なーにー?
消したくねーの?
消えると困るの?
消えて欲しくねーの?
だからこんなもんいい加減廃止しろ
いつまで中国崇拝などやってる
別に今のシナ人と昔の民族は違う民族だし関係ないのに関わってくるなよ
そもそも痕跡なんて漢字使ってる時点で消えようがないんだから自意識過剰すぎだろw
ほら見ろ 中国から突っ込まれたわ …
次回からは金田一秀穂さんみたいな人を審査に入れといて
中国のパクリなのに日本固有の文化とかドヤ顔してる安倍は恥ずかしい
>>9
売れそうだなw
明日から本屋が前面に置きそう 日本人はそういうのを否定しないって
中国は韓国みたいなこと言うなよ
がっかりするわ
元号廃止した国が何で他国の元号を気にするの
他国の元号が何から取ろうが自由だろ
中華思想で世界を見るな
それいい出したら、いまの中国語から明治の日本人の創作漢字の痕跡どころか、言葉そのものを抜くことができますか?wwwww
アホだろ、このひとら。まあ、支那人だから自らを振り返るとか出来ないんだろうけど。
その通りで日本は
かつて栄え、そして
中国共産党が必死に否定する
あのかつての巨大文明帝国に習ってるんだよ
厳密に言えば中国のパクリ 「令和」…
初春の令月にして 〜風和らぎ ではじまる梅の歌
万葉集からの今回の序文にある梅の歌の部分「令」と「和」が
含まれた部分を 金田一秀穂さんが 中国の元歌を番組中に
その場で詠んで 指し示してくれた 「令」と「和」がしっかりと
含まれていた 中国の元歌に対して 当時の万葉集の
歌を詠んだ人が それにインスパイアされて詠った歌だと
いうような説明をしてくれました
リスペクトした カバー曲みたいなものか …
そもそも漢字使ってる時点でその辺は別に気にしてないからw
>>19
講談社が緊急重版かけるってよ
ソースはTwitter そもそも もうおまえらは元号とかやってないだろ?
漢文とかまともに読めんくせにwww
共和国ってrepublicの日本語訳を国名にしてるくせに。
(中国語訳は民国)
嫌中拗らせて令和とかいう孫引きを見抜けなかった挙句韓国人女性にポピュラーな名前を元号にするとかギャグにすらなってない
ガースー一生の赤っ恥wwwwwwwwwww
>>4
日本文化を中国の下位文化と定義して、日本を下手に扱いたい願望と、
そう定義することで、将来的に日本を中国文化圏の一部と見なして併合するための下地作り
こういうのの積み重ねって、結構効いてくるんだよ そりゃそうだ
漢字そのものは中国のものだからね
だからなんなの??
何を言われようが日本は日本
てか、自分たちは漢字自体略し過ぎで意味不明になってるしwww
文化的には中国リスペクトですよ。
日本独自の文化な訳ないし。
文革で人肉パーティーやってた連中が、なにほざいてるアルか?w
当時の最高レベルの教養なんだから影響があって当然。
(鈴木洋仁 氏 元号に詳しい) 勝手に以下 要約概要
〔「令」の字が候補に挙がったのは二度目
「元治」の元号の時 「令徳」として京都から
示された徳川家が 怒って撤回却下した
徳川家を京の令の下に置くとはナニゴトか!〕 と …
>>1
やはり元祖の我々の元号のが素晴らしいって話ならわかるが、
お前ら自分らで不要だと捨てたんだろw 狙い通りじゃないの。
片足は漢籍に根拠をおきつつ新しい一歩は和漢詩から採るっていう。
和号の存在についても説明しろ。
>>13
ない
唐
ちなみに唐の風俗は中国より日本の方がたくさん残ってるw 書けた
影響はあるけど直接の引用じゃないから日本のだろうるせえな
>>31
当時の時代に著作権があったら訴えられるレベルだな
こんなパクリ歌を日本固有の文化とか
万葉集の価値下がったわ
安倍がドヤらなければ誰も気づかなかったのに 元号自体も中国由来だからいくらでもマウントが取れる
この手の話だと日本は勝ち目がにゃい
漢文化の正当な継承者たる日本が漢文から取って何が悪い?
もはや遠い過去にその土地にいただけで縁の薄い今の中国には関係なくね?
逆に
簡体字を使うだらしない中国は
日本に習うべきだろう
>>1
その通り
中国のことはわかってるのでその由来で持って
誇りを持って元号を迎えている だから理屈をこねてないで簡単な
例えば「山本」とかにしとけと言ったんだよ
別に中国が嫌いとかないし、韓国みたいに漢字を否定してないし
中国文化の影響をうけてつくられた日本の文化だから
>>78
今現在元号使ってない奴にとやかく言われる覚えないw 中京の文化じゃないけどな、支那大陸に以前あった国家の痕跡
かつての中国といまの中国は土地が一緒なだけで、文化は繋がってないべ
>>46
共和国は漢字だろ。
日本語はきょうわこく。 中国は漢字をすて、 ガキのような簡体字をつかっているから
漢字の国といえるのは、日本、台湾、香港ぐらいかねええ
令和の由来が
中国の文化であることはわかっている
なので余計誇り高い
そう思う
漢籍出典の慣例にこだわる人のためにわざと残してるんだよ
中国の痕跡を消す気なら中国の影響の大きい奈良時代じゃなく
もっと後の時代の古典から持ってくるだろうw
>>79
正統な中国の古典から取ってくださいwwwwwwwwww >>20
そうおもうけど、あんまり国書だから、と主張するといいたくなるんじゃないの?
誰かが、国書でも調べたら中国由来の言葉は多いから、といっていたけど。
著作権的な意味だと、元のを知らずにたまたま同じになったなら、独立著作ではあるんだけど、古すぎて分からないだろうし。
国書といえばいうほど、帰って中国の影響の深さをさらけ出してしまうのは、ある種のブーメランで、調べが甘かったってことだろうけどね。
候補段階でしらべるしかないしね。
選んだ政治家とかが分かるか、といえば分からないのは当然だけど。
素直に学術的な起源は調査で変わるかも、くらいに言い訳しておくても合ったけどね。 当たり前のこと言われてもね
その大陸由来のものを現地で咀嚼したものだって立派な文化なわけで
自分の子供が成長して大物になったみたいで嬉しいんだろ。
これに関して言い掛かり付けてくるわけでもないから、いいじゃあないか
別に漢籍を否定するわけじゃない
古代中国の文化は素晴らしい
それを捨て去った中共が外国のことにいちいち騒がなくてもいいのにな
日本ほど漢字を重宝してる国ないのに
漢字を捨てたチョンはアホじゃん
元号自体が、東アジア共通の古典教養である四書五経などを、
『本家中国人に負けないほど読み込んで深く理解している、中国と対等の文明人である証』
なので、その典拠を和書にしてしまったら、元号の意味がそもそも無くなってしまうんだよ。
バカだよね、ホント。
>>1
個人の恨みで元号変えてまで中国とやり合いたいという国民完全無視のバカ総理
将来に禍根を残す事請け合いだ 「痕跡は消せない」だなんて頭悪そうで困ってしまう
万葉だからね、漢詩もあれば和歌も在るし漢文の引用もある
中国の古典は偉大である
元号の成り立ちのソース元だから
大切に元号は扱うよ
むしろ、元号使い続けてくれてありがとう
ぐらい言われてもおかしくない気が
>>101
近代以降は逆転して、日本から中国に
漢語を輸出してる。 日本様が使ってやっているんだ 光栄に思えちゃんころ
中国もだんだん言うことがせこくなったね
国がそんなに大変なのか
でも旧属国みたいなことはやめとけ
>>1
と、思わせておいて、朝鮮の令和 (ヨンファ) 女王からの引用ですた。やるじゃん、リトル釜山アベwww チャイナもキリスト教の国じゃないんだから何かしらあるんだろ。 ほっとけば良いじゃないの島の中の事なんか。
というか
原人で最初に火を使ったのは
北京原人だからな
そもそも中国は歴史の根源でもある
自分たちで文化を捨てておいて紀元を主張するとか
大朝鮮の面目躍如だなwww
誰も古代中華の影響力の大きさや偉大さは否定してないよな。いまの中国がポンコツ過ぎて可哀想ってだけで。
安倍が言っていた梅の花のでんでん
梅の花って中国の花だからなあ
>>96
共和国は日本人の造語
共和ってのは周の歴史上の出来ごとで暴君追放してしばらく有力者の合意で政治をやった事を指す
日本人がこの共和という古典上の出来ごとを君主がいない状態の民主政体の訳語とし、君主のいない民主主義国つまりリパプリックの訳語として共和国という言葉を作り出した 万葉集は中国の影響受けてるんだし、日本と中国のハイブリッドっていう解釈してる
今の中国は100年にも満たない歴史の無い浅い国だからな
日本は漢文化をしっかり残してる
元号しかり
中国は
火の歴史の最初の人類と言っても過言ではない
古代、中世の中国(と表現しておく)は、世界でも有数の文明国家で
とても優れた思想家や歌人も多くいたのだから、当然影響を受けている
その頃の中国(と表現しておく)の影響は、世界に浸透し続けてるだろ
紙だって中国(と表現しておく)発なんだし
漢籍とともに万葉集の歌の思いも汲んでる
ということでいいんじゃね
史上初めて漢籍ではなく国文から取ったといいながら、結局元は漢籍だった。つまり日本文化は中国文化から
の影響なしには考えられないことが証明されてしまった。
これって安倍にとってめちゃくちゃ恥ずかしいことじゃん?今後胸をはって日本の伝統から取ったと言えるのか。
専門家は何してたんだ。
20 風吹けば名無し[] 2019/04/01(月) 17:50:53.38 ID:qXiriqoc0
1.『万葉集』の題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「都会は嫌だ田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
張衡は『安帝』に召されるも政治の腐敗を目の当たりにしていた
安帝は宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の字義は「いいつける」
過去に「令徳」に改元しかけたが問題になったことも
6.元号選定者のなかに万葉集の専門家
元ネタの張衡は後漢の安帝に仕えてたけど
東晋にも安帝いるからトリプルミーニングかも
伝統が守られた事への評価と学者の機転に平伏
>>50
しかし史実として日本の文化人の教養のベースは
江戸時代まで漢籍読めることだぞ。
だから明治翻訳後も漢語で翻訳したろ。 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
35+354 そもそも漢字を使ってる時点で別に消そうと思ってないから安心しろよw
あの〜〜
公用語を漢字って言ってるんですけど。
朝鮮人のように、起源がどうのこうの争うつもりは全く無いんですよ。
中国の影響はあって当たり前ですよ。
ただし、共産党に毒される前の中国ですけどね
実際、中国の古典は偉大だよ。
中国という国は漢の時代を頂点として、徐々に衰退していっている国。
それでも未だに大国ではあるのだから、漢がいかに偉大だったか。
中華人民共和国
人民=日本語w
共和国=これも日本語w
ま〜たコリエイトしたのか
ほんと日本人の朝鮮人化が最近ひどいな、どうにかしろよ
早速ばれてしまったな
漢籍が基礎教養の時代から
万葉集梅花三十二首序文は帰田賦から
安田十兵衛
寛永20 1643年
>>65
唐は日本に宋はベトナムに明は台湾に
それぞれが正当後継者と言ってもいいだっけ? 何やっても文句言ってくる奴は相手にしなくていいのでは?
前向きな意見のみ受け付ければ良い。
万葉集にしたから日本のだぜとかいうのは流石にバカすぎて苦しい。
元は漢字でで消えてるものだし。
日本のでにするなら江戸時代からくらいになるだろ。
そもそも漢字の描いてる時点でどうなんだと行ったら終わりだが。
そう言う制限のせいで令和なんてのになったのならバカバカしい。
30年使うんだからもっとあったろうに
まあ、自分達で文化を消滅させた中国に何か言われてもね
中華圏以外で漢字や元号を使ってるのはもう日本だけだからね
中国としてはなんだかんだ言いながらも日本に元号や漢字を使っててほしいだろうね
>>46
その翻訳後も大抵は漢籍から
とってんだよw
明治の翻訳家が漢籍に通じていた
連中が多かったからな。 >>1
漢詩に求めて当たり前
元号を捨てたり、読めないほど漢字省略したり、あるいは漢字すら読めなくなった民族とは違うんだよ >>152
安倍がエテ公みたいな顔しているからって酷いwww >>136
それを言うなら日本という国も70年前にアメリカに滅ぼされて断絶しとるやないけ
日本は戦前と戦後では別の国 古代ローマ由来の言葉に関して
いちいち起源を主張しないイタリア人は大人だな
>>1
文化とか伝統のことは言われたかねーや
お前ら虐殺までして大陸文化抹消したやんw
日本のが大事にしてるという落ちw >>1
痕跡消すとか消さないとかどうでもいいわ、韓国じゃあるまいしそんなのにこだわってないだろ
ていうか、それ言うぐらいなら文化大革命批判しろよw 哀れだな、いや憐れか、
でも毛沢東は嫌いではない
今の中共を見れば激怒するだろうからなw
そりゃそうだよ
ただ共産党の中国に言う資格はあるのか疑問
今のシナ人は800年前にモンゴル人にレイプされて出来た人種だから、漢籍を創った
シナ人とは全く別の人種だ。
>>167
当時は清の連中より日本人の方が漢籍に通じてたんだよ
多分今もそう
漢籍と今の中国語は全く違うからね ったりめーだバーカ!
当時の日本は大いに中国の影響を受けていた
全否定して漢字捨てるようなどっかのアホとは違うんだよ!
