◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553848595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1壁に向かってアウアウアー ★2019/03/29(金) 17:36:35.49ID:k8hWbOzH9
総務省が29日に発表した2月の完全失業率(季節調整値)は前月から0.2ポイント改善し、2.3%だった。9カ月ぶりの低水準となった。厚生労働省が同日発表した2月の有効求人倍率は4カ月連続で横ばいの1.63倍で、人手不足を背景に、良好な雇用環境が続いている。


完全失業者数(実数)は前年同月に比べ10万人減り、156万人だった。1月に季節要因で一時的に増えたが、再び減少に転じた。就業者数は同78万人増の6656万人で、6年2カ月連続で増加した。

有効求人倍率は全国のハローワークで仕事を探す人に対して、企業から何件の求人があるかを示す。正社員の有効求人倍率は0.01ポイント上昇し、1.15倍だった。雇用の先行指標となる新規求人倍率は2.50倍で、前月を0.02ポイント上回った。新規求人倍率は5カ月連続で上昇した。

2月の新規求人数(実数)は前年同月比2.1%増の103万6945人だった。教育・学習支援業が10.7%増と最も増えており、建設業(5.8%増)、医療・福祉(4.2%増)などが続いた。一方、製造業は3.4%減だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43066640Z20C19A3EAF000/?nf=1

2名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:37:19.88ID:oinndQWM0
民主党時代から失業率一直線低下ですw

3名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:37:30.08ID:2318ZrCZ0
いいことだ、去年も堅実に1.3%成長だしな

4名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:38:39.21ID:F5XOKNvY0
はいはい

【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

5名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:40:01.39ID:F5XOKNvY0
帝国データバンクはなんて発表するのかw
捏造総務省

6名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:42:33.06ID:euYFD4Al0
復興を掲げた東京オリンピックのおかげで建設業の人手不足になって東北の復興が遅れるという皮肉なことに。

7名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:42:55.79ID:/IyftglO0
非正規奴隷不足

8名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:44:24.43ID:RBSj6k9l0
はいはい増税

9名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:45:23.35ID:yfGn71Oc0
これで景気が悪くて実質賃金下がってエンゲル係数上がってるんだから相当無能なんだろうな

10名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:45:55.42ID:r1FMji0U0
※35才以上の求職者は失業者に含まれません。

11名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:45:58.52ID:2hHZ4y9v0
製造業の求人が悪いのが気になるんだよな、何はともあれ製造業が国の根幹だからここがしっかりしないと

12名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:47:21.32ID:nCpBqtUM0
破産したから?

13名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:49:32.54ID:ohyAPTm40
非正規だろうと福祉だろうと
働けないよりは良いんじゃないの?
これらのしごとが無くて失業率10%とか20%とかあった方がいいの?

14名無しさん@1周年2019/03/29(金) 17:53:37.42ID:d+9w1O4x0
安倍信者に言っとくと、
アベノミクスは関係ないから。

15名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:00:05.49ID:tU7p5Zjl0
働かない人と働けない人はたくさんいます。でも人が足りない

16名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:01:15.51ID:8X0hk6+V0
良かったでちゅねぇ〜♪晋三ちゃんはエライでちゅねぇ〜♪スゴいでちゅねぇ〜♪死ねや!糞漏らし!

17名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:08:46.83ID:AHbIfrHM0
近所のおばさんが専業主婦なのにパートで働き始めた
景気が良いのか、人手不足なのか、それとも生活が苦しくて働かざるを得ないのか
人手不足だからパートに出るってロジックは成り立たないな

18名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:09:09.74ID:AQ35msul0
大本営統計改竄国家だから信用ならない
ハロワは失業者で溢れてるし、人手不足業界の求人はいくらでも応募がある

19名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:16:07.31ID:EnkaEH7V0
風が吹けば、桶(おけ)屋が儲かる。↓
/.

大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr

大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q

一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、...
身内の企業で回収するという仕組み。

20名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:16:26.17ID:EnkaEH7V0
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓..,
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

21名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:16:49.77ID:QAva07hG0
自民党のために計算法を変える簡単なお仕事です

22名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:16:52.78ID:EnkaEH7V0
「完全失業率」の算出方法
http://56285.blog.jp/archives/52171495.html
./
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

23名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:17:26.68ID:EnkaEH7V0
わかってない人が多いみたいだけど、
'90年代と同じ規制緩和が、
今まさに行われているということを
直視できない人たちが多いようだ。

「就職氷河期」には、大きく分けて2期あるが、
2期目のごまかしを今まさに行っている。

そしてそれは、いまの20代、
さらにはもっと若い世代に対しても同じことなんだよ。

この連中の考え方は、全く変わっていない。

たまたま運の悪い世代というのがいて、
自分たちはそうではないと考えるのは間違いだ。

いまは若いから仕事があるというだけのことであって、
年を取れば、仕事はなくなる。

/

24名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:17:42.29ID:EnkaEH7V0
さて、40代は若くないから、企業は技能実習生を選ぶという。

