セブン-イレブンのビジネスモデルにオーナーらから怒りの声が上がっている
ある人は番組の取材で、本部だけが「馬鹿みたい」に利益を出していると非難
「加盟店がこんなに苦しんでいる」「公正な所得の分配にしてほしい」とも
24時間営業の見直しで揺れるコンビニ業界。セブンイレブンジャパンは4日、永松文彦副社長を8日付けで次期社長とする交代人事を発表した。今回の会見で永松氏は、「経営者が直接コミュニケーションすることが重要」と話したが、これを聞いたコンビニオーナーの反応は冷ややかだ。
同日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)は、加盟店オーナーを取材した。東京・八王子市で40年あまりセブンのフランチャイズ店を経営してきたオーナーのMさんは、「個別にコミュニケーションを、など抽象的な言葉を言われても、現実にどういう方向に持って行くか言わないと判断のしようがない」
などと不満を口にしていた。(文:okei)
「労働時間が決められない個人事業主」の矛盾
オーナーをいら立たせるのは、店舗が赤字でも本部は利益を確保できるというやり方だ。加盟店は粗利の約半分(店舗によって率は異なる)をセブン本部に納めているため、夜間は人件費で赤字になってしまう。Mさんは、
「1時間あたり5人のお客さんのために、なんで人間がじっと店番をしなくてはいけないのか」
「一個でも売れればチャージ(利益)が取れる本部と、売るために人件費をかけなければならない店との利益相反です」
と語り、冷静に考えて夜中に店を開ける必要はないと訴える。
「はっきり言わせて頂ければ、24時間体制のビジネスモデル自体が限界にきている。何らかの形でビジネスモデルを変革していかないと、この問題は後を引くと思います」
しかし経営陣は会見で、「長年培ってきたブランド毀損するリスクがある」と、24時間営業を基本的に貫く姿勢をみせた。「加盟店オーナーから時短営業の申し出があるのは96店で、全体の約0.5%」で、実際に24時間営業をやめたい店はわずかだという。
これに解説キャスターの山川龍雄氏が、「わずかならば選択制にすればいい」と会見場で問い詰めると、井阪隆一社長は「私たちの収益性というよりは、加盟店の収益性だと思う。それで生活されているので」と、あくまで加盟店オーナーを守る立場を強調した。
オーナーの利益を守るためならば、オーナーの裁量権をもう少し認めるべきではないのか。山川氏は後に、加盟店オーナーは個人事業主だが、「営業時間の裁量権を与えられていない人が、独立した経営者と言えますか?」と矛盾を非難している。
夜間の人手不足を補うためオーナー自らが連続夜勤するケースもあり、働き方がブラック企業の末端労働者と変わらないと感じてしまう。
「夜間の時給アップの分は本部が出せばいいのでは」という声も
問題は、人手不足や24時間営業だけではない。セブンイレブンはこれまで同じ商圏に新店舗を次々に増やし拡大してきた。経済が成長続きの時代ならそれでもよかったが、結局客やスタッフの奪い合いで過酷な経営に追い込まれる加盟店が出ているのだ。前出のオーナー・Mさんは、
「本部だけかあんな馬鹿みたいに利益を出して、加盟店がこんなに苦しんでいる。おかしくないですか、ということ。ようするに公正な所得の分配にしてほしい」
と番組で訴えていた。
「24時間営業」はネットを中心に世論でも疑問視されている。議論の発端となった大阪の加盟店オーナーは先月、人手不足を理由に夜間営業を短縮しセブン本部から契約違反と指摘され物議を醸した。その後、この加盟店は契約解除も違約金請求もしないと発表があった。
ツイッターでは「全店が24時間営業じゃなくても全然だOKだと思う」「夜間の時給アップの分は本部が出せばいいのでは」といった意見も上がっている。
2019年4月6日 8時0分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16274961/
★1が立った時間 2019/04/07(日) 10:29:19.05
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1554733453/ >>1-1000
【拡散希望】反日ドイツの正体
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12343607675.html
■日韓慰安婦問題「処理」に関するドイツZDFでの報道
●jNHfg_cK8
中国と韓国、またはその他の
東南アジア出身の女性約20万人が
日本軍の売春宿で働くことを強制された
元兵士であった男性が、いかに
日本軍の部隊が村を襲い
女性たちを連行していったか
自分の国の過去の清算を棚に上げて、よくも日本のこと貶めるフェイクニュースをたれ流してくれたものです。
多くのドイツ人は、自国がホロコーストに対して国家賠償をしていないという事実さえ知らないのにです。
_____________________ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) DPRK
Democratic People's Republic of Keiei-jin
戦後レジームから脱却、アンシャンレジームの復活
【釧路】セブンイレブン店員に土下座強要 松永弘樹、中新井田恵、壁屋朋和、菅原仁志を逮捕
釧路署は28日、強要の疑いで釧路市若竹町、飲食店経営松永弘樹(38)、
同市鶴野東4、無職中新井田恵(21)、同市南大通2、会社役員壁屋朋和(38)、
同市芦野5、無職菅原仁志(38)の男女計4人の容疑者を逮捕した。
逮捕容疑は、28日午前5時5分ごろ、釧路市武佐1のコンビニエンスストア
「セブンイレブン釧路武佐1丁目店」で、10代の女性パート店員に因縁をつけ
「土下座せえや」「若いやつ何十人も連れてくるわ」などと脅し、店内で土下座させた疑い。
天ぷら屋で「天ぷらの衣」をはがして食べていた女性客に店主が激怒、追い出す
追い出した天ぷら屋と店主の名前が特定される
https://t.co/fMgbevPQxA
松永 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>1
>「公正な所得の分配にしてほしい」
じゃあ、株主にでもなれよアホ >>1
何故
フランス革命は起き、
暗黒政治が横行したのか
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)
【グロ注意】映画 フランス革命 グロシーン集 虐殺 処刑など【字幕表示推奨】
歴史に学ぼう 全員社員にして最低賃金で雇い残業代出したら潰れるからな。
計算と法律に疎いバカを騙す商売だよ
ヤクザ「うちは一割しか頂きませんよ。それ以上取ったらお店潰れちゃうしね」
セブン「ガタガタ言わねえで7割よこせやコラ。潰れる?勝手に死ねよ」
バイトにノルマ着せて置いてそれはないんじゃないの?
近所のコンビニが新築でオーナー募集中で三ヶ月放置されてるな
気持ちは分かるが、契約しちゃったんだろ。
あきらめろ
>>11
あなたにお勧め動画:
【グロ注意】フランス革命 グロシーン集 処刑虐殺など 字幕表示推奨
歴史に学んでみてくれ >>13
あなたにお勧め:
アンシャンレジームとは何か?
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)
【グロ注意】フランス革命 グロシーン集 処刑虐殺など 字幕表示推奨
検索してみてね セブンイレブン本部も、こんな騒動長引くと
アホオナー引っかけ詐欺の売り上げ落ちちゃうぞ
>>17
実現不可能な事を契約で要求することは
優越的地位の乱用
強要に当たるので
株主含めて暴力団指定すべきだよね >>25
>オーナーになってから発言しろよ
誰もオーナーなんかならない
賢い者は事前に気づく オーナーなんて言ってるけど
カスしかやらない
単なるセブンの奴隷!
>>27
お前さあ…
優先的地位って分かってないね。
子供部屋出ろよ 24時間営業にしなくなった大阪のセブン利益上がったと
ヤフー記事あがってたよ?
結局、時短すれば人件費分オーナー側の利益が若干増えるし
休息も取れると言う事だろ?
やはり、セブンイレブンの搾取の仕方が惨いだけなのではないか?
>>27
あと、濫用な
勉強しろよ。恥を書き込んでどうする コンビニなんて情弱しかやらないだろ
コンビニやってんのはアホだけ
オーナー「本部ばかり儲けておかしい」
本部「騙される方が悪い」
もう百姓一揆的な打ち壊しとかしちゃえよ
いつまでもウジウジとうぜぇんだよ
コンビニにはスポーツ紙を買いに行くだけ。
五体普通に動くからコンビニの必要性は感じない。
端から見れば、「何を夢見てこんな奴隷契約したんですか?」と問いたい。
ただ単に一国の主になりたかっただけ? それともだまされたん?
携帯ショップも同じ構図
でも実は各キャリアの元締めは同一人物
どちらへ転んでも がっちり!
もうオーナーも店長もやる奴いないよ
基地外客が多いコンビニは本部に意味不明なクレームあがっても
処理も出来ないで、現場の店長や従業員を叱責するだけだものな
無理がありすぎてw
しかも奴隷扱いで搾取しまくりんぐw
ドMだけ面接やオーナー募集でもしたらどうだ?
昔からコンビニなんて馬鹿しかやらないって言われてるよな
今日、彼女と浅草へ花見デートしたけど
浅草のセブンイレブンの5〜6軒隣に
新規のセブンイレブンオープン準備しててワロタ
要らないでしょ5〜6軒隣にセブンイレブン
死ねば良いのにセブンイレブン
そらイトーヨーカードーだし当たり前だろ
ファミマで働けよ
契約する前に説明会があるし全部知った上で契約してるんだろう
文句があるなら最初からやるなよ
コンビニオーナーなんて搾取されるだけだからやるななんてみんな知ってる事だろ
>>39
10年辞めれないって時点でやばいとわかるよな。最初は既存店の引き継ぎから、お試しでとかができない。 >>40
結構、多種に渡って
労働者なのに自営業者扱いにして
ボロ儲けしている業界多いようだな。
合法となっているから増えたシステムだろうけど
行政が「待った!」掛けるべきシステム悪だよな >>39
大抵のオーナーは本部の勧誘に引っかかってコンビニ店始めるw
コンビニは儲かると言って何度も誘いに来るって >>43
利益だせているオーナーが複数店舗出しているのでは?
浅草だとオリンピックや観光で観光客増えるのを見込んでさ 昔の奴隷は逃げ出さないように鉄球の足枷、
セブンイレブンの奴隷は契約書の鉄球足枷
社会ってそんなもんじゃん
大きな会社が儲かって下請け,孫請けと下にいくほど儲からないじゃん
>>51
へ〜
<コンビニは儲かる>
これに「必ず」が付いてたら詐欺文句だよなw
やっぱ馬鹿情弱しか引っ掛からないよなw >>1
セブンは調子のりすぎ 食品廃棄ロス、日に何度も搬入するエネルギーロス、人の命を軽視し過ぎ 必ず竹篦返しが来るよ >>55
それが半世紀も続いたから、少子化や人手不足になったのだろう
そのままでいいのか? 500万払ったら後はおんぶにだっこで楽して儲かると思う方がどうかしてる。
>>51
誰が儲かるのか言わないのか
巧妙な誘い文句だな >>60
楽して儲けると勧誘しなけりゃ誰もセブン詐欺に引っ掛からないよ 日本人は愚直に契約守るけど
裁判やる覚悟で臨めば相手はしおらしくなる
と思う
表だって行動すれば本部も嫌がる
結局は胆力と覚悟の問題
トップだけが儲ける詐欺商法は何だっけ?
アムウェイとか?
モデルがそれなんだろ?
>>56
>馬鹿情弱
そりゃそうだw
馬鹿でなきゃあんなにコンビニが密集する筈ないもんなw >>59
革命でも起こさない限りは何も変わらないのでは
政治は金持ちが牛耳ってるし富の配分も終わってるし
貧乏人が富を得るようなことはないんじゃないの? >>41
こいつら今まで何してたんだ?
そんなのに延長料金何かだせないな。 消費者庁も考えてほしい問題になってきたなw
オーナーと店長=被害者
客の立場からすると
商品の質はいいし、最高のコンビニなんだが
儲かってない会社のフランチャイズには加盟しないだろ。
フランチャイズなんて10年以上前には
詐欺同然って有名だったのになあ
廃棄食品食べてバックヤードで仮眠してれば衣食住費いらない。
10年後、身体がボロボロになったらポイー
家畜と同じ。
セブンのオーナーだって店や土地があるんだから恵まれてる方じゃん
経産省
消費者省
健康問題もあるから厚生労働省もかな?
それと労働基準局にも引っ掛かる?
従業員がオーナーを訴えるみたいな形?
けっこう多面で引っ掛かりそうだから裁判で勝てそうだけど
契約無効まで持っていくのに費用と時間掛かるのは苦痛だろうな〜
奴隷側からしたら・・・
これ、他のコンビニチェーンはセブンの影に隠れないで
「うちはもっとロイヤリティ安いですよ!うちと契約しましょう!」って呼びかければいいのにな
まあ、コンビニは乱立しすぎだからしばらく調整局面になると思うよ
利用者としたら、
1)24時間営業のままで店がちょっと減る
(競争力のない店が淘汰されるがサービスレベルは維持)
2)店の数はそのままで24時間営業の店がかなり減る
(早朝や夜は弁当とか食べ物が品切れがち)
で、どっちがいいかというと1じゃないかな
利益出してるフランチャイジーの近所に直営店が出るのはよく見かけたな。
711って、2ッ3の首切り5ーン以上にえげつない。
AM7:00ーPM11:00営業では、上がりが少ないからって24時間に。
それじゃ24に名前変えたら
>>75
大抵のオーナーが違約金払わないといけないから
辞められないとは言うよ
どのコンビニも
なぜ、経営者なのに「本部」に対してビビるのか謎である
クレーム処理ひとつにしても個人店舗のクレームが本部に行ったからと言って
本部がオーナーや店長を叱責するのもおかしな話
各店舗が処理すれば良いことで
本部に言ったクレームは本部内で解決してやればいいだけではないか?
と、個人的には思う
それは経営コンサルとは別問題だからだ
そのような事を続けてきたから、バイトテロや人手不足の原因だとも
本部は口を出す部分が間違いすぎているのに
経営コンサルタント名目でロイヤリティー搾取をしていると なんか労働組合みたいなのが騒ぐと会社が潰れたりしそうだなあ
それぞれの店舗に毎月100万円配れるぐらいの利益があるからな
売上に応じて配ってやれよ
0.5%が辞めたいなら
認めても辞めさせても影響ないから
さっさと動けばいいのに
>>72
フランチャイズは本来そうゆうもんじゃないんだが、規制がないからそうなっちまうんだろうな
逆にいやあ規制さえちゃんとしてりゃあ本来のフランチャイズとして市場に寄与すんだがねえ
悪貨は良貨を駆逐するってなった結果が今の大手3社寡占状態かもね 本部もクソだがオーナーも大概クソだからな。
経営者のクセに労基法の基本すら知らず、学生バイトにまで違法罰金やら過剰ノルマやら平気でやってるし、パワハラ・セクハラも未だに後を絶たない。
人手不足だと喚いているが、自分らでその要因を作っていることに全く気が付いてないバカ連中。
本部のやり方は経営指導と言う名目の犯罪グレー
北九州監禁事件のように
人を極端に脅す・叱責・眠らせない・搾取・契約による足枷
これらで極限まで人間の思考を麻痺させ従属させるを実行している点が
大問題である。
これらは「恐怖」で支配する洗脳にも似た悪行
少し世論は考えた方が良い
弁当もおにぎりもサンドイッチもお子様サイズのボリュームだ。
どこだったかのコンビニは2階が住居になってるとこあった
通勤時間0分でうらやましい
もう新規でなるオーナーなどいないし
既存赤字店も、違約金払わなくていいなら辞めるとこまで行くと思うよ
辞めるか死か二択だとしたら前者だろうな
二万店を束ねる本部が低利だったら
信用的に危険な状態
>「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」
それがわかっていてFC契約するお前の頭がおかしい。
俺はオーナーの味方だぜ
深夜にコーヒー買いに行って売上貢献してるからな
頑張れ
うんうん、もっとオーナーを批判するんだ これがFC商法だ。
これからは安易に契約するなよ
株主になってるオーナーもいるだろうに
最悪の展開だな
>>29
コンビニオーナーが糞なのは周知の事実なんだけどなる前に行動なんでしなかったのかね
いつも思うんだが この前のセブンイレブンの発表は、
・新規の開店は抑制する
・既存店の支援を強化する
だけど、それでいいんじゃないのかなと
言ってないけど、
・辞める時のハードルは下げてダメな店は辞めやすくする(そういう店は支援しない)
とかもありそう
>>96
なにかあったら24時間いつでも呼び出し来るで 社会の縮図だな
実際に仕事をやる人には雀の涙のお賃金
ハロワの求人とかわかりやすい
>>81
24時間営業はそのままの方が良い。
時短にする理由はワンオペレーション体勢や低賃金や人手不足や少子化の従業員の不満が10連休というとどめをさされて爆発したんでしょう。
ほんでAIに頼って店舗ばかり増やし低賃金で女性達や若者達を雇用すれば給料が増えることはなく店舗の電気代とばかりかかる。
けど顧客からは商品は買いやすいので顧客クレームが出ることはない。
だから今度は外国人労働者に頼る。
じゃあ何故男性達を雇わないと不満がでるよ。
そして男性達が逆ギレやテロをおこし怒ったところを刺そうとしたのが見透かされてバイトテロという若者達にさされた。
だから
ワンオペレーション対策として各企業の店舗を2割減らして各店舗に従業員を異動する。
男性達雇用対策として各企業の百貨店、居酒屋、飲食店、コンビニの商品を2%値上げ。
少子化対策として各企業の独身女性達を2割解雇。
その上で男性達を手取り20万位で正規雇用すること。 >>1
>本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?
いや、ポイント還元率を半減するくらいだから、
少なくとも「本部だけが馬鹿みたいに利益を出している」訳ではないと思うぞ? ちょうど東日本大震災があった年に、コンビニやるか喫茶店やるか悩んだ。
結局、嫁さんが喫茶店に決めたんだけど間違えなくて良かったわ。
コメダが近所にできた時は、選択ミスったと思ったけど、普通に戦えてる。
馬鹿みたいに利益を出して、って表現としてどうかと
馬鹿みたいにテストの点数がいい
馬鹿みたいに仕事ができる
馬鹿みたいにがんばっている
馬鹿じゃない・・・
>>108
それでは伺います。
女性達や若者達や外国人労働者の労働力を埋めるために会社はAIを何台生産して何台購入して何人の男性達を 潰さなければいけないのか? おかしくねぇよ
最初からオーナーからむしり取るビジネスモデルだろうが
嫌ならさっさとフランチャイズ切れよ
だったらコンビニなんてやらなきゃいいだけアホオーナー
なんでコンビニなんかやるんだろうね?
本部がすべて持ってくなんて小学生でも知ってるだろ。
そんなに嫌なら最初からコンビニなんかするんじゃ無いよ。
なんで
バカウヨって底辺なのに
資本家側発言すんだよw
100円ローソンの近くの十字路交差点にローソンがある。コレがドミナントか。
おかしいのはバカみたいな利益上げられるとでもおもってるフランチャイズのお前らだw
利益折半なら、同じ方向向くだろうけどな
儲けてようがなかろうが売上から差し引く仕組みである以上、
本社は、オーナーを強いたげる方に走るよ
こんな契約結ぶべきじゃない
だってセブンの顧客はオーナーであって買い物客じゃなからな。
なんでもいいけど田舎から不便にしてくのはやめろよな
明日放送。
クローズアップ現代+「密着!コンビニ店主の24時 休日も利益もわずか?」
2019年4月10日(水) 22時00分〜22時30分 の放送内容
24時間営業はもう限界?徹夜の長時間労働オーナーの本音▽大臣も動いた!
異例の改善要請▽身近な店で何が?便利さの裏側▽コンビニ急成長戦略は曲がり角?未来をどう描く
>>124
顧客満足度が低いビジネスモデルは長期では倒れる。 +利益が出る。
|+→ドミナント(集中店舗出店)
| +→本部、総合して売り上げUP
| +→ドミナントで閉店売上げ出なくなる。
| |
| ↓
+利益が出ない。
+→店を閉じる。
+→違約金発生。
+→本部、オーナーの土地ゲット
好きで契約書読んでフランチャイズ選んだんだろうに。
嫌なら自分で立ち上げればいい。
消費者じゃなく事業者なの忘れてないか、こいつら。
セブンあんなに広告出してるのに、
叩かれる時は何ともならんのだな。
これオーナー敗北が確定路線なのにようスレが続くね。
日本最大の流通網を持つ会社に無能オーナーが勝てるわけないのに。
じゃあ分かった。
女性達や若者達や外国人労働者を埋めるために店舗だけは増やしてあげる。
給料は自分達で安くしてAI自分達で生産して購入して自分達で男性達を潰して自分達で外国人労働者を管理して下さい。
会社に損害与えた場合は損害賠償金、契約違反をした場合は違約金を払っていただきます。
と、言う事。
>>109
営業利益率30%弱だぞ?