そもそも漢字使ってる時点でw
わざわざ言う必要も無いのに
>>167
和製漢語の多さ言い出したのは中国人の学者さんだけどな 今の中国人と唐時代とかの昔の中国人は血の繋がりは有るんだから別に中国で良いんじゃね
>>182
くまのプーさんが皇帝とか中国人も嫌がるだろw >>161
今更取らなくても既に有るらしいぞw
大好きな朝鮮人の名前でも有るそうだがw 脱中国って騒いでるの中国だけじゃないの
万葉集が中国の影響受けてないなんて言う日本人おらんやろ
中国の漢字や漢字の熟語の多くは日本からの輸入だし
(中国人もそれを知ってる奴はいる)
「共産主義」「共産党」だって……w
>>1
同じような民族なだけあって韓国と同じような事言ってるな >>120
明治翻訳後は西周のように漢籍に
長けていた幕臣等がつくった造語。
福沢諭吉の親父は儒学者だよ。
だからやはり典拠は内外の漢籍が多い。 影響を受けたことは否定出来ない
でも原典って言うほど似てない気もする
>>140
専門家は日本の伝統を守った。万葉集で満足したあべちゃんが軽かった。 その通りだよ。いいでしょ別に。
んなこと言ったら漢字使えないでしょう。
ただ倣ってるのは過去の中国の歴史であって、文化大革命以降の中国では無いことは間違いないが。
その通り
つーか元号自体中国の影響だし漢字だし今更だろ
小峠みたいな国字入りになったらオリジナリティー出てきたと言ってもいいかも
昔の中国は賢かったなw
どうでもいいが万葉集って著作権とか持ってる奴いるんだろうかw
エセ右翼芸人が「中国のパクリではない!オリジナルだ!(無根拠)」という内容の本出してバカが大量に飛びつくんだろうなw
それにしても今も万葉仮名使ってたら読み書きが苦痛だったな
ありがとうひらがなカタカナ
>>197
むしろ日本人は「昔の」中国にはロマン感じちゃってる人多いしな 別にこれまで通り漢籍由来でも良かったとは思うけどな
ただ、万葉集の歌を詠んだ人たちの思いに
気持ちをはせるのも悪くないかなとは思う
中国はいちいち角を立てないでほしい
ウパニシャッドからもらって来ればよかったんじゃ?
2字でも読むのが大変かもしれんけど。
漢字そのものが中国産だから、今更中国様は起源を主張されなくても。
韓国面と同じレベルに、中国様も堕ちますよ
こういうことになるから歴代の元号は中国古典から取ってきたのに低学歴総理の思いつきでやっちゃうから恥をかく
日本の古典なんてほぼすべて中国古典のパクリオマージュから始まってるんだから孫引きになるのは当たり前だろ
最低でも平安以降の書物から引くべきだがそれだと適当な語彙が一気に減って絞りにくいし元号の由来からも浮いてしまう
下手なことしなきゃよかったのに
>>1
消すつもりがあるなら違うのにしてるよ。
中国系文化が日本の源流にあるのは事実で常識だろ。 安倍なら2文字と決められていたものを3文字にしてくれると期待していたんだが笑
>>61
漢学者と日本古典学者の綱引きがあったとか。
それはそれで教養的にハイレベルな綱引きだな。 共産党って つまらない意地っ張りw。 あっ 4/1か
訪日中国人が京都や奈良を見て最初に思い浮かべるのが「唐の都っぽい」ということ
平安期、日本は遣唐使をたくさん送って中国の文化をどんどん取り入れたミーハー国だった
平城京・平安京は唐の長安をモデルに整備された都市だ
文革で昔の街並みを洗いざらい失った中国とは違い京都奈良は唐の街並みを色濃く残している
万葉集が編纂されたのも唐文化華やかりし頃
万葉集と大陸文化は切っても切り離せないんだよ
まず中国の痕跡を消す必要がない
チャイナとは違うんだよね日本は
>>57
国家安康ですら討伐対象になったのにうかつすぎるだろwww 中国語学習すると日本語由来の単語があまりにも多くて笑うレベル
でも日本人は読めちゃうから切り替えられるようになるまでが大変だ
中国も日本で言えば「何しに日本へ?」みたいなのがあるんだよw
どうでもいいやん、元号が万葉集からの選択ってだけでさ シナも本家元号を復活させればいいw
そもそも元号自体が中国の古代王朝由来
でも本家中国は革命でもう使ってないっていう
そりゃ日本の文化から中国の影響は切り離せないよ
それ含めて日本だし
良いところを取り入れカスタマイズしつつ残すのが日本なんです
>>6
中国なんて歴史のない国万葉集の頃には無いわアホくさ
漢と中国はまったく別の国だイタリアとローマ帝国が同じ国と言ってるようなもんだろが >>210
すいませんが今回の元ネタになった万葉集序文は大伴旅人らが中国原産の梅をみて中国すごいな大きいなと思いながら結んだ箇所なんで
万葉集の中身にはほとんど関係がありません
書かれてるのも万葉仮名ではなく漢文 別に痕跡とか中国史カンケーねーしとかそんな事思ってないから…
万葉集なんてゴリッゴリに中国の影響受けてる時代よ
万葉集って序盤は漢文なのか
じゃあ途中から訳のわからない日本語になるわけか
>>199
番地(大陸)は一緒だけど過去に住んでた人(民族)違うみたいなモンだよね >>190
明治翻訳後だから和製ばかりに決まっているww >>1
漢詩の影響はしかたがない
つか言い争ってるの現代だからで気にするほうがおかしいんだよ 中国ならまだ漢字使ってるということを評価したほうがいいんじゃないの
別に古代中国文化の痕跡を消す必要は無い
鮮人じゃあるまいし
日本人は昔から外国の優れた文化を愛でてよく習得し血肉としてきた、それが日本の強み
>>207
ソースの使いまわしでグルグル廻るのはいつもの事ですので、明日の産経社説が楽しみです。 >>223
孫引きはよくないとされてる。孫引きってのは原点をリスペクトしない精神だからな。
もし漢籍があるなら最初から漢籍から採る。これは万葉集のオリジナルだよ。 後漢の安帝の暗愚さに嘆いた張衡の詩文「田舎帰りたいっす〜」を
気に食わない公家の暗殺に失敗して大宰府へ左遷させられた大友家持が愚痴でコピペったのを
元号の候補に何食わぬ顔で滑り込ませた専門家、マジ策士
>>234
秀吉はチョッパリニダ!
誤魔化しは許さないニダ! そりゃ漢字使ってる時点で。。
でも どうってこたあないこと。
日本は日本。
皇帝を廃止して、そのうえ牢屋にいれて庭師に貶めたから中国で元号復活はムリwww
パヨ「世界は元号なんかきにしてない」
パヨ「若い人は興味もない」
パヨ「もう時代遅れ廃止しろ!!」
↓
官房長官「令和に決定しました」
↓
若者、国民、各地で号外獲得競争勃発
若者「いい響きでカッケーかも」
中国「万葉集も中国の影響!中国の爪痕消せぬ」
海外「令和に決定!と速報」
韓国「仲直りのいい機会」
↓
パヨ「...」
↓
パヨ「ち、ちょっとまって!令和ってよく見るとアベって書いてるうう!」
中国じゃなくて後漢だろ
そして日本人の指摘があって気付いただろw
万葉仮名に漢文の注釈ついてんだろ。
中国の痕跡消そうなんて小さい発想ねーよ(笑)
>>57
でも建前でも徳川は天皇家の下じゃなかったんじゃw 何か怪しいなあとは思ってました
万葉集からって言ってたけど強引すぎるなあと
なるほどね
元号でも分かるが中国の文化の正当後継者は日本だ
ご本家は今ちょっと脇に逸れちゃってるねw
本家のつもりなら春秋戦国の有名な都の名前言っても「何それ??」とか言うんじゃねえよw
>>237
序文とか字の文章は漢文、中身の詩歌は万葉仮名ってだけ
何故かよりによってその序文から引用したのが今回の令和 ,
,
,
で?
もしかして中国の古典が使われると思って
ワクワクしてたの?
ねーワクワクしてたの?
万葉集売れるだろうな。
日本の古典からの出典てことはこういう経済的な利点もあるんだよな。
今回の元号は『書経』『史記』『易経』からです、
とか言われても、誰もアマゾンで注文しないものw
そもそも主君から国を簒奪した【晋】なんて名前に使っている時点で狂ってんだろ
いや、そのへんはわざとじゃないの?
中国由来の影響を完全に消すのは躊躇したのだろう
>>1 張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も目立った
さすがに漢字の国だけあって、元になった”令月”の意味を正しく理解してるよねえ。
アホパヨクや漢字読めない朝鮮人とは大違い。 中国の良いところを残すのが、日本
中国の良いところを壊すのが、中国
元号自体が、中国文化
日本こそが、中華文明の正統な後継者
イタリア人
しょせん、欧米人にとってローマ字はわが国からの借り物。
ローマ字のなんたるかをわかっていない。その証拠が西暦だ
>>262
紀伊国屋書店の電子書籍が早速万葉集の宣伝してきたよw >>245
漢籍の素養を自分の身の上に重ねて遊んだ高等遊戯をまさか1000年以上後の子孫たちが変な捉え方して元号にするなんて考えもしなかっただろうな 昔の中国は凄い尊敬できるけどね。
共産党が全部ぶち壊した。
漢字の起源は日本
っていう安倍信者のアクロバティック擁護はまだですか
>>1
元がどこであれ“ 日 本 の ”万葉集から取ったって意味が大きいのに必死すぎ
それ言い始めたら漢字使ってる段階でダメだろ 中国大陸古代の文化人の知識を網羅しつつ
日本の国文学を引用して元号を付けました
実に日本らしくて素敵じゃあーりませんか
漢字二文字や三文字で音読みとなると
ソースは漢籍にかぎられてくるわなあ
和歌ソースにして綿津見元年とか変だもんな
ただ日本最古の書物を由来とした言葉で
それは古代中国の影響を受けたものってだけだろ
いや、まあ朝鮮と違って日本は古代中国の影響を素直に認めますよ
中国や中華文明って別に漢民族固有のものってわけじゃねーし、
歴代皇帝も中央アジアやモンゴルや満州族やら色々だろ
今の支配者達がたまたま漢民族だからって調子乗りすぎ
皇軍に首都南京を落とされた癖に、白人以上に強く優秀な日本人がアジアのリーダーになる事を怖れて侵略者の英米に取り入って全アジアを裏切った挙句、
文革で中華文明を悉く焼き払い捨て去ったクズじゃねーか
不細工な簡体字で意味のわからない漢字(それも大半は明治の日本人が西欧の言葉を意訳したもの)を使ってる現代中国より、
日本の方がよほど正統な中華文明の継承者と言える
だから中国人はノスタルジーを感じる京都に憧れるんだよ
>>210
そもそもがパクリなのに無理して日本の古典から選ぶ!なんてやるから恥かくんだよな 文化が古ければ古いほど大陸の影響は大きい。それはしょうがない。
中国共産党が捨てた孔子の教えも日本が引き継いで行けばいいじゃないか。
万葉集の時期って唐の全盛期だし影響ないわけないだろ・・・
これからの年号は万葉集から古事記、日本書紀に繋がりそう
>>281
まあ徳川(武家)が頭が悪かった可能性もなきにしもあらず >>278
万葉集が現代の日本語で書かれてるとでも思ってたの?馬鹿すぎるだろ >>286
何に対して恥かくんだよ
どうせお前なんか漢籍も万葉集も知らんくせに >>271
西暦以前に書かれたガリア戦記なんかでは執政官二人の名前で年を記述しているね 万葉集って 漢字で書かれているんだぞ
あーー>安
いーー>伊
うーー>宇
そりゃ支那の古文献に該当する漢字はあるだろう
チョンの捏造起源と違ってあの時代に日本かは支那から学んだことは確かで、日本人は皆知っているんだから
支那人がチョンと同じ事を言うなよ
日本人から見る、チョンと同じレベルに見られるぞ
中国の国名の中華人民共和国は、日本の国字です。
日本から輸入した、和製漢字の日本の国字です。
中国で現代使われている漢字の殆どは、日本から輸入された日本の国字
「中国の漢籍から取ったのではないというけれど、本当?中国の『黄帝内経』(中国最古の医学書)の『霊枢』の中に令和という言葉がある」(40代女性)
『黄帝内経』
<原文>
終始第九
凡刺之道.畢于終始.明知終始.五藏爲紀.陰陽定矣.
陰者主藏.陽者主府.陽受氣于四末.陰受氣于五藏.
故寫者迎之.補者隨之.知迎知隨.氣可令和.
和氣之方.必通陰陽.五藏爲陰.六府爲陽.傳之後世.
以血爲盟.敬之者昌.慢之者亡.無道行私.必得天殃.
...
>>1
中国?そんな昔にそんな国存在してないだろw >>1
>「中国の痕跡は消せない」
誰も消すとは言っていないしw
消そうと思えば消せるしw
つーか もともと平成までは中国の書物が典拠だと公言してるのに
なにを言ってるんだw
だからナニ?って話や
そもそも日本は色んな文化が混ざり合って成り立ってるから
文化の洗濯機状態だから
あんたらは元号の使用廃止したやろ?
〉中国の痕跡は消せない
韓国じゃあるまいし、痕跡を消そうとなんて誰も思ってないだろ。
色んな令があるらしい
日本のマスコミ関係者よりはるかに学があるな。日本のマスコミはきゃーきゃー言うだけの馬鹿ばっかり。
中国人
今まで日本の元号が中国由来だったことを知り誇らしげ
古代?中国が起源で、影響を受けていることは
勿論否定はしないけど、
だからどうしたって話だよなあ
これだけ日本で続いてきた歴史があるんだから、
そんなマウント取ろうとされても困惑するわ
>>296
残念ながら令和の引用部分は漢文で万葉仮名ではありますん たしかに日露戦勝利後の日本にはアジア各国から留学生が学びに来ていた
そもそも「元号」そのものが漢の武帝が始めたもの
中国へのリスペクトはあってよい
脱中国を狙ってたら元号自体を廃止って話になりますが
中国のやつらも5ちゃん見て言ってそうだな
まあ事実だ
漢字の使い方だけ見ても日本のほうが使いこなしてるんだよね
日本
ひらがなでルビを振れるので地方によって発音が変わることがない、音訓読みで同音異義語が少なめ
中国
アルファベットを導入するまでルビが振れなかったので文字の読み方が地方によって変わっていた
同音異義語が多いので意味が通じるような説明文が必要だった
毛沢東は奥さんと出会ったときに言葉が通じなかったらしい
新しい王朝は前の王朝を抹殺してきたからな。中華人民共和国は関係ない。
こいつら自分たちがモンゴルにレイプされまくって本来の漢民族とはDNAが違うって知ったら憤死するんだろうなw
結局は漢字使ってやってることが派閥争いだよな
東アジアはどこもおなじようなもんだ
>>235
昔の日本人って中国にめちゃ憧れ抱いてるよね
水墨画だって実際に行ったこともない中国に思いを馳せながら書いた物だし
あんな巨大な先進文明がすぐ隣にあったら影響受けるなという方が無理があるが
生真面目な性格なのか日本人は中国をあまりにも忠実にパクり過ぎた
だから他の中国の周辺国に比べても中国の影響が色濃く出ている なんでこっちばっか見てんの?