しかし、技能実習生の在留期間は、原則として5年までである。

単純労働の人手なら、日本の求職者だけでも
十分に足りているはずなのに、
どうして外国人が必要なのだろうか。

この春から導入される新しい在留資格「特定技能」は、
単純労働の不足分を補うことを目的にしていて、
これによって技能実習制度の在留期間制限が無くなる。
/
歴代の内閣で、ここまで踏み込んだのは、初めてだろう。

期待して待つといいね。^^

25名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:17:44.31ID:7fjrN3hN0
民主党時代は良かったなあ

26名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:18:14.70ID:EnkaEH7V0
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568

主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327

通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。

日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。

普通に考えれば、これだけの金が国内で流通すれば、
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。.

お金はどこに行ってるんだろうね。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

27名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:18:35.26ID:EnkaEH7V0
【株価を上げている理由】

・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。

つまり、皆様方、国民のお金です。.

28名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:18:45.30ID:zqw+hbbY0
もう統計はあてにならんから

29名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:19:06.62ID:EnkaEH7V0
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、/.
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506

2割が外国人労働者。

教育者が必要だということです。

○我が国における直近5年間の
 雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。

その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
.
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

30名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:19:23.21ID:EnkaEH7V0
内閣支持層や自民党支持層でも「実感していない」は7割に達し、
内閣不支持層では 「実感していない」は91%だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4138501017022019PE8000/


30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析している。

https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c

地方には仕事がなく、若者は都会に出て働いてるから、
ほとんどが借家暮らしだよね。 

ということは大家が合鍵を持っているわけから、 
タンス預金はできないんで、銀行預金がほとんどじゃないかな。^^
/.

31名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:19:39.16ID:EnkaEH7V0
日銀の金融広報中央委員会によれば、
これらの世帯の「貯金ゼロ」は
民主党政権時代から大幅に悪化し、
23%どころか40%を超えています。

20代に至っては6割超という惨状です。

政権の喧伝する戦後最長の景気回復など存在しません。

https://twitter.com/Beriozka1917/status/1103433779962507264

安倍内閣には、外国人参政権に賛成している大臣がいる!!

茂木敏充 経済再生担当大臣・人づくり革命担当大臣
https://www.motegi.gr.jp/proposal/proposal01.html

「人づくり」というのは、外国人技能実習制度の紙でよく使うフレーズ。


パソナ農園隊に血税を投入して、
日本をアメリカの植民地にします!!

価格競争でパソナに敗北した農家を
パソナが買い取り、日本中の農地を買い上げる。 /.

外資によるプランテーションはすぐそこ。^^
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

32名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:20:12.35ID:EnkaEH7V0
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。
/.

33名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:20:45.40ID:EnkaEH7V0
少子化が進んでいる原因は、.
物価に比して、若者が低賃金で、収入が不安定だからです。.

既婚者が中絶をする理由にしても、
経済的な理由が大半です。

そして低賃金、収入不安定の原因は、
外国人労働者の問題と、派遣法の問題です。

90年代のデータを見れば一目瞭然。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html

入管法改正関連企業から茂木大臣の政治団体に多額の献金

また、株式会社エマールは、労働者派遣を行っており
およそ200名派遣しているが、取材に対して、
「95%が外国人だ」と話している。.

https://seedsfornews.com/2018/12/motegi/ ;

34名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:21:06.13ID:EnkaEH7V0
移民受け入れはどのように正当化されていくのか

具体的には、こうである。

一方には、移民の流入により
賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする
中低所得者層がいる。

他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
グローバルに活動する富裕者層や、
多文化主義を理想とする知識人がいる。

彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
それを受け入れられない人々を軽蔑する。

そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
「極右」「人種差別主義者」「排外主義者」といった烙印を押して/.
公の場から追放する。

https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3

35名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:21:38.99ID:EnkaEH7V0
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。
//.
また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、 (中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。

もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。.

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html

36名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:21:51.92ID:2gV4PvR90
>>13
人手不足のとこに行くと過重労働になって潰れるので辞めたほうがいい

37名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:07.26ID:EnkaEH7V0
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、.
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。
.,
(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3

38名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:16.19ID:GMzGsQYE0
インチキ調査じゃないぞ

39名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:28.95ID:QdxRJKcw0
現在の手取り額 給料 ÷ 米ドル=ドル価格で見た場合の給料
アメリカ人から見たら、アベノミクスで日本人給料大幅減に見えている。

外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。

外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
●1ドル109円なら、1834ドルですむ。
●1ドル110円なら、1818ドルですむ。
●1ドル114円なら、1754ドルですむ。

それよりほんの少し多めに払えば、「増えた増えた」と円額面しか見てない者から、満足してもらえ、
支持してもらえるから都合がいい。

安倍の思う壺。

価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。

40名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:32.57ID:EnkaEH7V0
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^.

