◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する? ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554384162/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1チンしたモヤシ ★
2019/04/04(木) 22:22:42.78ID:m5XqRC+H9
中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
週プレNEWS 2019年04月04日 取材・文/世良光弘 写真/米空軍
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/04/04/108559/

テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?
【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する? 	->画像>6枚

中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。

「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。

「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。

ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」

このテラヘルツ波は、がん細胞を区別するケミカル顕微鏡などの医療分野や、テロ対策のためのセキュリティ検査などに利用するべく、各国で盛んに研究・開発が進んでいる。中国はこれを軍事利用することで、現在世界最強といわれる米空軍のステルス戦闘機F−22や、日本の航空自衛隊も導入したF−35を「時代遅れにする」と息巻いている、という構図だ。

ただし、これがすぐに実用化されるわけではないと石川氏は言う。

「テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある。そのため、有効距離を延ばすには巨大なアンテナや大出力の電源が不可欠で、今回のプロトタイプもかなり大型の装置になっているはず。少なくとも現段階では、航空機への搭載は不可能のようです」

しかし、中国が本気でテラヘルツ波を実用化しようとしていることは間違いない。中国航空宇宙科学産業公社(CASIC)は昨年12月、テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。これが本当なら、地上戦の様相は従来とは大きく異なるものになるだろう。

現在、中国は今回のものに続くステルス機対策レーダーの第2世代プロトタイプの開発に取り組んでいるようだ。石川氏はこう指摘する。

「将来的には次世代半導体を使うことでテラヘルツ波レーダー装置の小型化・省電力化が進むかもしれない。そうなれば、航空機に搭載することも不可能ではありません」

2019年度の中国の国防費は、前年比7.5%増の約19兆8000億円。研究開発費なども含めれば、実態はその3倍から5倍の規模になるといわれている。莫ばく大だいな予算と急速に進歩する技術力をフル投入すれば、いずれステルス戦闘機が無力化される日が来るのかもしれない。


関連
ステルス機はなぜ見えないのか? 実は少し見えてる、レーダーをあざむく技術の基本
https://trafficnews.jp/post/81410
【軍事ワールド】ステルス機も“見える” 空自新装備E−2Dの「3つの驚異」
https://www.sankei.com/west/news/181001/wst1810010014-n1.html
ステルス技術(6)カウンター・ステルス最新事情
https://news.mynavi.jp/article/military_it-243/
【軍事】F-35Bの飛行寿命が設計寿命の1/4しかない問題発覚★2 画像あり
http://2chb.net/r/newsplus/1549096707/
【軍事】ロシアが最新Su-57戦闘機を中国に売却の意向か=ステルス性に難あるも「動力回り」ではJ-20を圧倒
http://2chb.net/r/newsplus/1554136758/
【韓国空軍】韓国もステルス機保有…きょうF-35Aが2機到着 画像あり
http://2chb.net/r/news4plus/1553833388/
2名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:23:24.28ID:w6zNXuLi0
アンチアンチステルスレーダーステルス機を…
3名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:23:46.86ID:7qCdGtaO0
運用前にチャイナボカンします
4名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:24:10.94ID:NPcKDYSk0
発展途上ジャップランドのクソ猿どもじゃ追い付けない技術レベルだな
5名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:24:27.92ID:EGGTFrcv0
俺のチンコはステルスになりますか?
6名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:25:27.08ID:YSUj0IK60
もう数行で読む価値がないとわかる駄文
7名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:25:37.69ID:oS+uQAjP0
>>5
お前のチンコはいつも隠れていて見えない
8名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:26:42.78ID:sFvj9WOq0
そもそも仮に開戦したら大量の先制ミサイル波状攻撃に対抗できんからなあ。
9名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:26:51.35ID:CIfQv6Bs0
>>5
あなたのはなりまぁす!
10名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:27:41.47ID:NaTpb3ox0
仮にそのテラヘルツ波が使える様になったら、そのテラヘルツ波に対応したステルス機が出てくるだけじゃね?
11名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:27:47.14ID:3tYlbZx80
ミノフスキー粒子いそげ
12名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:27:48.00ID:OAUj25w30
その情報をステルスできなかったのかw
13名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:09.99ID:eEk6C7Fr0
あなたには見えなくなるー
見えなくなるぅー
14名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:15.87ID:vdPl2yli0
じゃあ、ミノフスキー粒子をかいはつすれば問題ないな。
15名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:36.15ID:9L4jWO0C0
対レーダーミサイルのいい餌食w
16名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:38.10ID:zN1Fhm0m0
>>5
悪臭でバレバレやで
17名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:54.98ID:1Esrohqg0
ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します
ボディを2重構造にしたら 電磁波を吸収できるよ
18名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:28:55.89ID:oAYTMbXp0
わざとリークしてアメリカに研究させて成果をスパイでゲットする作戦
19名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:29:29.04ID:SOtvUQVd0
こんなのあっても先に爆撃されて終わるような
20名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:29:44.96ID:ZG6R4PgC0
>>1 テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を
探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、
迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。

微小粒子状物質「PM2.5」対策ですね。
21名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:30:03.74ID:7vsb+n3g0
サイドローブ(指向方向じゃないトコに出るゴミ)で近隣住民が癌になりそうな勢いだな
22名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:30:07.76ID:2WHAVxwA0
日本も核を持ちます
23名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:30:23.10ID:7u5pfyLA0
もうミノフスキー粒子でも研究してろよ
24名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:30:35.37ID:SeQouhzz0
>>5
カントンステルス 乙!
25名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:30:48.31ID:9L4jWO0C0
AGM-88 (ミサイル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/AGM-88_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

誘導部の改修だけでいけるぜ
26名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:31:25.50ID:QSbUlbMp0
ミノフスキー粒子を散布しろ!
27名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:32:10.83ID:C35u5Q2/0
知っていることがあるけど言えない…
28名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:32:24.75ID:yaJ6cxyF0
原口「そんなものは、Googleアースでわかりますよ!」
29名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:32:43.97ID:d2/RrLZj0
ちょっとした電磁波攻撃で潰せそうだな
テラヘルツの受信機って
30名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:32:47.03ID:+FkC/ZYi0
ニュートロンジャマーキャンセラー
31名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:33:20.18ID:VVP6MzcT0
中国はパクリだらけだから無理
技術の積み重ねを知らない
32名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:33:47.22ID:/M1b3BrmO
木で作ればいいじゃん
33名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:33:49.98ID:AnaWA+Xr0
肉眼で見張るのが確実アル
34名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:34:26.60ID:C35u5Q2/0
中国のステルスや潜水艦の能力は凄いよ
離陸から出港まで日本で検知できる
35名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:34:40.55ID:4MdnWBKi0
だからロングボウアパッチの上に乗ってる饅頭みたいのも親戚だろ
それ何十年も前から言われてるよ
36名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:35:00.85ID:KToNLJJ50
>>4
よう、属国君!
おまエラみたいなのを虎の威を借るゴキブリって言うんだぜ
37名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:35:01.19ID:6SwQN1oP0
そもそもステルス機ってナチスのパクリじゃん こんな古臭いものやっと対応できるようになったのか?
38名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:35:42.72ID:WPOXeCFa0
もうすぐ戦場は制空権から5Gのサイバー空間にうつるのに、のんきなことだね。
10年以内にドンパチするなら別だけど。
39名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:36:10.30ID:KToNLJJ50
>>34
ハハハハハ
40名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:36:40.48ID:TxbKEY2y0
結局サーチライトに回帰したりしてw
41名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:36:51.98ID:KR3/vifiO
>>1
なんで日本の戦闘機が支那の領空に入る必要があるねん
防空識別圏を警告無視して領空近くまで侵犯した国籍不明機に威嚇又は撃墜するのが役目でっせ
支那の陸上目標やるなら支那領空の外から戦闘機以外の手段で攻撃しますわ
42名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:37:56.56ID:ZpgKSoYZ0
だからグリペン買っとけって言ったろ(´・ω・`)
43名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:00.69ID:+6hZsQy10
当然日本や米国もステルス破りは研究してる。
F15とかF18の生産ラインを大事にしとけ。
44名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:10.43ID:JOQzUqBE0
テラヘルツとか普通に考えて
物質の透過率は悪いだろうに
なんで電波吸収体だけ透過するんだよと
45名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:11.14ID:wkB+1GmI0
>>4
よぅ! から揚げを上手に揚げられるようになったか?w
46名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:13.52ID:ZG6R4PgC0
>>31
でもカネは持っている。カネがあれば技術を買えるし、
研究開発にもカネは必要。
47名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:20.49ID:4MdnWBKi0
>>40
宇宙とか赤外線ミサイルとかかなり有効だよ
パシップでも3000キロ先の弾頭とか捕捉できる
48名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:21.53ID:LYZ8neKN0
>>11
ミノフスキー粒子 略して「みのり」
49名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:33.99ID:+G2YNM7r0
別にレーダーは大きさだけでなく飛行速度もわかるから探知できる
50名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:48.76ID:Qm0zvxfg0
テラヘルツ波を受信するには、フライパンを持って照射した物体の後方数センチに居続けなければならんのだよ
日本の熱赤外線航跡追尾に仕留められてあの世行きだね
51名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:38:58.00ID:C35u5Q2/0
冗談抜きで北朝鮮のステルス樹は日本で検知できない
北朝鮮の韓国空襲は日本で検知できない
52名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:39:21.34ID:QCsIuoUP0
技術の遅れをプロパガンダで完成させちゃうのが環球のお役目
53名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:39:47.69ID:1Esrohqg0
ミノフスキー粒子とプラズマ弾は同じ考え
54名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:40:28.20ID:ry6x9LlM0
 
