◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【無期転換逃れ】女性(40代)「5年を超えて有期雇用で働いたので無期雇用にしてください」日立「クビで」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553667355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日立製作所が、5年を超えて有期雇用で働き、無期雇用への転換を求めた40代の女性社員に対し、今月末での解雇を通告したことがわかった。
「無期転換」は有期雇用で5年を超えて働く労働者に法律で認められた権利で、女性社員は昨年6月に「無期転換」を申請し、今年4月から無期雇用になる予定だった。日立は事業の縮小を解雇の理由に挙げているが、女性側は「無期転換逃れだ」として解雇の撤回を求めている。
有期の雇用契約を繰り返し更新して通算5年を超えると、無期契約への転換を求めることができる「5年ルール」は、2013年4月に施行された改正労働契約法に盛り込まれた。18年4月から順次、無期契約になる人が出ている。雇う側は転換の申し込みを拒めない。有期雇用が5年に達する前に契約を更新しない「雇い止め」の動きはあるが、無期転換の申し込み後に解雇を通告するのは異例だ。
この女性社員は、日立製作所で派遣社員として約10年間勤務した後、12年10月に半年間の有期契約で日立に入社。13年4月以降は、半年または1年間の契約を更新して、有期雇用で働いてきた。横浜研究所(横浜市)で研究員の報告書をチェックしたり、事業部に内容を伝えたりする業務をしてきたという。
女性社員によると、日立に無期転換を申し込んだのは18年6月。同年11月には、日立が準備した申請書に勤務地の変更や残業を受け入れると記入して提出したが、翌12月に「19年4月以降は仕事がなくなる」と説明された。日立は今年2月、契約社員就業規則の「業務上の都合」に基づいて3月31日付での解雇を通知した。無期転換を申し込んだ別の横浜研究所の社員にも、同日付で解雇を通知したという。日立は朝日新聞の取材に対し、「個別の従業員に関するコメントは差し控えたい」としている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16221950/ うーん、まぁしゃーないでしょ
有期だし
でも同情する
派遣法は悪法
もともと中年(団塊世代)の雇用を守るための制度だがその中年も70代だ
いいかげん廃止したいがいかんせん、派遣社員の受け皿会社がない⸜( ˙▿˙ )⸝
今時、日立や東芝の正規雇用だの勝ち取ったところで笑いのネタにされるだけだろw
まーた女様が騒いでんのかよ
そもそも最初から社員で入れば良かっただけだろ
自己責任だわ
この辺は自民党が悪いわな 民主党の時雇えと言ったがすぐ政権変わって
自民党が雇うなと言ったし
>>6 お前の国籍と支持政党は?
逃げずに答えろよ
>>9 日本人はまず自分から名乗るのが礼儀だぞ
お前どこの外国人さんだ?
無期転換の制度自体がおかしい。
こうなるのは分かってたのに。役人の無能さよ。
この制度がおかしいわな
女だからどうとか言ってる知的障害者もいるが
>>10 おい逃げるなよ
俺は日本人で自民党支持だわ
はい逃げないで答えろよ
5年ルールは、日弁連が最初に提言し、共産党や社民党が支持、民主党が政権与党時代に法制化したものです。
うちの職場は条件を満たせば無期雇用に変更してもらえるけど
有期雇用の雇い止めと同じように半年に一度解雇の可能性がある
結局何も変わってない
日立って今の経団連会長のところだよな
これでいいのか?
>>15 安倍が廃止すれば良かったじゃん、本当に民主時代の悪法と思ってたのなら
これ裁判でかなりの賠償金判決が出るとおもしろいな
企業はふざけた雇用できなくなる
>>16 で?
お前の支持政党は?
逃げずに答えろ
>>20 それでお前の支持政党は?
逃げずに答えろよ
>>14 証拠は?
問題行くぞ 日本では昭和天皇が無くなった時初めて使われた言葉がありました。答えは何?