41名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:49.50ID:QdxRJKcw0
【人手不足】異常に安い賃金で働く日本人

http://2chb.net/r/newsplus/1547790016/

42名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:22:49.73ID:EnkaEH7V0
就職氷河期の頃は、バブルがはじけた後ではあったが、
長い尺度でみると、景気はそれほど悪くはなかったといわれている。

就職氷河期の原因として、よくいわれているのは、
団塊ジュニア世代の人口が多すぎたために、
就職できない人が大量に出たというものだ。

しかし、人がいて、貯金を持っているなら、
その分、需要はあるわけだから、何らかの仕事はあるはずだった。

ところが、この頃から、急激に伸びていたものがある。

それは外国人労働者だ。

バブル後の日本企業は、多額の負債を抱えていて、
低賃金の労働者を必要としていた。

そして、この給与水準、労働条件が定着してしまった。

法的な節目は、海部内閣と宮沢内閣での大改正だ。

かくして庶民の貯金は、どんどん減って行ったが、
安い外国人労働者を利用した企業は、
どんどん収益を上げ、そうでない企業を潰していった。
/./

43名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:23:09.13ID:EnkaEH7V0
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

__/

44名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:23:12.72ID:QdxRJKcw0
発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。

日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://2chb.net/r/bizplus/1390817328/

45名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:23:19.08ID:gOx7LTFm0
>>17
不況だからちょっとでも生活の足しになればって程度だと思うが?
仕事しないと首吊って死ぬレベルの主婦なんて居ないよ
だからあいつら適当なんだよw

46名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:23:27.50ID:EnkaEH7V0
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。
/

47名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:03.80ID:EnkaEH7V0
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓./
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

つまりこれは必須なんですよ。

48名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:15.82ID:QdxRJKcw0
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://2chb.net/r/poverty/1423398014/

奴隷賃金の日本人だから、雇用が増える

49名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:28.66ID:EnkaEH7V0
「改正入管法」の問題点を整理してみる
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚
.
立法に至った根拠
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚


/./

50名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:33.10ID:QdxRJKcw0
円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った

タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063
昔、人件費の安いタイで製造、
今、タイより人件費の安い日本で製造 

51名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:46.12ID:EnkaEH7V0
そもそもの話が、このブラック企業というのは、
なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。

それがこのところの、
通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入)
消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、
完全に崩壊してしまった。

だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、
もっと安い労働力を求めて、
さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。

その結果、国民の何割かが失業したとしても、
この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。

そしてそれを政治家が推し進めているということは、
この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。

本来、営利企業の心配なんて、行政がやることじゃないんだよ。

いかにこの政治家と企業とか一体になっているかということだよ。

こんなことしてたんじゃ、いつまで経っても、
給料も上がらないし、雇用問題も解決しないでしょ。

一部の企業だけ金回りをよくして、
それで平均値をごまかそうとしてるんじゃないの?

言いたくはないけど、まあそういうことだよね。/.

52名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:24:50.03ID:QdxRJKcw0
中国の世帯収入基準、
中産階級、日本円で約850万〜、
富裕層、日本円で約1360万〜。

昔、賃金の安い中国で作ろう。
今、中国より日本人庶民の方が低賃金なので、日本で作ろう。
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚

(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)

53名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:25:12.36ID:EnkaEH7V0
ブラック企業の側につくのか、国民の側につくのか、ですよ。^^ /

経団連の側につくのか、国民の側につくのか。
創価の側につくのか、国民の側につくのか。

そのあたりが問われてると思いますね。^^

憲法改正も、いまのところ、これといってやらないといけないことはないし、
今の内閣も、あんまりあてにならない感じだし、
党利党略とかじゃなくて、ハッキリさせたいところでしょう。^^

そのためには、みんなして選挙の日には投票に行って、.
町議会選挙だろうとなんだろうと投票に行って、
それで態度をはっきり示すことですよ。^^

54名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:25:12.93ID:QdxRJKcw0
円擦りすぎて、韓国よりも下の年収になってしまった日本

【経済】低すぎる 日本の最低賃金は「韓国以下」 2020年の適切な最低賃金は1313円

http://2chb.net/r/newsplus/1519980545/

55名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:25:38.16ID:QdxRJKcw0
大卒初任給比較
韓国 278.4万ウォン(30.6万円)
日本 20万円

▼自動車メーカーの平均年収比較
韓国ヒュンダイ自動車 1.15億ウォン(1060万円)
ホンダ 768万円

献金くれる大企業、公務員だけの味方。貧乏人切り捨て安倍自民

56名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:25:44.49ID:Km6kVxxy0
パヨク、涙の帰省列車