儲けすぎと叩かれた携帯大手よりもうけてんじゃないか? 24時間やらせたほうが廃棄も出ないし、品ぞろえもできるって理由で本部は24推しなんだろうが、
逆に非24前提だと廃棄もそれ前提で発注するから売り減っても廃棄ロス減るんだよ。
だから正直24か24じゃないかではなく、廃棄を減らすエコな方向にシフトしないといけない。
本部が言うダメな店って、接客以前に品がない。廃棄出さない店がダメな店という感じ。
国内セブンの売上5兆円
税引き後利益 2000億
儲け過ぎとは思わないね。
ローソンとセブンイレブンが交代で24時間すればいい
契約書がどういうものかは小学校から教えるべきだわ。
フランチャイズなんか奴隷になりたい奴しか入らないだろ
コンビニオーナーなんか地主が道楽でやるもんだろ
脱サラでコンビニオーナーとか頭弱い馬鹿としか思えない
セブンイレブンもこれまで十分にいい思いしてきたんだから、はよなんとかせいや!
文句があるならセブンの看板外して個人でやればいいじゃん。
オーナーの主張は某隣国の主張とそっくりだな。
お互い同意して契約したんだろ。後からグダグダ言うな!不満があるなら独立しろ!
本部は自分達のやってる事が正しいというのなら直営でやればいい
オーナーに負わせているリスクを直営で自分達で負えばいい
やり方があまりにも汚い
>>147
契約前に契約書をちゃんと提示してるぞ。
オーナーは契約書を隅々まで読んで理解しているはずだぞ。 >>33
そうか?
もし24時間営業でも売上が倍だったらオーナーは文句言ってなかったと思うけど
もちろん人手不足でビジネスモデルが崩れてきてるのはあると思うけど、事業環境は常に変わるから、
オーナーも7iも事業計画がそれについていけてないだけだと思うよ >>139
儲け過ぎ云々を言われる場合は、同じ業界の中で比較するのが普通です
違う業界ならセブンより高収益の企業はあるが、それは比較対象として適切ではない トヨタは末端の工場作業員まで豊富な給料を与えている
しかしセブンは末端のバイトは最低時給の低賃金状態
オーナーを挟む事によって社会的な分配義務を回避している
これは今後大きな社会問題になるだろうね
>>147
素人が年間億の売り上げを上げれるんだからリスクがあるのは当たり前
嫌なら個人でやればいいって事。リスクが無くお金を儲けれるなら皆コンビニのオーナーになるわ おかしくない
そう言う商売に手をだしたんだろ
まさか経営者なのになにも考えず「今日から父ちゃんもオーナー様だぜ」とか呑気に契約したのか
>>149
セブンイレブンは事業環境の変化に耐えられるように15年契約にしてる、長期契約のリスクをちゃんと考えなかったオーナーが話が違うとダダこねてる
見通しの甘い愚か者が事業失敗するのは当然 >>112
常識で考えて店頭2名の労働力確保よりも24時間動いてる製造ラインや輸送ラインのほうが労働力使うんだが、実際には維持できてる。
労働力自体はあるんよ。ただフルタイム労働力のほうにシフトしてる、つまりバイトの時給が低すぎて人がこないだけ。 >>67
過去の革命を見ても大多数は下層のままだよ
上層は没落して入れ替わって少数が新たな権益を掴むだけ
何なら社会システムの混乱で中層下層がさらに落ちぶれるまで有り得る 近所のセブンは毎朝弁当がガラガラの品揃えだけど人がいっぱいくるぞ。
とりあえず利率悪い商品を一切注文するのやめたら。
>>108
これはオーナーが本部の連中に嫌われたか本部の人間がバカか。
だからオーナーとの会談も社長がでている。
あの時短オーナーの時に名刺出した社員も曖昧な返事ばかりだったし。 都合が良い時だけ個人事業主になったり労働者になったりするからな
普通のオーナーは馬鹿でも利益上げてるんだし、利益を上げられないオーナーは
自分が馬鹿以下のゴミだって気付くべき
セブンの本部社員やSVでオーナーをやりたいって人はいるのかな?
>>79
それはない。看板の掛け替えこそ契約違反で罰金レベルの違約金取られた上に近隣に競合店建てられて死期が早まるだけ。
これだけ問題になってもセブンイレブン店舗の日販は他コンビニより抜きん出てるからロイヤリティが安くても売上が下がって意味が無くなる。
フランチャイズ契約締結の段階で積んでるんだよ 国内店舗数20904店、 営業利益 2470億円。
一店舗当たりの営業利益は1200万円くらい?
社長交代もふざけた話だよな
やばそうだからトンズラか?
セブンイレブンの 店舗あたりの売上高は約24000万円。
粗利は1/3の8000万円ってところ。
>>131
好きでフランチャイズオーナー募集して自分で選んだのに。
嫌なら直営で小売やれば良い。
馬鹿殿じゃなく事業者なの忘れてないかこいつら ファミリーマートが24時間見直しだってよw
ブレイン変わったな
やりおるしスピードも早い
ロイヤリティーが半分とすると4000万円になる
そうするとロイヤリティの7割ぐらいはフランチャイズ維持のために使ってるということか? でもプライベートブランドの 利益も含めての 営業利益2476円だからロイヤリティの8割くらいはフランチャイザーに還元されてんじゃね?知らんけど
他人の作ったプラットフォームを利用して、楽して儲けるつもりだったんだろ?
加入するときはノリノリで皮算用してたくせに、うまくいかなくなったら本部
ばかり儲けて……とか、なにもかも他力本願、他人のせいだな(*^ー^)ノ~~☆
商才がないんだから、所詮うまくいかなかったと
あきらめればいいのに。
確実に儲かりたいなら、土地を他人に貸せば
いいんだよ。
働き方改革ってなんぞや。
ストア系だからブラックいわれんだよ。
土地建物を自前で用意できたとしても、改装費、冷蔵庫など設備費、契約手数料なんかで
1千万〜ほどはかかり、自宅土地は担保なわけだろ。
オーナーとしては止めるに止められないし、近隣1キロ半径ほどのところに次々店建てら
れ苦しいわな。
>>171
だってオーナーが負担してるのはたかが常駐アルバイト2名の人件費だぜ。 コンビニが出店先の土地を探す時に提示する額って結構高かった気がする
ジーだけ損する構造かも
>>175
1キロで済みゃましな方っつうねwww
下手したら真正面やら100mとかよ 土地持ってて商才ないなら欲張らずに駐車場にしとけ
固定資産税くらいはまかなえる
国内セブン売上 4.6兆円
ロイヤリティ収入 7400億
税引き後利益 1667億円
儲け過ぎとは思わないね。
ローソンは税引き後利益300億ほど
ロイヤリティ収入は5000億ほど?
24時間営業やめたら、ロイヤリティ収入は10%〜20%減る。
セブン以外は全部潰れる。
セブンイレブンオーナーの自殺者が続出 … 四生五殺 = 「4000万までは借金させ働かせ、5000万円で自殺」の意
http://blog.nyaasoku.com/archives/1013380893.html
「 セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。
この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。
埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」
というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。
とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。
実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。
2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、
人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。
当然ながら売上も思ったように上がらない。
慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。
「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。
金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。
二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」 (同書より)
さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。
契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。
なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5〜7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。
「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。
『四生五殺って知ってますか――』
私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。
『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。』 」
http://li■te-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html >>1
おまえらが知ってて加担したんだろうが 何を今さら被害者ぶってんだよw >本部だけがあんなバカみたいに
だったらお前がやってみろクズ。
流通網を構築して、売れる商品を開発して、FCを募って…、
おまえに出来るのか?絶対に出来ないと保証してやるよw
左翼のようなクズオーナーだな。今すぐに辞めろよ。
なぜオーナーになる道を選んだのか?
そんなにおいしいセールストークだったのけ?
FCというのは、商才が無い奴が、商才のある人のおこぼれにあやかる仕組みだよ。
>>1のオーナーは、真性のバカかつクズだわ。 >>156
そう
もっと言えば女性達や若者達や外国人労働者を安く雇いすぎて中高年の男性達が生活や貯金できない金額での募集になっているんだよ。
だから店舗だけは増えて人手不足に陥りオーナーやフルタイムのワンオペレーション体勢になってしまう。
つまりね女性達や若者達や外国人労働者の低賃金労働が終わったと言っていい。
商品を安く販売し過ぎて給料が増えないからである。
それに女性達や外国人労働者が乗っかってしまうと一体企業はAIを購入しても金が足りないし多くの男性達を潰してしまい多くの独身女性達も結婚できないまま人生を終えてしまう。
するとどうなると思う?
まぁ独身女性達は結婚したくなければしなくていいよ。
しかし就職したい男性達は多くいる。
その邪魔をしてはいけない。
会社側にとっても中高年の男性達にとっても迷惑な話で日本中に失礼かけることになるよ。 >>176
深夜時給1350円で8時間。約1.1万円。二人で2.2万円。1ヶ月で66万円。1年間で800万円。
これをペイするためには、粗利35%として、そっからロイヤルティ引くから、5000万円の売上が必要。月に420万円。日に14万円。
1時間に深夜客が時間あたり5人として、深夜売上は平均単価600円×5人×8時間=2.4万円。
諸々計算して、1日あたり10万円の赤字じゃねえか? >>186
そういう机上の空論ばっかりしてセックスしねえから子供が増えないんだよ!ゴム無しでセックスしろ! 土地と建物は自前で用意して、Yショップに申し込んで
商品の仕入れや配送のシステムを使わせてもらう。
惣菜とか何かで独自性を出して、7時〜21時家族のみで経営
これが一番いい方法だろ
>>185
俺は真性包茎だが?そしてクズだが?だけど俺みたいなニートとは違ってオーナーさん達は頑張ってる!!!
この十連休も24時間365日、1秒たりとも休みなしなんだろうが? >>184
ニートみたく、自室でオナルよかよっぽど世のため人のためになってるべや? ばーど笑ライブドア笑
>>1
405名無しさん@1周年2019/04/10(水) 00:01:29.27ID:/QGzLRb
糞アメやロシアの蛮行は必ず他の詐欺師がすり替え協力してんのなw
コレも「無能ソ連が鉄道欲しさに強制連行した日本人」の話をパクったものだ
シベリア鉄道利用してる奴は儲けの何割かを日本人被害者や遺族の方に払うのが筋だろ
自称ユダヤ・キリストカルト教徒やシナコリアンは何度も詐欺行為を繰り返している
>
「日本軍の捕虜」と嘘の戦争体験で恩給詐欺 禁固4年の有罪判決
第二次大戦中、日本軍の捕虜になっていたと嘘をつき、恩給を不当に受け取ったとして
詐欺罪に問われた元オーストラリア戦争捕虜の会会長、アーサー・クレーン被告(84)に対し、
このほど禁固4年の有罪判決が言い渡され直ちに収監された。
同被告は「社会に自分の居場所が欲しかった」と弁解した
判決によると、同被告は1960年代に南オーストラリア州のパブで知り合った元捕虜の話を聞き、
自分も「英雄になりたい」と思い、元捕虜だったという嘘をつき始めたという。
88年に恩給の受給を申請した
元捕虜の会のメンバーとして20年以上、各地で「捕虜体験」を講演。
旧日本軍が連合軍捕虜を使って建設した泰緬鉄道建設での体験談などは「説得力があった」といい同会の会長にまでなった
ところが2009年、講演を聴いた戦史研究家が嘘に気づき調べたところ、
同被告は戦時中、オーストラリア国内の学校に在籍し、軍歴さえないことがわかった
↑
たかが禁固4年だ
嘘を吐かれ何十年も不当な非難を浴びた日本人に対して何も無し
>「説得力があった」
当たり前だろ
捏造ガイジン慰安婦や捏造ガイジン性奴隷と同じ様に「被害に遭った日本人の実話」だろ >>172
貴方さぁ人のせいとか言ってるけど、それなら貴方独りの責任で
ワンオペレーション対策
男性雇用対策
少子化対策
をして男性雇用手取り20万で正規雇用できるの?
できないでしょ?
そして契約書や誓約書をちらつかせて脅してるんじゃない? >>170
マジか?すげえなファミマ!社長の堂々とした対応見てると商社系ってすごいポテンシャルだと思うわ。とにかく柔軟で変化への対応力が高い! 今まで詐欺行為を働いたクズガイジンは?^^
「身近なコンビニ」の話題だと盛り上がる典型的なアホどもだな
自称ユダヤ・キリストカルト教徒やシナコリアンは何度も詐欺行為を繰り返している
必要なのは「逃げ続けている犯罪者の逮捕・謝罪・賠償」「英雄(偽)の称号剥奪」
「偽財団解体」「詐欺師逮捕」「本物の被害者・遺族への返金」だ
>>195
なんでオールオアナッシングなんだよ?もっと人間らしく生きないと息苦しいよ。 >>197
何でも人のせいにするな!お前がコンビニで深夜勤務して客に笑顔振り撒け! 【憲法】安倍首相「いよいよ憲法改正に取り組む。国民のために一致協力して新しい国を造ろう」
468名無しさん@1周年2018/09/25(火) 21:58:35.34ID:aanreqR
連合国により無実の日本兵が死刑、獄死、非人道的な人権侵害に晒され
多くの無辜の民も犠牲となった
”最終的な解決”に至った()にも関わらず犯罪者らの”蒸し返し”に協力してきただろ
欧米中朝露の無責任な戦争犯罪が指摘される度に自作自演で暴れ
在日メディアが日本人にとってどうでもいい奴隷芸人の馬鹿話をとんでもない大事件の様に報道する
外患誘致や内乱罪と言っても過言ではないこの異常行動に賛同してるのも在日政府だろが
真っ先にやるべきは日本にいながら外国・外人の為だけに行動する犯罪者の除去だろ
憲法を変えて何を守るつもりなんだよ
キリスト教徒の信条は原住民殺戮、強姦、拉致売買、強奪、文化伝統破壊、
美しい偽被害者と善人偽装、犯罪事件内容利用、被害者を捏造で糾弾、批判逸らし逃亡、似非人権団体作り募金寄付金詐欺
こいつら何か一つでも正しい行いをした事があるのか?
”オランダの蛮行をそのまま真似た朝鮮”に協力した在日政府
強制連行され慰安婦と自称オランダ人の証言検証
終戦後の1948年、バタビア臨時軍法会議でBC級戦犯として11人が有罪とされ、
裁判では、慰安婦にされた35人のうち25名が強制と認定(一方的リ○チ裁判なので真実はもっと少ない)。
罪名は、強制連行、強制売春、強姦とされた。
「事件」はすでに断罪され、解決処罰済みの59年前の事件である。
当時合法の公娼制や売春に対して、強制や強姦や人権侵害(人道)や
ホロコーストという言葉を冠して仕立て直し、現代(後世)の道徳で遡り糾弾、
新に、現代(後世)社会道徳の共感を得ようと謀っているからである。
それは伝統的に売春制度があるオランダのような国でも、大きな効果を果たし、
歴史無知の人々の洗脳に、絶大な効果を発揮したからである。
しかしこれは、遡及(事後)法と同類、無法無条約の、前時代への逆行で、法秩序の破壊である!
人道を冠し遡及(事後)法のごとく延々としつこく続くオランダの難癖
1951年のサンフランシスコ講和条約と1956年の日蘭議定書で
オランダ政府はいかなる請求をも日本国政府に対して提起しないことが確認された。
ところが、1990年、条約締結担当者すでに亡き34年後のオランダは、
対日道義的債務基金(JES)を結成し、日本政府に対し、その法的道義的責任を認めて
一人当たり約2万ドルの補償を支払うよう求める運動(条約破り)を始めた。
JESは慰安婦問題も取りあげ、償いに直接に責任をとるべきは日本政府である、という立場をとった。
さらに催促、1991年に来日したオランダベアトリクス女王は、
1951年のサンフランシスコ講和条約と1956年の日蘭議定書で国家間における
賠償問題が解決されているにもかかわらず、宮中晩餐会において
「日本のオランダ人捕虜問題は、お国ではあまり知られていない歴史の一章です」と発言し、暗に賠償を要求した。
さらに、さらにである。2008年に来日したマキシム・フェルハーヘンオランダ外相は、
「法的には解決済みだが、被害者感情は強く、60年以上たった今も戦争の傷は生々しい。
オランダ議会・政府は、日本当局に追加的な意思表示を求める」と述べた(毎日新聞 2008年10月25日 東京朝刊)。
何ともあつかましく惨めな、オランダのエンドレス要求である!
>>141
契約書が全てではない。書いてあっても社会的同義に反すると、裁判所に認められれば無効になる。まあ、なかなかならないけどね。 >>189
おめえみたいな奴が児童虐待をするんだよ。
分かったか! 先日の日中に喫茶店に入ったら、自民党支持者の一団と思しきジジババに遭遇したんだが
その中の程度の低そうな訳知り顔のジジイが、
「コンビニの深夜営業は防犯に役立ってるし、夜勤の人には必要不可欠」だと言ってたな
てめーは年金暮らしで昼間っから茶店でお茶してるくせにw
ここを読んだ感想。
セブン火消し隊が怖い。
>イヤならやめろ
こればっかりやんw
前スレで、
>一部オーナーが営業時間や値段設定、仕入れ先は経営者が決めれる事に気づいた上に違約金なんて無効だと知ってしまったことに気づいてない。
そう指摘した人がいたが、そういうことなら、オーナーらは正当な主張をしているわけで、イヤならやめろなんて言う方がおかしいわな。
24時間営業やめると、ロイヤリティが上がる
天秤にかけて渋々24時間営業してる店舗がほとんどだと思う
>>1
これ言い出したら困るお金持ち沢山いるから多分マスコミはだんまりですよ >>204
まあその辺の理屈は裁判やってる時の話だからな、ちゃんと争えないなら契約は守れが正解
ごねたらどうにかなるかもって思考の人間が増える方が多分直接の迷惑は大きい >>204
ならないならしょうがないだろ・・・
裁判所を訴えることは出来ないから
それこそ海外移住でもするしかない 大馬鹿者!! ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
>>210
2000円払えば人は来るぞ、無視してるのはオーナーだけ お前ら下請けイジメして儲けまくってるトヨタには厳しいくせに
なぜかセブンイレブンには擁護の声があるんだな
>>214
時給2000円でシフト組んで十分に事業として成立すると言う根拠を示さないと
無視云々以前に取り上げる値打ちのない意見としか見られんだろうな
待遇上げればいいって言うだけなら誰でもできるし
>>215
コンビニとか携帯・スマホ関係は、程度の差はあってもたいていの人が利用してて叩かれやすいから
その一方で社員や工作会社が頑張るんじゃね
車とか家とか単価の高いものは所有しない人も多いから、何かあっても関係ないって思うのかも 悪人がいるって事知らないのかなセブンのオーナー連中は。
心が清いねw
>>214
それをセブンが国に主張できるのか?
高給出せば人が集まるから問題ないとかw バイトに時給2000円程度の利益はあげないけどオーナーには利益が必要って論はおかしくないですか?
>>214
学生の時バイトしてたけど、スーパーバイザーはオーナーに極力人件費削ることをアドバイスしてるよ
俺がやってたところは時給よかったから、特に言われるってオーナーが言ってた
本部がバイトの味方になんかつくわけがない >>217
成り立つ必要は無いさ
人手不足か金出すかの二択で廃業する自営なんて普通、身分と収入保証された状態で物考えて貰えるってのは甘過ぎ 全国のセブンオーナー、徒党組んでストライキしようぜ
>>222
あーなるほどw つまり、凄まじく無責任な意見を好き勝手言ってるだけという自覚はあるわけだ
それなら無視も何もない。何かいるけど、どうせ大したことは言ってないってだけだな
米粒程度でも参考になるならともかく、まるでデタラメな主張など聞く価値はないわけでな 経営者のオーナーがストライキするの?
もしかしてバイトに必要な給料出さないのはストライキになるの?
本部の人は脱サラしてオーナーになろうとは絶対に思わないよね
24時間辞めた場合夜勤がやってた仕事は最低賃金のまま昼間のやつがやらないとダメになる結局得するのはオーナーだけでバイトの負担が増える
大金払って奴隷になるなんて素敵やん。真性のマゾなのかな
>>223
オーナーは労働者じゃないから、自分の首をしめるだけだわ。
店閉めたら、利益0。
オーナー都合の休みだからバイトには給与を与えないといけない。
食品の廃棄も増えて、オーナーのストライキ(笑)でオーナー一人につき一発百万円ほどのコストになるんじゃないか」? >>230
ねずみ講、マルチ商法は黙っていても親だけ儲かるからなw まー
そういうビジネスモデルなんで
ってとしか答えようがないな。
底辺バイトのオマエラ なんか異論ある?
