◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MUJI】世界最大の「無印良品」 4月4日銀座にオープン! 「創業時の夢だった」ホテルも併設。定食や弁当も販売 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554211354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
無印良品を展開する良品計画は4月4日、東京・銀座に「無印良品 銀座」をオープンする。「無印良品」のほか、レストラン「MUJI Diner」と日本初の「MUJI HOTEL GINZA」を併設。2018年に閉店した「無印良品 有楽町」にかわる世界旗艦店として新規出店する。
銀座の並木通り沿いにオープンする「無印良品 銀座」
オープンに先駆けて、4月2日に開催したメディア向け内覧会で、同社の松ア曉代表取締役社長は、「コンセプトは、『ヒトとつながる』『マチをつなげる』。銀座は世界中の方々が多く訪れる、無印良品にとって重要な意義を持つ街。無印の聖地と言われた有楽町は年間190万人の来店があったが、銀座の目標は年間230万人。
良品計画の松ア曉代表取締役社長
日本初上陸のホテル
注目は、世界で3店舗目となるMUJI HOTEL GINZAだ。部屋数は79室。料金は14〜15平方メートルの部屋で1万4900円から。松ア社長は、「1980年の創業当時から、ホテルを手掛けることが夢だった。昨年、中国・深センと北京にオープンして、大変好調に推移している。
無印良品の商品に囲まれながら過ごすことができる「MUJI HOTEL GINZA」
同ホテルのテーマは「アンチゴージャス、アンチチープ」。旅先であっても日常生活の延長の感覚で心地よく過ごせる空間と、宿泊客と土地を繋げるサービスが特徴だ。無印良品の世界観を味わえるホテルとして、すでに満室の状況が続くほど注目を集めている。
奥行きのある部屋を活用するために2段ベッドを採用している部屋も
6階がフロントで、客室は7階〜10階。客室の備品の多くは無印良品の商品。
オリジナルのバスタブなど、まだ販売していない商品も先行して設置する
客室は、奥に細長いつくり。同社が得意とする収納技術を活用することで、シンプルで洗練されたデザインに仕上げている。座敷やバスタブ、本の有無、広さなど部屋の種類は9タイプ。どの部屋でも備え付けのタブレット端末からカーテンの開閉、空調や照明の操作が可能で、IoT家電のある生活を体験することができる。
備え付けのタブレット端末から家電を操作できる
1階〜5階の無印良品は、店舗面積が3981平方メートルで、単独では世界最大規模となる。
新たに青果や弁当などを扱う
1階では青果や弁当、5階ではサイズを自由に決められる収納棚「パネルファニチャー」を新たに扱うなど、初めての試みを多数展開している。弁当は、近隣のオフィスに配達するサービスを始める。また、銀座の土地にあわせて「ATELIER MUJI」には、26時まで営業するバーカウンターを設置した。
樹齢400年の楠を使ったバーカウンター
地下1階は「MUJI Diner」。「素の味」「楽しむ」「おすそわけ」をテーマに、野菜を中心に旬の魚介や肉料理、ジビエなどを使った一品料理を提供する。食材の生産地や生産者が分かるのが特徴だ。作り立ての豆腐を提供する工房も設置。キッチン用品などを購入することもできる。銀座に朝食を摂る場所が少ない点に着目し、朝7時30分から営業を開始する。
地下1階の「MUJI Diner」
定食などを提供する
バーカウンターや弁当の配達を始めるなど、コンセプトの「ヒトとつながる」「マチをつなげる」を実現しようと取り組む松ア社長は、「最大の特徴は接客とサービス、商品で無印良品の世界観が味わえること。新しいサービスや商品を展開することで、感じの良い暮らしを発展させていきたい。感じの良い暮らしは、自然や環境、生産者に配慮しつつ、生活を整えること。グローバル化が進んでも地域の良さを生かしていきたい」と展望する。さらなる施策やイベントで、有楽町の1.2倍の集客を目指す同店の動向に注目していきたい。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190402_112349.html なお楽天カードは要サイン←オチ
(※改正割賦販売法)
どっかの百貨店のPBで地味だったのに、すっかりブランド化しちゃったなー。
>>1 中国人観光客向けだろ。
銀座も堕ちたもんだな。
無印良品と相反するようなイメージのカプセルホテルとか見てみたい
限られた空間を無印良品で快適にする感じ
支那人に人気あんのか
Airbnbで調度品全部無印良品ですとかアピールしてる奴いて変なのと思ったけど支那人ウケ狙ってんのか
無個性が個性出してきてもIKEAと大差なさそうだな。
ホテルは無いわw
西武新宿線 下井草〜鷺ノ宮駅間で人身事故「乗ってる電車が轢いた。車内真っ暗だし救急車来てる」
https://t.co/nR6LYxG9So 二段
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>1 >客室の備品の多くは無印良品の商品。
商品を買う前に泊まって実際に自分で試せるのはいいかも知れないな。
空気清浄機とか高いから買って失敗したくないし。
会社の同僚の家が無印の家具とファブリックで揃えられてて遊びに行くと無印の売場に来たみたいな気持ちになる
>>1 部屋も食事もしょぼい。これじゃ立地を銀座にする意味があったのかな
ソファーとか布団とか気になってた家具を宿泊しながら試せるのはいいよな
カフェMUJIの食べ物が結構美味しいから食べ物充実は良いと思う
買うもの無くね
衣類なんて劣化ユニクロで高くてぺらぺら
食品も半端な量で高いし
>>12 15年くらい前に買った無印のベッドは丈夫で快適で今でも使ってる。
そのイメージで子供のベッド買ったら剛性もマットレスの質感もなんかしょぼくなってた。
むじは小中菓子メーカーのガワだけ変えてぼったすんのやめろよ
>>1 わざわざ銀座まで無印に買いに行くかね?
地元の無印でいいと思うが。
折りたたみの傘かったらろくにひらかねーでやんの
金返せ
こういうことをやると、必ず失敗する。
今まで何度も同じ例があるのに、どうして世の中の経営者たちは同じ間違いを繰り返すのか?
