日本語ニュースに差し替えました
https://jp.reuters.com/article/may-suffers-another-defeat-idJPKCN1RA1UV
ワールド
2019年3月29日 / 16:28 / 2時間前更新
英議会、離脱案3度目の否決 EU「合意なき公算大」
Reuters Staff
[ロンドン/ブリュッセル 29日 ロイター] - 英議会は29日、欧州連合(EU)離脱協定案の主要部分を巡る採決を行い、賛成286票、反対344票の反対多数で否決した。結果を受け、欧州委員会は4月12日に合意なき離脱に突入する公算が大きくなったとの認識を示した。
EU首脳は、メイ英首相がEUと合意した離脱協定案が英議会で承認されない場合、4月12日まで離脱日を2週間延期し、それまでに新たな計画を示すか、合意なき離脱を選ぶか決断するよう求めている。[nL3N21848Q]欧州委報道官は「EUは4月12日の合意なき離脱シナリオへの準備を完全に整えた」と説明した。
メイ首相は、議会の採決結果について「重大な影響」を及ぼすとして、選択肢がなくなりつつあるとの考えを表明。「議会は合意なき離脱を否決し、離脱撤回も拒否した。27日には議題に上がるすべての選択肢の受け入れを拒み、今日は離脱協定案単体の承認と、将来に関するプロセス継続も拒否した」と指摘した。
その上で「法的には、英国はEUを4月12日に離脱する」と表明。それ以降に延期する場合は長期的な延期となる公算が大きく、その場合に英国は5月の欧州議会選挙に参加する必要があるとの見方を示した。
(リンク先に続きあり)
★1のたった時間
2019/03/29(金) 23:45:14.20
前スレ
【英国よどこへ行く】3回目の英EU離脱案、またも否決
http://2chb.net/r/newsplus/1553870714/ UK QUEEN HOSTS JUBILEE LUNCH FOR SOVEREIGN MONARCHS
>>1-1000
【世界よ、ここが東朝鮮だ。】
■朝鮮学校がある国
→日本
→中国
→ウズベキスタン
◆北海道/北海道朝鮮初中高級学校
◆宮城県/東北朝鮮初中級学校
◆福島県/福島朝鮮初中級学校
◆東京都/朝鮮大学校/東京朝鮮中高級学校/東京朝鮮第一初中級学校/東京朝鮮第四初中級学校/東京朝鮮第五初中級学校
西東京朝鮮第一初中級学校/西東京朝鮮第二初中級学校/東京朝鮮第二初級学校/東京朝鮮第三初級学校
東京朝鮮第六初級学校/東京朝鮮第九初級学校
◆神奈川県/神奈川朝鮮中高級学校/横浜朝鮮初級学校/川崎朝鮮初級学校/南武朝鮮初級学校
鶴見朝鮮初級学校
◆埼玉県/埼玉朝鮮初中級学校・幼稚部
◆千葉県/千葉朝鮮初中級学校
◆茨城県/茨城朝鮮初中高級学校
◆群馬県/群馬朝鮮初中級学校
◆栃木県/栃木朝鮮初中級学校
◆愛知県/愛知朝鮮中高級学校/東春朝鮮初級学校/名古屋朝鮮初級学校/豊橋朝鮮初級学校
愛知朝鮮第七初級学校
◆静岡県/静岡朝鮮初中級学校
◆長野県/長野朝鮮初中級学校
◆岐阜県/岐阜朝鮮初中級学校
◆三重県/四日市朝鮮初中級学校
◆大阪府/大阪朝鮮高級学校/北大阪朝鮮初中級学校/生野朝鮮初級学校/中大阪朝鮮初級学校
東大阪朝鮮初級学校/南大阪朝鮮初級学校/大阪朝鮮第四初級学校/城北朝鮮初級学校
大阪福島朝鮮初級学校
◆兵庫県/神戸朝鮮高級学校/神戸朝鮮初中級学校/西播朝鮮初中級学校/尼崎朝鮮初中級学校
西神戸朝鮮初級学校/伊丹朝鮮初級学校
◆京都府/京都朝鮮中高級学校/京都朝鮮初級学校/京都朝鮮第二初級学校
◆滋賀県/滋賀朝鮮初級学校
◆和歌山県/和歌山朝鮮初中級学校
◆広島県/広島朝鮮初中高級学校
◆岡山県/岡山朝鮮初中級学校
◆山口県/山口朝鮮初中級学校
◆愛媛県/四国朝鮮初中級学校
◆福岡県/九州朝鮮中高級学校/北九州朝鮮初級学校/福岡朝鮮初級学校/小倉朝鮮幼稚園
ドイチョンランドがホロコーストビデオ作ってやらかしたニュースはよ
ハードブレグジットか延期無期限延期の二択になった
実質もうハードブレグジットがほぼ確定しつつある
島国が大陸に深入りするとろくなことはない。歴史が証明してる。
最初から加盟すべきじゃなかったのにぃ
人間はどれだけ醜く我儘になれるかを世界中にさらけ出していて、教育にイイネ
ドイツと中国がポポポポーンする前にエンガチョしといた方がいい
無期限延期になって、離脱そのものが有耶無耶になる可能性は無いの?
> 議会は合意なき離脱を否決し、離脱撤回も拒否した
だからこの2択で採決しろよアホが
ハードブレグジットはリーマンショックを超える衝撃を世界にもたらすって聞いたけど、マジなんかなぁ
関税とパスポートが必要になったら誰も英国に近づかなくなりそう。
ノリで決断したけどリセットボタン欲しいだろうな実際は。
こまかい協定はグレーにして、とりあえず進めとけ、いつまでたっても終わらんぞこのパターンは
なんか本決まりのようだね
これで各国、各企業、準備を進められるわけだね
良かったんじゃないかな
>>23
逆連動の投信を積み立ててきたおれ、ワクテカ EUの崩壊も近いし
早めに抜けて、体制をしっかり構築し直したほうが良いね、英国は
イギリスがEUに払ってきた毎年1兆円のお金は誰が払うんでしょうね
財政と金融は封じられてるから
増税してドイツとフランスが払うんですかねぇw 黄色から赤色ベストに変わりそうw
サッサと抜けたほうがいい
EUは中国の属国にされるだけ
想定内の演出だがまぁまぁ面白いな。
主演メイ。助演ボリス・ジョンソンボリス・ジョンソン。
スペシャルサンクスは、EUの皆さん。
このドラマ、楽しんでいただけてますか?
こんな状況でも、イギリス株もポンドも下がってないね
なんだろこれ
このままだとEUはクラッシュする、それに巻き込まれないためにもEUとは完全に手を切らなければならない、首相案はアイルランド絡みでEUに拘束されるからダメ
EUが態度をハッキリさせねえからダメなんだよな
でももうすぐ電車に飛び込んで死ぬお前らにはどうでもいい事
議会は離脱拒否できる権限ないやろ
てか離脱延期できるならずっと延期の繰り返しだろこれ
イギリスってチキンだな。
もっと堂々としてる国だと思った。
EUの予算は各国の拠出金が70%以上
関税関係など10%にすぎない
モノを動かしてもお金にはならない
痛い 痛すぎる EUさん
合意なき離脱がベストシナリオなんだけどな
それを言ってしまうと日本ではリベラル層が発狂するので報じないがw
イギリスは元々グダグダ民族だろう
名前がそう示している、グレート、ブリテン、何とか
国外に対しては一致団結出来るが、国内はグダグダ
ほとんど単民族の日本とは格が下がる
蝦夷とか南方とかは、戦利品だ
>>49
アイルランド問題の報じ方とか酷いもんだよな 可決した場合はソフトブレグジッドが確定
つまりブレグジッドは最終決定
否決すればハードからノーブレグジッドまで幅広く選択が可能
しかも欧州議会に引き続き参加することで長期の時間稼ぎもOK
でも欧州議会に参加する意思なしの場合はハードコースのみ
つまり何な何やら自分でもわからなくなってとにかく時間を下さいってことじゃね?