そんなに大事なこと??
ぶっちゃけ日本人でさえ大して興味ない事なのに
偉大な藤原定家の「新古今和歌集」「新勅撰和歌集」「小倉百人一首」から取らないからこういうことになる。
>>26
独立する為に対等な関係になった
そこがチョンと違うとこ ■号の由来
孫文は日本亡命時代には東京府の日比谷公園付近に住んでいた時期があった。
公園の界隈に「中山」という邸宅があったが、孫文はその門の表札の字が気に入り、自身を孫中山と号すようになった。
日本滞在中は「中山 樵(なかやま きこり)」を名乗っていた。なお、その邸宅の主は貴族院議員の中山孝麿侯爵で、孝麿の叔母中山慶子(中山一位局)は明治天皇生母である。
中華民国の国立中山大学および中華人民共和国を代表する大学のひとつである中山大学、南極大陸の中山基地、
そして現在台湾や中国にある「中山公園」、「中山路」など「中山」がつく路名や地名は孫文の号・孫中山からの命名である。
>>203
なるほど!そう言うことか!
無教養な権力者の横車に、学者がこっそりと1400年の伝統を守るようにしたということか!
すげえな!これは! 会見全文読むと完全に万葉集オリジナルと思ってる臭いんだよな
国書からにしろと命令した学者に一杯食わされたんじゃね
今の中国は中国大陸にあるだけの国
漢字を作った漢民族とは別の国じゃんww
お前ら中国人は偽物の漢民族だよww
「令しい和のくに」
中国人には思いつきもしない
これになんの問題が?
>>298
『黄帝内経』→「令和」
令和自体があるのか
令和という熟語そのものがあったんだな >>292
日本で作ったのは間違いないだろ
もうチャイナ出典は使わないって意思表示だから ■人民服(じんみんふく、中国語: 中山装)とは、上下揃いの上着の一種。かつての中華人民共和国では、制服や標準服とも言うべき物であった
この服装の原形は、孫文(孫中山)が日本留学中に日本の学生服や日本陸軍の軍服をモデルにデザインした中山服であるとする説があるが、実際には孫文の軍事顧問だった日本陸軍軍人佐々木到一が考案したものである。
中山服は中華民国で男子正装として用いられ、戦後の台湾にも引き継がれたが、1950年代末頃には蒋介石ら一部の首脳を除いて背広にとってかわられた。
一方、中国大陸(中華人民共和国)では、1980年代初めまで成人男性の全てが人民服を着用しており、女性にも多く着られていたが、ケ小平による改革開放路線が定着して以降は、ケ小平自身は引退まで人民服を着用したが、
胡耀邦ら新しい世代からは政治家も背広を一般的に着用している。現在ではほとんど過去のものとなっており、現在の中国で人民服を手に入れることは難しいといわれる。
礼装としてホワイト・タイ扱いされる主に絹製で濃紺か黒の物が「中山装」、主に木綿製で緑系の労働着タイプが「人民服」という形で中華人民共和国では分けて考える事が多く、
「中山装」の方は今も北京や上海の百貨店等で入手可能であるが、「人民服」はすっかり廃れてしまっている。
また、上下で色の揃っていない「青年装」という物も一時存在した。灰色の物も存在し、これはニクソン大統領の中国訪問でも知られるように、毛沢東が緑系の人民服とともによく着用し、
天安門に掲げられている毛沢東の肖像画の物も灰色となっている。
1992年(平成4年)に中国共産党中央委員会総書記の江沢民が日本を訪問した際に天皇主催の宮中晩餐会において黒い人民服を着用して出席したことがあった。
>>289
うん
儒教もいいけどちょっと変えて17条の決まりごと作ろっかな
とかやっちゃうのが日本だからw
それに万葉集もコピー機なんかない頃だからみんな手書きで、みせけちなんかもありながら伝わってるんだもの
万葉集の本あったけど読めんわもう…:(;゙゚'ω゚'): >新元号の元々の出典は後漢の文学者、張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も目立った。
中国人のネット民のくせに学があるな
こういう連中とだったら、真面目に話せそうだ
パクリは日本のお家芸らしくていいと思うよ
日本オリジナルのものなんかほぼ無いからな
中国も、日本人の考えた中国地方からとった漢字。日本の影響が強すぎる
大体、現代使われてる漢字は、近代化を拒否していた清が、西洋化を拒否している時期に、日本がせっせと西洋に追い付け追い越せで向こうの言葉を訳したものだよ
つまりは、過去にはなかった造語や。しかし、その造語を日本だけじゃなく、今の中国も使っているやんけ
全部、昔の古典にある言葉だけでやるとり治せよ
古代中国は好きです共産党が支配する今の中国は嫌いです
万葉集の梅の花の歌
32首の序文
于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉
時、 初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。
文選巻十五記載の張衡による「帰田賦」の句
於是仲春令月時和氣C原隰鬱茂百草滋榮
是に於いて、仲春の令月、時は和し気は清む、原隰し鬱茂し、百草滋栄す。
このように根本的に全く違う歌。
元号が気に入らないパヨクのいちゃもん。
亡国右翼がむきになって否定するからもっと言ってやれ!
本歌取りの万葉集では意味も変わるし
言葉自体はいいと思うんだけどね
伝統通りに粛々と中国古典から直接典拠すればよかったものを
馬鹿三が「日本の古典からがいいの!」とかみっともねぇ駄々捏ねて
しかも結局は孫引きでしたってんだからそりゃこうなっちまうわ
まぁ日本人としても1400年の伝統がそれで守られたんだから別に不満はないけどよ
今の中国って、日本人が抱いてる古き良き中国とは異質だもんな
桜が自国起源だと言う朝鮮人みたいになった。昔の中国人は威厳も知識もあったのに、今はアホばっかり。
>>256
でも実際万葉仮名の言葉を使うと漢字も増えるし平仮名にしないと気持ち悪くなりそうだし難しそう
次は原案数個までは投票で選んでほしいわ
なんかがっかり感絶対生まれるわ 偶然でしょう
歌の背景を説明する文章が中国由来とは考えられない
>>78
気になるんだよなぁ日本のことが だからちょっとでも離れていくと必死に しがみつくんだよな だから素直に離れないでって 言えば可愛げもあるのに残念だよな。 古典をまともに理解している学者は文革でみんな殺されただろう
20 風吹けば名無し[] 2019/04/01(月) 17:50:53.38 ID:qXiriqoc0
1.『万葉集』の題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用`
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「都会は嫌だ田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
張衡は『安帝』に召されるも政治の腐敗を目の当たりにしていた
安帝は宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の字義は「いいつける」
過去に「令徳」に改元しかけたが問題になったことも
6.元号選定者のなかに万葉集の専門家
元ネタの張衡は後漢の安帝に仕えてたけど
東晋にも安帝いるからトリプルミーニングかも
伝統が守られた事への評価と学者の機転に平伏
>>300
消すつもりなら元号廃止か仮名にするだろうなw >>347
単純に赤っ恥だよねってことだわな
万葉集がパクリとか言い出したらさすがに学がないけど 万葉は歌だからな
多少引いてるのはあるかもしらんが違うもんだぞ
こういう孫引きをなくすために今まで
漢文から元号を選んで来たのだ
佐野るなや
>>327
あべちゃん・日本会議が言う「日本の伝統」なんて、明治以降の良くわからん混ぜ物ですから。 >>348
今は見事に全てパクり
ドラえもんさえパクり
創造性の欠片もない
中華文明とは何処へ まぁそうかもしれないが
元号を無くした国が今更何を言ってもだな
建国しては亡びるチャンコロ大発狂
宋の時代から続く日本への劣等感大爆発wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
宋第二代皇帝 太宗
「島夷(日本)の彼ら(天皇家)は万世一系であり、その臣下もまた世襲していて絶えていないという。
これぞまさしく古の王朝の在り方である。中国は唐李の乱(李克用による禅譲)により分裂し、五代は
王朝こそ継承したが、その期間は短く、臣下も世襲できる者は少なかった。」
日本の皇室も元号も中国由来なんだから
他所の国が続けてんのに自分達が捨てたことについて何か思えよ
>>353
痕跡を消すってそういうことだからね
なんで文革をしちゃったかな 漢字の起源を尊重しつつ、漢字を大事にしてる日本に
そこはかとない嫉妬と後悔が隠れているような反応だね
むしろ現代中国に古代中国文明の痕跡が見当たらないことを嘆けよ
NHKやべーな
まじで安倍とその支持者がゴリ押しで国書からからの引用に強制したってバラしてる
おまいう漢民族。
中国文化を破壊して乗っ取った偽中国土人に言われたかないわ
今の中国ってその頃あったの?
過去の文字と言う発明を引用してんのは今の中国も同じ。ていうか日本のが先。
国の歴史見直しなよ
>>297
だから明治翻訳語も内外の漢籍から
取ってんだよ。
江戸時代の文化人の教養は漢籍が
読めることで簡単に言うと中国語が読めること。
国内のもあるがやはり中国の古典等に権威は
求めただろうな。
日本の文化は遡るとどうしても中国に
行くんだよwwww
だからオリジナルとか格好つけなくていいんだよ。
パクリで十分。
近年もオリジナルなんてほざくようになってからおかしくなったww >>357
今回のは万葉の歌がネタ元ではありませぬ >>1
以前にも使おうとした前例がある`
幕末の元号にも、メッセージ性の強いものがある。
ペリー来航以降、「明治」までの元号は、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応だ。どれが最もメッセージ性の強い元号か、分かるだろうか。
「嘉永」は、「嘉(よろこ)ばしく、永遠に」というニュアンスで、「安政」も「安定した政治」と解される。
「万延」も「万のように永遠に」など、「平和で安定した政治」という意味合いのものばかりである。
ところが、「元治」は違う。
「元」も「治」も元号ではよく使われる漢字だが、これを組み合わせると、「元(はじま)りの政治」となり、新政府を宣言するメッセージが現れる。
この元号は、実は第2候補であった。本当はもっとメッセージ性の強い元号になるはずだったのだ。
それは「令徳」である。
この元号の衝撃度は、かなり大きい。「レ点」を付けて読めば、「徳川に命令する」となり、これからは朝廷が幕府よりも上位の世の中となる、ということを露骨に世間に宣言している。
https://www.sankei.com/column/news/190128/clm1901280003-n1.html >>6
あのさ、今では中国が日本の元号に
注目する時代なんだから。
天皇という世界最高権威と
繋がっていたいんだよ。 オリジナルが「こんなもん、もう要らんわ!」と捨ててしまう文化を、せっかくだし、勿体無いから…とわざわざ拾って、大切に育てる、それが日本の文化
中国は文化大革命でもなんでもやって、過去を否定するがよろしw
>>1 万葉集とかいってるけど実は候補の漢字多数上げて玉2個使いでルーレットで決めてたらおもしろいのに うーん、まあ日本の長歌、短歌は独自のような気がしないでもないんだけど実際はどうなんだろう?
まあ、万葉集の当時の歌人たちが中国の話しを歌に入れるのが学があるように見えるから
結構取り入れていたのは事実。
今のええカッコしいのコンサルタントが、文章の中にしきりに、ウィン、ウィンとかオポチュニティとかの英語を入れるのと同じ
>>342
そもそも、同じ令月を謳ったもんだろ?
似てるところがあるのは当然で
むしろ、後半の違うところが日本的だよね。 >>376
中国の言葉だよ
万葉集が中国の影響受けてるって 日本が元号使ってなきゃ元号そのものを忘れてただろ、こいつらは
>>348
けどどこがどう異質か説明できねーんだろ笑 >>382
だから令和の引用部分は詩歌じゃなくて序文な >>1
日本が中華文化をほどよくエッセンス加えたおかげで
お前らは今、旨いラーメンに焼餃子をこぞって食ってるんじゃねーかw >>382
ほとんど影響はないだろ
そもそもから違う
俳句はもろあるけどね >>389
万葉集に取られている歌自体ではなくて、集めた歌を説明している序文から取っている。 >>388
忘れて何か不都合あるのかな
日本人は戦前に違う漢字使ってることすら忘れてるだろ >>1
お前らは元号捨てたから関係ないじゃんwww >>387
中国じゃないだろ
過去中国がある場所にあった別の国 >>335
天皇という称号自体は唐の高宗(則天武后の夫)が日本の天皇より先に名乗ってている。 >>389
多分、歌そのものではなく
「こんなことがあって歌を詠んだよ」という説明文からの引用だって言いたいのではないかと 日本人はみんな中国文化に親しみを持ってるしなー
政治は別だが
中国共産党の誕生と
大躍進政策(1958年〜1960年)と
文化大革命(1966年〜1977年)で
中国はいろんなものをなくしたが
21世紀になってからは
無形文化遺産の価値に気づいている
だから、お前ら現代中国人に昔の中国を語る必要はないだろ。
中国共産党は伝統的な中国文化を守ってきたのか?w
お前ら中国人は「マルクス、スゲー!中国5000年バンザーイ!」とか
身内だけで喜んでりゃあいいんだよ。海外の知性派は誰もお前らの事を
伝統的中国人とは思ってないから。
>>1
まぁそうなのだけど
中国の度量が狭くなったの分かるコメントだわな
昔だったら余計なこと言わないで
コメント無しか、お礼申し上げますだった
いやらしく付け加えるとしても
古来から文化的、哲学的交流がある国同士として新元号後も平和的関係と経済的繋がりを強めたいだな 中国の内陸の古い都市に「大理」ってとこあるだろう。
あそこの古い寺の周りの白壁、京都の古い寺の白壁とそっくりだからな。
あの時代から繋がりはあったんだろうな。
おまえら、隣り同士だろう…………仲よくしろ……少なくとも国民同士は。
近年・・・・近代国家になったとたん周りと喧嘩しすぎだろ。
国号の「中華 人民 共和国」の中華以外の人民も共和国も日本語
チャンコロ土人に近代語を教えてやったのが日本
>>402
それは別の話
今文句を言ってるのは中国 >>406
滅びちゃった方の中国には浪漫があるじゃない >>370
>>395
寺や遺跡たくさん残ってるのにどこが見当たらないんだオイ?