創業間もなくは、良いものを良いものなりに安く提供してきたお店だったんだけど、今やコスパの悪いブランドになっちまったなぁ。
無地に価値を見出せる人だけのブランドだわ。
どんどん店出してるけどこんなもん需要あるのかよw
何がいいのか分からんw
創業時の夢だったって
無印って西武グループの西友派生ブランドじゃなかったっけ?
つまりプリンスホテルじゃんw
まあでも店員の対応は親切で製品も把握してるしきちんとしてていいな
時給安いんだろうに
んーもう終わったブランドだろ
中国人観光客狙いか?
>>29 あたしら田舎者がはとバスツアーのついでに寄るよ
昔はその名の通り、プレーンで品質も妥当だったのに、どうしてこうなった
あと最近の値札が分かりづらすぎる
>>40 え?どうなったの?未だプレーンだと思うけど
中国のホテルは開業直前にイチャモンつけられてたけど
現在大変順調、ということは中国共産党に屈したってことか
ちょっと前には錦糸町だかの店舗の中に靴下工場作りましたとかやってたな
倒産フラグか?
>>22 でも一泊や二泊したくらいじゃメンテナンス面のことは全くわからんぞ
客室でフィルター見てみる?
>>33 なんか安くもないわりに中国製だらけだったりして、昔のイメージとほぼ真逆。
しかしあれだな、部屋の種類が9種類ってのは全部屋コンプ狙いのリピーターを意識してるな
ホテルのオペレーション考えれば間取りも調度品も統一してたほうが清掃もメンテもしやすいのにわざとバラバラw
デザインがシンプルだから、何にでも合わせやすくて重宝する。
>>50 韓国朝鮮人と警官と泥棒と詐欺師のことも忘れないで
並木通りがますます人混みになるな
昔はいい通りだったのに
無印質が悪い癖に高いからなぁ
今更感なんだよな
変な個性要らないから
昔みたいに素材で勝負して欲しいわ
社長の夢だったんだから、このまま夢から覚めることなく引退または急逝されるほうが良いかもしれない。東京オリンピックに後に来る大不況の嵐と中国経済の大失速が待ってるだろうからなぁ。
レジで「MUJIアプリはありますか」って聞かれるのはほんとクソ
大塚家具みたいになってきた感あるよな
どでかいショールームの維持費の為に製品価格が上がり続ける系
>>63 でもショールームに泊まらせるなんて
一石二鳥だなと思ったけど
>>56 昔こそチンピラが肩がぶつかったぶつからないでケンカする通りだろw
あそこで刺されて死んだヤクザがいっぱいいる
引っ越しを期に部屋を無印だらけにした。部屋のコーディネートと収納相談を無料で受けて。
収納系は満足だが羽毛布団はあまり良くないな。
「創業時の夢だった」って
西友で形が悪くて売り物にならない干し椎茸とかを割引価格で売ってたのが無印良品の始まりでしょ
その頃からホテル経営を夢見てたの?
インテリアというものに興味を持ちだしてから常に無印良品のカタログみたいなのを目刺し、
無駄の無い爽やかな生活を夢見ているが、なかなか道は険しい。
appleの20年先を行っていたな
なんだかんだすげーよ無印
セール時とか
主婦やらがレジに大行列作ってるわ
ジジババ客も案外いるし
おまえらのオワコン認定あてにならんわ
ホテルとかもそうだけど生活観のないインテリアのよさがわからん
貧乏人には一生理解できないんだろうな
ひさしぶりに銀座に寄ったら中国人しかいない街になってた
きっとこの無印も中国人様向けであろう
ガイアの夜明けでやっていたデカトロンとワークマンの方が勢いがあるな
>>77 生活観のないインテリアはお金と手間をかけないと見栄えの悪いみすぼらしいだけの物になる
逆に物をたくさん置くインテリアもお金と手間をかけないとみっともないだけなんだけどさ
>>60 無印良品って割と安いから、むしろ不況時に生き残ると思うw
>>35 そうなの?
無印のお菓子好きだから置かなくなって残念(´・ω・`)
>>83 ゴテゴテしてるよりはシンプルな方がマシかな
ベットから出る動線になんで無駄な段差あんのよ?
夜間のトイレでコケるぜ
チキンバターカレー
高くてまずかった
無印二度と買わん
MUJIホテル!行きたい〜!((o(^∇^)o))
IKEAさん、
IKEAホテルも是非お願いします。
※ニトリホテルは要りません。
あっても行きません。※
そういや引越ししようと見積もりお願いしたら
電話での打ち合わせの時にお持ちの家具の中にIKEAのはありませんか?
と尋ねられたんだがどういう意味だったんだろう
無印が高いと文句言うやついるが感覚が分からん
定番品は高くないだろ
あとユニクロで化学繊維ってのもなあ
俺には綿100%が合う
ぴたーってしないのがええ
有楽町から撤退して銀座にオープンか
どんどん当初の目的から離れてブランド化していく
>>104 IKEAの家具ってめちゃくちゃ壊れやすいんです
バラして持っていっても引越し先で組立られないくらい
強度がなくて…なので保証の対象外にさせて頂いてます
無印が某外国ブランドのパクリだって知らないやつも多いんかな
>>107 そうだったんだ!怖いね!
高い大塚家具のでも
10年以上前に買ったダイニングセットはまだ現役で使ってて持っていくつもりだけど
知人とこの5年前くらいに買ったのは
1件は朝起きたらダイニングチェアが倒れてて(猫のしわざ)
背もたれが真っ二つに割れてたっていうトラブルと
もう一件ではテーブルの底の処理が甘くてふきんでフチを拭くと
トゲトゲしてて引っかかるのに加え
チェアも背もたれと座面の接続が甘くて
1年もしないうちに寄りかかるとグラ〜っと外れかかって怖いらしい
家具って何を信じたらいいのかわかんなくなったね
品質の割にめちゃくちゃ高いイメージ
あれ半額でもじゅうぶん利益出るだろ
>>115 ニトリはなんとなく敬遠してた
IKEAは行動範囲にないから買ったことなかったんだけど
引っ越しで断られるくらい噂以上に粗悪だったんだね
今後も選択肢に入れないようにする
でもまさかあのお値段の大塚家具でも
>>110で書いたような質のが届くって
どこを信じたらいいのかわからなくなってる
一昨年くらいに売ってた無印良品のコーラ復活させろよ
何入ってか忘れたけど黒糖とかはちみつとかレモンとかいろいろだったけ?