24時間いろいろなサービスや商品を提供すればそりゃこうなるわな
自分で住んでる地域なら深夜にどれくらい客来そうか、どういうバイトがどれくらい来そうかある程度分かるだろうに
本当、アケカスとかセブンとか、今の糞日本の縮図だよな
>>233
それは言えてる。
ワンオペレーション体勢になる前に本部で対策をしてなくてはいけない問題。 >>238
深夜なんかはたまにある強盗より人件費のが高いからワンオペの考えがあるくらいだからな
本部が考えるのはどういう状態が1番利益出るかだけ ガイジ作業所とかも補助金で上は儲かりまくりだからな
どこも上ばかりが儲かりまくりだな
>>235
店舗ばかり増やして顧客割れするだろ。
人手不足でワンオペレーション。
女性達や若者達を低賃金労働で雇い少子化。
最終的に低賃金労働や長時間労働で若者達にキレられ時短。
とんだビジネスモデルだな。 >>187
計算おかしいだろ
前提が正しいと仮定して、1日あたりだと、
深夜バイト費用が2.2万円
深夜売上が2.4万円
そのうちオーナー収入が0.4万円くらいとしたら、1.8万円くらいの赤字
ということになる
まあ、深夜分だけ抜き出して計算してもしょうがないと思うけどね
深夜やめたらそれ以外の時間の売上も下がると思うから すき家でも問題になってたし、弱小タレントなんかも同じだが
披雇用労働者なら、諸々責任や義務が発生するのを
丸投げ無責任にする為に悪用してるだけだからな
独立事業主
と言えば聞こえは良いが、実質的に上下関係がある以上おかしい話
ドミナント戦略というキチガイな戦略で
オーナー疲弊、本部だけがボロ儲け
こんなやり方、いつまでも通用するわけ無いわ
>>239
それなら本部がバカとしか言いようがない。
オーナーだってワンオペレーション体勢や長時間労働すれば時短する。
それに10連休というのが入れば体がもたない。
だから本部に言うってのはどうかと思うけどな。
だったら人を雇えよ。
そしてこのオーナーは時短をしてバイトの男性達を雇おうとしたのかな?
それじゃあ募集しても働く人は集まらないな。 ファミマは基本ワンオペ 7もワンオペすればいいやん
セブンイレブン的働き方改革を早急にやらなければのぉ〜自民党
>>246
都市部意外はワンオペが基本だよ
問題はサービス拡大で仕事増えるけど客も売り上げも増えないのと、バイトは仕事量増える割に給料は割に合わないから短期の人や労働弱者ばかりになる
んで結局オーナーが無理する事になると 24時間営業するならまずは711という名称を変えるべきだろ
>>249
ワンオペレーション体勢が基本って言っているけどワンオペレーション体勢をする店舗の電気代や人や商品の無駄だし顧客割れするんだよ。 売れないものを押し付けてくるし、コンビニの卸値はスーパーの売値よりも高いらしいね。押し売り商法かよ。
家族で24時間働いてやっと利益が出るようになったら、すぐ近くに直営店が出店してきたなんて話もあった。
>>252
電気代はほとんど変わらんぞ 一番金がかかる冷凍とか冷蔵は切れないんだから。 人件費も他の時間帯で少しは増やさないかんから 経営陣がごちゃごちゃ誤魔化そう騙そうとしてる間に株価は4000割れちゃったw
>>258
まだそんなに高いのか?
株主はドMだなw 消費者もマスコミも批判的に見てるのに
社長は空気が読めない人物だなw
>>258
コンビニ業界どこも、似たような動きだけどな
ローソンも6000割ってきたしw >>261
それぞれの株主から避難GOGOキタコレ 首都圏の繁華街やベッドタウンの駅周辺のコンビニであれば、
終電までの夜中1時くらいまではけっこう客がいる
だから1時とか2時閉店でいいんじゃね、って気もする
ただ、朝は朝で5時も回れば始発とともに客が湧いてくるので、
たった3時間とか4時間くらい店閉めるのもシフト的に意味あるの?という
気もしないでもない
まあセブンイレブンなのだから、コアの時間(朝7時〜夜11時)は必ず営業
しなければならないってことにして、あとは店長にお任せってことでいいんじゃね
ただ24時間需要があるような繁華街周辺だとか駅周辺だとかというところは
例外的に24時間営業ってことにしてさ
セブンイレブン株価4000割れVSローソン株価6000割れ
株主はローソンを若干インフラ優勢と見ているのかな?
しかし」20000店以上保有するセブン株が4000割れまくりとかw
感慨深いな〜
今日のクローズアップ現代の放送で仲良く株価下げてくだろ
今さら影響があるとはあんまり思わないけど
結局、オーナーか店長が365日店番すれば長者になれる仕組みなのは分かった
>>266
会見でもして「真摯に受け止め是正対処します」と頭下げてアピでもするのかな?
実際やらないとすぐバレるがw
殿様商売はいずれ潰れるものと相場が決まっている >>1
本部がフランチャイズ店を搾取するのはコンビニ業界では常識 オーナーはバイトを安くこき使って搾取してきた実態があるからなんとも思わん
>>1
大臣が国民の税金をコンビニ業界にあげるんだって
他にスレ立ってたよ 好きなブランド 第1位らしいですよ
セブンイレブンw
>>273
それが事実になるならば
「インフラ補助金」でもオーナー側に出す事になるのだろうか?
防犯インフラかな?
客の「警察呼んで!」に即座に対応する為の店?w
自分のスマホで警察官呼べよだよ
災害時の提供場所?
税金で作った公園で十分じゃん?自衛隊いるし
店の商品や水など一日で無くなるw
街灯インフラ?
既存の街灯が無駄になっているのか?
同じ税金使うなら
交番や派出所をコンビニ並みに増やせば良かったじゃん?
自民党系経産省が普通に避難されると思うけど違うかな? 店舗建てまくって殺し合いさせる変態プレイしてたら
世間から叩かれて株主も去っていたというオチ
そのうちまた外資登場だろうな
コンビニのオーナーは大変よって20数年前から言われてるのに、
欲かいてオーナーになるからいけないんでしょ。
直営オンリーでやっていけるビジネスモデルなら、オーナー制度にしないから。
>>277
そうやって日本領土が知らない間に奪われていくのです。 コンビニ経営して楽で儲かってしょうがないってオーナーいるん?バイトに任せて自分は遊んでいられるとかさ
>>29
俺らが事前に分かるのはこのオーナーみたいに内情暴露してくれた人らの情報があるからだろうに >>279
ドコモショップの店員はドコモの社員だと思ってる? >>286
携帯の代理店とコンビニは、売上の形態が違うからね。
すぐ近くに同系列の直営店を出してきたり、他系列の店舗が出張ってきたり。
飽和状態で戦争状態。あれ?この店なくなった。ここ新しい店出来た、ですよ。 コンビニトンカツ弁当500円以上、おにぎり120円以上、コーラ500ml140円
道路挟んでドラッグストアトンカツ弁当300円、おにぎり全種類75円、コーラ500mj78円
コンビ潰れてたw
自動車会社の期間工とかテレビ局の下請けとかアニメーターとかも思ってそう
だが、そのおかしな体制が続いていることに加担しているのは他ならぬおまいらだ
>>289
言って良いんじゃない?
それ聞いた俺らみたいな第三者が「わかってたろ、馬鹿じゃん」と言うのも悪くないまぁどっちもどっちただの雑音だよね >>286
携帯の代理店は誰でもなれないけど、
コンビニのオーナーは夫婦もんだったら割と簡単になれる。
まー、そういうことよ。 おかしいかもしれんが、そのおかしい状況になってるのはオーナー達がそれでいいと契約したからでしょう?
>>282
近所のコンビニはオーナー北の人。駅前のマンション保有していて一階がセブン。働いているのほぼ外国人。
でも駅前だから、超繁盛してる。オーナーはほとんど見かけない。
多くのオーナーはお金がほしくてやっているから、遊び呆けているような人は少ないよ。自分が働くほどに自分の収入になるんだから。 人口16万程度の田舎の市でもセブンイレブンどうしの距離が300メートルの所もあるから異常だ
さっさと店をたたむか、吉野家か学習塾のFCオーナーでも始めたら?
無能なオーナーは、コンビニ利用者としては迷惑だわ
ロイヤリティは毎月の売り上げ金額によって段階的にかえて計算するから。一律74%じゃないんだが、それ理解してる人間は少なそうだね。
具体的には月550万の粗利なら204.5万の取り分になる。74%は550万越えた分にかかる。
>>223
コンビニオーナーは上手く回して自分はほとんどシフトに入らないとか、複数店舗経営とか、珍しくないからね。
コンビニオーナーを問題にするなら、美容師とか配送のドライバーとか、自分で労働時間も決められないのに契約組まされて個人事業主にされてる人が大勢いる、まずそちらをどうする、という問題になる。 コンビニで買うのは、急な時のタバコを買う時だけ。
他は、値段の安いスーパーに行くから。
月550万の粗利がいくらの売上で達成できるかは販売商品の粗利率で異なるが33%と仮定すると月約1650万の売上、年間約2億。
一般的な売上の店でセブンが実際に74%で取ってる部分はほとんどないと思われる。
>>299
美容師の雇用形態は酷いみたいだな
美容院自体もコンビニ以上の出店でサービス競争が大変そうだ そう考えたら、マニュアルまで用意されてるコンビニオーナーぬるすぎだわ
ドミナント厨も、「俺の近所に新しい美容院を作るな!」と言うような既得権者のワガママじゃん
コンビニも無人店舗が増えたら直営店だけでよくなるし、
オーナーさん今までお疲れ様ーということで切られて苦労することないから、
それでいいじゃん
これから契約するオーナーは悪評踏まえて契約するんだから素直に従えよ
コンビニの乱立が戦略なんて
相当なサイコパスじゃなきゃ考えないし
実行もしない
考えた奴顔晒すべき
自分が昔バイトしてたセブンは、駅前・予備校&専門学校の側で大儲けだった
社長、奥さん、30代行息子(オーナーと呼ばれてた)総出でやりくりしてたけど、裏では大変な思い入れしてたんかな?謎
廃棄弁当は社長が全て持ち帰ってたw
ロイヤリティを各社で比較すると
一攫千金はローソンが一番狙いやすい。
ただ粗利月600万超えるような店は相当の計算違いが起きないと無理。売上平均の低さから言っても結構な冒険ではある。
バイト「オーナーの年収が800万なのに俺の時給1100円っておかしくないですか?」
>>1
ド腐れセブンは、人間のクズ集団
畜生未満の池沼劣等生物群
このゴミクズどもが生きていけないよう徹底的に叩きのめせ もう都心でのコンビニの新規はいらないよ
もしどうしてもやりたいなら買い物難民が住んでいる町とか村にして
住民を助けてあげなよ
それがインフラの義務だろう?
>>314
質の低いオーナーの店を潰して、入れ替えてからにしよう まあこんなふうに大成功した大企業は理詰めで乗っ取られて行くんですけどね
不平等契約に応じちゃう馬鹿な経営者が居る限り、コンビニは安泰だな。
>>29
人柱があったから
オーナーはヤバイってお前も気付いたんだろがw なんで自分で奴隷契約結んでおいて文句ばっか言ってんの?
自分の無能を恥じろ!
調子こいて、あんまり奴隷が文句いってると無人コンビニとかはじめちゃうよ
経費関係なく売上に対するみかじめ料だから、1円でも売上が減るのは許容しない。経常利益に対する課金制度にする必要がある。
>>242
1.8万円が365日で年間650万円以上の赤字じゃねえか?奨励金、ロイヤルティ優遇率引いても300万円の赤字。 セブン酷い酷いと言ったって、全国のコンビニが深夜営業やめたら叩きまくるんだろオマイら
コンビニの向かいにコンビニとか多いもんな
奪い合いする卑しい人間が苦しんでるだけだろ
日本人のやる商売では無いよ
>>324
乱立しなきゃやっていける
シレッと隠居した鈴木のやばさは異常 >>324
閉まってたら諦めるだろ。別に困らない。 FC法 きちんと制定すべき ブラック企業は淘汰されるべき
怪しい会社から騙されるのならまだしも
銀行や誰でも知っている企業が詐欺
まともじゃねーから
ドミナント戦略という名の過剰出店で自殺者まで出ているようだな。
さっさと訴えろ。
>>317
まあそういう事こいつらだって多分どっかの既存店の客食いながら新規店出しておいて自分がうまくいかなかったら被害者なんて馬鹿かと
全部こいつらみたいなぼんくらが雇われて誰かに頭下げるの嫌だしとか何も考えずに契約するから悪い コンビニでバイトしてたけどオーナー一家がどんどんおかしくなるのを見るのは辛かったな
怪しい契約するオーナーにも責任あるが誰もが知ってる企業なんだしリスクの説明義務厳しくしろよ
>>27
大半のオーナは出来てるんだろw
無能が管理してもできるわけないだろ >>332
事業の契約にリスク説明は不要、経営のリスクなんて山ほどあるんだからそれ説明して貰わなきゃ理解出来ない人は店なんかやっちゃいけない
こういう契約に説明義務がとかのたまう時点で餌確定 セブンイレブンのビジネスモデルはレオパレスと同じ
オーナーを食い物にするために
あることないこと営業が口車ほざいて、契約書にハンコ押させたら勝ち
あとはオーナーの生き血をすすってウハウハ
反社会的なビジネスモデルですわ
>>334
まあそうなんだが家族ごと巻き込むケース多いからなあ >>332
そもそもwオーナーやるくらいな
ら最低数年間くらいコンビニでバイトしてからにするべきだろうに >>334
それ、レオパレスの営業マンみたいな口ぶりやな
騙されてハンコ押す方が悪いんや!
という倫理もクソもかなぐり捨てた会社
それがセブンイレブン 朝6時から夜9時まで営業の新たなコンビニを自分で起業すればいいのに。
>>337
たしかにバイトしたらオーナーなんぞやろうとは思わないな >>339
その通りやな。
フランチャイズ商法に騙される奴がアホ。 >>337
コンビニでバイトしてたらきちんと働いた分だけ時給がもらえるけど
オーナーは自分の店で店番してもカネはもらえないww
全ては本部に上納するだけの奴隷労働
これは天と地の差ですわ
セブンイレブンの契約は大東建託やレオパレスと同じ
オーナーを騙して本部が生き血をすすって成り立ってるビジネスモデル >>336
家族巻き込みたくないなら余計に考えろと事業契約なんか弁護士入れて当たり前
>>338
内容通りなら誰も騙してない
それを騙したなんて言う時点で店やるの間違ってた人だよ、おとなしくコンビニでバイトでもしてれば良かったね 自ら選べる職業に執着して訴えるとか神経が理解できない
物事すべてにいえるが執着するのはなんらかの異常だね関わりたくない
>>344
レオパレス問題が大きな社会問題となってるように
セブンイレブン問題も反社会的契約スタイル
深夜でも弁当は棚に満載しろ!売れ残っても値引きするな!
全部廃棄しろ!廃棄分の代金はきちんとオーナーが払え!
絶滅危惧種のうな丼や恵方巻、クリスマスケーキなど大量廃棄を前提としたキャンペーン
を繰り広げる反社会的組織の存在は
許してはいけない >>346
そもそもレオパレスは本当に嘘が有ったから不味いんで有ってコンビニの話とは質が違うだろ
オーナーが理解する気が無かった白痴の責任を他人に添加するなと >>347
レオパレスもセブンイレブンも基本的契約構造は全く同じ
ぼったくり価格でペラペラの掘っ立て小屋をオーナーに売りつける
経営の面倒を全て見ますよと口車にのせて
リスクを全部、オーナーに押しつける
さらに機会あるごとにキャンペーンだのなんだの、オーナーからカネをむしり取る
そっくりそのまんま
反社会的構造 時期に夜閉店のセブンに変わる新しいコンビニが全国展開するよ
オーナーにも優しいコンビニが
>>341
そういう人は税金対策だから文句言わない
自己資金300万とかで、本部に割り当てられた店のオーナーとかが文句言う
名ばかりオーナーで実質奴隷なんだけどw
知りあいのダンナが引っかかってエライ目にあってるわ。。。 おかしくないかって?
全然おかしくないよ?
ノウハウ積み上げて稼げるシステムに相乗りするだけしか脳の無い奴に限って的外れな批判するんだよな
>>348
面倒を全て見るとか言ってないでしょ
シフトに入る可能性まで示唆されて自分が何もしなくて良いと思ってたなんて通用しないよ
レオパレスみたいにうまくいってる人がほとんどいないならともかく自分で独立する人間の一定割合が潰れるのは当たり前なんだから >>350
土地持ちオーナーの税金対策でセブンイレブン?
相続税が安くなります?
それってレオパレスと全く同じさそい文句じゃねえの? オーナーが利益上げようとすると本部が儲けられません!
・・・の説明はしたのかな?
>>353
そうだよ
でもサブリース業者と違って、ある程度ロケーションが限定される >>355
詐欺契約のビジネスモデルの構造は全く同じだね
セブンイレブン=レオパレス・大東建託
オーナーを騙してハンコ押させれば勝ち!
寝てても勝手に収入があがります!
経営は全部うちが指導します。細かいノウハウがうちにはあります!
相続税対策として有効です!
全く同じ誘い文句でオーナーを食い物にする反社会的企業 今別のコンビニチェーンが攻勢かければセブン一強を崩せる気がする
>>354
会社同士の契約なんて結局は利益の綱引きでしょ
だからこそ書面作って細々決める、そこに説明がいるか? >>354
セブンイレブン詐欺被害者の多くが個人だから
被害者がレオパレスと同じ万単位
社会的大問題ですわ レオパレスが会社ぐるみで詐欺契約営業を指導してたように
セブンイレブンも組織ぐるみの犯罪行為として成立するだろう
経営陣の刑事訴追待ったなし
>「公正な所得の分配にしてほしい」
意味わかんねーわwwwwww
セブンイレブン、500m以内に4出店、先行出店台無し
なぜ、オーナーたちの命を奪うほどの出店をセブンーイレブンは繰り返しているのか。
理由は単純だ。ドミナントがチェーン本部の利益を上げるのに有効な戦略だからだ。
これこそが売上を伸ばし、利益を最大化させる、最も手っ取り早く確実な方法だからである。
これがイトーヨーカ堂のような直営店だと、莫大な資金がかかり、出店リスクが高い。
また、いったん業績不振になっても簡単に閉鎖できないし、リストラも大変だ。
社会的影響も大きい。現実問題、今、イトーヨーカ堂は40店もの大閉店・大リストラに踏み切ろうとして苦労している。
(加盟店主が全責任を負う)フランチャイズ方式だと、セブン本部にリスクがほとんどないのだ。
出店を規制するフランチャイズ法もない。店を増やせば増やすだけ、売り上げが上がり、利益もとれる。
そのうえ苛酷な年中無休の24時間営業を押しつけられ、事実上の労働法逃れ
(大半の加盟店のオーナーが従業員であったら労働基準法違反となる労働条件で働いている)ができる。
“一石二鳥・三鳥”のおいしいビジネスだ。
セブンーイレブンOBに取材したところ、「新店で日販80万円いったら追加出店する」と、リクルーター(新店開発社員)とOFC(店舗指導員)で暗黙の合意ができていたという。
当時はまだ、半径1キロ内には新規出店しないと決まりがあった
新書「契約書を読めないオーナー」
今頃、執筆してる人がいるんだろうな。
純利益の7割弱がロイヤリティのセブンイレブン
売上マイナス仕入れの残額の7割弱を巻き上げるセブンイレブン(だから書籍分・CD・DVD・映画前売り券・タバコは赤字)
そこから、電気代・人件費を支払うわけ
>>348
レオパレスは最初に約束した契約家賃を10年もたたないうちに半額近くに減額しろと本部がオーナーに半ば強引に迫るという話だよね。
コンビニは最初から決まっている契約を変えてくれと言っているのはオーナー側。
全く違う。コンビニの契約は度々裁判になるけどオーナー側の訴えが認められたのは見切り販売くらいのもの。
24時間営業も様々なサービス提供も全く問題なし、優越的地位濫用にあたらないと最高裁で結論でている。
また、見切り販売をオーナーが勝ち取ってしまったことで、コンビニオーナーは個人事業主であるということが再確認されてしまったともいえる。 オレオレ詐欺もその場は納得して金払ってる訳だから後であれこれ言っても遅い
と擁護派は申しております
>>366
書籍その他が赤字になる理屈がわからない サブリース業者やコンビニは広告大量出稿するから、マスゴミは触れなかった
問題になると手のひら返しで、よって集って叩くマスゴミw
その利益を出してるセブンだから看板に集客力があり、
その看板目当てで、ファミマ、ローソン、デイリーでもなく、セブンを選んだくせにw
今まで本体が廃業したコンビニオーナーも廃業してるからね
寄らば大樹を選んでおいて、恥知らずにもほどがある
エーエムピーエムの元オーナーは何してるのだろうか
ファミマは24時間営業見直し試行ってニュースがあったな。
てか、近くのファミマは深夜営業をずいぶん前にやめたけど、特別措置とかあったのかな。
八百屋がファミマになったような野菜が豊富なファミマで気にいっている。お婆ちゃんがオーナーみたいだし。
ファミマってけっこう柔軟対応なんかな?