正社員にした時の企業側のメリットが無いんだよなあ
社会保険料も企業が半額負担せなきゃあかんようになるし金がかかる(´・ω・`)
ばばあで雑用だったら要らないだろうな
派遣でいくらでも若いの入るから
マスコミは日立を叩くけど、マスコミの派遣社員や下請けの実態も報道してくれよ
>>6 埋蔵金払いで確約した契約でしょそれ
無かったんだからしょうがないね
>>14 おじいさんが無理やり連れてこられてから苦労して日本で生活した子孫が俺だ。
祖国の言葉は喋れないし生まれた時から日本に長く住んでるから日本人みたいなものだ
日本の為を思うなら立憲民主以外あり得ない
>>23 民主時代にできたんだから残党の特定野党が反対するに決まってんだろ
馬鹿?w
>横浜研究所(横浜市)で研究員の報告書をチェックしたり、
>事業部に内容を伝えたりする業務をしてきたという
こんなんでよく人雇ってるな
そっちのが不思議だ
>>37 在日コりアン第一の立憲民主こそないわ
「立憲民主党、年会費500円で政策参加できるパートナーズ制度立ち上げ! 在日外国人含む18歳以上が対象」
で検索
このババアを特例としてでも無期雇用にしちゃうと他の奴隷どもがうるさいからね
>>1 研究員の報告書をチェックしたり、事業部に内容を伝えたりする業務
業務?
>>38 >民主時代にできたんだから残党の特定野党が反対するに決まってんだろ
━━━━━━━━━━━━━
この部分は間違いだろ
「特定野党が反対するに決まってんだろ」
ここだけでいい
氷河期世代?何故かこの世代だけ自己責任いわれるよねw
こんなん無理矢理雇って赤字になったらどうすんだよ
稼ぐ所があっても赤字の所があったらいつまでも儲からないじゃん
>>19 経団連会長に逆らう気か?
法律より偉いんだぞ
これはアメリカなどを見ても当たり前のこと。
日本のように解雇規制の厳しいアホな環境では正社員にする前に必要のない従業員は整理するのは当然である。
日本も流動化を推し進め、解雇規制の緩和を急がなければならない。
もう配偶者含めて扶養する奴だけを正社員にしろよ
それ以外は邪魔でしかないじゃんw
>>47 暴動を起こすこともせず団塊のケツを舐めながら生き長らえたゴミなんだが
下の世代であるゆとりからもバカにされてる理由はコレな
>>43 日本は過去も今もアジアに迷惑をかけている野蛮な民族。だから未来永劫詫びるべき。
日本で生きる同胞や本当に平和を愛する正しい日本人のためを思って頑張ってる立憲民主しかない
>>49 逆らってのリスクが皆無なんだが?
もちろん手段は問わずしてw
ソニーの社員様は「(無期雇用への転換は)そんなこと絶対あってはならないことだ」と言ってたよ
法律がどうだろうと企業側の意識は変わらない
裁判で負けてしぶしぶ雇ったところで次は追い出すための嫌がらせが始まるだけ
5年未満ならアキラメロン
5年越えてたなら戦え
以上
あいつ逃げたのか 日本人なら知らないだろ
どこの外国人さんだ あいつ
>>8 普通にベテランやんな?
ド素人イチから雇って仕込むより楽で安上がりそうなのにイミフ
とんでもない雑用係だな、たしかに無期雇用はむりだわ
女性差別はやめろよ
閉経してそうだし女性として扱う必要無いしな
英語表記は全世界に苦労して培った技術を表記すること。
これで福音とかいい出したわけだ。
アホとクズがさ。
非正規1人入れたら無条件で正規1人をクビにする事が出来るようにすれば良いのでは?
国や国民は労働者数が確保できれば良いし
企業はより良い社員に入れ替われば文句は無いし
非正規も【法で強制だから】じゃなく【能力があるから】で認められるし
良い事尽くめじゃん
まぁ、天下の日立もずいぶんとセコイことするな。無期雇用にしたところで大した出費増じゃないのに。
会社にとってはコイツを雇うだけのメリットが無いだけやろ
やたらめったら声も大きいし
知財とか言ってるけどあれ、技術よこせと言ってるだけだからな。
事業部に内容を伝える業務って、一番無駄だろ
伝言ゲームかよ
使い捨てられるってわかってたんでしょ?