57名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:25:44.70ID:EnkaEH7V0
少し考えてみればわかると思うのだが、
本当に完全雇用に近づき
本当に人手不足なら.
賃金はかなり上昇し、
経済も回復、金利も上昇しているはずだ。

しかし、一部大手企業では若干のベースアップはあるものの、
人手不足感が強い業種(運輸・福祉・建設など)や、
中小企業では給与の減少が続いているのだ。

つまり、実は今の日本で
人手不足の問題など
本当は存在していないということである。

日本の生産年齢人口(15〜64歳)は5,800万人程度であり、
就業率は7割程度とまだまだ余力十分だ。

また、働く意思のない人を含む非生産年齢人口は
何んと2,000万人弱も存在しているのだ。

つまり、4,000万人強が就業しており、
3,600万人強も待機していることになる。

これでわかるだろう。
.
そう、今の日本で成長を阻害するような
人手不足問題など存在しないのだ。

58名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:26:33.61ID:EnkaEH7V0
米国務省の人身売買年次報告書で2007年以降、 継続して批判されてきた上、
国連自由権規約委員会勧告(2008年)、 .
国連女性差別撤廃委員会総括所見(2009年)、
国連女性と子どもの人身売買特別報告者勧告(2010年)、 .
移住者の人権に関する国連の特別報告者勧告(2011年)、
国連自由権規約委員会総括所見・勧告(2014年) などで批判されてきた

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20180718-00089752/

59名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:27:09.82ID:EnkaEH7V0
ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、
国民の暮らしは良くなりません。

談合をすれば、
「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓


被災地の今を象徴する「相双リテック」。

【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚
//.
http://56285.blog.jp/archives/51651609.html

60名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:27:27.96ID:EnkaEH7V0
GDPとは付加価値の総和です。

そして日本の場合は、
その一割が土建といわれています。

日本の土建は、談合が基本ですから、
とても付加価値が高いんです。

談合をすれば、
いくらでも付加価値を高めることができます。


不況・好況といえば、ケインズですが、
彼の理論は、一種のごまかしです。

たしかに、国が借金をして財政支出をすれば、
その場を取り繕うことはできます。

しかし、無駄な公共事業を行えば、
国の借金が増えるだけですから、
いずれ国民の負担増という形で跳ね返ってきます。
../

61名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:29:52.24ID:uPwWiScP0
>>1
安倍ちゃんさすがです!

62名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:30:29.32ID:uPwWiScP0
>>1
パヨク「捏造ニダ!」

63名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:37:24.29ID:1ea+UnVX0
人手不足なんじゃなくて企業が選り好みしすぎ

64名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:39:15.25ID:QAcQf9hr0
まあ、今の人手不足は労働時間ベースの生産性の低下が主原因だからねえ。
賃金ベースの生産性は円換算では横ばいか微減、ドル換算で大幅に上昇(今は一段落して横ばい)だということ。

65名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:41:45.07ID:d+9w1O4x0
>>60
長文で荒らすなバカチョン

66名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:42:56.06ID:d+9w1O4x0
>>61,62
お、いつもの頭おかしいのきた

67名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:46:40.30ID:9aBfiAZv0
改ざん情報

68名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:48:24.69ID:F5XOKNvY0
改竄と捏造と虚言で安倍捏造政権
ハリボテ好景気を唄う虚構政権w

69名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:51:30.18ID:tJHVdZEN0
2/1のハローワークの一般(フルタイム)新着求人は
 
この日 たった一日 で 8万件以上!
【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 	->画像>13枚
 
アベノミクスの大成功のおかげだな!

70名無しさん@1周年2019/03/29(金) 18:57:18.34ID:wgIWCFeI0
大本営発表。我が国の経済成果は着実に成果を上げつつあり。
日本の経済の未来は明るい。さらなる発展と景気の上昇をもって
躍進の新時代を作るべく政府は一丸となって邁進しつつ、
投票を宜しく?

71名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:04:14.15ID:Kyg/V9S+0
この間ある店に貼ってあった求人の紙
期間六か月
週二十時間以内で時給いくら

要は社会保障とかの金を払いたくないから
フルタイム一人よりも短時間二人を求めているってだけ

72名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:05:20.19ID:LuPrZ7B4O
>>63
企業は求人出すだけ出して選り好みするからな
付き合う相手が欲しくて「誰でもいい」とか言いながら結局相手を選り好みするのと同じ

73名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:27:12.44ID:y5f62aiA0
>>1
若者欲しくて募集してるのに、爺婆ばかりだからなw

74名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:33:05.50ID:NS4ptoFQ0
ハローワークで求人検索をしてると

たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 10人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 52人 の募集
従業員 ゼロ人 の会社で 4枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で 数社の請負会社や派遣会社から それぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集

この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって

在籍者数の2倍!3倍!!の人数 の求人が必要な程人手不足になって

有効求人倍率が上昇している証拠だな!!