イギリスってチンチンだな。
もっと堂々とブラブラさらけ出してる国だと思った。
これはあれだろ
離脱はするけど、そのうちね。それまでは暫定的に今まで通りやってね
そのうちってどのくらい?と聞かれれば、1000年先くらいかな?テヘ
みたいな欧州得意の謎ルールパターンだな
イギリスのEU離脱は間違ってなかった
>>36
結局は最終的にEU関税同盟に入ると思ってるのかね >>54
とりあえず2年延長にはなりそうな気がする どこの国も分担金など出したくない。
この問題を解決する方法はEUを株式会社化すればいいんだよ。
分担金に応じて配当がもらえるから喜んで金を出す国が増えるよ
>>61
アイルランド国境は絶対に閉じられないから、関税同盟とか関係なく関税はゼロ
困るのはEUだけど、EU側には何の交渉材料もなく完全に手詰まり 氏ね人間のクズども
金融詐欺国のゴミクズどもはとっとと逝け
>>21
イギリスの政党はどこも
離脱撤回の責任もEU離脱案の責任も取りたくないんだよ
だから全てに反対する
もう時間切れで離脱するしかない 人間のクズどもは早く返金方法を提示してください
人間のクズどもは早く返金方法を提示してください
人間のクズどもは早く返金方法を提示してください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
メイへの嫌がらせとしか
思えないが、議会の責任
ということで合意なき離脱を
やればいい。
そうすれば英国はさらに混乱
疲弊し、歴史の教科書に載る
くらいの革命が起きるかも
しれない。
名付けて、不名誉革命とか
後悔革命。
4月1日にまた示唆的投票やるみたいね
まだまだこのグダグダを楽しめるな
合意なきって誰の合意だかわからないからちゃんと書いてほしい
全世界の一般人から富を吸い上げる悪の枢軸
オリンピック→フリーメイソン→自己責任 無保険 自腹タダ働き奴隷ボランティア
電通→フリーメイソン
日銀→フリーメイソン
JOC竹田のいとこ→電通→フリーメイソン
カルトアへの嫁→電通→フリーメイソン
JOC竹田の息子→KO大学→日本を破壊した小泉 竹中
頭悪いからこの問題よーわからん。アイルランドとの絡みも。
簡単に経緯を簡単に教えてもらえんかの…
三権分立が偽装である事実上の独裁国家である日本だったら、あり得ない。
日本だったら、「安倍に逆らう議員」→政治資金締め上げで、供託金が払えず、次回、立候補できない。→除名
司法も行政府も、国会が指名するから、基本的に司法や国会が安倍に逆らうことはない。
逆らえば、安倍が罷免(指名解雇)。
安倍が自衛隊、好きなこと、好きなこと。
自衛隊さえ居れば、国民を敵に回しても、最後は殺せば済むからな…。
安倍が気に食わないヤツは、公安使って、妨害だの盗聴だの、違法行為やりたい放題。
政府が犯罪やるときは「超法規」って呼ぶだけ。
メガンテまで撃ったメイちゃん気の毒
絵の通り議会は猿だらけ
>>75
ググれ
「ブレグジット 北アイルランド問題」で上から5つくらい記事読めば7割くらい理解できるはず >>56
これほど日本人に説得力のある説明はないなw 【市況】米国市場クローズ|NYダウは211ドル高と2日続伸で取引を終えた
米国市場
NYダウ 25928.68 +211.22
03/29 16:20 +0.82%
ナスダック 7729.32 +60.16
03/29 16:29 +0.78%
NY原油 60.20 +0.90
03/29 14:45 +1.52%
NY金 1297.40 +2.10
03/29 14:45 +0.16%
CME Nikkei225 21230 +25
03/29 14:45 +0.12%
欧州市場
独DAX 11526.04 +97.88
03/29 17:45 +0.86%
英FT100 7279.19 +44.86
03/29 16:35 +0.62%
仏CAC40 5350.53 +53.99
03/29 18:05 +1.02%
市場は好感しとるがな
>>56
それ北アイルランドやスコットランドも同じだぜ。
あいつらだって自分達の事全部ロンドンで決められたくないだろうし、イギリスから離脱する理由になるな。 ポンドとか少し前の利上げするする詐欺の頃は1.7とかだった投機通貨触ったらあかん
あの大英帝国がここまで落ちぶれるとはなあ
やはり、他人を働かせてその上前を刎ねないとイイ思いはできんのか
日本人がこの問題を100%理解しようと考えてはいけない
なぜなら当の英国人でさえよくわかっていない。 国会議員に至っては英国がEUから抜ける
のも反対してるし同時に抜けないのにも反対してるw
メイは女性なので困っているところを見たいというのが本音かもしれぬ。
ちなみにメイは「どっちも反対なら私はどうしたらいいの?」もう辞めたいと言ってる
>>96
まあ現時点でも20世紀から見ると
一番没落してる国ではあるよな
時代の流れなんでしゃーないけど 斜陽だ没落だと言われるが、イギリスは世界GDPで世界5位の経済大国。
ヨーロッパだとドイツに継ぐ第2位だよ。
ドイツ第4位、イギリス第5位、フランス第6位、イタリア第9位だ。
他はアメリカ第1位、中国第2位、日本第3位、インド第7位、ブラジル第8位、
カナダ第10位。
このうちTPP加盟国は日本とカナダだけだが、環太平洋諸国とすると
これらが全て該当。英連邦加盟国はインド、カナダがある。
これをEUルールでしかアクセス出来ないというのも、離脱の理由だな。
もうエリザベス女王に人肌脱いでもらって女王独裁やるしかないだろ
20年以上も経済成長率低いのに未だに日本が3位ってのがインチキくせえなw
>>97
一応4月12日が期限だがどうせ延期になると思う ユリゲラーが超能力で否決させるだか可決させるだか言ってた
どっちだったか忘れたが結果を知りたい
国境なき〜とか共存、共生とか左巻きの好きそうな思想でやってることだから
いずれは内紛や内部分裂で崩壊していくもんだ。
歴史的にも、ローマ帝国にシンパシーがある大陸欧州と違って、
映画とか見ても、イギリスはローマ帝国に抵抗を続けた国という
誇りがある。
英仏百年戦争でフランスを瀕死に追い込み、アルマダでスペインの
無敵艦隊を粉砕、ナポレオンをウォータルーで敗北させ、大英帝国の
栄光があり、バトル・オブ・ブリテンでナチスドイツの野望を砕く。
こういった歴史もイギリス人の大陸欧州に対する感性に影響するの
だろう。
>>103
本当サヨクジジイってアホだな
おまえらがヘラハラしてたバブル時代の景気を維持しようとして
低成長率だのそういうことになってるんだよ 今のイギリスを何とか出来るのはサッチャーくらいでしょ
強烈なリーダーシップを持った人が強引に推し進めない限りはまとまらんよ
日本がらみで言えば、松岡洋祐全権大使が国際連盟で日本の立場を
訴えて欧米から総スカンを食らった時、唯一日本の立場に理解を示し
てくれたのがイギリスだった。
これな、実はイギリス議会が悪いんじゃないんだよ
ロンドン市長選挙でえらばれたポリスジョンソンが暴れ
EU議会で右翼政党が伸び
国民投票でトドメをさしてしまった
しかもイギリス議会は簡単に解散もできなくなってしまった。
メイ首相可哀想だね。離脱派の人間にやらせればいいのになぁ
>>107
昔の大英帝国の栄光が忘れられないんだろうな。
もはや広大な植民地もなく頼みの英連邦は独立し遠くにしか無いのに。 イギリスの下院にはイギリス独立党の議席がひとつもないのに
こんなことになってしまっている。
ちなみにEU議会では保守党、労働党おさえて第1党
EUが自ら壊してるともいえる
合意なき離脱の場合は、EU加盟国と貿易できるの?
離脱負担金を払わないといかんの?
延期して時間稼ぎしながら落としどころを探るべきだと思うが…
>>117
正確にいうとイギリス伝統の民主主義の議会制とは違うところでこうなってしまったんだよ
2000年にはじめたロンドン市長選挙
EU議会におけるイギリス独立党の伸張
慣れない国民投票、と 実社会でも全部の選択肢にNoと言っていれば一番有利なポジション取れるからな
さすが英国議会分かってる
解散も簡単にできないからな。
イギリス議会が無力化されてしまった。
離脱を煽った連中の言ってることが嘘だらけだったんだよな。
だったら、すぐに再投票に持ち込めば撤回されたのにな。
日本もかつて議会の無力さからああなってしまったんだよ
やはり、決定権は国の議会というのは鉄則」だよ、あきらめもつくしw
ヒトラーいけど、あれはまともに議席過半数とってないしね
まさに衆愚政治。
憲法とか生命倫理ならともかく、なんで社会経済を国民投票にかけたのかと?
そもそもEUの一員になろうが何だろうが、右ハンドルと駅の高床式
プラットホームを改める気も全く無い。
やはりイギリスは欧州では独特のポジションだよ。
>>124
しかもわずかな差だかたなw
アメリカ大統領選挙なんて得票率だけだとヒラリーのほうが上なんだぜ?
いろいろやり方がマズすぎるんだよw スイスみたく国民投票が伝統、みたいな国は国民投票もいいんだよ
イギリスはべつに国民投票は伝統でもなんでもないし
日本もいろいろ参考にすべきw
>>116
貿易は出来ますよ。ただ、EU加盟国ということで、加盟国の相互間での
非関税や税関検査の免除などの多岐に渡る恩恵があったものが、日本の
ような非加盟国と同様の扱いになるということ。
これはEU内への輸出や輸入に依存している割合の大きい企業や生産者に
とっては大きな痛手となります。こういうデメリットが現実問題として
明確になってきたため、離脱反対の声が大きくなっています。 >>132
それもおかしい話だよな。
離脱負担金を払わなくて良いことになる。 >>49
合意なき離脱がベストシナリオなんだけどな
理由、おせーて
簡単で良いから イギリスのCITYが上海を通じて中国の一帯一路政策、中国の軍拡と北朝鮮の資源開発と核・弾道ミサイルを支援してきた。
ハードブレグジットをするとなると、イギリスの中でCITYと決別するという無血革命が起きているって事になる。
大陸のロスチャイルド・メロン財閥とイギリスロスチャイルドの対立が、イギリスロスチャイルドがイギリス愛国者主義に帰ったということか。
イギリスは復活するかも。再び七つの海を制するかもな。
アメリカでもウォール街とワシントンD.C.はどうやらトランプ・ワシントンD.C.の勝利が確定したようだし。
日本は、欧州、中国の悪友と決別してアメリカとイギリスと連合するべきだな。
ハードブレグジットに対抗して、大陸金融勢力がする事は金融ショックと戦争という古典的な手段を仕掛けてくるだろうな。
ブレグジットショックになるか、ドイツ銀行ショックになるのか?
戦争は第二次朝鮮戦争になるか?
というのは大陸金融勢力は自分の飼い犬でなくなった厄介者を常に戦争で葬り去ってきたからな。
スペイン、ポルトガル、オランダ、フランス、ドイツ次はアメリカだ。
だが、アメリカは中々手強いぞ。北朝鮮の弾道ミサイル如きで崩壊する国ではない。
>>132
払わなくてよくなった分担金を補助金補償金名目でバラまくしかないな。それじゃ追いつかないんだろうけど。 >>104
4月10日にEU側で議会が急遽もたれるから
何かしらの動きがあるだろうね >>120
大概、そうした改革はブレアがやってるんだよな。
UK解体をめざすスコッチ野郎。 >>135
CITYと決別する
この側面が見えてない人多いよな
欧州が悉く潰れるのが目に見えているから、なんとしても離脱しようとしている
ハードだと大変、とかはブラフ >>135
戦争は相手を屈服させる手段の一つ
武力戦争で無くてもよい
経済戦争でも十分に目的を果たせる >>139
メイが、「Don't stop me now」を熱唱しつつ入場 ここまで来たらメイは全部投げ捨ててなにもやらずに期限迎えて合意なし離脱すべき
>>130
普段から国民投票をしていないと、議会が国民を無視するようになるのか 実際にはEU加盟のメリットの方が大きかったんだっけ?
怖いな
経済面は合意なき離脱でも為替下落で輸出は相殺出来そうだが輸入は酷いことになりそうだ。
真にヤバイのは分離問題抱える北アイルランド・スコットランドという政治方面。>>56みたいなことを平気で言い放つ政治家が出ると本当に危険 ハードブレグジット
↓
EU|ブリテン⇒北アイルランド⇒アイルランド⇒EUで物だけはフリーに移動
ブリテンうま〜 ってこと?
合意なし離脱だとEUが困るんだったら
イギリス政府的には4/12離脱上等で何もしなけりゃいいんじゃないの?