とにかく複雑かつ繊細かつ爽やかなハーモニーが素晴らしすぎて
王侯貴族とか神の飲み物かと思うくらい美味くて
こんなの俺たち一般人が飲んじゃっていいの?って感じだった
なにかの間違いで奇跡の飲み物ができちゃって
何かの間違いで無印で売られちゃってるみたいな感じで
これほどのクオリティは絶対に定番化できずにそのうち販売無くなるなって思ってたら
やっぱり廃盤になっちゃったみたいでがっかりだよ
とにかく銀座とかホテルとかどうでもいいから無印コーラ復活させろ
無印の1990年代に買ったプラケースとかまだ現役
炊飯器も20年以上使ってから壊れた
昔の物は丈夫だったね
無印良品が好きな人ってケルト音楽を聴きながらオーガニック、オーガニックと言ってそう
>>105 いまどき綿100%のものを探すのも結構大変だから
そこだけは重宝する
とりあえず枕カバーは無印
家具だろうと半額で投げ売り(展示品だけど)する点は偉い
好きな人は定価で買うが良い
>>33 創業時は高かったよ
90年代後半から安くなった
現代版カプセルタワービルを作ってくれ。あれより広い感じで。
スキニーパンツは縫製と生地がいいからほつれないし伸びない
高級ブランドより耐久性あるよマジで
無印はもうダメだと思う
シンプルで好きだったんだけど改良や進化を怠って安っぽさが目に余るようになった
ただ食品関係はハズレがない
これは驚異的でおススメ出来る
家具が高すぎるんだよな
あと食品は定期的に異物混入で回収してるから
あまり食べる気にならん
無印で買ったアルミ製の定規が何気に便利
DIYで使ってるわ
>>33 昔の無印良品は一般名詞だったのが今じゃ固有名詞になっちまったもんね
何が良くて人気があるのか
分からないお店(´・ω・`)
>>58 今時、銀座なんかUNIQLOビルもGAPビルもドンキもあるんだぜ
観光客多けりゃどこでもいいんだろ
銀座なんかただのミーハー観光地だよ、遠い昔からな。高級な店見たも多くあるってだけ
冷凍食品、最初は物珍しくて買ってみたけど
特段美味いというほどではなかったな
ワンタンとシュウマイは食べたいぶんだけ使えて便利で美味かった
並木通りってイメージでもないけどね
どこに向かってるんだろう
コアなファンしかとまらなそう
無印品質落ちたよね
特に衣類ファブリック類は毛落ちがすごいし
家具は細部の作りが雑になった気がする
>>143 アンパイなんだよ。
とりあえずはずれがない。60点保証。
無印創業時はインタコもセゾングループだったかと。
あと、銀座ホテル西洋とか。
>>9 百貨店といえば百貨店な緑色看板の西武、西友経営な。
ホテルとまって
1−5階の無印良品でお買い物して
そのまま食事を買うこともできるし
地階のレストランで食事もできる。
部屋に電子レンジはあるんだろうか?
なにげに、娯楽的だよね。
楽しめる。
1−5階全部、無印良品なんてみたこともない大規模店だし
見飽きることもない。
ホテルの部屋は無印良品の新製品の展示場みたいなもんだし
値段も手ごろで、かなり好印象だな。
お菓子類とか食品類が
なにげにちょっとおしゃれ感覚なんだよな。
お菓子は美味しいのが多い。
無印は決して安い価格帯じゃないんだよな。
コンビニよりちょい上の価格帯。
出はじめた頃は装飾がなくて簡易包装で安い製品だったが、だんだんブランド化して高くなっちゃった。
もともとMUJIが入ってたところってどうなってるの?
前ロフトも入ってたけど移っちゃったよね?
>>150 そうそう、あんぱいだったのに
最近そうじゃなくなってきてるんだよなぁ…
品質だけでなく変なデザインいれてきたり
シンプルなだけなのに何か見てて楽しくなる
電化製品とか特に
英国は伝統的に花柄とかゴテゴテしたデザインを用いるがそれに飽いたヤングにジャパニーズミニマルデザインとして受け入れられたつうな
英国人と結婚した日本人が旦那の母親をMUJIにつれてったら「何だが病院みたいね」と言ったというのに笑った
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
eul >>29 普通の無印にない品揃えだから、そういうのを求める人とか
銀座近辺で働いてる人はいくんでは
有楽町も結構人入ってるし
>>70 だろうなー
デザインの悪い普通のモノを高く売る商法やから
何か野望がないと出来ない
銀座のあの場所で生鮮品は2年くらいで縮小するだろうなぁ
三越や松屋で普段から生鮮品を利用する人は、百貨店カードの年間割引のノルマが有るからなんだよ
確か松屋なら年間50万以上利用ならぼ、一部除くブランドも10%引きになるんじゃないかな?
三越は伊勢丹と同じカードになってさらにTカードになってから
そのシステムはなくなってると思う
少なくとも伊勢丹ではもうやってない
>>167 Tポイントは既になくなったような…
つーか、よく生鮮品買うけど別にそんな高くないぞ?
高いのはブランド牛と果物ぐらいじゃね?
