◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 YouTube動画>3本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553870058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/03/29(金) 23:34:18.81ID:RW9u+brk9
国土交通省は3月29日、2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」を発表。最も燃費のよい乗用車は、普通・小型自動車ではJC08モード燃費39.0km/Lのトヨタ自動車「プリウス」、軽自動車では同37.0km/Lのスズキ「アルト」とマツダ「キャロル」となった。

■普通・小型自動車部門(2018年末時点で販売されている乗用車)

1位:トヨタ「プリウス」39.0km/L
2位:トヨタ「アクア」38.0km/L
3位:ニッサン「ノート」37.2km/L
3位:ホンダ「フィット」37.2km/L
5位:ホンダ「グレイス」34.8km/L
6位:トヨタ「ヴィッツ」34.4km/L
6位:トヨタ「カローラ アクシオ」34.4km/L
6位:トヨタ「カローラ フィールダー」34.4km/L
6位:ホンダ「シャトル」34.4km/L
10位:トヨタ「カローラスポーツ」34.2km/L
10位:ホンダ「インサイト」34.2km/L

■軽自動車部門(2018年末時点で販売されている乗用車)

1位:スズキ「アルト」37.0km/L
1位:マツダ「キャロル」37.0km/L
3位:スズキ「アルト ラパン」35.6km/L
4位:ダイハツ「ミラ イース」35.2km/L
4位:トヨタ「ピクシス エポック」35.2km/L
4位:スバル「プレオ プラス」35.2km/L
7位:スズキ「ワゴンR」33.4km/L
7位:マツダ「フレア」33.4km/L
9位:スズキ「ハスラー」32.0km/L
9位:マツダ「フレア クロスオーバー」32.0km/L

国土交通省では、自動車ユーザーの省エネルギーへの関心を高め、燃費性能の優れた自動車の開発・普及を促進するため、毎年、自動車の燃費性能を評価した「自動車燃費一覧」を公表するとともに、燃費のよい乗用車を発表している。

今回、2018年末時点で新車として販売されている自動車の燃費性能等について、メーカー別・車種別に取りまとめてWebサイトで公開している。

なお、2017年度に販売された乗用車の平均燃費は22.0km/Lと、2016年度から約0.5%向上した。

【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚

3/29(金) 20:30
Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000147-impress-ind

2名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:35:14.07ID:PPY7hQXx0
ノート乗ってる

3名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:35:20.00ID:6S79eVMG0
人力車

4名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:35:49.99ID:oFKGD/LW0
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚

5名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:36:18.17ID:/9Ahq6m80
>>1
何で今時JC08なんじゃ

6名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:36:38.70ID:MwgHP/7P0
トヨタ無双やん

7名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:36:49.40ID:5xo2LQK70
まだJC表示なのかよ

8名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:01.96ID:FvN8mXTMO
プリウスが120万なら若者も買うよ

9名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:05.81ID:FLU/+Xy40
軽はOEM除いた方がいいと思うが、役所仕事だとそうもいかんのだろうな

10名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:18.42ID:sZoMw8pZ0
 

プリウスはウソ燃費の代名詞じゃねえかよ


ウソつくとすぐに訴訟、懲罰のアメリカだと

カタログ値は日本の半分(20.2km/L)だし


 

11名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:23.12ID:woeErEoG0
プリウスは馬鹿の乗る車
一事が万事
運転のしかたですぐわかる

12名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:37:37.51ID:kzNXRK030
カタログ燃費と実燃費の差がでかすぎる死ね

13名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:27.51ID:3Ae388yV0
100%電気自動車は?

14名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:33.90ID:vSMWBmhv0
燃費以外に魅力のない車のランキングかよw

15名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:38:50.44ID:ix8L2tfZ0
軽、実質5車種じゃねーか

16名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:07.88ID:6S79eVMG0
嘘ぴよ〜ん燃費でフカシこいてるん?

17名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:17.39ID:IkPzeuDt0
>>11
ワゴンRもな

18名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:50.90ID:ix8L2tfZ0
>>12
誰の実燃費だよ?

19名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:51.77ID:sZoMw8pZ0
 


週刊新潮 10/8号

「日本のメーカーは、VW同様、自分たちのパンドラの箱も開けられるんじゃないかと戦々恐々です。
  日本のどのメーカーにも"グレーゾーン"があって、


たとえば燃費を計測する際は、専門ドライバーに普通は出せないような数値を出させたり
コンピューターが燃費試験を察知し、最適な燃費を出せるソフトを使ったりしている。


VWの不正が"燃費の偽装"に及ぶ可能性があるのです」


 

20名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:39:53.90ID:YBTzruKF0
プリウソ

21名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:40:04.68ID:tqFlUaUS0
高速 狂ったように飛ばしてるのほぼプリウス

22名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:40:04.85ID:QSj4GL9V0
プリウスα乗りだが、その半分も走らんぞ
今度ディーラーにブチギレてみるか

23名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:40:07.63ID:hUZWb44f0
操作プログラムするまでもないwwww

24名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:40:18.68ID:euYFD4Al0
モード燃費かよ。w

25名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:41:06.77ID:TCUHnffE0
>>5
偽装が多く 今でも偽装カタログ
JC06へ移行するべ

26名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:41:07.61ID:kYFqP3T60
ダイハツ車はエアコンがすぐ臭くなるけど
スズキ車は臭くならない
こういう見えないところでスズキはリードしてる

27名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:41:54.85ID:78g3l1d/0
プリウスは純正軽量ホイールにエコピアを履け!

28名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:42:08.56ID:1X0ULFHE0
アルト最強だなw

29名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:42:53.47ID:4UrubW6q0
プリウスには近付かない。

30名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:43:15.01ID:8qCtaM3W0
燃費なんか気にしねえでフォードF150とかトヨタタンドラで牛乳配達したいよな

31名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:44:05.85ID:6S79eVMG0
タントでも乗るか、

32名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:44:55.80ID:78g3l1d/0
アルトは、あのギョロ眼鏡顔のダッサいデザインを何とかして欲しい。

なんであんなダッサい顔でOKが出たのか。

33名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:16.21ID:vRFtTctA0
燃費良くても糞車しかねえw

34名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:30.05ID:lNxNuR2S0
スーパーカブ 燃費 110.0km/L

35名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:45:56.00ID:bcLirxiI0
>>29
電動で危ないし乗ってるやつは総じて下手だし
プリウスはフルスモークのベンツより怖いわ

36名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:47:34.76ID:TcM9M5mn0
スズキは燃費をごまかしている!!


少なく書いてるってホント?

37名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:47:42.98ID:YnRvnIX30
マツダの普通車はダメなんか

38名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:48:01.51ID:venn5rgv0
まだ燃費詐欺続けるのか。
実燃費で頼むぜ。

アクアってどのくらい?

39名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:48:43.96ID:/9Ahq6m80
燃費ゲーマーに言わせるとヴィッツHVが最強説らしいが

40名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:48:52.21ID:x8sNR+bw0
燃費とか言われると過去のニュースを見てる気分になる。

41名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:49:07.51ID:EyZnHfeH0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。


15

42名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:49:32.38ID:venn5rgv0
>>37
マツダのデミオディーゼルはなかなかいいらしいよ。

43名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:49:37.91ID:/9Ahq6m80
>>32
和田智には逆らえんて

44名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:50:23.78ID:cZ8IY+V00
のてはe-powerなのか田舎?

45名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:50:29.79ID:8qCtaM3W0

46名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:50:50.45ID:ix8L2tfZ0
カタログ燃費だってある条件下における実燃費だろ

47名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:51:06.39ID:oqeDiLwn0
プリウスの実燃費は半額くらいだよなw
走りはエコカーじゃないし

48名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:52:03.92ID:vSMWBmhv0
こういう車乗ってる人ってエコ採点の結果見てニヤニヤするのが趣味なんかな?

49名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:52:35.53ID:g9EhrWnh0
思ってたほどアクアの燃費はよくないんだな、実燃費とか大きく違うだろうけど。
あの狭さやいろいろ犠牲があるにも関わらずだ・・・
プリウスも実際に乗るとかなり狭いし、その分燃費はダントツだと思ってたから意外

>>21
レンタカーで乗ったけど、
乗る前はめちゃくちゃ遅いイメージ(高速だけでなく一般道でも蓋してる気がする)だったけど、
スポーツモードだと普通に加速いいし、燃費も気を付けていない割には良かった覚えがある。
ただし、マジで周囲の状況が掴みにくい。視野悪すぎてびっくりする、あれに高齢者が乗ったら完全に殺人兵器。

50名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:53:09.95ID:venn5rgv0
>>45
やっぱかなりいいな。

うちのスペーシアは20キロくらいだな。
5km圏内でしかほとんど使わんから仕方ないが。

51名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:53:29.43ID:J7faIJ090
>>48
うん

52名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:54:22.86ID:MgKJYAmJ0
ネパールなんかタクシーのほぼ全てがアルト800

53名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:55:12.16ID:C0R8OIEa0
プリウスは車に興味がない人が買う車。だから売れる。

54名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:55:13.67ID:FMcGMYol0
>>17
ワゴンRの悪名高さはむかしだろ
今はタントカスタム&コンテカスタムの2強

55名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:55:59.17ID:/9Ahq6m80
そういやプロボックスのHVは圏外なのか

56名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:56:19.06ID:/6rme8Nd0
普段、古い燃費の悪い車に乗ってる。
車検の代車で最近のエコカー借りて自分の車と同じ感覚で運転するけど
モニターの燃費評価は優秀と出る。
自分の車と同じ感覚でブレーキ踏んでるといつも、「もっと強く踏まないとアイドリングストップできません。」と出てくる。

57雲黒斎2019/03/29(金) 23:56:30.85ID:YBU8qJoP0
国交省、恥を知らん奴らだな。
あんな騒動を起こした(メーカーじゃなくてインチキ制度を作った役人が起こした)くせにインチキ数字を平気で出すか。

58名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:57:17.47ID:MHDEn/a90
偽装の日産はやっぱり全滅かw

59名無しさん@1周年2019/03/29(金) 23:57:58.52ID:venn5rgv0
>>58
三菱でしょw

60名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:00:14.54ID:UmKEQKMg0
プリウスは見た目ランボルギーニカウンタックだよな
所有者は誇っていいぞ

61名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:01:15.82ID:o8S319cK0
プリウスデカいよな
普段のりにはデカすぎる
フィットは色々丁度いい

62名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:01:54.61ID:j2ao5uGe0
>>36
スイスポは、7掛け通りの13くらいだよ
高速や緩やかな国道を満タンで走って18くらいかな

63名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:01.98ID:VueK9XPa0
現行のプリウスは出来が良い。
ただ外観が有り得ない。

64名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:13.50ID:PTPCHU/G0
あーあ、ウチのボロ車の燃費12.5だってさ。夏になると更に下がる。
3列モノで中古が値ごろな車種を求む。

65名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:02:54.69ID:UmKEQKMg0
>>63
カウンタックをバカにするなよ

66名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:03:10.35ID:e9FOTppQ0
通勤用のPCX150は約55km/Lだから

スクーターの勝ちw

67名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:03:56.16ID:mtAyZHfG0
1〜3位までアルトやん

68名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:06:06.88ID:pcxa2QWJ0
販売価格1万円辺りでもっとも燃費がいいのは?

69名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:06:14.23ID:o8S319cK0
軽自動車は燃費よくてもその車に長いこと乗れないのが困ったもんだよな
5万キロくらい走るとかなり乗り心地が悪くなる

70名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:06:54.97ID:UmKEQKMg0
>>69
元々乗り心地悪いけどなw

71名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:29.42ID:PLQmyBVf0
プリウスなんか乗ってて楽しいですか?
それを選択する気持ちがまったくわかりません

72名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:40.35ID:eQoVw/pJ0
ウチのロータリー車はリッター6〜7kmだけど
他人に言うと「そんなに走るの?」って言われる
どんだけ燃費悪いと思ってんだよ…

73名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:44.00ID:96t1ZpHd0
こんなカタログスペック出るわけねえだろうが

74名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:07:52.41ID:esvdFvEh0
アルトは10km位走った未使用車が39万で買えるんやで


75名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:08:26.71ID:VueK9XPa0
>>65
CHRはウルスに似てると思うよ

76名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:09:29.44ID:wjXkLqGC0
e燃費眺めてたらジムニーって軽のくせにWLTC16.2、実燃費14.7かよ

77名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:09:38.76ID:UmKEQKMg0
>>72
ウチのランサーと同じだ
そんな燃費悪くないな

78名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:10:57.44ID:UmKEQKMg0
>>75
ホントだw
今度からウルスと呼ぼう

79名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:11:22.04ID:FRwvSPtf0
ノートイーパワーだけど
16.2なんだが

80名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:11:49.04ID:OKCiow+O0
アルトも実燃費いいところ24kくらいだろ。
リッター30とかなるように走行したら渋滞だらけになるわw

81名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:12:16.27ID:PLQmyBVf0
燃費で車を買う時代かよ
車に魅力がなくなってる証拠だな

82名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:12:50.47ID:o8S319cK0
うちのbmwがクソ燃費悪い
ツインターボの奴なんだけどリッター5も走らない気がする
もう10年前の車だけどそれにしても悪い気がする

83名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:13:03.61ID:EmHbWW0y0
ついでに燃費の悪い車ランキングも発表すれば良いのにな

84名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:13:16.26ID:kWoa5Jdz0
アルトとキャロル、ワゴンRとフレア、ハスラーとフレアクロスオーバー、同じ車やろw

85名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:13:34.15ID:UmKEQKMg0
いくら燃費よくてもパワーないとダルくて乗ってられんわ

86名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:14:13.43ID:yfxxd70G0
イニシャルコストを無視してるだろ

87名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:14:23.00ID:tG68Pzcd0
でどこまで信じていいの?
どうせ偽装込みの結果でしょ

88名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:14:58.77ID:ZFwoPmgG0
プリウスはカタログ値よりもかなり落ちるけど
それでも現行車では実燃費は断トツだぞ

デザインは最低だけどw

89名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:16:44.41ID:VueK9XPa0
うちの車はV8 5.7ℓで
リッター4.7キロだな

90名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:17:12.62ID:nGJQ60Cb0
軽で一番燃費が良いのはツインとか言う車だろ?

91名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:19:25.40ID:liHwzNvC0
ノートのはエアコンレスのカタログ燃費だぞ
まさにカタログ偽装w

92名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:20:02.43ID:Ne+daYID0
>>88
e燃費ではヴィッツに抜かされたみたいよ

93名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:23:46.17ID:v1nd6f8e0
アルトは先代から100kg以上軽くしたのが大きいな。
登録車の馬力自主規制は撤廃されたけど軽自動車の自主規制は続いたままだから
軽くしない限り燃費は良くならない。

94名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:24:23.21ID:VueK9XPa0
e-powerってシンプルで電動化で最終的に一番いいシステムだと思うけど
何でそんなに燃費悪いんだ?

95名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:24:23.51ID:EmHbWW0y0
プリウスで39.0kmってどんな乗り方したら達成出来るんだろうか
1つ前のが家にあるが高速でも25〜28が限界だわ

96名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:26:18.13ID:A4Cjn/nm0
そんな発表どうでもいいから税金下げろ

97名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:27:20.52ID:sGgK6kPD0
カタログ値でしょ、これ

98名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:29:20.77ID:oaUN/RDg0
>>11
軽もねw

99名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:29:37.92ID:EA62uHo00
 
ただカタログ値を並べただけか?
実際で燃費順位ではないのか

100名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:30:23.97ID:+ww3tyVT0
>>95
プリ公は高速はむしろ苦手だろ。

101名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:30:30.17ID:mc1bSLKp0
ノート燃費詐欺?

102名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:31:03.59ID:/VNCNTt00
国交省はアホなのかヒマなのか
提出された嘘数値をソートするだけならPC教室のジジババにやらせとけ
何のために権限持ってんだよ

103名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:32:15.33ID:6rZKLumu0
オデッセイハイブリッド実燃費で16くらい

104名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:32:54.81ID:SWE2hLfu0
>>95
ブレーキを踏まない
回生も使わない

105名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:33:01.55ID:guL+tmpe0
>>81
やっぱガソリン入れるとき圧倒的な違いを目にするから。
以前は400km走って5000円オーバーだったのが
走行距離は350kmくらいで入れるようになったせいもあるが
2000円台で済むからなぁ。
もう燃費悪い車には乗れない。

106名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:34:37.03ID:sGgK6kPD0
>>103
重いのに燃費がいいね

107名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:35:42.88ID:6rZKLumu0
>>106
高速ゆっくり走ったら20いくよ。

108名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:35:43.75ID:/VNCNTt00
>>72
8か
知人のチューンドFDは3くらいで、メーター壊れてるかタンクに穴空いてるかと思った

109名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:36:52.42ID:AxRzZz4Q0
アルトくん!

110名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:37:26.68ID:L1mlrWJX0
>>103
エリシオンに比べてガソリン代が半分で済むようになったけど、やっぱいろいろと不満がある
エリシオンハイブリッド出してほしかった

111名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:37:48.89ID:vgvywu9T0
俺のハリアーターボは街乗り8〜9
高速14〜17

112名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:38:20.10ID:wjXkLqGC0
>>101
ノートe-powerはいくら何でも人によってバラつきが酷すぎる
エコドライブによっぽどコツが要るのか??

113名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:39:28.43ID:L1mlrWJX0
>>108
コスモはノーマルでもそんなもんだった希ガス
恩師が譲ってくれるって言ってたけど、お断りした

114名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:39:52.46ID:y0y6Ld/K0
実感というか実際は、カタログの半分だよな。  ほんと詐欺だわ
景表法でやれよ

115名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:41:26.43ID:L1mlrWJX0
>>112
ハイブリッド=協調回生ブレーキ
ってイメージが根強いせいで勘違いされやすいが、e-powerはブレーキ踏むと発電放棄して
ただのガソリン車に成り下がる

116名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:43:28.69ID:CoLbenyz0
>>10
計測方法が違うだけだろ
他の車の燃費は?

117名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:45:26.76ID:qruRR5kx0
これカタログ値だろ、現行アルト乗ってるけど街乗りメインだと15km/Lくらいだな。

118名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:47:42.79ID:lr7jgcYS0
軽は名前違う同じ車カウントするのやめろ

119名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:51:52.21ID:wjXkLqGC0
>>115
燃費と安全を天秤に掛けされられるんか

120名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:53:18.38ID:aKU7lZPh0
https://e-nenpi.com/enenpi/

実燃費でもトヨタは優秀
でもベスト10内の車なら燃費は大差無いかんじ
プリウス、アクアは低すぎて乗り降りつらい
実際買うならビッツ、カローラスポーツ、フィットのどれかを買う

121名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:54:41.71ID:795jjqZl0
ハスラーリッター18だけど

122名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:55:22.13ID:EmHbWW0y0
>>100
な訳ないだろう
街乗りよりは圧倒的に伸びる
べた踏みし無ければだが

123名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:56:03.04ID:ebaYa38B0
1リッターで40キロ弱なら125ccのスクーターと同じくくらい?

124名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:56:36.15ID:nUTxt1Ft0
ヴェゼル ハイブリッドは街中で18ぐらい行く
深夜の国道で22ぐらいだね アクセル踏めば結構加速するし満足

125名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:57:33.90ID:tG68Pzcd0
>>95
坂道をずっと降る、エンジンを回さない

126名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:59:04.75ID:8Ns1bPzP0
誤差みたいなもんだろうに
数値しか理解出来ない無自覚アスペが一定の割合で居るってだけの話

127名無しさん@1周年(魔王城門前) がんばれ!くまモン! (ガラプー KKf3-4iWJ)2019/03/30(土) 01:00:25.47ID:ScMbgmtXK
ハイブリッドと対戦しているとはね

128名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:01:37.67ID:lr7jgcYS0
ガソリンスタンド潰れまくってる

129名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:03:14.53ID:5PJ9Yba00
二酸化炭素のライフサイクル総排出量でのいちばんは?

130名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:03:20.74ID:b9c+Xlc00
>>128
なので少しでもスタンドに行く手間を減らせる燃費のいい車をという循環だな

131名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:03:43.95ID:zsXyX3Rj0
車中泊で使えるミニバンで燃費のいい車ってなあに?

132名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:04:45.49ID:EY8gLEr00
実燃費と燃料代、運転の楽しさを考慮するとディーゼルしか有り得ない

133名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:05:54.22ID:kbixOE/R0
プリウスって女に例えるとすごい性格が良いどブス

134名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:08:25.63ID:UJTkuZiu0
ワゴンRは15が限界だったぞ、俺が乗ったらだけど
プリウスだって乗ったこと無いけど絶対10行かない自信ある
ちなみにデミオは9だった

135名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:10:38.14ID:Hx6GmpoF0
>>102
暇だけど仕事してるアピールしてる

136名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:11:07.91ID:ZtrFNIOP0
国交省はアホだから
この数値を実燃費としていろいろ計算してそう

137名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:14:04.78ID:MjhsXNy70
今のプリウスはニダー顔なんで嫌いだわ

138名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:14:22.26ID:54q1Obg90
同じガソリン使ってるのに普通車と軽を分ける意味が分からん

139名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:14:38.26ID:MjhsXNy70
>>20
プソウソマソソソ

140名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:15:16.01ID:JVabyAz40
>>1

さすが、スズキ。

141名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:16:44.88ID:MjhsXNy70
>>53
俺がそれだ
でもトヨタは嫌い

142名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:22:30.84ID:SD93j0mJ0
>>95
後ろから車を手で押してもらう

143名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:23:24.72ID:XQV1t+0H0
燃費等を気にしている様では車は乗らずに自転車が良い

144名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:25:12.05ID:gPZHuFOb0
>>2
エアコン外して燃費を稼いだせいで、カタログ燃費達成率日本最悪のノートですか

145名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:28:28.71ID:gldFtWVa0
役に立たねえな
官僚さんよ

146名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:31:52.38ID:wYf0sGFx0
ワシも良く分からんのよ。

ただ、ハイエースは出来んものと思っといてほしい。

147名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:39:33.35ID:kznABllD0
2,3キロの近場しか乗らないから燃費6キロくらいしかいかない
でも月一しか給油しないから無理してまで乗り換えたいと思わない

148名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:40:29.21ID:fR+Nx2FK0
>>89
マッドマックスの車は
リッター600m位らしい…

149名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:41:27.01ID:eQoVw/pJ0
>>108
FCです
吸排気のみのカタログ馬力出てたら御の字仕様

150u2019/03/30(土) 01:42:00.79ID:UnKtKaj90
>>133
言い得て妙
現行は後席の居住性とデザイン以外は最高の車なんだけどな
走りが悪いとかよく言われるけど現行はそこら辺の走りの良さを謳っている車種と比較しても高速性能含めかなりいいぞ

151名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:50:30.12ID:r/acIO3X0
最近50プリウスの前期モデルが異常に増えてきた…

152名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:51:43.19ID:OSNu0TET0
とりあえず燃費詐欺のためのアイストはやめろ
車両価格が3万ほと上がるうえアイスト専用バッテリーがノーマルよりクソ高いから結局10万キロ以上走らないと元が取れないクルマが多い

153名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:54:52.60ID:kYB14p5t0
>>10
自分も自動車メーカーのアメリカのホームページ見て
MPG(1ガロンのガソリンで何マイル走れるか)を確認するよ
その数字に「0.425」を掛ければ1リットル当たり何キロ走れるか
換算できるしな

154名無しさん@1周年2019/03/30(土) 01:58:36.62ID:rN1eocZzO
アルトに乗ってるけど燃費よくないよ。
4WDのターボだからかな?
マニュアルの、ワークスってやつだけど。

155名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:01:17.45ID:w65KAwrQ0
スズキは少なく書いてるんだっけ?今はやめた?