75名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:36:05.50ID:H9pj5RNt0
自民党は統計を捏造しているので
何をやっても成果が出たことに出来る。

76名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:38:22.93ID:uPwWiScP0
>>66
3%しか支持されていないパヨクが何か言うとるでwwww

77名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:39:15.48ID:DaeDjVoX0
人手が足りないの割りに、募集してるのが最低賃金張り付きの職ばっかりじゃん

78名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:41:03.14ID:megK/Un90
>>63
労働条件悪くて人を選べる状況ではないのに選り好みしてるよね
のんびり選んでいられる余裕ないのになw

79名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:41:54.33ID:uPwWiScP0
>>77
選り好みとは贅沢な身分やなあ

80名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:43:44.36ID:DaeDjVoX0
>>79
まともに住居を借りて生きていける金額じゃないじゃん
選り好みするなとかそれは酷だろ
アメリカみたいにホームレスのまま雇われる国とは違うんだよ?

81名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:47:53.78ID:xdFcQvdj0
人手不足なんだから移民で補うのは自然だよ

82名無しさん@1周年2019/03/29(金) 19:53:55.83ID:Y1TIPCKL0
  
○ソナキャリアの求人サイトでは
匿名で名だたる企業の求人が
(匿名でも求人詳細の内容でググれば企業名がわかる)
期限切れの度に更新されてほぼ一年中募集が出ている
アベノミクスの大成功のおかげで
ずっと人手不足が続いている証拠だな!

83名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:05:07.94ID:d+9w1O4x0
>>76
景気を実感していない73%の国民を3%の立憲民主支持者だと言い張るのは
無理があるっていつも言ってるだろ〜w

84名無しさん@1周年2019/03/29(金) 20:18:39.45ID:zzjWLnfx0
【速報】金券500円分タダでもらえる     
    
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)
   
コードを入力した方に600円もらえます  
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)   
     
数分で出来るので是非ご利用下さい     

85名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:06:09.19ID:KcyeRgS/0
>>1 これも偽装統計w
ハロワに行ってない人はカウントされてない。
実際の失業者は、かなりおおい!

86名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:11:09.81ID:hzaSow/E0
>>1
誰 が そ ん な 統 計 信 じ る と 思 う の ?

87名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:18:33.32ID:ZwyFFhpq0
1年余りもの無職刑をくらって、ようやく入った会社も
プチブラック。いい加減辞めたいんだけど、中年の俺にアルバイト以上の
求人はない。

88名無しさん@1周年2019/03/29(金) 21:50:54.97ID:+Plj1FR50
     
沢山の企業が ハローワーク や 求人サイト で

正社員の求人 を 期限切れの度に更新 して
ずっと求人を出し続けている!

アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな!!

89名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:16:42.64ID:Nc+l6TAb0
     
ID:EnkaEH7V0 1 位/21162 ID中 書き込み数 620
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190329/RW5rYUVIN1Yw.html


いいかげん、このへんの職業コピペ人もどうにかしてくんないかな
って今の5chの管理なんかに言ってもしょうがないが

」:

90名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:56:00.87ID:e09qKra80
>>17
人手不足だと賃金は上がる
余暇時間と労働報酬はトレードオフだから、報酬が増えれば、じゃあちょっと小遣いでもと労働供給は増えるよ
逆に生活が苦しくても労働供給は増えるけど、需給関係から労働単価は買い叩かれる
現状は単価が上がってるから前者の状態

91名無しさん@1周年2019/03/29(金) 22:58:25.72ID:YveTbENc0
人手不足です

A社から直接雇用の求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る

A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る

結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
アベノミクスのおかげで
好景気になって超人手不足です!

92名無しさん@1周年2019/03/30(土) 00:15:45.90ID:9xkXi9XI0
直近6年の内訳国会でもやってましたから7割は65歳以上で、2割が外国人でしたか?
あと若年のほとんどは中高生、でそれ以外の現役世代のそれはほとんど増えてないことバレてますから。
今後は外国人のそればかりが増えることが想定されますから
さらにざっくりとした表向きの統計だけでは通用しなくなりますね。

93名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:06:10.26ID:0lgZcpF60
資産5000万ドル(約52.5億円)以上の大富豪が多い20カ国・地域 (2018年データ)

20位 シンガポール 1400人
19位 サウジアラビア 1540人
18位 スウェーデン 1630人
17位 オランダ 1650人
16位 スペイン 1690人
15位 台湾 2010人
14位 ブラジル 2390人
13位 韓国 2610人
12位 ロシア 2620人
11位 インド 2920人

10位 イタリア 3150人
9位 スイス 3710人
8位 英国 4580人
7位 香港 5140人
6位 フランス 5240人
5位 カナダ 5500人
4位 ドイツ 8070人
3位 中国 8800人
2位 日本 9960人
1位 米国 3.85万人