無印の製品ってたいして良くないからまったく買わない(´・ω・`)
畳の寝室に置く2段くらいの小さい本棚が欲しくて無印行ったけど高すぎてアイリスオーヤマの2千円台のにした
こんなシンプルなだけのものに高い値付けすて大々的なビジネス展開とか、もう笑いが止まらんだろうな
>>169 個性もないし耐久性も普通
衣類に関しては、ユニクロの方がクオリティは高いと思う
>>107 店で壊れた引き出し普通に展示してるからな
製品を使って営業することで、耐久テストやメンテナンスの調査ができて、合理的な品質向上に繋がったらいいんだが、そういう現場の意見はたいてい文句とみなされ黙殺されるんだよねー。
>>172 イオンで1000円くらいで売ってるだろう
>>157 あの場所がよかったんだけどな〜
東京駅からも近いし(特に京葉線ホーム)
>>169 物によっては使えるけどね
肌が弱いからオーガニックコットン100%の物は重宝してる
無印って、本来のコンセプトから完全に逸脱しちゃったね
もはや無印というブランドだし
ホテル好きだからあちこち建つのは大歓迎なんだけど、人手不足と騒がれてるこの時代に、とにかく人が必要なホテルなんてよく成り立つなぁと思ってしまう
そのためのタブレットだろうけど、それでも人は必要だよね
品ぞろえが豊富なわけでもないし、興味ひく商品もないし、特に安いわけでもない店。
こないだ無印で290円の耳栓買ったんだけど、セリアの108円の耳栓とほぼ同じ質で後悔した
ショボくてデザイン悪いものを法外な値段で売る
なかなか酷い商法やけどなー
良品という文字にみんな騙されとんのやなー
コレって、ホテルは中国人が備品を勝手にパクって持っていくと、
後から売り上げに入る、ってシステムだなw
ノーブランドの安い物を売る店かと思ったら無印というブランドの割高商品を売る店だった
35年前に買って高校の通学に使ってた無印良品の自転車は安物だけど頑丈だった
駅から大学への通学にも使ったがクラスメートに笑われた
>>26 衣類は最悪だな。二度と買わない。
すぐ穴があくし、ほつれもひどい。
ユニクロやGUの方が安い分まだまし。
ほんと10年前はそこそこでそこそこだったが
今や想定の2-3倍
ファンがいるから大丈夫なんだろな
そういう商売で成功してるのは尊敬する
バルミューダの空気清浄機コラボしてるんだっけ
シャオミが丸パクリしててわろた
88年12月にロンドンのコヴェント・ガーデンとオックスフォード・サーカス近くのカーナビー・ストリートに無印良品ができた
たちまち人気店になった
何かの記事に、「無印良品の魅力をフランスでは"Japanese Wabi-Sabi"と評している」と書かれていた
ヨーロッパでは人気だけど香港では売れなくて撤退したとも書かれていたような
無印良品の新しいクレカがきたんだけど
銀一色でなんかやだ
今までの小豆色が特色あって良かったのに
平凡になってしまった
>>26 一昔前のパジャマはすごく良かったよ
6000円の価値あるパジャマだった
質も縫製も良かったし厚みもあって
今売ってるのはなんか全体にちっこいw
中年太りには無理かなあと
昔はレディースのMサイズが今はメンズのLサイズくらいになってるような
でもやっぱり無印好きなんだよなあ
100円ペットボトルお茶もなんかお洒落だし
重いけど買いだめする
観光客向けだね
日本人は貧乏だから相手にしてないんでしょ
>>13 漢字ロゴマークも中華イメージで嫌だな。
中華客に傾倒していき銀座が安っぽくなっていく。
>>12 少なくともここ20年はあらゆるものが粗悪品
百均品質未満だと思う
なので食べ物を口にすることもない
無印って玉石混淆過ぎて、ある程度ネットでレビューとか下調べしないと買う気になれんのよ
コスパ最悪の代名詞みたいになっちまったよなここw
無駄に意識高いだけのオナニー路線
冷蔵庫とか家電はせめて日本製にしてくれ
中身はハイアールとか詐欺みたいなもん
>>62 聞かれなかったから出さなくて割引されなかったってクレームつけてる人一昨日見たから、仕方なさそう
無印は好きでいろいろ買ってる
良い品質の物を、ブランドに頼らないで
製造販売する素晴らしい製品だから、無印を買っておけば
間違いはない
>>168 そうだったんだ!
伊勢丹ももう行かなくなったから知らなかった
>>1 無印良品って全然安くないよな
一体なにが売りなのか分からん
有楽町では十分に稼げたんだろうが、借地契約期間が終わるそうで。
レストラン部門、採算的に危険じゃないのか。
ガラスばりの中に「解体したて」に見える本物の牛1頭を
ぶら下げるのも、なんか「新鮮」を履き違えてるように見えるし。
記事の写真の定食は、「隣の晩御飯」をお金を払って食べる時代、
なのであれば人気になるだろうし、「ハレの食事」をする地域がら
大外しする危険もある。
そもそもセンスというものがわからない人はMUJI、ユニクロ、ニトリに行く
とりあえず指さして笑われはしないだろうからな
ユニクロだの無印だのが銀座に店を構えるようになったか
銀座はだんだん残念な街になりつつあるのではないか
シンプルでいいんじゃないかな
でも家具屋さんの家具から見ればかなり落ちる。
けど、メインに置かない分には良い
ユニクロ的。メインには使えない
各局すげえ宣伝してねえか
ニュース番組でも宣伝してるし
無印が流行したのってそもそも80年代にバブルで洋服や生活用品が
無意味にグロテスク化したことへの反動だっただけだからなぁ
>>227 かなり大規模な店で、昨日がマスコミお披露目会として
各社招待したので。昨日はネタも少ない日だったし、キー局は
普段から都内ニュースポット情報、大好きでしょう。
無印で買うものないけど可愛い女の子を見続けれることがあるから行く場所だぞ
もうこういうナチュラル系は流行らんわな
クソダサい
遠くから見るとよく見えるけど
売り場で商品見ると魅力がない。
>>232 日用品だから毒にも薬にもならないデザインがいいのよ
>>234 ボーダーtを着たイオンとかコストコにいそうなブスが好きそう
服から生活用品から食品まで
全部このブランドというか製品で決めている人って、
なんか近づきがたい。ある種の病気じゃないかとおもえてくる。
>>1 一番高いスイートルームの写真じゃん
一般ルームを上げろよ
>>225 残念ながら10年遅い
銀座ファストファッション通り
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007240302.html カルティエの横が洋服の青山だったり
ヴァンクリーフ&アーペルの隣の隣が吉野家だったり
当たりとハズレを繰り返すイメージ
今回は多分ハズレのほう
無印良品のサイト・オンラインショッピングのメンバから脱会したいんだけど、できない。
こういうの消費者庁に言えばいいの?
日本のプレッツェル市場は伸び代があると思う
ポッキーがプレッツェルの亜種だと宣伝する事から始めよう
マツキヨ、ユニクロ入れるのもすったもんだあったって聞いたけど、変わったねー銀座も
銀座で誰をターゲットに?