EUが「ちょちょちょ・・・待ってくれ」って譲歩するだろ
>>150
人の移動もフリーだから事実上の残留となる。
離脱派がメイ案に頑なに反対する理由でもある 合意なき離脱がベストだよ。
だけど合意なき離脱派はイギリスでは少数だから、この流れでEU側から拒否られて強制合意なき離脱は最高の展開じゃないか。
>>1
火中の栗を拾ったメイが一番損してるな
まぁ代表民主制の国で選ばれた議員の意向なんで仕方がないな >>151
しない。
フランスと東欧諸国(ハンガリーとポーランドか?)がこのままでの再延長はしない。
新提案がなければ合意なき離脱と言ってる。 メイ案に不満でメイに指導力がないというならさっさと内閣不信任案を可決すればいいのに否決する
でもメイが出してくるどんな提案も通しませんじゃ今みたいになるのは当たり前
残留派も離脱派も結局EU離脱の責任をメイに押し付けたいだけだろ
>>156
いやいや。メイがバックストップを削除する内容か、バックストップに期限を設ける提案をすればすぐに承認されたよ?
メイはEUが飲まないからとそれをしなかっただけ。 >>157
だからクビにすればよくね?
今の状態をまとめられる新首相を担ぎ出せばいい
結局誰も責任を取りたくない&まとめられないとわかってるからこうなってるわけで
本来はボリスジョンソンやファラージがメイの位置にいなきゃいけなかったのに イギリスはEUに加盟したのが運のつき
日本はTPPでよかったよ
本当に安倍のおかげ
そもそも自称難民が厚かましすぎるのが問題だよなw
迷惑な奴ら
だいたいほっときゃアングロサクソンvsケルト、プロテスタントvsカトリックで殺し合いしてるイギリス人が移民で発狂してる方がおかしい。
移民居なくなったらで居なくなったでまた原住民と争い始めるだろうに。
EUの一番のメリットが軍事費の削減ができることだった。ドイツなんかはこれを最大限利用して
戦車でも戦闘機でも売れるものはみんな売り払っていまや裸の軍隊だ。韓国と戦っても
余裕で負ける。
英国はEUを離脱することによって自国は自分で守らなければいけないことになって軍事費は
大幅に増やさないといけないだろう。とても年間1兆円の増加では済まない
合意無き離脱が4月12日か・・・・
避けようがないん?
ボリス・ジョンソンをはじめとして、与党の中でメイの離脱協定案に
反対しているやつらは、「もっとイギリスに有利な条件の協定案に
できるはずだ」と思って反対している。
このまま行けば合意なき離脱しかなくなる。
今までイギリスに進出してい企業・資本ががいっせいに逃げ出して
ヨーロッパの最貧国にまで落ちるまで目が覚めないだろうな。
>>167
ドイツは少し事情が異なるだろ。未だに米軍最大の海外拠点国だぜ?
しかも、日本と違ってトランプもゼニゼニ脅しをかけないし。 >>168
困るのは困るだろうがEU側は
もうブレグジット準備おわてるやろ
イギリスがゴタゴタしてるだけ >>168
離脱ドミノを防ぐためにも、英国には厳しい条件を課すわけよ。 >>170
仮に再加入となった場合は、離脱負担金を払わざる得ないだろうね。 合意なき離脱だと、関税復活するだけ?
それとも、EU加盟国との貿易自体できなくなるの?
>>160
バックストップ条項外すって事は、「EUの関税同盟のメリットは受ける」一方で、「他国や同盟と好き勝手に協定結んで、好きな時に出ていく」って事だからな
そんなんできるんだったら、EUの他の国もやるわ EUが飲む訳がない
ボリスもファラージも、それは十分に分かってる
だから、責任押し付けられる前に逃げ出した
それなのに、「こんなバックストップ条項はイギリスに不利だから認められない!」とポーズ取ってる
2年間でEU各国と2ヶ国間交渉締結できれば良かったんだろうけど、まぁそんな短期間じゃ無理よね (TPPにも横入りしようとしてたけど) >>176
貿易自体出来なくなる事はないが、
関税はかかるんじゃねーの
出来るならFTA結び直しやろな 大英帝国イメージで強者のように思ってる奴いるけど戦後イギリスはずっとやられっぱなしよね。
ドイツよりイギリスと組む方が負けるだろうな
>>179
関税だけで済むのなら、合意なき離脱がベストでは?
離脱負担金払わなくて済むし。 メイもウンザリだろうな。
バカな国民投票の後始末をやってるだけなのにさ。
>>176
フランスが金融拠点の誘致に動いてる
イギリスはさまざまな面で除け者扱いされるでしょうな 否定してる議員達はどうしたいんだ
これだけ強硬に反対してるんだから何か考えがあるんだろ
その法案を提出しろよ
>>176
関税と手続き煩雑だろうね
国境での通関も復活
ユーロスターの乗客はいったん降りて税関通過かしらね
でも移民受け入れはイギリスの自由にできる >>9
そうすると特恵関税が消えるから、イギリス積むけど >>164
首相の一存では解散できない
数年前に下院の2/3の承認が必要になった >>187
色々出したよ。でもどれも議会全体の過半数を得られなかったわけで。 >>188
内閣不信任案は否決されてる
解散はしたくないけどメイの案も嫌だという事らしい >>182
何度も言ってるが関税だけの問題ならとっくに離脱してる。
争点は北アイルランドの分離問題だ。ここで落としどころが無い。 >>33
予算の中でやりくりするんでしょ。具体的には弱小国への支援金が減る まあ、これだけ決められないとなると、ハードランディングは避けられんかな。
まあよく言われるリーマンショックみたいな騒ぎにはならんと思うけどひと月近くは株は低迷するやろな。。。
>>183
戦後直後に日本への憎悪が増してる中で天皇陛下を空港まで出向き異例の盛大なお出迎えしてくれたのがイギリス皇室 >>180
正直この離脱が何とか持ちこたえていたイギリスの転落を決定付けるだろうな。 メイはハードブレグジットにならない様、ハードに頑張ってるが、この調子だとハードブレグジット
>>198
イギリス王室の系譜たるマウントバッテンは日本人を憎悪してて、自分の葬儀に参列を拒否してたが >>191
なるほど責任だけ押し付けられて権力はそんなないと言うことか
じゃ合意なき離脱もやむ無し >>187
離脱派1 「EUは今まで通りイギリスを関税同盟と認めて、イギリスは好き勝手に他国と関税協定結ぶ、これだ!」
離脱派2 「そんなん通る訳ないから、メイ首相案で行くしかないやろ (離脱は国民投票で決まったし、実現せな)」
残留派 「どっちもダメ!!(ゴネてれば国民投票やり直せるやろ)」
ってな感じの3派が居て、お互いの案を否定し合ってる
しかも悪い事にわりと拮抗してるので、どの派閥も過半数取れないでいる 産業革命以降の世界はイギリスの後に拓けているのである
だからイギリスのEU離脱は、グローバリズムに対する国際的なターンオーバーを意味する
グローバリズムの終わりの始まりであり、反グローバリズムの始まりの終わりである
インド独立・パレスチナ紛争・スエズ運河国有化・英国病・北アイルランド紛争と戦後イギリスなんて敗北の歴史でしかないのに。
今回のそれでも英国病と北アイルランド紛争はEU加盟で乗り越えたのに離脱でまた繰り返すことになるとは
>>103
元々日本はぶっちぎりの2位だったからな
アメリカの半分が日本、日本の半分がドイツ、ドイツの半分が英仏。だから、アメリカ、日本、ドイツの順位は動かん。急激に発展した新興国が割り込むだけだ >>194
EUからしたら、「何でその問題があるのを分かってたのに、解決策も無しに離脱なんて言い出したんだよオマエ…」って感じだろうな
しばらくは関税同盟に入れたままにしてやるから、ってのは割と譲歩してると思う 外資とかはみんなアイルランドにでも
お引越しすれば良いよ(暴論)
>>174
それよか、現在認められているイギリスへの戻し金が絶対に無くなる。これはイギリスがうるさいから特別に設けたものだけど、再加入させてくださいと頭を下げる立場なら、当然そんな権利は消え失せる バックストップ問題って経済むちゃくちゃになることより大切なのか?
さすがに3回目の否決はないと思ってた
一度入ると抜け出せない…暴力団も真っ青だなEU(-.-)y-~
>>170
アホだな('A`)ウボァ >>10
何言ってんの?
無期限とかEUが許すはずないやろ?
ハード一択だよアホ バックストップってのは、通商協定がまとまらなかった時に発動するもので
時間稼ぎするなかで解決すること出来ると思うんだけどね。
DUPも、本音ではメイ案に賛成の議員は多いらしい
なので、来週4度目で可決の可能性もある
イギリスという国のやることだからどうせ裏ではシナリオがあるんでしょと思ってしまう。
そんなことより
中国がEUをどんどん
自国の領土にしとるぞ
イタリアもおちた
フランスも落ちた
ドイツもおちかけてる
東ヨーロッパはすべて中国の領土になってる
チンギスカーンを超えてる
>>217
ドイツが真っ先に落ちたんだが
ドイツ企業全て中華資本
中国人は頭はいいよな 離脱案は取り決めしない案を議決すれば可決されるんじゃね?
>>215
なあに日本は80年ほど前にアメリカ、イギリス、中国、オランダ、オーストラリア、フィリッピン
マレーシアインドネシア、インド、ロシアを相手に戦ったことがあるんだぜ。負けたけどな もともとメイ首相は残留派だったのが国民投票で決まっちゃったから離脱の方向で調整するとしてこれだけの目にあってる・・・
女性だからもう合意なき離脱を選んで「ざまぁw」するかもな、真面目にやってもバカみるだけだ
>>217
日本も水源をかなり中華に奪われてますが何か FXの売りポジション今か今かとポチる用意して指痺れてきたんだけどまだぁ?
>>221
そこはちょっと違うんだよ
残留に投票したのは確かだが、もともと反EUの政治家だった
どちらかというと、自分の政治的将来を睨んで、あえて残留に投票したというのが正確
ボリス・ジョンソンと並んで「どっちに投票するか」と注目されてた人だから
本当の「残留派」は、国民投票の後引退に追い込まれた オズボーンみたいに >>224
マジレスするとシロートが手を出せる相場ではない
コトが起きた瞬間に上下に大きく振れてストップ刈りされたあとに大きく一方向に動く。
それは予想された方向とは逆になるはずだ。 >>217
放っておけばいいじゃん?
日中分断工作して中国取り込んだのは自分たちなんだし。
自業自得でしょ どんな離脱のしかたであれEUはWTOのルールを守るしかないから英国はそれほど不利にはならんよ
ま、予想は合意なき離脱になると思うな。割合では少ないはずの最強硬派の勝利だ。
>>212
イギリスが北アイルランドを放棄してアイルランドに引き渡すのが最善の策だ アイルランドの国境しか話題にならんけど
ジブラルタルの地続き国境はどーなんだろな?