馬鹿真面目に奴隷やってるから絶望するんだよ
俺は派遣で金貯めて実家改装して床屋始めたぞ
利用されるだけの人間にはなっちゃ駄目だ
>>30 日立なら有期雇用でも社会保険払ってるやろ
経営的には会社の方針は正しいだろ
こんなトラブル人間抱え込んだら後が大変
雇用しなかった場合には10年分の金銭保証ってルールにすりゃいいじゃん
日立もアホだな
3〜4年くらいで契約打ち切れば良かったのに
正社員にやらせられない程度の仕事なんだろうから、派遣なりでどんどん入れ換えればいい
こういう事務仕事やりたがる若い女はけっこういるから、人手不足もないだろうし
正社員、派遣、バイトはもはや雇用形態というよりは、身分制度だな。
>>37 無理矢理連れてこられたとしても朝鮮人は終戦時に送還してますが
密入国者の子孫やろ
日立は古い古い陰湿な体質。幹部が女性蔑視と思う。女性の年齢差別許されない。おっさん共が辞めろ
さすがにこれは日立が汚いな
仕事ないから申請を受け付けないのなら別に構わないが、
受け付けておいて今まで通りの雇用どころか解雇というのは、
ルールをあてにして働いてきた従業員への裏切りだよなぁ
申請時点で仕事ないからクビと言えば他を探せたろうに、
時間を無駄に使わされて無駄に働かされたよな
その時に他に移ってたらいま有給もらえたはずの時間をさ
こうやって、どんどん税金で養うひとが増えてくる。
派遣制度を辞めないと。
麻薬と同じ。
日本の幸福度が58位なのも納得だろ
権利が全部身分に従ってる
日立は居座ってるおじさんたちを切ったら?
本社から左遷されてきたおっさんが暇そうにしてんのばっか。女性を何だと思ってんの?
これ余計なこと言わなければ60歳まで雇ってもらえたかもしれんな
まあ仕事をキチッとやってること前提だが
>>1 日立製作所で正社員と派遣では、やはり違ってくるんだろうな…
5年働いてたんだから優秀な人なんじゃね?
氷河期世代だから自己責任言われるけど
やらかした人事部が秘密裏に処理しようとして逆に大事になっちゃった系
パートさん的でどうでも良いお仕事を
延々とさせてきたのだろうか
なんで派遣社員が派遣先に無期で雇えと要求すんの?それを要求すべきは派遣元でしょうに
>>69 脱サラ自営の俺もそう思う
今回のように会社に食ってかかってまで
他人から仕事をもらう事をアテにせず
手に職付けたらいいんだよな
クズ過ぎるwwwwwwww
日本人をなめてるだろこれwwwwwwwww
1に書いてあることが事実なら、日立は非難されて当たり前
竹中「最初から無期雇用の仕事を見つければいいだけの話ですよ。本人の努力が足りない」
>>89 サービス業とかは普通にあるみたい
待遇たいして良くないし出入り激しい所だからだと思うけど
>>69 >>95 泣き寝入り推奨かあwwwwwwwwwwwww
糞でも食ってろよwwwwwwwwww
>>52 全世代からフルボッコにされてるゆとりがなんだって?
>>94 >日立製作所で派遣社員として約10年間勤務した後、12年10月に半年間の有期契約で日立に入社
無期転換の申請は会社は断れない。
ただ、無期の申請があっても、また無期になっても
全く解雇出来ない訳じゃない。
正社員と同じ解雇法理が適用されるだけ。
その辺の事情が殆ど出ていないのでなんとも言えないが、
無期転換前の解雇、雇止めは細心の注意を払えと
人事畑の人ならわかってるはずなんだがな。
なんかあったのかね。
>>14 俺は日本人だが支持政党は明確にはない。
しいて言えば、国政は立憲。地方選は自民に入れる。批判票で共産党もありかも。
とてもじゃないが、
「僕はずっと自民党支持だから愛国者でまともですよー、パヨクじゃないですよー」
なんて言えるような政権政党じゃないぞ、今は。自民こそパヨクかもしれない。
>>52 氷河期世代が苦汁をなめた結果自分たちは随分優遇してもらったのにそんな馬鹿にしてんのか
働き盛りに無関係な氷河期世代を何人も養わないといけなくなるわけだから
今は勝手に馬鹿にしてればいいだろうけど
>>94 当初は派遣でも、その後は有期社員だったんだろ
>>108 そもそもパヨクってなんですかあwwwwwwwwwwwwwww
安く使いたくて雇ってたわけだからなぁ
新卒で入れるには色々足りないんだろうな
普通に経験者採用受ければ?