有楽町にあった時はよく行ったけど、
サラリーマンは遠くて寄らない。
チャイナ相手ならどうぞ。
>>246 中国人って無印良品大好きだよね
何故なんだ
ハロウィンコスで産休明けの無印店員と客が大うけしてた
立地はいいけど、銀座でわざわざ無印の宿に泊まりたく無い
インスタのオサレ生活アカウントやミニマリストが異常に好んでるイメージ
1万くらいのトレンチコート、普段用に愛用してる
お出かけの時は別の着るけど、これはこれでちょうどいい
こういうのは無印頼ってしまう
バスタブは使いにくそうだな
足が引っかかって転けそう
>>11 昔からそんなにお手頃のイメージはないけどな・・・
とりあえず、現在に至るまで家具の作りだけは最低。
>>12 セカンドストリートに出てる無印の家具見ると、店で売ってる時は良い値段するものが
多少使っただけでどんだけボロくなるかわかるので良い指針になる。
どんな安物でも家具は家具屋で買った方が良いとよくわかる。
>>256 乱暴な扱い方でつく傷と日常生活でつく傷ってなんとなく違う場所につくと思う。
そりゃ100%ではないけど、椅子系はとくにわかりやすいよ。
>>236 インテリアとか住空間はこういうミニマリズムちゅうの?
質素倹約質実剛健でサッパリして暮らしたい一方、
やはり欲望渦巻き化粧品とかdiorにシャネルにゲランとそういうを毎シーズン買い、
車はいらんサイズのでかいsuv、
洋服は身長がでかいんでアメブラで割とカラフルなの買うという感じかな。
でもやっぱ断捨離憧れるじゃん?起きて半畳寝て一畳かっこいいじゃん?
ここ20年というのは言いすぎだが
確かにこの10年の劣化はあるな
でも、どう見てもシナの100円商品を、540円で売るような店が本当に国内に沢山ある
それを考えれば、最低限がここにあるという考え方でいいのではないか
ベルトとか、昔は2000円もあれば、普通のが買えたものだがな
今ではある程度安い安心出来るベルトを手にするには、
無印かワークマンしか無い
無印のシェルフだけは20年くらい使ったわ
板は曲がるのがアレだけど、ステンレスの帆立は最高
棚は自分で作った方が良い
>>223 日比谷ミッドタウン内の鈴波の粕漬け定食の方が魅力的
中国人にタブレットとか備品盗まれそうだけど大丈夫か
無印のパジャマ、部屋着と
タオルはよく買うなー。
あとノートなど文房具。
人と繋がることを嫌う無職ネトウヨが店に来ないから居心地がいいよねw
そういや、清二さんって存命なんやろか?
本拠地も和田に乗っ取られてヨーカ堂に売られたけど。
ユニクロはポリエステルやアクリル
無印は綿や毛などの自然素材
どっちもデザインダサいなら無印のほうを買うな
何年か前に無印系男子はモテると聞いてそれから服を買うようになった
ユニクロのパジャマのズボンのゴム縫い付けてあるから取り替えられない
深圳のホテルは出張の時に一度泊まったけどあんまり良くなかったな
無印なんか知る人ぞ知るひっそりとした無名ブランドだったのにこれじゃ有印悪品だよおぉー
>>268 文房具は無印ブランドなだけで、他でも販売してるのがほとんどじゃないかな。
>>51 メンテナンス面の話じゃなくね?
稼働音が実は思ったよりうるさいとか吸引力が凄くて空気の流れを感じるとかだろ?
フィルターの話なら一般の店舗で試せば良い話。
>>191 たぶん、君は貧乏な生活してるんだよ
ダンボール机をお勧めするわ
無印のOEM製品で、ステンレスの冷蔵庫がかっこいいから買おうかと思ったが
ハイアールだったからやめた
>>157 オリンピックとワールドカップのボランティアセンターみたいな施設になってる
>>248 海外いったら、買ったばかりのボールペンのインク出ないとか普通なのよ
世界標準からすると日本が異常なんだけどね
文房具とタオル類・布団関係は好き。
衣料品とかこんなの誰が買うの?って感じ。
バターチキンカレー食ったけど高いだけで全然美味しくなかった
>弊社が2018年7月4日から2019年2月21日まで販売いたしました
>「天然水」から、食品衛生法に定められたミネラルウォーター類の
>規格に対して、基準値を超える臭素酸※が検出されました。
>つきましては、該当商品の自主回収をさせていただきます。
自主回収すると言ってるだけで
なぜこのようなことが起きたのか、徹底解明するとは書かれていない
>今後一層の品質管理の徹底を行い、
品質管理ができてないから事件が起きたのに
「今後一層」とはどういう意味か?
同じことの延長をしていたら、また同じ事件が出るだろう
どういう経緯で水に臭素酸(発ガン性物質)が混ざり、
どうすれば今後そういうことを防げるのか、
定期的に水源を調査したり自社製品の分析をするなど、
具体的な方法が書いてあるわけでもない
長年「無印は安全」と思っていた客に対する裏切り行為
そのほとぼりもさめないうちに銀座に店をオープンするとは
勘違いもはなはだしいと思う
今後もこの店を信用する客はアホとしか言いようがない
食器を韓国製造に切り替えたら有害物質で回収してたよね
>>283 > 無印のOEM製品で、ステンレスの冷蔵庫がかっこいいから買おうかと思ったが
> ハイアールだったからやめた
昔はサンヨーか船井だった筈なんだけどな
>>294 三洋が事業をハイアールに売ったからな。
>>87 >>35 仲が悪いわけじゃない
関係ないのに置いてあげてただけ
二段ベッドいいなー
二段ベッドというか小さな二階建てみたいな感じだけど
>>118 なにそれ飲みたかった
もっと早く教えてよ〜
無印って前買ったのと同じの買いたくなっても売ってないのよね
そこが嫌
学生の頃使ってた消しゴムは良かった
いつの間にかオシャレブランドとして大展開してたんだな
中国人で埋め尽くされて、
どっさりと買い込んだ上に
ラッシュ時の電車に大荷物の集団で乗り込むのだろうか。
ここ何年か、銀座は中国人だらけになってしまっているものね.....