むしろ日本の文化がどんどん廃れていってるぞ 別に中国の痕跡を消したい訳では無い。
そもそも、中国の痕跡があったから何だと言うのだろうか?
痕跡消せぬというか消す気はない
全支配者の文化をぶっ壊す国には分からん感覚もかもな
>>370
文化大革命で建物も文物も習慣も全て焼き払ったからな >>410
それは今の日本と江戸時代の日本も関係ないってことでおk? 当の中国には記録がないからわざわざ日本に留学して文献見るしかないんだよね
千数百年前の日本の先輩が読んだ句から引用できるって、歴史を感じれていいよな
インディアンやアボリジニの歴史抹殺してるような歴史の浅い国じゃあ
こんな事できない
>>413
文句という名の独り言を言うと何かあるのか? >>416
なんの話?
日本の方が圧倒的に残ってるが 伝統に則って漢籍からやったほうが良かったんじゃないの?
安倍は馬鹿
万葉集が古代朝鮮語で解釈できるはなしはけっこうおもしろかったな
2chができるまでずっと信じていたw
>>397
>>404
和歌ではなく、そういうおまけ的な部分から採ったってのも最初聞いてすぐ違和感持った部分
なんか本流ではなく亜流な感じ そういえば万葉集はチョン語で書かれているニダ
言う本を書いた チョンが居たよね
何でもあの時代の日本の文化人は全部チョンで、チョン語で万葉集を書いたとか
古代チョン語とやらを勝手に作り出して、万葉集をエロ、セックス歌集 にして
日本人はバカだ、これが正しい万葉集ニダ とやり
本気になった出版社も居て 出版までした
元号がすたれた国のひがみはみっともない
日本は朝鮮みたいに起源をかたらないから
>>396
五言と七言はもともと中国の詩の形式ではあるんだけどね。
それを大和言葉でやっただけという可能性もまあないことも
ない。
俳句は連歌(もとは短歌)の発句(上句)を採ったものだけどね。 でも中国の人、テレサテン知ってるか!三国志は好きか!ってめっちゃ聞いてくるw
李白とか習ったというと喜ぶ
なぜか半島の人が孔子孟子老子大好きで酔うと煩い
そもそも共産主義や共産党ってのも日本から逆輸入したワードなんだが
>>293
>知らんくせに
君自身、知らないことを恥じてるからそんなこと言うんでしょ
同じように日本政府も知らなかったから恥をかいたわけだ >>408
中国は白馬寺とか古い寺たくさんあるし昔の漢籍の教育も盛んだけど?
むしろ今の日本は日本文化守ってるのか?
お前は万葉集や源氏物語読んだことないだろw >>417
中華人民共和国という意味のでの中国ではないが。
華夏族(中国)の文化を踏襲した王朝という意味では唐は中国だぞ。 >>409
パクリを指摘されてファビョってる方が度量狭いぞ >>441
朝鮮語は古代まで行かないからね
郷歌という碑文の歌さえ意味が分かってない
日本の奈良時代かな 万葉集の時代にはまだ日本には蓄積が無いから
中国からいろんなものを移入してて影響も当然ある
梅自体がそのころ中国から入ってきたものだし
日本で卑弥呼が幅を利かせてた時に中国では三国志やってたもんなぁ
>>438
あの序文ていうのもけっこう価値があるわけで。
ちなみに古今和歌集には仮名序と真名序っていうのがある。 影響受けてても周とか唐だろ
中国で生まれたものって何よ
>>435
自分もそう思う
それが伝統であり歴史だからなぁ 政府に絶望して国に帰るわ空きれい状態の詩が原典とかおかしいだろ
どんな選定してるんだ
たまたま同じ場所にあるだけで中華文明とは何の関係も無い新興国が何を言ってるのか
日本人が尊敬してるのは”中国古典”だからね。
禅文化も全部中国古典の叡智がもたらしたものですから。
腹黒いこそ泥や盗賊のような中国共産党と、エリート現代中国人なんか誰も尊敬してません。
中国人の7割はまともな人だってことは認めるけどね。
中国は哀れだな
元号は皇帝がいないと意味ない
共産主義は皇帝を否定した革命政権
>>423
焼き払ったならなんで黄鶴楼や白馬寺はなんで残ってんだ? >>446
何言ってんのお前
知らないもんは知らないんだろ?
知らない奴がどこからパクったから恥かくだの全く説得力ないw >>456
価値はあるだろうけど、序文はあくまで序だからね。 >>342
パクリではないし、オリジナルでもない
万葉集の原文は歌会始めの挨拶で漢詩を引用した部分
後段では漢詩と和歌を対比させてる
>『詩経』に落梅の詩篇があるが、この思いを表すのに、
>昔の漢詩と今の和歌と何が違うだろう(何も違わない)。
>さぁ、庭の梅の風景を、今の思いを、いささか和歌に詠もうじゃないか。
挨拶した人も歌会に参加していた人も
漢詩の引用であることは共通理解だったからパクリではない
一方で、オリジナルでもない
漢書(漢詩)と国書(和歌)の変遷を反映していて面白い それ言いだしたら国名からして
膨大な日本由来の言葉使ってる支那はどうなるよ
>>370
トランプを故宮(紫禁城)に招待してたし
兵馬俑なんかいまだに発掘し続けとるけどね >>403
武則天なかなか面白かった
ビーシャって呼ばれてた
清の皇帝は皇上って付いてた >>449
お寺あんまりないはずだが
日本なんてどんな町や村にもあるんだが
都会だといくつもある
そんなにないぞ中国
文革でも破壊の対象 >>425
そりゃお前が中国行ったことないからだろw
>>427
なんかマジで知的障害を疑うな
どこのネトウヨサイトで勉強したんだ 三国志に関して日本人は中国人より詳しいとか言われてたような気がする
日本語訳の漢字を日本起源と思ってるヤツは朝鮮人レベルってことに気付け。
韓国で例えると、マジンガーZのインスパイアであるテコンVを掲げて「日本アニメからの脱却!」っていってるようなもん?
まあ漢字は中国のパクリだから、それは認めないとな。独自の文化とか言ってると、隣の半島と同じだから。(笑)
痕跡どころか当時の日本は完全に中国の影響下
都も中国のマネをして作り、日本書紀も中国に見せるために作ったようなもの、法律もすべてマネ
そうやって日本国はできたが全然恥じることではない
今日まで文化・歴史が続いてきたことが日本人の誇り
>>432
じゃあなんで城や神社を明治に破壊しまくったの? >>438
そうなのか…もうすっかり勉学から離れて久しいから
万葉集にそんなのあったのか〜くらいでへぇーと思って見てたよ >>456
「カナジョとマナジョ」、元祖・モー娘。ダブルユー みたいなもんか? 明治以降に日本に留学して近代学問を学んだ連中が近現代中国の基礎を作った偉人だろ。
孫文も魯迅や周恩来もそうだな。
で、何の話だっけ?中華人民共和国の名前が日本語のパクリって話か?笑
阿片狂いの全アジアの裏切り者は朝鮮人みたいだな。
現代用語の大半を日本語に頼る中国人は偉大な先祖達と違って実に情けないクズだな(爆笑)
>>468
その元になったのが中国由来だから逆輸入的な感じじゃないのか 中韓が一人前の理屈を言えるようになれ
たのも近代化を遂げた日本のおかげだよ
>>481
城はしょうがないな
軍事用だし
神社破壊したか?
そんなはずはないが >>479
独自の文化とか日本起源とか主張してるソースは? >>461
禅は中国では発展しないで日本で開花した
みたいな話を何かの小説で読んだ記憶がある 人類の祖先はアフリカから来たからアフリカ由来ってか?w
>>467
> 漢詩の引用であることは共通理解だったからパクリではない
著者に断るか引用だと明記しないとパクリだよ。内輪で共通理解があればパクリにならないなんて
ことはない。
中国人や韓国人が内輪で共通理解があれば日本アニメをパクッていいということになってしまう。 >>425
いやーいまだに秦の始皇帝の国だぞありゃww シナの文化は尊敬できる部分あるのに現代のシナときたら
安倍は国書にこだわったみたいだけど万葉集も中国の影響下にあるようだね
中狂めっちゃ釣れてる 気になって仕方ないんだな
漢字使ってやってるんだかもうちょっと余裕持てよ
共産党は小者感丸出しでみっともないわw
>>203
安倍っち=成蹊大卒のアホってのは認めざるを得ないw 漢籍使ってくれなくてショックだったと素直に言えばいいのにw
>>449
中国共産党が仏教を弾圧してる状況で何が古典を学んでるのか?
だから、ただガリベンして暗記するだけなら頑張ればそれなりに出来るんだよ、多くの人は。
今の中国に禅文化や道教文化なんかないだろうに何を言ってるのか?
文化って理解出来ます? 漢学をやっただけじゃ文化を習得した事にはならないってわかりますか?
中国人が禅文化を学んでたらそもそもあんな卑怯でずる賢い腐敗文化にはならないだろ。 >>474
日本でいえば平家物語の史実を外人の方がよく知ってるって話だぞ
日本人にとって平家物語は祇園精舎の鐘の声〜から始まる軍記物で史実と違っても大して気にしないだろ
逆に海外の物好きはここが史実と違う!って声荒げてるのと同じ 文化は相互に影響しあって高めていくものだから硬い事言うな老害
万葉集なんて影響受けまくってる物から引用せずに
百人一首当たりでもよかったんじゃないか
>韻文「帰田賦」だと主張する声も目立った。
やっぱジャップのパクリだったのかwwww
>>498
昔はまだ余裕があったんだけど
最近は朝鮮化してるな中国も >>500
そうだよな
どうせ俺らの文化のコピーをまだやってるって余裕があるならこんな過剰反応しねーわなw >>489
神社合祀令も知らんアホかよw
やっぱこんなレベルがホルホルしてんだな 本家が使わなくなった元号をホソボソ使い続けてるんだから褒めてくれて良さそうなもんなのに
中国の正式名は「中華人民共和国」
「人民」も「共和国」も日本人が作った和製漢語
というか万葉集は古代朝鮮で使われていた言葉で書かれている。
命令の「令」に日本を意味する「和」
日本に命令する、という意味
チョンアベ朝鮮系内閣が日本をハイジャックして、国富を私物専横している
という現状が前面に押し出された元号になった
というわけなので、 タイと同レベルの民主主義先進国民である
日本国民はこの元号を使用しないこととしました
あのさ何で国号がなくなったかを考えろ
大陸は苦労して国を造っても数百年程度ですぐに滅びるからだろ
その通り過ぎて反論するのもアホらしいな
漢民族様々だよ
パクリからの起源主張!
いい元号だと思うよ
日本はこれからもこの路線でいこう
>>492
極論でファビョるネトウヨであった...笑 元号は支那の痕跡であって、漢字を捨てた中国のではないw
>>506
アホか。
周辺属国が中華王朝の決めた元号を使ってる中でオリジナル元号使ってた国が日本だぞ!! 高麗連邦が誕生したら、中国にも朝鮮民族がやって来る
>>504
安倍が「日本のものから引用したい」なんて言うからだろ
漢字自体が中国のものなのに、日本のものならひらがな元号でいいじゃんw シナは悔しくて仕方ないんだよ
シナが何を言おうと、日本人は「国書」から引用したと考えている
そしてそれは他国侵略を繰り返す野蛮国家のシナとは一線を画すという決意の表れだ!
元号使ってる時点でそれは否定せんけどね
中国もちゃんと現代まで文化保持してほしかったね
>>474
物語としてだけど、男児の一般教養的なものになってるよな。 >>370
夏王朝は実在したって遺構が出てるのに… >>459
まぁオマージュやら使いまわしで
書き手「俺こんなんしってんだよかっけーだろ」
読み手「おまえこのネタ元アレだろ イケてるねぇ」
で廻ってるのを、あべちゃんが国書だ万葉集から出典だすげーだろ とやっちゃったw きっしょい簡体字とか使ってるやつらがよく言うわwwww
台湾の方がまだマシ
中国は文革で焼き尽くし殺し尽くしてすっかり文化伝統のないアホな新興国になってしまった
>>514
それ破壊しろって意味なのか?
どこの村にもあるんだが 漢字は中国が源流だよね、その通りだ
でもさ、そのかっこいい漢字をダサい簡略文字に置き換えたのはどうなんだ?