156名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:02:46.45ID:vXGrciRhO
通勤往復60キロのくせにプリウスには
乗ったら負けだと思うようにしている

157名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:07:17.83ID:H5r43hD80
でもね
本体価格やガソリン価格、税金が高くなってるから
燃費が良くても減価償却期間で不具合が起きたら赤字

158名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:19:43.39ID:jHII806R0
>>131
寝てる間にエンジン掛けっぱなしで
エアコン付けてたら燃費極悪に
なるのでは…??

159名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:22:49.19ID:jHII806R0
>>95
競馬場みたいな専用コースで
ブレーキ掛けずに一定の速度で
走り続けて測定してると思う…

160名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:27:10.21ID:EXje7HAd0
多少の燃費は無視してカッコイイ車を作った方が儲かるんちゃうの
沢山乗る人なんて少ないんやし

161名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:29:12.93ID:ttFVC/wu0
プリウス高いじゃん かっこ悪いし

162名無しさん@1周年2019/03/30(土) 02:58:30.11ID:jHII806R0
>>156
ホンダのスーパーカブだと
都内でエンジンぶん回して乗っても
実燃費でリッター70km近く走る

163名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:16:07.00ID:iOOpt3880
プリウスもアクアも省エネモードだとエアコンの効きが悪くなる

164名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:29:36.73ID:oFYv8CrO0
極端に燃費稼いでる系の車はともかく、普通の新車は
実燃費見たら10年くらい前の車とほとんど一緒
これ、豆知識な

165名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:31:42.02ID:oFYv8CrO0
>>158
アイドリングの燃費とかあって無いみたいなもん

走行時はアイドリングの20倍くらい燃料食うんで
1時間走る燃料で20時間アイドリング出来る事になる

166名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:37:38.61ID:rgH7cNC40
エルグランド乗ってて買い替えでアルファードのハイブリッドにしたけど
ここまで目に見えて燃費が違うとマジで驚くわ

エルグランドがハイオクでリッター4〜5
アルファードがレギュラーでリッター14ぐらい

エルグランドの下取り価格が話しにならないほどクソだったから
売らずに仕事車にしてこっちもまだ使ってるけど
正直燃費だけじゃなくて車の性能差も全然違うしディーラーの人間の質もレベルが違うと感じるわ
そりゃ売れるしリセールもいいはずだと納得できる

167名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:40:58.32ID:chO6CENw0
リッター8なんだけど、どうしたらいい?

168名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:42:19.47ID:y9j0JfxS0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
enn

169名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:44:24.27ID:6rZKLumu0
>>166
それハイブリッドじゃなかったら7〜8で燃費ちょっと良い程度の認識だったんじゃないかな?

170名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:44:41.05ID:oFYv8CrO0
>>166
燃費で新車時の車体価格差埋めるのに
最低15年はかかるから

171名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:51:18.60ID:kznABllD0
>>163
エアコンは、まだ我慢できるんだけど
冬場全然温まらないんだよねシートヒータ付いてるけど

172名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:56:20.54ID:iOOpt3880
>>171
夏に暑いのはどうにかしてほしい

173名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:21:26.77ID:RQ/m6pbc0
>>144
乗ってから語れ

【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚

174名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:40:12.94ID:kofzxVb80
平成の始め頃俺が乗っていたアルトワークスはスゲー燃費悪かったけどな。
まぁ改造してたのもあるけど。

175名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:40:28.83ID:Dto8Tceu0
>>124
C-HRハイブリで夜間に那須塩原から東京まで国道4号を60〜70km/hで
巡航して帰ってきたら34.8km/lだった。

【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚

176名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:41:00.01ID:Czxi/znC0
マイカーで軽かプリウス乗ってる奴は
例外なくキチガイと犯罪者しかいねーからな
マトモな奴はただの1人も存在せん

177名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:42:15.03ID:Dto8Tceu0
>>166
うちは今、アルファードハイブリッドのキャンピングカーを買おうかどうか検討中。
総額800万の買い物だから、どうしようか考えてる。

178名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:44:59.49ID:6rZKLumu0
>>175
それ、多少の山越えあってもちょっと下りになるでしょ?

179名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:45:34.84ID:6rZKLumu0
>>177
1500w電源使えるからオススメ!

180名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:55:52.19ID:Dto8Tceu0
>>178
東京から那須塩原までは途中から上りになるから28km/Lで、帰りは途中まで
下りで34.8km/Lだった。

181名無しさん@1周年2019/03/30(土) 05:58:13.58ID:9afvv+4T0
>>8
トヨタも、プリウスとクラウンとアクアに絞り込んで、プリウス150万で販売したら世界制覇できると思うんよ。オレを雇えよ。

182名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:01:56.73ID:bXOA9gZp0
>>36
規定通りの試験したら公表値より良かったのは事実。

183名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:07:42.17ID:XP7RaOFv0
現実的でない数値出されてもねぇ
まぁ相対的にどの車が燃費が良いかはわかる

184名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:10:40.62ID:473TaAH50
費が良い車って総じて遅いwww
普通に踏み込んだら燃費悪くなるからって
じわりアクセル踏むからのろい

185名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:19:06.69ID:kxglD1gR0
ユーザー・クチコミ集計のほうが参考になるんじゃない

186名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:21:44.24ID:h++46xHZ0
シビックハイブリッド、視界も良いし気に入ってた。
新型出たらまた買うのに。走りたい人達には優等生過ぎて物足りないだろうけど。

187名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:23:23.12ID:8UEZTKgt0
あんまり乗らない人は
ガソリン腐っちゃうな

188名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:28:36.22ID:Dto8Tceu0
>>187
俺は遠出する時だけ満タンにして、普段は10リットルずつしか入れない。

189名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:29:31.61ID:9afvv+4T0
>>184
スピード違反ないからいいことずくめやん

190名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:29:34.50ID:H/k7EtCw0
アルとなんか車両自体が耐久性の問題

191名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:35:00.61ID:Dto8Tceu0
>>184
うちのC-HRハイブリは秩父のR299を80〜120km/hくらいで走っても燃費は22km/L。

192名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:36:39.52ID:QUFdGuSZ0
実際走らせると25km/lとかなんだろ?
何の意味があんの?この数字

193名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:37:54.23ID:kLzVqfB70
プリウススレだ!
嫉妬に狂った朝鮮人のコピペでここは埋まる

194名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:38:06.08ID:U5GqnlSe0
事故でしにやすくないのん?

195名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:41:04.67ID:9afvv+4T0
電磁波がそのうち問題になるな。どうするよトヨタさんよ。

196名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:41:44.96ID:s+Trn9580
>>190
H13年式のアルトバンに乗ってて走行距離は18万キロ超えたけど車体は全然問題ありませんが
MTなので燃費も20q/Lはあるし
現行のアルトはどうだか知らないがHA23は今でも現役が多いし隠れた名車

197名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:41:58.25ID:lfNogCAz0
アルトワークスって今もあるのかしら?って思ってググってみたら
今もあったけど150万もするんだな、高すぎw

198名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:42:37.30ID:ZHAE0lAF0
運転してて楽しいの?

199名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:43:07.95ID:3tuGQVvw0
スズキアルトに乗って
ベッキーと不倫相手の実家に行こう!

スズキスペーシアギアに乗って
ムロなんちゃらと
レイプしている在日朝鮮寄生蛆虫を擁護に行こう!

200名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:49:31.81ID:x44Hs0tZ0
中国人がクラウンとか好きなのかと思ったら意外とプリウスが好きなのは驚いた

201名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:49:47.05ID:pQtdJ3mU0
もうモード燃費の6割をカタログ燃費と規定しろや。
そんな外れとらんやろ。

202名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:51:21.48ID:XbPgn3Wx0
プリウスで燃費稼ぐにはアルトよりウスノロ運転するしかない。

203名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:51:49.64ID:tI0N2SLQ0
単に移動手段なら、プリウスがえーなぁ。

でも楽しく走りたいから、昔のホンダ車乗りつづけてる。

204名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:52:29.15ID:nesB1UQE0
自転車 消費カロリ 1h/35カロリー

205名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:52:53.79ID:/q/Fg/JE0
俺の愛車か

206名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:55:21.04ID:7JBS/pc70
ハイブリットって燃費掛からなくても電費掛かるんでしょ?
それとも充電なしでいけるのか?

207名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:56:31.87ID:xVG9QWyM0
定置走行のデータなんて参考にならねえ
昔乗ってた原付なんかリッター90kmとか書いてたし

208名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:57:08.90ID:XbPgn3Wx0
高いバッテリーが早くへたるw

209名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:58:53.61ID:UdpFbPGR0
プリウスは実際は27-8L/km
ってとこじゃないか?
俺の運転が下手なのかも知れないが

210名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:59:08.04ID:UdpFbPGR0
>>209
単位が逆だw

211名無しさん@1周年2019/03/30(土) 06:59:28.62ID:6rZKLumu0
>>198
今時の車は運転支援が付いてるから楽したい時は車まかせで自動運転
運転を楽しみたい時はモーターパワーと足まわりの良さで走る。
けっこう楽しいよ。

212名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:00:41.04ID:2HNL15lN0
下手くそほど燃費が悪いんだよw
カタログ燃費なんてちゃんと出せないんだな
下手くそ運転は

213名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:03:27.12ID:frlQzxH/0
ぎゃははは
キムチまた負けてるやん

214名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:03:31.01ID:/gqNpPYw0
プリウスは寒冷地で通用しないんだよな
4躯はクソだし
だから欧州で売れないんだよ

215名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:05:51.57ID:ZjgaRj7u0
OEMは括弧書きで同率にしろやアホw

216名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:07:41.57ID:Dto8Tceu0
>>198
ハイブリで実際に走ってみると、モーター走行が以外と気持ちいいことに気づくよ。

普通のエンジン車みたいに、回転数が落ちて、そこからアクセル踏んで回転が
あがるまでモタつくこともないから、モーターパワーでアクセルに俊敏に反応するし。

C-HRは峠ではザックスサスの性能で結構いいハンドリングで走れて気持ちいいし。
プリウスのサスは普通のブヨブヨサスだからダメだけどね。

217名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:08:48.60ID:cF9urVbU0
家のアクアはリッター19ほど
周りの迷惑顧みず燃費気にして走れば23まで伸ばせる

218名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:11:56.46ID:2HNL15lN0
運転が楽しいってただの基地害だなw
草はただの移動手段だろ?

219名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:12:00.61ID:YsLUnaT00
これ実燃費?

220名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:12:05.36ID:WbTTFyAV0
昔、両親が使ってた車がアルトだった
その車で保育園に送り迎えしてもらってたなぁ

221名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:13:36.23ID:mfFhw/TM0
>>74
未使用車専門店とかあるけど、その手の店ってたいていディーラーで新車買うよりも諸費用が割高で、
トータルで計算すると実はディーラーで値引き交渉して買うのとそんなに変わらないってカラクリなんだぜ

222名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:13:48.72ID:SRxY3XHU0
プリウスのEPA燃費は23.9km/L
EPA(米国連邦環境保護庁)は国土交通省JC08を訴えるべきだね

223名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:14:03.38ID:qFGG6EW10
エスティマハイブリッド 11〜12

224名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:14:57.13ID:hvBj5kdI0
>>119
遊星歯車のTHSじゃないポンコツシステムだからね

225名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:17:29.62ID:Q+O9Q2gY0
>>1
スーパーカブは?

226名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:17:42.66ID:W3uTEzwC0
どれも実燃費じゃないから
嘘大袈裟は止めましょう

227名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:19:14.61ID:FVK3V9Bp0
>>1
これ国交省が計測した数値?

228名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:22:10.17ID:h++46xHZ0
まあ四割引くらいで考えてたら良いだろ?
カタログデータをそのまま受け取るのがおかしい。

229名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:24:07.63ID:eXV0+9KZ0
>>11
ミニバンと軽自動車も追加な

230名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:29:53.26ID:9LzWJUwJ0
迷惑駐車も一番だけどね

231名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:30:38.18ID:sXnN/+IX0
軽のランキングは兄弟車ばかりで実質5車種しかないじゃんか

232名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:30:38.23ID:XHg2Ka0P0
>>1
ぶつかったら、グシャッってなるのばかりだな

233名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:31:11.82ID:aVoqBaRG0
なぜバカ運転手はプリウスに引き寄せられるのか研究してほしい

234名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:36:19.30ID:OyjRpU4D0
>>32
個性的でいいじゃない?

235名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:36:35.76ID:BymMRcCT0
ディーゼル愛好家の自分、低みの見物

236名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:39:56.16ID:x44Hs0tZ0
>>11
アルヴェルの方が酷いだろ
マジで危険だからエンジンを1Lにしろよ

237名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:44:03.08ID:FVK3V9Bp0
>>235
ディーゼルは煤がなぁ
5年乗ったらエンジンもマフラーも真っ黒になりそう

238名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:48:06.68ID:20aryTF50
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚

239名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:52:38.27ID:OyjRpU4D0
>>102
こういうのは非常勤か外注にやらせてるはず

240名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:53:02.10ID:3mDjPJx50
話半分でも20Kくらいいくんか
俺の10Kいかんから乗り換えるか

と、思ったけど近所へ買い物にいくだけだった

241名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:56:51.85ID:+5QxoXNc0
アルトって売れてるの?
ゴーカートじゃんあれ

242名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:56:57.15ID:c9w4N8Hd0
軽は車じゃないからなぁ
海外じゃ危険だから公道を走れないし

243名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:56:58.09ID:nbguFhCy0
>>237


【DPF洗浄】意外と知らないクリーンディーゼルの落とし穴

244名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:59:18.14ID:1/EiuFqH0
アルト vs プリウス でコスト対決なら
アルトぶっちぎりで優勝だわな

245名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:07:33.00ID:BZ/9lWxX0
>>181
奴隷としてタダで働いて、その分安くするのか。
はよヨタの組み立てラインに入ってくれ!

246名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:18:32.93ID:pQtdJ3mU0
>>243
何キロぐらい走ったらこうなるだろう。
DPFだけ送ったら3万円っても、自分で外せるやつそんなおらんやろ。
まあディーゼルはあのカラカラ音が大嫌いだから一生乗ることはないだろうけど。
ピカピカのベンツとかBMWでもあのカラカラ音が鳴ったら高級感が台無しに思える。

247名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:31:07.99ID:RlPcBjXm0
アルトは車重が軽すぎて
鉄の代わりに紙でも使ってるんじゃないかと心配になる

248名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:34:27.20ID:fzZGBc4H0
>>94
最終的に一番いいシステムじゃないからだろ?

249名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:37:14.97ID:CSDdEb8j0
提灯記事

250名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:51:27.36ID:c9w4N8Hd0
>>247
軽は鋼板が薄すぎて、ぶつけると紙のように潰れて板金が大変みたいね
なんかyoutubeで板金屋が愚痴ってた

251名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:53:49.85ID:nbguFhCy0
>>246


このメーター内の距離表示を見ると、20471kmになってるな。

252名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:55:16.92ID:uZqUYyds0
アルトはデザインがごく普通だったら売れんのにな
さすがにアレはw

253名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:58:53.88ID:2HNL15lN0
EPA130km燃費を持ち出す底辺文系はプリウススレのお約束〜

254名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:01:51.34ID:1/EiuFqH0
90年代終盤デビューのセダン初代プリウスなんてまず見ることないけど
90年代初頭の3代目F6A丸目のアルトワークスは現役でバリバリ見るからね

軽自動車が弱くて脆いなんて幻想で
軽いは正義で軽いとあらゆるパーツの消耗が少ないんだよね

255名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:03:04.77ID:mNFKz4ivO
燃費ばかり重視する車ばかりで運転の楽しさを追求できる車がなさすぎる。ハイブリッドカー乗るなんて貧乏性の恥の証でしかない。海外の自動車メーカーを見習え。

256名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:04:31.28ID:oV5ZnrYN0
スイフトだけど街乗りでリッター17.8走るわ

257名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:05:37.09ID:KlGAb3KA0
>>41
ゴミ

258名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:06:52.48ID:6nu+RThe0
>>255
そんなに金かけずにぼったくりBMWとかベンツ並みの高級感出せるような気がするけど、なんで日本車ってこんなダサダサなんだろう。

259名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:08:19.61ID:isib5ZZG0
プリウス乗ってる優越感
インテリジェンスを感じる優越
だっせー周りの車を最先端テクノロジーのプリウスでぶち抜く優越
あ、高級車だ!って周りがブレーキを踏む優越

260名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:08:31.77ID:YPD1dMbn0
そして煽りバカが乗っている黒プリウスと白アルファード

261名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:09:37.39ID:LgTS1nwp0
コスパだ!コスパ!
いいから一番コスパがいい車を教えろ!

262名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:13:46.36ID:eDvQlxtH0
>>248
高速に乗ると燃費極悪化するからな、車で遠出する気にならないってエコかもなw

263名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:17:45.28ID:nyhQ3Y4Y0
>>158
エアコンはやめて練炭にしよう

264名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:18:42.24ID:gigpBCzf0
アクアはたしか窓が手動式だったようなw

265名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:19:39.39ID:Yt/celPg0
なんだよ カタログの数値ならべただけ? これがお役所仕事

266名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:20:55.52ID:5OX4I5jZ0
年末に買い替える予定だけどスペーシアってどうなん?

267名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:22:39.52ID:cJKb0ZJC0
マーチはもうないの?
アルトは値段も手ごろで良かったよ。

268名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:23:10.91ID:x44Hs0tZ0
>>241
おっと、ミニクーパーの悪口はそこまでだ。

269名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:24:39.77ID:5lnvrVj60
>>66
それ反則 だったらパナのアシスト自転車を出すぞ‼

270名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:25:39.95ID:uRN6Yvk/0
バッテリーの運用、保守費も考慮しないと比較にならないんじゃない?

271名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:26:00.87ID:8yhQFMpk0
原チャリでいいだろ

272名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:26:36.51ID:VXi6MUi+0
OEMは入れんなよ

273名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:27:27.40ID:dZnZL4jU0
>>32
あれが良いんだが?
俺なんて車体シルバーでめっきメガネだぞ
めちゃ似合っててカッコイイ
ちなFのMT。クッソ楽しい

274名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:29:30.03ID:P8U22KTC0
事故の多い車ベスト10じゃないのか

275名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:31:03.24ID:eXV0+9KZ0
軽自動車乗るくらいなら
プリウスの方がマシ

あと、軽自動車で白ナンバー付けてる人って
やっぱり軽自動車にコンプレックス持ってんだろ

276名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:32:57.11ID:eDvQlxtH0
>>270
普通の使い方なら廃車までバッテリー交換なんて無いよ

277名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:33:10.92ID:IGa8WynU0
国交省はバカだからガソリン税の代わりをエコカー以外に負担させようとしているが、
税収は減る一方

278名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:34:04.00ID:DU6ZH4zY0
>>1
電気自動車は、電気代をガソリン代に置き換えると、100.0km/L

279名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:34:26.85ID:kiJBS85z0
実燃費かと思ったらカタログかよ
あてにならん

280名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:35:24.89ID:DU6ZH4zY0
電気自動車には惨敗だな。まあ、ガソリン税を廃止すればいいけど、無理だしな

281名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:36:21.53ID:XcL2VO7Z0
>>99
プリウスのカタログ燃費なんて、詐欺すれすれだもんね。

282名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:37:15.11ID:dZnZL4jU0
>>275
やっぱ車はステータスだよな
お前はローン組んででもプリウスに乗るべきだ

283名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:37:26.03ID:EybY6qAR0
HVをガソリン車と比較するのは違うだろ
だったら電車もいれてやれよ

284名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:37:40.43ID:niqR2zC90
運転の楽しさを求めてるのは極少数、MTなんて論外

285名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:41:58.26ID:eXV0+9KZ0
>>282
仕事用の車はプリウス
プライベートはパナメーラだよ

286名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:42:40.56ID:OXyUDN4e0
ハイブリッドとか高い修理代とか見積もり出され
安く買いたたかれる未来しか見えない

287名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:43:01.74ID:bM+WxJ3I0
>>76
四輪駆動車は全般的に燃費は悪い。

288名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:45:13.25ID:kiJBS85z0
>>120
ホンダシャトルのガソリンモデルだけど
だいたいそんなもんだった

289名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:45:35.44ID:bM+WxJ3I0
>>261
街乗りならアルトのMT車かな。無駄に燃費が良い。ウチの実家にあってたまに乗るがストレスないな。

290名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:46:25.17ID:GNE9z8a+0
燃費詐欺

291名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:51:10.05ID:LY3fd+yz0
>>10
アメリカにおける全車種平均燃費でマツダがトップ常連なんだが、その数値が12.6km/hだな。
デミオが12km/h後半、アクセラが11km/h前後。
ちなマツダはディーゼル6MTで稼いでる。

292名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:51:10.80ID:kiJBS85z0
>>173
そういうのって滅茶苦茶神経使ってたたき出した数字だろう
そりゃガソリン車でも高速60〜70で走り続けたらカタログなんて
かすむくらいの数字出せるよ
ここでみんな話してるのって一般人が一般的な使い方をした燃費の話ではないの?