>>367
コンビニの雇われ必死だなww
反社会的組織犯罪グループ・セブンイレブン
その壊滅は国民の願い 下請けで何で人並み以上の生活が出来ると思ったのか?
考えが甘すぎるよ。騒いでるオーナーって社会経験無さそうだな
FCって下請け?
端から見たら客に近い提携店かと思っていたわ。
世の中には、それ単独だと赤字だけど全体が良くなるからやってるサービスとかいろいろあるし、深夜営業もそれと同じと思うけど
宅配便や通信は田舎の部分だけみたら赤字
外食・小売りの無料・激安の商品はそれだけ買われたら赤字
深夜営業は製造・物流・店員作業とかがセットになってるから、やめたらどうなるかいろいろ考えてるんだろうね
時代の勝ち組が人口減になって真っ先にトラブルだらけになるのは興味深いね。いかに弱者から搾取して利益を享受してきたかだ
>>367
セブンイレブン側は契約何それって感じで契約変更繰り返してるけどな >>365
契約書と法、公序良俗を無視するセブンイレブン本部の方が先に出版されそう。 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
62657 >>375
本来はセブンイレブン本部が下請けにあたるな >>372
ファミマやローソンはフランチャイズとは共存共栄と言ってるからな >>371
それ間違いな。
ローソンやファミマなんかはオーナーになりにくい。
別オーナーによる無茶なドミナントしないし、きちんと審査するからな。 コンビニと言えばセブンイレブンという印象があったけど、セルフブランドの食べ物が不味かったり、何となく印象が悪くなってきてるな。
>>382
ファミマ・ローソンは7相手にどうせ勝てないからなあ。。。
ファミマ・ローソンが脱落して深夜やめたたら、その分7の売り上げが増えるw
ひょっとしたら深夜トントンくらいに収支改善するかもw なら自分でFCチェーン立ち上げろよ。
不利なの承知で契約したんだろ。
朝鮮人かよ
>>387
最初から違約金請求無しでそう言えば良かったんよ。。。
もう手遅れだけどw やっぱり鈴木敏文辞めてから緩んできたな
締め付け過ぎるのもどうかとおもうが
もう「24時間」みたいな時間のリミッターを解除するのが進歩だって思ってた時代が終わりなんだろ
24時間営業してるならその間誰かしらは働いてるし、それにつられて他の業種も残業も伸びるし、結局生活が辛くなるのは自分達だって分かったろ
問題がわかってるのに契約解除しないのはおかしくないですか
場所によるだろ。
客がいない場所で24時間営業は非効率。
バカとしか言いようがない。
>>386
なら自分で小売店やれよ。
協力義務があるのわかって契約してるんだろ。
朝鮮人か >>385
その前に法規制でセブンイレブンが倒産する。 セブン捨ててローソンとかファミマに移ればいいのでは
セブンアンドアイは、今まさに渋沢栄一の精神で商売しろ
とはいえ売れる商品を作ってるのはセブンイレブン本部のおかげであって
会計と商品並べるだけの奴隷に賃金上げろと吠える権限はない
>>390
24時間営業にしたところで売り上げなんてショボいからな
逆に健康が害されてバイトすら集まらない今の糞みたいな状況になる
24時間営業はもうとっくの昔に破綻している
気付いてないのはバカな経営者たちだけ >>397
売ってるのは店舗だから、商品の成功の寄与度を全部本部が持って行くのは乱暴 まずは会報誌だけの店長全員加入のコンビニフランチャイズ同好会を作った方が良い
店長だけで万単位の会員数になる
作曲家が歌手に誰が作った曲を歌ってるんだって言うようなものだな
そんな作曲家おるか
本部は毎週全国の社員を集めて
ドラ焼きの厚さを測るだけの「ドラ焼き会」を開催してるからなー
搾取した潤沢な金から出てるからこんな無駄な事をやってられる。
>>397
なら上納金を20パーセントくらいに下げろよ。
50なんてタクドラと同じじゃん!!
違法スレスレ。 24時間営業は思ったより大変ですよって現場の声があるなら検討したら
フランチャイズは24時間営業の経営体験してるの
人余りのときは散々バイトを搾取してたんだよ
人不足になって泣き言言ってもねー
>>343
別に向かいのライバル店のコンビニのバイトしても問題はないと思うが。 >>1のオーナーが言ってるのは「辛いカレー」ってメニュー注文して半分ぐらい食った後に「辛すぎる金払いたくない」って言ってるようなもん
こんなもん聞いてたら社会が成り立たない また、セブンイレブンはブラック企業大賞受賞候補か。
テレビじゃ絶対こういうネタやらないよね。
>>411
セブンイレブンの女性オーナーのハゲ率は異常
薄毛っていうよりも、地肌が見えるくらいにヤバイ感じで禿げてるのが多い
1店舗だけじゃなくて、他のセブンでも結構見かける女性オーナーの薄毛
不規則な生活とかストレスとか借金の重圧とか相当なもんだと思うわ
昨日の都市部の駅前。これ12時半ごろ
うんこしにいったが、ガラガラわろた そもそも、24時間営業のコンビニが街中にあふれている国って、
日本くらいなんだろ?異常だよ。
24時間営業を義務付けるなら人件費の大半をフィーから控除すべき。
売り上げが人件費を超えないならフィーは徴収できない。
そのかわり繁忙店のフィーは上げてバランス。
オーナー潰して儲けが増えるなんてのは反社会的、リソースの無駄遣い。
モンスターペアレントならぬモンスターオーナー。
アホは社会主義の国へ行け。
人が入らない現状があるから、国が仮にセブンを調査したら、指導対象になるだろな。
他のコンビニチェーン店は乗り換えさせるチャンスじゃないか。
>>415
ヨーロッパ以外じゃ普通。
アメリカのドラマを見たことが無いのか? ロイヤリティ76%は月額粗利の550万超えた部分に適用なんだが、悩むような店は年商2億を達成してるんじゃないのか?
計算上は550万を達成したら経費は全部支払えて後の稼ぎはオーナーの取り分になるから、文句言ってるのってセブンの平均売上を達成できてない店で、そりゃ首がまわらなくて当たり前だ。
>>397
製品の利益はきちんと卸売りで取ってる。
売れる製品作るとか広告で周知するなんてメーカーなら当たり前。
セブンイレブンって自分自身に対して子どもみたいに甘いな。 >>409
少し違う。1ヶ月食べ放題パスポート買ったら、段々具材が減り、薄くなり、スプーンと皿の使用料とられる感じ 嫌なら自分の看板で小売り始めればいい
納得して加盟したんだろアホか
>>421
アメリカでは24時間営業が激減したと聞いたが? コンビニの仕組みよく分からんがコピーやらファックスやら発券やら宅配便受付やら色々あるけどこれはオーナーの利益になってるのかね
>>422
平均と分布帯は全く意味が違うからな。
駅中とか繁華街の高日販が有ること考えると分布帯自体はもっと下がりそう。 >>426
嫌なら直営でやれば良い。
自分でオーナー選んだんだろうアホか ★コンビニの真実★(元オーナーより)
1.利益の殆どが本部に搾取される。
2.売上の高い店舗は本部が近く競合店を作るので売上が下がる。
3.本部のドミナントにより売上が下がると経費を削減しないと店舗側の利益がでない。
4.売上の上下に関しての本部からの保証や援助は一切ない。
5.経費を削るには人件費か廃棄を減らすしかないが、後者は本部から厳しい指導がある。
6.結局オーナーは過剰勤務を余儀なくされるが労働基準法などは適用されない。
7.売上が下がり経費を減らせないと利益から借金に転落することになる。
8.オーナーが巨額の借金をしようと本部は干渉しない。5000万円になると自殺する。
9.自分や家族の冠婚葬祭・入院・交通事故等の場合も店舗を閉める事は許されない。
10. 本部は店舗に対して仕入れ金額を明らかにしない。スーパーの安売りよりも原価が高い。
11. 借金を抱えたまま満了を迎えても退職金などはなく、むしろ閉鎖に関する経費も負担させられる。
12. オーナーは社員では無く、あくまで個人事業主なので福利厚生などは一切無い。
13. 上記の理由から定年を迎えても厚生年金はなく、基礎年金のみなので一人当たり6万円しか受け取れない。
14. 下流老人となり家族離散や親戚に迷惑かけながら死んでいく。
15. 自殺や破産者は多数存在するがコンビニはスポンサーでもあるのでマスコミでは報道されない。
※オーナーの人生とは裏腹に本部は毎年最高益を更新する。
決してコンビニに加盟してはいけない。
契約なんだから自業自得って本部の擁護だとさー
一般消費者から搾取してたら問題になるけど
契約で縛られてるFCからなら搾取しても問題にならんってことか
アホ過ぎる。
商品開発、システムとか全部相手持ちだから。
嫌なら自前でセブン商店とか作れと。
誰が担保になって商品仕入してくれるんだよ。
>>431
はあ?
オーナーが自分で申し込んできたんだろw
セヴンの看板が欲しくて
納得して契約したんだろ
おんぶにだっこで何もせずに金だけよこせとかガキかよ 人のふんどし(看板)借りて相撲取るのがフランチャイズや
ふんどし借りといてリスクデメリットばかり論ってんじゃねぇよ
東大阪の件は共同オーナーの奥さんに先立たれて深夜営業のめどが立たないから
やむを得ず休業に踏み切っただけだぞ
セブンのやり方に不満なら経営から手を引け
>>436
はあ?
セブンイレブンが自分で募集してきたんだろw
小売店が欲しくて
審査して契約したんだろ
おんぶにだっこで何もせずにリスクも無しで金だけよこせとかガキかよ コンビニ経営より、コンビニに土地を荒らされた話をだれかしないかな。
ちょっと広めの角地なんかを持ってたらすぐコンビニが来る。
大東建託と同じで土地と建築費はオーナー持ちにされて、賃料は入ってきても
客足が落ちれば賃料下げられた挙句すぐトン面。
あとには使い勝手の悪い店舗とだだっ広い駐車場。
そのあとに入るのはコンビニじゃない。コンビニでも他社の店は絶対来ない。
美容院かケータイ屋か。それでも長続きしないからこれらもトン面。
>>437
ふんどし借りるだけならセブンイレブンは営業時間や値段設定、仕入れ先に口は出せないな。 廃棄の方が飯豪華だろwwwwwwwwwwwwwww
>>440
何言ってんのw
募集掛けてオーナーが何もせず金儲けできると思って申し込んでいるんだろw
馬鹿かお前w >>444
何言ってんのw
募集掛けて審査してセブンイレブンが何もせず金儲けできると思って契約しているんだろw
馬鹿かお前w >>445
セブンが何もしないはありえない。
誰が商品開発して、売れ筋から外れたモノをリストから外して、メーカーと価格折衝して利益出すようにするの?
働いた事ない人の意見だぞ。 本部だけがあんなバカみたいな利益出しておかしくないですか
っていわれても日本の企業は昔から下請けの中小企業をどれだけ虐めて絞り上げれるかで利益が出るか出ないかってとこもあるからな
自動車産業なんかもそうだろリーマンショックが来て世界的な大不況になってもトヨタとか下請け苛め抜いて過去最高益更新とかやってたし
>>445
契約内容に不満があるなら申し込まなきゃいいいだろw
馬鹿かお前 >>432
個人事業主なのに会社側から売り上げを巻き上げられるのは確かにおかしいな。
とすると個人事業主なのに会社側から給料を出してもらってるから。
会社側からの商品の配送
店舗の土地、電気代、冷凍、冷蔵 >>425
それは全然違う。
それらのことは全て事前に契約上合意の上での話。
まるで騙されたみたいな書き方をしているがオーナーが自分で選択したこと。文句言う方がおかしい。 >>446
それメーカーなんだから当たり前だよ。
小売店は売れない商品は買わないからな。 >>448
オーナーに不満があるなら契約しなきゃいいだろ馬鹿かお前は >>446
ちなみにセブンイレブンの卸は他の問屋より高いからな。
お前働いたことないよな。 >>448
それでワンオペレーション体勢や男性達の人手不足や少子化になってんだろ。 本部丸儲けがおかしな話?
そんなこと契約する前からわかってるだろ。
むしろなぜオーナーが契約したのか小一時間問い詰めたい。
普通にサラリーマンやっておけばよいものを。
じゃあなんでセブンイレブンなんかと契約したんだよ。
他と契約しろ馬鹿が。
加盟金払えばあとはセブンイレブン本部が儲けさせてくれるって
同窓会で笑って言ってた奴が自殺しちゃったけど誰も同情しなかったな
ちゃんと契約内容を確認しろよとは言ったんだが読んでなかったんだろう
ある村があります。
住民は2000人います。
米10000俵が生産できていました。
ただ、9000俵しか売れないので、
村民の暮らしは1000俵分貧しくなりました。
1000俵分の生産に要する雇用はなくなりました。
この村がまた1000俵分の豊かさを取り戻すにはどうすればいいでしょうか。
この村の組合は通貨を発行でき、
徴税権も歳出権もあり、
さらにこの村のなかで最低の金利で借入することもできます。
>>452
オーナーに不満なんか言ってないだろ
ちゃんと契約を履行しろと言っているだけ
馬鹿かお前 >>432
借金、奨学金、ペットの餌代を言い訳にする奴等だがこれは私的理由ようはプライペードだ。
例えば会社の金を横領したいので会社に置かせてくださいなんて言わないでしょ?
ローンと借金、奨学金、ペットの餌代は全然違うから。 本部が利益出すのはおかしくない
そんなんだから奴隷契約しちゃうんだよ
巧いやり方で ガバチョガバチョと 儲ける
国会質疑で出てきたこの言葉が頭から離れないわw
ここのセブン擁護派は契約契約の一辺倒だけど、そのシステムが破綻しかけてるんだろ
ある程度の柔軟性を持たないと、この先立ち行かなくなる気がするけどね
まあ老い先短い経営陣には関係ない話かw
手軽に始められて儲けたくて始めたのにダメだったら大元のせいwゴミだわ
>>432
冠婚葬祭、病気入院、事故等についてですがこれは各店舗のオーナーに任せてある。
ですのでバイト達やパートタイマー達が10連休中に休みが欲しいと言っても各店舗のオーナーに任せてあるので本部は何とも言えない。
人手不足なのであれば手順を踏んで人を雇えばいい事だし。 繁忙店からある程度の利益を巻き上げてぎりぎりのところに投入したほうがいいと思うんだよな。
売り上げ低いところには通年オープンの人件費をぎりぎり渡しても・・・
大手連結子会社も親会社に搾取されまくってますな。
前年どんなに実績あげても、そんなことなかったかのようにケツ叩き。
>>432
個人事業主に各店舗を任せてあるのに売り上げを巻き上げられるのはおかしいしオーナーも10連休中従業員の休みが欲しくて時短するのはおかしい。 >>24
オーナーの儲けは奴隷雇われ店長の汗と涙で
その奴隷確保できなくて更新しなかったコンビニ3件知ってるわ
うち1件は婿にやらせてたけど金持って女と逃げたらしい
どの店もオーナーは夫婦揃って働かなかったな 大の大人が自分の意思で実印ついた契約は履行しろよ。
その上で社会問題として、こういう契約を規制する方向にしていくのは必要だが
今のオーナーは契約どおりやれとしか思えん。
セブンイレブンの看板あるおかげで手軽に店が始められて、選りすぐられ開発した商品が毎日手元に届くんだろ。
ビジネスモデルがどうたら云いはじめ人材派遣業が規制緩和され
あれから世の中ずいぶんおかしくなったわ、特にモラル感が希薄になった
企業が頭がおかしくなってきてる
なんのために事業をしているのか、
人を苦しめても金さえ儲かればいいのか
みな狂ってる
飲食店が開店して3年後に生き残る確率知ってるか?
コンビニなんて恵まれてる方だわ。
本部が儲けてるから、本部が援助してくれてコンビニオーナーになれば必ず儲かるなんてうまい話あるわけない。
商売舐め過ぎやろ。
>>477
もう1度言う。
ワンオペレーション対策や顧客割れ対策として1各企業のコンビニ店舗を2割減らせ。
各企業のコンビニ店舗の電気代削減、商品のコスト削減、人を各店舗への異動。
2男性達の雇用対策として各企業の百貨店、コンビニ、飲食店、居酒屋の商品を2%値上げしろ。
男性達は何かと金がかかるからな。
3少子化対策として各コンビニ店舗の独身女性達を2割解雇。
早い話女性達きって男性達を手取り20万位で正規雇用しようね。
切られた女性達が結婚相手。 赤帽のビジネスモデルも、改造軽トラックを買わせるのが本筋で、配達業務はおまけだった。
セブンも物販はおまけで、店を作らせるのが本命なんかな?
バイトを奴隷以下の扱いしてる連中が言ってもね。
バイトにちゃんと有給休暇やってる?バイトに店の商品強制的に買わせてない?
オーナーが辞めたら借金まみれで死ぬしかないという状況になるのは問題だけど
看板も流通ルートも商品開発も宣伝もマニュアルも全て与えてもらいながら
自分達よりも本部が儲かるのがおかしいって考えはFC側の甘えだろ
>>1
自分からオーナーになりたくて説明会にも足はこんだんでしょ?
辞める選択もあるわけじゃない??24営業も説明済みなんだけど >>479
セブンイレブンサービスという子会社を各地域に作ってそこに運営させるだけだわw
セブンイレブンサービス新潟
セブンイレブンサービス埼玉
とかなw
そこがさらに子会社にやらせる >ようするに公正な所得の分配にしてほしい
商品開発も宣伝もしない側が金だけは等分にしろって小学生かよ
数店舗のオーナーになって左団扇で遊んで暮らそうと思ったら一般労働者働のようにちゃんと働かなきゃいけないなんて…
本部はズルい!本部は横暴だ!分け前をよこせ!バイトは黙って最低時給で働け!恵方巻買い取れ!食わなくても働ける!
駅構内のコンビニもFC方式で出店してるんだけど鉄道会社って搾取されてるの?
>>461
セブンイレブンに不満なんか言ってないだろ
ちゃんと契約を履行しろと言っているだけ
馬鹿かお前 >>481
飲食店が短命なのは居抜きで始めて収入が低ければ簡単に辞めれるから。
馬鹿かお前 >>483
これが出来ないなら日本はもうおしまいだな。
理由こんな男を踏んづける女たちに延長料金や小遣い払えるか!
ボケ!
誰も払いたくない。誰も付き合いたくない。
サゲマン女何か要らないよ。
得すること1つもないじゃん。 >>497
男潰したりAI会社に買わせたりするの?
そんな女性必要ある?
結婚して子供産んだら? それが男性達のためでもあり会社側のためでもあり結果的に日本のためにもなるよ。
直営ならドミナント出店なんかしないだろ。
その店で丸儲けすればいいんだから。
フランチャイズビジネスのからくりがようやくわかるようになったのか
博打の胴元と何も変わらんのに
>>486
商品開発や宣伝はメーカーだから当たり前。
流通も流通業だから当たり前。
全部金もらってやってる話。
ロイヤリティに関しては看板とビジネスコンサルタント料金だから店舗収益が上がらなければ普通は下げて当たり前。 セブンでも店舗ごとに特徴がある。
いい店舗に、当然客が集まる。
雑誌の置き方がみせごとにちがうし
店員の態度は違うし、
野菜の置き方や地場産品の置き方が違うし、
在庫一掃品の売り方が店によって違うし、
なにより店の作りが新しいか古臭いか。
何にも工夫できない店には
客もバイトも離れていきます。
それだけでは?
>>501
コンビニは他にもあるんだから、利益あるエリアなら数店舗出すだろ。 >>501
直営店をやたらと増やすことはないよね。
そんなことしたら本部の人的資源がいくら
あってもたりない。 セブンに騙されオーナーになったらまた騙されたオーナーが出店してきて本部しか儲からない奴隷オーナーになって家族崩壊した話か
バカオーナーを相手にしたら馬鹿みたいに利益が出て笑いが止まらないだろうな
>>503
ロイヤルティはクソ高いが、それでもセブンイレブンと契約するオーナー側が悪いだろ。
オーナー側がほいほい契約するから、セブンイレブンも強気でいられるだけ。
オーナー側が条件良いコンビニに流れたら、セブンイレブンも譲歩するしかないのに。 どこの企業も本部は定時退社で土日休みですよ
GWも夏季休暇もお盆ものんびり休みます
そうなりたい人は学生時代にしっかり勉強しようね
明治の昔から無理に商売やって失敗した話は
やまほどあるのに、
なんでコンビニだと簡単にうまくいくとおもっちゃうのかな。うまくいくとおもっちゃうのかな。
うまくいかなくて、店をたたむ時の
コストまできっちりわかっているのね。
なんでそれを無視するの?