繁体字のへなちょこっぷりはいかんぞ
ネトウヨは中国人を神棚に飾ってるくらいなんだから元号も引き続き中国からの引用でも文句言うなよ
素直に中国古典から拝借すれば良かったのに
なにやってんだか
>>498
漢籍からの引用がバレたからってそうファビョるなよw >>528
そういう勘違いしてる人いるね
中国内でもそうだよ日本に限った話じゃないそもそも中国もまとまってないし元号は各々存在していた アルかニダがファビョるのはいつもの事で分りきってただろw
>>516
使い続けてるから腹立ってるのよ
しかも途切れることなくな
もう自分達にはできない
歴史は金で買えないから、後悔しても遅いけど 安倍は万葉集が漢詩の影響を受けていないものだと思って国書を選んだ!という妄想前提で語ってる知識自慢が痛すぎるんだが。
哀れすぎて何と言っていいか…こういうのが晋三病なのか?
パクリは日本では必要以上に悪
そのパクリで元号を決める日本
日本の和服と漢服の見分けもつかない中国人が何言ってるんだか
朝鮮人が火病中 ばーど =僕ら= ガーデイス
↓
核酸で
●中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は1日の記者会見で、
新元号について「日本の内政であり論評しない」と述べるにとどめた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
論破
元号批判に中国を利用するなってよ、卑劣な 朝鮮人
重要★
※ 中国の命令された元号を使われていた属国国 朝鮮
※ 古代 日本の独立した 元号を使えた 国 日本
248代目の 元号 万歳 ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーい
===========================
以後 書き込み禁止
同じ字があろうがなかろうが『国書』から引用したと明言したのが全てなんだよ
痕跡なんていくらでもそりゃあるよ文明を教えてくださってありがとうってなもんよ
勝敗上下の問題じゃないってことも理解できないからいつまでも蛮族扱いなんよ
>>370
中国の世界文化遺産の数世界第2位なんだが >>485
なんでかというと中国じゃ過去の文献も漢字の意味も残ってないから
今現在でも本気で中国古典を学ぶなら支那じゃなく日本に来る
呉音・唐音ってのが何故日本に残ってるか、大漢和辞典の偉業を理解してたらこんな事言わないよ 支那からの影響は受けまくってるわな、
今の中国が失ったものばかり日本に残ってるんやな
偏狭なナショナリズムの時代を記憶に残す元号としては上出来か
やっぱタピオカ元年のほうが、どんだけかよかったな
徳仁も死後タピオカ天皇とか可愛らしいものになれるし
漢字文化を捨てたのに歴史を主張するなよ
恥知らずの国だな
これでわかるのはとにかくアベガーしたいだけなんだよね
>>502
まぁ、仏教色は割と強い方だけどな
文化的に
仏教国ではないな。 私は道教のお寺には行きましたよ、中国南部にはそれなりに道教のお寺も残ってるからね。
中国第三の都市、広州に行った時に有名な道教のお寺に行きました。
そしたら、両足を切った中国人の乞食に”日本人いい人、お金ください!”と追いかけられてね。
え?足がないのに何で追いかけてこれるのかって? 荷車の上に体を乗っけて
手で漕ぎながら高速移動してたんですよ、その乞食は。
文化なんかもう廃れてるんですよ、あの道教のお寺も。ただの観光名所になりさがっていて、
変な爆竹や花火みたいな奴の残骸が散乱しててね、残念でしたね。
中国は中華民国建国で皇帝の時代が終わったから元号を廃止したんだろ
結構なことじゃん
まあ台湾と正統性を争ってろよ
文化大革命で自国の文化と伝統が無くなって悔しいのかな
つか漢字自体そうなんだし、
だからなんだって話だよなこれ。
中国とは詩歌について語れるだけよい
退位する日王へ謝罪を要求しますニダ――とほざくだけの民族より
どれだけマシか
>>500
日本オリジナルかと思ったら漢籍由来でショックって素直に言えばいいのにw
>>512
確かに漢籍からの引用がバレてネトウヨが過剰反応してるなw >>494
1911年の辛亥革命までらしい
その後1949年からは西暦 ネットがいろいろ勉強していて驚いた
いろいろと言われたら言われっぱなしだったのに
こういう勉強は頭に入るもんだね
★朝鮮人が火病中 ばーど =僕ら= ガーデイス
↓
核酸啓蒙
●中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は1日の記者会見で、
新元号について「日本の内政であり論評しない」と述べるにとどめた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
元号批判に中国を利用するなってよ、卑劣な 朝鮮人へ
啓蒙重要★
※ 中国の命令された元号を使われていた属国国 朝鮮
※ 古代 日本の独立した 元号を使えた 国 日本
645年から 248代目の 独自の元号
万歳 ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーい
===========================
以後 書き込み禁止
士農工商も礼義も仁義も交際も会計も気も政事も全部中国の言葉
てか、また産経か・・・
産経、変なところからネタ持ってきて模造するからな
日本の古典からの出典とかドヤっといてこれは恥ずかしい
考案者国籍剥奪もんだろ
まあ中国に言われるのは別に何とも思わん
その通りだしね
枝分かれ先が違う某半島みたいなのじゃないし
令って俺が思うカッコイイ中二病用語の一つじゃない?
暴走族とかも「令」好きだよ
>>516
格下に見ているものを褒めるとかあり得ないんだろ
半島ミンジョクと同じ
器の小さいことw >>569
仏教は唐までだったかな
その後は道教なんかに譲る >>558
オリジナルは漢籍なのに、国書と強弁することが問題
漢籍なら漢籍と言えばいいだけの話 中共も別に間違ったこと言ってないし、
当該万葉集の出典でも漢籍漢詩もあるけど和歌で梅を歌う、ということでしめている。
あべちゃんのステイトメントがちょっと水を差しちゃったって感じだよ。
>>571
なんでお金あげないの?徳はないんですか どっちかというと、中国の古典に出典があったほうがいい
『黄帝内経』
<原文>
終始第九
凡刺之道.畢于終始.明知終始.五藏爲紀.陰陽定矣.
陰者主藏.陽者主府.陽受氣于四末.陰受氣于五藏.
故寫者迎之.補者隨之.
<<<知迎知隨.氣可令和. >>>
和氣之方.必通陰陽.五藏爲陰.六府爲陽.傳之後世.
以血爲盟.敬之者昌.慢之者亡.無道行私.必得天殃.
.
>>574
中国jには皇帝も元号も漢字も無いんだよw >>490
さっき上のスレのやつらが日本の漢字は中国の漢字と違うと平気で書いてたぞ。(笑)恥ずかしい。 >>575
それは本当に思う。
漢字捨て去った半島の革新派勢力は、もう何か別の生命体にすら感じる。 万葉集でロンダリングしているが、
漢籍の孫引きで、実態としては漢籍ソース。
あー!万葉集学者さん、よくぞやってくれました。
無知無教養な権力者の横暴を、教養の力で無効化し、1400年の伝統を守ってくれた。
ありがとう!万葉集学者さん!
そもそも痕跡を消そう、中国文化の影響を無かった事にしようなど思ってもいない。日本が大事に思ってるのは唐の文化。
今の中国文化、ましてや共産党や党直属の新華社には関係のない話なんだよ。分かってないね
>>593
だから破壊じゃないだろ?
単なる整理だよ
破壊とは違うぞチョン >>547
なんで?そりゃ昔の世界のリーダーの中国だったらそれでもよかっただろうけどね
他国侵略を繰り返す野蛮国家のものから引用なんてできないよw
そもそも国自体がコロコロ変わってる場所なのに、なんで中華人民共和国のものだと言えるんだろうかw >>464
知らないことを恥だと自覚してないから諭してるだけだ
君自身の問題に文献を知ってるかどうかなんて関係ない
目を逸らさずに君自身が知らないことを恥と思ってることを認めよう 日出る国の天子と日没する国の天子
後者は滅びて久しいが、前者はますますの繁栄をもって世界に陽光を
まあこういうことだ支那カス
日本は我々が作り出した漢字を使ってるのだwww
って突然マウント取れば良いのにな、そこはスルーするんだなw
>>588
漢籍からの引用を素直に認められない器の小ささw 古代中国文明を吸収し自国文化にまで高めて21世紀に引き継いだ日本国を讃えよ
>>583
安倍のお気に入りの御用学者だろうからな
ちゃんと勉強してないんだろう 支那文明の偉大さが今日ほど身にしみた日はないわ
日本の至宝がなんと支那の古典にあったと証明されたもうこれ国際友好だろ
でもね、偉大なのは昔の中国人で今のじゃないんだよね
南朝鮮、ここのネトウヨたち、支那。
他人の事に噛みついてくるところ、そっくり。
自分たちの日頃の行為は、無かったことにするところまで
そっくりな3兄弟。
ダメ元号とほざいた口で、未だ未練たらしく宗主振る気かよw?
そんなに羨ましいなら、復活させりゃいいじゃん。金熊元年とかさ。
古代中国の痕跡しっかり潰した中華民国すごいなあって言っとけばいいのか
まあ、昔は中国文学に一種の憧れがあったけど。
今は、もう無いってのが致命的なんだよな。
強がったところで、今後日本人が中国をロマン溢れる未知の大陸と思うことは無いだろ。
消せぬもクソもそもそも令和の起源は中国なんだよなあ…
>>104
そりゃ万葉集以前は中国の書物を読むのがステイタスだったんだしさ
それが我々も書いてみるって中国の書物を参考にリスペクトしつつ模倣や改編、オリジナル色々やったのが万葉集な訳だし影響有りまくりだろ >>553
むしろ歴史の繋がりを感じるところなのにな。
何も発狂することはない。元号の出典は万葉集であって、原典がどうのこうのは問題ではない。
本気で中国色を排除したいのならそもそも元号なんてやらないだろw >>607
じゃあ中国から来た元号も使うのやめれば? 中国が
歴史、文化を捨てた――というのはたしかに「以前」はそうだった
いまでは認識が違うとおもうよ
「書道」なんかも一時期衰退しかけて復活してるみたいだし
中国もチョンみたいなこと言い出したな、みっともないから止めとけよw
>>554
涙拭けよw
パクリってお前らに古代文明の知的財産権や特許権があるのか?じゃ訴えたら?www
どんなに喚いても現代の国際社会では知財や特許侵害の常習犯のお前らの罪は消えんぞ(爆笑) 縄文原人が洗練された渡来人から文学を恵んでもらい万葉集が生まれた
そんなことにも気づかず元号でホルホルしているネトウヨ脳は哀れだw
>>601
実際違う
今支那中共で使ってる漢字は簡体字で漢字ではない
もう支那中共支配下の人民は一部の知識層以外漢字は書けない 昔の人は中国の書物に親しんでたんだろ
帰化人の可能性もあるし
>>616
そうそう、中国共産党が支配する中華人民共和国を誰も偉大とは考えないよw
そもそも台湾が正当な中国だし >>618
マイクロソフトに言われて発表日決める国がここですが >>612
直接引用したものが国書だから国書だと言ってんだろ ちゃんと中国もリスペクトしつつ
我が国の古典からですと言えば問題なかった
>>461
今の中国経済の発展は中国共産党員
ケ小平の改革開放路線からだぞ。
中国共産党を軽く見ない方がいいぞ。
たいしたもんだぞ14億人もの民をあそこまで
成長させるのは。
5億人程度まとめるのに既に崩壊が
見えてきたEUとは対照的だ。 今の中国って古代中国と全く別だけど、中国でもリスペクトしてるんだな流石に
物置で腐る寸前だった漢字と伝統を整理して
新しい空気を吹き込んでやったのは日本だよ
文選のあれを見てパクリじゃないって言うのは
メダロットとマリーゴールドくらい無理だろう
>新元号の元々の出典は後漢の文学者、張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も目立った。
中国は文化を捨てたとか言ってるけど、日本人が誰も指摘できなかった古い文献を
ネットユーザーが知ってるじゃんwww
香港の方がまだ道教文化が残ってると思いますよ。
香港の雑居ビルのオーナーに客引きされた時に、部屋が全部埋まっちゃってたから
自分の家の一室を安く提供するという話になってね。
そこ香港人のオーナーの家にはいろいろ道教のお供え物がありましたね。掛け軸もありました。
道教文化は香港ではまだ生きてるという事でね。
誰も中国の影響を否定してないのに…
これだから尊敬できないんだよ。
中国がもっとも嫌って恥じてるのが北宋という奇跡の国家だからなw
>>601
カナや平仮名アラビア数字やアルファベットとセットで使うのが前提の日本の漢字と
中国の漢字は別物だぞ
大本の由来は同じでも枝分かれしてる 漢字を使っている限り日本(ヤマト)は中国の精神的属国から抜け出せない
中国もチョンみたいなこと言い出すくらい余裕が無くなってきたかなw
でも中国ってパチもんだぜ?何故って皇帝置いてないもんな
皇帝置けば一気に品も格も上がるのに・・・
官邸には国書『万葉集』由来(日本初)
伝統重視派には『文選』が出典
元号考案者は苦労したんだろうな
>>640
負けた国が正当ってアホかよw
じゃあ江戸幕府が正当なのかw 中国から脱却は不可能だという事くらいは殆どの日本人は分かってると思うよ
中国は文化を捨てたことにしておきたいだけの人がワラワラ
>>592
万葉集は国書なんだが?
いくら漢詩の影響を大いに受けてるからって、イコール国書じゃない、パクリだというのはあまりに乱暴。
古代中国の歴史文化を当時の人々がリスペクトし、日本の文化として昇華させたのが日本文化なのだから、何ら恥ずべきことではないよ。 >>644
そこが落としどころだったわな
完全に中国の色の無い熟語拾えばよかったんだが 古代漢字→繁体字→日本漢字
↘中国簡体字
どちらも派生であって、どっちかが正当継承なんて事は無い
漢文コラ駄目だと 日本の言葉や文字で言語が広まった
>>643
破壊ってのはなあ
そのものの存在を否定して滅却することだぞ
合祀とは全く違うんだよ、チョン >>493
え?歌会の当時の話しだよ?
貴族や高位役人は中国通で漢文や漢詩の知識があったから
歌会の序文の挨拶で漢詩を引用されても
あれを引用したんだなと推察がついたということ
漢詩のエッセンスを入れることで教養を示すことができた
2月は梅見月なんて呼ばれるがこれも当時は中国から入ってきた最新の遊興だった いやそれで良いんじゃないの?