293名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:52:51.80ID:g+YrBsPz0
軽自動車は今の車よりも昔のが燃費いいよな
ウチのは街中17、高速22走る

294名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:55:28.01ID:SkaZtFbc0
どうやっても25kmしか出ないって電話したら
乗り方が悪いっていわれた

295名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:57:45.16ID:vAWn9/mQ0
>>291
ずいぶんと遅いなw

296名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:58:44.14ID:u7rGC0gO0
アルトは燃費よくてもタンクの容量が少なすぎる

297名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:59:43.14ID:LY3fd+yz0
>>292
旅行燃費の参考にはなるな。
普段燃費はe燃費やら、みんカラやら、いくらでも情報ある時代。

298名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:00:12.39ID:Gj/e3Oxz0
俺の三代目プリウス、もうすぐ10年20万キロになるわ
燃費はともかく、タフなのには感心している

299名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:04:56.24ID:Kn6BByu70
スバルの形でフィットかデミオかスイフトの足回りでシートとリアの収納が日産でトヨタの燃費で
値下げ幅が昔のマツダみたいな車知りませんか

300名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:05:06.98ID:kzCsqn750
ワイのプリウスリッター120円でやんばるまで無理ンゴでした
セカンドカーのアルファードハイブリッドもっと無理ンゴ

301名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:05:27.72ID:CBtVN6sn0
e燃費のランキングの方が余程アテになるわな

302名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:06:13.43ID:BhN3tqam0
どうせスズキは燃費偽装してて本当はリッター40キロぐらいしか走らないんだろ

303名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:07:23.11ID:0IoQFDpi0
>>292
平均速度見りゃ普通の街乗りだってわかるだろ

304名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:12:34.83ID:TvuPN6mr0
e燃費=みんカラ燃費=米国燃費基準EPA

305名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:28:27.08ID:LY3fd+yz0
>>302
あそこは野郎4人とゴルフバッグ載せて測りそうだからな。
それが車だろ言われてw

306名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:31:14.80ID:LY3fd+yz0
>>302
(無風で測れって言う規定を無視して)向かい風で計ると言う極悪偽装してたメーカーだもんな。

307名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:31:24.34ID:EybY6qAR0
>>275
面白いこというな
N−BOXとか白あるんですけど…

308名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:32:20.08ID:Kn6BByu70
スズキエブリイ欲しかったけど去年の11月に致命的なリコールあったよな

309名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:33:01.23ID:ExPXuBNM0
ハイブリッドってリッター400kmぐらい走ると思ってた。

310名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:34:39.06ID:nwqhAgeR0
Google先生で「今日のプリウス」を検索してみると
沢山見れますよ

311名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:35:33.37ID:uQZG7McG0
おれ、ヴィッツだけど相当走るぞ
ガソリンだけど。
プリウスとか維持費高そうじゃない?

312名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:38:37.19ID:ZamuyT+k0
うちの車は前は15kmくらい走ったけど最近13kくらいしかいかないな
なんかへたったかな

313名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:39:58.25ID:m64uLX/60
>>1
そんなことより良い車のランキング教えて

314名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:40:58.79ID:LY3fd+yz0
>>312
慣れて運転がラフになったとか、信号増えたとか、渋滞が多くなったとか、昔より早く帰れるようになったとか、要因多くてわかりにくいんだよね。

315名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:41:12.57ID:JETJ1Pq70
いい加減に数字詐欺はやめて欲しいね
体感だとみんカラの燃費記録がしっくりくる

316名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:41:21.29ID:8jwP6kxX0
>>94
電池が糞重いから。

317名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:42:06.95ID:LY3fd+yz0
>>313
人によらね?
通算燃費6.8の車に乗ってるけど年8000キロなのでキニシナイ。

318名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:45:18.66ID:ZamuyT+k0
燃費の話が出てくるようになると不景気も深刻化してきたな

319名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:45:40.85ID:LY3fd+yz0
>>94
エンジンの方が効率が良い領域がある。
例えば高速巡航。

高速ギアを用意して巡航のみエンジンで走る方法はホンダが特許持ってる。(アコードハイブリ)
エンジンとモーターを比較して効率が良い方に瞬時に切り替える方法はトヨタが特許を持ってる。(プリやアクア)

320名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:49:40.43ID:jIiFTOn50
乗ってる奴が、どういう使い方してるかも知りたいわ。その辺ぶらぶら走ってるだけで燃費がいいとか言ってんじゃね?

321名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:51:47.33ID:QUFdGuSZ0
15年落ちのプロボックスディーゼルだがリッター26km走るぜ

322名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:52:40.78ID:DD1luniU0
今の時期エアコンオフの都内をグルグル走り回る
1走行あたりの距離30キロ以上
この条件でプリウスやアルトの実燃費ってどれくらい?
ガソリン満タン方法でね
おまえら教えろ下さい!

323名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:53:23.20ID:FaeKj3l10
プリウス実燃費で39kmも走ってるなんて話聞いた事ない。
国交省はカタログ値で順位発表して何したいの?

324名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:54:11.68ID:QUFdGuSZ0
>>276
20万に1回は来るだろ

325名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:03:33.04ID:MYVegQmp0
アクア乗ってるけど乗り方悪いのか25キロくらいだよ。
会社の手間が登り坂がずっと続くし赤いラインまで踏み込んじゃう。
EVのマークが出ない乗り方だと燃費かかるんだよね?

326名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:07:19.62ID:LY3fd+yz0
>>325
登り坂が続く状況で25出れば充分でないかい?
社用車がプリだがカタログ燃費狙いは遊びの対象だなあ。
もちろん空いた道ね。

327名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:07:31.74ID:SkaZtFbc0
こういうのって詐欺とか景品表示法違反にならんの?
ぜったい25km前後しかどれも走らない
っていうかそれを国がランキング発表って狂ってない?

328名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:09:32.10ID:Sq0cJFqB0
俺のプロボックスディーゼルの
実燃費はリッター26キロ。
カタログがデタラメw

329名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:09:44.44ID:cRY/rHCt0
プリウスは「年寄りがブレーキとアクセル踏み間違う車No1」のイメージがあるから
そんなにいい車とは思えないが。

330名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:09:48.72ID:Kn6BByu70
>>311
最近のヴィッツは5chもやるのかよ

331名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:10:26.02ID:LY3fd+yz0
>>327
そんなもんだと昔から知ってるからいいんでない?
今時の人ならネットで実燃費を知れる。
爺さん達の時代は60キロ定速走行だからより乖離してる。

332名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:12:17.16ID:78DeTEa4O
>>247
末期のトラバント
「オレをディスってんのかこの野郎。」

333名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:12:28.31ID:3OccW1aj0
>>329
「ブレーキ踏み間違い」でググるとプリだらけではない不思議。
「今日のプリウス」でググると、そりゃプリウスだらけになるのは仕方ない。

334名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:12:29.83ID:iFLzeYcR0
>3位:ホンダ「フィット」37.2km/L
>6位:トヨタ「ヴィッツ」34.4km/L

ハイブリッドのほうだよね?

335名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:17:19.23ID:Kn6BByu70
>>332
あれって都市伝説じゃなくてマジなんw

336名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:20:11.76ID:eDvQlxtH0
>>335
ボール紙を樹脂で固めたような素材でボディパネルが出来てる

337名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:22:25.75ID:OXyUDN4e0
e燃費とかも中間層の平均とらんと
絶対上位に忖度データ入ってる

338名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:23:21.63ID:LY3fd+yz0
>>335
ダンボールじゃなくFRPなんだが、綿やパルプを混ぜ込んで強度を出してるんで半分本当w

339名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:23:40.09ID:0FbZelFh0
>>10
タクシーでプリウス使われてる、ってことは実際に燃費が良いのだと思うけど。
これまでのプロパンガス車よりも安く済むから置き換えが進んでるんじゃないのかね。

340名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:23:59.33ID:LY3fd+yz0
>>337
ざっと流し見てコメント見ると傾向わかるな。

341名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:25:36.11ID:evkibzos0
ハイブリッドにしてくれよという期待値もこめられていると気が付け

342名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:28:15.63ID:p4sx0vZt0
プリウスとか数年で劣化するバッテリーのせいで乗り捨て御用ぽくなってね?

343名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:28:35.92ID:G3eReAoE0
>>1

お、スバルで入ってる車種あるんだ。


いや、ディスってるんじゃないよ。スバルって走行性能は凄いし、アイサイトは他社のに類似のに比べて
素晴らしいとは思うが、こう、燃費というイメージはなかったから頑張ったな、と。

344名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:28:41.55ID:SkaZtFbc0
ていうかハイブリッドで燃料だけ表示して燃費いいってそれも詐欺じゃね?
ハイブリッドは消費電力も併記しなきゃいかんだろ
日本ってどんどん民度の低い国になってね?目先の金のためなら嘘をつき平気で人をだます
企業だけじゃなく国までそんなことを平気でする
世界で最も醜い国な気がする

345名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:30:45.04ID:kiJBS85z0
>>303
という事はe-power不得意な高速外したりしてない?
e-燃費とかなりはく離があるんだけど

346名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:31:29.73ID:/GX/q6Z00
むしろ燃費の悪い車ランキングを発表して欲しい

347名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:32:44.44ID:yp2EHOXz0
>>327
日本車は、改竄文化の温床だからしょうがないw。
出力誤差がスピードメーター誤差が2割とかあっても「あっかんべー」で
許される社会www

348名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:34:06.29ID:eDvQlxtH0
>>344
プラグインじゃない普通のハイブリッドは入れたガソリンが持ってるエネルギーしか使っていないよ

349(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/03/30(土) 11:34:18.84ID:Uu+vnazB0
これ、カタログ値を拾っても意味ないんじゃないの?
ちゃんと街中走行の実燃費なり、同一コース走行して数値測ったりした数字で比較して欲しい
(´・ω・`)

350名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:36:32.88ID:LY3fd+yz0
>>342
バッテリー劣化はEVでは深刻だが、HVには関係ない話だな。

スマホもそうなんだが、バッテリーを80から30%の範囲で使えば劣化せず長く持つ。
ハイブリはコンピュータがそう管理してるから長持ちする。
EVはフル充電になるんで劣化する。

これを防ぐため、例えばリーフにはロングライフモードと言うのがあって80%で充電が止まる。
そして、30%にならない範囲で使えば長持ちする。

ただし、当たり前だが、航続距離が半分になる。

351名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:38:22.80ID:kadNrvQV0
リーフはどうなん?ガソリン換算で

352名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:40:05.45ID:OKCiow+O0
>>349
 |  :/_,=≡、   ,≡=~、l   i  上級国民、公務員ファーストで対応する

 i  l゛,/・\, ! ,/・\ l   !  アホはカタログデータで鵜呑みして購入しろ。  
 .|` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ | :i  
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ   実質燃費公表は義務じゃない!!!
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ

353名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:40:07.08ID:4eMV+a7H0
プリウスをローン組んで買った人いる?いないよね!ねっ!ねっ!?

354名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:41:24.31ID:+SX4ZDmV0
実燃費では軽い車が圧倒的に有利
カタログ燃費だけを狙ってつくるならシリーズハイブリットが一番楽

これでおk?

355名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:42:01.70ID:2eDPH4YN0
プリウスは家電

356名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:46:17.13ID:LY3fd+yz0
>>349
一般的なドライブをするのが北米で使われてるEPAだけど、日本なら普通にみんカラやE燃費を見ればいいだけだなw

ちなみに2019のアメリカでEPA燃費の最もいい(ハイブリじゃない)ガソリン車は三菱ミラージュで、高速18.3、一般道15.3だそうな。
https://s.response.jp/article/2019/03/28/320677.html

357名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:48:20.30ID:HGBN7teN0
燃費計測は来年から国際基準モードに変更されるよ

358名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:48:51.59ID:LY3fd+yz0
>>354
EPA市街地燃費のガソリンナンバー1がミラージュの15.3で、プリのEPA市街地燃費が23越えなので、少なくても市街地は回生の効くハイブリでないかね?

359名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:51:07.57ID:pGrAtggS0
燃費なんて気にして乗ってたら窮屈で仕方ない、大パワーの四駆ターボでも10q弱は走るし気にしてないわ

360名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:51:29.94ID:WgKSE3EZ0
 
1位:トヨタ「プリウス」 燃費:37.2km/リッター(JC08モード)
 
 
現実 
 ↓
 
トヨタ・プリウスA  燃費:17.6km/リッター(満タン法) 2019.03.25  CG 試乗記
 
 
   ヒソヒソ( ゚o゚) ヤダァ(゚o゚ )
 

361名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:53:03.94ID:uBXtCAKt0
ライフサイクルコストの安い車も発表してくれ

362名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:53:03.99ID:aa8AV6zx0
知らんかった、39も走るんけ
GS滅多に行かなくていいじゃん!

363名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:55:32.88ID:eDvQlxtH0
みんカラは燃費トップを争うような車種は信者ユーザーがバカみたいなやり方で数字出すから
そういうのは信用度いまいち

364(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/03/30(土) 11:57:33.07ID:Uu+vnazB0
>>356
ミラージュなかなかやるね
こういう数字を出す機関が日本にも必要だと思うんです
(´・ω・`)

365名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:57:35.30ID:9NGRYDxu0
>>39
今のところ、その通り。
軽くて、シャーシも改良済みなので、小さい以外は良い車だな。

366名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:58:16.10ID:hmaNll/K0
>>209
戦車かよw

367名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:59:23.36ID:LY3fd+yz0
>>363
ざっと全体を見ればいいだけでね?
極端に悪い人もいればいい人もいて車種別に傾向出る。

368名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:59:33.94ID:9NGRYDxu0
>>354
走行モードで、高速燃費が落ちるから、シリーズハイブリッドはカタログも実燃費も、そんなに延びない。

369名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:59:44.73ID:SkaZtFbc0
>>361
100万差額でガソリン車とハイブリッド車があるスモールカーとかあるけど
実際はせいぜいよくて25kmしか走らないのに
じゃあ100万の差額の元が取れるのかっていうね
メンテナンス性や中古の安定性もガソリン車だろうし
ハイブリッドってアホが騙されて買う車だとしか思えないわな
アホでもわかる実際のライフサイクルコストを出すべきだよな

370名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:01:23.81ID:QPHmDQbJ0
>>21
近頃高速でアホみたいに飛ばしてるのはハイエースだよ
ルーフにキャリアとか梯子とか載せてる土方仕様

371名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:02:13.67ID:+SjtfXm30
>>72
家の四十年前の車でさえliter十キロ走るのに。

372名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:02:51.69ID:+SjtfXm30
>>221
マジか❗!

373名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:04:22.40ID:vfSU8UUk0
カタログ燃費載せてどうすんだ馬鹿国交省w
お前らが自動車メーカーに媚売ってるだけじゃねーか

話は変わるが
アルトにスズキのフルハイブリッド載せたらよさそう

374名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:05:17.53ID:LY3fd+yz0
>>369
そこらは考え方の問題だな。

いい燃費の車を買った人は元を取る勢いで「沢山乗った方が(精神的に)お得」。
燃費イマイチだが安い車を買った人は「なるべく乗らない方がお得」。

ディズニーのビッグテン(回数券)を買うか、パスポートを買うかの差。多くの人には前者の方がお得だが売れずに無くなった。

375名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:06:41.23ID:3ouzaXdT0
トヨタだけ不正が一件も見つからないって逆にすごいね

376名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:07:06.18ID:LY3fd+yz0
>>373
距離を乗らない車は極悪燃費の方がお得でないかな。
軽に関しては>>369さんの理屈に賛同する。

377名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:07:21.72ID:vfSU8UUk0
いやハイブリッドでペイしようと思ってる奴はいないだろ
純粋に燃費がいいのがうれしいのよ
ガソリン入れるのも少なくて済むし精神衛生上メリットがある

378名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:09:35.06ID:LY3fd+yz0
>>375
コンピュータ検査で青がついたら合格←疑問を持たずに資格者を配置するのがトヨタ、「誰でもよくね?」が普通の会社

379名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:09:57.81ID:hWJT4AXF0
袖の下渡した車一覧

380名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:10:29.91ID:YnuptPNV0
>>1
燃費だけじゃなく環境負荷の低い車も発表して欲しい

381名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:12:03.59ID:Egv+5CGF0
実燃費調査したわけでもなく、カタログスペックで並べただけで年収800万とかもらっちゃっていいのか公僕?

382名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:13:33.47ID:cGbTzsQq0
アルトはともかく
乗り手が最も馬鹿やキチガイに痴呆が多くて見かけたら最大限に警戒するのはプリウスだと認識している

383名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:14:04.63ID:LY3fd+yz0
>>382
前後左右にいねえかw

384名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:14:13.69ID:RV/M+Je50
実燃費ってどうなの?
リッター50走る125のバイク乗ってるからリッター37とか走るのがにわかには信じがたいけど

385名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:14:32.65ID:qQbnorZE0
>>79
回生使ってる?

386名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:16:41.67ID:+ekxWfOB0
>>378
特に技術的なことじゃないしな
誰でも良いって発想になるよな

ルールを変えるべきなんだろな

387名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:16:46.95ID:OD1ynVpv0
カタログ燃費のランキングなんて意味ない

388名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:17:11.68ID:qQbnorZE0
>>104
全ての車に言えることだww

389名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:18:10.84ID:QnVI5eG70
>>1
プリウスの実燃費
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/685

390名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:18:37.32ID:Kn6BByu70
>>365
初代乗ってたけど山道だと運転してて酔うぐらいのシャーシだったけど多少はよくなったんだ?

391名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:19:35.33ID:qQbnorZE0
>>112
回生モードにしてアクセルペダルだけで速度調整する。

392名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:19:49.01ID:Wgp68J3o0
ホンダは、トルク加速重視

393名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:20:14.12ID:+ekxWfOB0
>>381
実燃費という曖昧なものは基準にならんだろ馬鹿かよ

現実とかけ離れたJC08のほうがまだマシ

394名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:21:21.41ID:Kn6BByu70
もうどうせ決算期間に合わないし中古車探すのにわけわからんくなってる

395名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:22:11.46ID:Egv+5CGF0
>>369
スマホみたいに4年でバッテリー死ぬと思ってる人間が多いおかげで、4年落ちあたりの中古ハイブリは本当にお得。
モーターとエンジン半々ぐらいの消耗だから、消耗品も交換少ないから走行距離に応じた消耗率も半分ぐらいよ。

396名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:23:58.73ID:smlXs2it0
>>1
MAZDA車がないね。

397名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:25:17.89ID:LY3fd+yz0
>>384
我が家のアドレスV125は30前後、MT07(大型二輪)が25前後だな。

アドレスは渋滞通勤用、MT07は休日用
実用燃費ってわからないものだな

398名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:26:24.48ID:BT4ZRt2w0
今度のアルト電動アシスト付くから
リッター40km行くやろな。

399名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:28:30.52ID:TQm9H/nK0
アルトのデザイン好き

400名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:40:11.79ID:4r2O5XF40
>>343
ミライースのOEMだよ……

401名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:43:15.88ID:qQbnorZE0
>>285
パナメーラ、パナメーラと…
ふーん、サーキット用?

402名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:43:17.52ID:rgofNuyM0
日産なんて
買う気が起きない

403名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:49:50.84ID:qQbnorZE0
>>342
御免。

404名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:53:10.85ID:oKXsQhq70
HVの価格分をガソリン節約代で取り戻すには20万Km以上乗らないと

405名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:53:47.57ID:qQbnorZE0
>>345
平均速度14.3Km/L。
もろ市街地だね。

406名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:54:46.44ID:oxzaQxZp0
プリウス39kmって絶対嘘だわ。
弟が乗ってるけど20km付近だぞ。

407名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:54:52.09ID:Q9SDz5MZ0
ホント貧しくなったなぁ日本

408名無しさん@1周年2019/03/30(土) 12:57:40.08ID:ji+OorC/0
技術開発も良いけども本気で車を売りたいなら税金下げるのはベストだよ。自動車業界はその為のロビー活動に金を使うべきだよ。

409名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:02:13.38ID:/KmtIUIdO
>>407
贅沢は環境負荷が大きいんだよ。地球がもう持たない時が来ているんだよ。

410名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:02:18.61ID:WXVk5aiy0
なんだろう?
参謀本部が各師団長の仕事の評価をします、ただし全員、同じ陸軍学校の出身です、みたいな?

411名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:04:06.69ID:qQbnorZE0
>>262
燃費極悪化っていうけど普通になるだけだよね。
ロックアップの無いATって感じ。

412名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:04:08.13ID:QtN8/yQe0
 


俺が乗ったプリウスは、最高記録が16.8km/L


数々の車で、ときにはカタログより良い燃費を出してきた

燃費走行に自信ニキの俺がだよ

どんな頑張っても16.8しか出せなかった


 

413名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:06:26.84ID:YOoOzIED0
>>1
マツダ キャロルってどんな車かと思ったら、スズキのアルトやん

414名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:06:37.73ID:Hdlta/Zc0
>>374
現在スペースマウンテン100分待ち、スプラッシュマウンテン140分待ちのようだね。
パスポートだと乗り放題でお得だね。

415名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:07:11.31ID:4r2O5XF40
>>412
HVの特性に合わせた運転ができてないだけ

416名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:08:02.71ID:9WNBEwXe0
カローラのタクシーの運ちゃんに聞いたら20km/l程度だって言ってたぞ

417名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:08:24.39ID:Kn6BByu70
キャロルも昔のテントウムシみたいなデザインじゃなくて
アルトがダブルワークするんで源氏名つけられたようなやつな

418名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:08:56.71ID:TRbrXxaW0
一年中エアコン入れっぱなし
アクセルベタ踏みで信号ダッシュは負けません
そんな走りで燃費が悪いと文句言われても
知らんがな

419名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:09:36.47ID:gCCDXVlZ0
実燃費ランキングはどこ?