ステルス偵察機を撃墜できたら認めてやるよw
55名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:40:47.19ID:+G2YNM7r0
北朝鮮の工作漁船は木造で船舶レーダーで探知できない
56名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:40:51.60ID:I4P6g7o50
テラワロスレーダーで反撃だ! (´・ω・`)
57名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:41:12.74ID:d2/RrLZj0
>>55
くそっ!
なんて性能だ!!
58名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:41:26.72ID:mWFm4Hrz0
中国は内側から壊れるので余裕
59名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:41:42.34ID:g+lY+KxL0
ソースにも少し書いてあるが、テラヘルツ波だと大気中の水蒸気
による減衰がでかいから、出力上げたからってそんな何十kmも何百kmも
先まで届くかな。
多分だけどあんまし現実的じゃないような気がする。
60名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:41:44.57ID:w+IgYD7F0
量子レーダーとかどうなったんだろうな
61名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:43:10.17ID:gpAuVLmq0
しかし、技術力はあるはずなのに、未だにまともな空母すら作れないって
意味わからんわ。
62名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:43:16.66ID:mWFm4Hrz0
>>55
波に負けて自沈してるやん
63名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:43:20.15ID:irm1ptaI0
ミノフスキー粒子か
http://9ch.net/9pRnH
64名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:43:33.00ID:wkB+1GmI0
まあ、日本の人口に比べて馬鹿が10倍、天才も10倍。侮れないから要注意ではあるな。
65名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:44:11.29ID:xxqsq1EL0
電波吸収材ってステルス性のごく一部で大事なのは形状だろ
66名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:44:48.59ID:ZpgKSoYZ0
>>61
空母は日本でも難しい。大地震で原発が爆発してるレベルだと無理(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:45:30.24ID:swD4nQXy0
ステルス機なんてとっくに丸裸だよ
裸の王様だからこそ外国に売りまくっている
68名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:04.70ID:jPJs9vXE0
マッハで飛ぶ鳥。それがステルス
69名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:06.39ID:9k7jUzJA0
ウンチステルスつくるニダ
70名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:14.66ID:yzt2EpaH0
実は通常のレーダー波とテラヘルスをMIXして照射すると
省電力かつ小型化し、なおかつ水蒸気で減衰することのない
ステレス探知レーダーが出来上がるのだが、今の科学者は知らないw
71名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:17.16ID:jaT2PyGs0
ワイルド・ウィーゼルで
対レーダーミサイル
AGMぶち込んだれ
72名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:32.10ID:JOQzUqBE0
テラヘルツ波も吸収する塗料を塗ればいいんじゃね
73名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:45.73ID:NRLjU+Eo0
>>33
実際その通りと思うよ。ステルスとは関係なくとも。
今でも米軍基地の周辺で戦闘機が飛び立った時間とか
燃料のローリーとかタンカーとかが着てる回数を
カウントしてる奴はおると思うよ。
74名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:46:59.18ID:yCn2Ciu60
探知できてもミサイルに積めなければ、100年前の砲撃戦に逆戻り
75名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:07.89ID:iifE5I7x0
支那がコレに金注ぎ込んで実用段階まで行った時、
米がさらに上のステルスを出してきそうw
76名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:14.04ID:Ym21a0to0
>テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある

実際の戦争になったら、相手のレーダーを無力化するジャミングとか
ミノフスキー粒子みたいな霧やアルミ箔の嵐になって、ステルス戦闘機じゃないものまで
通常は殆ど何も探知できなくなるよ
77名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:26.76ID:Rv5kyGQR0
時代はペタワロス
78名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:34.39ID:GXHlxnom0
電波は周波数が高くなるほど直進性も高くなるから、正反射しにくい構造のものは捉えにくくなるだろ。
電波吸収材を透過しても、捉えにくいことに変わりはない。
79名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:46.31ID:+G2YNM7r0
ステルス機はレーダーに探知されにくいが目視できるから
爆撃したら直ぐに逃げないと餌食にされる。
80名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:47:56.64ID:TPCOGN/G0
衛星軌道上からレーダー照射したら、どんなステルス機も
無力化する
81名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:48:23.15ID:KPTPUpOU0
霧や雨の日は厳しいんじゃないか
82名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:48:26.74ID:624Rvu860
でも、目で見えるんですよね
83名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:48:28.94ID:fvoseh9g0
出力不足で黒煙吐いてるようなエンジンではね……
84名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:48:58.45ID:eY9X2PvQ0
無力化する!無力化できると思う!無力化できたらいーなー
85名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:49:19.87ID:gw/TxawTO
PM2.5の観測と勘違いしてないかな。
粒子を観測できればステルスを見破れるニダ。
86名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:49:25.75ID:ZpgKSoYZ0
空母って、当たり前だけど、頻度に補給とかしてたら意味が無い
常に戦闘態勢で洋上にいるから意味がある

米軍は交代で作戦してるって言ってた(´・ω・`)
87名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:49:52.36ID:Ym21a0to0
>>83
そういうのって、中国の黄砂やPC2.5の大気の影響とかもあるだろうな。
それで完全燃焼できない
88名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:49:59.20ID:swD4nQXy0
ステルスにしろ空母にしろもう前世紀の遺物だから
軍事技術は公開しないだけでもっと進んでいる
低レベルな技術から1枚ずつカードを切っているだけ
89名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:50:13.08ID:1Esrohqg0
>>72
鉄板に微電圧を加えれば
電磁波をエネルギーへ変換してくれるで
90名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:50:39.64ID:60fh+gzq0
ミノフスキー粒子をついに開発したのか?!
これで昔みたいに肉眼での戦いになる
ニュータイプの時代が来たな
91名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:51:11.18ID:7JBzQ0Fr0
周波数が高くなるほどステルスが遣りやすくなるんだぜww
一番わかり易いのが可視光線…黒い紙なら光を吸収してしまう 迷彩柄なんてのも有る 鏡の裏に隠れれば絶対に見えないしな
92名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:51:28.59ID:+G2YNM7r0
複数の小型ドローンの攻撃のほうが脅威だな
中国は実現している
93名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:51:59.43ID:d2/RrLZj0
>>79
だから真っ黒にして夜爆撃するんだな
94名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:52:21.27ID:sViLc4Ks0
また117の形状に戻すか、、
95名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:53:25.76ID:B9WJGR7R0
中国と対等に渡り合えるのってもうアメリカしかいないんじゃないの
昔みたいなアナログな戦いならともかくハイテク戦で日本が太刀打ちできる相手じゃないでしょ
96名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:53:43.29ID:ZpgKSoYZ0
>>88
日本に関してはびっくりするぐらい進んでない

米軍の下請けみたいになってる(´・ω・`)
97名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:54:09.43ID:2yToXNy+0
日本にはアンチステルス・レーダー・キャンセラーがある
98名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:55:18.99ID:+G2YNM7r0
地雷やクラスター爆弾とか規制したら勝てないよ
日本はそれだけ国内に敵が多い
99名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:55:27.80ID:Ou6mQXhz0
>>96
もともとお雇い外国人か外国の特許を読み漁って得た日本の技術
車もカメラもコピー品から発展していて1から作ったわけじゃない
秘密で誰も教えてくれる人がいないんだから六でもないものしか作れないのは当たり前
100名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:55:47.96ID:Wss90te30
中国とは戦争しないし
味方だから良いわ
101名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:56:02.62ID:3Ba1ULg+0
嘘付け、
中国の誇る「アンチステルス・レーダー」は中国全土から視力の優れた人間を集め、
巨大な望遠鏡で飛行機を人力で見つけてるんだぞ。レーダーなんか使ってないわ。
102名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:56:32.18ID:JWo37n0m0
パクリだらけの欠陥品で何ができるんだよ土人シナ猿w
103名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:57:05.42ID:TuRivLJG0
本当に有効ならそのレーダー波に誘導してもらってミサイル攻撃できるな
104名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:57:31.33ID:rXYm/Oho0
日中国交正常化してから
日本が数兆円の経済援助
そして技術供与
してきた結果さ
105名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:57:38.64ID:KXbQLXcU0
>>4
ヘイト
106名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:57:39.58ID:Ap6zVGgoO
相手が産学総力戦なのに
ほとんど日本の大学は軍事転用技術拒否
アホだろ
107名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:58:00.16ID:77yTWmJq0
よし次はアクティブステルスだな
108名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:58:05.49ID:60fh+gzq0
ミノフスキー粒子の次はコロニーだな
増えすぎた人類が宇宙に移民するようになって半世紀が過ぎた
人類はそこで子を産み 育て 死んでいった
109名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:58:22.16ID:D4EDMchb0
未来永劫、どこまでいっても盾と鉾だよな
110名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:58:26.87ID:j59j9XUT0
ステルスって言ったって、複数のレーダー受信装置が同期して反射波を探索すれば
簡単にみつけられる。10前から防衛省がHPで原理を公開している。
5Gで実現しそうだ。
111名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:59:13.07ID:0Czx+vXz0
>>4
その前にアメリカからアボンされるよ
112名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 22:59:52.12ID:ZpgKSoYZ0
>>106
そういのは必ず失敗する。軍国主義はどんどん貧しくなってジリ貧になる(´・ω・`)
113名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:00:25.18ID:nD8Ndf9e0
水蒸気に弱いのね。電気を沢山使うのね。レーダー波を大出力で出さなきゃならないから、大きな施設が必要なのね。使えねー。
114名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:00:31.36ID:Xaghr8St0
跳ね返ったレーダー波を探知追従出来るミサイル作れないの?
115名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:00:49.56ID:CBWCiv+G0
>>4
記事読んでから煽ればいいのに
116名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:01:30.69ID:v9DoevYv0
5年前は中華スマホが爆発するニュースをみて、日本人は大笑いしていた

いまでは、純粋な日本メーカはソニーと京セラしかない

技術は失敗を糧に進化する
失敗を許さない日本にイノベーションは不可能

本気で中華の脅威に対面しないと、日本は中華の1自治区になるよ
117名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:02:46.99ID:PcDVQXc70
日本には核がないんだから何の牽制にもならん
核を持ってる国に対しても核ボタン押されたら意味がない
118名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:03:12.31ID:m13zfQHE0
先進国同士ならステルスなんてとっくに無力化してるっつの
北朝鮮相手なら効くだけや
119名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:04:16.56ID:yfbgIMS40
蠅にアルミの粉まぶして大量に飛ばしたら
レーダー無力化できんかね?
120名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:04:32.38ID:yqc4h3t0O
なんとなく簡単に騙せそうな仕様な気がするが?
121名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:04:50.22ID:60fh+gzq0
>>116
今の社長は雇われ社長だからね
失敗は嫌じゃん 
122名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:04:55.45ID:nuF8hyA10
スノーデンいわくF-35のデータは中国は確保済み
心神のデータ入りHDDも中国は確保済み
万能アンチステルスは無理でもこの2機種に特化したアンチステルスなら可能だろうよ
まぁ心神は量産しないけどな
123名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:05:53.99ID:jheqPj630
対空母弾道ミサイルとかアホなこと言ってる国だぜ
124名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:06:05.25ID:OFgmdNiK0
飛行機に搭載できなければ意味ないよねw
125名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:06:06.21ID:60fh+gzq0
>>117
レーダーが無かったら、ミサイルも打ち上げ花火と変わんぞ
126名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:07:00.79ID:LYZ8neKN0
THAADレーダーを無力化する電波の開発もやってそう
127名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:07:01.49ID:Q3p+wh1G0
ステルス機に使われる電波吸収塗料を開発したのは日本企業。

本四橋の建設で航行する船舶のレーダーが攪乱させるので電波吸収塗料を開発した。
でも、ステルス機は電波吸収塗料だけではない。レーダー波を反射させない形状を使い
熱センサーにも反応しないジェット機関と噴射口を採用している。ミサイルなども内臓式で
最新式のB2爆撃機は殆どレーダーに反応しないと言う。
この中国の「アンチステルスレーダー」もアルミ合金を改良したり炭素繊維を多用する事で
テラヘルツ波をブロックするよ。
そもそも、米軍が開発時に対策を取っていない訳がない。
128名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:09:24.85ID:60fh+gzq0
>>127
B2爆撃機って、30年前以上に開発された記憶なんだが
今、Versionいくつ?
129名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:10:05.74ID:4/3NbTw70
複数のレーダーをデータリンクさせればステルス機も捉えることはできるよ。
多分、そっちの方が実用的。