日本も富裕層だけはめっちゃ景気いいんだね

94名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:07:39.21ID:g02MQ1G10
失業率が下がることが悪だって印象を思いっきり押し付けてるよね。
ずっと人手不足連呼してるもんな、マスコミは。

95名無しさん@1周年2019/03/30(土) 03:14:53.92ID:MbVnnU+bO
求人検索して見りゃわかるよ
ろくな求人ねーから
特にゴテゴテ条件付けてる案件とか悲惨だぞ?
資格だ経験だ年齢だで散々差別されて
30万

終わってる

96名無しさん@1周年2019/03/30(土) 04:54:57.59ID:3QJd72M+0
>>94
マスコミがそういう印象を押し付けているとは思わないけど
今のような低失業率の状況で「人手不足」が起こっていることが事実なら
その中でさらに失業率が下がることは雇用の流動性を妨げる悪影響の方が強く出るから
歓迎するべきことではないのは事実だよ。
常に一定の割合の失業者がいて再チャレンジを模索しているのが健全な資本主義社会の在り方で
その割合については国やその社会構成・制度によって適正な数字があるに過ぎない。

97名無しさん@1周年2019/03/30(土) 07:52:16.68ID:j0Y1e+qj0
>>14
企業業績が改善したから労働者を雇う余裕が出来たから安倍か無関係と言うのは有り得ないよ

98名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:00:26.70ID:UQvcUXDZ0
一昨日だったかな。
ツイッターのラジオ実況で
「団塊の世代が退職しているから」
と書いた人がいたw

99名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:19:50.29ID:c7zaFFWI0
またしーるずブーム仕掛けに失敗した共産党員、高島源一郎か。

100名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:23:46.20ID:g1Vj8MGH0
製造業は3.4%減
ウチの工場も 米中経済戦争のあおりで移民さん自宅待機中

101名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:28:43.36ID:dTs44oEc0
就業したくても求職がなくて諦めた人はカウントされないからな

102名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:41:07.41ID:WRPEKtZo0
非正規奴隷ばかり増やして失業率が下がったって実は不景気じゃないか。

103名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:50:03.93ID:eWaqIPkR0
>>94
人手不足なのは事実なのだから仕方ないのでは?

104名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:50:37.41ID:eWaqIPkR0
>>94
ファクトを認められない人にはなりたくないものだ

105名無しさん@1周年2019/03/30(土) 08:53:40.40ID:fmD/2p650
ハローワークすら行かない人も増えたんだろうな
働かなくて生きて行ける人が増えたのは喜ばしい事か
人手不足とか言ってるけど、人口減少や高齢化といっても
5年や10年でそんなに人が減るわけもなし
単に、ブラック企業に人が行かなくなった=人手不足なんでしょ

106名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:07:04.05ID:eWaqIPkR0
>>105
この60万人超の引きこもりをを失業者にカウントしたら失業率は1パーセントくらい上がるからな


中高年の引きこもり“61万人超”…なぜ4分の3が男性?「学歴や職歴が厳しい」から!?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010007-fnnprimev-soci

107名無しさん@1周年2019/03/30(土) 09:08:18.18ID:5iLWdawk0
捏造指標 乙です

108名無しさん@1周年2019/03/30(土) 10:49:06.73ID:vVZm5yUw0
>>97
一部の大企業の業績がよくなると労働者が雇われて人手不足?w
雇われるとしてもごくわずかで人手不足にはならないよw
さんすうを勉強しよう!

109名無しさん@1周年2019/03/30(土) 11:56:43.31ID:38a1XAr/0
2/1のハローワークの一般(フルタイム)新着求人は、
 
この日 たった一日 で 8万件以上!
https://Imgur.com/k1Dxu3K
 
アベノミクスの大成功のおかげだな!

110名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:40:43.47ID:IxiRCGkT0
>>98
今の会社には70歳で退職する部署が多々あるのか?
それまで人手不足じゃなかったの?
うちの親父は数年前に64歳で退職したぞ
後6年も働かない怠け者である。

>>105
ところが日本の人口は過去10年で200万人以上は減少しているし、
その一方老人は最低でも3500万人を超えている。

>>106
その位は上がるだろうけど、
それは韓国でも同じ事が言える。

111名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:42:43.07ID:Bvvb7RS00
人手不足って、サービス残業地獄のクソブラック企業だけでしょ?

手取り15万以上、年間休日108日、ボーナス年間・1ヶ月分みたいな求人も
当たり前のように5倍10倍の応募があるみたいなんだが

112名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:43:35.41ID:907kuttg0
でも賃金は上がりません。

113名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:47:23.55ID:wnc9Uq0y0
就労先がなく、慢性失業状態に追いやられて仕事を探すことをあきらめた人々
に「発達障害」、「ひきこもり」というレッテルを貼ることで、失業率が
低いように見せかけている。

114名無しさん@1周年2019/03/30(土) 14:48:39.43ID:Bvvb7RS00
>>109
年間休日60日とか、給与11万(手取りは8万前後)とかあったぞ求人

115名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:01:15.99ID:O1O4d88m0
>>110
>それは韓国でも同じ事が言える。

ん?
どこから韓国が出てきた?