スペインが国境封鎖して、対抗して英国が海峡封鎖とかしたら面白いんだが
>>230
確かに似てるかもな
地位を得るところまでは狡猾だったが、その後はグチャグチャになってる
でも決定的にダメにはなってない点も似てる >>224
>>226
もうしばらくは144円台でLして145円台で利確する相場が続くでしょ
暴落をSで取ろうとする局面じゃない。むしろ暴騰も有りうる 当事者は大変だろうが、元々イギリスは通貨が別だしシェンゲン協定にも入っていないので
極東に大きな影響なければ、どうでも良さそうだけど?
合意の有無に関わらず離脱したら英国は経済だけでなく様々な問題が沸いてくる
最大の問題は北アイルランドとスコットランドの連合王国からの離脱だ
北アイルランドとスコットランドが手を組む可能性すらある
ポンドの価値は奈落の底に落ちていくだろう
>>232
モノの移動の事だけを考えるなら、スペインまでモノを持っていって関税逃れするくらいなら、素直に関税払ったほうがいい >>198
エリザベス女王の戴冠式では、日本はネパールの下の位置づけwww 日本の議会だったら、議員が大暴れで、
国民が恥ずかしい思いをしていただろう。
EUの方は英が今更どうなろうが、出戻りは拒否、期限になったら即お別れ方針だっけ。
>>239みたいに言う奴がいるから、この手の序列は国家元首級で在位期間が長いのが上座じゃないの? >>242
いや、出戻りには物凄く期待してる。EU大統領やドイツは特に。
それで非妥協的。再度の国民投票に期待しまくってた。 >>243
うん、在任期間の長さで決まるね。元首同士では国王、大統領、首相の順。トンガのツポウ4世国王(もう亡くなったけど)は
欧州の殆どの国王よりも上座だった。 総選挙で過半数割れした段階で労働党に土下座するしか
なかったのに、北アイルランドのローカル政党と協定を組んで
何とかなると思ってたメイが無能すぎる
しかも採決ではそのローカル政党が一貫して政府案に反対している始末だ
アイルランドの英国に対する敵意は今でも沸々としている。
英国はあまりにもアイルランドを虐めすぎた。
返す返す国民投票は軽率だった。
>>248
なんで軽率だったと言えるの?国民投票しなければEUを離脱できなかったけど?
まさかのクソリベラルEU信者? >>72
キリスト教=カルト
天皇=メイソンの劇団員
プロテスタント=カルト
貴族=カルト >>135
>>142
シティ自体、もうその路線から手を引いてるよ。
ユダヤ系資本も、ようやく本当の立ち位置がわかったのか、
いつまでもウクライナにこだわる同胞の政治学者に騙されてることに、ようやく気づいた。
それほどソ連の存在感は巨大だったんだな。崩壊30年で、ようやく脱した。
地政学的に、ブリテン島と北米大陸を宝物庫兼鉄火場として確保できるならば、
中国にオールインする利点はない。遠くからつまみ食いするのが一番。
なおドイツw >>250
EU離脱に賛成した国民は北アイルランド問題とか、外資撤退とかちゃんとわかっていたのかね。
英国民といっても6割以上は高い教育を受けていない労働者階級。
新聞・ニュースさえ満足に読まない層だ。
移民反対とかドイツが気に入らんとかで安易に賛成して、今、反省しているのが実情ではないか。 ロンドンとスコットランドと北アイルランドの住民は残留が多数派
だから、それ以外のU.K.がEUを出ていけばいい
議会が頭おかしい
首相はぶちきれて無条件離脱してやれよ
ニュース眺めてても分かりにくいんだけど、つまるところEU側としては
イギリスに抜けて欲しいの?残って欲しいの?
>>255
「安易に賛成」とか「反省している」とか言葉遣いから異常な雰囲気を感じるんだけど、あなたにとってEUは何様なの?
日本人の私にとっては価値観外交を押し付ける疫病神でとっとと滅んでほしい存在だけど。 チャイナに札で頬を叩かれた時点で大英帝国は終わってた
もう第三次世界大戦でガラガラポンを狙うしか打つ手なし。
>>259
あんたこそクソとか異常とか汚いこと書いているけどね。
日本人の自分としてはEUに別に思い入れなんかありません。
ただ、直接民主主義の危うさを書いているだけ。 4月21日にロンドン市内が
暴動発生してるか、
テロが起きてるかに絞られるね。
スコーン、サンドウィッチで
アフタヌーンティーを楽しもう!
ポンドは少し下げて、ユーロの方が大幅に下げるんでしょ。
誰か言ってたけど。
EUも一枚板じゃないからね。フランスあたりは抜けてくれたほうがいいと考えてるだろうが
他の国は正直どっちでもいいんじゃね? 大勢に影響はない
イギリスなんていっても黒人がやたら多くて、街は暗くて寒くて臭い、そんで埃っぽい
物価はメチャクチャ高いわで好きな国ではないな。
未だにこんなことをやってるくらいだから、国境やら税関やらの準備進んでないんだろうな。
>>255
>EU離脱に賛成した国民は北アイルランド問題とか、外資撤退とかちゃんとわかっていたのかね。
そりゃあ、アイルランド問題で困るのはEUだし、離脱の影響が理解できてないホンダが撤退してもBMWが
来るし、ちゃんとイギリスにはメリットしかないことをわかって離脱に賛成した奴は多いだろ
日本の郵政民営化選挙みたいにグローバリストの嘘に騙される馬鹿ばっかじゃないってこと >>258
抜けるの反対してないけど、おいしいとこ取りはダメってスタンス
一番の問題は、英国とアイルランド間には関門を設ける事が出来ない事情があるって事 (ベルファスト合意)
まぁ言ってしまえば英国側の問題なんだが、そこをどうするのか英国は解決策を出せてない
だから、EUが 「んじゃ、しばらくうちの関税圏に残る? その代わりその間は他の加盟国と同じく、好き勝手な関税協定結ぶなよ?」と言ってる
んで、それにイギリス議会は 「何で指図されなきゃいけないんだ!」 と反発して、メイ首相を攻撃してる
しばらくEU関税圏に残る方法はどう? → 議会「ダメ!」
議会で1つの法案に決める? → 議会「決めきれない!」
合意なし離脱する? → 議会「ダメ!」
メイ「私辞めようか?」 → 議会「辞めるな!」
離脱撤回する? → 議会「ダメ!」
メイ「首になっていいから、この条件だけでも」 → 議会「ダメ!」 ←昨日 合意なしで離脱するためのプロレスなんじゃね。
全部EUの嫌がらせのせいにできる。
とにかく面白いな。ロシア疑惑でトランプが有罪だったらもっと国際ニュースが面白かったのに。
で、離脱推進を主張してる議員ども仕事をメイに丸投げしておいて
メイは国民を裏切ったとか抜かしてるんだろ?
今のイギリス議会はクズしか居ないのか??
>>271
>一番の問題は、英国とアイルランド間には関門を設ける事が出来ない事情があるって事 (ベルファスト合意)
>まぁ言ってしまえば英国側の問題なんだが、そこをどうするのか英国は解決策を出せてない
アイルランド側の問題でもあり、解決先は国境を開けっ放しにすることの一択
それでイギリスとEUの間の関税がゼロになるが、イギリスは一向にかまわない
面子丸つぶれで他の国の離脱も加速することになるEUは困ってるが、何の交渉材料もないので、
イギリス離脱を止められない >>275
そうなら議会は「合意なし離脱」で満場一致だな
イギリスとしては一向に構わないんだし 4月12日に脱退するまで待てない注意欠陥多動性障害なの?
>>275
モノの移動がフリーになるということは人の移動も今までどおりガバガバのまんまになるんじゃないかと。
移民排除が離脱の大きな動機なのにそこは不問とお考えですか? >>279
辞めたいと言ってるのに辞めさせて貰えないんだよ >>279
自分で首相辞任案を出したが、議会が否決した >>176
いろいろな優遇制度も受けられなくなる、イギリスの主要産業で言えば金融業
今まではイギリス政府の許可だけでEU全域で営業できていたが離脱すると
各国政府の許可が必要になるから各国に支店を作るかEU加盟国に本店を移転する必要がある 国民投票が僅差で離脱となったが今もう一度国民投票したら大差でひっくり返る
のは明らかだ。日米戦争で本土を爆撃されるとは東条は夢にも思っていなかった
はず。その時点で終戦工作をしていれば死刑にはならなかっただろう。
思惑が外れたら政策の誤りを素直に認めてやり直す勇気が必要だ。
>>203
もう三択の複数投票で「過半数に満たなくても一番多い案に決定」でもしないと終わらないな >>103
日本は人口が多いだけ
一人当りだと25位 首相の地位を辞任できないってことはありえないからw
>>285
関税や物流の事は話題になってるけど、企業にとってはこれもデカいよな
今後、イギリスで許可や品質保証貰っても、EUに輸出入するにはまたEU基準で精査されるってことだし >>270
自国資本の自動車会社が消え、電力大手5社の内4社が外国資本になったイギリスが、
グローバリストに騙されない国でしょうかね。 >>290
日本基準での品質保証を中韓も含め海外の企業でもできるようになってるから、EUも同じだろ もしも、再度国民投票したとしても大差でひっくりかえるはなく僅差勝負だよ。
そもそも選挙で選ばれた議員の議会が拮抗しているってことは、国民も同様に意見が拮抗して割れている。
それぞれの利害とプライドの差でしかない。
>>271
だからさ、現実の北アイルランドには、「もう一つの事実上の国境」があるんだよ。
プロテスタント(長老派)地区とカトリック地区の間に、文字通りの「ベルリンの壁」・「南アの旧アパルトヘイトの壁」がある。
実は、すでに長老派地区は隔離状態にあるわけで、極端な話、こっちに関門を作ればいいぐらい。
新教でも国教会派はすでに日和ってて、アイルランドになってもいいやという意見。 >>293
英国の一般国民はそんなに冷静な人たちですかね。国民投票の時も、離脱派の「1週間当たり
500億円もEUに収奪されている」と言う嘘のキャンペーンに飛びついていましたよね。 >>278
EUの制度としての移民受け入れと不法入国を混同しているな。
イギリスがEUから離脱すれば、移民受け入れの義務はなくなる。
それと不法入国は別問題だ。 >>44
合意案で離脱するくらいならさっさと合意無き離脱がしたいって事だろ
元々大陸の連中に縛られるなんて真っ平だって国民性なんだし >>301
これだ!ってほど国民の意見はまとまっていねぇよw
派閥作って争っているだけ
両サイドは、お互いがお互いを説得する気0 >>255
何も考えないで投票したんだから問題点も分かってないし反省する理由もない。
ずっとあとでリストラされて初めて気付く。 >>267
物価が高いと感じるのは日本が貧しくなったからだけだよ 合意なき離脱も選択できないなら
ただの給料泥棒だな
>>286
それをしてしまったら、今度はその結果を
もう一度やりなおせ!