多分、テラヘルツレーダーはそれのカモフラージュだと思うね。
130名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:10:36.81ID:qeat+0XF0
アンチの無限ループ
131名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:11:31.31ID:5N3I5+SW0
テラワロス
132名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:11:44.88ID:Ap6zVGgoO
>>112
その前にやられなければ良いがな
133名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:12:36.64ID:RTv1BgUo0
>>2
アンチステルスレーダーキャンセラーステルス機だな
134名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:12:39.36ID:1Esrohqg0
>>119
ホッカイロの中身でもOK
135名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:12:52.29ID:iYWadagJ0
軍事技術は金で買うととんでもなく吹っかけられる代物で下手すると売って貰えないしな
地味な開発がもっとも苦手な中国や韓国見たいな国は露仏独のよいお客さんにしか成れない
136名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:12:57.92ID:rydWmCL50
無人ドローンでレーダー破壊して余裕でステルス
137名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:13:24.31ID:XlZGtEx+0
つまり、今のところニュースには上がってきていないけど、英国の軍事機密が盗まれたって事でいいかな?
アンチステルスの技術は既に英国が所有していたと思う。
138名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:17:29.19ID:EqrIGlq90
週刊プレイボーイって自衛隊とか米軍を馬鹿にする記事を書いてたような記憶があるけど中国の軍事力は評価するのな
139名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:18:17.61ID:ZpgKSoYZ0
>>132
その前に、宇宙人が攻めてくる方が問題(´・ω・`)
140名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:18:20.73ID:qZV49noJO
中国の戦闘機は初めから丸見え仕様だからアンチレーダーいらないな
141名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:18:45.84ID:dszT6Ley0
>>1
地球征服する気満々だな
142名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:19:21.41ID:Scsdg36f0
戦闘機に常にシャワーしてミスト状態にしてればオッケーじゃねぇ?
143名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:20:09.00ID:6phGjbR00
>>70
すごく健康的です
144名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:20:24.48ID:sUqbbTQz0
ネトウヨってよく中韓を仮想敵国にする割には見下しや蔑視するのを見かけるけど敵を侮るのって自称保守(笑)としては下の下だよね
145名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:21:40.29ID:Ap6zVGgoO
>>139
宇宙人は国家じゃないから九条関係なく戦争できるね
146名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:23:46.01ID:X7dLV8kW0
水蒸気でコーティングしたらいいんじゃね?
147名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:25:05.11ID:3RhfJaOm0
中国からPM2.5ばらまいた朝鮮半島でこのレーダー使ったら中国軍最強やん
第二次朝鮮戦争は赤化統一で終結かな?
148名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:26:22.32ID:dKkPG+ze0
たぶん、自分の鼻の頭に反射した像を見てすわ敵襲!!って大騒ぎになるかと
149名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:26:22.75ID:6phGjbR00
>>146
ワムウ!
150名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:27:34.70ID:JD7Cjnd80
日中で組めばいいだけ
一部の知恵遅れがわめきちらすだけ
151名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:27:43.24ID:Hr/LMJUTO
>>1
は?テラヘルツ?
それ、遠赤外線(3〜30THz)じゃね?

赤外線スコープで、ステルス機を発見するアル♪ってか?
実効距離が数キロじゃ、探知範囲が極端に狭いだろ…
152名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:28:11.39ID:JD7Cjnd80
>>144同感
ただの精神病だよね
153名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:28:14.63ID:flI4ZvWO0
信じてはいけないもの
中国人の「できた」
154名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:28:54.25ID:ymSMkcej0
テラヘルツ波レーダーって日本だと車載レーダーレベルでとっくに実用化が進んでる
あとテラヘルツ波対応の電波吸収材もとっくに開発完了してるんで今さら感がとてつもない
155名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:29:02.93ID:0fiGDgch0
アンチステルスレーダージャマーキャンセラー
156名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:29:09.05ID:MSU504fF0
日本は別物開発して試験してるけどね
157名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:29:26.39ID:hIFo2gqC0
「テラヘルツ鉱石」などの健康グッズに関する注意喚起
158名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:29:26.86ID:wGYb10Vl0
波長が短くなると遠くに飛ばなくなるんだっけか?
相手に先に見付けられちゃうって欠点が無ければとても良い技術ですね
159名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:30:19.70ID:ptZ0efaT0
>>4
テラヘルツ波を世界で最初に医療に応用したのが日本
160名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:30:35.65ID:JWgvGP5m0
まぁ、お前らんトコのステルス戦闘機に使えば丸見えだろうけどさww
161名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:31:04.01ID:CNF/xbYf0
>>1
直進性高すぎて、AWACSに積めないと効果うすそう。

合成開口レーダーで地上索敵ってE-8みたいなもんだろ?
制空権取ってないと使えないし、そもそも中国はどこと戦おうとしてるんだ?
162名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:31:14.33ID:M8ckeXwe0
>>158
人命無視の高出力レーダーを中国なら平気でやるで?
163名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:31:37.19ID:Hr/LMJUTO
>>154
つか、日本のオービスだよな(笑)
164名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:32:00.93ID:S8oqYAdL0
>>1
バンドによって特性が違うから
なんとかバンドレーダーだとステルス性能をかなり無効化できるらしい
空自か技本が開発してたはず
165名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:32:03.70ID:57bc9d0O0
>>1
出力上げ過ぎて
他の電子機器が使えなくなりそう
166名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:33:05.89ID:wGYb10Vl0
>>162
いや、相手を見付ける前に撃墜されちゃうから意味無いねって話
167名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:33:09.08ID:ZpgKSoYZ0
>>163
フランス人がオービスぶっ壊してるってのがニュースになってたな。フランスでね(´・ω・`)
168名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:33:31.09ID:0fiGDgch0
空中戦って突き詰めればデブリを散布するのが最強なんだよな
でもそれをやってしまうと各国が多額の資金を投入した航空機が無意味になるので
タブーとして封印されているけど
169名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:34:04.77ID:0F1NTgwV0
>>163
日本のオービスってオランダ製だぞ
170名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:34:15.51ID:Hr/LMJUTO
>>159
ユニクロの下着や靴下にもあるなw
171名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:34:33.23ID:U8JZmyfc0
おいおい 乗り物ニュースより うすのろの記事があったのかよ びっくりだなww


★インド-パキスタン 再び砲撃戦へ 
パキスタン前哨基地破壊 兵士死亡確認!
http://yamatotakeru999.jp/inpa4.html


★次世代新型イージスシステム 日本-米国共同開発の方向へ 
http://yamatotakeru999.jp/rad2.html
172名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:36:19.65ID:sgeK6Isi0
>>47
とかを多用すると頭悪く思われるぞ
173名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:37:26.26ID:LrxmdPxZ0
これ絶対に実用化はムリ

TV中継が7-10GHzのSHF使ってるが、積乱雲や大雨で電界強度ほぼゼロまで落ちるからな
その上1000倍の電波は雲を透過できない
つまり光による赤外線監視カメラでしかなく、F35のDASに近いもの
天候がよく晴れてて、近距離有視界で初めて使えるか?程度なもの
スバルのアイサイトで、ステルス機が近づいてきたら検出できるアルよ!と言ってるに等しい

他にもっといいアイデアがあって研究してるが、そちらにいい成果が出たから目眩ましにこういう記事を出してきたんだろ
相変わらず中国情報部は分かりやすい
174名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:38:46.92ID:jLDt46Iw0
中国人の知能は本当に高い

拳銃を世界で初めて作ったのも中国

中国で開発された銃が欧米に渡って、

銃を使って奴隷制度が出来た
175名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:40:55.59ID:BrdcrkxB0
>熱センサーにも反応しないジェット噴射口を採用

だるまストーブの煙突に使う耐熱ステンレス薄板をスカートにしたもんなんですが
176名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:41:27.11ID:jLDt46Iw0
中国は任天堂、プレステのコピーガードを、発売当日に解除して販売してた

パクリ大国っていうけど、技術が上じゃないと解除は出来ない

中国は昔から潜在能力は世界一だった
177名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:41:27.67ID:VwSZRkt10
まだオバマ政権の頃からアンチステルス回廊というワードは出ていて
核弾頭トマホークを廃止したのは間違いじゃないかと言われていたしな
178名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:42:53.66ID:97S9ysk90
>>31
いや、だからアメリカの大学の成績トップは、中国人留学生ばかりで
そいつらは皆んな中国に帰って研究を続行したり、起業している。 
基礎研究分野への国費の投入は日本の10倍とも言われ、まもなくノーベル賞受賞ラッシュが始まるとされている。

全て自由の国アメリカのおかげです。
179名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:42:59.68ID:57bc9d0O0
下着が透けて見えるだけだったりしてwww
180名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:45:11.43ID:cCp9fyha0
血税を浪費したF35はただの的になったわけだw

まあこんなレーダーなくても自衛隊のF35なんてただの的だけどなwww
181名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:45:21.57ID:BrdcrkxB0
東中野なとチョンコロの拙いボロバカ股聞き文化系知識の好都合切り貼りより


基礎知識 ないと 大日本帝国の二の舞だ


無条件降伏
182名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:45:35.27ID:5e1+APaJ0
逆に無い所にあるように見せかける技術は無いのか?
183名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:45:42.05ID:tw6o7z770
あれだろ 大昔に売ってたモザイクが消えるとかいう機械 あれと一緒だろ
184名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:45:53.81ID:LrxmdPxZ0
>>162
例えばテレビの赤外線リモコン

人命無視して100万倍に強化したから、周囲100kmのテレビはすべて俺様がコントロール出来るぜ!
と言ってるに近い

そんなものカーテン1枚で遮られてしまうw
何百キロワットの照明焚いてるスタジオも、外に光が漏れない

周波数上げて、波長短くなるってことは、そういうこと
無線工学をほんの少し勉強したら、小学生でもわかるレベルの、かなり目眩ましな内容がおかしい記事
185名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:46:03.98ID:ZxrvLYDk0
>>31
中国はアレでも一応技術の蓄積はしてる
蓄積速度が遅いだけで徐々に技術レベルは上がってるのよ
全く成長しないどころか後退するのが韓国
186名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:48:41.35ID:BrdcrkxB0
>テラヘルツ波レーダーって日本だと車載レーダーレベルでとっくに実用化が進んで


ジゴヘルツ これは許す なんたってBack 2the Future

テラとギガの区別できない朝鮮人は 地球の迷惑 
未だに超短波で秘密指令垂れ流す豚朝鮮 地球の迷惑
187名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:49:17.72ID:5uRzJe8N0
>>176
元働いてた人が全部技術を盗んじゃうらしい
スパイ1位じゃないの?
だから雇わないほうがいいって
188名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:49:42.69ID:l4V7jQEQ0
テラヘルツはなんて1mも飛ばんぞw
量子レーダーと勘違いしてる
189名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:49:54.12ID:BrdcrkxB0
桁が格段に低い朝鮮人

なんたって都市成人の7割が

何らかの性病
190名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:50:29.18ID:LrxmdPxZ0
>>161
AWACSに積んでも、周囲の雲まで見える範囲しか役に立たないよ

