のりかず びっくり!
お前ら!読めるようにしとけよ。辞書登録もしとけよぉ
初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、
気淑く(きよく)風和ぎ(かぜやわらぎ)、
梅(うめ)は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、
蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす
↓↓↓上記が無理ならこれだけは覚えとけ↓↓↓
「令月風和(れいげつふうわ)」=立派な月で風がおだやか
母:令子
父:和夫
とかなら子供につけてもおかしくないしな
>>1
取材はえーな
令和に決定してから速攻で令和を探して取材を申し込んだのか そら戸惑うわ
自分の名前を官房長官が掲げてんだから(笑)
NHKで「令」の字は名前に使われることほぼない、とか言っちゃってた人どうするの?w
>>5
今 変な名前多いしなんて読むのかもわからん名前が多いから令子って名前は本当賛成 名前てのは読みやすく簡単な方が覚えやすいんだよね あと子って字には深い意味があるんだよね。 あの手話の人も令和さんなんだろうな
新元号は・・・であの人掲げてたんだし
こんな年寄りより
令和産のコとセックスしたいんやw
結構いるんだな
昔から日本人に良い意味で使われていたということだね
命令の令だわー、冷たい感じがするわーとか言ってる馬鹿は自分の無知を晒してるだけだねw
>>5
名前で令が入ってる人もちらほらいるからな
カズレーザーもそうだし 四書五経から熟考しないんでこんなチンケなものになっちまったわ
流石反日安倍の隷和
名前に「令」を用いるのは、文学的センス溢れる格調高い名家の出なんだろうけど、
美智子様によって一般社会への窓を開かれた明仁様の第一印象は、命令の「令」だと思うw
鎌倉の小町通りの商店会長も令和さんだった
さっきテレビに出てた
人名に使われやすいのは避けると聞いてたけど
ちらほらいるもんだね
>>24
たいら(平)しげる(成)さんという人も結構いる >パート従業員榊原令和(のりかず)さん(66)
やめてやれよ
安倍さんの談話はよかったね、しみじみとしたよ。あとNHKのショコタンの解説も、表現豊かでよかったね。
>>7
な
NHKは発表直後に鈴子さんと和子さんのご自宅から生中継ときたとんだ
すごいぐうぜんだよねー 各局見てたけど
のりかずさん結構日本中にいてワロス
黙ってろよ
一般人の名前は本来いない設定なんだから
でしゃばり糞ジジイが
「令」を使った可愛い女の子の名前を考えようか
令愛(れあ)
令衣(れい)
令衣愛(れいあ)
令夏(れいか)
令奈(れいな)
令絵菜(れえな)
令緒(れお)
令於奈(れおな)
令音(れおん、れね、れのん)
令綺(れき)
令那(れな)
令乃(れの)
令美(れみ)
令美香(れみか)
令夢(れむ)
令蓮(れん)
>>39
亀崎潮干祭ならまだある
来月だね
ミツカンの本社あるとこ >>47
令美はいいね スタンダードに令子もいいよ 令和(のりかず)さん、他にもいたね。
日本に何人ぐらいいるんだろう
こういうくだらん意味のない取材やめろよなあ
オバマ市とか
>>43
NHKは受信契約者のデータを目的外で勝手に使うからな 45歳の令和さんもいたな。
令和(のりかず)結構いる。
>>37
茂(しげ)平(たいら)なら知ってる。
もへいかと思った。 >>10
あのおっさんの言ってることほとんど違うんじゃね?と思いながら見てたわw パート従業員榊原令和(のりかず)さん(66)
66でもパートに出てるんだねえ
存在する人なんですかねェ
破産MAPで割りだした人とかだったら信憑性あるけどw
>>47
俺の娘は令菜
いや、令豆菜にする
SPT! 読みが違うのに何騒いでんの?
結局れいわさんはいないんだろ。
>>68
別に珍しくもなんともないが
もっと表に出たら? つか66歳が平日になにしてんだ?
安倍ちゃんの為に働けよ
>>47
人名だと玲になるかな。
LEDの江崎玲於奈とか。 大学は明治,大正,昭和と揃っていて
平成になると帝京平成とか平成国際とか年号だけの大学がなくなる。
令和大学もそのうちできるだろうが
ここは受けを狙って令和(のりかず)大学でどうか?
>>68
スーパー周りとか結構いるよ
超長寿時代だから退職金と年金があっても心もとないし
家でダラダラするより生活の張りを求めて働く人もいる まさに俺の時代が来た!だな
66歳のお爺ちゃんネームだったとは・・・
>>10
あのひとの頭の中の時計は中世で止まってるから許してあげて >>89
発祥というか仙台以外に半田屋ってあるの? そりゃ全国に100人くらいはいるだろ
大騒ぎすんな
え?あれ?とかまさかとか
お前なんぞには一ミリも関係ねーだろがババア
はよしね
>>2
いや、令≠ェそもそも使われない。女性名の令子があるくらいだけだし。 憲法学者の川岸令和さん
「新しい時代は九条の理念を世界に広めたい」
やっぱ探して来たかw 只の人が時の人になれるチャンス。
なんかもう元号は人の名前でも良いんじゃないかと思う
>>97
令子 令恵 快令 令美 恵令奈 令佳 令奈
検索したら意外とあったけど
三つめの読み方がわからないw 平成の時は、たいらしげるさんというドストレートの人がいたな
>>10
古めだけど令子なんてそこそこいるだろうに >>1
66歳にもなってパートw
正社員じゃないのかよw
名前負けもいいとこだなwww 兄→平成(ひろなり)弟→令和(のりかず)が凄い
関西在住の人でテレビに出るみたい
ドラフト会議でいきなり自分が指名されたようなもんか
>>105
返してくれてありがとう。
「快」を「よし(よい)」と読みたいが「令」が困ってしまう。
「快」はふつうに「かい」をの読みを生かし、「令」の方を「よい」と読むことにする。すると。
「快令」は「かよ」と読めそうです。 名付けに使うの流行るかもね
令だけじゃなくて、玲、怜なども
>>10
ファーストガンダム世代の俺には令という名の同級生がいたんだが、
令とは呼ばれずにアムロアムロって呼ばれてたことをいま思い出した。 ふつうに 玲和(れな)ちゃんがいるよ。
アメリカ在住 日本人。
>>106
「(平)たいら(成)しげる」さんがいたよ。 >>147
経済は平らに成って、更に安倍になって凹みまくりだわ >>106
テレビで沖縄の根間平成さんが紹介されてた >>51
少なくとも9人はいる
この人以外に鎌倉の商工会長と山形県の人と明石市の人と早大教授と日立のエンジエアと刈谷市の人とスチロール工場長と関西の平成・令和兄弟がいる これが令和時代のシンボルだ!