420名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:12:55.74ID:QtN8/yQe0
 


トヨタハイブリッドで良い燃費を出そうとすると、社会に迷惑をかける

JC08はトヨタに有利になるようにした不正試験だが

モーターでの走行が最大限になるように、加速がものすごいゆっくり


そんなもん田舎の道路でもできねーよ、という、「3分かけて40km/hまで加速」

とか

迷惑にもほどがある
 

421名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:20:28.87ID:je0/jUlD0
モード試験の非常識な低加速はそれに特化した異常なセッティングを生むからすぐ止めるべき。
自動車への課税は 重量に対応した重量税 と 使用エネルギーに比例した燃料税 の2種で構成するのが環境にもよい。
自動車税の理不尽な負担、格差も減らせるし、実燃費向上のドライブにもなる。
台数で税金増えなければ2-3台持ちもしやすくなり自動車の売り上げも上がるだろう。

422名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:23:09.55ID:je0/jUlD0
>>94
高速連続走行でエンジン→発電→モーターのロスが出るからな。
連続でエンジン回すのならある程度直結したほうがいいらしい。

423名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:26:07.06ID:hqDHKPxu0
メンテ、電池交換代などをひっくるめた
車を手放すまでの1キロメートル当たりのランニングコスト
安いのか?

424名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:26:48.37ID:rP/TYQmr0
>>133
センターコンソールが便器だろ

425名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:28:32.13ID:qESudlL70
>>95
下りが多い山道を50kmほど走って燃費35km/hまではいけたけど、39は難しいな

426名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:30:53.16ID:qESudlL70
km/hじゃなくてkm/lだったわ

427名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:32:06.58ID:yUW8Wylx0
新型プリウス販売後すぐに買って1日30キロほど走るけどガソリン入れたのは未だ2回くらいだわ
そのガソリン入れたのだってガソリンが腐るからつって電気無しでガソリン使ったからだし燃費が39まで伸びるってこたあまず無いがだいぶ安く乗れてるよ

428名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:33:14.48ID:qRcshpcE0
軽は回生ブレーキないからハイブリッドより高いのか?

429名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:33:17.71ID:Hdlta/Zc0
例えば潜水用酸素ボンベで100分持ちますで売って、実際には60分しか持たなかったら死ぬだろ?
なのに身長140cm体重45kgの成人男性が安静にした状態で1分間に5回呼吸した場合に100分持ちますって売ってるようなもんだろこれ。

430名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:33:56.94ID:S8rMSkIE0
JC08廃止はどうなった?

431名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:34:33.39ID:diEOtxJD0
あるて

432名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:36:03.88ID:pQtdJ3mU0
>>425
アクアだが富士山5合目から30km下った時は99km/Lの表示だった。往復だと20ちょっとだった気がするが。

433名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:37:27.83ID:1OjPbYnj0
>>13
省エネ法とかで電力の原油換算がある。
充電ロスを含めた走行距離で、電気自動車の原油に換算したのに
ガソリンの原油換算値から電気自動車のガソリンでの燃費を算出できるのじゃないかな。

電気自動車をガソリンに換算した燃費やCO2排出量をだすと、あまりいい値ではいから
とか、意味ないから公表しないかは知らないけど見たこと無いな。

434名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:38:22.26ID:Hs24mNVH0
>>273
俺がいる(笑)
これで新車で100万以下で
買えるんだから良いですよねー

435名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:38:54.16ID:qQbnorZE0
>>429
そこまで条件を詳しく書いてあれば問題なかろう。

436名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:39:22.88ID:Jok8z6AH0
リッター30台から10年以上進歩してなくね?

437名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:40:20.56ID:C2QjU2IR0
電池積んでるインチキ車をカウントするなよw

438名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:41:10.96ID:MdLFybMX0
>>165
エアコンつかうと、そうもいかんよ

439名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:42:48.18ID:zZedwMC20
栄耀栄華を誇るホンダの軽が・・・・・

440名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:45:06.97ID:xVZcSdFb0
プリウスが良いクルマでも乗れないな〜
やっぱりそういう目で見られるからムリ

441名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:46:27.23ID:4utsQMUv0
毎日、社用車のアルト乗ってるけどマジで燃費良い
自分の車が10キロちょいしか走らないから本当に違いを実感する

442名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:47:28.15ID:Gk5i8wAn0
アイドリングストップで燃費良いと言われたけど、
軽のくせにバッテリー交換で1万も取られたぞ

443名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:47:28.64ID:byqPK9sN0
ベタ踏みロケットスタート前提の街中設定ならどれ?

444名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:53:55.08ID:jQLw+03d0
下手くそばっかりだな〜
プリウスで30km台なんて出せないのか?
下手くそドライバーは!!

445名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:54:39.45ID:iwlWqXiy0
燃費走行のせいか、妙にスタートダッシュの悪い車が多くて
後ろで待ってるとイライラする。
当然、信号の変わり目までに通過できるだろうと思っていると、
大した台数が通過してないのに赤信号でストップ。
信号変わったら、すぐにアクセル踏んでドバっと加速せんかい!

446名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:55:26.84ID:yZTZ0fhx0
俺のデミオエアコン無しだと15kは行くし高速は22kくらいだわ
ハイブリッドより車重軽くしてエンジンの燃費効率上げたほうがいいんじゃないかと思うわ

447名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:55:35.80ID:XbPgn3Wx0
全員でペダル漕いで充電すれば?

448名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:57:14.70ID:IFjCUeq40
>>95
エンジンを始動させずEVモードでずっと40km走行すれば30超えた

449名無しさん@1周年2019/03/30(土) 13:58:54.21ID:aU5mleBa0
エンジン音がほとんど聞こえないから何度かひかれそうになったよ

450名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:00:27.41ID:vP+YNNuX0
ワゴンRだな
あれが当たったから色々増資ができたんだな
最近の軽自動車はスズキのひとり勝ちだよね

451名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:04:10.23ID:aU5mleBa0
アルトでも長距離ならリッター30キロは余裕
どんな車でも街乗りは距離がでない

452名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:06:08.06ID:GgWIov/30
もうマイカーなんて死語になる時代がすぐそこに来てるというのにwww

453名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:06:34.05ID:JETJ1Pq70
アルトは空力が良かったら高速でも結構伸びるのにな

454名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:09:07.99ID:iFLzeYcR0
>>450
安定のラパンや大成功ハスラーとか上手くやってるわな

455名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:09:59.08ID:aU5mleBa0
街乗りならEVに勝てないな

456あすにゃああああん2019/03/30(土) 14:13:15.93ID:x6gZinZlO
プリウスって30ぐらい行くのかと思ってたけど、e燃費で22だったから驚いたw
悪いねw

457名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:13:50.27ID:c5HNR/Sz0
こんなカタログ燃費は無意味。
例えば、新車で買って10年10万キロ走って車売ったとき
かかった総費用で計算しなきゃ。
そういう資料ないの?

458名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:23:39.18ID:aU5mleBa0
トヨタ車ボディがデカイから距離出すの難しいだろ
って最近はどのメーカーも同じか?

459名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:24:54.62ID:6vfqXs8f0
アイドリングストップ機能付いてるけどオフにしてるわ。昭和脳の俺はエンジン切れてるのにカーステやエアコンが作動してるのが耐えられない。

460名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:26:43.26ID:h++46xHZ0
>>261
インドのタタ

461名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:28:27.74ID:aU5mleBa0
水エンジンや水素エンジン早く普及せんかねー

462名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:28:45.36ID:qVemrUy60
軽のHV車とか
リッター50キロくらい走りそうだけど、
そんな車ないのな

463名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:32:38.62ID:ijS0RSBC0
jc08とかイカれた測定方法早く廃止してくれ

464名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:33:28.68ID:V232+/FZ0
一番いいのは軽車両だろww

465名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:33:32.68ID:hdIz6ySi0
アルトって届出済み未使用車だらけじゃね。
軽自動車専門の中古車屋のチラシに載ってたの見ただけだけど。

466名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:35:50.26ID:sPyUXuFy0
どうせWLTCに変わっても反応変わんねえよお前は

467名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:36:05.14ID:aU5mleBa0
>>462
むしろ軽の馬力上げるべき
低燃費につながる加吸気なしで

468名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:36:19.54ID:JWxfWAc10
ザ・愛国車ってか

469名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:37:01.21ID:rTwX9W7U0
アルトバン最強

470名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:38:41.18ID:S9y9l5p70
>>456
それでもトヨタが一番、カタログと実燃費の乖離が小さいという現実

471名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:39:31.59ID:aU5mleBa0
AT車はMT車に勝てない

472名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:40:02.65ID:JWxfWAc10
>>471
そゆこと

473名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:45:27.10ID:yW0RaNmK0
燃費がいいのは結構だが発進のときにノロノロスタートするのやめれや

474名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:46:56.17ID:WqRnR/ij0
>>345
高速メインで乗る人は少数なので高速燃費なんかより街乗り燃費のほうが重要だから

475名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:47:50.17ID:5oLGykrI0
おれのパッソちゃんの名前がねーな

476名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:48:45.24ID:WqRnR/ij0
>>467
それなら軽規格撤廃でよくね

477名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:50:34.33ID:WqRnR/ij0
>>459
俺と同じだなw俺もオフにする
車止まるとエンジンも止まるのが落ち着かない

HVやEVなんて眼中になく今もガソリンターボに乗ってる

478名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:51:05.92ID:ZGsYAMe/0
スズキの車ってなんでテールランプ片方切れてるの?
前の車切れてるなと思ったら9割スズキなんだが

479名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:51:07.57ID:WqRnR/ij0
>>475
パッソは女の乗る車だろ!このオカマ野郎!

480名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:52:47.81ID:aU5mleBa0
>>476
そうなると税金とか重量税やらと維持費が悪くなるだろな

481名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:53:16.24ID:B+8x6AQP0
DQNってパチンコばっかり行っていつも金ないから中古のポンポコプリウスになったね(笑)

482名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:54:23.78ID:WqRnR/ij0
>>457
書いててわかってると思うけど、それ10年経たないと数字出せないよね
10年経ったら当然そのモデルの新車なんて売ってない
MCどころかFMCされてる

ジムニーみたいに10数年モデルチェンジなしの車でもない限り

483名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:54:58.81ID:kkYHNtbu0
アクアで25km/L

484名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:56:22.06ID:S9y9l5p70
>>476
軽自動車の天下り団体を守る為にそれは出来ない

485名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:56:48.20ID:WqRnR/ij0
>>480
それを踏まえた抜本的な税制改正が必要だと思うよ
大きな車や大きな排気量の車はより高額になる一方で小型車は下げていき辻褄を合わせないと
どのみちこれからEV増えていくと新たな税制度が必要になるし

486名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:00:25.60ID:5K0CSH030
プリウスってどんな車だっけとyoutubeで見てみたらまともな人が乗っちゃいけない車だってわかったわ

487名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:04:01.28ID:+ekxWfOB0
>>429
条件はJC08にも書いてあるで
まぁそれ通りに運転できれば達成できるんじゃね?
相当困難だと思うけど

488名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:06:18.87ID:X5OqtcdK0
両方オートマでの比較なの?まー軽をマニュアルにしても三人乗車荷物同量で比較する実用燃費で比較したら結局プリウスが勝つだろーけど。

489名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:08:47.52ID:6vfqXs8f0
>>471
今はATの方が燃費良いんでしょ?カタログではそうなってるよ

490名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:26:27.44ID:VeGBPBBa0
>>1
実燃費で言えや!

プリウスでもせいぜいリッター20kmくらいだぞ。

電気自動車の5倍燃料代かかるわ

491名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:40:00.72ID:OMo/ALiZ0
>>10
距離に対して信号が少なく、かつ長距離移動ばかりだとトヨタ式ハイブリッドは燃費悪いでしょ。

492名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:41:50.71ID:TIN3UjvT0
プリウスはDQNばかりが乗ってて運転マナーが悪いNo1

493名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:43:00.64ID:TIN3UjvT0
>>491
渋滞すると燃費がいい車なわけね。

494名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:44:20.44ID:OMo/ALiZ0
>>493
信号の出だしで補助してくれる程度のシステムだから、日本のようなごちゃごちゃした道路でしかメリットが無い。

495名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:44:40.04ID:1DkT0xwG0
>>264
さすがにパワーウインドウだよ。

496名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:45:38.61ID:cEdDbJAC0
いい車だとは思うが乗ってる連中が酷いからなあ

497名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:49:07.68ID:qrsBhOpq0
プリウスは25km/l
アクアは29km/l

498名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:49:22.10ID:ijflNlKE0
プリウス、ハイエース、黒軽自動車はヤバイ奴多すぎ

499名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:49:50.45ID:vmv9pJMM0
プリカスは無意味にアクセル踏むから燃費よくなさそう。

500名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:52:01.49ID:sKE6Qjg70
1台の車作るのにどれだけエネルギーや資源を使ってると思ってんだ

買い替えないのが1番のエコ

501名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:53:39.68ID:EwBVGd720
未だにJC08モード燃費 国交省バカじゃね
軽の衝突安全テストをやれよ

502名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:53:53.91ID:xGXKmGdu0
ハイブリッド車は原発みたいな仕組みだよね
後で電池代が高くつくみたいな

503名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:55:52.51ID:o1JPn6+S0
>>10
プリウスに限らず日本の燃費表示は不当でおかしい。
まあアメリカのEPA燃費が日本にも当てはまる。
プリウスの実用燃費は郊外でも20km/l程度。

504名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:56:20.56ID:qrsBhOpq0
>>502
勤務先のプリウスは走行が20万km超えてるが、一度もバッテリーを交換していない。

505名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:57:30.19ID:xGXKmGdu0
国土交通省のエリート様はどんな運転をして
こんな燃費を出してるの?
まさか、嘘をついてるんじゃないよね

506名無しさん@1周年2019/03/30(土) 15:58:31.79ID:cucMS+yb0
>>1
うちの営業の荒い運転でも1タンク1000km走る。
まあ燃費はいいな

507名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:00:03.44ID:5QFuetgo0
>>503
おいらの5年もののプリウスは21.5だぞ。
最新の吊り目モデルは、もうちょっと上がってるだろ。

508名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:03:13.58ID:o1JPn6+S0
>>507
だから「程度」って言ってんだろばーか

509名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:05:56.41ID:2GuLCjwj0
>>209
これのオーナーだったか


510名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:15:03.02ID:ZjfW40/20
>>489
トルコンはMTより20sくらい重くなる。
物理法則上軽いほうが燃費がいい。

511名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:24:46.58ID:iwlWqXiy0
燃費より走りの気持ち良さでクルマを選ぶ。

512名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:25:17.33ID:5QFuetgo0
>>508
20程度ってw。
全然糞違うわ。俺の5年堕ちだぞ?w
新車の時は街乗りでも余裕で25出たからな。ま、5年で20%も落ちてんだけどな

513名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:30:42.62ID:bKdiCH3j0
俺のコルベットが街乗り6キロ
排気量1/10の軽なら60キロくらい走らないとおかしくね?

514名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:31:24.81ID:5QFuetgo0
そうそう。俺のプリウスでも郊外、つまり高速道路なら30出た事もある。
高速限定の新プリなら>>1みたく38くらい出ても可笑しくないわ。
つか>>1って高速限定の最高環境で捻り出せるデータだろ?
街乗りは2〜3割引きとでも考えて置きゃいい。
大体田舎や都会じゃ全然違うし、「街乗り燃費」なんて出せる訳無いだろ。日本全国にある高速を基準でいいんだよ。

515名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:35:09.84ID:4r2O5XF40
使用環境なんて100人いりゃ100人とも違うんだから実燃費とやらも100通りあるわけでな
だから基準としてカタログ燃費があるんだろ

516名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:36:51.41ID:5QFuetgo0

517名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:41:32.68ID:5oFWcWhh0
>>478
それは特段スズキ車に限らないって板金・整備士のYouTuberのBOLDが言ってたな
ただ単純に低年式のスズキ車が多く乗り続けられてるからでしょとも

518名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:47:47.76ID:8eOyeKAX0
自分の車の燃費は12km/Lぐらいだが年間8000km程度しか走らないから
買い替えるメリットが無いんだよな
まぁ次の車はHVにしようと思ってるが

519名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:52:28.54ID:QUFdGuSZ0
>>504
基準が20万キロだからなw
そろそだろう

520名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:54:01.53ID:QUFdGuSZ0
>>513
その理論だとカブはリッター600kmは走らないとなw

521名無しさん@1周年2019/03/30(土) 16:56:18.64ID:QUFdGuSZ0
>>515
毎日高速しか走らない1%の人以外の99%の人にとってカタログ値より燃費が悪く出るなら出し方が間違ってるという話w

522名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:05:08.17ID:/bCdO4jb0
>>1
燃費を良くする(車重を軽くする)ために、安全性を犠牲にしたのがスズキ。

スズキ車=走る棺桶。死にたくなかったらスズキに乗るな。

523名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:06:03.12ID:iwlWqXiy0
>>521
俺のクルマは高速だとカタログ値より大幅に良いし、下の道だと
信号や交通状況次第でカタログ値並みの時も、もっと良い時も、
もっと悪い時もある。
カタログ値に文句言ってもしょうがない。一番燃費に影響するのは、
交通状況と道路の信号の間隔とかの構造。

524名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:11:03.81ID:0LLQbO820
あのデカさで軽より燃費がいいのか
電池の重さとかも関係あるのかな?

525名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:11:36.35ID:dhKSKVl70
>>489
ATの方が燃費よく見せるためのカタログ数値だよ
同じ人が乗ればATがリッター10ならMTはリッター13くらいだよ

526名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:12:30.49ID:QUFdGuSZ0
>>523
個人的な経験でしか話せないから困ってんだよ
カタログ値38のプリウスが実燃費25前後だぞ
この38に何の意味が

527名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:14:40.18ID:8eOyeKAX0
>>526
まだそこかよ
意味なんかないに決まってるだろ

528名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:16:14.10ID:dhKSKVl70
>>526
そもそも日本人がカタログスペックを盲目的に信じ込むからこうなるんじゃなきかと

529名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:18:26.54ID:vco+j6ki0
おいらの3年目ハスラー 4WD 19.0km/l

まあそんなもん

530名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:19:33.70ID:iwlWqXiy0
>>526
Don't think. Feel!

カタログ値38のプリウスは、カタログ値15程度のクルマより
確実に燃費は良さそうだ、、、までは判断できるだろう。
カタログ燃費なんてそんなものと思っておけばよい。
気になるなら、だいたいどのクルマも70%くらいに思っておけば?

531名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:21:24.22ID:vco+j6ki0
>>525
MTだとカタログ燃費の85%
ATは60%〜70%だな。経験上

532名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:22:05.96ID:FJ9l+bOq0
これベンチマークみたいに実測の数値出すの仕事にできるだろなぜ誰もやらないのかね?

533名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:22:22.79ID:QUFdGuSZ0
どの車も一定の割合で高く出るなら良いけど
車種によってバラバラなのが困るんだよ
比較できねえだろ?

534名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:22:45.36ID:qQbnorZE0
>>526
各車の相対的な性能を比較する目安になる。
ある決められた条件の下で出せる燃費の上限を示す。

535名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:23:43.91ID:vco+j6ki0
>>532
e燃費って実測サイトあるよ。結構正確。
三菱の燃費詐欺もここでバレてた。

536名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:24:32.74ID:QUFdGuSZ0

537名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:26:14.79ID:UT/3Dl5C0
俺の初代ラパンターボ。
いまでも色褪せない、いや時代が進むごとに可愛さを増していくスタイルにキュートなライトグリーン。
見た目の可愛さに騙されたヤツが、目玉を飛び出し驚くほどの猛烈加速。
だが、燃費は11km/ L 。

538名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:27:18.85ID:+Tr1MaZR0
燃費()
元取るのにどんだけかかるんだ?
あと維持費も
燃費気にするなら中古の軽買ったほうがマシ

539名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:27:31.69ID:vco+j6ki0
>>537
昔のターボは酷かったんだよな。
今はNAと遜色なくなってるらしいが

540名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:27:56.10ID:QUFdGuSZ0
>>537
4WDで200馬力は出てそうな燃費w

541名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:28:52.37ID:+kn1KOSu0
これ実燃費か?
俺の車はカタログで23km/lなのに実際には21km/lが限界

542名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:29:11.48ID:QR4qWKUj0
元々3000CC以下はクルマと思ってない
レギュラーガソリンなんて貧乏臭いもの
入れた事がないし燃費は全く気にしない
余裕ある大排気量で街をゆったりと流す
これが大人の男のカーライフってもんよ

543名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:29:33.69ID:hW+R99Sd0
>>1
ダサっくて乗りたくない車ばっかり。

544名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:29:41.09ID:qQbnorZE0
>>536
乗り手がどのタイプの車に慣れているかによって実燃費に
差が出るのは仕方ない。
カタログ燃費と実燃費の差が大きい物は乗り方によって改善の
余地がたっぷりあると言うこと。

545名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:29:58.82ID:FJz9HVwj0
>>144
え?エアコン無いの?

546名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:30:55.19ID:julUtiny0
発想を転換しろよ
電動アシストを超絶発展させて発進以外はアシスト漕ぎで進むようにしろよ

547名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:31:57.86ID:5Lw3+cdS0
ガソリンフィットだけど18ぐらい

548名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:35:49.35ID:hW+R99Sd0
>>236
それでも最高速80km/h出そうなので
660ccがいい。

549名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:36:13.34ID:QUFdGuSZ0
>>542
おじいちゃん、もう昭和じゃないの
平成が終わるんですよ

550名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:37:55.07ID:8sSy/nBP0
BMW F10 528iはカタログ燃費が13km/Lぐらいで、エコモードで軽自動車のようなチンタラ加速だと市街地で10-11km/lくらい行くけど、
ちょっとキビキビ加速するとあっという間に6km/L台に落ちる

551名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:40:28.90ID:rzpzVYwm0
アルトバンのMTが5速なんだけど、軽の5速ってどこで使うの?
まともに加速しないような気もするが、高速道路とか?
軽で高速という発想が無いので良く分からん…

552名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:42:15.52ID:alV+xdJ30
ワイの911GT3は燃費なんて全く気にならんで

553名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:43:35.82ID:TMiztQKH0
>>1
エコな運転している奴を1度も
見たことがないプリウス乗り

554名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:43:35.94ID:UT/3Dl5C0
>>551
高速を走っている軽も見たことがないおまえに、車の事はどうでもよくね?
早く免許とってお母さんを喜ばせてやれよ。

555名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:49:20.39ID:hW+R99Sd0
>>549
で?