出力を5-6桁上げたとして、1500wの家庭用電気ストーブを100台並べても、雲の向こうまでは遠赤外線が届かず温かくならないwからな
191名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:51:09.62ID:5uRzJe8N0
>>31
まだまともな空母が出来ないらしい
空母の滑走路は難しいらしい
192名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:51:19.00ID:jb0++yTh0
エアコンを水生成装置として発表してたよな
193名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:52:45.95ID:sKndGX8g0
これ量子レーダーの話だろ
説明間違ってるよ
194名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:57:16.36ID:yBcf7+0D0
米FCC、「テラヘルツ波」周波数帯を実験向けに開放へ
https://japan.cnet.com/article/35134336/
 FCCは米国時間3月15日、将来的に6Gサービスのために使われるかもしれない「テラヘルツ波」周波数帯を開放することを
満場一致で決定した。95ギガヘルツ(GHz)〜3テラヘルツ(THz)をカバーするこの周波数帯は、実験的な使用のために
開放される。これにより、次世代のワイヤレスを夢見るエンジニアたちが実験を開始できるようになる。
195名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:59:46.64ID:LYZ8neKN0
ケータイと干渉するからって、レーダー使った訓練できなくなる予感
196名無しさん@1周年
2019/04/04(木) 23:59:55.82ID:hwhHSanR0
>>2
デンプシーロール破り破り
197名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:00:07.19ID:P7kLQbUz0
まあ実用化の頃にはラプターの次の話出てるだろうしな
198名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:00:37.17ID:DD6r7ikm0
>>191
もうメガフロートの上に滑走路と管制塔乗っけたほうが早そう
そもそもスエズもパナマも通る必要ないのだから
船のサイズにこだわる必要ないんだよな
199名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:00:49.15ID:fW9ivseg0
自動車の自動ブレーキはアイサイトが一番性能がいいっていうてた

ミノフスキー粒子的の影響受けないみたいな(´・ω・`)
200名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:00:50.05ID:O2/mz5QI0
まあ中国人特有のハッタリだなw
201名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:06:24.60ID:Dgg4ePNE0
激安の無人機を大量にとばしてデコイにすれば
どれを撃墜すればいいのか分からなくなる。
202名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:06:33.45ID:niYE9CXG0
ポリのネズミ捕りも、雨の日はやらないもんなあ。
203名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:08:19.76ID:lDsN6OlmO
>>1
中国の軍事技術が半端ないわ
204名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:08:22.43ID:fW9ivseg0
雨の日にオービスで捕まったことあるわ、すまんの(´・ω・`)
205名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:08:25.64ID:nPKSb1gl0
>>199
まぁ、そらそうよ
他のメーカーのブレーキは耳で音を聞いて距離を測ってる
アイサイトは目で見て距離を測ってる

どっちが優秀かは火を見るより明らか
206名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:09:28.26ID:lDsN6OlmO
>>202
それ結局、警官の気分次第でやってるんだよな
あれ意味、恐ろしいね
207名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:10:26.00ID:7+wB5eGN0
そばに寄ると丸焦げになったりしないのか?
208名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:10:27.64ID:eQt1/kyY0
>>206
年度末とかは雨でもやってるの良く見る
点数稼ぎに必死なんだろうね
209名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:11:07.08ID:Dgv5kUY/0
一方ロシアは双眼鏡を使った
210名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:12:37.48ID:1heMyNgX0
眉唾
211名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:18:31.49ID:DgjQYmi30
中華兵「アンチステルスレーダー索敵」

中華兵「数2。フォックス」

自衛隊員A「うわっ」ボボーン

自衛隊員B「見えているとでもいうのか」
212名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:18:31.52ID:V3niS/Rn0
アンチステルスレーダーキャンセラー破り返し
213名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:19:53.58ID:w3Jqy0880
そんな都合のいいものがあるかよ
214名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:20:47.89ID:DgjQYmi30
索敵できればF35Aは第四世代+にすぎない
215名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:22:14.04ID:vNCq/8h50
>>31
パクる技術が進歩している。
216名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:22:50.87ID:AwrGZj440
中国軍事は莫大な予算の中抜きが目的だから
空母も戦闘機もどれだけ時間かけても結局ポンコツのままなのはそのせい
ほとんど上層部の懐に消えて後にはガラクタが残る
217名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:23:00.35ID:HdUIAm990
なにを今更

中国遅れてるなぁ
218名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:23:23.85ID:ncce5U8t0
スクランブルで飛ばすのはF−15?F−35?
219名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:24:00.04ID:k0Wa4qJH0
で、日本がさらに変態塗料を開発するんだよな
220名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:26:37.72ID:tmU5k7lg0
対ステレス理論が
20年前から全然進化してない

古い理論ばっかり
221名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:29:10.27ID:tmU5k7lg0
>>55
なんやかんや北朝鮮の木造が一番だよねwww
222名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:30:15.14ID:L9oT/hly0
ステルス無力化するより電子戦機無力化が先でないか普通
223名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:30:31.61ID:niYE9CXG0
>>206
雨の日はネズミ捕りのレーダーが雨に反射して役に立たないからだよ。二級陸上特殊無線の資格ある奴なら知ってるよ。
224名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:30:33.45ID:D2fKJ6u10
>>219
タミヤ辺りが、開発しそう。
225名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:31:15.43ID:D2fKJ6u10
>>55
じゃあ木製ジェット機を作れば良いんだ!
226名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:31:39.65ID:/SeDqTi70
四方八方小さな電波発射装置から
レーダー波あてるアンチステルスレーダーってあったよな
マイモレーダーってやつ

これは拠点防御として使えるのかな?
227名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:32:03.49ID:ncce5U8t0
偵察機相手にスクランブルで飛ばして情報抜かれるなら結果は変わらんのでは
228名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:32:26.62ID:mGNphOfl0
>>4
何で日本にいるの?
何で日本語しゃべってるの?
229名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:35:18.57ID:ZHTcTlAR0
中国に製品作らせている世界のバカ国家どもは、やがて中国に自賠法されるだろうね。
230名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:36:47.63ID:Nx3cKssL0
まどろっこしいレーダー波を
使う事はやめて、
放射性物質のシャワー照射して
機体自体から電磁波を出させればわかるだろうが^ ^
231名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:37:29.09ID:MiLkc43j0
見えなくても常時素振りしていれば、目の前に敵が来たら当たる
232名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:39:16.22ID:DfyIJc5o0
なんか最近2機ほどF-35納入した国あったよね…あっ(察し
233名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:39:39.08ID:AVJysZtJ0
日本の大学は軍事技術の研究をしないと宣言してるが中国など各国は
やりたい放題だ、日本の大学は中国等の資金をもらうな中国人などを雇うな
言行を一致させろ
234名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:43:14.55ID:tcB48DAU0
>>1

wikipedia:テラヘルツ波
光波と電波の中間領域に当たり、光学測定系の構築が可能と言う特長を持つ。
赤外線もしくはマイクロ波は直進する。テラヘルツ放射はイオン化しないサブミリ波放射で導電体には侵入しない。
布、紙、木材、プラスチック、陶磁器を透過する特性がある。霧や雲をある程度透過するが金属や水のような導電体は透過しない。
大気中ではテラヘルツ波はおもに水蒸気による吸収により減衰が大きく、伝搬距離が限られる。



大気中じゃ使えんみたいじゃん
235名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:43:35.85ID:Nx3cKssL0
>>181
戦後素早く降伏してる地方自治体がごまんとある。反戦核兵器廃絶を市町村の憲章にしてる所。中共に降伏してる状態だから中国バブル期見越してセッセと投資して日本を買収させ、民族を少子高齢化でバリバリの兵士を消した。
236名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:47:18.19ID:lkR8EdAc0
>>112
いやそれと軍国主義は関係ないやろ
その理屈なら今のアメリカも軍国主義の国になってしまうし
237名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:51:13.16ID:Q85l9Ydx0
>>232
韓国はロシアからも地対空ミサイル技術買ってる。パトリオットより高性能なんだって。
面白いくにだよね。
238名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:57:50.73ID:m8dJhb7X0
>>1
別にステルスを無効化しても、戦闘能力を無効化できるわけではないので、通常の戦闘機として戦える
239名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 00:59:57.67ID:y2x3aPON0
レーダーは、日本が世界一です
240名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:00:35.91ID:ifJiB3D60
>>2
ECM vs ECCM
241名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:01:26.33ID:mNxaIMIA0
はよ核武装
242巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/04/05(金) 01:03:37.33ID:F6qUeoIp0
そもそも中国はレーダーサイト網とか早期警戒システムすら限定的と言うか無い様な物だけどな。
243名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:25:37.86ID:w+VurdUz0
めんどくさいからミノ粉散布でよくね?
244名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:25:46.46ID:zuVXJvdI0
テラわろすw
245名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:48:57.63ID:sLq/VW2F0
ていうかもう超視力カメラとかで直接物体を確認すればいいじゃん?
246名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 01:49:36.11ID:0I7C2pWC0
日本だって敵のステルス無効化するレーダー開発してるって聞いたぞ。
それが本当なら、こっちも中華のステルス戦闘機裸に出来るから、
どっちもどっちで、相殺になるんじゃね。

そんな事より、圧倒的な数と量で攻めてこられたら日本は終わりなんだ
よなあ。技術性能とかあまり関係ないというか。
247名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:00:17.79ID:0D58MNBL0
>>234
そう、ごく薄い雲以外の、ちょっと濃い雲から先が全く透過しないから、使い物にならないよ

むしろ空港で、周囲の雲の位置や高さを測定するには、なかなか良さそうだと思うw
248名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:00:26.09ID:KSybsoQ50
>>15
これ
249名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:01:51.92ID:eSepBhz70
ファーウェイ創業者は元人民解放軍。
BBCのリポーターと一対一でペラペラの英語で質問に答えていた。
しかも、ちょっとジジイ入っているおっさん世代だぞ。
つまり、人民解放軍にはおっさん世代なのに英語ペラペラでITスキルを持ち、
IT起業してアメリカの腰を浮かせる程の世界規模まで育てられる人間がいるわけ。

これに比して自衛隊幹部のおっさんらは森友学園の園児が北朝鮮風に熱唱している姿を見て
ホルホルしていたw
英語も「デズニーランド」「ワンデーケー」レベルのおっさん英語で、ITスキルは皆無。

勝負あり。


中国様の世界戦略:一帯一路+空宇電により、陸、海、空、宇宙、電脳(AIとIT)を掌握して世界覇権を再び中華民族の手に奪還する! ← 驚愕
ジャップの世界戦略:日本に借金があるというのは財務省の陰謀なので、もっと借金してニッカポッカ姿で土木作業すれば日本復活だ! ← 爆笑
250名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:03:21.76ID:Ci4eRVs30
テラクラスタ
251名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:04:29.59ID:0D58MNBL0
>>246
そう、アンチステルスレーダーは日本の方が進んでると思ってたが、こんなウソ記事流してくるのは、中国にも目処がたったんだと思う