って意見が出来て、それこそ取り返しが付かなくなる。
結局、愚民に国の命運任せた政治家が馬鹿だってこと。
国民投票なんてやるもんじゃない。 アハハハハハハハ!
本当に資本主義の終焉が来るぞ!全世界中に!政府の経済産業省の人や日銀の人が
言っているが今直ぐにでも世界に大影響を及ぼしたリーマンショックの10倍の経済危機が世界中を襲う!
日本の地方銀行は何処でも今でさえ経営がヤバイのにましてやメガバンク
でさえソフトバンク逝ったら潰れるぞ!ドイツ銀行デリバティブで破綻5000兆円、中国シャドウバンキング1100兆円破綻、中国の総債務9700兆円、等々 うそ!だと思うなら
YouTubeで見て見ろよ!日本人は1000円でも2000円でもタンス預金しとくべきなのに!www
新聞解約しとけ!格安SIMのスマホにしろ!外食月一回にしとけ!車は今ある車大事に乗りつぶせ!服何て今有るので十分!趣味は金をかけるな!タバコはこの際絶対止めろ!体にも良いじゃん!
缶コーヒー飲む人は一日一缶にしろ!昼飯は500円までに抑えろ!休みの日は自転車で景色の
好い所に行きストレス発散しろ!旅行なんか行くな!一円でもタンス預金しろ!それがお前を守るから!自分を守るのは自分しかいないぞ!dT
つか、やってること、やりたいことは単純明快なんで
「EU離脱なんてやめる」
ということで、政権と国会議員の多数は一致してる
問題はその方法論で
1)名目だけ離脱にして実質有名無実化する(合意付き離脱)
2)そもそも最初から離脱云々をなかったことにする
の二つに大別できる。
で、「1)」がややこしくてめんどくさそうなんで
(あと、金融リッチ連中が割食いそうなんで)
「2)」でなんとかならないか??的な感じの声の大きい人たちがいると。
んで、当然「再度の国民投票」なんて選択肢はない、
ロンドンシティの金持ち連中やマスコミではEU残留が圧倒的多数派、
けど地方のビンボー人はそうじゃない可能性が大きい、
何よりも前回の国民投票の侵した「過ち」がその部分の見極めだったから
>>305
リーマンショックのニュースを見て「投資家ザマァw」と手を叩いてたら、半年後に派遣クビになった馬鹿みたいなw >>178
EUの関税同盟を離脱してからでないと、TPPも2国間交渉も出来んのよ。 >>312
そもそも国民投票の結果は「EUからの離脱」だけだからな
理論的には「形だけ離脱」で駄目な理由は無い
国民がそれを許すかどうかの問題 対案無しでとりあえず反対。
昨今の自称民主主義はこれが許されすぎて独裁国家にいいようにやられてる。
メイの首などどうでもよいということか。まあそうだよな
>>258
当然残って欲しいが他のEU諸国、特にアイルランドの手前甘い顔は出来ないといった感じ >>38
北アイルランドを切り捨てて国境を海だけにするしかない? 元々残留派なんだから、メイが残留派に寝返れば、強硬派ざまあwww
その前に保守党のかなりに多数派工作が必要。
>>312
合意無き離脱賛成が200票以上もあったのにそんなわけない
経済的合理性だけで判断すると間違う
そもそも
発端は散々議会で議論しても決まらなかった故に国民投票に至ったことを忘れてる
キャメロンも馬鹿じゃない、僅差だが残留派が上回ると踏んで国民投票に踏み切った
残留派は盛んに世論誘導して再国民投票を主張してるが
実は以前と状況は一緒なんだよ
何よりも一度決まったものを一方が気に食わないから再投票という流れは
今後EU離脱以外でも政治的リクスが大きい >>310
それを県単位でやろうとしたのが沖縄だ。国防問題に県民投票なんてアホじゃないか。 世論調査に現れない地方の不満を見誤ってこの事態なのに
>>103
GDPは主に人口のおかげ
イギリスもフランスも人口5千万しかいない
だからこそ、植民地政策推進が楽だった
ドイツと日本は人口が多すぎて植民地の扱い方を理解できなかった 仮に残留になったとしても移民の問題、雇用や社会保障費が移民に食われてる問題
貧乏な東欧諸国の国民が得をし大して余裕が無いイギリス国民がそれを負担している問題等を解決しないと振出しに戻るだけ
ドイツほど儲かってりゃいいが
これは日本の未来かもしれん
メイの辞任すら反対なんだからもうどうしようもねえよ
>>130
スイスは国民全員徴兵の国なので
国民投票は挙国一致体制のために必要だった
イギリスは階級制の国なので
国民投票は亀裂しか産まない 大差で否決された案をまた出してもそりゃ否決されるでしょうよ
イギリスに移住してる日本人とかどんなデメリットが出てくるんだろう
ポンド安になったら輸出に有利でも、輸入に不利だから経済効果が無い、と言うヤツが居るが
決済用のドルは全企業が備蓄してるし、原料は実際は安く、大量購入なら更に単価が下がる。
安く生産できる企業は、取引先数も今までより増加する。
だから輸出額と輸入額の増加率が同じでも、増加額は輸出の方が遥かに大きくなる。
そのような製造業を将来も継続できるように、短期的な景気対策、およびインフレ対策としての
利回り上昇の為に大規模な財政政策をする。合意なき離脱も方法次第かも。
>>327
>キャメロンも馬鹿じゃない
馬鹿だったから目論見を外したんだろ
僅差だったら簡単に扇動工作でひっくり返る
国民投票にはデマを規制する手法が存在しないのだから 離脱を選択した労働者階級をバカにするが、脅しを含めた扇動工作は
残留派もさんざんやってたからな。
メディアも基本的に残留派で残留キャンペーンも大々的。
他国メディアも離脱は危険といった論調。
やはりEUは我々ににとって何もいい事がなかったという感情を労働者
階級が持っていたという事実を、EUも残留派ももっと深刻に受け止める
べきだったよ。
>>335
イギリスが経済的に没落すれば、イギリスで働いている人は
給料が下がったり失業したりする。
医療・教育・福祉のレベルが低下する。
ポンド建ての預金・年金が目減りする。
治安が悪化して、窃盗・強盗・殺人の被害を受けやすくなる。 まあ、元凶はドイツとEU官僚が主導する緊縮政策何だよね。
移民じゃないよ。
ギリシャの離脱危機も、フランスのジレジョーヌ運動も、ブレグジットも
全ての元凶が緊縮政策。
>>339
経済的に没落してるのはEUのほうだけどね
アベノミクスでもっと没落してる日本から言うことじゃないが >>339
緊縮政策とEU内移民の増加ですでに給料が下がって失業が増えてるよ。
緊縮予算のせいで医療・教育・福祉のレベルも下がった。
緊縮政策はブリュッセルが各国に押し付けている政策だからね。
これに対して残留派もEUも、自論を展開するか労働者をバカにするだけで、
何も手を打つ気が無かった。 とにかくドイツを潰すことに全力を傾注せにゃいかんのに、この馬鹿どもはそこを見取らん
早期離脱してEU対英連邦で貿易戦争、そこにロシアが介入したとこで東欧諸国と協定結んで一気に潰す
ドイツさえ潰せば欧州大陸は政情不安定になり、世界の破滅も近づくというのに、まったく何をやってんだろうな
このままじゃ現世地獄も現出できずに終わってしまう
緊縮政策と移民増加で生活が苦しくなった人々に理解と共感を得るような
説得が出来なかったのも残留派とEUの失敗だね。
上から目線でバカにし、脅すだけ。
説得するどころか、より頑なになってしまったね。
合意なき離脱によりブリテンは分裂
北アイルランドだけでなくスコットランド相手に
イングランドと内戦が始まるに違いない
ムスリム全部ドイツへ移住させれば残ってやるよって話だろ
>>348
アイルランド問題があるからアイルランドとイギリスの間の国境は閉じられないから、イギリスは合意
なき離脱してもEUとの関税はゼロのままだが、ブリュッセルからの指令は無視できる
そうなるとEUの他の国もわれもわれもと離脱しはじめるので、EUは瓦解しちゃうんだわ
スコットランドも、イギリスから独立してEUに加盟したら、ロンドンに代えてブリュッセルの支配下に入る
わけだから、そんなバカな選択はしねーって アイルランドも、せっかく海で大陸欧州と隔絶してるのたから、この機会にイギリスに追従してEU脱退した方がいい。
ユーロ捨てて、ポンド加盟の方向で
>>338
今euにいることのメリットが吹き上がってるじゃないの。北アイルランド問題がここまで深刻になるとは離脱派も思ってなかったはず。
EU離脱してもUKが解体したら意味がない >>354
北アイルランド問題やジャガイモ飢饉などの歴史的経緯見るとその線はまずありえんだろうなあ EUからは離脱するがNATOからは絶対に離脱しない
そこがイギリスのしたたかさ
>>25
ほんの出来心でポンドに手を出して死にかけたw
でも、ポンドの乱高下を経験するとほかの通貨が生ぬるすぎる
麻薬だな。あれは 解散権も実質なくなったんだからいろいろアホすぎる。
>>355
アイルランド問題は、イギリスもアイルランドも国境を開けっ放しにするしかないことは最初っから
当たり前で、それで困ってるのはEU側な まあ倉山満がいうブレアー以降のブリテンがどうなのかに拠るわな
な日本でも強襲ヘリ飛んできてもおかしないくらい工作員は白いで
>>356
朝鮮みたいなこと言ってる場合じゃないような 簡単なのは北アイルランドの問題を棚上げして、国境も関税も今まで通りの
特別区扱いにすればいい。
だが、そうするとWTOルールでイギリス本土はEUと貿易する事になっても、
結局そこを通じてEUにいた時と同じ利益をイギリスが得られてしまう。
だから離脱するなら北アイルランドも含めた離脱というのがEUの立場。
北アイルランド国境問題はイギリスの問題だけではなくて、EUが予め
その案を封じたのよ。
>>363
>簡単なのは北アイルランドの問題を棚上げして、国境も関税も今まで通りの
>特別区扱いにすればいい。
簡単もなにも、それ以外の選択肢はない