有名漢詩を諳んじるのも教養だよ。
南朝鮮のPリンピックで羽生結弦の演技を即興漢詩で表現した中国人アナウンサーが居たじゃん。
あれ曹植の引用だから。 こいうのがさらりと出てくるのが教養。
詠み人も張衡を間違いなく意識していたと思う。 これもまた教養。
いや中国の影響受けてるなんて極当たり前じゃないですか
サポーターがどう擁護しようが官邸が恥をかいた結果になったよ
「その通りです」って返しときゃいいだろ事実なんだから
そもそも元号自体が中華由来なんだし
>>646
日本は大化の改新ですべての書物を燃やしたけど、
中国は焚書するときも、皇帝図書館には1部ずつ残すし、
敦煌みたいに、学者も必死でいろんなところに隠すから残ってんだよ
まあもともとの文献量が天地の差だけどさw まぁ語感は余り好みじゃないが、中国やらバヨクやらがもうギャーギャー言ってる
ようだから令和支持するかw
中国、あの日本の起源は中国なんだぜ
韓国、日本のものは韓国のものニダ
>>644
それは必要ない、万葉集そのものが中国へのリスペクトで成り立つ物だから >>664
それを韓国を普段叩いてる人が言えるんですかね >>649
そりゃ、自国の古典くらい知ってるだろ('A`)
日本の国文学者が万葉集知らないレベルって言ってるのか?
むしろ、日本で中国文学を専攻してる層が指摘できないのが不味いのでは? >>665
わけわからん当て字元号になってまうぞ 夜露死苦 みたいな >>1
>中国の痕跡消せぬ
そもそも元号という文化を消しちゃった国は御愁傷様。 ネトウヨがウリジナルを主張しててワロタw
大丈夫かネトウヨww
>>664
ネトウヨは自分たちの思想と矛盾を抱え恥じざるを得ないのですよ。 >>630
ところがだ。
中華人民共和国以前の中国というと清王朝なんだよね。
清王朝は中国人にとっては外国人占領時代で忌まわしい時代。
弁髪やチャイナドレスみたいな日本人が思い浮かべる古きよき中国は清の時代のもの。 なんか中国が韓国のようになってきたな
中国は偉大な古代中華の文化があるだけに起源を主張しなければならないほど余裕のない国ではないのにね。
元号自体が古代中華から渡ってきたものだし
万葉集も漢詩の影響多大に受けてるし漢詩漢文も収録されてるだろ
中国の痕跡を消すも何も今後また優れた漢詩を出典とする元号も採用されるだろう
たどって行くとやっぱり中国文献ってのは、選んだ人たちも知ってたんじゃないの
でも安倍が日本の書物からって言うから、無知な安倍騙して万葉集からですよって
過去の歴史どうり中国由来の物を引用したと
>>589
なるほどー
漢民族じゃない皇帝とか割と変わってたしその辺で儒教仏教が流行ったんかな
現代は漢民族多数だから、道教か >>664
国書連呼するから、おかしいっていってる
万葉集だって、漢籍の影響が濃いんだから、漢籍を引用した万葉が出典って説明すれば
いいだけだよ >>644
梅の花がどうのこうのって言ってたとこで中国の名前出せばよかったのにな
梅関連は完全に中国由来 敢えて産経がこれニュースにするのは
読売やNHKと違って選定委員会に混ぜて貰えなかったコトへの鞘当て?
チャンコロって国がなくなって何百年たつのよ
元や清もモンゴルや満コロの西戎や北狄の獣人に侵略された国だろ
チャンコロは被支配階級の奴隷だったじぇねーか
どう見ても文選が典拠です
本当にありがとうございました
>>26
万世一系の天皇も皇室も支那には無かったと思う >>638
人によると思うよ
プロの書家はどんな書体でも書けるから
書道は作文というよりアートの世界だけども その中国文化の影響を踏まえて日本の独自性を出していこうと生まれたのが万葉集だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
痕跡ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
漢字自体が詠んで字のごとくだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
当時の文化は今の支那には何一つ残っていませんけどね
そうやなぁ、だから中国も影響されて出来損ないのドラえもんやらピカチューやら作ってしまったんやろうなぁ。
他に全く影響を受けない国なんてあるのだろうか?
別に影響受けててもいいやん。
>>670
合祀令に文句言った南方熊楠がそれ聞いたらなんと言うだろうなw >>657
天皇が代理なんだよ。
次期支那王は、就任前に挨拶に来るだろw あーこれ金田一先生も昼の番組で言ってたな
結局令和に至る全ての日本の元号が中国古典からの引用だと判明してしまったわけだ
まあ元々元号制度自体が中国のパクリなんだから何一つ日本が誇れるもんじゃねえんだけどな
ホルホルしてたネトウヨ残念だったなw
中華人民共和国の建国は1949年10月1日。
人民共和国は日本語。現在使われてる北京語は70%が日本語。
それが嫌で作ったのが簡体字とかいうきっしょい漢字。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>680
いやそれは無理だわ
あれだけ国書国書って散々言ってたのに中国リスペクトて >>676
結局、史記でむりやりストーリー仕立てにした時点でもうね('A`) >>681
じゃあ浮世絵や和服作った国も滅んでるでおk? 中国文明がきちんと現代に残ってるのは台湾。そして日本文化も尊重してくれている大切な国。今の中国本土文化は未開な文化だろうに
>>628
その通りだよ。元号はおろか、天皇という言葉も、古代中国さまからの贈り物だよ。
古代の大陸の人々が育んだ歴史文化が礎となって、日本文化がある。
そもそも国書を選んだ理由を勝手に云々してアベガーとか抜かしてる連中は、古代中国文化も日本文化も安倍批判のダシにしてるだけで、見てて胸糞悪いよ。 つうか誰も中国古典の影響は否定してない
中国人が忘れた中国の古典は偉大すぎる
そりゃ言語自体、
中国の言語を独自に改造して使ってるんだから
どうあがいても、日本独自とか無理だわ
安っぽいナショナリズムで日本の古典にこだわらないほうが良かった
どの道、中国の古典を継承してることに違いはないんだよ
>>671
于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉の初春は1月のことな。 中国から逃げたいなら漢字やめたほうがいいわな
なぜかネトウヨさんは日本の漢字でホルってるけど
>>694
ホントなぁ…あとで色々文学部で研究してる人が言ってたけど 勘違いしてる人がどっち側にもいるが、中国文化の正統継承は今の中共より日本だよ
漢字の読みも何もかも日本の方が歴代中華王朝の文化をよく残してる
日本式に取り込んだ結果だけど
むしろ今の支那中共は焚書した側なのに何言ってんだか
>>678
それでいい
中国由来なのは変わらないからw >>1
アベ自民が仮想通貨マネロンを放置
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本ではメールアドレスだけで登録から取扱、送金まで可能な
bitmexなどの仮想通貨業者へのアクセスが規制れていない
アメリカでは匿名性の高いビットメックスなどの業者は
アンチマネロン、テロ支援防止の為に利用が禁止されている
発覚しだい口座凍結
日本の仮想通貨のアンチマネロンは見た目だけのパフォーマンス
仮想通貨はブロックチェーンの一面でしかないのに
新技術を言い訳にアンチマネロンがザル
マネロン、脱税、テロ支援などの巣窟であると揶揄されても言い訳できない
早急に規制すべきです だから遡るとみんな中国行っちゃうからwいんだよ
パクリでww
格好つけてオリジナルとか独自とか言っていると
疲れるだけだからww
さぁ、どんどん外国からパクろう!!ww
>>718
まともとはすめらみことだろ
日本のものだよ 64って数字の組み合わせですら公言できない国のくせにwwww
>>664
大伴旅人「梅の花だから文選と王羲之リスペクトしたよ!」 >>725
誰か、中国から逃げるために国書から引用と一言でも言ったの? 聞いた話だけど、中国四千年を中国人に言うとあまり良くないらしい
中国人いわく、中国は五千年以上の歴史があるとか何とかで
そもそも漢字を使う以上中国語で変な意味にならないか絶対調べてるわけでwww
拘るなら仮名カナにするべきだったよな
欧州の結構な国では「独自の言語体系を持っているが表記するときは中国文字を」ってされてるそうだし
なんで自分たちで作ったカナを軽視するのかわからん
冷たい語感だね
冷和って聞き間違えたわ
冷たい感じがするね
冷たい冷たい大不況の時代かも
>>689
清に限らんぞ
唐とか元とか他にも異民族により支配された歴史だらけだよ
支那の歴史の半分くらいは非漢民族による占領統治だっての
どの時代でもヒトモドキの国は属国でしたけどね 中国というか、昔の漢とか三国時代のものじゃないの?
それとも大陸のあの辺は昔から中国って呼んでたの?
>>727
で正当後継たる台湾を日本は国として認めてないわけだよく言うわな 醜悪な簡体字で漢字をぶっ壊したのが中国共産党。漢字を守ってきたのは寧ろ日本。
学術用語のほとんどすべては、日本の創作である。それを中国が使っているだけ。
そもそも元号という制度自体が中国が起源だから中国には何言われても仕方ない
我々は中国から頂いた文化や伝統財産を我々なりに解釈し独自のものに仕立てあげていくしかないかな
>>693
そもそもね、漢籍を引用したってウラ取れてないんだから現段階でそれは言えない。
研究されてないからね。
逆に言えば、影響はありそうに論文書くいいネタになるかもよ。 これ、漢籍が残ってるってのは悪くない。日本の古典の両方を典拠にしてるのは、かなり考えた元号じゃないか?
>>725
お前は教養がないから解らんだろうが、中国は支那の亜流。
日本は正統後継者。 要は高速鉄道を日仏中が独自技術とか言って売ってるけど、
イギリスが突然、我々の鉄道をパクったとかキレるようなもんだな
>>711
>北京語の70%が日本語
どこまで捏造する気だよネトウヨww >>704
というか、中国の簡体字はちゃんと作った字じゃなくて、すでに使われてた略字をむりやりつかっただけだしな。
ある意味、ハングルと似た欠陥を持ってる。 >>710
千数百年愚直に元号使ってきたんだから誇れるよ
本家始め、他にそんな国ないんだから >>57 (by.YTV ミヤネ屋 20190401) >>710
パクリだろうけど、少なくとも共産党からパクったものではないw
そこを勘違いしないようになw
国がコロコロ変わってるということも忘れんな 俺も参加したいという気持ちはわかる
でも日本なんですよ
中国も元号にすりゃいいじゃない
別に出典が万葉集なのは間違ってないし
漢字を使ってる以上は字や語句の意味を辿っていけば中国の文献がベースにあるのは当然だろう
日本の文献から引用したからといってそこまで否定する訳でもない
>>683
あいつらはそもそも起源自体が自分らだと言い張るのが問題だからね。
まあ、反韓拗らせた奴は物事道理関係なく、まるでアベガー信者みたいになんでも韓国が悪いとほざくから、私も嫌いだよ。 日本人はちゃんと認めますよ。 それぐらい古代中国の影響が大きい国なんだから。
引用は教養の一つだもんね。
>>753
なんで中国になりたがってるんだ?
中国人に憧れてるの?? >>712
手本に作った物は国書じゃ無いって事の方が無理があるだろw 世界で一番長い期間
漢字を使っている国は「日本」だろ
>>745
読みに「れい」が混じれば冷たい語感とか想像力が乏しいんですな >>569
>>589
仏教と言えば、「令和」は仏典にある言葉だから、仏典から採ったのかと菅さんの説明聞くまで思ってた 苦労して国を造ってもすぐに滅びるチャンコロ大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
伝統を崩して四書からとらず、先帝らが積みあげてきたもん壊した挙句、中身のない万葉集からとった挙句それこそ中身のない無意味な文選からの孫引き
流石に三宅先生生きてたら激オコだよ
仮想通貨でまた億超えの不正流出
今回、不正流出事件が起きたbithumbは
低迷中の仮想通貨市場に対応する為に人員を半数に減らす大規模リストラ中
韓国最大手Bithumbで仮想通貨、21億円もの不正流出
仮想通貨以外の金融機関では常識的に起こり得ない金額の流出
仮想通貨は安全資産ではない証拠
日本語は美しいとか言ってる奴ほど漢籍なんか聞いたこともなさそうだもんな
>>753
漢字の作りとかに関しては日本が一番守られてるらしいな。 漢字も元号も大陸の文化なのは判ってんだからツマンナイ自己主張せんでもよいのにな
朝鮮日報と同じレベルかよ
冷徹な情報分析社会へ
上級国民を批判せず傘して和して暮らせ
数十年に一度のビッグイベントだもんねぇ
そら参加したいわな。気持ちはわかる
でも日本なんですよ
>>775
え?チャンコロの器の小ささこそ朝鮮化だろ ぶっちゃけ中国に言われてもそこまで違和感、というか腹は立たないな
韓国にからまれるよりはw
>>747
確認できる範囲では書経にすでに
皇天既付中國民越厥疆土于先王
とあるから最低でも紀元前5世紀の春秋戦国時代には中国という呼び名と概念はあった >>781
すっかりチョンみたいな国になっちまったな… >>748
そもそも蒋介石に戦争しかけたのが大日本帝国だしな(笑) >>775
朝鮮化は万葉集使ったとたん起源を主張しだす中国共産党だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>727
いやー日本からは秦の始皇帝の現代版の
毛沢東は出てこねーなww
年号は1400年で250回くらい変えてるかなw
平成だけでも30年で17人の首相交代だよw そんな事言うのなら、中華人民共和国の漢字は日本が作った漢字だろうにw
>>783
とはいえ、元号自体やってる国がもう無いしな。
大陸から消えた文化って意味でも貴重では? >>757
日本が新字体使ってることも知らんアホw >>768
成りたがってるんじゃなくて、皇帝が無くなり漢族が滅び漢字を捨てた中国は支那の後継ではないってことだよ。
単純に、一番正統なのが日本だってだけ。 台湾から見れば日本もおかしい漢字ばっかなんだけど
そもそも漢字とかいう名称もやめたらいいのに
歌なんかにふけってる場合じゃない!