数の論理なら格安なF/A-18でも数百機買って、石垣島や対馬あたりに構えた方がいいな
F-35制御されるミサイルキャリヤときてもいいし
252名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:06:36.69ID:lDsN6OlmO
>>242
それは昔の中国
今はハイテク化が進んでる
253名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:07:04.92ID:eSepBhz70
中国様>>>>>ジャップ

・馬車(軍事力、流通)
中国様:なんと「紀元前17世紀」の殷の時代から使用。
ジャップ:江戸時代にも無し。しかし「ものづくりの伝統」を誇るw

・経済(紙幣)
中国様:なんと10世紀に世界で初めて「紙幣」を流通させる。すごい。
ジャップ:当然「紙幣」なんて立派なものは江戸時代にも流通せず w 貨幣も中国様の貨幣まで流用。

・経済(税)
中国様:漢の時代(紀元前206年〜)には通貨で徴税。
ジャップ:江戸を通して「米」中心 w もはや動物www

・科挙
中国様:598年からスタート。
ジャップ:最後まで導入できず。馬鹿でもアホでも家柄だけ。

・文字
中国様:独自に美しい文字を創造(漢字)。
ジャップ:独自の文字は無し。中国様の文字とそこからの派生文字を利用。

・共通語
中国様:3世紀頃から発達
ジャップ:江戸時代まで実は公用語といえるのは中国語だけ。
254名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:10:16.47ID:eSepBhz70
・尊敬される政治家
中国様:漢の劉邦から孫文、周恩来、ケ小平、毛沢東まで多数。
ジャップ:ゼロ。今も昔もヤクザと山賊だけ。

・料理
中国様:説明いる?
ジャップ:明治まで「肉料理」の伝統が皆無 w w

・お茶
中国様:数え切れないほど種類が豊富。
ジャップ:緑茶、ばん茶、ほうじ茶、麦茶、抹茶くらいでおしまい w w

・最古の「稲作遺跡」
中国様:1万4000年前(世界最古)。
ジャップ:3000年前。

・アーチ構造
中国様:紀元前から城門などに使用。
ジャップ:江戸時代にようやく伝来。「眼鏡橋」などと呼んで大はしゃぎ(苦笑)
255名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:10:57.60ID:hEJNNZXz0
もともとステルス機は、Sバンド〜Xバンド帯のステルス性を高めるように作られてるはず

よって、LバンドやUHF、ミリ波だと丸見えだったりしてもおかしくない
256名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:16:37.62ID:VgnO9oR+0
本当にステルス技術を無力化できるレーダーを開発したのなら
そんなことは絶対に公表しないですよ
本当にそう言う技術を開発したのならそれはトップシクレット中のトップシークレット
絶対に外部には漏らさないですね。
公表している時点で眉唾ですね
裏を返せば、自分たちはステルス機を捕捉できるレーダーを持っているのから日本がステルス機を最も無駄だぞ
だから日本はステルス機なんか持つんじゃないぞ。と
日本にステルス機を持たれては困ると言う裏返しなんでしょうね
257名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:16:49.45ID:9XTsWi190
【知的財産】中国当局、「千人計画」の情報削除を指示か 逮捕者続出で 【産業スパイ】


中国当局が主導する海外のハイレベル人材をリクルートするプログラム「千人計画」。米中貿易摩擦勃発後、「技術窃盗のためのプログラム」との見かたが強くなった。

最近、数人の在米中国人技術者が米連邦捜査局(FBI)に逮捕され、同計画は「入獄計画」と揶揄(やゆ)されている。
中国教育部(文部科学省に相当)はこのほど、一部の大学に対して、同計画の情報を削除するよう指示したとの情報がある。

「千人計画」の対象は、海外の企業と大学に勤務する研究者、技術者、知的財産と技術保護担当の幹部。
中国人専門家向けと外国人専門家向けのプログラムがある。2008年12月の実施開始から現在まで、すでに8千人の専門家を募った。

今年6月21日、米国防省は米下院軍事委員会の公聴会で、同プログラムの目的は米国の知的財産を獲得することにあると警告した。

米テキサス州ヒューストン主要日刊紙ヒューストン・クロニクルの8月の報道によると、FBIは同月、テキサス大学やヒューストン大学など20の大学の関係者が集まった会議で、

外国勢力による技術情報窃盗、特に「内部関係者」による情報漏えいに警戒し対策を講じるよう求めた。

FBIは近年、「千人計画」に選ばれた研究者に注意を払っている。昨年9月、バージニア工科大学の張以恆教授は不正詐取を企てたとして逮捕された。

また、今年8月、ゼネラル・エレクトリック社の鄭小清チーフエンジニアが重要技術情報を盗み、中国企業に渡したとして同氏を逮捕した。両氏ともに「千人計画」にリクルートされていた
(続く)
258名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:17:15.25ID:9XTsWi190
(続き)
サウスカロライナ大学の謝田教授は3つの情報源から得た話として、「ヒューストンの研究機関にFBIが訪れた。

その直後、複数の中国人研究者が解雇された」と大紀元に伝えた。在米学者の間では「FBIは千人計画のリストに基づいて違反者を摘発している」との話が広がっている。

テキサステック大学は「千人計画に参加するアメリカ人教員を処罰する」との声明を発表し、同大で客員教授に就任予定の中国人教授の招へいをキャンセルした。

そんな中、ネット上の複数の投稿によると、中国教育部は各大学に対して「千人計画」が含まれた情報をウェブサイトから削除するよう通達したという。

「友人が通う大学では、千人計画にリクルートされたある教授に関する情報が全て削除された」

「国内では、(当局が)大規模に『千人計画』の4文字が含まれた投稿やリストに入っている研究者の情報を削除している。なぜだろう」

SNS微信(ウィーチャット)の投稿によると、教育部はその後、各大学のウェブサイトを点検したという徹底ぶりだった。

10月4日、「千人計画青年計画評審工作小組」の名前で作成された文書がネットに流出した。海外人材のリクルートは「今後、郵便による配送を避け、電話、ファックスなどの方法を使ってください」との指示があった。

現在、北京大学や天津大学のウェブサイトから関連情報は消えている。

ブルームバーグは9月下旬、中国当局は「千人計画」の報道を控えるようメディアに求めていた、と報じた。

謝田教授は以前、「リクルートされた研究者は海外で勤務しながら、年に数回中国に帰国し、業務を行なっている。これは当局の要求だ」と「千人計画」に不可解な点があると指摘した。
259名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:17:36.10ID:V7hS5Fnz0
そんな技術開発せんでもさ
日産のノートハイブリッドが第二次世界大戦時のポルシェティーガー戦車の技術を使ったように
ステルス機の補足・撃墜なんて第二次世界大戦や冷戦期のローテク技術の応用でいくらでも
可能なんだけどなw
260名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:18:39.74ID:9XTsWi190
【知的財産流出】日本政府の6億円援助で成功した中国科学技術者、中国の「千人計画」リクルーターに 

2018年08月10日

海外のハイレベル人材を呼び戻す中国共産党の千人計画(千人計画公式ウェブサイト)

王波氏は1986年、中国の宇宙、航空、軍事技術の開発分野で名の知れた西安電子科学大学で電子工学博士号を取得したのち、筑波大学に留学。CTやMRI技術を学び、1995年に物理工学博士号を取得した。

1999年、国立通信研究所(CRL)に勤務し、遠隔医療システムの3D画像再構成技術の研究に従事。2001年に国立産業技術総合研究所(産総研、AIST)に移り、2005年7月には筑波にハイテク企業「つくばテクノロジー」を設立した。

「千人計画」公式サイトによると、同社は中国人で初めてのハイテク産業を取り扱う企業という。

同社はハイテクに関する100以上の特許を得ている。

「千人計画」公式サイトによると、つくばテクノロジーは「日本政府から6億円以上の研究資金を受け取り、世界をリードするさまざまなハイテク製品を開発し、100を超える技術を海外に輸出した」。

ほかにも同企業は日本で数々の研究成果を評価されている。非破壊検査協会「優秀研究成果賞」、日本映像情報学会「先端技術賞」、「常陽ビジネスアワード」優秀賞、
「Japan Venture Awards」中小機構理事長賞、「いばらき産業大賞」、「第6回ものづくり日本大賞」優秀賞をそれぞれ受賞し、多くの報酬金を得ている。
261名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:19:06.58ID:9XTsWi190
■つくばテクノロジー創業から一年足らずで、2006年に王波氏は中国に帰国。

地元・西安で「西安筑波科学技術有限公司」を創業した。

2010年7月、同社は「西安延利国家航空ハイテク産業」と協力して「レーザー超音波可視化検出器」を開発。中国の航空、宇宙、高速鉄道、原子力発電、石油化学、国防などの中国のハイエンド産業にもかかわる技術だ。

王波氏は非破壊検査機器関連の特許を、欧州に1件、米国に2件、日本に4件、中国で5件を保有している。

西安にある王波氏の企業は、これまで100以上の民間・国有企業、人民解放軍の200以上の検体検査を実施し、中国の先端技術産業に貢献している。
王波氏の会社は、レーザー検出器の第3世代となるポータブル検出器を発表し、日本の福島原子力発電所の検査に使用されたという。

2010年3月、王波氏は「千人計画」の人材採掘メンバーに選出された。千人計画公式サイトによると、「10数年の海外での功績を高く評価」したという
262名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:21:11.37ID:49wqwIiU0
自動運転車の衝突防止用車載レーダーとかに利用されてるやつ?

軍事にも使えんのかな?
近距離の対象には有効だろうけど
長距離の対象だとちょっとした浮遊粒子なんかでも散乱しそうな気もするけど?