商売はじめるにあたって、
撤退するときのコストを考えずに
始めてしまうひとは、商売しちゃいけない。
必ず失敗するから。
その末に騙されたなどといいだすのは救いようがない。
あまりに惨めだから、スレッドが伸びる。
いままで奴隷だったことに気が付かなかったオーナーたちがもしかして俺たちって奴隷?って気が付いたからさあ大変って感じ?
売り上げの良い店のわざと近くに出店して赤字に追い込み借金を膨らませて潰し、そこを直営店にすんだよね
>>508
一時的に赤字になるのは問題ないし
商売の戦術としてはよくあるのでは?
たとえばpay payは法外な金額のバックを設定して
短期的に大赤字だけど、
もちろん全体的には黒字にするつもりでしょ? とりあえず売れないのが分かってるのに無理に置いてる、恵方巻きの撤去から始めよう
話はそれからだ
>>504
そういった陳列や売価や場所や名前の話は後程ということで。 役員だけがあんな高額な役員報酬受け取るのはおかしくないですか?
>>515
セブンイレブンの日販考えたら直営でやれるのは3割程度。
しかしその3割の店のオーナーは辞めないだろうがね。 >>516
恵方巻きやケーキに関してはこれはノルマを決めてガンガン製造したり発注するからロスが予想できないんだよ。 >>516
それより各コンビニ店舗2割減らした方が店舗の電気代節約できるし商品のロスを削減できるし人材を増やせる。 >>492
嫌だったらセブンイレブンと契約しなきゃいいだろ
自分で店だして独自で仕入れから市場調査や商品開発やれよ 騙されて契約するオーナーが減れば考えるんじゃないの?
以前からコンビニの悪魔のシステムは有名な話だよね。
セブンオーナーの前に日本国民も公務員の奴隷だろ?
腐れ公務員が世界一の高給と福利厚生を貪る為に庶民から血税を
奪っているんだから
>>520
う〜んまぁ何処にでもある不満だよね。
けど私はオーナーでもないし店長でもないから貴方の収入や待遇を把握できてない。
つまり管理していませんので本部の人間が高収入といえどその会社側の方針に口は出せません。
しかし本部の人間がワンオペレーション体勢になるまで気がつかないことや対策をしてない事はおかしいと思いますし、オーナーが人手不足で時短をするというのもおかしいと思います。
普通人手不足なのであれば求人募集するよね。
つまり人は欲しくないけど時間は減らしたいという訳のわからんオーナーのワガママ。
よって10連休中のワンオペレーションという結論。 >>1
おかしくないです。
契約書呼んで契約されてますよね?
おかしいのはあなたです >>530
契約書何てのは退職届や辞表で一発だぞ。 >>517
おまえこそ何でそんなに必死に擁護してんの?
内容からしてぺーぺーな派遣の平社員のように見えるんだけど 個人事業主を奴隷同然に扱き使い暴利を貪ってる組織
そうコンビニと損保会社
FCのセブンの隣りに直営のセブンができた話なんて話題になった事実だろ
これを潰しといわずしてなんというんjだかw
>>514
日販80万円超えたら「これはいける」ってことで、
その店の周囲にドミナント出店するんだっけ?
鬼畜セブンイレブンさんのヤクザ顔負け商法すご過ぎ >>516
去年大騒ぎされたので
今年の恵方巻2割くらい販売減だってぼやいてるらしい >>525
ドレイ♪イレブン♪ 本部だけいい気分♪ >>529
ここまでセブンの過去の悪事を暴露されて安倍政権が擁護しようものなら
次の選挙で100%勝てない
よって、ある程度セブンを是正させる妥協案は必ず出してくると思うよ
さすがにこれはスルーできる案件ではない
しかし何やっても今回の件でセブン離れした消費者は戻ってこないけどね >>524
>>492
嫌だったらフランチャイズオーナーと契約しなきゃいいだろ
自分で店だして独自で接客から清掃や棚出しやれよ 国も動いているし、転換期がきたなって思う。
本部が人手不足や最低賃金の毎年大幅引き上げに実行性のある対策を講じないでオーナーに実質的に丸投げで、逃げてきたツケが表面化した。
早く自主的に抜本的対策を講じないと本部自ら首を締めるよ。
自分で店やればいいじゃん
商品開発も仕入れも広告宣伝も全部やるべき
人のもの使っといて文句言うとかアホかと
ましてや自分から契約しといて何考えてんだ
フランチャイズなんてシステム昔からあるのに
どんなものかまともに調べもせずに手を出すとかw
マヌケとしか言いようがない
てか違約金踏み倒す気満々だろこいつら
>>521
それはバイトで回しての黒字店舗が3割ってこと??
残りはオーナーの生き血を啜って運営している?? 経営者にとっては、客だけじゃなくて従業員も儲けの対象なんだよな
知り合いが建設会社と居酒屋を経営してて、
建設会社の従業員を、仕事終わりに自分の居酒屋に連れて行っては
あげた給料を吸い上げてる経営者もいるw
>>383
何でそこまでローソンやファミマの味方するの?
ローソンやファミマだって大差ないよ、お互いのビジネス見ながら真似してやってきているんだから。 >>539
コンビニ是正させたら、それこそ美容師やドライバー、その他多くの個人事業主として業務委託契約している業界はすべて見直ししなくてはいけなくなる。
すぐには難しいだろう。
やるなら立地法の復活、営業に規制かけるしかないよ。営業時間は1日19時間まで、定休日を月に2日以上設ける、とか。 だが、怒るオーナーがいないからな。
けっこうフランチャイジーの話を柔軟に受け止めるんだろ。
近くのファミマなんか、7時から11時からの営業で始め、そのあと24時間になり、再び7時から11時になったけどな。
>>541
ワンオペレーション体勢の間本部は一体何していたんだ?
と、言われたら何て答える?
女性達や若者達や外国人労働者ばかり低賃金労働で雇い男性達を潰してAIに頼ってどうするつもり?
例えば男性達を20万位で正規雇用したら独身女性達が必要なくなりますよね?
結婚と出産がありますので。 >>550
パワハラ、セクハラや社内ルールや法律が会社を縛っているんだな。 >>548
人件費と光熱費が問題だろうからそこをしっかりフィーから控除するだけでいいんで無いかい?
儲かっている店舗がフィーの値上げで差し引き割りを食う形になりそうだけど。 品だしとかの時間は開けとくにしても
開店→品だし兼助走期間→フルパワー→クールダウン品薄→閉店
で良くないか?数時間は閉められるような。
>>547
あんた何か勘違いしてるよ。
私はどの企業のコンビニ店舗味方でもない。
全ての企業のコンビニ店舗の味方。
各企業のコンビニ2割減らして各店舗へ従業員を異動しプラス百貨店や飲食店や居酒屋の全ての商品を2%値上げしてかつ男性達を20万位で正規雇用して各企業のコンビニの独身女性達を2割解雇しましょう。
と、言っているんです。 ID:fV4JChGN0 [23/27]
どうみても中の人必死w
>>553
そんな時間に無理に仕事入れるなら、いっそ夜勤にしてくれ。バイトの希望なんてそんなもの。 なんかこの板だけ不自然なほどセブンスレ立ちまくって、みんなでぶっ叩いてるけど、
俺からすりゃ、ブラック度なんてどこのコンビニもいい勝負だけどな。
ファミマは昨日から、500円以上購入でクジ引けるキャンペーンやってるよな。
コンビニ定番のクジキャンペーンはセブンもローソンも定期的にやってるが、今までどこも700円以上購入が条件だったはず。
500円購入でクジ引けるのは、今回のファミマが初じゃね?
今日も俺の前に並んでた客がジュース2本当たって、店員が汗垂らしながらダッシュでウォークインまで商品取りに行って、まさに北朝鮮の収容所かよって悲惨さだった。
700円だってバイトが悲鳴上げるしんどさだっていうのに、更に値下げして500円でクジ引かすとは鬼畜だわ。
マルボロ一個買っただけでクジ一枚引けるんだもんな。
1カートン買ったらその場で10枚引けるんだから、一人の客にそんな時間使ってたら、レジなんてあっという間に行列になって他の仕事なんて終わんねーわな。
駅前とかにあるひっきりなしに客が来るファミマとか地獄状態じゃね?
結局、どこのコンビニも出来もしねー事を本部が平気でバイトにやらして、知らん顔。
そりゃコンビニバイトに人なんて集まらねーよ。
>>540
セブン側は別に契約してもらわなくてもいいんだよ
契約するかしないかはオーナー側の判断なんだから
真正の馬鹿だな 昔本部の会社説明会行った事あるけど、延々自社自慢と会長個人崇拝で
気持ち悪い新興宗教みたいだったわ。
>>545
1人正社員使うと年間で一千万近く飛んでく。 >>559
オーナー側は別に契約してもらわなくてもいいんだよ
契約するかしないかはセブンイレブン側の判断なんだから
真正の馬鹿だな >>562
じゃあ契約しなければいいだろ
自分で店出して好きなだけやれよ
こいつ何言ってんのw そんな中、ファミマが加盟店の負担金軽減、時短試行のニュースがw
攻めてますなあ、ファミマ。
機を見て仕掛けている。面白い。
ファミマのイメージだけあがりますなあ。
>>563
オーナーか、親族なんじゃね?
相手するだけ無駄。 人の作った仕組みに乗るんだから
その人に貢献するために働くのは当たり前
悔しければ自分で一から店を作ること
>>563
じゃあ契約しなければいいだろ
直営で店出して好きなだけやれよ
こいつ何言ってんのw 想像だけど、セブンイレブンは、
・深夜営業は選択制にする
・深夜営業しない店はロイヤリティを高くする
・辞める時の違約金は下げる
という感じで、実質的には良い店だけを24時間営業で残す方向になると思うな
対外的には反発買わないようにソフトに言うにしろ
ファミマは拡大路線なんかな?けっこうリスキーだと思う
ローソンは耳障りのいいこと言ってるけど中途半端な感じでグズグズ現状維持かな
まあ、想像だけどね
>>1
ここにもスレあったのか
セブンて人気者だな >>573
そう?
深夜営業しない店にはタイミング良く商品が行き渡らないから、品揃えは悪くなるだけ
そういう店は淘汰されてもしょうがない、辞める時のハードルも下げとこか、みたいな
それで妥当な店の数になるように持っていく
良く分からんが2割減とかにするんじゃないのかな 90万の経費で150万売り上げて50万上納したら10万しか残らない
60万の経費で130万売り上げて40万上納しても30万残る訳だよ
さらにドミナント戦略とやらで
90万の経費で150万売り上げる店が1件だけより
90万の経費かけても100万しか売れない店2件の方が
本部の取り分が増える
店長は首くくるしかないけどな
>>570
すでに現状でそうなってる。
営業時間は加盟時に選択。
24時間営業しない店はセブンの場合、2%ロイヤリティが高い。
ファミマはロイヤリティを年120万円減額。
違約金はすでに十分安いし、ほとんど発生していない。
不良加盟者を優遇すると、真面目な加盟者や本部に割りを食う。 >>232
全日ストライキじゃなくて夜間ストライキとか1部業務停止とかも有るんだけどな >>578
違約金1700万が安いとは言えないな。
セブンイレブン側が払ったケースは有るのかな?ドミナント出店は違約金払うべきだと思うけどな。 >>577
失敗したビジネスってそういうものだから。コンビニFCは規模の割にまだリスク小さいよ。 >>578
あ、そうなんだ
じゃあ後は、いかにうまく言うかと、売上と利益が当面に落ちるしいろいろプレッシャーあるだろうからそれに耐えられるか、かな
売上はファミマに抜かれるかもしれんけど、昔のダイエー対イトーヨーカドーみたいになるかどうか セブンイレブンという名の、奴隷搾取ビジネス。
店舗は従業員ではないので、労働基準法の適用を受けないから
やりたい放題で、アニメーターの請負契約と同様。
クローズアップ現代+「密着!コンビニ店主の24時 休日も利益もわずか?」
2019年4月10日(水) 22時00分〜22時30分 の放送内容
24時間営業はもう限界?徹夜の長時間労働オーナーの本音▽大臣も動いた!
異例の改善要請▽身近な店で何が?便利さの裏側▽コンビニ急成長戦略は曲がり角?未来をどう描く
そもそも24時間の拘束(代理含む)な時点で字義どおりの奴隷契約ではないのか??
憲法かなんかで禁じられていてもおかしくないレベルだろ。
24時間労働はダメだが、24時間営業にはなんの問題もない。
これを意図的に混同して奴隷契約とか言ってるやつはクズなのは間違いない。
営業時間の項目はほとんど全部のフランチャイズ契約にある。
セブン工作員達よ
お前らがどんなに足掻いても
もう世論を変えることは出来ないよ
>>1
契約内容をろくに調べないで契約する情弱が悪い >>590
オーナーの自業自得なのはその通りだけど
だからセブンは悪くないということにはならんわけでさ
契約する情弱が悪いと言わせるようなビジネスモデルにも大いに問題がある >>554
それは失礼しました。
何かローソン、ファミマを賛美するので工作員かと。
独身女性解雇はどういう意味が? 成功者の利益も凄まじいけどなあ。
観光地とかの客数はやばいぞ。
客の回転率が許容外だから今だったらローソンで契約するけどな。
>>592
情弱って、きちんと説明もされて、研修もうけて、ヒアリングの期間与えられて、その上での契約だからねぇ。
契約時にはロイヤリティ20%だったのに、少ししたら60%に変更を迫られた、っていうなら話は別だけど。 >>597
ん?書いてる通り、オーナーの自業自得というのは何も否定はしないけど
だからセブンは悪くないということにはならんのだよね >>598
いや、契約する情弱が悪いという元レスが良くない。
オーナーだって馬鹿じゃないから契約書読んでないとか、理解せずに契約したとかありえない、と言いたいのです。
この契約をひどいというなら、世の中にはもっとひどいビジネスの契約は溢れているわけで。 ロイヤリティ料率は他より高いけど、加盟者が一番多い。
これは、セブンの契約内容が圧倒的に有利だってことの証明。
平均日販は高いけどロイヤリティは高いから、一攫千金は厳しいな。
ただ他社とのコンビニとの競争では強いから、最大のライバルは同じFCだったりする。
>>601
>理解せずに契約したとかありえない
これはどうだろうね。むしろ、そういう人をオーナーに据えようとしてきたと思うし
頭の回る人をオーナーにして厄介なことになりたくないから、従順なソルジャーの方が都合がいいわけでさ
オーナーと称して事業者として扱うけど、仕事内容は裁量のない雑用の連続だし
才覚ある事業者がコンビニやる場合は、ハナから条件が良い上に、自分が店のシフトには入らずに複数店舗を運営する >>602
単純に審査が甘い。
既存店舗関係無しに出店計画するから募集が多い。 >>603
観光地や駅中、繁華街が多く。過疎地出店が少ないから平均は上がるだけ。
分布帯で多い日販は大分下がる。 そんなに利益を吸い取られたくないなら
自分の看板で商売したらいいだろ
>>605
平均売上が圧倒的に多いし、失敗閉店率が低いから、セブンが一番人気なんだよ。
デイリーヤマザキはロイヤリティ 30% だけど加盟する人がほとんどいなくなった。売上がセブンの60%以下。
セブンのロイヤリティは実効 40% (= 42% - 廃棄15% -光熱費80% ) フランチャイズビジネスなんて
本部はノーリスクでリスクは加盟店にすべて押し付けて
本部だけ大儲けするビジネスモデルなのに
何を言ってるんだ? フラインチャイズビジネスの元祖は
ケンタッキーのカーネルおじさんね
フランチャイズでコンビニを経営するから本部に搾取される
これからのコンビニオーナーは独立店舗で経営を考えるべきだ
>>607
文句言ってるのが数店のオーナーならその主張もありかなとは思うけど、
これだけ社会問題化してくると
根本的に本部のやり方に問題があるんじゃないかなと思えてくる。 24時間だから他人雇用してたけど夜は閉めたいよな高い時給で他人雇用したくない
利益は家族だけの給与として節税して分けたい
セブンに加盟することで大幅にリスクを減らせるから、加盟店が増えるんだよ。
個人飲食店だと初期投資数千万円。
セブンだと数百万ですむ。
個人ラーメン店だと失敗して閉店に追い込まれる確率はセブンの10倍以上ある。
リスクは 1/100 になってる。
初期投資、土地建物、商品開発、サービス開発、宣伝、システム、物流網。
この対価としてのロイヤリティがセブンが一番お得。
>>611
昔コンビニオーナーは
バイト雇って店回してたら
オーナーは楽して儲けれたけど
今はバイトが集められずもう美味しいビジネスでは
なくなって 限界に来てるのかも オーナーだけ車のって
バイトが自転車っておかしくないですかと言いたいやろ
フランチャイズビジネスなんて
本部はノーリスクでリスクは加盟店にすべて押し付けて
本部だけ大儲けするビジネスモデルなのに
何を言ってるんだ? 滅茶苦茶美味しいビジネスなら
本部は直営店だけでやるわ 馬鹿
ヤフオクとかメルカリとかも
胴元だけが大儲けするビジネスモデルなのに
youtuberもそうな胴元のグ−グルだけは
黙ってても大儲けできるビジネスモデル
仕組みで儲けてる
711と子分親分と二つにして
子分親分は24時間にして看板分けたらええ
フランチャイズビジネスなんて
手を出すやつはアホ
加盟店が増えれば増えるだけ売り上げが減っていくのに
馬鹿でもわかるだろう
>>43
本部には関係ないからな
出店すればするほど儲かる仕組み
負債はオーナーに押し付ければいい >>619
エリアで枠設定して食い合わないようにしてるフランチャイズ本部って別に珍しくないだろ
馬鹿でもわかるだろ
独占したいとこにはその枠全部買わせるシステム オーナーとか言っておだててるけど本部は使用人としか思ってないからな
かろうじて物件持ちの店舗ぐらいはオーナーと思うかもしれんがな
じゃあコンビニオーナーなんてやめて自力で商売興せばいいのに
>>608
平均売上が圧倒的に多いし、→圧倒的ってほどでもない。オーナーの労働対価引いた収入だとローソン、ファミマより下
失敗閉店率が低いから、→セブンイレブンは閉店させてくれない。ローソンやファミマは店舗収益厳しいと閉店出来るし、別店舗のオーナーにスライドもある。
デイリーヤマザキはロイヤリティ 30% だけど加盟する人がほとんどいなくなった。売上がセブンの60%以下。→デイリーは基本的に土地、店舗有のオーナーだから新規オーナーは少ない。
セブンのロイヤリティは実効 40% (= 42% - 廃棄15% -光熱費80% )→廃棄にロイヤリティかかってるから廃棄してもセブンイレブンには10%以上のロイヤリティが入る。光熱費も5%〜10%の間の80%だから実効は60%超える。
多分、セブンイレブンの営業ってこんな説明で新規オーナー獲得してるんだろうなと良くわかる。 まあこれだけ悪行三昧が表面化したんだから 何か対策は取るだろう。
何もしなけりゃ倒産一直線だ。株価見てても暴落の一途だし。
でもファミマローソンもジリ下げしてるしな コンビニ全体がもうピーク超えたって事だな。
>>627
結局フランチャイズが糞なんだな
ある程度規制が必要なんじゃないか >>623
そうしてもらおう。
セブンオーナー、ダメ!絶対
この布教で解決やで。 >>625
ああ、一気に飛び火するでよ
セブンは口火にしか過ぎない >>630
いっときオーナー商法とか流行ったけど、フランチャイズも大手のそれよね
ピーク過ぎたからどんどん衰退していくだろうね
次はどんな詐欺商法を展開するんだろうか >>602
ここ数年の新規オープンのFC店はほとんどが既存オーナーの二号店三号店だよ
二号店からはロイヤリティの比率がものすごく安くなる
逆にいえば今までの契約内容だと誰も新規でオーナーやろうとしなくなったということ >>635
そもそもが夫婦で100時間くらいはシフトに入らんとまともに利益出ない設定だからな
2、3号店になったらオーナー夫婦は分身出来ないからその分人雇わないといかんからその人件費分だけ下げてるだけよ >>533
反論できずに人格攻撃というのは、
間が抜けてる。作り話だと認めたことになる。 >>521
セブンは直営なんてやりたくないだろ。
そんなマンパワーないんだから。 >>545
適当にいってるだけじゃん。
まにうけてはいけない。 >>564
ファミマは店舗の改造費用で財務厳しいのでは?