556名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:52:12.79ID:LY3fd+yz0
>>532
週末ユーザー、渋滞通勤ユーザー、夜はスイスイ、普段は嫁の買い物、峠専門、などなど、人と使い方で全く違わね?

557名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:54:34.53ID:9TM4iKP+0
プリウスって高速で燃費稼ぎにくい難しい車だよな

558名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:57:05.52ID:QUFdGuSZ0
>>555
お前はなんて言って欲しいんだ?w

559名無しさん@1周年2019/03/30(土) 17:57:35.36ID:RASSEHt60
スズキはカタログスペック稼ぎにいってるからな
1位になって当然
過去には不正もしていた

560名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:01:00.77ID:cY5MqSms0
燃料タンク小さくしてカタログ燃費稼ぐのはやめて欲しいな
スズキとかスズキとかスズキとか

561名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:06:54.51ID:69S/Fodf0
普通車で20km/ℓあれば十分事足りるだろ。

562名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:08:01.41ID:RASSEHt60
燃費悪い軽自動車ランキングおねがいします(但し4WDとターボは除く)

563名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:12:17.34ID:NqHNP8xZ0
コスパや消耗品、バッテリーの劣化などを考えると
結局地球に最も優しい車はアルトって結論だな
それ以外の人間の見栄とかなんかで、プリウスになっちゃってるが

564名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:16:34.43ID:s2rZ4l8P0
>>557
多少アドバンテージ下がるけど良いだろ。燃費稼げないなんてw

565名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:17:58.42ID:NqHNP8xZ0
>>562
その条件だと1ボックスのワゴンか超ハイトワゴンになる
軽自動車の排気量は一定なので、車体の重さでだいたい決まる
なのでエブリィとかアトレーとか

566名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:20:36.40ID:NqHNP8xZ0
車に常に積んであるが使わないような荷物

567名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:20:43.80ID:9NGRYDxu0
天龍村、アップダウンありの山道5.5kmで燃費78kmが最高記録だな。
ちな、ホンダ グレイスEX。

568名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:25:22.90ID:JWxfWAc10
>>520
スゲエw

569名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:26:21.08ID:Zf1G/23b0
下手くそほど前のブレーキランプしか見ないw
プリウスで20kmしか走れない下手くそはそう言うものでしょ?

570名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:27:40.17ID:ukFM9G6T0
知らない人はいないと思うけどアルトはキャロル
確かに燃費はいい

571名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:29:42.55ID:SgWUsZS30
カタログ燃費かよ

572名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:33:39.64ID:dvRNMKHt0
アルト乗ったことあるけど確かに燃費がめちゃめちゃいい。
エンジンブレーキの時に電気を発電してそれで補助してるらしい。

573名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:35:06.91ID:+f22uhxB0
ガソリンデミオMT
7年経っても22km/l
買い換え勧めてくるけどまだまだ乗る

574名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:47:48.48ID:LY3fd+yz0
>>559
スズキはテストコースが強風地域にあるため計算で積み上げた。
ファクター大きめだったので、コースで測り直したらカタログより良くなった。
その後、無風で測るところを向かい風で測ると言う不正をしてたため、無風で測り直したらカタログ値がさらに上になった。

575名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:48:37.63ID:rFcgOtR+0
>>573
街乗りでもそのくらいの燃費なの?

576名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:49:25.52ID:LY3fd+yz0
>>557
CD値いいし、アトキンソンサイクルだしで、稼ぎやすくね?

577名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:55.53ID:81xpzTtp0
ラパンいいけど女子しか乗ってないな

578名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:53:01.00ID:FYYnQIaJ0
日本基準は信用ならんわ
統計も嘘だらけだし
アメリカ基準で発表してくれよ

579名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:53:16.39ID:n30GcEJw0
>1
本田のインサイトなんて、打倒プリウス的な位置づけで発売された感あるのに、
なんでここまで落ちぶれちまったんだ
 
それにしても、アクアが一番かと思ってたら、まさかのプリウスとは
ヨタが売れなくなったプリを売りたくて捏造したとかじゃないだろうな

580名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:58:47.02ID:XbPgn3Wx0
必死な無免w

581名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:59:59.52ID:+f22uhxB0
>>575
街乗りです、通勤にしか使ってない
1日40kmくらいの走行

582名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:03:30.14ID:LY3fd+yz0
>>579
e燃費アワード見てもトップはプリウスだね。

1.プリウス24.5
2.アクア23.8
3.ヴィッツ(HV)23.2

ガソリン部門はアメリカEPAと同じミラージュ
1.ミラージュ18.8
2.シャトル18.4
3.UP18.0

583名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:06:27.67ID:c4k9tkaF0
鈴木の技術は世界一ィィイイイイイ

584名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:20:12.65ID:f6h9uJwu0
スズキラパン乗ったけどそれほど燃費が言い訳でもなかった
やっぱり自分としては1年前に乗っていたマツダ スカイアクティブ搭載のプレマシーが一番燃費良かったなぁ
今はスズキ エブリィワゴン だけど。


一番燃費が悪かったのはトヨタのVOXYだった。

585名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:25:02.76ID:pQtdJ3mU0
>>579
アクアはバッテリー容量がプリウスの半分ぐらいしかないと聞いたことがある。

586名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:08:06.74ID:ila5gs6p0
#今日のプリウスってこのスレ見るまで知らなかったけど
お陰で泳ぐプリウス見て腹抱えて笑わせてもらったわwww

587名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:11:34.13ID:VVuEjErX0
>>1
JC08じゃなくて現行の基準で比べろや

588名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:15:23.17ID:gFFBfVCY0
>>526
38は無茶苦茶な数字だけど実燃費で25前後は凄まじくいいな
初代フィットを高速限定で頑張っても実燃費でそこまでいくのは至難の業

589名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:16:18.76ID:FZJKZIft0
燃費こそ第三者委員会で計測しろよw

590名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:23:09.01ID:styhcuia0
軽は同じ車をランキングに載せるのやめろよ。

591名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:54.06ID:EWBNVPCd0
キャラバンを新車で買ったけど、満タンで350キロ位しか走らん。
走行中もさる事ながら、アイドリング中の燃費が異常に悪い気がする。

592名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:27.33ID:M/lcEmDG0
法定点検でレクサスのラウンジにいたら燃費が悪いのを自慢しているのがいたな!
価値観は人それぞれだわな

593名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:32.81ID:9NGRYDxu0
>>588
トヨタの営業に言わせると、プリアクは誰が運転しても27km走るのが売りらしい(笑)

タイヤも横浜ブルーアースAE01系だと、走行性能と引き換えに2割ほど延ばせる運転は出来る。

594名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:49:01.20ID:JYVfwgdk0
スポーツでランクインとかカローラすご杉だろ

595名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:56:03.47ID:L7tKFySe0
エートス、ノートは実燃費が半分ほどで詐欺だって見たことあるけど

トヨタホンダは信用できるけど、日産は
信じたら負けだよね?

596名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:03.01ID:9NGRYDxu0
シリーズハイブリッドは得意分野が低中速度までなので、街中向き。
将来的に電動CVTの組み合わせになれば延びる。
ホンダ、トヨタは複雑な機構を使ってるので、ガソリン車に近い。

597名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:26:31.72ID:bMP/7EYJ0
>>1
もっとも運転が唯我独尊傍若無人な車の結果の間違いじゃないのか?

598名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:37:27.21ID:h1w/hgBH0
アクアの方がプリウスよりいいと思ってたわ
小さいし軽いから

599名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:39:11.37ID:QUFdGuSZ0
>>588
実は15年前のプロボックスディーゼルにようやく追いついただけなんだぜ
しかもプロボは軽油
ガソリン換算なら30以上だ

600名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:23:24.20ID:EybY6qAR0
>>346
RX−7がトップ(昔のRCな)
満タンにして栃木から東京までたどり着けないツワモノ

601名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:49:12.18ID:OyjRpU4D0
>>241
楽しそうだな

602名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:53:25.40ID:qQbnorZE0
>>595
一定の基準に沿って計測した結果だが?
不満があるなら日産じゃなくて役所に言おう。

603名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:12:35.80ID:9WTXd2pZ0
アルトは燃費もともかく価格が安すぎるからな。
30万車検付きの中古を営業車にしているが、普通にガンガン踏んで
L20走るわ。ハンドルは少し重いけどな。

604名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:39.67ID:JWiUo7C60
OEMや兄弟車はまとめたらいいのに

605名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:19:25.23ID:DqCIkjCg0
>>32
むしろ歴代でもかっこいいと思うが
今までのが酷かった

606名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:35:55.60ID:i0hwKVlo0
>>416
カローラフィールダー/アクシオってガソリンの燃費が良くてHVの差があんま無いんだよな確か

607名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:36:55.42ID:1algIWfY0
盗まれる車ランキングも

608名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:41:03.64ID:nAsDdZCI0
>>82
オーナーの頭も悪いから、ノープロブレム

609名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:46:45.84ID:i0hwKVlo0
>>582
1.5lでその数値を出したシャトルの方が凄い気がする

610名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:01:27.75ID:XYT5CU4i0
今さらJC08モード燃費って…
自動車業界にとってWLTCモードはよっぽど都合が悪いのかな

611名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:09:10.92ID:qzBNyQDe0
高速道路100キロ巡行ならヴィッツにフィツトでしょ

612名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:20:08.42ID:1vMS9Piv0
>>438
エアコンの燃料消費は定速走行の1割くらいだから
1時間走る燃料で10時間くらいはアイドリング停車出来るよ

613名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:35:13.14ID:mtaWITUm0
>>612
車のエアコンて5KWぐらいないかい。

614名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:35:58.41ID:3meYbXYY0
プリウスって本当に運転糞なやつおおいけど、アクアっていないよな
アクア運転してるやつはスピードもゆっくりだし

615名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:43:38.00ID:FPuYmC8I0?2BP(1000)

日産はいつからカタカナになったんだ?

616名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:46:20.60ID:0QqZR4lg0?2BP(1000)

>>339
プロパン車は開発が止まりそうなんだわ

617名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:48:13.36ID:bozIw3GK0
燃費なんてどうでもいい

男は黙ってハイエース

たくさん猫乗れます

618名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:25:04.02ID:Fwh+vqwe0
今のワゴンRにレンタカーで一週間ぐらい乗った。
実燃費で33キロ走ってて驚いたわ。

619名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:29:30.64ID:WTQkxjrO0
>>526
30km出せないのは運転が下手だからw
エンジン動かさないようにアクセル操作できないへたくそは燃費が悪い
医者の息子がアクセルは10段階で踏めって言ってるだろ?

620名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:36:26.43ID:zExRjCCO0
>>619
e燃費の数値なんだがw
特殊ケース自慢しても車種間の燃費比較には何の意味もねえんだよw

621名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:52:18.33ID:Fwh+vqwe0
>>600
3ローターのコスモも酷かったな。

622名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:49:33.49ID:igAfiU3CO
>>595
プリウスも実走行では燃費半分位しか走らない。
ホンダは乗ったこと無いから解らないが

623名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:57:51.99ID:v9u2+jVJ0
一度ハイブリッド車に乗ると、もうエンジンのみの車には乗れないよな
とにかくうるさい

624名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:59:05.48ID:5SXVkbXC0
ハイブリッドのエンジンも下ろすんですね

625名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:10:14.39ID:+vSNhWnx0
燃費のみってところがまやかしなんだよな
エコ&エコなクルマは?ではないからな

626名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:11:47.38ID:abB+Z3WU0
まあ固定費無視して変動費重視してもしょうがないわな

627名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:14:32.71ID:l+Qb9EN80
車好きからしたら燃費で車を選ぶような手合いは全て軽蔑の対象だ
服選ぶ時デザインや色を見るより先にまず襟元から値札引っ張り出して確認してる小男と同じ

628名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:16:11.21ID:5SXVkbXC0
なお実燃費は条件によって変わります

629名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:20:23.12ID:bORPKvHX0
>>627
お前は燃費の悪い車が好きなだけだ

630名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:21:53.62ID:a+tz353a0
スポーツハイブリッドi-MMD良いよ!

631名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:28:14.83ID:xmGqXuZy0
車検の代車にタントが来たけど燃費良かったよ
ほとんどガソリン減ってなかったから入れずに返した

632名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:44:14.17ID:eKpQad3B0
先週30年ぶりに軽 (商用バンのターボ) を運転したけど、
あまりにも普通に運転できてビックリ。
燃費もだけど、性能も良くなってるんだな。
昔の軽だと登坂でエアコン切ったりしてたのにな。

633名無しさん@1周年2019/03/31(日) 06:48:16.61ID:8LjjmqYy0
アルトとキャロルの技術交流があればもっと燃費良くなるんじゃね?

634名無しさん@1周年2019/03/31(日) 07:08:23.12ID:p42w2yy80
ハイブリット車選びの助けとなるよう、
アメリカEPA燃費についてご紹介します。

アメリカのEPA(連邦環境保護庁)が審査して公表しているデーターで、
EPA燃費などと言われています。

なぜ、アメリカのカタログ燃費が役立つかと言うと、
訴訟社会におけるカタログ燃費だからです。

アメリカでは『広告で誤解を与え、商品を買わせた』と思われるほど、
実燃費とカタログ燃費が違うと、
訴えられ、多額の賠償金をとられてしまう恐れがあるのです。

かといって、競争ですから、
わざと低い燃費性能を公表するわけにはいかない。

そこで、メーカーも納得の上、様々な事を考慮し、
世界一厳しく、最も実燃費に近いと言われる試験が、
行われるようになったと言うわけです。
(2008年に改定されました)

実際に自動車メーカーが敗訴している例がありますし、
下手をすればEPA自身も訴えられてしまいますので、
インチキもさせないでしょう。
トリックや抜け道があれば必死にふさいでくれると思われ、
信頼性が高いと言うわけ。

635名無しさん@1周年2019/03/31(日) 07:26:11.41ID:7MLgAiiT0
実燃費でおながいします

636名無しさん@1周年2019/03/31(日) 07:32:22.81ID:bOmVXGsE0
>>1
いらん!これほど欲しくない車も珍しい
営業者にはいい鴨しれん

637名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:01:43.91ID:TjHxgdDx0
>>622
2代目前期フィットRSのMT、カタログは17.6で実燃費は15前後でした。
通勤は渋滞無しの一般道片道7kmです。

638名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:09:38.98ID:vdH9xaQF0
>>1
アクアとヴィッツって同じじゃないんだな

639名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:11:44.31ID:X43+YC9q0
>1位:マツダ「キャロル」37.0km/L

昔のキャロルかわいかったのに 今のはなあ

640名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:17:21.90ID:l9i/5I4X0
>>639
車検屋にマツダCarolの実働車両置いてあるけど、旧式規格の軽自動車に乗りたい奴は流石に少ないだろう。
丸目が乗りたければ、マツダには他のOEMも有るからな。

燃費関連は、限界チャレンジだと、タイヤと走り方次第。

641名無しさん@1周年2019/03/31(日) 08:29:39.33ID:u7FGhOW00
>>619
街中で30km/hくらいで走っているプリウスがいるけど、そんな走りをして燃費の代わりに
時間を浪費してもな。

642名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:27:58.87ID:eZFa/oMZ0
>>634
EPAだとプリウスが24.5で、ガソリン車トップのミラージュが15.3だな。(一般道)

643名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:32:47.84ID:vCyPVPuG0
 

 
1位:トヨタ「プリウス」 燃費:37.2km/リッター(JC08モード)
 
 
現実 
 ↓
 
トヨタ・プリウスA  燃費:17.6km/リッター(満タン法) 2019.03.25  CG 試乗記
 
 
   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´ 

644名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:36:44.15ID:l9i/5I4X0
>>641
グレイスEX AE01仕様の試乗車で、台地と谷間一周五キロ、平均速度33kmで燃費39.9km。
幹線道路では50km制限速度、左端車線限定走行でも、三車線フルに使ってくるレガシィやインプレッサには煽られるので、感覚的なものが強くね?

645名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:37:09.72ID:FZVqaCin0
>>641
ストレスも溜まるしな。
後続の車両はその数倍ストレス溜まるし。

646名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:40:09.01ID:LCNBFk7b0
ネットの下手くそ運転自慢を持ち出す底辺が多いよね
プリウスで30km出せないのは下手くそだからさ

町中で飛ばす馬鹿が燃費悪いのは当たり前
下手くそって赤信号に突っ込んでブレーキ踏むからなあ

647名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:43:17.47ID:+wXGAS7zO
田舎で地震が起きた場合を想定した場合は、四駆が役立つ
だけど自宅に居た際に地震が起きた場合は、とにかく燃費の良い車が役立つ
前の大地震で経験したけど、車って走るだけのものじゃないから、車選びは本当に困る

648名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:48:37.62ID:eZFa/oMZ0
>>647
四駆が通過できる程度なら二駆も通過できる。
重要アイテムはスコップw

カブや軽量オフバイクが役に立った話はよく聞く。
陥没ポイントで人力が役に立つそうな。

649名無しさん@1周年2019/03/31(日) 09:57:14.73ID:HNqJmTWz0
アルトは売れてる割に都内であんまり見ないな
多く見るのはハスラーとホンダのヤツかな
まぁ、軽は簡単に潰れる柔らか自動車だから走行性能を上げるべきじゃ無いな
無駄に高くなるだけだし
それに軽程度しか買えない貧乏人が無理して買って無謀な運転するのがウザいしなw

650名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:01:34.12ID:FZVqaCin0
>>646
燃費ゲームして楽しいか?
アクセラハイブリッド乗ってるけど
1月で飽きたぞ。確かに札幌北見間で峠越えてもカタログ値はでた。
けど、俺には燃費運転はストレス半端ないわ。

651名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:06:43.90ID:eZFa/oMZ0
>>650
ハイブリの燃費運転は遊びの範疇じゃないかね?
気楽に運転しても(カタログからは乖離するけど)そこそこなのがいい点に思える。

652名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:13:38.52ID:l/2352Ed0
俺もハイブリッドだが、カムリだから燃費よりかはアドオンターボ的な意味で重宝してるな。

どう考えても、追い越し加速とかは3000ccクラスはある。

そのくせ燃費は街乗り16L/km、高速20L/kmぐらいだから
本当の3000cc車が9km/Lとかを考えると、運転楽しくて仕方ないわ。

おとなしめのやんわり加速ですら他の車が全部おいてけぼりだからなぁ。
ちなみにおれ、多車線道路では標識死守なので、正直軽に追い抜かれることも良くあるぞ。
一車線なら前方車追随だが。

653名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:16:45.75ID:FZVqaCin0
>>651
昔乗ってた車がヤンチャだったから
どうも燃費ゲームは俺には向いてないかな。

654名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:19:24.79ID:16c/yKHO0
あれ軽より燃費がいいの?
免許持ってないから俺には関係無いだろうがwww
地味だが少しづつ進化していってるね

655名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:21:30.47ID:16c/yKHO0
カブでリッター60程度だからすごいね
実際はー10ぐらいか???

656名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:24:43.58ID:eZFa/oMZ0
>>653
社用車はプリだけど、マイカーはGRB(ハッチのインプ)w
燃費ゲームよくやるよ。燃費計平均30楽勝。
社用車なので本当にゲームだね。

マイカーは燃費ゲームの質が違うw
高速11、やった、凄え、新記録って感じw

657名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:27:28.94ID:eZFa/oMZ0
>>655
アドレスV125。
カタログ52だけど、実燃費は30から35だな。
渋滞通勤オンリーなので、よくやってるとは思う。

658名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:29:54.33ID:FZVqaCin0
>>656
俺はツアラーV乗り継いでたから当時はリッター5キロだったな。
だから燃費ゲームしなくても20キロ走るから満足するのかもしれん。
っていうかインプ燃費良いんだね。
ツアラーだとターボ入らないように頑張っても8くらいかな。

659名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:33:14.00ID:frxjv7wj0
プリウスかっこいいじゃん

660名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:33:29.55ID:eZFa/oMZ0
>>658
ツアラーVいいね。
見た目はおじさんぽいけど走りはヤンチャなギャップがいい。

ちな、GRBは高速を気楽に走ると6.5を記録するよ。
普通に走ると9.5な感じ。(11は最高記録)

661名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:37:41.39ID:eZFa/oMZ0
>>658
GRB購入からの通算燃費は6.8
(カタログスペックは9.4)

なので、社用プリの「気楽に走って25」は異次元。
「燃費悪い」とか、どこの世界の話だよって感じw

カタログスペックからの乖離は検索できない人じゃなきゃ知ってるだろうし。

662名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:03:34.73ID:Xl0kTC+O0
実燃費じゃなくてカタログ値?
無駄な仕事してんなよ…

663名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:20:54.43ID:l9i/5I4X0
暗に込めた販売奨励と、二酸化炭素算出基準になる燃費にも繋がるし、規格上で燃費が良い分には問題ない。

ハイブリッドは、兎に角乗り方次第。
スイフトハイブリッドだって、27kmは走れる。

664名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:26:18.08ID:YUzoO5gNO
ぎゃくにプリウスで25以下なんて 普通人には無理
メーカーから指名がくるレベルじゃないのか

665名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:33:37.56ID:9eGbRvW40
ラパンってアルトだったの?