中国はなんでも軍事優先でおそらしいな。
263名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:23:17.38ID:E4P/YAqx0
データリンク技術を盗めば艦船や大型機に載ればいいからなぁ。
264名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:26:01.13ID:aTtv1q570
莫ばく大だい
265名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:26:59.92ID:aTtv1q570
>>51
北や南のはステルス住民だろ
あ、在日か
266名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:28:20.14ID:nPKSb1gl0
軍オタがバカにしてるって事はわりとヤバいんだろうなぁ

アイツらアメリカ製の兵器がやられると分かると自分がマウント取れなくなると思って必死になるからな
所詮マウントマンよ
267名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:29:57.42ID:c04yKu5A0
>>251
目途が立たないからメンツを維持するためにこんな事言い出してるんだと思う
理屈上はなんら新しい事は無い記事
望遠鏡なら見えるよってのと変わらん
268名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:31:44.00ID:faS3L4Nn0
>>1
矛盾の盾のほうを先に作ってみたか
269名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:31:58.33ID:gPCHUJbP0
大気中の水蒸気ですぐ減衰するようなもんが
どうしてステルス塗料と形状を貫いて中の金属部品で反射できるんだ?
270名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:32:59.02ID:FCr0ce1X0
>>1
>アンチステルスレーダー

双眼鏡で人海戦術だろ
271名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:37:28.32ID:v7wbpDkwO
中国は国内に強い軍事力を持つ敵の軍隊があり基地が作られている
共産党の指示も無視し習近平の命令も聞かない

彼らは中国からの独立を考えている
その国名は「満州国」
272名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:39:27.75ID:0D58MNBL0
どうやら図星かw
273名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:39:47.17ID:RvYpA0o40
赤は少しでも可能性があるもを見つけると
誇張して発表してくるなw
時速5,800kmの糞早い潜水艦つくるとかいってたけど
アレどうなったんだよ?w
274名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:42:03.20ID:3t79y+3r0
ステルス機も空気摩擦で表面が高温になるし、超高温のアフターバーナーとかは隠せない
だから太陽の方向以外は水平線より上側に高感度の赤外線探知を張っておけばステルス機もバッチリ見つかると聞いた事ある
っていうか、この方法でアメリカは1990年代にステルス探知実験をやってたと何かの記事で見た記憶があるわ
275名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:43:20.67ID:0D58MNBL0
>>267
そう、まさに「ステルス戦闘機も光学的には見えるぞ!」と言ってるだけ

まあ確かに、F-35のDASが怖くて仕方ないのかもしれんが
アンチステルス開発より、無人機が先かもな
276名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:44:24.97ID:4CuAzzD80
さすが世界最強の殲99を作った国だけあるな!
277名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 02:59:48.04ID:v7wbpDkwO
清は満州民族により建国された
清を倒した漢民族は満州民族を警戒し、倒された満州民族は漢民族を警戒する
満州民族が軍事力を失えばウイグル・チベット・モンゴル同様に弾圧されるのは目に見えている
だから中国最強の軍隊を持った
そして満州民族による独立と自治を目指す
278名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:05:58.57ID:2gCc1XL60
テラワロスレーダーって呼ばれるんだろうな
279名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:06:57.88ID:WIh5cBYz0
気合いの目視だろw
280名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:22:35.72ID:B8LOpxmA0
何度目だよこのスレ
キャー怖いって言って欲しいの?
281名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:23:01.30ID:Ymtqn/zO0
ウンチステルレーダー
282名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:23:26.31ID:cyORgvgt0
>>1
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/0cb10bcb20196c35c656d896eab540d4.pdf
マー無理だろう!!
283名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:25:56.61ID:4CuAzzD80
ウンチステルス・レーダー
284名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 03:28:59.48ID:v7wbpDkwO
あまり人海戦術だの飽和攻撃だの言わない方がいいんだよね
人海戦術やらされたのは中国共産党軍に敗れた国民党軍だから
国民党軍は義勇軍として朝鮮戦争に参加し、単純に突撃するだけの人海戦術を強制された
だから中国の正規軍は朝鮮戦争に参加していない

同じ中国人?そんな言葉に満州民族は絶対に騙されない
285名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:00:55.83ID:T85cHEJe0
潜水艦に核武装でいいじゃん
286名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:17:48.18ID:m7MCCysp0
日本は無線機を有人機の前に飛ばして盾にするんだよね
287名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 04:56:44.58ID:tUDqv3Bk0
実際に無効化できたら普通公表しないよな
288名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 05:15:04.19ID:iPq47zIP0
>>4
チョンが白人野郎を気取って日本人をジャップと呼んでも白人野郎と対等になれるわけではない
事大主義って悲しいね
289名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:44:02.96ID:qLV0arZ00
中国はF-35のデータを持ってるから対F-35に特化したレーダーなら作れるかもしれんな
290名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:46:50.97ID:WPush8ew0
直接、敵のパイロットにガンマ線を浴びせればいい
291名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:47:45.91ID:Pfs4iqLl0
自衛隊のステルス機が中国上空を飛ぶ状況ってあるのか?
ステルス破りはまともなステルス機を作れる技術力が無ければ無理じゃないのか?
292名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:50:06.67ID:vFB5p7iO0
水蒸気で減衰するなら対策はとれそうだけど
あと、複数素材を組み合わせて乱反射させればよさそう

あれれ
293名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:55:07.39ID:vKKX3E4g0
これアメリカで研究が進んでるやつだろ
F-35が売れなくなると困るなら黙ってる
294名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:57:22.40ID:gWzKgzRo0
超高周波とかWiMAXに輪をかけて使えないゴミ電波だろ
295名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 06:57:45.78ID:jGqE5AqL0
ASM-3の失敗例もあるから中国の技術も馬鹿にはできないんだよなぁ
日本よりはるかに開発速度が早い
296名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:02:56.20ID:GPqyTHsJO
パイロットがファーウェイのスマホを携帯しているから
すべてが台無し
297名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:09:19.29ID:vgk4NYx+0
中国が次に開発するのは核を無力化する技術ですかね
298名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:21:28.16ID:xsBXQ71/0
形状、材質、塗装のうち塗装だけ対策とっても仕方ないだろ
テラヘルツ用ステルス塗装を開発したらいいだけじゃねえか
299名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:23:11.98ID:Uprs0crc0
減衰が凄そう。たぶん10キロくらいしか届かない。
300名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:24:34.72ID:bOa0OaNb0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
fgc
301名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:25:46.24ID:T1FI4VAb0
これできるくらいなら射程の長いレーザー兵器もできるわ
302名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:28:31.02ID:ewCIDWgC0
別にこんなもん作るより、昔からあるのに
中国はなかったのか
303名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:30:19.14ID:MSpTvQ6T0
こっちから乗り込む事はないから、何の意味もない。
304名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:33:50.06ID:ifKHIcTk0
そりゃ光に近い領域なら「見える」。
レーダーとしては大気減衰で10kmも飛ばないが。
305名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:37:25.72ID:ifKHIcTk0
高周波領域でステルスを破れる画期的な技術があるぞ。しかも安い。
「ソ・ウガン・キョウ」「ボ・ウエン・キョウ」
306名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:38:52.11ID:ewCIDWgC0
>>304
雨降ったら使えないと思う
307名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:44:31.22ID:V7hS5Fnz0
>>305
それと「ク・ウチュウ・チョ=ウオン・キ」との組み合わせで夜や悪天候でもばっちりな
マッハ6で飛びステルス飛行で思念コントロールのスーパー戦闘機のファイヤーフォックスを
ソ連から奪取して西側へ脱出しようとする作戦もこれでどこ飛んでるかバレちゃったw
308名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:46:42.31ID:cGXZjUPd0
>>1
ステルス機すらまともに作れない中国がアンチステルスレーダー?
ご自慢のJ型ステルスならアンチステルスなんて使わなくても通常レーダーでバッチリ映りますよ?
309名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:47:50.34ID:jtIclRVg0
パイロットが電波で死ぬな
310名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:49:33.66ID:ewCIDWgC0
>>309
高出力のテラヘルツだと電子レンジになるな
というか このレベルになると中の電子機器にも影響出てくる
311名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:50:29.80ID:LAPfX2zE0
>>4
何故かこれはヘイトにならないんだよなぁ
まじ不思議
312名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:53:37.55ID:DeqAKHpd0
テラすげー
313名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 07:55:12.20ID:DeqAKHpd0
>>305
ベトナム軍御用達の先端兵器みたいな
これは中国には内緒だな
314名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:07:58.76ID:ykyi2BlxO
とかいってるが、沿岸にロシアから購入したS400だと石垣島や西表島や宮古島らは完全にミサイルの射程だから
西表島とか宮古島に自衛隊機も阻止できるし、新型地対艦ミサイルも無力。
315名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:10:10.20ID:Nr7CnIAU0
残念だが物作りや最先端技術でも遅れを取るようになったな

かつてはあいつらもその辛い現実を受け止め、日米を追い越す事を目標にして来た

今度はうちらの番って事だ
316名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:10:34.52ID:ieByqwSI0
>>311
パヨクの主張に依るとマイノリティのマジョリティに対するヘイトは合法なんだと
〇ねばいいのに
317名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:25:46.10ID:C17w8Uwp0
>>14
アレを散布すると自分のレーダーも使えなくなる罠
318名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:33:21.48ID:4G1E6uIH0
>>309
最初から照射でやっつけたらいいのに
319名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:34:40.27ID:sxSk27au0
>>1
>大気で減衰

宇宙空間でしか使えねーじゃんwww
320名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:40:36.09ID:ushHp/bu0
日本を侵略する気満々だな
321名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:42:21.87ID:gorE0HZq0
>>317
光学系やコンピュータにも悪影響だったはずなんだけど、ちょいちょいその設定忘れるのよね
322名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:46:26.36ID:oq3Oa1580
なんか妄想抱いてるみたいだけどそうなる前にアメリカさん更地にして技術を奪っていくよ。
323名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:48:38.91ID:lHrwen/Y0
「シナチョンの軍は大したことない!雑魚!!」

そうなんだ
じゃあ防衛費削減しても大丈夫だね

「シナチョンの軍隊は軍事費が増えていて戦闘機やミサイルも凄いんだが!!」


どっちなん?
324名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:49:21.93ID:eR332k6x0
中華はよ、てめえんとこの国土の砂漠化を押さえて黄砂を外国に撒き散らさないとか、
国内の空気をもっときれいにして外国に汚い空気を寄越さないとか、環境対策をもっとやれっての。
325名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:50:02.74ID:ustLd2ep0
いや、そもそも軍事先進国同士ではすでにステルスはあまり意味無いんでしょ
326名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:50:59.44ID:A0Cg77fz0
また口だけ妄想かよ
空母完成したのかよ
327名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:54:34.33ID:c04yKu5A0
>>294
そもそも周波数帯としてレーダーに向いてないから使われてない訳で
328名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:54:40.84ID:SXgq2ImB0
真面目にアンチステルスやるならマルチスタティックレーダーだろうに
329名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:56:48.25ID:c04yKu5A0
>>328
固定設備でしか使えんし、衛星での位置確認と巡航ミサイルで無効化されちゃう
330名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:56:52.21ID:qgMUmgcM0
インドから原爆を購入し、それを小型化して海自の新型潜水艦の配備すればいい。

F−35もイージスアショアも、中国の覇権主義、軍拡を防ぐ事なんか出来ないんだから。
331名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:57:04.96ID:ZCG0Odjb0
>>265
An-2とかのことじゃね
原理的にレーダでの発見が困難なのは事実だったと思うけど
332名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:57:20.89ID:tCSN4dfP0
中国製の対ステルスレーダーがF35に破壊されたのは「質の悪いパクリ品」だからではない―中国メディア
Record china 配信日時:2019年1月31日(木) 1時0分
https://www.recordchina.co.jp/b683790-s0-c10-d0135.html

この問題を受けて対策ぶち上げた所、という事じゃないかと。
333名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 08:58:21.16ID:ewCIDWgC0
>>325
うん 少なくても自国内では意味ないものになってる
アメリカとロシアでは、中国もだと思ってたけど中国は違ってたみたい
334名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:01:21.24ID:0TxfEJqy0
レーダー波の周波数を変えればステルス機をとらえられるんなら誰も苦労しないだろ。
335名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 09:01:45.86ID:SXgq2ImB0
>>329
だからそれをデータリンクで移動しながら使えるように研究すべきってこと
336名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:07:12.33ID:ul+6MJ500
教訓
敵と認識したら即潰すべきなのね
未熟なうちに潰してしまえば
苦労しなくてすむのに
ここまで放置してしまっては
こっちがやられてまう
337名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:28:25.97ID:xX83VHGD0
>>34
驚異的だな。