>だが、そうするとWTOルールでイギリス本土はEUと貿易する事になっても、
>結局そこを通じてEUにいた時と同じ利益をイギリスが得られてしまう。
そうだよ、だからアイルランド問題はEUの問題
>だから離脱するなら北アイルランドも含めた離脱というのがEUの立場。
だからwwwwww
EUの問題を解決するのにイギリスが協力する必要なんかないだろwwwwww
>北アイルランド国境問題はイギリスの問題だけではなくて、EUが予め
>その案を封じたのよ。
アイルランド問題はイギリスの問題じゃないってのwwwwwwwwwwwwww アイルランドの国境は、イギリスは合意なし離脱でそのまま放置しておけば
あとはEUがアイルランド側に関所作るのかどうするか考えるだろ
それでもイギリス的には「知らねえよ、EUが勝手に壁作りやがった」で済むな
>>347
だって、浮かれてたもんねえw
「構造改革万歳、金融都市ロンドン万歳」だったからねえ、
だれがこの"成功"にケチつけられるかと、
それが足元からすくわれた、
俺らが"養ってやってる"地方の貧乏人が裏切った、
そういう感覚に近いだろうな。
実際、国民投票からしばらくは
フィナンシャルタイムズやブルームバーグが
発狂してたもんなあ IRAのボンバーマンとかで80年ごろの暗黒時代来るのかなー
中身が全然変わってないんだから否決されるのはわかりきっていた。
そもそも首相とはいえ一人の議員生命を秤にかけても釣り合うような問題ではない
国家の命運を左右する問題なんだから
国民投票の結果を、完全に読み違えてたのは確かだな
あと、党議拘束ってシステムについて今まで否定的だったけど、考えを改めた
党内で意見が分かれて賛成7:反対3になった時、自由投票にするか党全体で賛成するかでは、
前者の方が民主的だと思ってたけど、それも善し悪しだな
全員バラバラの意見を言って、どれも過半数に届かずに何も決めきれないのは混乱の元
スケール違うけど、クラスの出し物で「喫茶店やる」と決まったら、クラス全員でそれに当たるのが良い
「いや、俺は展示会したかったから喫茶店に協力しない」 とか言ってた奴は迷惑だったわ
>>358
昔から
ポンちゃんだけは手出してはいけないと言われてたしな >>370
多数決前に議論が尽くされたかどうかも重要だし、
反対意見を持つ奴に何かしらのフォローをするのも重要
まあ、圧倒的少数のひねくれ者は放っておいてやるのが慈悲だw >>369
EUはEUでフランスのデモやらイタリアの右傾化やら
ドイツ銀行の経営不安やらでゴタゴタ続きだからな
イギリスのゴタゴタに付き合ってる余裕なんざないよ アイルランドとイギリスの問題
は単なる国境を超えた血塗られた歴史があるから問題なんだが
それを「壁を作ればいい」とかいうことで解決すると思ってるアホが
離脱に投票したんだろうな
早く離脱しろや
財界の言いなりになるな国民はすぐ離脱だぞ
>>373
EU議会議員は右、極右政党だらけなんだよな
低投票率、比例、ドント方式の影響で
イギリスの下院にはイギリス独立党の議席はないのにw
バカなんじゃないか、EUって、わけわかんねわw 離脱派で造反してる奴らて、離脱派とは言いつつもどうせEUはイギリスを追い出せないとタカを括ってるんでしょ?
だから、いいとこ取り出来るイギリス大幅に有利な条件になるまで妥協しなくてもいいと
本気でEUが最後通告出してから慌てるんだろうな
>>374
>それを「壁を作ればいい」とかいうことで解決すると思ってるアホが
>離脱に投票したんだろうな
それ、壁を作らなければいいというベルファスト合意で解決済みなんで、そのまま離脱すれば
イギリスは美味しいところどりできるわけで、アホはお前 >>364
うんまあ、EUのずるさを言いたかったのよ。
解説ありがとう。
離脱派にしてみればバックストップ問題なんてEUの不都合をイギリスに
押し付けただけで、離脱派からパスコン作りますなんて言ってないしね。
EUが美味しいとこ取りになるからダメというので、じゃあパスコン作る
しかないねとなった。
EUによる問題のすり替えだね。 >>378
もうメイさんは隠居して貰ってそいつら引き摺り出して離脱交渉やらせろよ >>381
離脱派の交渉は簡単でしょ。
イギリスのやり方をEUに通知。
EU「美味しいとこ取りは許さない」
離脱派「じゃあ、EUさんの考えは?」
EU「離脱を撤回しろ!さもなくば、完全同盟に残れ!でも離脱だから金は払えよ」
離脱派「離脱のメリットがないじゃん。じゃあ、期限が来たら出て行きま、さようなら」 >>382
EUと交渉する前に国内をまとめろよw
そんなんじゃ離脱後に内政で滅茶苦茶になるぞ イスラムテロが問題になってる昨今、iraがいまテロして支持されんのかね
英企業と言うだけで社債の金利が1%も差は付かないだろ。政策的に景気を下支えすれば
格付け低下や貸し渋りは抑えられて、社債の需要も維持できる。
>>385
アイルランド国民は支持しないが
昨今のグローバル格差で鬱憤溜まってるイングランドの羽っ返りが熱狂的に支持する
カオス状態になりそう >>1
もう国民投票をもう一回やり直すかどうかで国会を解散して、
その上で国民投票をやるべきだと思うよ。 とんだ茶番劇だったな。
イギリスはそもそも貿易赤字国で、そのほとんどがEU。
イギリスからしたら関税掛けたくて仕方ないけど、あからさまに関税掛けると批判招くから、どさくさ紛れを演出。
もちろんイギリス国内の農業等は死滅状態だからしばらくは混乱あるだろうけど、この混乱でうやむやに。
勝者はイギリスだね。
イギリスの美味しいとこ取りは許さない!って、EUがクソまずくて
美味しいところがないのが一番の問題なんだよね。
EUが美味しいなんて思っているのは、マクロンのような鼻持ちならない
自意識過剰のグローバルエリートとEUの外のお花畑だけでしょ。
>>390
実態を知らずに無知蒙昧に北欧賛美する但馬耀子女史みたいなものかw
雑誌で北欧北欧持ち上げられてて、実際に行ってみたら江戸時代みたいな飯喰ってて、社会保障が自慢のはずなのに物乞いだらけっていう >>380
とはいえEU離脱でイギリスが得しちゃうと
「不満なら離脱」っていう前例になって瓦解必至
EUからすりゃイギリスにはそこそこ不幸になってもらわんとな >>332
離脱派はメイをスケープゴートにして離脱を実現したい
反対派はメイが辞めたら離脱確定だから辞任されたくない
双方の利害が一致してるからメイの辞任なんか認められないわな EUの意見ばかり聞いてる日本のマスコミばかり読んでいると
わからないかもだが、イギリスは我がままばかり言ってた訳じゃない。
ユーロに反対したのも、各国の財政政策や中央銀行、国情がバラバラ
なのに、通貨をだけ統一するのは狂ってる。
でも、財政をブリュッセルに統一したら限りなくEUが単一国家に近づく
のでそれも反対。だから、ユーロは永久に要らない。
しごく、ごもっともな現実的ご意見ですな。
>>306
いや、通貨の価値を実態からかけ離れたレートまで暴落させてるからだよ
なぜか日本人は喜んでるけどね
テレビとか、日本で三十万くらいのが欧米じゃ三万円で買えるし
日本で五十万のコートはあっちの本店で二万くらいで買えるし
日本と真逆で、他国は自国民には優しく、外国人からぼったくる、制度的に徹底してる
例えば日本人がヨーロッパの大学なんて行くと、年間何百万も取られるけど
日本に来るヨーロッパの学生は学費無料どころか、日本政府から補助金まで貰えるだろ? >>142
そゆこと。
大陸欧州=EU、は必死に取り繕って見せてるけど、中身ボロボロ
崩壊必須で、イギリスが自国への多少のダメージ無視しても強引に離脱しようとしてるのは、このカウントダウンが始まったからだろう。
EUの方が圧倒的にデカいのだから、イギリス一国くらい蹴り出せばいいのに凄い弱腰。
まるでAIIBのときの中国。
威勢のいいことを言いながら、日本とアメリカに秋波を送って必死に媚び売ってた姿勢を思い出す。 >>392
イギリスこそEU離脱後は
一層中国依存を強めざるを得ない
>>398
アメリカの制止に応じてAIIB加入を思い止まったのが日本
振り切って参加したのがイギリス
>>395
離脱派はもっと有利な合意をEUから引き出せると言ってきたことが呪縛となり、
今さら中途半端な離脱案=その後メイ辞任を呑めない たけし軍団みたいなもんだ
利益を本国に送金してくれる優良植民地ならいいけど実際は持ち出しだろう
>>275
単純に、北アイルランドが英国の制御から離れることでは?
英国本土から、いちいち北アイルランドに輸出品を持ち込めるのかと? >>406
>単純に、北アイルランドが英国の制御から離れることでは?
北アイルランドには英国籍を選択した住民とアイルランド国籍を選択した住民が混住してるのに、切り離して
どうするんだよwwwww
>英国本土から、いちいち北アイルランドに輸出品を持ち込めるのかと?
なんでいちいち北アイルランドに? >>297
無知がレス
もう長老派はイングランドのどっかにアパルトヘイトしよ
国教会がいいよってんなら、もう北アイルランドはアイルランドに返そう 今、国民投票やったら
残留賛成が70%超えると思うよ。
どう考えても、離脱した場合の
ダメージのがはるかに大きい。
離脱賛成派の議員は、ひくにひけなくなってるだけだ。
ここで離脱しなかったら、政治生命を完全に失うから
たとえ、間違ってる、英国に不利益とわかっていても
強引にやるしかない。
ボリス・ジョンソンなんか政治的野心でしか動いていない。
労働党のコービンが残留賛成で再度の国民投票に
大きく舵をきれば、国民投票で残留決定
労働党政権に確実になるのに
コービンはなぜそうしないのか
理解に苦しむ。
>>409
それ、北チョンとか中国様とか露助と同じ、「面子()」じゃないの?