116名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:04:58.68ID:ng7PJUEz0
まともな求人は少子化で希少価値のだだ上がりした新卒のところへだけ行きます
日本企業は前例というレールを外れると崩壊する欠陥組織だからです

117名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:09:26.25ID:ZXXz6VRl0
引きこもりは失業率に含まれないんでしょ?

118名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:15:25.22ID:0tezh1iq0
有給5日や残業ルールもブラック企業多すぎてやばいから作ったんだろ

就職して辞めるから同じ求人ばかり見るよな

119名無しさん@1周年2019/03/31(日) 22:49:25.54ID:MeUvKJ3L0
奴隷不足(人手不足)

120名無しさん@1周年2019/03/31(日) 22:52:29.13ID:EQubEnmf0
そろそろ働いてくれないかなぁ・・・・

母より

121名無しさん@1周年2019/04/01(月) 03:55:52.92ID:qx3IlDsf0
>>2
それは少子高齢化が要因であって、アベノミクスの成果でもなんでもない。アベノミクスが虚像である事は、地価を見れば一目瞭然。

>>117
ハロワに届けなければ失業率にカウントされない。引きこもりやニートが全員ハロワに届ければ、2〜3%は失業率が上昇するだろうね。ただ、それでも諸外国と比べて低い数値ではある。

122名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:10:39.36ID:D8qpf5C90
介護土方は人手不足

123名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:12:44.33ID:Pkvm10Qu0
ハローワーク求人は派遣・パート・アルバイトなどの
非正規求人ばかり

124名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:13:34.55ID:Pkvm10Qu0
おなじ会社が何回も求人出してる事実

125名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:14:17.21ID:fs0262k10
これでも氷河期世代のおっさんは文句言うんだからすげえよ

126名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:22:43.42ID:Pkvm10Qu0
>>125
ハローワーク・転職サイトでも
求人に年齢制限設けてる所は多くあるけどね。

127名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:24:11.89ID:VhMrC9H50
>>3
増税するための準備万端だね☆

128名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:51:18.98ID:hnQL459W0
女性、高齢者、外国人か

129名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:52:12.55ID:yF6WEnM40
そろそろ雇ってくれないかなあ

130名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:56:08.56ID:yF6WEnM40
人手不足だと給料上がりまくりでしょ
みんなレクサスで通勤してんでしょ
羨ましいわねえ


