想の女性に必要な3つの資質を解明 「1.料理がうまい」「2.美しい」「3.セックス」
・【科学】最も危険なセックス体位は「女性上位」 最も安全な体位は「宣教師のポーズ」 ブラジルの研究者が発表
・【人生終了】やめとけw博士課程part27【ピペド】
・【科学立国】 日本国政府、1人当たり290万円を博士課程の学生に支給!
・米ミネソタ州に超天才児、現る! 13歳で大学卒業し博士課程に。学費はファンドで
・【政府】博士課程に進学する学生7800人に生活費240万円支給★2 [和三盆★]
・【画像あり】日本歯科大学懲戒退学、慶應大学院修士課程修了の入澤優さん(30)、慶應大学院博士課程に合格
・【科学一般】優れた若手の女性研究者、東大・大小田結貴さんら4人表彰 [すらいむ★]
・科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に…坂上准教授「日本で博士号、給料は変わらずメリット無い」 [ばーど★]
・【国際】野生のゾウに踏まれ女性研究員死亡 スリランカ [ブギー★]
・【科学一般】女性研究者がジェンダーバイアスにはじかれず活躍するために 科学賞や奨学金の新設で後押し [すらいむ★]
・女性の稼ぎが男性より多いと破局のリスクが増加 仏研究所調査が話題 [少考さん★]
・【熊本大】女性研究員殺害事件 死体遺棄の疑いで熊本市の67歳の男を逮捕 [豆次郎★]
・【社会】「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状 [首都圏の虎★]
・欧州発、コロナ感染でビタミンDが死亡率下げるとの研究 女性セブン [ヒアリ★]
・【アカデミア】名古屋大学「優秀な 女 性 研究者求む」女性教員の割合に採用目標も 女性教員の割合で予算も増える [和三盆★]
・「おまじない」「迷信」女性が非科学的な物事を信じるのは男性より直感を信頼しているためという研究結果 コロンビア大学 [サンダージョー★]
・博士課程は素晴らしい!!!!!
・☆大学院博士課程単位取得満期退学☆
・馬鹿「博士課程は就活は簡単に決まる」
・【社会】女性研究者、日本は2割 12カ国で最低
・偏差値94★ 増田真知宇 先生を好きな女性研究者 集合
・【社会】女性研究者、日本は全体の2割…12カ国で最低
・【研究】女性が男性より左派政党を好むのはどうしてなのか
・【ベルギー】9歳の「神童」が大学電子工学部を卒業へ:学士課程の修了後は電子工学の博士課程に進学予定 [11/15]
・【女性学者】山田准教授(35)(岩手大)に若手女性研究者賞 日本農芸化学会(画像あり)
・【悲報】新型コロナウイルス人工疑惑の“コウモリ女”と呼ばれた女性研究者、消息不明に
・【睡眠】照明やテレビをつけたまま寝る女性は太りやすい可能性 米研究
・【バカッター大臣】京大生「博士課程迷ってたが文科省の新制度のおかげで(断念する)決心付いた」→ #柴山文科相 「頑張ってください!」
・【ハゲ】女性はお前らのようなハゲを肉体的にも社会的にも魅力的ではないと評価:研究結果が示す
・【研究】男は自分より劣る女を好きになる、米大学研究で判明 知能高い女性は敬遠される傾向★2
・【STAP騒動】常田研究室排出の博士ら最悪の場合失業も…小保方さんを輩出 「早大理工研究室」に“コピペ常態化”疑惑
・【研究】どうして男性は女性に口論で勝てないのか 男性諸君よ、言い負かそうとするのは無駄だ ★5
・【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果 ★2
・陽性と陰性、検体取り違え 神奈川県衛生研究所が謝罪 陽性(実は陰性)扱いされた女性は別の病気で死亡するも家族は臨終に立ち会えず
・「梅毒」急増のナゼ 国内感染者が初の1万人超え 「〝パパ活〟経験ある女性に多い」報告者の約4割に性風俗の従事歴も [ブギー★]
・研究者のおじさんの性について書いてある本
・「監視社会はダメ!自由が失われて社会が破滅に向かう!」 <犯罪者の意見だよな
・五輪協力は今や「災害ボランティア」 ドイツ人研究者の嘆き [ひよこ★]
・【研究】著者の一人である杉下東大元教授が論文撤回を呼びかける…アルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI」で
・【東京】「ナイスバディ」 女性患者の下半身を1時間「触診」…わいせつ容疑医師「犯行の様子をスマホで撮影」戦慄の素顔写真 [樽悶★]
・【大学】工学系の教育課程「6年一貫制を」 文科省の有識者会議
・【パヨク】「韓国敵視やめよ」 大学教授(金子勝)や研究者の有識者が都内で安倍政権に抗議する集会開催へ
・【研究】カナダ研究者の“ドッジボール廃止論”が話題 「非人間的、人間に害」
・【東京】「カネを払うまで出さない」 投資家女性を監禁、暴行した疑い 「怒羅権」関係者の中国籍の女ら6人逮捕
・丸刈り女性専門デリヘル「尼デウス」 女子中学生(13)を働かせ淫らな行為 経営者の山本達磨を逮捕 [無断転載禁止]
・【医療】「大腸ガン患者のおならからは腐ったタマネギのような臭いの物質が…」 おならでガン検診、実用化に向け研究
・三大「本人の意図と反してヲタ系のファンが付いてしまった女性シンガーソングライター」 川本真琴、yui、あと1人は?
00:48:15 up 23 days, 1:51, 2 users, load average: 12.26, 14.36, 22.09
in 0.31783890724182 sec
@0.31783890724182@0b7 on 020514
|