国民はみんなパート従業員66歳になる。
>>164
こんなにっていうほどはいないんじゃないの? うわー
こんなのに自分のツキを使い果たすぐらいなら
宝クジに当たった方が嬉しいわ
>>144
>>77 名無しさん@1周年 sage 2019/04/01(月) 15:48:42.12 ID:7ac5tDDz0
dqnネーム予想。
令和(れな)
令和(れいと) >>10
令子は全国にたくさんいる
清く美しい子の意味
団 令子という美人女優が昔いた 令和なんて名前そこいら中に居るぞ
愛知じゃないがローカルニュースで
何人か取材受けてたわ
日テレに取材されてた男性かな?
・昨日父から「元号が令和になるかもな。覚悟しとけよ」と言われた
・母が万葉集の研究をしていた
あまりにも出来すぎてて、実況で嘘松言われてたけど
>>178
>・昨日父から「元号が令和になるかもな。覚悟しとけよ」と言われた
定番のオヤジギャグ。俺も幼稚園児に「お前の名前になるかもな!」と言ったw 今日はテレビがつまらんと思ったので
昨日ツタヤ行って来た
「平成」さんは流石にいないけど「昭和(あきかず)」はかなりいるよな。しかも昭和生まれで。
だから「令和(よしかず)」も増えるんじゃね?
ツイッターに兄が平成(ひらなり)で自分が令和
これからテレビに出るって人がいたけど
本当かなあw
>>187
嘘くせえ
そんな奇跡あるかよ( ゚д゚) 、ペッ 政府関係者は令和さんに何らかの著作権的なものを支払ったのだろうか?
勝手に名前を使われて今後の人生における精神的な苦痛は計り知れないのではないか?
>>47
年号変わってから暫く名付けで令の字増えそうだね
子の名前候補に字違いのレイあったけどやめてよかった おれだよ!おれ!お金振り込んでくれよ。親父の名前って令和だろ!っておれおれ詐欺がきそう
>>91
半田屋は直営、フランチャイズ含めたら宮城県以外にもお店があるじゃん!
宮城県発祥だったんね!
半田市とは無関係か これからは日本や中国の古典読み漁って名前つける親増えそうw
そもそも
明治(あきはる)
大正(ひろまさ)
昭和(あきかず)
平成(ひらなり)
なんて名前増えたか?
増えてないよな
令和だからどうってことはないだろ
むしろ人気アニメとかの名前の方が増えるようだ
朝日は名前に令が入る人たちに謝罪しろ
元号と同じでいい意味で名付けただろうにぼろ糞貶しやがって
>両親から自身の名前に込めた思いや意味などは聞いたことがなかった。
そんな人いるんだ
令にいい意味がないとか言ったやつらは全員謝罪しろ
まずは石破、お前だ
>>203
うちとこの近所では、
昭一(しょういち)、昭二、昭六、昭八、って名前の爺さんがいたぞ。 >>208
昭は昭和の影響じゃね?
昭和が発表されたとき、読めない人が多かったくらい使われていない文字だったそうだ 一昨日まで令の意味知らなかったくせにイキってて草
第一印象はマイナスのイメージしかないんだよ
令嬢w
平民〜貧民には無縁ですからw
>>211
意味知らないとしてもマイナスイメージなんて無いだろ
何のイメージも無い漢字、というだけだよ 朝日新聞って徹底的に日本を貶めたいのだろう。こんな新聞読むジジイとババアが憎い。
ガチでレイワってよむ令和さんがテレビ出てたが母親が万葉集の研究してたってさ
ただ、それが由来かは解らんていう話だが
この人も、ここまで自分の名前をディスられるとは思ってなかっただろうな
これからの赤ちゃんには名付けない方が良いな。今は目新しくても数十年後は古臭くなるから。
例えば今、昭和という名前の人が居たら古臭いからな。
>>40
定年後にシルバー人材で働いてるんだろ
元気でいいじゃないか 「◯和」って名前は多いから「令和」さんもいるだろうなあ
このランキングを見ていると辰年うまれも特徴的。戦中を除くと龍や辰の字が入った名前が多い。
#辰雄→龍也→龍生
その戦中もイケイケムードだった初期は勇とか進とか遠回しの名前が多かったが、
負けが込んでくると勝とか勝利とかダイレクトな名前に。
#その究極が森田必勝?