>>1 絶妙な無印加減が難しいんだよね
これちょっと間違うと刑務所みたいになるから
>>297 コンビニ事業部とPB事業部、時代はズレるけど西友の事業部な。
協和醗酵のキリンとアサヒの分離よりはマシだろうけど同期会とかどうしてたんだろ。
有楽町駅前にあったLOFTも銀座に移転してからイマイチのような…
無印もそうなるか
銀座に無印は合わんな
そういうの遠慮するのが良識なのに
もともとは、無印だから安いっていうのが売りだったのに、それ自体がブランドになってて本末転倒
>>303 銀座はもうダメ
完全に中国人相手に特化してる
無印って拡げたことしようとすると失敗するイメージ
しかも銀座とか似合わない
山が見える郊外にポツンと立つ倉庫みたいなコンセプトショップとか似合いそう
日本人が結婚しない子供産まない物買わないのが悪いのに
なんでインバウンドを否定するようなレスばかりなのか
お前らが悪いのを観光客のせいにするなよ
なんの貢献もしない日本人よりも金を落とす中国人だろうどう考えても
自分が小学生の時、西友のPBみたい感じで登場したけど
めっちゃダサくて学校に持って行きたくないレベルだった
あと学習机とかもデパートで買ってもらうもので
当時倉庫みたい感じだったニトリに連れて行かれた時は泣いたけどね
時代って変わるもんだね
銀座は今日オープンしたけどオープンセールとかやってるのかな?
>>314 はやり廃りに惑わされない先見性のある賢い親じゃないか
>>19 IKEAはデザインはいいからなあ
それにすごく安い
無印は高いうえにペラペラのむき出しのベニアとダンボールのイメージ
ニトリはダサイが品質は一番まとも
>>314 これは良い親
子供のときは分からんもんだよね
>>305 レスサンクス
古い話題は知ってたが細かくはよくわからないが
それが現在の置く置かないにどう繋がるのかわからないが
解説レスありがとう
元の書きこみ↓
>>87 >>35 仲が悪いわけじゃない
関係ないのに置いてあげてただけ
※参考まで
関係するPBがこんなにある
ドンキPB
ファミマPB
ユニーPB
無印良品
無印とファミマが喧嘩してるわけではなく
資本関係が全く関係ないがお情けで置いてるのが無印だと思ったので
先のレスはこのような意味で重複PB分で
無印を真っ先に切るものだろうと思い書いた
>>321 ユニーとファミマは分離傾向にあるが店舗運営以外で全く関係なくなるわけでもなくドンキとのコラボ店舗も閉店したなどの話題は聞かないのでPBの関連度としてはあえて元々がPB扱いの無印との比較のために※参考一覧表内に残した
>>23 無印好きだけど、よく考えたら全部無印って逆にダサいかもしれない
これホントに大きくなったの?
BFから6階まで移動がクソ面倒くさい。
各階ワンフロアが小さい上に回遊性悪すぎる。
前の方が広々としてて駅からも近くて絶対に良かったわ。
野菜もオーガニックかどうかすらも表記してないし。
もう行かない。
>>310 もう中国人が多いのは銀座に限ったことじゃないじゃん
銀座とか新宿梅田辺りなんて多いけど都市だからまだいいじゃん
温泉地とか京都金沢箱根北海道辺りとか行って中国人ウジャウジャとかほんと最悪だし
情緒も何もあったもんじゃないわ
ホテルのロビーも中国人団体で溢れかえってるし
こういう趣あった観光地も今はもう日本人が和める場所ではなくなってる
そのうえ中国人客の多さにのっかってのボッタクリ値上げも酷い、とくに京都と鎌倉とUSJ
>>290 その化粧水の製造工場の場所と
どういう水源で化粧水を作ってるか?
確認した方が良いよ。
5年ぐらい前に話題になってたわ
アパホテルって呼べるのだろう。
自民党員とか使っているのだろう。
もう少し普通に庶民に根差した場所に作るべきじゃね?
そんなにもうかってる印象ないけど
日常品売ってるだけじゃん
家電とか買うほうが馬鹿って言われてるし
>>36 ワロタw
西友グループだったよなw
プリンスで無印とか使ったら格が下がるじゃんwww
>>27 >>12 おれも15年前のベッドはいい感じ
ユニクロも今着てる奴は20年前のなのに
今年買ったやつはもうボロボロwww
ここ数年この辺りは、ファストフードならぬファストクロス(早く破れる)商品化しとるw
>>328 化粧品原料に使う水は精製水なはずだが…とメーカーの中の人が言ってみる。
不純物入ってりゃ安定しないからな。
>>12 20年前のベッドまだ実家で使われてるわ。
>>123 たしかにガーゼ着て森の中で跳ね回るイメージはあるが
実際はやぶ蚊と泥には耐えられんのだwww
>>334 でも25年くらい前のユニクロはマジでゴミだった
1、2回洗ったらダメになるとかあった
>>338 二十年以上前大学の授業中ユニクロに返品
しに行くって友人が息巻いてたの思い出した
買ったばっかりなのにほつれて穴が開いてる洋服だった記憶
無印は地味すぎる
若くて美人で痩せた人が着てはじめて、「シンプルでいいですね」となる
デブスとババアはここで服買っちゃだめだ
ただのモサい人になる
>>46 少なくとも男子インナーは無印高いだけ。GUとかUNIQLOのほーが良いって。綿のあったかインナーは何度洗ってもチクチクする。
ネタ的には面白いけど高すぎ
中国とかのせいで世界はあまりに使い物にならないガラクタ商品だらけになってしまって
無印ももはや高級ブランド化してしまっとるのね?
>>343 ユニクロは化学繊維ばっかで綿100%ねんじゃん
>>344 お前がデブなだけじゃん
いま中国では無印に似た品でムジより安い中国ブランドが人気になりつつあって
MUJIもどうなるかわからない状態だよ
今の中国人って収入以上に消費するんだってね この先どうなるんだろ
ここの商品は品質以上に高過ぎると思うんだがねえ
高い事に価値があって客が来るようになったら勝ちだよなあ
「無印の商品を買った」ことに価値があるなら、それは完全にもう「ブランド」だよね
そうなると逆に恥ずかしくてここでは買い物できなくなりつつある、ヘタレなワタシ。。。
意識高い系みたいで恥ずかしいわな
まあ今、名前あるとこが東京にホテル作れば
どうやったってもうかかるから。。。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
無印無印無印無印無印無印
無印なんてそんな肩ひじ張るようなブランドではないでしょ
そこら中にテナントがあってデザインが無難でお手頃価格だから買いやすいってだけだわ
とにかくダサかった
邪魔なオジサン幹部はドヤ顔して店内にいないでね
TVくるーとかも超絶邪魔だから!!!