それは悪い事だよ?
何が万葉集だ...
宇宙規模で考えなきゃ... まだ、「古事記」や「竹内文書」などからとった方が良かった...
これこそ、”脱中華”だよ!
>>718
安倍の、官邸の自業自得だろ
@今までの慣例を破って国書も候補にいれると報道される 当然、出典が国書か漢籍かに関心が集まる
Aそして国書(漢籍ではない)の万葉集から引用したと大々的に発表
Bところが元々の出典が漢籍だと分かる
言われるに決まっているだろ 中国の主張のとおりだって。さっきテレビで言ってた。
中国に文化の事でケチつけられるとちょっとダメージでかいわ
敵わないんだよね
突き詰めれば源流は中国に帰結するから
>>763
んなこと言ったら世界で評価されてる日本の美術や食い物もお前が作ったもんじゃねえだろw 昔の日本人で文字が読めるという奴は
中国文献の教養があって当然だったもんな
貴族だったり僧侶だったり
海外の人は興味ないんじゃなかった?
大注目でしたね
>>693
ええ…いちいちそんな回りくどい言い回し必要か?
なんでそんなところまで、古代中国とはまるっきり無関係の共産中国に気を遣わんとあかんのかね?
重ねて言うけど、万葉集は古代の中国文化、漢詩に大いに影響を受けた国書だよ。国書というのがそんなに悪い事なのか? 元号自体が中国のパクリなのに
中途半端に独自性を出す安倍ちょんの低能ぶりw
>>789
中国ってかなり古い言葉だね
中原、中華なんかとセットの言葉 >>791
雑阿含経に「離者令和」とあるよ。
争う者同士を仲良くさせる、というような意味だと思う 古代漢字→繁体字→日本漢字
↘中国簡体字
どちらも派生であって、どっちかが正当継承なんて事は無いし
それはそうだろ、漢字、元号自体大陸文化の輸入。
輸入したものを上手く取り入れるのも日本文化
個人的には酷くはないと思うけど、何か親しめる元号でもない感じはしますね。
でも現代中国人にとやかく言われる筋合いはないと思うねw
まあ、これで今上天皇もご引退される訳ですし、いろいろ自由に出来る時間があるんじゃないの?
遣り残した事もあるでしょうしね。
安倍と、百田と、その支持層の中の極一部のバカ以外は
誰も古代中国の古典から開放されたいなんて思ってはいない。
>>745
愛とか優とか今風の価値観押し付けられるといやらしくなるから、
元号は無味乾燥なくらいにクールな方がいい 皇族の
眞子、佳子、悠仁の「真」「佳」「悠」も、一つの漢詩から取ってきてる名前。
>>809
そりゃ今で言う英語みたいな扱いだったしね >>809
英語圏の人間がラテン語読めるようなもんだわな。 >>6
だな
漢字の元号やめてピカチュウとかタピオカとかでいいんだよ >>756
事実やで。日本に留学に来て日本製の漢字パクったのが始まりや。
〜的とかいうのも日本由来やで。すまんな。 ラオウ : 中国 世界の破壊者
ジャギ : 朝鮮 兄より優れた・・・・
ケンシロウ : 日本 正統な後継者
そもそも日本国内でしか使わないのに何で中国が過剰反応するのかw
>>805
反論できず悔しいですってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと頑張れよ工作員 令和 すばらしいです。 色々と意味を含んでいて。
国内に対しても外国に対してもある種の謎かけになってる。
このスレの件も、単純に「脱中国」と言うことではない、という複雑さ。
>>789
ちょっと無理あるだろ。
中華人民共和国の略が今の中国なわけで。
春秋戦国時代にあったってのはどうなん? >>814
そりゃいい言葉だな
知らなかったわけもないとは思うが >>830
1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用
しかも、それは中国の『文選』からの引用部分
2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔
「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう
3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容
張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている
4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で
中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの
5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」
転じて「いいつける」や「おきて」に
過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも
6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている
7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず…
わざとか? >>810
今回の件で、怜和のタトゥーを入れる白人が出ると思うわw 日本古典が典拠でホルホルしてたら大元のネタは文選
ネトウヨ梯子外されww
>>748
それは仕方ないよ…台湾はROCを尻に付けなきゃ輸出もできない ワイも正統な中国は台湾やと思う
共産党中国を中国と認めざるを得ないのは戦争の結果がすべて
つまり暴力で決まった勝ち負けによるもの
日本史を勉強すればどちらが正統な中華か一目瞭然
中国なんて国号使ってもすぐに滅びるんだから意味ねーわwwwwww
次からは、やまと言葉を採用して平仮名にしたほうがいいと思う。中国由来の漢字は日本に合わない。中国人と日本人は人種も文化も違う。
ベトナムのように漢字を廃止したほうがいい。
日本独自の文字、ひらがな、カタカナだけでいい。
ひより元年、うらら元年
>>789
周りを東夷・西戎・南蛮・北狄と呼んでる時点で中華の概念は
かなり前からあったのは確実 影響を受けた作品でも日本の古典には変わりないのだが?
>>828
日本も国際的にはできて100年たってませんからね 我々は韓国人とは違う
起源はしっかりと正しく認識する
ここ重要だけど、中共とは関係無いからね
日本は中国大陸の文化の影響を多分に受けたが、中共は何の関係も無いからね
これで、世界に、日本人は万葉集時代から、漢詩をさも自分のオリジナルのように
発表していたってことが知れ渡ってしまったな。
安倍の「日本のものから作る」のせいでwwwww
>>831
中華人民共和国ってのがその昔からある中國って概念から付けられたんだろ・・・ >>757
いやいや、漢詩の天才の毛沢東がそんな浅いとでも…
現代日本人が読めなくなった草書体をフォント化しただけだって簡体字は…w
武士や江戸時代の人なら逆に問題なく読めるという
戦後教育に毒されて絶望的な無知になってることに気付きもしてないのが恐ろしいし、それが現状大多数なのが終わってる
令和はその縮図なんだろう
三宅先生が生きてたらけしからんって言うだろうし戦前の先人達は須らくそう言うよ これでいいんか
>>6
逆だろ?
元号を定める事で、自分たちは中国の勢力下に居ませんと宣言したもの >>816
魔改造も得意やで。特に料理の系統は顕著 親愛なる中華人民狂ワ国の皆さん
謹んで「すっぽん皇帝」を進呈いたします
皇帝気分を味わって下さい、元気が出ますよ
中国の杜甫が絶賛する「文選」にも選ばれた
張衡「帰田賦」の「於是仲春令月 時和気清」から影響を受けた大伴旅人の作品。
元ネタは中国の名漢文。中国は誇りをもっていいよ。
>>775
たしかにパクリの万葉集を根拠にしてるからオリジナルだ!って起源主張してるのがこのスレにもいるなw 日本だろうが中国だろうが自分はどっちでもよかったけど
1400年もの伝統を破ってるのに何も説明がないのはすっきりせんな
>>818
前例の無い事して前例の無い大災害のフラグを立ててる
ようにしか思えん 漢字の期限はそりゃ大陸だ
だけれども共産党中国がルーツではないよw
そこを勘違いしなさんなチャイチャイw
>>845
国際的wwwwwwwwwwwwwwwwww な?中国人もいざとなったら必死に起源を主張する
朝鮮人とメンタリティは変わらないんだよ
>>825
何年か前に台湾で「的」を「の」に換えるのがはやって看板とかがカオス化してたな。 >>830
脱中国なんて誰も主張してないだろ
これからは元号の選定に国書も使っていきましょうってだけの話
国書を使った途端それは中国が起源ニダと工作員がファビョりだした異常性を馬鹿にされてるだけだってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>799
いやシナだろうが中国だろうがお前みたいに
かな文字は使わないよww お前らはいつになっても過去から学ばないよな
韓国兄さんの言うことはきちんときくもんだぞ
>>769
ん?馬鹿なのお前
手本って言葉が馬鹿みたいだけど引用は万葉集で間違いないだろ
ただそれ自体がパクリなだけな >>849
話に尾ひれ付けてんじゃねえよ
誰が中国の痕跡消したオリジナルだなんて言ったんだよ >>825
んなこと言ったら中国が翻訳した洋書から
日本は権利、内政、外交、鉄道とか色々パクってるぞw >>78
簡体字使用して、共産主義で皇帝いなくなった中国もかなり歴史を喪失してるけどね
共産主義も和製漢語だし
古代は中国が日本に、近代は日本が中国に影響を与えている
中国共産党黎明期の活動家は早稲田大学留学組が多く
共産党の歴史をぎっちり教育される中国では早稲田ブランドが強い笑 >>794
頭の悪さが滲み出てるな
大陸で消えた文化が日本に取り込まれて残ってるから文化正統は日本と言っている
漢字も簡体字にした今の中国人より日本人の方が余程書けるよ
呉音唐音とか漢字についての知識も歴史も知らないし理解出来ないんだろうが これで官邸を擁護する奴は安倍のやることならなんでも擁護する人間
わざわざ慣例を破る必要はなかった。安倍がそれをやれば意図がどうであれ、いらぬ憶測を呼ぶ
ただ、それでもやるのなら、しっかり調べてやるか、あるいは説明をきっちりすべきだった
>>319
文化ってのはそういうもんだろ
どこの国に行っても隣国は似たような文化で構築されている 美醜の醜を丑年の丑と同じにしちゃった国に言われたくない
>>849
当時の人は、オリジナルの主張なんてしてないと思うけど 南朝鮮の難癖とは一味違うよな。
原典に到達するあたり、南朝鮮との教養の差を感じずにはいられない。
原典に到達しながら、令月の令の意味をわざと曲解するのは何故なんだろうか?
シエインの問題もあるのかもしれないけど。
>>860
だから。
万葉集の梅の花の歌
32首の序文
于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉
時、 初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。
文選巻十五記載の張衡による「帰田賦」の句
於是仲春令月時和氣C原隰鬱茂百草滋榮
是に於いて、仲春の令月、時は和し気は清む、原隰し鬱茂し、百草滋栄す。
で全然違うんだってばあ。 そもそも中国の影響の無い〜とかいうのがマスコミの憶測だしなあ
どこぞの半島国家と違って、痕跡消そうとはしていないよ。
中国古典も日本の古典も両方大事にするというだけの事。
別に消したいなんて思ってないよ
漢字を使ってる時点で分かれよな
>>875
中国は王朝が変わるたびに公式文書の文字が変わっているのでは? ラテン語ギリシャ語は教養だが、今のギリシャ人wイタリア人wってことだ
中国語で「令」は「良」
令和は
良い日本という意味
令和を歓迎しているのは純粋な日本人
令和を批判しているのは反日在日反社会勢力
非常にわかりやすくて良い
>>844
まあ原作あるのに同人誌が出典ですと言っているようなものだけど、それでいいならいいんじゃない? 名文を下敷きに新しい文をつくるのは普通に行われてることなので
別にそれはそれで構わんが
文化大革命をやったようなアホな国が口出す事じゃないよ
>>841
かんじつかってかくと、せっとくりょくないよ >>854
そういえば、最初は皇帝の専権事項だったんだな。 王朝が既に滅んでて政治団体の共産党に支配されてる中国可哀想wwww
慶応大学→明治大学→大正大学→昭和大学→帝京平成大学
令和大学建学待ったなし!
そもそもなんで中国文化を日本は残してるとか言ってホルホルしてる奴がいるんだ?
典拠と引用がごっちゃになってたりする人いるね
元の張衡の漢籍と万葉集の和歌序文が同じ意味の読み下しだと思ってる人もいそう
古代中国の後継者は日本だからな。大日本帝国は北朝鮮。
あえて慣例を破るチンケなプライドが逆にみっともないんだよ
しかもダサい元号なのは事実だし
国書から取るということと
漢籍を嫌うということは同じではないと思うんだが
左翼は勝手に安倍が後者をやりがかったと想像して
「失敗したな!ザマーミロw」と連呼している
やばすぎるだろ
いい加減韓国兄さんの言うこと聞かないと後悔するぞ?
だとしたら恥ずかしいのは中国人だな
日本人に何もかも抜かれ勝てない
それを自分で証明してる事だろ!
恥ずかしい概念が無くて良かったな!
>>818
>>863
伝統を重んじる保守を自称しながら、守るべき伝統と変えていいものを自分たちで勝手に決めてるんだよな。
伝統を他人に強要する以上は全部保守しろと言いたい。 >>854
ガンダムでもジオンはジオン歴使っていたと思われ >>1
中獄人、どんな気持ち?
ねぇ、どんな気持ち?
∩__∩
/⌒ ⌒ヽ ♪
(●) (●)ヽ
ハッ |(_●_) |
ハッ ミ、|∪| 彡__
♪ / /ヽノ __/
\_)\ ヽ
(>――、 \ ヽ
/ つヽ. /⌒_)
:| ー:|: | へ |
>..::ミU(● (ノ U
:f .|:イ゚。
:|| :|:|:
:V :ヽ_):
:| : >>903
これだよな中国意識してるから元号が存在してきた >>884
だと思う、自分らも書いてみようと漢書を手本に作ったんだしな 仮想通貨でまた億超えの不正流出
今回、不正流出事件が起きたbithumbは
低迷中の仮想通貨市場に対応する為に人員を半数に減らす大規模リストラ中
韓国最大手Bithumbで仮想通貨、21億円もの不正流出
仮想通貨以外の金融機関では常識的に起こり得ない金額の流出
仮想通貨は安全資産ではない証拠
>>733 >>887
勝手に脱中国だ!とマスコミが抜かしてて、それにアベガーがのっかってるだけなんだよな。
元号付けるのに国書使うだけで、ここ迄ぎゃあぎゃあいう連中の心理が本当にわからないよ。
まあ、どんな元号付けてもいくらでもケチつけるんだろうけど。 日本書紀も古事記も万葉集も根幹を
大和心に貫かれてる、そのための書
>>886
パクリって表現が嫌なのか?