経営が心配。 >>592
事業始めるのに、中高生でも知ってそうなこと
しらないのは、情弱というレベルをはるかに
とおりこしていると思うけど。 >>604
十分説明された上で、というのなら
契約してしまったひとが悪いだろう。
頭が悪いなら事業はおこしてはいけないよ。 >>611
脱サラして、商売始めましたー、
なんていうひとが失敗するのは、
コンビニにかぎったことではないからね。
いつの世もそういう世間知らずの
読みの甘いひとはいるよ。
セブンは小さい店舗を多数展開する形態のため、
失敗率はひくくとも、
件数を数えればそれなりになるというだけでは? >>637
複数店舗経営するノウハウがないんだったら
最初からやらない方がいいよ。 >>628
一番困るのはオーナーでしょう。
死にそうになりながらも
自分の経営するコンビニにしがみついてるのに。
既存店舗の売り上げは下がること間違いなし。
コンビニは少しずつ新しい業態に
変化していくでしょう。
ドラッグストアや24時間営業の格安スーパーとかライバルはふえてるんだから。 >>26
だからか、急にセブンのオーナー募集広告が表示されるようになったw >>645
そう言って追い払えばいいのに
騙してオーナーにしてるから悪い >>642-643
だから、そんなことを言ってるわけではないと理解しような。オーナーに落ち度があることは
何も否定しないが、だからと言ってセブンのこのやり方を問題視しないことはおかしいんだよ
むしろ、そっちの指摘をしない方が不自然
騙される方ばかり批判して、騙す方には何も言ってないわけだからな こんな社長は現役のうちにオーナーに刺殺されれば被害者はここまで増えなかった
>>650
誰も騙してないからね
不用意に責任ある世界に飛び込んで泣き言言うやつの方が周りに迷惑かけるだろ、こういう人達の無責任がセブンイレブンを大きくしたんだよ >>650
だからオーナーの落ち度とか本部に問題があるやり方とはなんぞや?
オーナーは人手不足なのであれば人を雇えばいい事だよね?
また本部もワンオペレーション体勢になる前に何故対策をしてないのか問題はある。
そもそもこのオーナーは人手不足なのであれば男性達を20万位で正規雇用すればいいんだよ。
それを女性達や若者達や外国人労働者を低賃金のバイトやパートタイマーで雇い10連休が入って24時間営業だから時短する羽目になったんでしょう?
その労働力をAIに頼って24時間営業を10連休中に時短してやり過ごそうって魂胆がみえみえ。
だったら男性達を20万位で正規雇用すればいいんじゃないんですか?
店舗ばかり増やして人手不足って当たり前でしょ?それに店舗の電気代もかかるし商品のロスも出るでしょ?だったら店舗を減らして人材を増やして電気代の節約や商品のロス削減にした方がよい。
そっちの方がよっぽどワンオペレーション対策になる。
ほんで少子化と言って置きながら独身女性達を解雇しないからドンドン独身女性達で詰まってくる。
理解何てもうとっくにして協力し終わってるんだけど話が理解できないのかな? >>654
言ってることが支離滅裂過ぎてどこから突っ込んで良いやら…w 馬鹿を保護する規制も法案も過程には税金使われるからな、馬鹿は社会全体に対する加害者って事を忘れちゃいけない
これしのいだら一時的に楽になるオーナー増えるかな
また新たな搾取を開発するまでは
>>658
スト権も無いのにストライキなんかしたら駄目だよ >>653
そりゃ法整備がなされていないだけの話だからな
音楽や書籍の違法DLと同じ。現状に法律が追い付いていないだけ
でも、法律上問題なら何をしてもいいと言うのは、ただの屁理屈
>>654
>人手不足なのであれば人を雇えばいい事だよね?
>20万位で正規雇用すればいいんじゃないんですか?
それで各オーナーが採算が取れると言う根拠を示さなければ意味がない。よろしく
待遇を考えればいいというだけならバカでも言える
>店舗ばかり増やして人手不足って当たり前でしょ?
じゃあ、それは「本部に問題があるやり方」じゃないのかねぇ?
自分の主張くらいは整合性が取れる状態にしてから書き込むべきだと思わないか?
そんな矛盾しまくりな主張を読まされる身にもなってくれw
あんたはともかく、レスされたこっちからしてみたら時間と労力の無駄なんでな だって
私はバイトテロや犯罪をするためにここに書き込みをしているのではないので。
ワンオペレーション体勢や少子化を減らして日本が給料あがればよいと思い書き込みをしています。
各企業のコンビニが店舗を2割減らして電気代の節約や商品のロスの削減や人材を増やしプラス百貨店や飲食店や居酒屋のコンビニの商品を2%値上げして男性雇用対策をしてかつ少子化対策として各企業のコンビニの独身女性達を2割解雇すればいいんじゃないんですか?
じゃなきゃこんなこと書き込みしないよ。
だいたい男性達に文句があるなら雇用すればいいんじゃないんですか?
できないから不採用通知でごまかすんだろ?
>>661
聞かれたことに答えような
そっちからレスしてきておいて、こっちの疑問をスルーしてごまかすと言うのは醜い行為だよなぁ?
俺はあんたが聞いてきたことには、きちんと答えているんでな
もしくは、都合が悪くて答えられないと言うなら、そのように書いてくれ >>660
社会でやって良いこと悪いことは法の元に決まるからね、整備するにしても金はかかる
何も考えなかった人間の失敗の負担を社会に添加されても迷惑だろ、セブンイレブンは避ければ良いだけだけど馬鹿の保護費は避けようが無い負担だからね、本部より馬鹿オーナーの方が俺には迷惑 >>120
100均の会社買収したからだぞ
近所には隣同士でやってるわ >>166
4月の普通に人事異動
普通に昇格してるやん >>663
>社会でやって良いこと悪いことは法の元に決まる
それは常識と良識が持てないようなタイプの意見な。ブレーキがかからないから法律を拠り所にするしかない
>整備するにしても金はかかる
いずれ整備しなきゃならないことなら同じこと
そうなる前に良識的な対応ができればいいが、残念ながらコンビニのビジネスモデルはそうではなかった
>本部より馬鹿オーナーの方が俺には迷惑
俺の意見は違うな。本部に真っ当な規制や説明義務を課して騙されたと感じる人をなくせばいい話
あんたの意見では、あんたの言う馬鹿オーナーはいつまでたってもなくならないからな
建設的な意見ではないと言うこと >>666
君の中の良識には他人に迷惑かけ無いように良く考えてから行動するってのが無いみたいだからね
そういう良識の無い馬鹿が批判されるのは仕方無いよ
自分で商売起こすのに誰かが説明してくれてればなんて甘え持ってちゃいかんから事業契約は説明責任てのが課されてないんだよ、それを求める事自体良識が無い >>660
用は本部もオーナーもどっちもどっち。
人材を増やすこともせずに店舗ばかり増やし続け店舗の電気代や商品のロスばかり増やし続けるんだ。
そんで女性達や若者達や外国人労働者ばかり低賃金で長時間労働させるから少子化も増えて10連休中のワンオペレーション体勢で一気に不満が爆発した。
こんなところだろ。
オーナーの時短は致命的な証拠。
人は欲しくないけど時間は減らしたいという訳のわからんワガママ。
いや良く言っても給料が安くて人が入って来なくて時間を減らしたい。
ってところだろう。
だから男性達を手取り20万位で正規雇用すればいいんじゃないんですか?
といっているし、そのために百貨店や飲食店や居酒屋やコンビニで2%値上げしましょうと言っている。
それを各企業、各店舗ですれば喧嘩にならずに済む。
問題はないでしょ?
用はコンビニ企業8社が結論をだし百貨店や飲食店や居酒屋が乗っかってくれるかどうか。
すると東京五輪や大阪万博にうまく乗っかればスゴいことになるぞ。 政府が補助金出すとか言って無かったか?
どうなったの?
>>667
だから、あんたの意見では失敗するオーナーはいつまでたってもいなくならんだろ?
社会に有用な意見じゃないから意味がないというのがこっちの意見だ
>>668
相変わらず聞いてることに答えてない。やり直しな 祝日もお盆も年末年始も休みなくてボーナス無しで自爆営業ある正社員なんてやりたいやついるの?
別の正社員でよくね?
もうセブンイレブンが本部自前でやればいい!
ドミナントされたらフランチャイズオーナーが苦しむだけ。
ドミナントするときはオーナーに月15万円の補助するべきだと思う。
>>670
有用かどうかじゃなくて君に肯定的かどうかでしょ
俺は馬鹿は淘汰される方が社会にとって有用って言ってるだけだから
ネットで変える必要があるとか神様気取りする前に現実で早く変えなよ、出来なきゃ君も無用の人 >>675
だな。
誰もオーナーにならないから直営店だけでやれ。 セブンの弁当やおそばやうどん作ってる留学生ってちゃんと学校行ってるの?
送迎バス乗る場所も日本人とは別のところで乗れとかおかしいよ
そもそも2000憶も儲けられるのは彼らのおかげなのにさ
今後コンビニ経営考えてる人はセブンイレブンだけはやめておいたほうがいいかもね
>>1
いや本部は本部の利益図るでしょw
そのやり方が法律には合ってるが人としてどうよってだけで >>678
それは昔から言われている。
セブンが一番厳しい。
しかし、そのブランドイメージを得たいがために寄ってくる人が後を立たない。
逆に言えば、奴隷状態がいまのセブンをブランドイメージを育てたともいえる。
本部とフランチャイズの関係は、会社と社員のようなもの。 ローソンのロイヤリティをみると、ローソンは同じような条件で近くに他の二つのFCが来たら殆どの場合負けてしまうブランド力なんだろうな、ってのが透けて見える。
本部が儲けてるからあんなにバンバンCMを流せて、あんなに売れる新商品を開発できるんだぜ
そこで他のコンビニに負けたらオーナーが今の何倍も努力しないと競合に負けて売上も下がるんだぜ
少し考えればわかるやん
すまん こんなに大変だったとは知らずにコンビニ通ってたよ、24見直し案1票入れさせていただきます。
契約書にも記載なかったんだろうな。
それならば問題だ。
記載があり理解していないための問題たらオーナー側が馬鹿なだけ。
韓国人レベルの奴らだろw
違約金払って辞めれば良かろうに。
正直、金儲けに目が眩んだ守銭奴の哀れな末路に見えるな。
24見直したら夜に入っても弁当やおにぎりが並んでるとは思えんな。
>>678
個人商店であれだけのCMを流せるの?
個人商店であれだけの新商品を開発できるの?
個人商店であれだけのオペレーションシステムを運用できるの? ふ〜ん大変そうだな
つまりセブンのオーナーにだけはなるなと言う話か
24時で閉めるとなると
20時ぐらいから売り切りに入るから夜は品切れだらけ
品切れを無くそうと思うとハイキングロスだらけ
そのリスクは当然オーナーも負う
昔の小作制度をもう少しマイルドに近代的にしただけなんだな
>>688
ダントツトップのセブンでこうだから
日販でセブンのはるか下をいく他のコンビニは推して知るべし >>690
小作は生まれながらにして小作
オーナーは自分の意思 >>604
その程度のこと才覚と言うより金の有無の
問題じゃね しかしセブンの店舗はどんどん潰れていくな
既存店も繁華街以外の店舗は電気代削減の為か店内が暗く店員の表情まで暗くて行く気がしないわ
つーかそもそも最低賃金程度しか出さない癖に人件費高騰って意味がわからないな
元々オーナーや親族が労働補填しなきゃいけないビジネスモデル自体が最初から破綻してた
>>673
社会に有用かどうかだよ
>馬鹿は淘汰される方が社会にとって有用
あんたの意見では失敗するオーナーはいつまでたってもいなくならんだろ?
に対する答じゃないね
そもそも、あんたも他人を馬鹿呼ばわりできる賢くは見えないけどねw
念のため、自分が賢いと言ってるわけではない。そこは勘違いしないように 常時3人以上駐在させてなおかつバイト1人あたり2000円以上出せる集客条件じゃないとコンビニ経営は無理
安い金でこき使おうとするから人がこないんだぞ
セブンイレブンでは同チェーン店での賃金競争無くすために上限決めてるが本部に言って上限解除してもらえ
それに最初の契約でマージンやらなんやら取り決めてるはずだろ?
なんでも親が儲かるのは馬鹿でも分かりきったこと
そんな馬鹿オーナーのコンビニは潰れた方がいいよ。
>>690
小作人制度より焼き畑農業の方が近いような気がする 大阪市北区だけど近所のセブンはずっとトイレは使用できませんと書いた紙が貼られてるよ
従業員は使ってるのにね 掃除が嫌だからかな
ドミナント出店する時点で
契約切りペナルティ条項を撤廃すりゃいい。
>>672
グループの百貨店や飲食、ネット、通販、スーパー、業績いいのは金融くらい?
グループ会社縮小してセブンに回すと直営でも行けそうだね。本当にそんな案出したら既存オーナーが大反対するだろうけど。 儲かりだした店の近くに出店とか信義則に反してない?
>>683
今更セブンイレブンのCMなんていらんよ 派遣会社=人転がし屋
FC=店転がし屋
ネズミ講と変わらんわ
なんつかな、商売=金儲けビジネス=馬鹿を騙して金を巻き上げる、
になってるな。
あとは、法の網に引っかかるかいなか?のゲーム、そら経済活動は停滞してくわな、そんな騙し合いには付き合えんと。
そんなら独立してより儲かるコンビニチェーン作ったら?オーナーたちで
JR西日本はコンビニとキヨスクを全部セブンに変えたんだよな
もう潰れたけど近所にあったセブン、バイトはどんyりしてるし店主はいつも不機嫌だし
店に入ると負のオーラが漂ってた
近所のファミマは今でも活気があるけど奴隷制度に違いはないと思うんだけどなにが違うのかな
>>683
お前の書き込み見て、もうセブンイレブンで買い物するのよそうって
思った
今までもほとんどしてなかったけど >>708
本当それ
他の自営業の人はもっと大変なのにな
宣伝から商品開発から店作り、オペレーションまでノウハウを貰ってさ
人がいないからなんとかしろとか営業時間を短くしろとか
そんな至れり尽くせりの仕事があるかよ >>711
全然困らないから
好きなところで買えよw >>694
金があればうまくやれることが約束されてるわけではないにしろ、あった方が有利なのは確かだろうね
でも、それだけの金がなければ難しいなら、やっぱり本部のやり方に無理があるんだよ
>>695
雑用が増える一方だからだと思う。昔はおでんや肉まん程度だったのに、揚げ物とかコーヒーとかが
代わりじゃなくて追加されて、定期的にそれぞれの什器の清掃もやらないといけないし
個々の作業は難しくないけど、作業量自体は増えてるから人件費もかかってしまうという形
レジ業務も公共料金・宅配便・チケット等々、こっちもほぼ追加されるばかりだしね >>715
ピンハネした結果が他のコンビニに圧勝だろ?
この記事のおやじだって後から参入して近所のコンビニを閉店に追い込んで
いるんだから文句を言うのはおかしいだろ >>668
ドミナント盾に周囲に店舗建てまくって最低限必要な従業員数引き上げ続けたら破綻するの当たり前じゃねっていう いや、君たちみたいな養分が何も考えずに契約するからでしょ と言ってやりたい
セブンかレオパレスかシェアハウス以外の土地の活用法を思いつかないオーナーも他力本願過ぎるとは思う
>>545
直営でやる場合、労働環境もきちんと整える必要が有る。
年収500万以上有るフランチャイズ以外は赤字転落する。 明日にでもセブンイレブン潰れる勢いだなw
キチガイオーナー大勝利、そして無職へ
みたいな
大体コンビニなんて品物は高いし種類も多くない
使うのは振り込みとコピーくらいだな
近所のドラッグストアの方がよっぽど日用品はそろってるし
よっぽど安いわ
>>644
読みの甘さもあったかもしれないけど、もともと分かりづらい契約書だったみたいね
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/158790
>フランチャイズのオーナーを始める前、大手都市銀行に勤務していた経験から、
>お金の流れや契約書などの知識を持ちあわせていた三井氏も、
>【本部との契約の曖昧さ】には
>気づかなかったという。
また契約の際、
本部のサポートがあるから海外旅行も可能ですよと言われたらしいが
↓
サポート不履行で無理でした
昨日のクロ現でやってたよ? >>718
今回の騒ぎでみんな気が付いたことが多くあるんだろう
俺はもうセブンイレブンでは買い物しないから
オーナーの人にも割るけどw コンビニが24時間やめたらドラッグストアやスーパーもやめるぞ
法規制だし
東大阪のセブンイレブン、
時短したら店の売り上げは落ちたけど、深夜の人件費がかからなくなった分
オーナーの利益は上がったらしいぞ。
そればかりか活力も戻って経営に張り合いが出てきたとも。
本部にとってはロイヤリティが減るから面白くないんだろうな。
全てのオーナーが時短に舵を切ったらどれだけの損失になるのだろうか。
>>722
田舎の土地って何に使う?あなたなら
都会なら駐車場、狭くても駅近ならチャリ置き場にできるけど
田舎の土地って何に使う? >>730
何が法規制なの?
というか元々ドラッグストアって24時間やってないし >>43
新規は直営だろ
そうするとね
既存店が売上おちて
オーナーのもとに入る利益がさ
ていうこと このスレって経営者がわのやつがいて本音が聞けて
良かったわ
ホントにひどいんだな
本部のやつらの考えてることって
本部の馬鹿がグラフ作って本部が儲かってウハウハですと提案したんだろ?
あのね 店を経営できる人は馬鹿ではないのよ
>>731
昨日テレビでやってたね。
あれでいいと思うわ。
短い時間で、やる気満々な方が、効率良くない?
最終的に ドラッグストアでなぜあんなに日用品がやすいのか?
人の話によると薬ってのは利幅がすごく大きいらしい
だから日用品は人寄せでそこで利益が出なくてもいいという
考えらしい
>>736
6時に閉めちゃうなんて田舎の商店街でも
ないだろww >>740
だよね
ワシもそう思う
>>731の『損失』は表現としておかしかったかな
オーナーの犠牲の上に生まれていた利益を基準にしちゃいかん セブンはまだ肉骨粉を使ってるのか?
こっちの方が重大だろ。
利益至上主義もここまで行くと狂気だ。
もし本部が利益を出してなかったら、我慢するの?
いいかげん、他と比べてギャーギャー騒ぐの止めない?
セブンイレブン本部の
コンビニオーナー吸血収奪商法エゲツ過ぎ
マジ、引く
>>718
セブンと他のコンビニは平均日販が大きく違うんだよ
トヨタとヒュンダイみたいなもの >>735
新規もFCだよ、オーナーの取り分が月50万としてわざわざ直営作ってそれを奪うって何年かかるんだよ >>672
で、儲かるエリアのオーナーは独り占めか?
良いとこどりでリスクのない商売なんてあるわけないんだが。 宅配便忙しすぎるとかコンビニ営業時間とか
なんか毎年テーマを決めてる感じがするね
大体なんでセブンイレブンで買い物必要するのか
その必然性が分からん
まずはオーナーの裁量権は認めないとゴネ続ける
で裁判になったらひたすら先延ばす、結審されたら困るから
これで10年ぐらい奴隷商売続けれるな
21世紀の現代に奴隷を手に入れるなんて不可能に近いもんな
絶対手放したくないよな
騒動が一旦収まったら奴隷から集めた金でまた提灯記事いっぱい書いてもらわないと
>>711
ニュース見てそう思う奴は少なからずいるかもな。
俺はこれからもコンビニはセブンしか使わないが。 今よりそこそこ売り上げが上がればいいんじゃない?
健全で文化的な(最低限の?)生活が送れるくらいの。
日本国憲法 第25条
それができないような本部は無能
遵法意識が低い
>>687
社会全体で個人商店を応援し独立起業を支援するべき。
コンビニを利用したって非正規奴隷を増やすだけ。 なんでショッピングセンターとか使わないんだろうな?
値段は安いし品数は多いし、8時過ぎると
半額とかになるし、駐車場は広いし
>>758
セブンイレブンで買い物する必要無いよ、でも近いコンビニで買い物する時はセブンだろうがファミマだろうが気にしない、いちいち選ぶぐらいならコンビニなんか使わない 契約書も読まずにオーナー契約したのか?