666名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:34:31.53ID:GSbfszWt0
せめてWLTC燃費表示で比較しろや。
それなら下手くその俺でも8割以上は達成する。

667名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:35:13.49ID:l9i/5I4X0
>>665
アルト系の皮が違うだけだな。

初代SSが至高だが。

668名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:41:28.97ID:q58JzDd40
>>181
国内で150万、世界で為替、現地収入に合わせた150万円相当の現地価格で売ればお前の覇権だ

669名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:43:02.65ID:U1a1H5/+0
リッター10km前後しか走らないから実燃費20kmくらいでもうらやましい

670名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:50:50.40ID:55MGbjHC0
燃費だけ見ても仕方がない
10年、10万km乗った時の燃料費用に
車両本体価格、税金を加えた総計で比較したデータを見たい

671名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:53:51.70ID:ri6dtScM0
リーフを入れろよ
(発電所での)燃料消費は一番少ないわ

672名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:55:13.38ID:vV0vbbDk0
燃費悪いのはなんで売れないの

673名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:57:35.95ID:ri6dtScM0
>>648
>四駆が通過できる程度なら二駆も通過できる。
できるか馬鹿w
スコップで悪路を平地にでもする気かw

674名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:58:22.55ID:GSbfszWt0
>>306
測るの面倒(金かかる)だからシミュレーションのワーストケースで出して怒られたんじゃなかったけ?
>>327
国交省が決めたルールに従って計測した場合であって、路上の実測じゃないよ。
まぁ、ルールに従ってなかったところがごろごろ叱られてたけど。

675名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:00:27.83ID:eZFa/oMZ0
>>672
ノート、プリ、アクアが強いのは事実だけど、セレナ、ヴォクシーあたりがベスト10に入ってるんで、売れないってワケじゃないと思われ。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/

676名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:03:22.73ID:bORPKvHX0
>>670
自分で計算できるでしょ
つか軽になるけどね。だからみんな軽買うんだし

677名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:03:38.83ID:TwAhAq/D0
>>58
スバルがずば抜けてひどい

678名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:04:56.42ID:xF69r7ax0
おれのムーブは?

679名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:07:37.18ID:GSbfszWt0
>>489
デミオはMTが上。ってか、WTLCより前の計測はMT不利。

680名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:08:44.99ID:eZFa/oMZ0
>>673
泥濘や林道アタックなぞをやるには四駆が生きるし、遊びのために悪路を探してる人がスコップで走りやすくするのは「お前は何しとるねん」ってだけだよ。

ちな、震災時の路面は概ね舗装が生きており、時折陥没箇所が散在して、これは四駆二駆関係なく越えられない。
まずは修復が最初。

681名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:08:46.17ID:5SXVkbXC0
最もブレーキ間違える車はよ

682名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:11:08.40ID:La+GEXp80
>>176
おいおい、世の中キチガイだらけかよw
ひよっとしたらだよ、おまえがキチガイかもよ

683名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:11:58.81ID:eZFa/oMZ0
>>681
「ブレーキ踏み間違い」で検索するとコンパクトと、軽が目立つな。
高齢者に集中するんで、そうなるんだろうけどね。

684名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:13:23.89ID:wYPku/0F0
軽なんていくら燃費良くても乗ってる奴が燃費出るような走り方しないし
特にカッペ共は

685名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:14:28.77ID:L+MDqBJr0
ふんわりアクセルの車がじゃますぎる

686名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:15:52.82ID:eZFa/oMZ0
>>684
セカンドならリッター10出れば充分な気がする。

687名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:19:35.88ID:8qWuGOUO0
嘘ばっかりのランキング。
より実質的な燃費で考えたら、デミオディーゼルがランキング外なんて有り得ない。実費で考えたら尚更。

688名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:19:56.83ID:8JdOe2Hk0
渋滞を起こして損失を生み出しているランキングか?

689名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:31:49.05ID:ri6dtScM0
>>680
>四駆が通過できる程度なら二駆も通過できる。
できるか馬鹿w
>四駆が通過できる程度なら二駆も通過できる。
できるか馬鹿w
>四駆が通過できる程度なら二駆も通過できる。
できるか馬鹿w

690名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:31:57.58ID:66J8xxwD0
>>61
それな。俺もフィットだ。荷物たくさん積めるし。

691名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:33:26.59ID:Kl+WdMdn0
燃費云々を気にするより、クルマを買い換えないほうが財布に優しい。

692名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:34:40.05ID:Dja4VsZK0
燃費の為か、暗くなってもライトを付けないプリウス多過ぎ。

693名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:38:07.14ID:79NQbNlE0
日産のガソリン使ってモーター発電にする奴実際どうなん?
壊れんの?安全性や燃費、維持費(車検やパーツ交換)どうなの?

694名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:41:12.08ID:TQ8RK/0H0
複数のメーカーが燃費を誤魔化していたけど
あれは調査し訂正済みなのか?

695名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:54:12.62ID:X/7yoUei0
>>689
四駆といってもランクルくらいのパワーもあってごっついのじゃなきゃ悪路では二駆に毛の生えた程度の性能
雪道で事故ってるのに4駆が案外多いのも性能を過信し過ぎて無茶やってる都内や横浜辺りのサンドラ

696名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:56:51.22ID:X/7yoUei0
>>683
プリウス乗りにも多いよ

697名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:09:40.62ID:R2p+61qt0
バッテリーフル充電の状態から測った場合と
バッテリーが空の状態からではぜんぜん違うでしょ
その辺はどうなってるん?

698名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:11:44.73ID:8sgcbBL60
水素だめなのか

699名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:12:05.69ID:qwQ3Qv8A0
>>1
懲りてないな
役所の出す数値は全部不正操作だってのばれてますわな

700名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:16:52.50ID:mrdBTtYG0
>>685
CVT車はなんで無駄にスタートダッシュすんの?

701名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:17:18.60ID:l9i/5I4X0
>>698
そういえば、ミライ、クラリティ、アウトランダー(PHEV)とかは含まないランキングなんだな。

702名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:20:40.63ID:mrdBTtYG0
>>652
カムリで運転が楽しいとかマジかよ
そんなやつ免許取りたてかサンデードライバーだろ

703名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:20:42.94ID:JevWM3jV0
なら軽乗るわな

704名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:21:03.39ID:zExRjCCO0
>>627
機能よりデザイン優先で道具選ぶような大工とか信用しねえけどな

705名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:21:39.68ID:bFw3KQPS0
>>649 いつの時代の軽自動車を言っているの?

706名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:25:01.98ID:zmcrYQA90
2駆で行けないとこもクロカン4駆なら行ける場合はあるけど
大震災で陥没地割れ瓦礫倒壊に大渋滞してたらどうにもならないし
目的地までの状況が確認できないうちは4駆でも信用できない

いざとなれば担いで移動できる
ノーパンクタイヤのマウンテンバイクが最強か

707名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:26:57.54ID:jO6NmBSm0
今時の車なんてシャーシもミッションもエンジンまで共通だったりするし
選べない時代

708名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:30:23.14ID:l9i/5I4X0
そういのが欲しいなら、スーパーセブンのフルスクラッチか、スーパーカーのフェラーリ、ブガッティ、ロータス辺りでも買っとけとしか言えねぇな(^ω^)

709名無しさん@1周年2019/03/31(日) 14:11:32.91ID:AKWnBwxx0
プリウスとアクアの見分けがつかん。

710名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:17:39.91ID:FQzY4Lk00
新型フィットハイブリッドだが、高速はプリウスは右から追い抜く時によくいるな
トロイしフラフラしてて危ない
バックミラーによくうつるのはアクアとプロボックス

711名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:18:25.62ID:o4Kr4HAF0
>>709
さすがにそれはおかしい
大きさからして全然違うのに

712名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:19:19.29ID:3eMwuCgS0
なんで、アクアより大きいプリウスがいいんだ??

713名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:21:47.52ID:FQzY4Lk00
たまに、推定160ぐらいで走るAQUAいる
プリウスはトロトロ、フラフラ80キロしか見ないけど

714名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:21:50.08ID:fn/YTWpE0
>>702
横だけど、「運転が楽しい」には
車の性能感を楽しむ人も、なんでもいいからあちこち車で走れれば楽しいのも両方あるんじゃね?
おれももうもうどう見ても免許取り立てじゃないけど 後者も楽しいよw

715名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:22:47.20ID:dzMno7Fz0
プリウスはまず車線選びから下手

716名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:23:12.45ID:fn/YTWpE0
>>706
っ苫小牧N○K記者救助要請事件(´・ω・`)

717名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:23:44.41ID:TCfCGkMx0
>>712
あれでも、一応、セダンカテゴリーらしい。
フォーマルな印象、手堅い選択、余裕のある航続性能ならプリウス。

自分は、車体下部に高電圧ケーブルが突き出てる様な車には乗りたくないから、どっちも選ばないが。

718名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:24:48.84ID:E2zw4Kxs0
>>713
営業車

719名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:25:48.87ID:fn/YTWpE0
>>717
ってか、ハイブリッド車種が「水平展開」しちゃったから
プリウスが一番中途半端になったんじゃないのかって感じするけどなあ>50

720名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:26:16.92ID:sDuzfUkI0
どうせ税金使って統計偽装してんだろって思っちゃうわ

721名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:31:02.85ID:IPd7nhFl0
アルトはええのう。乗用車なんて軽いか重心低いかでしか語れないんやで。表面上の燃費が良くなってもそれはハリボテでしかないわ。

722名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:34:04.38ID:TCfCGkMx0
>>720
メーカー側が、レギュレーションに従って測定値を提出して認定。カタログにも載る燃費。

行政側は、書類を見て、判を押すだけだな。

723名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:35:45.35ID:5iUiUkZB0
プリウスはヘタクソが乗りたがるし盗まれやすいしで車両保険高杉

724名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:38:04.91ID:j+4Of1qL0
確かによくできた車だと思うけど
大勢乗り過ぎ

725名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:48:34.55ID:G3L7ffoa0
>>712
アクアは燃費以外の全てを捨ててあの価格にした車
同じ金額なら軽買う

726名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:51:56.26ID:+GMkzwk20
燃費のためなら死んでもいいってか

727名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:52:41.80ID:7jCbr1EN0
軽バンだと圧倒的にワゴンRに軍配が上がるんだな

728名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:53:21.54ID:ri6dtScM0
>>695
>四駆といってもランクルくらいのパワーもあってごっついのじゃなきゃ悪路では二駆に毛の生えた程度の性能
なことがあるか馬鹿
4駆と2駆には明確な差がある
ランクルはさらに上ってだけの話だ
ごまかせると思うなw

729名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:03:13.58ID:8iQ3noUw0
>>617
エスティマやろ?そこは

730名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:06:23.12ID:eZFa/oMZ0
>>689>>695
>>647が元ネタなので、一般的な悪路の話じゃない。
該当するのは災害時に舗装路が陥没してるケースだから、こんなのだな
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚
前後は舗装路なのでそこまでは普通車も走れる。
陥没地点はどちらも走れない。
どうにもならない程度じゃなきゃ数メートルを整地すれば通過できる。

遊びでアタックするのとは話が違う。

731名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:12:29.67ID:xF4SXKqE0
なぜ国土交通省が出てくるんだ?
自公政権では歴代大臣が創価だからか?

732名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:14:06.91ID:ZpwA3EYx0
満タン法でリッター20km走る俺の事故車のSwiftがランクインしてないな

733名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:15:42.14ID:g8CEXqY50
デザインがどれも酷い。

734名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:22:48.04ID:5PtuMoRL0
アルトとか業務用だろ
スズキならワゴンR以上ダイハツならムーヴ以上だろ
家庭用は

735名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:24:17.13ID:eZFa/oMZ0

736名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:26:45.70ID:wGRPH3Ol0
>>730
バカかお前

737名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:26:51.53ID:5SXVkbXC0
デザイン厨は好みの車種を語らないw

738名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:27:11.71ID:u4TfzKL80
>>523
高速だとってなんだよw
おまえもモード燃費を全く理解してないな。日本国内で
メーカーが発表してるのは市街地走行を想定したモード燃費だぞ。
高速走行でカタログ値と言うならハイウェイ燃費が比較対象。
日本国内ではどういうわけかメーカーが発表しないし義務も無い。
モード燃費なんて本来高速走行したら絶対に超えないとおかしい。
俺の車もJC08はリッター18キロくらいだけど高速を80キロ
クルコン走行するとリッター22キロ台に乗っかる。

739名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:31:42.11ID:lLCEvf3E0
2012年に導入されたJC08モード燃費が2018年10月で廃止。

次のWLTCモード燃費はハイブリッド車や軽自動車に不利な
より高速走行での燃費になるから、ハイブリッド車の時代は終わるかも。

740名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:33:09.90ID:AB7isiYo0
最近の軽はめっちゃ重いのによく走るのが不思議

741名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:40:04.87ID:eZFa/oMZ0
>>739
WLTC情報ないけど、EPAだとこんな感じだな。

プリウス:高速21.3、市街地23.8
ガソリントップ(ミラージュ):高速18.3、市街地15.3

742名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:40:25.39ID:YUzoO5gNO
>>714
それな徳○大先生のお言葉だな
車のことなんかすっかり忘れてしまう
そんな車がいいんだ
てな

743名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:41:53.53ID:YUzoO5gNO
>>697
補正かけてるはずだかな

744名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:46:29.93ID:nYJFp3rh0
>>21
アル、ベルでしょう
街中でも態度悪いし

745名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:49:49.93ID:UeMaIv8x0
燃費良くても車両費が割高でペイできんわ

746名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:51:05.62ID:Mu4mYDH50
しかしスズキは一人勝ちだ
エブリィなんて一番売れてるしさ
ジムニーなんて競合車もない

747名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:51:12.96ID:6Y/OTvz20
>>725
サスはどないなん?

748名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:53:56.38ID:6Y/OTvz20
>>742
そういう意味なのかなあw

最近したいけどできないのは、軽で普通車が入れないとこを走ることw
年度末超えて暇になったら軽のレンタカー借りたいw

749名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:02:32.88ID:lIOKvpNb0
>>745
燃料費を先払いしているだけだし損得はあまりないだろうな

750名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:08:29.83ID:7QbNM2S30
燃費にうるさいやつの運転は余裕がなくて恐ろしいわ

751名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:13:11.93ID:h8eMPez30
>>740
エンジンのデチューンが効いてる
軽くて、レスポンスよく回らない

燃費全然違う

752名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:15:14.21ID:X/7yoUei0
>>728
となんちゃって4駆海苔が申してますw
おまえ4駆だから大丈夫とかいって雪道で迷惑な事故やって渋滞の原因になってるサンドラ馬鹿だろw

753名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:16:24.23ID:uDr5GJNO0
アルトターボRS 最高。

754名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:18:13.60ID:zExRjCCO0
>>752
二駆と四駆の区別が付かない人間なんているのか
北日本でスバルが売れてる理由だろ?

755名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:23:29.91ID:7RQGiuDd0
法人でアクアもプリウスもマジェスタハイブリッドも所有してたけどトヨタハイブリッドは飽きた。もう買わない。

756名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:24:52.09ID:X/7yoUei0
>>754
と都内か横浜辺りのなんちゃって4駆海苔がまた申してますw

757名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:25:54.21ID:zExRjCCO0
>>756
豪雪地帯の6気筒アウトバック乗りですが

758名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:53:33.58ID:XoG1tvwg0
スズキアルトに乗って
あり得ない非常識ベッキーと
不倫相手の実家に行こう!

スズキスペーシアギアに乗って
ムロなんちゃらと
レイプしている在日朝鮮寄生蛆虫の擁護に行こう!

759名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:54:06.39ID:YUzoO5gNO
如何にも4WD車みたいな外見なのに
ただのFF車を売りつけたのは 某T車
4駆なんて不要です ユーザーにはわからないですよ

760名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:23:05.12ID:AISD5d+X0
プリウスでブンブンいわせてる動画、誰かplz

761名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:30:22.80ID:oeHdMBYa0
プリウスと言えば太陽光パネル

762名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:33:47.04ID:OLIFa7Em0
カタログ燃費並べるだけの簡単なお仕事です

763名無しさん@1周年2019/03/31(日) 19:08:01.89ID:AISD5d+X0
おまえら所有のプリングス貼れよ

764名無しさん@1周年2019/03/31(日) 19:10:40.73ID:Sfyf3b8i0
ミライース最安モデルを5年乗ってる俺が最もコスパで言えばいいと思う

765名無しさん@1周年2019/03/31(日) 19:12:14.26ID:1gSNHLkr0
最近新車を買ったけどカタログ燃費との乖離が激しくて萎えた。
なんか昔と違って高速域での使用ウェイトが大きくなっているような気がする。

766名無しさん@1周年2019/03/31(日) 19:33:06.20ID:hq1UxNx00
短期のランニングコストだけじゃなく購入費用やメンテに車検の総コストも出せばいいのに

767名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:34:16.99ID:4Er+W9ie0
>>766
同じ車でもグレードによって全然値段違うんで
グレード毎に出せとでも?

768名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:34:48.26ID:/Rv9VOtj0
>>445
>>685
ふんわり発進しても信号で捕まりまくったら無意味なのにね
海外はいかに一度の青信号で多くの車を通すかを重視するのに

>>493-494で言われてるようにトヨタハイブリッドは信号だらけでしかも繋がりが悪く慢性的に渋滞するような日本の道路環境に特化したシステムだと思う

>>491
ジェレミークラークソン時代のトップギアでそれを実証する実験してたね
日本ではそんな内容の番組は絶対出来ない

769名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:42:36.73ID:/Rv9VOtj0
>>562
もう絶版になって久しいけど三菱パジェロミニの燃費は極悪だったな
街乗りの場合どう乗っても10km/L行かなかった
それでも楽しい車だった

今乗ってるのはメルセデスW204のC350、V6の3.5L、306HPで街乗りでは概ね6〜7km/Lなんだけど人に聞くと3.5リッターV6の割にはマシな部類だとか
連続した高速道路走行なら12〜13km/Lを叩き出したことがある

770名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:45:43.87ID:iyi/XGF00
プリウスと言えば、減速8割セコビッチ、トラック等に追突され燃費も糞も無いダニヨ

771名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:46:57.21ID:pmF5oyjI0
スズキのジムニー4WD・5MT

772名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:50:50.21ID:iyi/XGF00
オイラの車はFIT3、1300ccMT、千葉県30km通勤実燃費約17kmダニヨ

773名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:55:38.77ID:FZVqaCin0
>>445
今度から俺の後ろに着くといいよ。
ドバッと加速してバシッと止まるから。
トロトロとかマジで止めて欲しい。

774名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:59:44.33ID:WTQkxjrO0
>>650
底辺暴走族そのものだなw

775名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:15:51.75ID:k8Owh+k50
>>685
2010年あたりのコンパクトカーは
適当に踏んでもなかなか加速しないようなアクセルだったな

776名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:19:41.24ID:hoCigyYe0
カタログスペックには遠く及ばんが、確かに一昔前より燃費は良くなる傾向ではある

777名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:22:35.87ID:FZVqaCin0
>>774
何故暴走族?
毎回カタログ値出さないといけないのか?
あんなのストレスしかないと思うが。

778名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:22:49.98ID:fA78vA6x0
>>740
車検証見てみたら1010kgって書いてあった
1t超えたら「軽」じゃないよね
アルトは610kgらしい

779名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:24:20.16ID:HjfbDU470
プリウスは任意保険高いから燃費良くても損だよ

780名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:24:57.84ID:ZIDfjkdn0
まーだJC08なんて言う詐欺モードでランク付けしてるのか

781名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:28:19.80ID:UEkhcfwb0
JC08なんてアメリカじゃ詐欺で賠償金1兆円クラスだろ

実現性皆無なんだし

782名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:33:35.65ID:Xy/vAb380
今朝、アルトバン買うつもりで自宅を出てパッソを試乗して気づいたらデミオのハンコ押してた
自分でも何が起きたのかさっぱりわからない

783名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:33:52.62ID:Xy/vAb380
>>779
えっそうなん?

784名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:36:30.26ID:PlzYq7990
>>739
小手先の燃費稼ぎが通じなくなるという意味で、廃れるのはアイスト車とかではないかと
バッテリーにも良くないしあれは実用的ではない機能

785名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:39:16.13ID:ACwILSBj0
>>781
地方ではほぼJC08レベル

786名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:40:25.11ID:HjfbDU470
>>783
人気車種とか割高だよ
ネットでも保険の見積もりのときに車種とか入れさせるでしょ
そういうこと

787名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:43:32.94ID:GSbfszWt0
>>779,783
型式別料率クラスはよくも悪くもない感じだけど実際の契約は違うん?
http://ichibanyasui-kurumahoken.com/7468.html

788名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:46:18.29ID:UjNySCc30
>>730
そりゃ二駆で普通に走れるところを例に出したら
二駆でも4駆でも違いは出ないわ
馬鹿w

789名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:47:39.62ID:UjNySCc30
>>735
>四駆といってもランクルくらいのパワーもあってごっついのじゃなきゃ悪路では二駆に毛の生えた程度の性能
なことがあるか馬鹿
4駆と2駆には明確な差がある
ランクルはさらに上ってだけの話だ
ごまかせると思うなw

790名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:49:29.74ID:UjNySCc30
>>752
2駆と4駆の区別もつかない馬鹿の考えそうなことだなw
馬鹿w

791名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:49:46.79ID:FZVqaCin0
>>779
プリウスなんて大衆車なんだから
料率が高い訳がない。

792名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:52:12.98ID:UjNySCc30
>>778
えー
1トンもある軽とかあるのか
どんなんだ?w

793名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:53:05.41ID:FZVqaCin0
>>782
予算倍じゃんか。
デミオ買うならも少しでアクセラも範囲内…。
明日行けばまだ間に合うぞ。

794名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:53:38.57ID:b52J23GP0
嫁が代車でアルト借りてきてたけど一周してカッコよく思った。

795名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:54:03.35ID:iyi/XGF00
シャブやってんのか?!てぇ、車に燃費糞もねぇーよ。

796名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:54:30.67ID:dV7jrHMO0
ニッ水でタクシーでも十分に使えるレベルに持っていくところが
なんだかんだでやっぱヨタはさすがだわ
デザインは別にしてな

797名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:55:22.38ID:Xy/vAb380
>>793
去年の社用カーを蔵出ししてきたのを目撃してツバつけちゃった。100まんえん(´・ω・`)

798名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:58:41.75ID:dV7jrHMO0
訂正、今はリチウムイオンもラインナップされてるから
ニッ水でもと書くべきだった

799名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:58:50.49ID:p/O4Q1v80
25年前の軽が15前後、最高19q/Lくらい、最近買ったのは4q/Lをちょっと割る、車重が4tもあれば
そんなもんなんだろうが、冷却水まで消費するボロだったw

800名無しさん@1周年2019/03/31(日) 22:19:54.19ID:+044KZbH0
俺営業だからな 社用車のプロボックスで週末も乗りまくり 維持費はゼロ

801名無しさん@1周年2019/03/31(日) 22:52:05.37ID:/Rv9VOtj0
>>784
メルセデスなんかではコーディング作業でアイスト機能を永久に無効化することが出来るけれども国産車でもそういった作業出来ないんかな?