もう一回国民投票するのが、面目丸つぶれで恥ずかしいという下らん理由。 >>409
もう一回の国民投票って
与野党一致レベルじゃないとできなくないかい? >>408
北アイルランドの住民投票で、イギリスの主権が認められたのに、お前何言ってるの? イギリスは国民投票で離脱に動いたんだろ
ちゃんと履行しろ 国会を解散させて
踏み絵の総選挙で 問い直す事は許されん
北アイルランドは 壁作れ
イギリス本体はTPPが貰うわ
離脱が決定してからの問い直しなら まぁ民主的だが
>>413
北アイルランドはそう言うに決まってるだろお前何言ってるの?
現状固定が最善策だと思ってるタイプ? >>56
いや、全然嫌じゃないだろ、
少なくともロンドンシティの金融リッチどもは
逆にイギリスの地方の貧乏人共に
物事を左右されるのがもう嫌で嫌でたまらなくなってるぞ。 >>409
それ一回目も同じこと言ってたやんw
「僕ちゃん達正しいもん、オマエラ馬鹿だから良く考えろ」では通用しないっていつ理解できるんだろ? 散々他国迷惑かけてきたブリカスの二枚舌が今度は自分を苦しめるとは
>>417
理屈ゼロのレス
お前のすべてが詰まってる >>409
問題の本質は、独仏の抱える不良債権時限爆弾の巻き添えを最小限に留めるためのブレクジットだから。
イギリスが揉めれば揉めるほど、離脱するしないでグダるほど
最初高圧的で上から目線だったEU側が腰砕けになってることからも明らかだと思う。 物理的にも国民心理的にも分裂状態になりつつあるな。
イギリスでは家庭内・友人間・恋人間ですらこの問題で対立するという。
この分断を解決するのは長い年月が必要だろうな
国民が一枚岩で皆が同意見じゃないといけないと思ってる時点でもう無理、キモ過ぎるw
もうそういう考え方が如何にも大陸的、ドイツとか北欧みたく誰と話しても同じ事しか言わない全体主義国家のもの
イギリスは普通に民主主義国家だと世界に証明してみせた(イギリス議会もレベル高い)
>>412
与野党も国民も女王も一致してるよ。
国民投票だけはもう懲り懲りだってw >>187
野党は反対が仕事
ニポンでもそうアルネw EUは今度こそ最後通牒を出せよ
延長を認めるからイギリスはgdgdになっている
>>396
雇用の流出w
>>203
こじれているのをほぐす、調整するのが政治家
メイ首相にはそれができない!
EUも見限っただろう。 >>428
gdgdにして残って貰った方がEUとしては都合がいいから >>409
コービンは元来、反EUだよ。ブレアとは違う。 >>425
その通りだよ、この混乱こそ民主主義の証。
手続きが煩雑で時間がかかる。
キンペーとその仲間で物事を決める某国の方が効率はいいが、
それは民主主義じゃない。 >>428
実は出られてら困るのはEUの方だから。
出ていかれる場合も、酷い目にあうことを示さなければギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガルに波及する。
南欧が離脱すれば、東欧にも波及するからEUが完全に瓦解する。 >>431
だよねえ。
EUにいるメリットは承知の上で、デメリットに我慢できなくてこうなったわけだから。
北アイルランド問題もある程度腹くくっていると思うよ。多分w
ただ、40年以上EC・EUにいて、もう関税業務経験の人がほとんどいないらしいから、混乱は必至だけど。 >>432
労働党の方が「健全な」ナショナリズムを持っている印象なんだよなあ。
貴族は国境・民族に関係なく身分の釣り合い第一で結婚し、仲間意識があるからね。 保守党の反動派は明らかに貴族の仲間内政治でナショナリズム皆無だから
コービンがどっちつかずなのは、ブレグジットが国と国民の利益にならん事理解してるからってのはあった
コービンがあまりに無能すぎて
グダグダのメイや保守党にすら支持率負けてるという
立憲民主党状態になってる
>>423,1
> イギリスが揉めれば揉めるほど、離脱するしないでグダるほど
> 最初高圧的で上から目線だったEU側が腰砕けになってることからも明らかだと思う。
むしろもう見放されている
雇用も流出 >>413
brexitと陸上国境の存在は究極的に矛盾なんだから、そっちは反故にされても仕方ないんじゃないの?
今回の騒動で明らかになったことはこれ。
議会も首相もわかってて、女王に泥を塗らないようにわざとプロレスやってるようにすらみえる。
エリザベス女王は、実は在位以来植民地を失地してばっかりだから、これ以上泥をぬれない。
ということは、スコット独立は逆にあり得なくなったということでもある。ガチ陸上国境の新設になるから。
いくらイングランド嫌いでも、ハドリアヌスの壁を封鎖されたスコットは生活物資レベルで即死する。 >>438
典型的貴族のリースモグは合意なき離脱上等のナショナリストだから、一概にそうとも言えない。
最強硬派ファラージはフランスから亡命したユグノー(新教徒)の子孫だし、出自では離脱派残留派は完全には区分できない。
ファラージからしたら、祖先も自分もイギリス人になりきってるのに、近頃の移民はなんだあの態度、という感じなんだろう。 >>442
香港島は死守すべきだったよなあ。
武力奪還?(^。^)y-゚゚゚ムリムリ、当時のシナじゃ。
確かに暫くはシナで儲けて実を取ったかに見えたけどさ。 >>439
本音は離脱だよ。
そこが気に入らないからマスゴミは過去のイスラエル批判を反ユダヤ主義と叩いている。
んなことしてもブレア時代に戻るわきゃないのにさ。 EUは船底に穴が開いたタイタニック
イギリス国民は救命ボートで逃げたがっているが
特等船室にいる議員や上流階級が
嵐の中雨に濡れながら脱出するのを嫌がり
タイタニックから離れようとしない
>>433
ドイツみたいな統制国は、自由主義の仮面を被ってはいるけど民族的性質としてはソ連や中国と近いからね
イギリス人はそんな連中の統制を嫌うのだろう >>425,433
>国民が一枚岩で皆が同意見じゃないといけないと思ってる時点でもう無理、キモ過ぎるw
そんな国あるかよw 資本主義国で
>>446
>イギリス国民は救命ボートで逃げたがっているが
ホンダが工場閉鎖,撤退を決めた国はどこだよw >>448
>>国民が一枚岩で皆が同意見じゃないといけないと思ってる時点でもう無理、キモ過ぎるw
>そんな国あるかよw 資本主義国で
ドイツはじめ大陸ヨーロッパはどこもそんなだね
普通の国じゃクリーンディーゼルみたいなことやれないよ イギリス本国でさえ勘違いしてる間抜けがいるから手に負えないけど、そもそもの問題として職業を奪う移民とやらは1971年から始まった英連邦からの移民受け入れが大半だからな
EU離脱したところで減らない
>>448
>ホンダが工場閉鎖,撤退
それはいわば雨
多少の不利益はイギリス国民は覚悟している
それでも離脱したいんだよ
逆に濡れるのが嫌なのが議員ども
だから民意に背いてグダグダやっている >>442
>brexitと陸上国境の存在は究極的に矛盾なんだから、そっちは反故にされても仕方ないんじゃないの?
陸上国境はベルファスト合意でとっくに反故にされてるから、brexitすればいいだけで矛盾も何もないのに、お前は何を言ってるんだ? >>448
>ホンダが工場閉鎖,撤退を決めた国はどこだよw
ジェトロの嘘を鵜呑みにしちゃってせっかくの工場をBMWに渡すとか、ホンダは大損だな >>451
ファラージやボリスはそんな雨なんて存在しないと言って煽った結果があれなんだけど
だから離脱が決まって薔薇色の未来が待ってるはずなのに尻尾巻いて逃げ出したんだぞ 今の情勢みると、合意なしでも良いんじゃね?という感じだけどな、
EU側の方が困ってる状況だし
キチガイの独裁なんか絶対イヤだが、
民主主義って何だろうなぁ
取りあえずイギリスは約束守って離脱すべきだろ
>>450
移民は表も裏も、賛成派も反対派も、単なる言い訳だよね
イギリスは金融の中枢だったから、今のドイツ銀に象徴されるユーロ圏の隠れ債務問題を知り抜いてる
だからこんなに強引に距離おこうとしてるんだと思う >>459
そんな計算づくなら救いもあるが実際は国民の暴走でまさかの離脱だからなあ。
不意打ちくらった議員連中が右往左往してるのが現実 >>459
ムスリムのロンドン市長もなぜかEU移民の象徴みたいな扱いだったけど、当然だけどそんな浅い期間で被選挙権なんて取れるわけなくてEU無関係のパキスタン移民の子供だからなあ
支持層ももちろんパキスタン系メイン >>461
政治って分かってる?
厨房じゃないんだからさあ >>456
強気な発言とは裏腹に、イギリスの動向に戦々恐々なイーユーさんですた 英国のEU離脱は確定だが
歴史の教科書に、欧州崩壊は英国の強硬離脱によると描かれたくはない
EU側から切り捨てられたという体をとりたい
英国の歴史はその様に記述されることになってるんだよ
自己退職した人間が次の就職先のために、ブラックな会社が不当な理由で退社させたと誤魔化すようなものか
>>442
ベルリン空輸みたいに大陸EUから物資が送り続けられる可能性 >>463
どうみてもブレグジットってイギリス政界からしたら予期しなかった出来事よね。
まさかの事態にあわてて対処しようとしたが上手く行ってないってのがこの状態だよ。
ドイツ銀行云々なんて考えてる余裕ないと思うよ >>457
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、
民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」 >>466
大陸EUから放逐されて路頭に迷う哀れな英国を演じるくらい、ユーロプルームの直撃を交わせるなら何でもないこと、そう英国エスタブリッシュメントは考えてるだろうね
だから女性のメイ氏を首相に据えて、国内でも板挟みになり大陸からも苛められてる様をこれでもかとばかりに報道させているんだろうしね >>469
>どうみてもブレグジットってイギリス政界からしたら予期しなかった出来事よね。
「離脱したらうざいEU指令からは逃れられるけど、EUとの関税はゼロのままだから雇用とかには影響
ないけどどうする?」って離脱派が離脱の影響を正直に語って選挙したんだからら、それを理解できた
連中が離脱賛成したのはむしろ当たり前
グローバリストの真っ赤な嘘に騙されて離脱反対した連中が半数近くもいたほうがむしろ不思議だ >>471
やれやれ現実逃避のガキか。もう少しお勉強しような >>469
十年前から、ユーロ圏がこうなることを予測して対処した結果だよ
イギリスがこれだけ滅茶苦茶やっても、ユーロ連合は引っ張り回されるだけで何一つ対抗策を採れていない 離脱派リーダーボリス・ジョンソンやファラージも逃げ出してたしな〜。
コイツらだってまさか離脱になるなんて本当は思ってなかったろ(笑)
ファラージやジョンソンが主導的なポジションでリードしたら、いかにもイギリスの方からイーユーを出て行ったみたいに映るジャマイカ
こういうのは相手に切れさせるんだよ
離婚したいときに、自分から切り出すんじゃなくて相手から言わせる
だからファラージでもジョンソンでもなく、メイ女史なの
>>442
スコットランドの大陸との人・物の交流は、もともと空路・海路によっているから、
独立してイングランドとの間に国境が築かれても影響はほとんどない。
だからこそ、スコットランド独立派は独立を主張している。 独立派はそう言うんじゃね?独立派だから(笑)
でも、遠からずUKの一員として行動を共にして良かったと思うことになるだろう
EUはUKの十倍の規模なのに、完全に掌の上で転がされてるやん
>>479
中国はもちろん、アメリカも群れからはぐれた羊を狩る気満々だからもう衰退はまぬがれんぞ UKが抜けたEUは、羊飼いと犬からはぐれた羊の群れ
狼さんがねらうのは羊飼いと犬ではなく、リーダーとグラディエーターを喪失した羊の方
>>426
女王そんなこと言った?