lud20210527084950
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553848595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】2月の失業率2.3%、人手不足で9カ月ぶりの低水準  就業者数は前年同月比78万人増で、6年2カ月連続で増加 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
5月の求人倍率1.6倍 完全失業率2.2%に改善 完全失業者数は前年同月比52万人減 ネット「完全にアベのせいw」「アベノセイダーは…」
米就業者数51.7万人増 1月、失業率は半世紀ぶり低水準 [頭皮ちゃん★]
首都圏 新築マンション販売 4か月連続増加 前年同月比44.9%増 テレワークで住宅需要高まる [ばーど★]
【経済】1月の軽自動車販売、前年同月比11.6%減の14万5215台 13カ月連続減
【経済】東京都の完全失業率過去最低 就業者数は全ての年齢層で増加
【米統計】就業者70万人超減、9年半ぶりマイナス 失業率は4.4%に悪化
【経済】12月の米消費者物価指数(CPI)前年同月比7.0% 39年ぶり高水準 [ちりとり★]
【米国】6月の消費者物価指数 前年同月比9.1%↑ 約40年半ぶり水準 [香味焙煎★]
【経済】3月の貿易収支、2カ月連続の黒字 輸出額は前年同月比12%増 輸入額は15.8%増
3月家計調査 2人以上の世帯の実質消費 前年同月比1.2%減 13か月連続減少 [少考さん★]
【経済】7月の消費者物価指数、前年同月比0・5%下落 5か月連続マイナス
【アベノミクス】アルバイト・パート平均時給、過去最高に 40ヶ月連続で前年同月比プラス
【インバウンド】9月の訪日外国人、18.9%増の228万人 9月として過去最高 中国が前年同月比29%増67万人
【出入国在留管理庁】2月の訪日中国人6万人に 前年同月比10分の1
【北海道】外国人技能実習生1万人超え 7年連続増加 背景に人手不足
【人手不足倒産】18年度、28.6%増 「全体の倒産件数が低水準で推移する中で、人手不足による倒産の増加は目立っている」東京商工リサーチ
【社会】今年4月の非正規雇用が前年同月比で97万人減少、このうち7割以上が女性労働者 5月末公表の総務省労働力調査を分析 [さかい★]
【経済】18年11月の名目賃金、前年比2.0%増 増加は16カ月連続、実質賃金は1.1%増
【米雇用統計】就業者31万人増加 市場の予想上回る
【経済】「人手不足」による倒産が8カ月連続で前年を上回る推移、1-4月累計は前年同期比1.6倍増 [首都圏の虎★]
【EU】ユーロ圏失業率、1月8.6%で2008年12月以来の低水準
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★4
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★7
【雇用】1月の完全失業率、2.4% 1993年4月以来の低水準
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準 
【経済】5月の倒産件数、2カ月連続で前年下回る バブル期以来25年ぶりの低水準に
【人口動態統計】2月の出生数、対前年同月比-6.5% [速報値]
国内企業物価指数(6月速報)円ベース、前年同月比46.3%上昇 (7/12)【日銀】 [少考さん★]
【経済】17年の完全失業率2.8%に低下 24年ぶり低水準
【総務省】完全失業率、4月は2.8%で横ばい 女性は23年8カ月ぶり低水準
【総務省】7月の完全失業率2.8%、前月比横ばい 女性は24年ぶり低水準
完全失業率11月2.7% 24年ぶりの低水準、有効求人倍率も約44年ぶりの水準に上昇、消費も持ち直す
【経済】4月の書籍販売は前年同月比21%減 [さかい★]
【経済】5月の百貨店売上高は、前年同月比65%減 [首都圏の虎★]
中国住宅販売、3月は前年同月比46%減−好転の兆し見えず [ごまカンパチ★]
10月の倒産件数790件 前年同月比33%増 融資返済困難が要因も [はな★]
【コロナ不況】「経済の9割を止めてもコロナ対策を」は正論か 失業率が上がると自殺者数が増加する★8
杰*疫病蔓延で大阪の治安良くなった? 外出する人が減少したため犯罪やトラブルが減ったか 110番通報前年同月比5564件減
【英国の失業率】44年ぶりの低水準に
【経済】 11月の現金給与総額、9カ月ぶり減少 前年同月比1.5%減
【ヘル韓国】「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル 頼みの綱は人手不足の日本なのか ★3 
【ヘル韓国】「バイトすらない」韓国の“青年失業率”が最悪レベル 頼みの綱は人手不足の日本なのか ★5 
【自動車】ホンダ、9月の中国新車販売は前年同月比22.3%増 [WATeR★]
【貿易】TPP参加5カ国への輸出は前年同月比13・5%減、輸入は9・7%増
【マスクを売る】中国貿易統計、4月の輸出は前年同月比3.5%増 [夜のけいちゃん★]
7月の生活保護申請、3カ月ぶり増 支援団体「相談増えた」 前年同月比は減 [蚤の市★]
【UNIQLO】ユニクロ 4月の既存店売上高は84.5%増(前年同月比) [和三盆★]
【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に★2
横浜市、2年連続で人口減少 自然減に社会増が追い付かず 前年比2434人減の376万9595人 ★2 [首都圏の虎★]
【速報】日本 去年の出生数 統計史上最少84万人余 出生率1.34 前年を5年連続下回る(14:39) [スタス★]
求人1.23倍、3カ月連続低下 失業率は2.5%―6月 [香味焙煎★] (46)
【米雇用統計】6月の就業者数は予想上回る22.4万人増
【人口】川崎市の11月人口、153万1268人 8カ月連続で増加
【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並
【ありがとう安倍政権】在留外国人が過去最多の273万人 不法残留者も5年連続増加★5
【みなさまの】公務員、ボーナス7年連続で増加 平均は67万9100円 民間(大企業)並★3【ありがとう安倍政権】
【米雇用統計】12月は14.5万人増 市場予測(18万人)は下回る 失業率は3.5%(同)
【社会】上半期の交通事故死者、2年連続で2000人割る 65歳以上は増加
【経済】6月の消費者物価指数 前年同月を2.2%上回る 2%超は3か月連続 [凜★]
7月の実質賃金、前年比2.5%減 物価上昇で16カ月連続の減少 ★2 [蚤の市★]
【経済】中途採用求人数、25カ月連続で増加 調査開始後の最高を更新 16年12月
【新米】10月の米の家計支出額は前年から10%以上落ち込む 最需要期の10月としては過去20年で最低水準 [マスク着用のお願い★]
【経済】仕事があるのに受注できない 人手不足で倒産企業が増加−東京商工リサーチ[7/27] 
【ベトナム】15年Q4労働市場、失業率改善も依然100万人以上が失業中
9月の生活保護申請、6.0%増 物価高一因、5カ月連続で増加 [首都圏の虎★]
11:12:09 up 35 days, 12:15, 0 users, load average: 63.78, 73.33, 78.41

in 2.0765969753265 sec @2.0765969753265@0b7 on 021801