802名無しさん@1周年2019/04/01(月) 03:35:24.98ID:cfCyI3Uy0
>>173
走行距離たったそれだけでその数字悪すぎひん?
初代アクアの方がよっぽど燃費いいわ

803名無しさん@1周年2019/04/01(月) 03:41:05.19ID:cfCyI3Uy0
>>796
HVのキモはいかにモータのみで走行してエンジン抵抗カットするかだからな
燃費の良いアトキンソンサイクルエンジンをMT車でニュートラ走行してるようなモンだからな
あの仕組みを20プリウスの時に作った奴は正に天才だわな

804名無しさん@1周年2019/04/01(月) 08:00:11.21ID:SQ0o60sH0
MIRAIは対象外?

805名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:49:48.90ID:T/RnUy0S0
>>768
トヨタハイブリッドは高速域でも低速域でも燃費がいい仕組みだよ。

806名無しさん@1周年2019/04/01(月) 16:45:31.48ID:UJAc4dEl0
ミライさん旅立っちゃった;

807名無しさん@1周年2019/04/01(月) 16:50:38.54ID:T40hPvYZ0
軽自動車は安いグレードだと後部座席のヘッドレストが無い仕様になってるから注意が必要だよね(・_・)

808名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:12:33.76ID:l8ITt6r+0
>>807
それは軽”バン”っていう軽”貨物自動車”に分類されるよ
座席がチープな代わりに税金安くておトクだよ
どうせ人も乗せないしN-BOX買うくらいならN-VANにするよ
運転席以外のシートがフルフラットになるらしい
ステマじゃないよ

809撮り鉄の決まり2019/04/01(月) 19:19:20.09ID:KzlET5FQ0
>>1
燃費の悪い気動車・キハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

810撮り鉄の決まり2019/04/01(月) 19:23:54.19ID:KzlET5FQ0
>>1
燃費の悪い気動車、キハヨンマルを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

811撮り鉄の決まり2019/04/01(月) 19:24:36.60ID:KzlET5FQ0
>>1
人気の軽自動車・ホンダN-ONEを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

812撮り鉄の決まり2019/04/01(月) 19:24:48.53ID:KzlET5FQ0
>>1
人気の軽自動車、ホンダN-ONEを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

813名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:28:49.37ID:epCmThjZ0
アルトは燃費偽装問題のときに
国交省がテストしてみたらスズキが出してる数値より良くなったという伝説があるやつか

814名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:29:08.52ID:7e77jAYy0
車って燃費で乗るもんなの?

815名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:31:18.01ID:Pkvm10Qu0
遠出は公共交通機関。
近場・通勤には軽。

使い分ける出来る女の自分はエコ。

816名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:31:55.99ID:Djwg3sz00
軽運送始めようと思ったとる
調べたらエブリーはAT4速になったんだな
これなら高速もいいだろうな

817名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:32:36.29ID:Pkvm10Qu0
普通に軽のが財布に優しい。

818名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:32:59.47ID:exL3B3tK0
>>814
それだけじゃないけど、重要な要素の一つだと思うよ。

819名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:36:50.15ID:UJAc4dEl0
>>814
三菱車乗りは細かいこと気にしない

820名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:37:34.90ID:/x4iFPMB0
>>814
バイクも車も、平均的な巡航距離は重要。
満タン1000km走れたら、行動の選択肢は広がる。

821名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:44:08.89ID:nguD+cE90
アルトの古い型に乗ってるけど今のアルトってリッター37キロも走るのか?

822名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:47:36.25ID:aUx0r1Y70
二代目ブリウス、どんなに大人しく走っても燃費19qだった
カタログには30qって書いてあったのに

823名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:03:39.30ID:x0qKLoCE0
>>814
ランニングコストにおいて、ガソリン代が占めるウエイト大きいでしょ?
年間のガソリン使用量はいかほどですか?

あまり乗らない人は重要ではなくなる

824名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:03:47.09ID:BReZmIpN0
>>820
給油したらいいだけだから何も変わらんぞ

825名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:07:25.06ID:x0qKLoCE0
>>820
2輪の凄いとこだよね
少しのガソリンでどこまでも行ける
寺島進だったかな

826名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:08:31.34ID:Cq+RH/FN0
ミライースは

どうすればアルトに勝てるのか?

827名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:09:12.73ID:x0qKLoCE0
>>824
そんな金持ちのあなたはヘリやジェットで移動したらいい

車なんてノロい手段いらんだろ

828名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:11:09.23ID:PDur2ZaV0
>>84
同じ車を別のメーカーが出してるから名前が違う、OEM

829名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:12:33.37ID:C/J+6flm0
>>2
ePowerならなおさらなんだけど、「車に関して知識のない情弱者です」って看板掲げて走ってるようなもんなのは理解してる?

830名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:13:32.36ID:Cq+RH/FN0
ホンダが


831名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:13:36.55ID:fza93qig0
うちのプリウスくんは2年経ったが平均で26位かな
高速に乗ると燃費が下がる

832名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:22:50.13ID:Wd8lbE4e0
AK12マーチRS(3D)実燃費が22kmだけどすごいよな。

833名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:22:59.96ID:X0FogsV30
>>829
すげえ
あんたエンジンの設計開発できるんだ
そりゃ敵わんわ

834名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:25:44.01ID:BReZmIpN0
>>827
給油回数増えたらリッター当たりの単価も変わるのかw

835名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:31:29.30ID:/x4iFPMB0
>>824
山越え片道200kmとか普通に含まれるプランで走るからな。
ガソリンスタンドなんて無いんだから、航続距離は重要。

836名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:45:43.67ID:Itc8xMoz0
社用車のアクアで横浜−相模原を往復するけど保土ヶ谷バイパスや16号が渋滞していても25km/l以上行くよ

837名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:53:37.86ID:BReZmIpN0
>>835
それでも400km走れれば十分だろ
1000km無給油走行の必要性なんか日本には無い

838名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:00:59.33ID:fza93qig0
>>837
ガソスタ行くの好きなの?
俺面倒くさい

839名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:01:51.49ID:BReZmIpN0
>>838
ガソリン車乗るなよ

840名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:05:23.07ID:ie5IAK2a0
エイプリルフューエル

841名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:05:41.27ID:k65YWbg00
>>291
おいおいその速度じゃ100km走っちゃうぜハッハー

842名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:25:11.31ID:BReZmIpN0
>>841
逆に遅すぎて燃費悪いだろ
まぁ単位一つ満足に書けないアホのレスってことだ

843名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:28:17.92ID:mAZjfA3W0
アルトがコスパ最強ということで
皆さん買ってくださいね

844名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:25:07.72ID:xvUXZPO80
>>834
単価は選べんだろ

845名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:28:00.10ID:94saQXRb0
WTLC (< WTLP) モード導入でどう変わっていくのか?
10/15からJC08に移ったときのように意外と大差ないのか

846名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:36:34.29ID:xvUXZPO80

847名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:37:08.47ID:o/8xrUU+0
>>797
そりゃ安いが色は選べないな

848名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:39:19.94ID:NNN+y+Kc0
>>844
アホかお前
一度に50L給油するのと25Lずつ2回で給油するので金額が変わるのかよ

849名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:40:15.02ID:fhPkPOtl0
軽って燃費悪くないか?
エブリィなんか13キロくらいしかいかないそ

850名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:42:12.03ID:HegFW4bz0
代車でクソ古い三菱の軽(多分ミニカ?)のマニュアルに乗ったんだが
クラッチの踏み心地が変だった
なにあのパコパコというかコックンコックンした踏み心地?
軽はみんなこうなのか、三菱の軽がこうなのか、古い三菱の軽がこうな
のか分からんけど、慣れんかったわー

851名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:43:17.97ID:TSIkQla+0
>>849
エブリィは軽の中では悪い方だろ、カタログデータですぐにわかるわな
大きく重くてFR、実用性>燃費
実際あの重さを660ccNAでぐいぐい引っ張るトルクのある車だわな
下手な1000ccクラスよりも力強い

852名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:46:01.52ID:fhPkPOtl0
>>851
確かに走っててストレス感じないくらいのパワーはある
けど軽なんだから20くらいはいけよ、とは思う

853名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:48:51.53ID:H6vb59Qx0
>>166

それ寒冷地だったらさほど変わらんと思う8とかそんなもん

854名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:57:51.98ID:NNN+y+Kc0

855名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:04:19.92ID:P009bJRp0
平均して10キロ走るのに平均1リットルくらい使うのか?
それに寒冷地は灯油を一家族が年に1000リットルは使うだろ?
地球の石油埋蔵量恐るべしだな
枯れると言われていたが、最近はそんな話聞かないしさ

856名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:04:21.64ID:VctNCHmV0
>>848
お前の言いたいことわからん

年間コストと思いきやリッターあたりの単価だからな
単位くらい合わせろよ馬鹿

857名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:07:09.26ID:UxrvzBQN0
重量による燃費低減を考慮したら、小分けして入れた方が多少だが燃費が良くなる

858名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:11:46.91ID:kj0/E12c0
アルト乗りの人で信号待ちなどのアイドリングしたままの停車時に突然前に出そうになるぐらいアイドリングが高くなる人は、
一旦ディーラーに持っていった方が良いよ。
原因は点火系とかじゃなく、中のシステムのバージョンが古い為に起こる不具合との事。
車検などでもスルーされる項目なので、事故が起こる前にアプデしてもらった方が良い。

ただし、下手すると3時間ぐらいかかるので余裕を持って行ってくだされ。

859名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:17:46.68ID:Rk5gNJOc0
プリカス共見てるとリッター10も走ってないだろ
今日もプリカスが右折レーンからの直進追い越しかけて来たけどエンジンが唸ってたわ

860名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:20:59.86ID:NNN+y+Kc0
>>856
お前はまず日本語勉強してからだな

861名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:23:04.03ID:NNN+y+Kc0
>>857
軽い方が燃費良くなると言っても誤差程度だがそれよりもスタンドのおまけが2千円毎だから
1回分はそれだけ入れてるな

862名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:26:10.57ID:VctNCHmV0
>>860
レスをおえよ馬鹿
そもそも824と834が訳わからんことかいてんだから
お前までトンチンカンなんだよ

話の最初のレス書いてみろよダボ

863名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:29:05.87ID:NNN+y+Kc0
>>862
理解できてないのはお前kだけ

864名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:31:10.81ID:VctNCHmV0
>>861
おめーのスタンドのおまけなんかしらねーよ貧乏人
1回の給油口の話か年間なのかで誤差にもよるわ。単位合わせろ

つか話の筋変えるなよ、おめーはおばちゃんかよ

865名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:31:35.69ID:VctNCHmV0
>>863
おら書いてみろよ
ごまかさねーで

866名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:36:41.23ID:eDGOFYIJ0
ヘリウムガス使って重量を軽くして燃費を良くする事はできないのだろうか。
ガスのボンベ積んで車内のガス用空間でガスを出しつつ、って感じ。

867名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:39:40.43ID:4gInj+e+0
>>866
タイヤのグリップが悪くなる
エアタンクを噴出して動力にする方がマシかと

868名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:41:32.66ID:NNN+y+Kc0
>>864
頭弱いと何かと大変だな

869名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:42:29.18ID:NNN+y+Kc0
>>866
圧力タンクの方がよほど重いだろ

870名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:45:33.45ID:UT+M/BDi0
燃費はおいといてハンドルや足回りが固めが好みなんだけど
アルトバンとかエブリイはどんな感じなんだろ
先日パッソを試乗したらハンドル軽すぎて契約あきらめたんだけど
アルトバンは装備が過不足なくちょうどいいから気になってるんだよなあ

871名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:53:40.06ID:9yeDftOt0
>>859
プリウスはどんな運転してもリッター20走るだろ。

872名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:29:49.83ID:YGaBwcO80
>>801
永久じゃない。
ディーラー持ってく度にもとに戻される。

873名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:31:22.16ID:y+EfmQIS0
男は黙って2シーターのトラックに乗れ

874名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:34:26.89ID:YGaBwcO80
>>744
所得水準の低いノア、ボクシー、セレナ、ステップワゴン、ハイエースの方が圧倒的にマナーが悪い。

アルベルは見た目がオラついてるだけで、残価設定で乗ってる奴が多いから皆大事に乗ってるよ。

875名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:36:36.47ID:KdW4XFzK0
>>1
同じ車種でも違うだろ

876名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:38:45.09ID:Ab9gu1RC0
シャレードディーゼル以降話題に上がらないメーカーがあるとか

877名無しさん@1周年2019/04/02(火) 04:41:41.54ID:ZEhB3anM0
軽にはイース、ピクシス、プレオと同じ車が入っているのになぜメビウスは入ってないの?
まあカタログでしか見たことないけど

878名無しさん@1周年2019/04/02(火) 05:10:31.31ID:pe/2jdyb0
プリウスって高くもなく安くもなく、ザ・フツー

879名無しさん@1周年2019/04/02(火) 08:56:30.41ID:NNN+y+Kc0
>>878
それがすごいんだろ

880名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:07:55.22ID:EQS2wRGr0
プリウスの乙女たち

881名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:34:39.91ID:kG9hUvAo0
軽よりプリウスの方が良いのか

882名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:15:11.45ID:PzQZXqGI0
プリウスは燃費を良くするために徹底的に専用設計されてるからね
軽を単にハイブリッドにした程度ではプリウスの燃費は超えられない

883名無しさん@1周年2019/04/02(火) 10:57:18.59ID:u3rfuguh0
>>792
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=juuryou&orderdesc=
ジムニーは特殊だけどそれ以外でも結構重い
こんなに車重にバラつきあっていいのかな

884名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:02:00.79ID:I6tIgEfz0
俺のアルト、リッター12kmなんだが・・・

885名無しさん@1周年2019/04/02(火) 11:10:04.03ID:Ddsr4WL90
プリウス燃費良くても、安いガソリン車の方が、合計でお得。

886名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:25:09.13ID:ZT8RFjK10
>>885
月に2000キロ乗るならハイブリッド

887名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:31:08.85ID:+M7DWxtf0
プリウスは軽より燃費良いのか

すごいね

自動車税安くしてあげれば良いのに

888名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:56:26.02ID:I5JZksUv0
ハイブリッドシエンタ乗り。
街乗り20kmいくんだけど、長距離乗っても変わらないか少し落ちる。
高速乗ると燃費下がるのが泣けるわ。

889名無しさん@1周年2019/04/02(火) 12:58:36.40ID:od2wTH7t0
>>888
正常なハイブリッドです。

890名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:01:43.07ID:WMhjL09r0
高速で燃費下がるとか言ってるがガソリン車ならもっと燃費悪いからね

891名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:05:55.32ID:xdF3s51Y0
高速も100キロくらいで走れば燃費も良くなる

892名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:10:03.66ID:+M7DWxtf0
>>885
売却時の値段に差があるからその理屈は間違ってるらしいよ

893名無しさん@1周年2019/04/02(火) 13:27:21.33ID:xFKwN56k0
>>874
どれも中古オーナーは価格相応のマナーの悪さ

894名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:34:19.28ID:+wnNF8020
>>870
そんなあなたに旧プロボックス
モデルチェンジして電動ステアリングになったけど旧は油圧
バンで積載するために足まわり硬め
社畜のスーパーカーの異名は伊達じゃない

895名無しさん@1周年2019/04/02(火) 14:41:48.25ID:Ab9gu1RC0
こうして情弱プリウス乗りが増える

896名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:09:18.22ID:E/IvsypP0
>>890
そら運転が荒いんだろ。
高速だからってすっ飛ばしてりゃ燃費も悪いわ。

897名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:10:13.62ID:qgaqWG2h0
リッター3、9なんていくかよ
3、0がいいところ

898名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:10:57.15ID:8Nk0KENe0
>>871
それ
どんだけ踏んでもリッター20以下なんてならないからなあ
高速で140キロ巡航とかしないと無理

899名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:12:16.04ID:qgaqWG2h0
うそうそ燃費
実際乗ればわかる
こんないいわけないから
リッター30だよ

900名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:12:43.11ID:fSSiH7lf0
ハイブリッド&電気自動車はガソリン以外のランニングコストも計算しないと公平じゃないと思うんだけど
プリウスって絶対経済的ではないよな?

901名無しさん@1周年2019/04/02(火) 15:53:43.40ID:AeHB0ch80
ハイブリッドのガソリン以外のランニングコストって?

902名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:05:24.13ID:LuT5PJnHO
イニシャルコストが高いってことかな

903名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:12:50.66ID:ZT8RFjK10
>>901
鉛バッテリーの寿命が短く価格が高い
エンジンオイルに高価なものを推奨される

904名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:18:56.35ID:AeHB0ch80
>>903
普通の自家用に使うんだったらバッテリーの交換なんて廃車まで無いよ
エンジンオイルも粘度低いものを使うけど別に高価ではない
適当な事書かないでね

905名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:26:25.46ID:ZT8RFjK10
>>904
バッテリー劣化して交換しないとアイドリングストップしないんじゃない?
ハイブリッドは乗ったことないけど、エコカーはそう

906名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:27:31.99ID:AeHB0ch80
>>905
ハイブリッドはそんな事にはなりませんw

907名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:27:36.69ID:r+tPT7De0
>>311
無茶苦茶いいよな
ガソリン車なのに通勤で25~7 km/Lでるもんな
ハイブリッド買うやつがあほに見えてくる

908名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:32:15.47ID:ZT8RFjK10
>>906
今月ハイブリッドに乗り換えるんだけど、セルは鉛バッテリーで回す仕様みたいだけど?

909名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:37:05.04ID:AeHB0ch80
>>908
どこのメーカーだよそれw

910名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:37:34.12ID:a95DJg4m0
マツダの軽はスズキのOEMなんだから全部同率順位になるの当たり前だろ。
無駄だからそこは省けよw

911名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:40:18.08ID:a95DJg4m0
>>901
バッテリーとモーターの分重量増しになるから
タイヤの減りは不利だわな。
同サイズのガソリン車が4年もつところが同じ距離で3年しか
持たないとかはある。

912名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:43:39.84ID:E/IvsypP0
>>909
トヨタがちゃんと動画で説明しているから見ておけよ。

https://toyota.jp/faq/solution/engine02/

913名無しさん@1周年2019/04/02(火) 16:56:28.72ID:I5JZksUv0
>>900
会社で10年くらい前のプリウス乗ってる人が、
1月にモーター用のバッテリーが死んで、20万近く払ったって言ってたわ。
オイルとかも一緒に交換したみたいだけど。

914名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:00:17.62ID:+wnNF8020
バラツキはあるけど20万キロに付きバッテリー交換1回
費用は17万ほど

915名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:04:03.42ID:AeHB0ch80
>>912
的外れも甚だしいんだけどw

916名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:07:26.79ID:+wnNF8020
プリウス 20万kmで買い換える度に車両価格270万
アルトバン 同じ頻度で買い換え75万
実燃費は似たようなもの(25km/l前後)

維持コストはアルトバンの圧勝

917名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:24:50.02ID:E/IvsypP0
>>915
HV車も電装系は補機バッテリーで回してるってこと。
4〜5年に一度は交換が必要。

918名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:26:40.00ID:RDb1FRsy0
アルト乗ってるが、町乗りでリッター20kmくらいかな
寒いときは16くらいまで落ちる。
高速なら28くらい

919名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:29:44.16ID:UT+M/BDi0
>>894
旧のほうのプロボックスね。聞いたことない車だけどメモメモ

920名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:30:55.50ID:RDb1FRsy0
>>884
そげんこつがあると? (´・ω・`)

921名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:35:33.56ID:oOj3ZuOZ0
軽のハイブリットてあるんだ
しらんかった

922名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:37:36.40ID:+wnNF8020
>>919
なおディーゼルターボは希少だけど、軽油でリッター24ー26km走る燃費王(ガソリン換算30以上)。プリウスより上やで。問題は15年落ちしかないこと。調べてみて。

923名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:54:37.59ID:ofO/wFMn0

924名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:55:39.94ID:01PIPpOT0
>>60
目が腐ってますよ

925名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:55:46.27ID:cqPxb/D50
じゃ
プリウス乗りと軽乗りは死刑

926名無しさん@1周年2019/04/02(火) 17:55:52.68ID:01PIPpOT0
>>61
ヘタクソ

927名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:03:58.91ID:3XlqSyol0
オレのインプレッサは7キロ以下だな。

928名無しさん@1周年2019/04/02(火) 18:11:20.12ID:jdEwWBOY0
>>921
3馬力しかないモーターを取ってつけただけだけどな

929名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:44:29.28ID:SWWnnPbv0
>>917
完全EVのi-MiEVもサブバッテリーとして12v鉛バッテリー積んでるね。
ヘッドライトとワイパーと電装系に使ってるんだと。

930名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:48:12.65ID:AQDO7AU70
プリウスの前モデルのデザイン好きだがなあ
特に夜のテールランプが美しい

931名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:51:35.59ID:7a1PeLQ50
>>888
トヨタハイブリッドは高速走行には不向き

932名無しさん@1周年2019/04/02(火) 19:56:53.23ID:od2wTH7t0
>>931
んなこたない。

933名無しさん@1周年2019/04/02(火) 20:34:50.50ID:LVTHuX7q0
>>885
今のガソリン価格程度なら10年10万km以上乗るならハイブリッドはペイするといわれている