約束事を反故にする思考はまるで馬韓国だな。
>>764
そもそもコンビニで買い物しなくてもいいと思ってる
昔はコンビニで買ってたけどな >>1
本部がボロ儲けしてるのは有名だよな、ロイヤリティが高過ぎるんだよ こういうフランチャイズに申し込むような奴は独立する能力も気概もなく
周りがおぜん立てしないと何もできないでくの坊みたいなのがほとんどでしょ
一人前でもない金も稼いでいないガキがいっちょ前に駄々こねて親に反抗しているようなもん
>>764
今までは意識しなかったけどこれからはセブンイレブンだけは
裂けるように心がけるよ
このスレのおかげだ おかしくないよ
日本は騙した者が勝つ国だから
真面目に働くだけじゃ食いものにされるだけだよw
負けを認めろ24Hの時代に自分の意思でオーナーになったんだろ
>>766
20分かけてスーパー行くぐらいなら5分のコンビニで良いときはあるさ、時間余ってるニートと年寄りは好きなだけ選べる >>770
つまり奴隷にしても問題ないって事だな
いやぁコンビニ業界は素晴らしいビジョンをお持ちでいらっしゃる これだけ不満があるならコンビニのオーナーをやめるか別のフランチャイズになるのが一番だよ
オーナーって客を釣る客だろwwww
偉そうにすんな
>>775
契約したらなんでもあり!
なんで公取や下請法があるんだろうね、不思議だねー >>776
そういう事はあるね
セブンイレブンが近くになくてよかったあ 経営は成功する事もあれば失敗する事もある
失敗したら自分の経営センスの無さを恨めよ
契約書を隅々まで読んで、これなら大丈夫と思って契約したんだろ?
バイト「オーナーだけがあんなバカみたいに儲けておかしくないですか?」
本部が利益をオーナーに還元するのが当然なら、もちろんバイトも厚遇されるんだよな?
セイコーマートは150m以内に店舗を作らない条項があるらしいけど
何十キロ先までないようなチェーン店だからなw
このスレを見て「セブンイレブンも長くはないな」と思いました
>>741
確かに。昨日もトイレットペーパーと、サラダ油買いにドラッグストアいったけど
あ、そろそろ鼻炎薬なくなるから買うか
ついでに、あれもなかったから買うかってなるわ。
最初はトイレットペーパーとサラダ油が目的だったのに(笑) >>782
これな
リスクを負うからうまく行けば人よりいい生活できる
サラリーマン並の庇護と経営者の利益のいいとこだけ取りできるんなら誰もサラリーマンなんかやらねえよ セブンイレブンやめてみんな「タイムリー」を使おうぜ
おかしい事はどんどん改善すればいい。
オーナーの言い分が正しい。
欲の皮突っ張って、楽して稼げるコンビニをやって見たが
年収ウン千万円も稼げた話は昔の話
今は本社からボロクソ言われるし
奴隷のようなアルバイトは見つからないし
全然美味しくもおもしろくもない!
だったらヤメレバ!
オマイラコンビニがボッタ食っているお客様は
大変な思いして働いているんだよ
汗を流して人の下で働いてみろボケかす!
>>787
いや、コンビニオーナーなんて本部に上納するロイヤリティが高過ぎて良い生活なんて出来ない名ばかり経営者だろ 潰れそうな酒屋をセブンにしてごめんなさい
客が増えるスキームを与えてごめんなさい
ファミマじゃなくてセブンにしようと思わせてごめんなさい
新作
今こそセブンオーナーに謝ろう、そしてさらばと言おう
>>791
でも600万円ぐらい残るんだろ?
今なら中流以上の生活だろ
エセ経営者がこれだけもらえてなにが不満なのかわからん >>781
その近所を増やすためのドミナントだからね、本部としちゃ正解では有るんだろう おかしいのは昔から誰もが知ってる事
それでもセブンに群がるんだよな、お得だから
本社としては不公平な契約だと言われても次からへと人が来るんだから変える理由は無いw
米とかタイでも
労働者の薬物濫用が社会問題になってるね
>>791
人の看板借りるってそういう代償払うってことだからな
人から搾取されたくなかったらオリジナルで経営すりゃいい
大多数の人間が価値のあるオリジナルを持ってないから、労働力と時間とプライドを売って会社の言う事聞いてれば毎月決まった金と社会保障をもらえるサラリーマンになるんだろ >>795
それ
所詮は商材売ってるのと同じで需要が有るから成立してる、おかしいと思うなら近付かなきゃ良いだけなんだよ おかしくないよw
奴隷制度なのはみんな知ってるのに、引っかかったお前が悪い
オレオレ詐欺と同じ事
深夜営業は確かに店側が損する
でもその損も含め年間500〜1000万円もオーナーに残る制度設計でしょ
嫌なら解約して去るしかないぞ
派遣労働者が派遣会社に楯突くようなもの
仕事紹介してやってんだから5割貰うのにつべこべ言ってんじゃねえよ
本部もこういうオーナーの店には
「セブンイレブン赤」とわかるように
赤線を太くするとか目印をつけてもらいたいもんだ。
オーナーになる前に店に行って現場を肌で感じて観察してみればよかったんだ
鬱屈して疲れ切ったおっさんが真っ昼間にコンビニでレジ打ちやってるぞ?
夜も同じおっさんが店番してる
あれはしょぼくれリストラレーマンかな?
え?あの人オーナーなんだ
みたいな光景見てもやりたけりゃやればいい
数年は店舗に立って指揮をして苦しいけれど、天下のセブン&アイグループの一員だから必ず軌道に乗る
それからは悠々自適♪
バイトを使って利益がどんどん転がってくる♪
そうなったら高級車を買おう、家も建てよう、子供に財産を残すには、そうだ、海外旅行も行かなくちゃ
みたいな欲の皮が突っ張ってたんだろ
>>793
年金、退職金無しで夫婦で600万って会社員なら2人で年収300万台だぞ >>801
その場合、派遣社員にリスクは無いし支度金もない。 >>770
こういうフランチャイズを建てるような会社は小売店経営する能力も気概もなく
周りがおぜん立てしないと何もできないでくの坊みたいな会社がほとんどでしょ
一人前でもない金も稼いでいないガキがいっちょ前に駄々こねて親に反抗しているようなもん 自己責任論の奴はスルガ、レオパレスがこれからどうなるか見ておけw
サービス業にとって風評被害がどれだけ深刻かを思い知れ。
人騙して借金させて事業やらせて
なおかつ大量出店ではめ込んで
よく自己責任とか言えるなwww
はめ込みのカス野郎ぉぉおおおおおおおおwww
>>1
>本部だけかあんな馬鹿みたいに利益を出して、加盟店がこんなに苦しんでいる。
コンビニってもともとそういう収益モデルじゃなかった?
損するのはオーナー
たまに利益を出す店舗もあるけど
そんなもんほとんど立地で決まるっしょ 借金させて
建物買わせておいて
自由にさせず、
事業の保証もしない。
これはアパートの一括借り上げより悪質。
>>1
そもそも最初から自分で言ってるもん
セブンイレブン(だけが)いい気分♪
ってさw 本部の客はオーナーなのに、何言ってるんだ?
オーナーは本部にもっとカネ払え
あのセブンイレブン、月間売り上げは2000万円減だが純利益20万円増だってよ
本部は確実に儲け減って激おこでしょうな
国民の平均給与が500とかなのにメンヘラのバカが何の技術もなく好きに給与取ってバイトの給料チョロまかして
3食パン弁当付きとか可笑しい、セブンは締め付けが足りない。
コンビニは毎日深夜に棚卸をします
客の対応と棚卸と品出しと早朝搬入とかなりの激務
これを1人でやります 強盗が来れば命がけだ!
深夜のアルバイトは客が来るまで寝れる訳じゃありません
これじゃアルバイト来ないよね
一つ、こういう考え方はどうかな
・本部は流通の面倒を見るという多大な支援をしてくれてる。マージンはそれなりにとって良い
・その代わり、自由にさせる。時間帯も自由にさせ、解約の違約金も取らない
・しかし、自由にするところには自社ブランドの使用は許さない
>>816
アムウェイは何も悪くないのに騒ぐのは下っ端ばっかりだよな >>817
こっちもこちらの流通に負担かけるような注文は断らせて貰います。
これならいいよ、ってなるよ。 残飯の弁当かパンだけの人生で(泣)(泣)とか言って被害者みたいてか同情を誘う様な事言うけど、どうせバカみたいに儲かろうが赤字だろが
食事は廃棄の弁当やパンよ、どうせ余るんだし、寧ろ食費代が掛からない。
あとそんな店が売上出せるとは思えんから、出店は全額自分の金でやってね、こっちはこっちに都合のいい流通だけ相手してやるから。。。
こうなるだけやろ。
>>1
なんでも胴元しか儲からないんだよ
馬鹿だろう こいつ
ヤフオクもメルカリもそう
パソコンソフトやアプリの世界もそう
1番重要なosはマイクロソフトとアップルとグ−グルが牛耳ってるからね
3社は世界中からロイヤリティが入ってくる >>817 他の店だけどfcが用意した店や棚で自分で仕入れて来た商品売りたいんだとか言い出すの居るんだよ、
コンビニオーナーって常識ないバカとか居るから、それは自分で店や棚を用意してやれよとw >>785
「オーナー」という鴨はかかりにくくなったしビジネスモデルは変えざるを得なくなった。 >>825
時代が変わりコンビニのアルバイトを簡単に集めれなくなって
ビジネスモデルが崩壊し始めてるね 悪徳企業はさっさと潰せぇぇええええええええええええええwwww
コンビニはどこでも
年商は1億円あるけど
ロイヤリティや固定費でほとんど消えて
コンビニオ−ナーの手取りは300万ぐらいらしいね
>>826 オーナーに問題が有んぢゃね?バイトのけつ触るとか息子がメンヘラとか。 >>822
いいと思う
深夜閉めてる店には配送しませんでいい。
新聞も雑誌も弁当もサンドイッチもなし。
でも大丈夫だよ
騒いでるFCオーナーは消費機嫌切れの廃棄弁当も売らせろって言ってるから、朝は賞味期限切れの弁当が格安で手に入るでしょう
もちろん食中毒その他の責任はFCオーナーが持つ
セブンイレブンの名誉が傷ついたら損害賠償もしてもらう
自由の代償はちゃんとした「責任」 >>829
セブンの平均は700〜1000万超らしい
あの問題児の大阪の店でさえ600万円儲けが残る(人件費その他の必要経費を除いたオーナーの最終利益) 昭和までの不況は大体戦争特需で解消されてたが、それが禁じ手になった平成はどうなるかと思ってたら人口減が契機になるんかな。
>>826
もう未来が無い商売だね
投資家は分かっているから
セブンイレブンの株価も下がるばかり >>819
フランチャイズはやってくれる仕入れ先使いますになるな。 全オーナーで訴訟起こして
セブン本社前で抗議すればいいんだよ。
新聞、週刊誌が騒げば
速やかに特捜がセブンを捜査するだろう。
>>834
コンビニなんて大量奴隷がいてこそ成り立つものだから
もう終焉 利益なんか出てないよ。
アホみたいに人がいるもの。
何してるかは知らないし、必要な人員かは知らないけど。
デカい企業はそういうもの。
>>817
生産、流通って下請けメーカーの立場だから当たり前の話だよな。
出来ないならローソンやファミマの流通や仕入れを使いますって話。
そうすれば卸や流通もきちんと競争になるから良いな。 >>838
あの大阪の爺さんオーナー一人の反乱で
セブンイレブン社長のクビ取れるんだからな
ちゃんと抗議したり裁判する方がいいね 実際経産省の世耕がコンビニトップを呼びつけているから、
セブンがオーナーの待遇を改善しなければ、
あっというまに社会問題化するな。
というか既に問題化しているw
セブン本社にマスコミが集まるのも時間の問題。
>>824
経営者の基本的な権利だからな。
嫌なら直営でやれって話。
店も開店資金も実質はオーナーが払うんだから恩着せがましく言う方が馬鹿。
居抜きの店舗貸してる不動産屋が恩着せがましく仕入れリベート寄越せって言い出してる話。 オーナーが悪いで済ませちゃっていいのかなあ?
ゴーンみたいに会社社長が捕まってもそう言ってられるかなあ?
コンビニのぼったくり価格で買わされてる消費者が一番の被害者だけど???
>>1
何わけのわからん事言ってるんだ・・・こいつらは?
自分らでコンビニ立ち上げればいいじゃん?経営者としてwww
大看板、ノウハウ、物流までおんぶに抱っこで
甘い汁吸えないから文句言ってるだけでしょ?生かさず殺さずが嫌なら辞めるのも手かと
そもそも、FCなんてこういうもんだろ?・・・
理想論も言えばお互いウインウインなら尚結構ってだけでさw >>847
そうそう
もっとFC側のロイヤリティを下げて商品を安くしろと FC制度そのものを裁判で問うべき。
そもそも全店直営店ならセブンはこれほどの過剰出店はしない。
つまり既存オーナーを苦しめていることを、
わかってやっている確信犯の悪党なんだよ。
本部ばかり儲けやがってって言うけど、下っ端の所得が少ないのは当たり前だろう
まずは、FCオーナーという言葉を禁止にするべきだな FC奴隷でいい
コンビニ業界は必死に移民を入れているが
業務が多すぎて定着しないらしいな
>>845
意味わからん
居抜きは設備を使い回すだけで看板は自前だろ
他人の看板で商売してんのに自由にやれるわけない、ってかそういう条件の契約なんだろ
飲食だとオリジナルメニューOKなフランチャイズとかあるけどセブンは認めてないってだけ >>826
アルバイトについては「好転」の兆しもあるぞ
マニュアル化と自動化が進んだおかけで、
日本語が未熟でも十分店員が務まる
一部の地域の店舗に行くと、本当に「遠くから来た方」ばかりでびっくり
これは政府の一部勢力の方針ともしっくり来てるんだろうなあ 一昔前セブンでバイトしていた頃に
セブンは売上の3割を本部が持っていくなんて聞いたが
今も変わってないのかな
深夜の7-11 消えるかもしれないので今のうちに撮影だな
それでも、やらせてくださいと契約したんじゃなかったの?
中国バブルの崩壊
海馬汽車、1Qも販売不振続く - NNA ASIA・中国・自動車・二輪車
www.nna.jp/news/show/1890982
セブンの契約タイプ
セブンA : 土地建物をオーナーが用意。ロイヤリティ安。
セブンC : 土地建物を本部が用意。ロイヤリティ高。
セブンの頂点は、セブンA の契約で高日販の店。
例、豊洲セブン1号店オーナーは年収5億円。
複数店経営成功。1号店だけで利益が、2億。不動産賃貸収入あり。セブン株でも数億円は儲けてそう。
セブン底辺店は、セブンC の契約で日販が低い店。
例、東大阪の時短オーナー。売上がセブン平均より20%少ない。
それでも親族に報酬払って、オーナー利益は600万。
実質、1000万ほど利益でてる。
営業時間短縮後、さらに利益増えたとメディア取材ではなす。
昔、武富士とか言う会社があったな
みたいに
昔、セブンイレブンとか言う会社があったな、となりそう
崩れる時はあっと言う間
>>859
人手不足は政府の無策のせいなのにセコウはアホすぎるわ >>853
ただ、オーナーに権利を叫ぶことを社会が許すような契約を、望んでやってるのはセブンの方だとは言える
>>845の言う通り直営でやれば、雇用責任を代価に本社の裁量の自由度は高まる
確かにいいとこ取りを狙うオーナーも当然いるが、最初に始めたのはどちらなのか、という話だね 大臣に改善にしろと言われているんだから
さっさとFC改革やったほうがいいぞ。
できないなら次は行政処分、その次は見せしめの逮捕だ。
ゴーンの時と同じで、日本国ではいたって自然な流れだねw
>>857
文句を言う権利まで売り渡した契約じゃないさ
うまい契約には裏があるというのは、
どんな不平等契約でも持ちかけることは自由ということだけじゃなく、
社会がおかしいと思うような契約は後から社会の力で引っくり返せる自由があるということでもある
自由というのは自分だけに便利な言葉じゃない
どちらにとっても、ね >>867
まあ、確かに、その点は傍から見ると不思議でしかないよな
その辺りの契約の経緯の事情はぜひどんどん表に出していって欲しい
オーナーが愚鈍で強欲だったのか、
本部が悪質な詐欺師だったのか…
審判は社会に任せよう >>824
マジかw
バカすぎて笑えるよな
セブンイレブンのFCだって認識すらないのかよw
好きなものを売りたいならセブンイレブンじゃなく自分でどこかに店をオープンすべき >>871
お前が馬鹿な。
法律でフランチャイズオーナーに認められた権利を制限しようってコンプライアンス無視かよ。 >>870
無効ならどんどん争えばいいじゃん
今自由になってない時点で法律云々じゃどーもならんのだろ >>872
だってセブンイレブンにオーナー自作の不恰好なオニギリが混じってたらイヤだろ?
俺なら行かなくなるな うちの近くの小さな米屋
おにぎりが人気で昼時は客が並んでたけど最近閉店
ああいうのってコンビニチェーンからいろいろな圧迫とか嫌がらせを受けるのかね
強欲オーナーは
アルバイトにコストコみたいに
時給1500円払ってから言え!
契約時に近隣にライバル店を作らない条項がないなら
フランチャイズには入らないほうがいい。
契約時の条件を変えているのは本部側。
>>874
それが経営者の判断だからな。
まぁ、フランチャイズで有る以上、ブランドイメージで多少は縛られるけど仕入れ先固定なんて契約は違法。 相変わらず自己責任、嫌なら辞めろみたいな意見が多いな
お前らみたいなマイノリティがいくら騒いでも流れは変わらないよ
政府も動くし、世論もやり過ぎは良くないと言ってる
お疲れさん笑
社員登用できるように契約内容作れ
あと、一店舗オーナー減らして小規模フランチャイズを増やせ
力を持ったフランチャイズ企業に抵抗されたら厄介とか考えるな。ビジネスパートナーは口だけか
今回の24時間問題でもドミナント戦略の問題でも、ちゃんと下にある程度の規模のフランチャイズ企業
抱えてたらそこでやり取りして解決できてた問題だろ。
弱い立場の奴をいっぱい作ってそこで幅を利かせようとか考えると、いつか帳尻は合わされるもんなんだよ
>>879
その条文入れても無駄なんだよ。
対応する法律がないから、現行法だと違法な契約になってしまうからな。 >>881
逆に言えばセブンイレブン側も自己責任なのにな。
改善しないで法規制になれば経営傾くな。 オーナーに不利な契約で本部が儲かる仕組みだからな
抜け出そうとしても、抜け出せにくい高額な違約金を契約の中に入れておいて
借金して始めた人多いから辞めるに辞められない
>>884
サラリーマン社長だし、自分の任期だけ持ちこたえればどうでも良いと思ってると思う
実際は持続可能性の問題で改善不可欠なんだよな
介護も同じだけど、継続するには適切な報酬や待遇、権利が必要だよ 短縮営業する店舗はブランド変えたら問題ないんじゃね
自分の側から加盟申請して何で文句言ってるの?
個人商店やってろw
>>885
本当にそうなんだろうな。
良く個人で起業すると3年以内に辞めるとかローソンやファミマが撤退するとか言われるけど、経営無理そうな状況なら撤退させてくれるって意味でもあるんだよね。
実際、転職したり他の場所での開店が可能ならその方がオーナーにとっては幸せだしな。 今後FC契約に法規制がかかるかもしれないが、既存の契約はそのままだからな。いったん契約した以上、きちんと履行してもらわないと困るよ。それが法治国家だ
>>887
まぁ、そういうのは企業判断だから・・・
やりたければやればいいし、そうじゃなければやる必要も選択は自由じゃないとねw
国の判断やら、ましてやせこうみたいな奴が出てきたらろくな事にはならんな
業界全体が傾くだけw 今の状況を放置すれば人手不足で外国人労働者が溢れ
最低時給の低所得者が際限なく生み出される
ここで本部を擁護してる屑は絶対に許さない
万死に値する
>>891
法治国家だから違法契約は無効になるんだよ。
営業時間に関してはグレーだけど、仕入れ先や値段設定の自由はフランチャイズオーナーに有るのは確実。 >>895
そしたら法に触れない範囲で対抗措置取られるだけだろ
だから結果やってる奴がいないんだろ
全国すべてのセブンを見たわけじゃねーから知らんけど >>895
どういう契約かは知らんが・・・そうなら法的に争えばいい話でしょw >>895
だったら堂々と訴訟して争えばよい
世論操作して同情をひこうとするなんて姑息すぎる
日本のビジネス環境が悪化する >>894
あぁ陰謀論とか大好きな人?