虚飾を廃してコスパ全振りのイメージだけで売ってるのになぁ
>>349 化学繊維わかってるって。無印は綿だから良いかと思って買ってみたらチクチクしただけ。
一泊いくら何だろう
ホテルって超一流と普通の差はそれ程ないらしいが、壁は高いらしいんね。
理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
無印商品は時々買うけど
ホテルこんな素朴な部屋だったら日本人は泊まらんだろうなあ
非日常に行きたくてホテル泊まるんだから
西武のPBだったくせに調子に乗りすぎだろ
「過剰な包装をやめてお安くしました」とか言ってただろw
MUJI HOTELは中国に2軒あるんだよな
中国人日本のブランド好きだから
銀座にしたのも爆買い中国人狙いだろ
>>37 そうか?ユニクロの方が全然スタッフの対応いいぞ
無印は良い人は良いんだけど、意識高い系のバカ女が多い印象
無印で働いてる自分に酔ってるみたいなw
>>355 調べたら名前もそのまま「無印良品」だった
ここに日本の無印良品が裁判で負けたというのは以前ニュースで見た
意識してなされた無意識のあざとさに敏感に反応するひとは無印良品を嫌う
これ出来るから閉館した有楽町の無印の中に
無印の家ってのが建ててあったけど
あの味気なさがホテルになってるのかと思うと宿泊料高いw
殆ど場所代だよな
>>353 >>364 今は「皆様のお墨付き」モニターがくったお墨付きだが一袋一気に食ったのか試食程度なのかは知らない
>>358 >>355 >>357 現地の無印良品は衣料だか二つくらい以外の日本側が登録してない部分を
登録してるから品質はともかく名前は無印良品と同じである(無印良品と重なる日本側が有効な部門は違うブランドタグにしてる)
もうひとつ似たようなのでダイソーと無印とUNIQLOがまざったようなのは多分ローマ字でミンソーとかだったかな
これも質はともかく真似で違反して怒られてるわけではなく多分日本にも店がある
>>381 ビルかなんかを建てる前に期間限定今だけ掘っ建て小屋で営業できますよというエリア全体が臨時の敷地扱いの有楽町の店たち
観光で来た中国人向けホテルだね
日本人はアパホテルがお似合いw
こんな銀座店は嫌だ
・快活CLUB銀座店
・ダイソー銀座店
・おかしのまちおか銀座店
20年くらい前は値段の割にシンプルでいいなっていう商品も多かったけど
ここ10年ぐらいでのブランド化、高価格化が顕著で買う意味がなくなったと感じて見向きもしなくなったわ
>>387 平日は大丈夫じゃないかな
昨日の昼頃行ったけど、並ばずに入れたし
昨日行ったけどワンフロアが狭くて
有楽町の方が広くて良かった
無印の良さがまったく分からないけど、
儲かってるなら世の中の人は良いと思ってるんだろうな
スーパー()のプライベートブランドやからな所詮
高級スーパーですら無いしw
無印良品の世界観って、引き出しがしっかり閉まらない家具とか、一回履いただけでポケットの底が抜ける服とか?
>>10 最近は安かろう悪かろうになってるね
もっとわるいのは高かろう悪かろうになってるところもある
無印は収納や小物とかは良いんだが
インテリアも含めて全部それでまとめると本当に貧相と言うか
どこが良いのかさっぱりわからない
ましてやそれでホテルなんだろ
泊まることのメリットって何?
>>382 へえ元々臨時扱いだったんか
梅田?だかに抜かれる前は日本一広い無印とか言ってたから旗艦店かと思ってた
>>317 イケアのあのクソ重たい殺人合板のどこがいいんだか
無印は素材感が皆無
ニトリ?安物買いの銭失い
無印という響きは有楽町や日比谷だとOKだが銀座は何か違う気がするな
なぜだろう
無印とか言っといてブランドにしやがって
高くなってきた
世界最大のOKストアを作ってほしい
食堂も併設して、398円均一の親子丼・かつ丼・天丼・日替わり定食
を出してほしい
無印良品なんてもう下手なNBより割高だし。
お茶と直角靴下ぐらいしか用はないな。
有楽町は銀座エリアに入らんのかぁー!と思ったら閉店してたんか。
そういや1年以上有楽町に行ってないや。
銀座と合わないっていう書き込みが多いけど、どの街が合うんだろうか?
表参道や丸の内はもっと違うと思うし
>>414 もともとの出自は西友のPBだしかつて西友の親会社だった西武のホームグラウンドでよくね?
すなわち池袋
コの字のアクリル仕切りと半透明のファイルケースは使ってる
最近はお菓子の量が少なくなった気がする
無印のシャンプーブラシ、高かったけど白いのが良いと
思って買ったら、モノが全然良くなかった。
商品作るときに、企画会議とか全く無しに、下請に丸投げなのか?
とにかくあれは買わんほうがいい、680円位だったが、100均の
シャンプーブラシのほうが数倍いいレベルだったけど。
545おさかなくわえた名無しさん2019/04/05(金) 20:04:05.20ID:3nV7AU3m
>>549>>550
オープンしたばかりのMUJIdiner行った。
サラダバーは一回だけってそれサラダバーじゃないじゃんw
しかも最初に言ってくれないから「最初にいっぱい盛りすぎると食べきれないかもしれないから、こんぐらいにしとこ」と控えめにとって
二回目行こうとしたら言われたw
すざけんなww
lud20250218015159このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554211354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MUJI】世界最大の「無印良品」 4月4日銀座にオープン! 「創業時の夢だった」ホテルも併設。定食や弁当も販売 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・日本、世界最大の「医薬品」貿易赤字国だった 「日本の医療技術は世界一」じゃなかったの?