よく話し会いなさいとは言ったけど >>470
民主主義が一番ましって意味だぞ
あと言われているだから
原文読め >>482
一致してるのはそのくらいのもんだろって意味だよ >>425
>>433
原理主義者みたいなこと言ってるな。
手続きや混乱なんて少ない方がいいに決まってると思うが。 また全部否決の国会
もはやガキが駄々こねてるだけだな
合意なき離脱でいいだろw
>>487
ここ数ヶ月の英国議会で可決された唯一の案が「合意なき離脱はしない」だぞ >>490
EUにじゃなく
国民にEUが強制離脱させましたと説明 下院任期固定法で首相権限から下院解散権を奪ったのは大きな間違いだったな。
首相の権力を大きく低下させてしまって「決められない政治」になってしまった。
>>490
横だけど
解散総選挙かなあ、議会で決まらないなら議会を解散するしかない
それでEUにまた猶予を貰うとか
ただ、イギリスは法改正で首相に解散の権限がなくなっちゃったんで、内閣不信任決議か解散の決議が議会で必要だけど
その不信任案も今年1月に一度否決されたから、この時点でまた出来るのかどうかは知らないけどね 日本は首相に衆議院解散権があるからこんな事は起きない。
イギリス首相は元々は下院解散権があったのに、数年前の下院任期固定法で
下院解散権を奪われて首相の立場が非常に弱くなってしまった。
>>493
首相の衆議院解散権はやっぱ必要なんだと
今回のイギリスが再認識させてくれたな >>494
グダグダにしようと準備してたのかね
イギリスさん巧みだわ
大陸のジャガイモども、イギリスさんのいいようにコロコロ転がされてて笑うわw >>485
そのとおり、
だから、経済成長してる国家は独裁が多い もう、皆知ってる話だが、
イギリ経済の救世主として半ば神格化されてる故マーガレットサッチャーはアウグストピノチェトの国家運営を範としてたという事実確認がある。
>>499
そのやり直した結果になんの意味がある?? >>485
そりゃその通りだが
国難に際して必ず混迷し分裂するのが
民主制の欠点だからな
そこに直面したときを機会として
独裁制に切り替わることも多い
切り替わった後には
二代目三代目の外れ独裁者が生まれ
殺しあいを続け
独裁はコリゴリだ、なんてやるわけでな
国難に直面したときに上手く切りぬけれる国なんて稀だ
イギリスは、まぁ頑張ってるよ >>494
何でもすぐ解散して民意だ!民意だ!ってやるよりかはマシだろう
民主制は本来、国民が納得しなきゃ何も進まんものだ >>501
でもな、独裁国家が必ずしも破綻するわけじゃないのよ、これ左の人は中々認めたがらないが。
現に明るい北朝鮮ことシンガポールは日経新聞べた褒めの大成功国家 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
0.324 想定の範囲内だろう。
EUとの交渉は時間切れで、合意なき離脱だよ。
EUと距離を置きたい層には支持される。
>>496
恐らくワザと。英は本当に狡猾
誰も悪くないっつう最良のシナリオ描いてるわ BBCなんかだと諦めムードで逆に楽しそうだけどな。
ヤケクソって凄いよな
総選挙で離脱案を選挙で争えれば良いんだけどできないのがきついな
マーケットはもう英国など存在しない感じで動いてるけど信用していいのん!?
面倒臭いから最初の期日に合意なき離脱でいいじゃん
まとまらない糞みたいな議会にアホみたいに労力と税金溶かしてるだけだろ
今後の予定
メイ首相がEUと交渉してさらなる離脱延期を説得できなかったら
4月12日に合意なき離脱
その時が来たら世界の株式市場が多少荒れると思われる
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国はEUから離脱
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドがEUに加盟
【英国よどこへ行く】
3回目の英EU離脱案、またも否決 ★2
メイが!辞任でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー総選挙だろうが!!
で!次の党首がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーもう一度!2回目の国民投票だろうが!!
EU離脱は!難民移民を受け入れーーーーーーーーーーー金を分担が!嫌だったんだが!!
euに国境しめてもらってIRAにはeuでテロしてもらおう
>>508
イギリスのインテリジェンス、人材その他知の水準の高さを暗黙のうちに世界に示しているよね
大陸は脳筋の集まり
イギリス抜けたらマジもんの烏合の衆でしかない
大陸の連中は自分たちの置かれてる状況が分かってないのかね >>503
日経くらい読めとかいうビジネスエリート気取りのバカが居るけど、
ホント、日経なんか読むからバカになる。 残留派と離脱派がデモ合戦してるが、暴力沙汰にならない所が
イギリスは凄いな。
>>520
あいつら別に紳士じゃないけど、「キレたら負け」とは思ってるからな
主張もデモも、ある程度自分は余裕あるよって感じでやってる感じがする
まぁ、その分ねちっこかったり、皮肉っぽい感じがするがw 北アイルランド、アイルランド国境問題は、アイルランドのブリテン合流で解決出来る
ユーロとポンドなら、今のうちにアイルランドはユーロ捨ててポンド選ぶが良し
EU離脱安を提出すると否決される
選挙をすると離脱賛成が勝つ
離脱再議論すると否決される
ねじれ国会ってやーね
これがイギリス流のバランスの取り方
そして、こうして常にギリギリのところで最善の手を選んできた
2chの議論もまた同じようなもの
多種多様な意見を戦わせることで、より良い道が見えることをイギリス人へ知っているのだろうぜ
>>523
>北アイルランド、アイルランド国境問題は、アイルランドのブリテン合流で解決出来る
それイギリスにもアイルランドにも最悪の選択肢なのに、まだ、こんな馬鹿がいるのか イギリスの北アイルランド放棄と編入のほうがまだ現実味がある
「どうあがいても、今更大英帝国の頃には戻れない」
まずこれを認めろ。
>>531
ベルファスト合意自体がEUの存在を前提にしてるので
特殊な条約を結ばない限り維持が難しい
可能性としては12日にEUが軍隊派遣して国境封鎖するというのがあり得る >>532
戒厳令布いて暴動阻止とかかね。まあやったらやったで住民のヘイトが無茶苦茶溜まりそうだけど
>>523
日本と韓国が一緒になれというより遥かにキツイ要求だぞそれ >>532
>ベルファスト合意自体がEUの存在を前提にしてるので
ないない
>可能性としては12日にEUが軍隊派遣して国境封鎖するというのがあり得る
その場合EUとアイルランドとの戦争になるけど、ブリュッセルが泣こうが喚こうがEU側の現場に戦意
なんかないからあっさり敗走して終わるぞ なぜかイギリスの都合のいい方に話が転がってるみたいにしたがるやつがいるんだろうな
どう考えてもイギリスが自爆してるだけなのに
北アイルランド喪失の可能性は高くなるし、一度は抑え込んだスコットランドも独立機運が高まりかねんって話は意図的に無視されるよな
北アイルランドはEUで実質アイルランドとも一緒だからでIRAも抑えてたけどそれがなくなるから復活はほぼ確定
>>537
>北アイルランドはEUで実質アイルランドとも一緒だからでIRAも抑えてたけどそれがなくなるから復活はほぼ確定
それがなくなるからwwwwww
願望で語るな >>538
という願望を語られても
それどころか同じくEUだからで抑えてきたスコットランドの独立機運すら高まりかねん
さらに移民問題もなぜかEUから増えた扱いだけど特にムスリムは50年前に始まった英連邦からの移民政策で印パから入ってきたのが大半だから英連邦解体まで行かないと解決しないオチ >>538
まあいつもの人だろうが願望もクソもイギリス議会がこんだけ揉めるのも北アイルランドの分離がヤバイからなんですよー >>540
イギリス議会は何も決める必要がないから遊んでるだけじゃん 期限を過ぎても答えがでないのならEU側から強制離脱させるべき。
イギリスが余裕ってことにしたい自称情報強者さんが願望垂れ流しにするだけのスレ
そこまで余裕なら保守党がわざわざ議会大荒れさせる理由がないぞ
今回の醜態のせいで解散したら労働党への政権交代ほぼ確定になったし
>>523
何でもかんでも独立を主張するやつに主権を与えたら国内がめちゃくちゃになる例だなヨーロッパって
ヨーロッパって国内にいろんな国あるやん小さい国、ビルの中にある国とか、ただの人工島の国とか、TDR程度の面積の国とか >>546
ハード離脱派は最初からイギリス主導の合意か、
さもなくば合意なき離脱。
ごねるのはソフト派と残留派なのだが、メイが途中で
ソフト路線化した所から泥沼発生。
保守党ハード離脱派からしたらメイは裏切り者。
離脱に投票した労働者階級からしたら、労働党残留派や
残留派に転向したコービンも裏切り者。 >>548
労働者階級の党なのに、労働者階級を裏切った労働党も
怪しいもんだね。 あちらさんの返事が変わらないのであれば腹をくくって離脱して欲しい。
国際連盟を脱退した当時の日本に比べれば状況はマシな気がする。
優柔不断なイギリスの姿も見たくはないし。