生きるの大変そうだね
お疲れさん笑 本来ならこうした大企業の弱者に対する奴隷搾取は
左翼政党である立憲民主や共産、社民が
国会で問題にして、横暴を規制し弱者保護する法制化に努めるべきなのに
ひたすら政府の言葉尻を捉え反対の為の反対をするばかり
マスゴミにアピールすることしか考えていない
>>896
理由はコンビニに対応出来る卸がほとんど無いから。
ただし、他チェーンの流通にのっかれば解決してしまうんだけどな。 親から相続した土地と法外な退職金を担保に楽に金稼ごうと欲かいて契約書も読めないバカが
本部の養分にされたことに気づいた途端に助けてとか言い出しても、そもそもお前が濡れ手に
粟で手にした相続とか退職金などとは無縁の生活を送るお前の何百倍も優秀な若い世代たちに
とってはどこまで甘えりゃ気が済むんだよ、黙ってフランク揚げてろよジジイとしかならない。
>>901
えー結局無能なオーナーには無理ってことでしょ
有能は複数店舗経営したりして普通に儲けてるわけだし
法律とか契約に縛られてないって事は今文句言ってるオーナーはどっちにしろダメじゃん コンビニ営業の実態の酷さは今に始まったことじゃないし
昔からわかっているのになぜやるのかな
>>903
無能で言えばセブンイレブン本部の方がまとめて無能の集団だがな。 >>904
ここの話題なんて、20年前テレビで見て知ってることばかり。
それでも1番利益でるのがセブンイレブンだから、申し込みが多いともテレビでやってたわ。
今でもセブンイレブンが多いのは、1番利益出るからだろうよ。 >>905
その無能集団を出し抜けないオーナーが輪をかけて無能って話になるんですがそれは >>832 あんな気違い家族なんか本来ナマポなんだから700残ってパンや弁当が付いて来たら辞めないだろうなあ。 >>908
力差でごり押ししてるだけ、法規制で倒産まで有り得るよ。 ミニストップ、ヤマザキ、ポプラは赤字。
法規制してもオーナーの取り分が増えることはない。
営業時間規制とかしたら赤字の本部は全部つぶれるよ。
短縮営業する店は契約更新されないから、規制は意味ないよね。
セブン本部擁護派は擁護しているつもりでディスりになっている事に気付いていない件
>>911
まずドミナント規制されるだろうな。
更にドミナント被害のオーナー補償。
セブンイレブンが一番危ない。 >>913
セブンイレブンで更新したいオーナーがどれだけがいることやら。 >>911
法規制したらドミナントとかしなくてもセブン一強がさらに維持されるということなら
セブンが反対する理由はないだろ 共産主義のオーナーさんがいるのかな
考え方甘いよね
>>920
FCオーナーに働かせて吸い上げた甘い汁を幹部連中で分け合うということなら
旧ソ連時代からの共産党に近い状態じゃないかな >>881
大半の人間は、オーナーと本部の利益配分なんて興味ない。
本部とオーナーは勝手に揉めれば良いが、客に不利益になることは勘弁。 >>905
逆だろw
セブンイレブン本部の経営者は有能過ぎるくらい有能だw徹底的に個人オーナーから搾取してしゃぶりつくすのはマルクス時代の資本主義の究極の姿だろ
ただ相手に対する物の痛みと同情心に欠けているだけ別の言い方をすれば、サイコパス企業、サイコパス経営者なのだ 嫌なら辞めろ
被害者ぶってるが結局は楽して儲けたいだけだろ
そんな怠惰な精神だからセブンのオーナーになる
何でも自分の思い通りにしたいなら自分の力で何とかしろ
>>918
あれ?
例の大阪のオーナーは更新組じゃなかったっけw >>925
詐欺師やマルチの親玉を有能と言うなら有能かもな。
長期で見ると破綻しかないシステムだけどな。 フランチャイズなんてやるから足元見られて当然だろ
嫌なら自分でビジネス作れよゴミ
>>927
セブンイレブンという会社がいつまでもつと思ってるんだかな。 >>931
どうだろうね
おたく死ぬまでは保つんじゃないか 昨日、NHKで詳細にやってたなw
コンビニ業界の闇w
>>866
未成年のバイトならともかく、いい年した大人が子供みたいな文句言っても一文の得にもならんぞ。 違約金システムとローン使えば頭金30万円で新店舗のオーナーになれるからな
気軽に始めちゃうオーナーが多い
こういう実情が広まったら
コンビニオーナーになりたい人いなくなるな
これからコンビニはどんどん減っていくで
あれだ
携帯の0円とかと一緒
実際は10万円なのに0円と勘違いする
>>938
減らないだろ
あの大阪のクレームオーナーでさえやめないでしがみ付いてるんだぞ
40代50代で600万円も安定収入ある仕事なかなかない >>940
辞めないと辞めれないは大分違うからな。 いやさあ食事は何時も期限切れだの被害者面してるけど、派遣とかパートさんはそんなののも無く働いてんのに、コイツら何を勘違いしてやがんだろと。
あんな馬鹿みたいなオーナーや馬鹿息子が被害者面してる事が理解不能。
当たり前だろ、そんなの・・・だったらおまえが1から作ってみろよ
単にのっかっただけで多少なりとも稼げるようになってることを喜べカスが
大阪の短小オーナーの店は就職に失敗した息子が帰ってきてるから、契約更新を前提としたまともな経営をした方がいいと思う。
7〜8年後の契約更新はなさそう。
オーナーは良くても、息子は困るだろ。
>>922
マスコミ各社のアンケート結果や、インフラとしてタダで使いたい行政の思惑がなけりゃここまで動かないだろ?
セブンは社長のクビがとんでるんだぞ
まぁニートには関心ないかもね
お疲れさん笑 >>922
あ、それとコンビニの担い手がいなくなるのが「客の不利益」ね
だから持続可能性を求めてるんだよ フランチャイズのからくりも知らないで経営するって、おかしくないですか?
やっとオーナーのターンが来たな
世論が味方の今がチャンス
極悪銭ゲバ本部を叩きのめせ
>>940
昨日、NHKで特集してたけど600万なんて全然もらえてない
365日働いて300万円台だったわ
とにかく本部の取り分が酷い
希望すれば休めます、本部から手伝いをよこしますって
契約の時に言うらしいけど、実際は全然来てくれなくて休めないんだと
とにかくコンビニ業界はとんでもないブラックって事は分ったわ >>930 それは当たり前である。。利益上げられなきゃ商売ならんでしょ
というか日本全国どころか海外にも店舗ある本部の利益をフランチャイズ加入店オーナーが自分1店舗分の利益と比べて儲かり過ぎという発想がメチャクチャ
これ言ったオーナーは本部より買い物に来ない近隣の客に文句言う方がまだ可能性がある
要するに独立したオーナーという立場のままでロイヤリティなくしてセブン社員と同じ待遇にしろ。給料出せっていいたいんでしょ。
じゃねーと労使関係とかの言葉でてこねーもん そんな中で24時間営業のドラッグストアが出来てるけどコンビニ以上に客が来なそう
セイコーマートみたいに12時で閉店できればいいのにね
都市部だけ24時間営業にして他は
オーナーの任意にする方向にしていかないと
日本はもう終わりの始まりだから仕方ないよ。
>>958
セイコマのオーナーは契約時にその営業時間を選択したから、12時閉店ができる。
土地建物をセイコマ本部が用意するタイプで契約後に東大阪のオーナーみたいに短縮することはできないよ。 >>116
零細自営でやってるが、結構おもしろいよ
まああんまり儲からないし労働時間は自ずと長い
仕事そのものが好きなら俄然自分でやった方が楽しいと思う >>954
またNHKの捏造でしょ
それかオーナーに騙されてる
あの大阪のクレームオーナーでさえ600万円と言っている >>955
労使関係が出てくるのは本来は労使関係でないと不可能な事を勘違いしたセブンイレブンが強制するから。
本部が儲けすぎというのは経営コンサルタントが店舗が利益ないのに利益を持っていくという甘えすぎな仕事してるから。
全部セブンイレブンの自業自得。 >>948
少しはフランチャイズが本来どういうものか調べてから書き込みな セブンイレブンは避けてる
不幸な店主の店に入ると
貧乏神に乗り移られるからな
不幸が移るし
パワースポットの逆の
不幸スポットだから
>>955
利益をあげたいのは分かるけど昨今各企業のコンビニエンスストアや飲食店や居酒屋は人手不足で夜勤勤務でワンオペレーション体勢で問題になってるんでしょ?
また少子化や晩婚化にもなって独身女性達は結婚もせずにAIや外国人労働者に頼りっぱなし。
それで人手不足だから24時間営業を時短して欲しいってのは都合が良すぎるし、じゃあワンオペレーション体勢になる前に本部で問題対策したら良かったよね。
で、男性達を雇用したくないとまだいいだすしまつ。
人手不足なら男性達を手取り20万位で正規雇用すればいいんじゃないんですか? もう日本人が3K仕事をやらなくなったようにコンビニ経営も外国人がやるしかなくなるな
奴隷バイトが見つかれば本部アゲーなんだろ
オーナーだってバイトに無理シフト強いたりするのに責任転嫁すんな
>>961
なるほど、だから24時間営業のところと24時閉店のところがあるのか。 代理店商売でよくある話だが、要するに加盟店オーナーは本部をビジネスパートナーと思い込んでるってのが根幹だな
うちの近所は信号のある交差点ごとにコンビニがある
セブンだけで徒歩圏内に3店舗
ローソンは3店目がオーナー募集の看板だしたまま空き
そりゃ儲かる訳がない
>>964
違うよ人手不足なのに店舗を増やし電気代や商品のロスを増やし女性達や若者達や外国人労働者ばかり低賃金で雇いAIで労働力を補う。
だから給料も安いんだよ。
それに連結式まぁ属に言う乗っかりじゃないから単発で終わる。
用は風は吹いてもブームにならない。
女性達は結婚も出産もしないから子供ばかり減って毎年定年退職者が増える。 ICタグがもっと安くなれば、本当に無人レジが成立するから人件費は結構解決すると思うよ
>>976
人件費って言うけどさ独身女性達2割解雇して男性達を手取り20万位で正規雇用するんだよ?
人件費削減何て考えてないよ。
むしろ少子化対策。 2万店以上のトップとその中の1店舗の社長とでは規模が違う。1店舗から月20万もらうだけでかける2万店舗だぞ。
コンビニがたくさんあるお陰で夜仕事あった人は残念だね。店はせっかくの利益を他人の人件費にするより夜は閉めたい
>>978
その2割4000店舗たたむと4000店舗の人材を得ることができるし4000店舗の電気代が節約できて4000店舗の商品が浮くでしょ?
その得た人材を他店舗の人手不足に異動して浮いた商品を値引きして被災地とかに売るんだよ。 >>974
うちの近所はローソンがない。
板橋はローソンと弱すぎ。
ファミマとセブンのみ。あとマイバスがじわじわと進行中。 いやこの際浮いた商品なんだから被災地に寄付したら?
くろ現みたら・・
団体客がきたとたん来たばかりのバイトが
体調が悪いって即効で帰ったのワロタw
これを各コンビニ企業8社で行うとかなり店舗を減らせる。
つまり顧客割れが無くなるし各企業で喧嘩にならずに済むという事。
これだけ醜い事が暴露されると
オーナー募集で本部の説明会で
「美味しい事」で釣る事が
もう出来なくなったなwww
フランチャイズシステムも知らずに契約するほうが悪い
>>975
じゃあ商品を2%値上げしましょうという事。
これで男性達も手取り20万位で正規雇用できるでしょう。 >>984
こんなん20年前から常識。
それでもオーナー側はセブンイレブンが1番儲かる可能性あるから、リスクと利益を天秤にかけてセブンイレブン選んだだけ。
上手くいってる奴は文句言わない、騒いでるのは上手くいってないオーナー。 だっさらなんかしないで
おとなしく正社員続けてれば楽できてよかったのにw
>>983
やれやれ、なんか糞頭悪い奴が沸いたな・・・
まぁ、どうでもいいかw >>151
ト◯タの場合は下請けから搾取して社員に還元してる。
セ△ンはオーナーから搾取して社員に還元してる。 深夜営業は、人件費が嵩む。タクシーにも深夜料金がある。
昼間より高い金で従業員働かせてるのだから、コンビニだって深夜は割増料金で販売していい。
そうすると、客も深夜に徘徊するのを敬遠して販売額が落ちるかもしれんが、
それでも利益が見込めるというのであれば、深夜営業すればいいだけの話。
これが経済の原則だろうに。
現状は、昼間の客が深夜営業の経費を負担しているようなもので、
照明のための電気料とか考えると、全くもって効率が悪い。
受益者負担とするために、深夜は割増料金を徴収すればいい。
そうすると、夜間営業に搾取されないことになり、昼間営業時は割引販売する余地が発生する。
結果として、夜は店を閉めたほうが儲かるかもしれない。
軽減税率やポイント還元のことだよね。
食品は8%だから百貨店やスーパーマーケット
の飲食は8%酒、煙草、雑貨、衣服は10%
飲食店や居酒屋やコンビニは持ち帰りのみ8%食べていけば10%
これらを考慮して百貨店やスーパーマーケーケットやコンビニや居酒屋や飲食店の全商品2%値上げを考慮した方がいいよ。
何故なら増税は言っても税金だからな。
今まで散々増税したんだからこのタイミングで増税しなくてもいいじゃん。
それより全商品2%値上げした方がいいよ。
それにこの増税は外食しなくなるよ。
>>997
食べ歩きとゴミや煙草のポイ捨てで大変だぞ。 >>1
オーナーまで馬鹿みたいにならなくても良くない? mmp
lud20190712061216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554807195/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★12 YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★9
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★10
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★5
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★2
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★6
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★11
・【悲報】 セブンイレブンオーナー 「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」
・【セブンイレブン】「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ファミマは元旦営業、本部が無償で社員派遣
・【24時間営業】セブンイレブンが社長交代
・セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★5
・セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ ★5
・セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」・・・深夜にまんじゅう1個しか売れなくても本部は黒字になるカラクリ
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発 「自分たちが採用しなかったくせに」
・【速報】 ソフトバンク孫正義社長 「実質は大赤字。これまで中国で稼いだ利益を3か月ですべて吐き出した」 アリババ株など下落で ★2 [お断り★]
・【速報】 ソフトバンク孫正義社長 「実質は大赤字。これまで中国で稼いだ利益を3か月ですべて吐き出した」 アリババ株など下落で [お断り★]
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される
・【大阪・東大阪市】セブンイレブン本部、仮説店舗の建設費3000万円をオーナーに請求★2 [孤高の旅人★]
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 5
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 2
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 3
・【任天堂】社長交代を発表、スイッチ順調で若返りへ
・【三菱電機】杉山武史氏だけが辞任…経済界も呆れた三菱電機のおかしな社長交代 [ウラヌス★]
・【イオン】岡田元也社長交代…「死ぬまでやれません。長くなったのは恥じるばかり」
・【スペイン】首都マドリード、封鎖緩和ならず不満爆発 [みんと★]
・【ビジネス】アイリスオーヤマ社長交代、半世紀ぶり 大山健太郎氏から長男・晃弘氏へ[18/01/11]
・【政治】自民、船田改憲本部長交代へ 事実上の更迭 後任に森元法相
・日銀への批判、異例の730件…「値上げ許容発言」に不満爆発 [蚤の市★]
・【社会】安田純平氏シリア拘束で「日本政府による救出」否定 一連の報道に不満爆発
・【国際】殿下「女王の隣に埋葬しないで」…不満爆発か、デンマーク
・【ネトウヨ右往左往】反安倍率急上昇!安倍政権の新型ウイルス対策に不満爆発 ★4
・【ネトウヨ右往左往】反安倍率急上昇!安倍政権の新型ウイルス対策に不満爆発 ★5
・【朝日】朝日新聞が創業以来の大赤字で社長交代 ★2 [パンナ・コッタ★]
・【SNS】「気持ち悪すぎ…」Xの“エロ広告”にユーザーの不満爆発…違反ではないの? X側の見解は [樽悶★]
・【生中継LIVE】セブン-イレブン社長交代で会見ライブ
・繁華街練り歩く「若者」Vs買いだめに並ぶ「高齢者」 新型コロナで“世代間闘争”、自粛続きに不満爆発寸前!
・【麻生太郎】赤木ファイルで不満爆発 麻生財務相 記者の質問を煙に巻き「その程度の能力か」と批判 [ramune★]
・【千葉】家賃水増し請求で生活保護費詐取 容疑の不動産会社社長「大家、男性、自分のみんなに利益があるので良いと思った」
・【悪政】「庶民の生活知らなさすぎ」岸田政権 ガソリン価格「175円」に抑制方針も“上級国民”ぶりに不満爆発 [ひぃぃ★]
・元気寿司が部長を懲戒解雇 不適切支出問題で 社長交代、藤尾会長兼任に [朝一から閉店までφ★]
・【大分】高崎山のサルが“ストライキ” 餌への不満爆発、山にこもる デザートをブランド芋に変えるも効果なく...「予断を許さない状況」
・【速報】 中国が「第1級厳戒態勢」を発令、迫る恒大ショック、人民の「お金返して」不満爆発に、人民解放軍や武装警察隊で備える ★5 [お断り★]
・【警察】佐賀県警・杉内由美子本部長(51)「体調不良」で交代 太宰府市女性暴行死事件見送りで批判 [七波羅探題★]
・【サンリオ】創業来初の社長交代 辻信太郎社長(92)の孫の辻朋邦専務(31)が昇格へ [オクタヴィアス5世★]
・【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告 本部の許可を得ず“時短営業”…顧客対応など苦情が多発と説明★2
・札幌爆発】アパマン社長の会見に避難中の女性「全く誠意が感じられない。私達がとんでもない状況に置かれていると認識して」と怒り
・【社会】親権争い、母優先からの子の利益優先の変化に不満の声も「産んだ子どもと一緒に暮らせないなんて」
・【札幌爆発】アパマン元従業員が「スプレー缶ノルマ」告発 「私の店舗にも300本が…」本部から直営店に課されたノルマは「付帯率500%」
・【速報】 中国が「第1級厳戒態勢」を発令、迫る恒大ショック、人民の「お金返して」不満爆発に、人民解放軍や武装警察隊で備える ★6 [お断り★]
・【社会】「スピードラーニング」の無許可売買容疑 総連東京都本部を家宅捜索 利益、都本部の幹部に送金か
・【札幌爆発】アパマン社長の会見に避難中の女性「全く誠意が感じられない。私達がとんでもない状況に置かれていると認識して」と怒り★2
・IT企業社長「牛丼屋で680円のメニューを食べるような人はダメな人間。出世できない。うちでは『一生牛丼マン』と馬鹿にしている」★4 [スペル魔★]
・【絶好調】大手7商社の最終利益が過去最高、資源高騰や円安で 伊藤忠副社長「年間の最高益を3クオーターで超えてしまった」 [樽悶★]
・【速報】 中国、「第1級厳戒態勢」を発令、迫る恒大ショック、人民が「お金返して」不満爆発に人民解放軍や武装警察隊で備える ★2 [お断り★]
・【埼玉】90歳夫をバットで殴って逮捕されていた82歳無職女性、不起訴処分に 「夫への不満が爆発して殺そうと思った」と供述 [シャチ★]
・【岡山】昨年の西日本豪雨でのアルミ工場爆発、社長と工場長を書類送検 爆発を予見もすぐに操業を止めなかった疑い
・【埼玉】社会に対する不満が爆発して交番のガラスを損壊した疑い、大学生の男逮捕 「ごめんなさい。右脚。で蹴った」
・【経済】キヤノン、円安効果で最終利益は10%増益 田中社長「円安なので国内生産の比率を4割から6割に引き上げることを考えている」
・【絶好調】大手7商社の最終利益が過去最高、資源高騰や円安で 伊藤忠副社長「年間の最高益を3クオーターで超えてしまった」 ★3 [樽悶★]
・【札幌爆発】アパマン北海道社長が謝罪会見 120本ガス抜きは店長1人が作業 販売ノルマは「ない」 消臭サービス未実施も★2
・【経済】AIが生み出した利益は誰のもの? 労働者に利益は還元されるのか
・【栃木】セブンイレブンの店長 股間から手を出し、その手でレジ袋を触り、女性客に「おまんちょ」などと言い、外まで追いかける★5
・【栃木】セブンイレブンの店長 股間から手を出し、その手でレジ袋を触り、女性客に「おまんちょ」などと言い、外まで追いかける★5
・【経済】「返して下さい。僕が利益出したんです」 ビットコイン取引所「5倍急騰」が無効!
・【みんなが忘れた頃に】アパマンショップさん、札幌大爆発の補償を急に出し渋る
・【米国】安倍首相は「米国を出し抜いて笑み」 トランプ大統領、対日貿易に不満 「こういった時代はもう終わりだ」★8
・【米国】トランプ大統領、安倍総理批判 「アメリカを出し抜いて笑っている」 貿易赤字に不満「こうした時代は終わった」★17
13:43:38 up 34 days, 14:47, 3 users, load average: 51.10, 39.92, 42.03
in 0.10008192062378 sec
@0.10008192062378@0b7 on 021703
|