・【悲報】日本、世界最大の医薬品貿易赤字国だった どうして日本には他の先進国のような製薬技術がないの?
・夢の国産飛行機の「MRJミュージアム」が愛知県にオープン!世界最高の日本の技術の解説が盛りだくさん
・Forvo【世界最大の発音辞書】
・【徳島】那賀町に世界最大の漫画図書館開設へ メディアドゥ・藤田社長
・世界最大の家電量販店が音楽CDの取り扱いを終了
・世界最大のロリコンサイトを摘発、利用者も芋づる式逮捕へ
・世界最大のゲーム販売店「Switchの売上はWiiを超える可能性がある」
・【中国】世界最大の磨崖仏観音像が取り壊される(動画あり) ★3
・【基本無料な月額課金】VIPでEVEOnline【世界最大の宇宙MMO】
・【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★2
・【ゲーム】ソニーが世界最大のゲーム見本市「E3」に2019年は参加しないことを表明[11/16]
・【仮想通貨】世界最大の仮想通貨取引所「Binance」、西日本豪雨に1億円相当寄付へ
・【オピニオン】日本は世界最大の債権国から陥落間近:ドイツが猛追【円は】[03/22]
・「中国は崩壊しない。借金は多いが自国通貨建てなので紙幣を刷って返せばいいだけ」世界最大のヘッジファンドが太鼓判
・【GJA】世界最大の投票規模を誇るイギリスの「Golden Joystick Awards」の結果が発表!!
・■ 世界最大の駅 ■
・純血種で世界最大のネコ科の動物知ってるか
・紀州のドンファン「5000人抱いた」←これ世界最高記録だろ
・世界最大の植物発見される。1つの種子から180キロ以上に
・【時計】シチズン、アナログで世界最薄の2.98mmを実現した腕時計を発売 [無断転載禁止]
・【航空】世界最大の輸送機「アントノフAn-124」、日本に飛来
・【ポーランド】「世界最大の偽バイアグラ工場」を摘発 [09/23]
・【国際】アメリカ司法省、世界最大の闇サイト摘発 [無断転載禁止]
・【国内】世界最大のカメが定置網に…体内からレジ袋【高知】 [さかい★]
・【エネ】福島に世界最大の水素製造工場を 政府の構想骨子 [無断転載禁止]
・【飛行船】世界最大の「空飛ぶおしり」 2度目のテスト飛行で着陸失敗 コクピット破損 [無断転載禁止]
・米ビヨンド・ミート、世界最大の人工肉工場を中国に設立。アリババと提携して消費者に提供
・【国際】アントノフAn-225ムリーヤ:キーウの戦いで破壊された世界最大の飛行機 [ブギー★]
・【生物】世界最大の淡水魚は何か? 新たな有力候補が浮上 東南アジアの360キロ超の巨大エイ
・【乞食速報】世界最大の旅客機エアバスA380のファーストクラスがたった5万円!成田発着、急げ!!
・【中国】1ヶ月以上続く豪雨による洪水で安徽省のダム爆破…世界最大の三峡ダムも最高水位に近付く [暇人倶楽部★]
・ロシア、終末兵器を搭載した世界最大の原子力潜水艦が移動開始 全長20m核魚雷ポセイドン NATOは警告 ★5 [お断り★]
・【中国】将来性見えず…世界最大の自動車市場・中国に起きる「2018年問題」 中国製電池の炎上も?[8/24] [無断転載禁止]
・【オーストラリア】豪経済、26年間景気後退なし 世界最長記録に並ぶ
・黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」 [おっさん友の会★]
・【MLB】イチローの世界最多安打記録、韓国も大盛り上がり!=ネットも祝福「韓国人として生まれてきてほしかった」[6/16]
・【ボクシング】村田涼太、次の対戦相手は世界最強ボクサー「カネロ」に決定 興行収入は史上最高か
・PCR陽性“ホテル療養生活”つらい…「冷たい弁当 せめて温かい味噌汁ほしい」「検査した人、負けみたいになってる」★3 [ばーど★]
・福岡の世界最高齢が聖火ランナー117歳女性候補に
・【悲報】世界最高のパティシエさん、日本でのタッグパートナーにミスドを選んでしまう
・【化粧品として販売できる衣料品】オンワード樫山が「着る化粧品」、Tシャツなど3種類発売
・【不誠実ポイント】慶応大博士の「創作児童ポルノ批判本」に「無断転載」発覚 論文調査へ
・世界最強の海洋生物TOP10
・ありふれたRPGツクールで世界最強
・日本人の有休消化率、世界最下位
・ありふれた職業で世界最強はイキリ実況する糞アニメ2
・現在世界最高のボクサー井上尚弥 165cm←
・【LGBT】世界最大規模、1万2500人のLGBT大行進 シドニー
・現在人類世界最強の男の肉体みてみろよお前ら!!
・【ありふれた職業で世界最強】厨二好き/白米良11
・【生物】〈動画〉深海タコの大群が見つかる、世界最大[11/01]
・★世界最大Amazon[アマゾン]で買物【276】
・スーダラ節の作者が都知事やってたという事実。当時は世界最強の経済大国の世界最強都市の最高権力者
・世界最古のはしご車がすごいレトロ みんな小さい頃ははしご車になりたかったよな
・【世界最大級】ユニバーサル・スタジオ北京【USB】
・日本人の白人コンプレックスは世界最悪だろ!
・戦争になったら国のために戦う人 日本は11%で世界最低
・日本人の白人コンプレックスは世界最悪だろ!
・【科学】東大、世界最高の「磁場」発生に成功 985テスラ記録
・【朝日新聞】東本願寺の御影堂に落書き 世界最大級の木造建築
・【ありふれた職業で世界最強】ユエは魔法最強かわいい
・「ありふれた職業で世界最強」の新キービジュアルが公開される 覇権が見えてきたな!
・【訃報】世界最高齢の田島ナビさん死去(117歳)/鹿児島 ★2
・【フランス】リヨンで世界最大規模の光のショー開幕
・【長野県立こども病院】世界最小258gの男児、元気に退院へ 今は3374g
17:52:29 up 38 days, 18:56, 0 users, load average: 28.52, 37.72, 50.93
in 0.11765098571777 sec
@0.11765098571777@0b7 on 022107
|