それよりも中国の航空母艦の能力がすごいぞ。
煩わしい艦載機を必要としない。
338名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:45:18.90ID:dYqSObAC0
90年代の懐かしのネタが掘り起こされて21世紀の技術でどうなるか
339名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 10:57:43.67ID:prOQ922U0
>>172
それあなたの感想ですよね?
340名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:29:04.00ID:a0fkjmw60
調べたが現実性はなさそう

テラヘルツ波の短波長側は遠赤外線と重なる。
1.ジェットエンジン自体が赤外線の放射源になる。
  レーダー自体の反射波を拾うには4倍の出力が必要
2.IRSTがすでに実用化されてるのに、そんなのに投資するだけ無駄
  減衰するため、捕捉範囲が狭い
341名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:34:16.90ID:HAYMEs5i0
>>340
とにかく途方もない金額の軍事費を掛けてる
中国の怖いところは、そこ
342名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:51:48.64ID:3vCLl5Ls0
日本のステルス機は肉眼でも見えないのに
343名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 11:53:40.73ID:aXi4v2TA0
インドのレーダーに映っちゃったJ-20で実験してるんだろ?
344名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:00:25.60ID:EhbPe8rq0
>>341
軍事は金かけるのは当然なんだけど金かけたからってまともなモノができるかどうかは別なんだよなあ
蓄積の方がデカい
345名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:22:44.90ID:DnQJkVX5O
基地防衛用で航空機やミサイルに搭載できるものではない、と。
346名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 12:52:45.34ID:cMIKzL5A0
>>333
ステルス機は航空機搭載ミサイルが当たらないだけで、
地上の大出力レーダーを組み合わせた高性能地対空ミサイルだと普通に撃墜できるから、そう言う結論になるのは仕方ない
347名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 13:40:40.52ID:KhCwVixb0
日本が生きていくには農業しかない
日本の技術は周回遅れ
工業で生きてはいけない

しかし日本には温暖な気候がある
それによる農業がベスト

さあ、工場を潰して農地にしよう
348名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 13:42:52.51ID:tvf/dUlV0
>>3
それは昔の話。
日本を抜いた経済大国になってからは技術が向上した。もちろん日本のおかげでなw

これからは移民で日本の土地を乗っ取るよ。
 
349名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 14:02:13.83ID:6nuaEkch0
>>346
次は虫とステルス機を見分ける技術の開発を急げ
350名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 15:28:21.19ID:JTiHIT580
斬鉄剣の製法で戦闘機作れば問題なし
351名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:07:23.27ID:0eS8bF9r0
ちなみにアンチ近平レーダーでもある
とんでもない機能を持ち合わせたもの!
352名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:20:55.79ID:qfnfOQz70
.
【重要】 中国が開発した量子レーダーで、米国のステルス機を発見できるとの記事は、完全な虚偽 【重要】

中国人の戯言、日本が我々の量子レーダー技術に嫉妬して難癖を付けている!!
https://www.toutiao.com/a6449970587293106445/
( 中国語のページなので、Microsoft Edgeの自動翻訳機能を活用して下さい )

量子レーダーの可能性は、2008 年頃にセス・ロイドやMITの共同研究者並びにカナダ人の研究などの、量子
イルミネーションの研究が発端である。 この量子照明とは量子力学に起因する、量子もつれの相関に基づいて
認識対象に照射する光子群あるいはマイクロ波をフィルターに通して、量子もつれの度合いを検証する。

これは自動走行自動車の、濃霧の中の白い対向車を瞬時検出する期待と可能性から、日本では本格的に自動運転での
量子レーダーを採用する研究がある。 しかし量子相関の持続時間は短く、環境のあらゆるノイズに影響される。

量子力学では測定結果は確率的にしか予測できないため、本質的に統計的である。 そのため、量子状態を特徴付ける
真のパラメータを知るためには、同一の量子状態を多数個準備し測定を複数回繰り返す必要がある。 従って、
少ない測定回数で正確に量子状態を推定することは、量子情報技術はもちろん微弱光計測などにおいても非常に重要である。

さらに量子もつれは光子や電子などのミクロ系に、” 最初から付帯している重ね合わせ現象 “ であり、その粒子の
スピン成分測定のもつれ対検出によって微弱測定が可能になる。 それを含意すればB-2ステルス機や対向車は
マクロ系であり、その巨大物体の量子もつれ対を検出するのは相当膨大な情報処理を必要とする。 ← 【特に重要】

.    【重要】 ロシアや中国の対ステルスレーダー公開は、戦略的に明らかに “ 早過ぎる “ 【重要】

最近イスラエル空軍が、シリアに設置した中国製の対ステルスレーダーを破壊したとの記事を目にしたが、量子レーダー
の研究は不鮮明な静止画から始まる巨視的エンタングルメントが2014年頃に、ロシアで可能性が議論されたがその後は
続かなかった。 それ以降、動的なマクロ対象に対する巨視的エンタングルメントの発見や論文発表の進展が無い中で、

唐突に中国が量子レーダーを完成させたと発表したが、これは中国特有のハッタリに過ぎない。
ロシアの対ステルスレーダーの、マクロステルス機の微弱反射散乱波の増幅にしても、
仮にその対ステルスレーダーがマクロステルス機を補足可能なら、明らかにその公開は戦略的に “ 早過ぎる “ 。

↓ 中国が米国のステルス爆撃機B-2を、量子レーダーで捉えたとする画像 ← 歴史に残る捏造
.
353名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:21:30.22ID:Y0hxK4ZH0
小鳥程度でも反応があるなら
動きや速度をAIで分析することでステルスなんて簡単に見破られそうに思うんだが
よく分かりません
354名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:23:18.71ID:sfbQfUuE0
>>349
移動速度のフィルタなんて何十年前の技術だよ
355名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:25:15.40ID:qfnfOQz70
.
2019年1月20日イスラエル空軍のF-35Iステルス戦闘機が、シリア・ダマスカス国際空港近郊に設置された
中国製対ステルスレーダーJY-27を破壊した。 衛星画像はイスラエル攻撃後の、シリアの破壊程度を明らかにする。

https://www.almasdarnews.com/article/new-satellite-images-reveal-level-of-destruction-in-syria-after-israeli-attack/
( 英語のページなので、Microsoft Edgeの自動翻訳機能を活用して下さい )

ロシアが支援するアサド政権と、米英支援の反体制派との内戦状態が続くシリアに、何故ロシアや中国製の最新軍事
技術である対ステルスレーダーが存在しているのか。 それはシリアが、米ロ中の最新兵器の威示や実験場になって
いるためであり、今回のイスラエル空軍による中国製対ステルスレーダーJY-27の破壊はその一環である。

中国が完成したと主張する対ステルスレーダーは、直接照射レーダーとは別の、量子力学の “ 対の相関反応 “ を
利用した検出装置に依るので、特にマクロなB2ステルス機などは相当な時間を掛ける必要があり、瞬時に発見と
言う訳にはいかない。 さらに量子もつれである “ 対の相関反応 “ は持続時間が短く不安定である。
.
356名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:29:08.99ID:m3mpIavD0
日本の戦闘機の目的は対艦だからそこまで影響ない気もするが
357名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:31:04.95ID:Mjja/Tt20
まぁ完成するといいな。
358名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:33:59.57ID:fyOBBonc0
へー、すげーじゃん
359名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:34:25.76ID:VpSrqrDj0
>>31
いや積み重ね自体は韓国と違ってやってる
問題はカタログスペック良くても現場の運用のほう
360名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:34:43.09ID:tCSN4dfP0
>>353
今時のレーダーは、レーダー探知範囲を広げるために、受信信号をかなり増幅している。
そのため、信号自体はノイズまみれで、昔のレーダーみたいな一次反射波は使えない。
そのまま表示しても、ただの砂の嵐状態。

そのノイズの中から航空機と思われる動きをしているドットのみを見つけて航空機と識別
し、IFFなどの2次反射波と合わせてデバイス上に表示している。

そのため、たまたま運悪くノイズが一定期間航空機のような軌跡をたどったりすると、
未確認飛行物体として表示されてしまう事もある。

ここまで、何十年も前からやっている事。

つまり、
1.今時のレーダーは普段から似たような事をやっている
2.ステルスにする事で、ノイズとの識別が困難になりレーダー探知範囲が狭くなる
という事になります。
361名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:35:41.48ID:dYJYVtxA0
爆薬にアルミの粉を混ぜて爆発させるだけじゃないの?
362名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:46:23.10ID:9KP15K6q0
悔しいけど今の日本は作れないことだけは確かだ
363名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:48:47.76ID:Mjja/Tt20
試行錯誤繰り返していればそのうち完成するって類のものなのかね?
364名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:53:02.05ID:AwrGZj440
>>363
完成したら国庫から金を吸い出せなくなるから完成を望むものがいない
365名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 16:53:50.28ID:BodDGLUG0
ステルス機の探知はUHFレーダーによって既に実用化されている
アメリカが開発したE-2D用のAPY-9によってステルス機の探知は可能

E-2Dは米海軍の空母に搭載が開始され、空自も1号機が納入されて
実戦配備が始まったところ
366名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:02:35.64ID:mcWJTU+P0
少なくとも地上の対空レーダーには使えるな
367名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:03:13.36ID:mcWJTU+P0
>>363
かつての日本もそうやって技術を作ってきたから馬鹿にはできん
368名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:07:05.97ID:EJs5CPp40
つーか当のF35のパイロットがステルス機を見つける方法はいくつも有るって言ってたような
固定レーダーなら反れたレーダー波を別の場所で受けるとか低周波レーダーとか実用化されてるし
369名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:41:49.66ID:U57CRqTb0
>>363
試行錯誤の研究繰り返して技術開発しないと最新兵器の類は売ってさえくれなくなる
近い将来開発できそうだと売主に思われないと売ってくれないし売ってくれても劣化版をとんでもない暴利で売りつけられる
370名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 17:59:15.90ID:JiG7NI690
>>151
戦車戦でお互い赤外線ランプとカメラ積んでて
ランプを焚くと一方的に撃たれるから両軍とも使えなかった
っての思い出した
371名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 18:42:53.78ID:2ipkNntb0
レーダーを攻撃するような地上攻撃でわざわざF-35みたいな高価で鈍重で人間が操縦する
飛行体を飛ばして攻撃するよりも、迎撃不能のスラスター付きの高精度極超音速ステルスミサイルを遠方から何発か撃ち込んだほうが仕事が早いような気がする
本気で防空網を潰すつもりなら、
そうするはず
例えばロシアが日本を攻撃する場合、ジョージアやクリミアでやったような猛烈なサイバー攻撃を仕掛けつつ、
原発などのインフラや政府機関、交通のチョークポイントを一気にミサイルでまとめて破壊して、パニックで身動き取れないようにするだろうし
372名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 19:23:43.44ID:ZLzjQgm10
敵国想定すると火病おこすのにホルホルするときは敵意丸出しで笑える
373名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:20:24.14ID:lIV78wyB0
.
さぁ量子レーダーの次はテラヘルツ波レーダー、その次は重力空間歪みレーダー、
その次は、多世界状況解釈レーダー。