ただし日本の車の平均走行距離は年7000km程度らしいので平均よりもかなり走ることになる
新車買った人の買い替えは平均で約7年くらいで車の寿命は約13年くらいと言う話なので
10年10万kmはかなりハードルが高いから殆どの人はペイしないと言える

934名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:06:07.92ID:VxsQ4Imb0
>>852
重いものを小さいエンジンで動かすには
たくさん回すしかないからな
燃費は悪くなるよ
ターボ付きの方がむしろ燃費いいんじゃないかな

935名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:23:04.28ID:ZT8RFjK10
>>934
以前にバモスのターボに乗っていたけど高速を120キロで走ろうもんならだいたい8〜9キロだった
まあ3速ATじゃ無理もないか

936名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:33:01.67ID:H3aBpYwD0
本当に平均39km/l走るのか?俺の125ccバイクとそれほど変わらないんだけど。証拠が見たい。

937名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:34:18.98ID:UxikuLFw0
>>932
んな事あるんだよなこれが
ハイブリッドフィールダー乗ってるけど高速走行でモーターが支援しなくなる
もちろんEV走行も不可能
新型プリウスはこのあたりを改善してるからこれからは良くなるんじゃないかな

938名無しさん@1周年2019/04/02(火) 21:48:13.02ID:9/i7mrUy0
ハイブリッド買うのに百万上乗せで元をとるのに何年かかるんだよ

939名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:00:15.36ID:xvUXZPO80
>>935
もっと悪いだろ
空力がな

940名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:06:11.06ID:FCyx4kVv0
今日は寒かったから片道13km通勤で25km/lぐらいだったなbyノート。あ、エアコンは使うのやめたわw
帽子と手袋、厚底の靴なら外気温2度とかでも慣れれば平気。
あとこの間20℃越えたときはオーバー30km/lが出て感動したな。

941名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:08:16.93ID:wCpZ/w2f0
実燃費で語れよ
39.0km/L?ふざけんな

942名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:10:46.33ID:QqwOfB/M0
>>938
今どき100万も高いと本気で思ってるのか?www

>>936
キャバ孃の送迎のバイトやってた時
20プリウスで郊外で2人乗ってリッター34くらいだった

943名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:13:19.61ID:QqwOfB/M0
ちなみに学生時代でその頃乗ってたバカスク仕様の
マジェCはリッター20くらいだったわ

944名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:24:00.95ID:7CX1z/vN0
>>937
EV走行は無理だが高速でもモーターは支援してるぞ、エネルギーメーターでキチンと表示されてる

945名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:29:44.72ID:RA9bnGxG0
>>940
涙ぐましい。。

946名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:31:46.51ID:dtWuEC/j0
ここで燃費自慢してるような奇人は街中で他人にクソ迷惑掛けてるんだろうな

947名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:36:10.62ID:FumJvGYu0
深夜電力で充電するリーフなら1km-1円じゃなかった

948名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:44:40.52ID:Y7prj4ya0
普通車に普段乗っててたまに車検でディーラーから軽借りて乗ると煩いし
パワーだかトルクだかも貧弱で軽には長く乗れないなーと思ってしまう。

949名無しさん@1周年2019/04/02(火) 23:04:35.66ID:ZvOPAl360
>>947
電費はだいたい7〜8km/kW
東電の夜間プランだと約21円/kW
つまり約3円/kmくらい
ガソリン換算すると現時点で平均137円/Lだから45km/Lくらいになるかな

950名無しさん@1周年2019/04/02(火) 23:33:11.41ID:h5GJjood0
ハイブリッドを元を取ろうなんて思って乗ってるヤツはそんなにいないと思うぞ。
少なくともオレは新しもの好きで好奇心で選んだ。
燃費はいいし、いざという時にパワーあるし、楽しんでるよ。
あとブレーキダストでアルミが汚れないのが思いがけないメリット。

951名無しさん@1周年2019/04/02(火) 23:51:29.55ID:8avSrD+K0
ヒーター使うと燃費悪化するハイブリッド車はシートヒーターお勧め。
冬場はエアコン入れなくても意外と行けるからそれで熱をセーブするのもお勧め。
エアコン入れるとエアコン負荷と熱のロスが二重に掛かるから結構きつい。

952名無しさん@1周年2019/04/02(火) 23:57:42.89ID:RRTKiOG10
>>948
俺は現行のワゴンRに乗った時は驚いたけどな
しっかりしてるし高速もヒュンヒュン走るし
これで十分じゃんと思った
昔の軽とはまったく違う

953名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:31:47.73ID:AvW6IsTQ0
>>937
高速道路のように高出力で一定速度で走る場合はエンジン出力を直接
車輪に伝えた方が効率がいいでしょ。だからそうなっている。

954名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:34:37.36ID:AvW6IsTQ0
>>948
ターボがついてないのは軽じゃない。

955名無しさん@1周年2019/04/03(水) 00:40:10.15ID:X3MmrX+/0
>>948
走り屋()だった俺でマニュアル車ばかり乗っていたから当然軽自動車も
バカにしていたけど、前カノが軽乗ってて良く運転させられたけど
最近の軽は高速でも楽だよ?

特にアルトワークス試乗に行ったら大人三人で上り坂もグングン登るし驚いた。
彼女は結局前の型のコペンを中古で買ったけど、それも高速楽だった。
ノーマルのリミッターカットでぬおわとか出る。

956名無しさん@1周年2019/04/03(水) 01:12:28.47ID:TjAndacj0
>>947
いくら電力が安くてもリーフなんて買うもんじゃない
カタログデータの航続距離が400q、実燃費は6割くらいが世の常だから240q、
日産だから下駄履かせてる可能性大なので200qが実数
片道100qなんて東京-箱根も往復厳しい
買ってはいけないゴミとして車じゃない一般の雑誌でリストアップもされてた

957名無しさん@1周年2019/04/03(水) 01:19:37.61ID:7Z187WVh0
現行プリウスは他と別物
アクアや旧型の人は乗り換えるべき

958名無しさん@1周年2019/04/03(水) 01:32:26.33ID:jmObKnBf0
また嘘のデータで統計したのか国交省お前もか、ちゃんと自分で調査した実測値を出せよ

959名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:20:45.52ID:pb7YFgVd0
リッター15とか走るハイエースとか不可能なのか?

960名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:27:58.73ID:5ldE3ack0
>>957
中古でも気軽に買える値段じゃねーよ。
人気車のせいかプリウス思ってたよりたけーよ。
沢山はしってるから先代なら10万位から買えると思ってたわ。
下手な車よりたけー。

961名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:39:32.68ID:A4eF6lW70
スティングレターボ
リッター18
ただしエアコンつけるとガタオチするが,,,,,,

962名無しさん@1周年2019/04/03(水) 02:45:13.05ID:po8w0g280
普通車は良くて15
軽は20
冷房つけたら2割ダウン

963名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:03:39.57ID:pb7YFgVd0
>>408
一応呼びかけてるみたいだがお国のアホ連中は、軽の税負担増やせば普通車買う奴増えるんじゃね?とかアホな考えのようだ

964名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:10:04.66ID:1v2wtXoZ0
次期アクアは40km越えるのかな?

965名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:13:15.16ID:Pr3FBXG20
>>956
通勤手当でる場合、丸儲けだよ
距離によるけど往復できるギリだと美味しいはず

俺の会社にもいる

966名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:19:29.52ID:Pr3FBXG20
>>954
ターボが壊れないように負荷かけてはいけない
ターボの交換代金が車検切れ、タイヤの交換サイクルとあってないといけない

軽を10年もたせるには日頃から普通車ように運転してはいけない

ただしリセールはいいので軽のホワイトパールフル装備で人気車を3か5年で買い換えると美味しい

軽の弱点は燃費の悪さと、クラッシュが致命的になること。なので長くのるのか、買い換えるのかでターボ有無は変わる

967名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:21:06.33ID:FP2Oz8TA0
アルトは世界で最もよくできた自動車だからな

968日本からローンをなくす協会2019/04/03(水) 03:22:47.49ID:wou7cbps0
自動車のカタログ燃費は自己申告なんだと

ダイハツ車、スズキ車の燃費はカタログの半分以下

こいつらぜったいおかしいとおもっとった

969名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:24:49.30ID:FP2Oz8TA0
昭和は「カローラ買えば間違いない」と言われたが
令和は「アルト買えば間違いない」だな

970名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:32:30.52ID:wDibYoWk0
プリウスってどんどん格好悪くなってないか?
初代から微妙だが

971名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:33:57.37ID:i4BkX3k70
アイドリングストップっていらん

972名無しさん@1周年2019/04/03(水) 03:52:15.11ID:x+39Cg2T0
>>959
ハイブリッドが出たらいけるよ

973名無しさん@1周年2019/04/03(水) 04:04:53.20ID:VdnFHiPv0
>>82
外車ユーザーは見栄しか気にしない説

974名無しさん@1周年2019/04/03(水) 04:07:19.63ID:1hcx29Q10
通勤用に一人乗りの軽が欲しい。
3.4mあれば2mの大男が足伸ばして運転しても
後ろに荷物乗せる余裕残るでしょ。
デザインも寸詰まり感の無いスポーツカーのように出来るし。

どこか出してくれよ。電動カーみたいなプラスチックやビニール臭いのは嫌なんだよ。

975名無しさん@1周年2019/04/03(水) 05:30:06.65ID:8SjbEaJQ0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

●偏差値50バイオ

女は男性教授よりバイオ実験が早くて正確だ。無賃で働く女子学生は教授の次に発言力が強い。
彼女たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出す姿勢→怖い顔で攻撃→性器出し→攻撃を繰り返す。
これは売春の前金の恐喝だ。私は彼女たちが不良や教授にだまされた、無意味な誤作動だ思ってた。

細かい整合性の手前の大局観で、彼女たちは自分の意志で不良の縄張りにいる。いかがわしい。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
仮に、私が不良の縄張りの女へ先払いしたら、金で不良の縄張りを攻撃したとみなされ、卒業が危ない。
不良の悪意で、女が善良な操り人形だと錯覚で見えて、「いかがわしいシグナル」が頭から離れた。
私が彼女たちに話すと、彼女たちは共通して5分で奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。

恐喝女たちは、学部生の勉強実験を邪魔して、それが正しいと一部の教授から擁護された。
恐喝女たちの自我を一部の教授の都合で自在に解放させるので、学部生全体の教育がダメになってた。
バイト首で追い詰められて、理系教育で身を立てようと入学した学生は、そこを卒業すると、無職破滅だ。
そこの理工学部は廃学部になってた。学部改変で医療資格大学になった。
医療資格は、教育の質を担保するのが教授とは違い国家試験だから、うまく行ってるようだ。

web-n17-0053 2019-04-03 02:27
【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 	YouTube動画>3本 ->画像>25枚
http://2chb.net/r/kouri/1547360809/7- なにぬ

976名無しさん@1周年2019/04/03(水) 05:30:22.25ID:8SjbEaJQ0
>>975
●組み変わる可能性のある人間関係の中での常識的判断

女たちが、お金持ちを憎む不良の縄張りにちょこんと座って、スーハー呼吸してる。
その彼女たちはそろって、不良よりも弱い金持ちへ色目をつかう。

もしかすると、彼女たちは不良を捨てて、お金持ちのチンコをしゃぶる役回りになるかもしれない。
可能性としてはゼロではない。
しかし、わざわざ不良の縄張りでスーハー呼吸してるところをお金持ちへ見せ付けている。
すべてが未決定で、整合性が確定する前の状況下だ。
「不良の縄張りでスーハー呼吸してるところを見せ付けてること」を常識的判断でいかがわしいとする。
状況確定前に、彼女たちをいかがわしいと決断する判断は難しい。今考えても難しい判断だった。
彼女たちをいかがわしいと判断すると、軋轢を生んでもすぐ証拠をとる準備を始められただろう。

女は男性教授よりバイオ実験が早くて正確だ。無賃で働く女子学生は教授の次に発言力が強い。
彼女たちは、私へ四つんばいで女性器を突き出す姿勢→怖い顔で攻撃→性器出し→攻撃を繰り返す。
これは売春の前金の恐喝だ。私は彼女たちが不良や教授にだまされた、無意味な誤作動だ思ってた。

「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
仮に、私が不良の縄張りの女へ先払いしたら、金で不良の縄張りを攻撃したとみなされ、卒業が危ない。
「卒業が危ない。」かなりあせる。
彼女たちが悪い子だと、私の人生はあまりにも惨めで、錯覚しやすい。
彼女たちが悪党に操られた善良な人形だと錯覚してしまう。

977名無しさん@1周年2019/04/03(水) 08:54:43.52ID:XRZ8BNLU0
需要ある?

978名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:48:50.03ID:uQDXQddt0
軽にターボは禁止すべきではなかろうか。
何のための軽減税率なのやら。燃料課税に一本化して自動車税の差別を圧縮すべし。

979名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:39:52.53ID:aI63oMsD0
>>969
「いつかはアルト」のかもしれん

980名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:00:54.06ID:uQDXQddt0
税金は差別するなら最高出力と重量で差別すべきではなかろうか。

981名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:23:41.19ID:9x/6KVdpO
>>978
交通円滑化のためには軽自動車にターボは必須だろ

義務化しとけ

982名無しさん@1周年2019/04/03(水) 14:22:57.72ID:U5gyd70t0
>>163
実は省エネモード切った方が燃費いい。
高速乗った後、省エネモード切ってそのままにしてたらちょっとだけ燃費良かったから、ディーラー行った時に聞いたら
たらたら走るのが嫌で、アクセル踏みすぎたりになって燃費が悪くなることがあるらしい。
アクアに5年乗ってます。

983名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:22:26.59ID:wEtKP+9S0

984名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:43:33.19ID:M1I0mOg80
両方とも乗った
プリウスはバックが、正直未だに事故を起こしてないのが不思議なくらい、本当は危ない。
アルト?あれは棺桶だろ

985名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:45:21.66ID:Wnd7PZGN0
維持費用も含めて算出して欲しい

986名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:47:25.14ID:RBmFRh9i0
アルトの燃費はほんと凄いよな
結局、今の車はよけいなものをゴテゴテ付けすぎてるんだよ

987名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:48:24.18ID:mdrHenq90
前スズキが燃費適当に申請してるのバレて改めて計測し直したら申請より燃費良かったにうすはワロタ

988名無しさん@1周年2019/04/03(水) 22:56:48.97ID:ejrkpjuE0
>>987
否定的に取ると、ベンチマークすらスキップして、新たにはデーター取らないって、徹底した手抜きとコスト削減の結果だけどな(笑)

実車を買うときは、ばらつきに注意。

mmp2
lud20190709184735
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553870058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】最も燃費のよいクルマは「プリウス」 軽は「アルト」 国交省が2018年の「燃費のよい乗用車ベスト10」発表 YouTube動画>3本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
【社会】2015年燃費の良い乗用車ランキング、プリウスが首位 2位はアクア 上位のほとんどがHV
【自動車】「一番燃費が良かったクルマ」発表!ベスト5はすべてトヨタ車 ワースト1位は? ★2 [鬼瓦権蔵★]
【経済】消費者庁、三菱自と日産に課徴金 燃費不正問題、軽乗用車対象
【社会】国交省が三菱自に立入検査、発覚後も燃費不正 「良いデータ抜出すことに不正という認識なく」 [無断転載禁止]
【社会】スズキ、量産車測定せず 燃費不正全26種、法令無視 国交省、裏付け調査
【自動車】燃費1位「プリウス」に次ぐ意外なクルマとは? 国産セダン燃費ランキングTOP5
【燃費不正問題】国交省、スズキは処分せず…カタログ値を0.6〜6.3%上回る★2
【クルマ】燃費問題で揺れる三菱自、インドネシアで小型クロスオーバーMPV「XM Concept」を発表 [無断転載禁止]
【車】日産、ジュークに代わる 新型SUV「キックス」発表 e-POWER搭載 WLTCモード燃費:21.6km/L 275万9900円〜 [ばーど★]
【車】日産、ジュークに代わる 新型SUV「キックス」発表 e-POWER搭載 WLTCモード燃費:21.6km/L 275万9900円〜 ★2 [ばーど★]
三菱日産13車種 6月から順次「正しい」燃費を公表 国交相「メーカー任せ審査の信頼を根本から損なう」 [無断転載禁止]
【悲報】 ガソリン高騰でスズキ「アルト」が爆売れ ハイブリッドカーより燃費がよく、新車本体価格が100万以下 貧乏人が飛びつく
【関空再開】国交省が復旧計画発表
【自動車】スズキ、規定と異なる燃費測定 「アルト」など16車種 ★2
【自動車】スズキ、規定と異なる燃費測定 「アルト」など16車種 ★3 
【大雪】日本海側で大雪のおそれ 国交省が「大雪に対する緊急発表」
【自動車】マツダが軽乗用車「キャロル」の新型を発表 2022年1月中旬発売 [自治郎★]
【自動車】フォルクスワーゲン 燃費巡り虚偽発表か 独検察が捜査と経済誌
【自動車】独フォルクスワーゲン(VW)、2020年に全乗用車をネットに接続可能な「つながるクルマ」に
【セキュリティ】国交省への不正アクセス、個人情報流出なし 6月14日調査結果を発表
【地裁】トラックで軽乗用車に追突し母子3人を死なせた金被告に禁錮3年の判決
【国交省】重大インシデント調査報告書発表 3月の那覇空港で中国旅客機許可なく離陸航空 運輸安全委員会
【福井】緊急走行中、交差点で軽乗用車に衝突しパトカーが大破 軽は右前部がへこむ
【くるま】アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更 [七波羅探題★]
【国交省】家賃の支払い猶予促す、テナント支援策発表
【大分】「アクセルとブレーキを間違えた」 病院に軽乗用車が突っ込み13人が重軽傷の事故、車を運転の76歳女性が供述★2
【国交省】不要不急の外出控えて 「大雪に対する緊急発表」
【国交省】不要不急の外出控えて 「大雪に対する緊急発表」 ★4
【国交省】不要不急の外出控えて 「大雪に対する緊急発表」 ★6
【国交省】不要不急の外出控えて 「大雪に対する緊急発表」 ★6
【国交省】不要不急の外出控えて 「大雪に対する緊急発表」 ★2
【経済】アメリカのフォード・モーターがEUで販売する全乗用車を2030年までに電気自動車にすると発表 17日 [凜★]
【調査】2018年の新成人が欲しいクルマランキングをソニー損保が発表 1位は「アクア」 メルツェデス、BMWを上回る
【自動車】三菱が軽乗用車「eK」シリーズを一部改良 安全装備などを充実させた特別仕様車も設定 [自治郎★]
【自動車燃費偽装問題】とにかく叩け。スズキ「燃費偽装」報道にある違和感の正体 
【企業】三菱自、燃費試験で不正 軽4車種62万5000台 対象車両の生産・販売を中止 
【徳島】バイクの17歳少年重体 軽乗用車と衝突
【神奈川】川崎でパトカーと乗用車が衝突、1人軽傷
【栃木】トレーラーと軽乗用車衝突、高校生と母親が死亡
【札幌】トラックと軽乗用車が正面衝突 男児死亡 女性も重体
【北海道】道東道トンネル内で正面衝突 軽乗用車の3人死亡 北海道 占冠村
【排ガス不正】国交省、スズキ・マツダ・ヤマハ発が不適切検査と発表 計6480台
【愛知・瀬戸】バイクの女性が意識不明の重体 軽乗用車運転の男を逮捕 
【自動車】ダイハツが新型軽乗用車「ミラ トコット」を発売★2
【北海道】乗用車と軽乗用車が衝突、大破 軽の20代女性と女児(6)死亡 苫小牧 
【北海道】JR踏切侵入の軽乗用車 列車と衝突 弾みで飛ばされ空家にぶつかる 無事/知床
【埼玉】小学生4人 乗用車にはねられ軽傷 65歳女性「太陽が眩しかった」狭山
【千葉】軽乗用車がコンビニ(セブンイレブン)にはげしく衝突/鋸南町(写真)
【北海道】乗用車と軽乗用車が衝突、大破 軽の20代女性と6歳の長女死亡 苫小牧★3
【千葉】コンビニで女性店員と商品の購入でトラブル その後軽乗用車で店に突っ込む 大多喜町
【岐阜】どちらかがはみ出しか…国道で軽乗用車がトラックと正面衝突 軽の70代夫婦死亡 相手も重傷
【大津事故】直進、衝突の軽乗用車女性(62)「相手(右折)の車が止まってくれなかった」と説明 ★2
【社会】名神で多重事故、トラックに突っ込まれた軽乗用車の2人が死亡 助手席の男性、後部座席の女性
【事故】乗用車が反対車線にはみ出し軽乗用車と衝突。軽の75歳男性と74歳女性が死亡。乗用車の19歳男女4人が軽傷。茨城県
【大阪】75歳男性「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 コンビニに軽乗用車が突っ込む、客の43歳男性が軽傷
【国交省】「空飛ぶクルマ」実現へ 試験飛行の手引書作成へ [ニライカナイφ★]
【自動車】アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される ★2 [nita★]
【社会】自動車整備士を目指す若者が減少…国交省が人材確保へ子供向けPRポスターを作成 [ボラえもん★]
【大阪】天王寺で 軽乗用車が歩道を走行
【社会】高鍋町で乗用車と軽乗用車の事故 高齢者2人死亡 宮崎県 [さかい★]
【社会】 車道を歩く男性が軽乗用車にはねられ死亡<宮城> [朝一から閉店までφ★]
【緊急発表】西日本や東日本の太平洋側の平地でも雪による立往生に警戒を 国交省と気象庁  [マスク着用のお願い★]
【計150歳】軽乗用車が自転車に追突女性死亡 直線道路・長岡 [水星虫★]
【東京】山手線の電車内で痴漢 容疑で国交省キャリアの男逮捕 「覚えていない」
【岐阜県】夜景を見た帰りに軽乗用車が田んぼに転落 高校生の男女2人が死亡 [2021-★]
東武特急リバティ、踏切内の軽乗用車を50m吹き飛ばす…運転の女性は無事 (栃木) [少考さん★]
11:57:03 up 39 days, 13:00, 0 users, load average: 12.52, 26.55, 30.73

in 0.18754005432129 sec @0.18754005432129@0b7 on 022201