なら真似してるでもインスパイアでもオマージュでも何でもいいだろ >>664
君は日本の歴史を義務教育レベルから勉強しなおしてきた方がいい
律令制度などの歴代の中国文化に古墳時代以前の文化が塗りつぶされている最中に作られたのが万葉集だ >>849
それは違う
万葉集にはわかるように書いてるんだよ
お馬鹿な現代人がオリジナルを主張してるだけで >>907
これはほんま、古代中国の古き良きものが一番残ってるのは日本 ★朝鮮人が火病中 ばーど =僕ら= ガーデイス
↓
核酸啓蒙
●中国外務省の耿爽(こうそう)報道官は1日の記者会見で、
新元号について「日本の内政であり論評しない」と述べるにとどめた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
元号批判に中国を利用するなってよ、卑劣な 朝鮮人
啓蒙重要★
※ 中国の命令された元号を使われていた属国国 朝鮮
※ 古代 日本の独立した 元号を使えた 国 日本
645年から 248代目の 独自の元号 万歳 ばんざーーーーーーーーーーーーーーーーい
===========================
以後 書き込み禁止
現代漢字は日本製であることを
しらないのは韓国人だけ
>>915
お前読めないだろw
書き下し文貼ってる人もいたから探しな >>892
技術や経済で日本を抜いた中国人はそいつらとは違うな 天安門ん時は平成元年辺りだったかな
言うようになった
>>910
だったら安倍は漢籍についても触れるべきだった。
漢籍無視して、さも万葉集がオリジナルの典拠みたいに言うから、不審がられるんだよ。 >>911
親の名は読めるけど書けない朝鮮人がなんだってぇw >>712
中国リスペクトは万葉集当時の時代の話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それも踏まえて現在の文化歴史があるってだけのことだ
それは誰も否定してねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それを現代になって当時作られた国書の起源は支那ニダとファビョりだす異常性馬鹿にされてるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>915
似てるのは仲春の令月と初春の令月くらいなのだが。 >>903
これ
中国由来の元号を真似して使い続けてるのに引用は国書で脱中国!とかシャレが効きすぎてよくできたジョークに見える >>921
漢籍との関連性を安倍が説明すればこうならなかったんだよww >>894
令和許容してるのなんか無知なアホだけだろ
クサヨのロジックは置いといても良識ある保守や愛国者は納得せんわ
三宅先生や昭和の良識ある知識人なんか生きてたら当然怒るわ間抜けが 実際出典典拠はどうでもよく 「 清和政策研究会 」
これに絡まればよかったのでは? 中国文学でよく使われる典拠の方法
文選と万葉集はクッション 国家安康で大坂の陣
>>903
そも男系相続も元号も、それが伝統であるから、という理由だけで続けている だけ とも言える
けれども、飽くまでもこの だけ を続ける。それが伝統である。理由? そんなものは要らないw 文化歴史では中国には絶対にかなわない
それは、少し教養がある日本人なら誰でもわかってる
>>849
漢籍の蘊蓄をひけらかすのが貴族のたしなみだったから、オリジナルを装っていたわけではない つか今の支那カスって民族丸ごと入れ替わってるから古代と関係ないんだよね
ただ大陸にいるってだけでデカい顔すんなよ支那カス
カタカナって漢字から変化したんだっけ?
日本の原人の象形文字から変化したオリジナルの言語は平仮名だけ?
平仮名すらも怪しいかな?
>>936
別に同じ歌じゃないし別にそこまで言及する必要ないだろ。 >>954
ひらがなさえ存在しなくなっちゃうからね 中国で漢服着て花見に行ったら捕まるんだろ、漢の継承国じゃないわな
>>902
古代中国文化の流れが日本に残っているって言うのは、
普通に自慢できるだろw
何言ってんだ 中国の影響で同化されちゃったのが半島
日本は取捨選択して消化して新しくした
>>942
そのオマージュがカッコイイと言うのが文化の発展 むしろ、歴史の長い中国が西暦(グレゴリオ暦)なんか使っているのか理解できんわ。
キリスト教を邪教扱いしているのに・・・
もユリウス暦とか使うなら、コンピュータ関連が便利でいいけどね。
於是仲春令月 時和気清
美しい文だよな。 中国は自慢していいよ。 誰も非難しないから。
>>1
なんつーか、ほんと阿Q正伝の阿Qそのまんまな反応だなw 日本人が翻訳した単語を
国名に使ってる国がなんだって?
>>945
その中国に経済や技術で追い抜かれた日本w >>936
それビートルズを語るのにロックンロールから語らないといけないって事か? >>319
それはいいんだよ。
いまの中国は嫌いだけどあちらからの文化を否定するつもりは無い。
ただ安倍の教養のなさには笑えるだけ。 中国って2000年前は世界最高の文化文学を誇ってたのに
何でここまで落ちたんだろ?今やゴミカス。
>>877
お前がどう強弁しても昔も今も中国人は
かな文字なんか使わないよww
目覚ませよ馬鹿ww >>934
お前が貫いてると思ってる中国の技術って何? >>948
三宅さんもドナルド・キーンもこの瞬間に立ち会っていないのはある意味幸せなことなのかな >>1 中国の痕跡は消せない
当然だろ、漢字は中国から伝わったものだからな
非難せずに誇れよ、自分たちの文化を >>980
中国人だからとしか言いようながい('A`) そりゃあ漢字を使ってるんだから中国の影響はあるさ
そういきり立つな 「中華人民共和国」の半分は和製漢字なんだから(笑)
>>980
2000年前はさすがにヘレニズムが最高 >>977
むしろ14億もいる偉大な中華がなにやってたんだって話
今も規模にしてはゴミだしな
お得意の子作りもできなくなったようだしw >>974
>>気とか風物を謡ってるのも似てるだろw
和歌全部そうじゃん。 >>980
プラスチックで白米作ったり頑張るベクトルを違う方に向けてるなぁと いいか?
韓国兄さんは元号なんてとっくに捨ててアジアの中でもいち早く西暦と太陽暦を導入したんだぞ?
遅れてるのは日本だけだよ
きちんと反省しなさい
mmp
lud20220410202219ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554112417/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【令和】中国・新華社通信「万葉集も中国の詩歌の影響。中国の痕跡消せぬ」…出典張衡の韻文「帰田賦」だと主張する声も ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【新元号】令和の出典、漢籍の影響か 1〜2世紀の中国の詩文集「文選」にも表現 張衡の作品 遣隋使・遣唐使が持ち帰る
・【新元号】令和の出典、漢籍の影響か 1〜2世紀の中国の詩文集「文選」にも表現 張衡の作品 遣隋使・遣唐使が持ち帰る★2
・【新元号】令和の出典、漢籍の影響か 1〜2世紀の中国の詩文集「文選」にも表現 張衡の作品 遣隋使・遣唐使が持ち帰る★3
・【中国・新華社通信】新型コロナウイルス感染後に咳や倦怠感、息切れ、不眠などの後遺症がある [クロケット★]
・【速報】中国・習近平国家主席 北朝鮮訪問へ 20日から 就任以来初 新華社通信(20:16)
・【中国】新華社通信の香港支社襲撃される…デモ隊か、中国介入強める可能性も
・【コロナ感染】中国国営新華社通信「自己責任で健康を守れ」 [クロケット★]
・【トランプ!】報道5社を「中国の宣伝機関」認定 雇用・資産の報告義務付け―米政府 中国国営新華社通信などメディア5社
・【速報】 新華社通信によると、中国の劉鶴副首相とタイ米通商代表部(USTR)代表が電話会談した。 [孤高の旅人★]
・【中国】新華社通信「エープリルフールは笑いごとではない。噂を作るのはやめよう^^」 中国人「毎日うそをついて騙してるくせに」
・【青森】「払わなければ中国に連れて行く」 “新華社通信”騙り架空請求 40代女性が815万円騙し取られる
・【中国・国営通信】新華社「新型コロナ、エアロゾル感染の可能性。全ての社会活動を中止し、窓を開け換気、家庭の消毒を」
・【中国・国営通信】新華社「新型コロナ、エアロゾル感染の可能性。全ての社会活動を中止し、窓を開け換気、家庭の消毒を」★2
・【中国・国営通信】新華社「新型コロナ、エアロゾル感染の可能性。全ての社会活動を中止し、窓を開け換気、家庭の消毒を」★3
・【中国・国営通信】新華社「新型コロナ、エアロゾル感染の可能性。全ての社会活動を中止し、窓を開け換気、家庭の消毒を」★4
・【国際】中国全人代で商務相と農業農村相が決まる 国営新華社通信 26日 [凜★]
・【速報】習近平氏 中国共産党のトップに選出異例の3期目入り 新華社通信 [首都圏の虎★]
・【国際】中国で全人代の開幕が来年3月5日からと決定 中国国営新華社通信 26日 [凜★]
・【前国家主席】「胡錦濤氏は体調が良くなかった」中国共産党大会閉幕式での途中退席について新華社通信 [朝一から閉店までφ★]
・【皇室】 中国紙、天皇陛下の謝罪求める 戦争めぐり新華社評論掲載 [共同通信]
・【サイバー攻撃】ロシアに続き、中国も他国の選挙に介入か 沖縄知事選への影響を指摘する声も
・中国・台湾で…「もし『令和』の典拠が『万葉集』じゃなかったら」
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」★2
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」★4
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」★6
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」★5
・【新元号】元朝日記者「安倍の本命は安久や安永だったが皇太子が拒否。国学者が中国の古典由来の万葉集から令和。壮大な皮肉」★3
・【WHO】新型ウイルス、中国の対応に自信─訪中のWHO事務局長=新華社
・【西側メディア】ダボス会議出席の中国代表団、米CNNの虚偽報道で声明=新華社 [ギズモ★]
・【国際】安倍首相演説「歴史問題を巡る謝罪を拒み、米議員の批判を招いた」と中国新華社が演説に批判的な米議員の声を紹介
・【外交】中国が安倍首相のアフリカ支援強化策に激怒、国営・新華社など公式メディアが次々と批判記事を掲載
・【軍事】中国3隻目の空母「順調に建造中」…公式に報道 中国2隻目の国産空母建造に着手 新華社が確認(写真)
・【外交】中国が安倍首相のアフリカ支援強化策に激怒、国営・新華社など公式メディアが次々と批判記事を掲載★2
・【都知事選】 鳥越俊太郎氏の「尖閣なんか中国にくれてやったらいい」過去発言、中国メディア・新華社も報じる★2
・【速報】 新華社電によると、中国の新型肺炎患者は217人に達した。疑い例は上海市などで7人が報告された(北京時事)
・【速報】 新華社電によると、中国の習近平国家主席は「ウイルス拡散の勢いは基本的に抑え込んだ」と表明した(北京時事)
・【日中】行方不明の中国人女性、遺体発見か 新華社「日本安全なのか」、SNS「日本の変態に捕まっている」疑う声[8/29] [無断転載禁止]
・【悲報】万葉集さん、中国古典からのパクリだった
・【中国/北朝鮮】金正恩氏、習近平氏と会談=新華社
・【米中】米国務長官と中国外交統括が米朝会談めぐり電話会談 新華社
・【米中首脳会談】トランプ米大統領、習主席の中国訪問招請を受諾=新華社
・【国際】AIIB設立要綱、理事会設置で実質合意…中国はメールによる「非常駐」主張 [ロイター通信]
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評★4
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評★2
・【中国メディア】新華社 サッカー日本代表 「フェアプレーと程遠い」「運命を他人まかせにするなんて信じられない」 日本を酷評★3
・【国際】インターポールで中国の影響力拡大、人権団体から懸念も
・【国際】中国新華社 「最高指導者」を「最後の指導者」と誤記
・【国際】中国、将来のTPP加入排除せず 新華社報道
・【日中】日本の谷内正太郎国家安全保障局長は中国訪問へ[新華社]
・【中国】閣僚の靖国参拝に「断固反対」 新華社報道 [ばーど★]
・【中国】中国紙、天皇陛下の謝罪求める 戦争めぐり新華社の評論を掲載[8/26]
・【日中】安倍首相が「おわび表明」=「謝罪背負わない」も伝える―中国新華社
・【中国】新華社が蓮舫民進党新代表を「日本のヒラリー」と持ち上げた理由[9/21]
・【国際】中国、2人目の鳥インフル感染を確認=新華社(H7N9型の低病原性)
・【コロナ】新型肺炎で中国から外国人を避難させることは不必要、WHOが見解と新華社報ず
・【オバマ氏広島訪問】新華社速報、中国が強い関心 日本の「被害者」位置付けに警戒
・米ツイッター、政府系メディアのアカウントにラベル 中国新華社など [ヒアリ★]
・【FB】中国新華社などに「国営メディア」と表示 広告も禁止へ [オクタヴィアス5世★]
・【南シナ海問題】新華社「中国をナチスドイツ呼ばわりのアキノ大統領はアマチュア。我々は小さなフィリピンとも対等の立場で対話」[02/06]
・【リオ五輪】「金」に目がない中国…新華社が試算した「五輪金メダル」は1枚6万円 五輪は中国にゴールドラッシュをもたらすか?[8/07]
・【中国】中国の科学者が世界で初めて「遺伝子組み換え人間」を産み出したと主張 [11/26]
・【日本政府】香港情勢、中国・習主席来日への影響懸念 外務省幹部「習氏が来られなくなる可能性もゼロではない」
・【外交】安倍首相、印モディ首相を日本に招いて会談 日中首脳会談直後にインドと連携姿勢みせる 日印協力で中国の影響力拡大をけん制
・【国際】 2018年の世界10大リスク、首位は 「中国の影響力拡大」・・・米調査会社ユーラシア・グループ
05:14:46 up 23 days, 6:18, 2 users, load average: 9.76, 9.68, 10.18
in 0.57919692993164 sec
@0.57919692993164@0b7 on 020519
|