.
374名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:33:24.76ID:lIV78wyB0
.
その次は、恐山レーダー。

.
375名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:33:30.23ID:77UHyWqq0
いざとなればダブルオーラーザートランザムがあるから
376名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:40:23.26ID:09FQTSws0
ミノフスキー粒子の開発
ニュータイプの育成
サイコミュ兵器の開発
この三つをセットでやらんと。
377名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 20:45:23.56ID:71VgtpX50
テラヘルツだったらジャミングが結構有効そうだが
378名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:01:32.06ID:7HH7Y/WM0
レーダーに捉えられても問題ないだろ

F-2で十分なのでは。対艦ミサイル充実してればもーまんたい
379名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:12:47.05ID:dLfIOeH30
恐山レーダーは優秀でも無防備すぎる
ほんの10mの距離まで徒歩で接近できた

有事の際に偶然爆発物を所有してる中国人観光客がいたらどーすんの
380名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 21:56:11.27ID:3VXpjbRQ0
ASM-3という、完成した瞬間にゴミになったF-2用の対艦ミサイルがあってだな…
381名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 22:00:14.93ID:LPzPF0N70
>>80
どうやって照射するの?
地球の自転にどう対抗するの?
382名無しさん@1周年
2019/04/05(金) 22:04:06.15ID:SppvJJsr0
光と電波の中間ならほぼ望遠鏡で視認できるくらいの距離に近づかないと探知できないって事だろ
それならバイスタティックレーダーの方が実用的だな
383名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 19:21:10.22ID:Kksgw0UC0
>>331
正解
しかも米軍の戦闘機じゃ追撃不可能
追撃したら米国戦闘機は墜落する
384名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 19:25:15.36ID:EQDi4c6B0
>>41
そうそう隼落としとかな
385名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 19:32:51.58ID:ZLgD3GZz0
基礎研究に金を出さない日本はどんどん遅れてくな
386名無しさん@1周年
2019/04/06(土) 19:42:41.26ID:5tfVOlYj0
>>368
居場所がわかるってのとロックオンできるってのはまた別の話かと
387名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 15:33:48.90ID:YKW9uzeC0
>>373
こういうレーダーっていうかレントゲンとかCTとかMRI、検査とか新素材とか
そういう事の先にあるものって日本の得意分野なんじゃないの?
388名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 18:56:08.07ID:EubLSdgx0
そもそもまだステルスじゃないのでは
389名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 21:37:54.28ID:UFcpukDH0
>>4
GaN

はい論破
390名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 21:39:36.02ID:Es64yWls0
そもそも心神の開発理由を中国は知らないのだろうか?
391名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 22:01:16.12ID:SaAo3evF0
理由は知らなくてもデータが入ったHDDは持ってますし
392名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 22:03:52.49ID:wueex8HW0
これは自殺兵器なのでは
そこまで高出力の電波なんて直撃したら電子レンジのように人間が煮物になってしまうよ
393名無しさん@1周年
2019/04/07(日) 22:45:19.28ID:2uEXmSse0
水蒸気で防げるなら、ステルス強化するのも簡単そうな。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123153506
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554384162/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する? ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【中国報道】日中韓の「戦闘機の開発競争」、我が国の殲20が圧勝だ!日本の方が韓国より少しはまし [10/09] [新種のホケモン★]
【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]
【韓国】戦闘機「KFX」で日本を上回る!世界で4番目に第5世代戦闘機を開発した国に (F35Aより速いがステルス機能はない) ★4 [09/13] [新種のホケモン★]
日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ
【軍事】航空自衛隊の次期主力戦闘機となる最新鋭ステルス戦闘機「F35A」、三沢基地に26日初配備
【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針 
【中国】中国開発のJ−31ステルス戦闘機に購入の動きなし、盟友パキスタンも外交辞令のみ[03/25]
【軍靴】 戦略爆撃機や主力戦闘機など40機以上が沖縄本島と宮古島の間を飛行しパトロールしたと中国空軍が発表
【軍事】日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9−1」が気になる中国[02/25] [Ttongsulian★]
中国スパイ企業「ファーウェイ」の排除、その発端は最新鋭戦闘機「F35」の機密情報が日本から流出したせいだった…
【日本製エンジン】を積んだステルス戦闘機F35、韓国ネットの羨望の的に=「うらやましい」「残念ながらこれが日韓の国力の差」[6/6]
【社会】中国テレビ、零式艦上戦闘機の飛行は日本の軍国主義復活の野心を暴露したと批判
【防衛省】中国軍機が日本海に…初確認、空自の戦闘機がスクランブル
【国防】「戦闘機エンジンにおいて、日本は中国に20年以上遅れている」日本の戦闘機エンジンについて指摘 ★2
【戦闘機】トランプ米大統領「35機のF35がレーダーに探知されずに日本上空を飛行した」
日本の次期戦闘機開発に参加する英国、狙いは日本の技術ではなく、日本政府がしこたま溜め込んでいる1700兆円の「金」
自衛隊F35A戦闘機 レーダーから機影消える。【ステルス性能を中韓に見せつける】
【中国】日本の戦闘機が「妨害弾」で中国機を妨害、“悪意ある行動”と専門家―中国紙[12/12]
【米国/軍事】最新鋭ステルス戦闘機F35のコスト削減で合意、日本向けは1億ドル切る[02/04]
【国防】「戦闘機エンジンにおいて、日本は中国に20年以上遅れている」日本の戦闘機エンジンについて指摘★2
【速報】ロシア軍爆撃機が日本の領空を侵犯  航空自衛隊の戦闘機が緊急発進
【英国】次期戦闘機「テンペスト」開発へ 日本と連携も
【韓国/軍事】韓国型戦闘機に搭載される「AESAレーダー」の自力開発段階へ[6/18]
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で
安倍「ふむ、中国の戦闘機か…レーザーで墜とせるのでは?」どうせ使わない兵器研究に数兆円の税金を投入へ
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★5
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? ★2 [ぐれ★]
【神風ドローン】サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」がスゴすぎ! たった160万円でレーダー無力化★3
【新型コロナ】日本初 “変異株”を無力化する「中和抗体」の人工作製に成功!“夢の治療薬”開発となるか? [すらいむ★]
【神風ドローン】サウジの石油施設を破壊した「軍事用ドローン」がスゴすぎ! たった160万円でレーダー無力化
戦闘機さえもが逃げ出す・・・日本にとっての最大の敵とは?=中国メディア 2018/10/07
【軍事】相次ぐ自衛隊機の事故、原因は深刻な老朽化・・・日本は戦闘機が足りずに苦しんでいる=中国メディア[10/25]
【F35】日本に負けられないと気を吐く韓国が「東アジア一のステルス戦闘機大国」に?「日本に負けられない」との意識 [11/01] [新種のホケモン★]
【社会】枝野幹事長「安保法制できた後の方が北朝鮮でミサイル開発が進んでいるし中国海軍の船が日本の領海に入ってくる」
滅統一★次期主力戦闘機スレ750★国賊韓唐
航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)の最有力候補は?
[頭狂]空自次期主力戦闘機考察スレ[エラ韓唐]740
【経済】日本のメーカーが開発した「5倍の値段でも売れるトースター」
【社説】中国が抗議すべきは韓国のTHAADではなく日本のXバンドレーダー
【軍事技術】イギリス空軍次世代戦闘機「テンペスト」、開発本格化 日本とも協力へ [すらいむ★]
【軍事】今さら有人機を造るのか。そんな金と時間があるなら無人機を考えるべきだ…日本主導のF-2後継戦闘機開発に米防総省が疑問★2
【中国メディア】日本のネット上に出現した「中国のおばちゃん」に関する書き込み、中国メディア「真相に困惑」
【コロナ】豪大学、日本のノーベル賞受賞者が開発した駆虫薬イベルメクチンにコロナ抑制効果を確認…48時間でウイルスほぼ消えた [4/7]
【悲報】ベセスダの開発者が日本のゲームを馬鹿にしてしまう
日本列島をぐるっと周回 中国軍とロシア軍が編隊飛行 自衛隊戦闘機スクランブル
【インドネシア】中国に対抗するため南シナ海でレーダーや戦闘機を配備へ[06/29]
【速報】 中国 「日本は爆発しないリチウム電池の開発に成功していた」 [お断り★]
中国の格付け機関が日本の信用格付け見通しを「安定」から「ネガディブ」へ下方修正
【戦闘機】旧日本軍の「紫電」に見る「ネーミングセンス」と「学習能力の高さ」=中国★2 [NEO★]
【戦闘機】旧日本軍のゼロ戦「紫電」に見る「ネーミングセンス」と「学習能力の高さ」=中国 [NEO★]
中国の高速鉄道、総延長が日本の新幹線の10倍なのに8年間無事故。これ実質80年間無事故みたいなもんだろ。父さん凄すぎ
【軍事】「先に挑発してきたのは日本の方だ」「軍事闘争の準備」中国海軍レーダー照射、党の指示か 現場の独走か[02/05]
日本の空を守る“幽霊”引退間近 F−4ファントム戦闘機
【軍靴の音】米が日本に空対空ミサイル160発売却 戦闘機F35に搭載か
【企業】アジア開発キャピタルが中国の日本食レストラン事業から撤退
ロシアの最新鋭戦闘機Su-35を日本海で初確認 日本の古くっさいF-15Jでは勝ち目はありません
中国ZTEの最新鋭スマホ「紅魔7プロ」が日本上陸、メモリ18GB、SSD1TB、CPUは独自開発の「紅心1号」
【軍事】 ロシア軍、最新鋭ステルス戦闘機 「Su(スホイ)57」を配備・・・米国のF22やF35に対抗 [影のたけし軍団★]
航空自衛隊が強いられる最新鋭ステルス戦闘機F35“特攻操縦”
【軍事】台湾、新型戦闘機F16Vの売却要請=米国に計66機 中国の反発は必至だ
【今日頭条】日本人が世話した「盆栽」が欲しいんだ! 中国で日本の盆栽ブーム[04/07]
【材料】コロナを99.9%不活化、日本触媒などが開発した「抗ウイルスコート材」の仕組み [すらいむ★]
中国、水陸両用ステルス無人戦闘艇配備 水上時速50ノット、VLS搭載 これ自衛隊は抗しきれるの?
【中国ネット】凄すぎる!日本では82歳のおばあちゃんがiPhoneアプリを開発しているらしい[8/08]
安倍さん「北方領土返さなくてもいいから日本企業入れてッ!!」プーチン「ダメです。中国に開発してもらうからw」★2
10:09:47 up 19 days, 11:13, 0 users, load average: 8.61, 8.15, 8.91

in 4.0786609649658 sec @4.0786609649658@0b7 on 020200