さて、101兆円のなけなしの金が財産になるか、借金になるかはアナタ次第よ、と。
>>107 この人に問題がない限り一人だけをピンポイントで解雇する事は出来ないけどな
え?無期転換できる権利を持って転換を希望した時って会社側は拒めないんじゃないの?
自己責任努力不足言われて泣き寝入りした世代やろ?
この世代の派遣は高学歴だからビビる
同学年の正社員はバブル高卒だったりする
この件は知らないけど
時々単純作業の雑用の派遣で喋ってばっかりのオバチャンが
任期越えても居座ろうとして
困るケースもある
本人の大義が「私は一生懸命やっている!」
周りからの評価と本人の主張が大幅に食い違ってるのに「一生懸命」をゴリ押しする
そんなに社員になりたければ、最初から採用試験受けて社員になればいいものを
単純作業しかしないで、採用試験を受けた社員と同じ待遇を求めるのは
有り得ない話
首都圏は人手不足 こういうのを回せば外人なんかいらん
>>117 ツイッターにはっちゃけてやるとか書いてたんですかねえwwwwwwwwwwwwww
日立って
この木何の木気になる木の日立だろ
あれ最後、根を張り森になる未来が来るから
その日をその日をみんなで待ちましょうって言ってたぞ
最高裁まで争い、1つの判例になるんだろう。
労働基準法の改正意図を無視した私企業の末路に注目。
一応法治国家日本だから、この問題に内部社会の法理は通用しないわな。
日立の法務部は裁判で勝てると思ったのかな?さすがに無理だよ。
仕事内容見てもこれいる?って内容だしお情けで置いてもらってたんだろう
勘違いしてお局化して昇格要求までするくらい増長してきて周りにも迷惑かけるようになったから首切ったパターンじゃないの
嫁は派遣から契約社員になって、今は準社員になれたけど、
技能が認められて現場で必要と思われても、社員として引き抜くには
現場の管理職がかなり努力しないと難しい。社の方針に楯突いてまで
頑張ってくれる人がいないと無慈悲に期限で解雇されるからな。
技能、人間関係、運が揃わないと難しい。
>>101 潰れることはないやろ。この人を守る優先順位が低いだけ。
何を優先するかの順位を決めるのは、最終的に資本出してる株主の権限
>>52 どこかに雄々しく暴動を起こして規制権力に立ち向かった世代とかおるかね?
安保闘争世代とかいう、ソ連下請けの反政府ごっこはおいといてさw
奴隷と大企業には越えられない壁がある国なので我慢してつかーさい
>>118 いちいち法律を守ってたらブラック企業なんて存在しないんだよクソボケwwwwww
日立の冷蔵庫はすぐ壊れる。
まともな値段の位3年ノートラブルで作りボケ
> 研究員の報告書をチェックしたり、事業部に内容を伝えたりする業務をしてきた
こういう、代替が容易な仕事しかしてこなかったツケだな。
マックジョブを10年やってもスキルは身につかない。
無期にするか辞めさせるかの2択になって誰も得しない
ほんとバカな法を作ったもんだわ
ARMは日立が作った。
義理堅いARM本社は自分ところで生産はしなかった。
ということで犯罪を白日のもとに晒します。
パワハラとでたらめな教育で機器を扱わせバイトの指切断させ
さらに裁判でほとんどの事柄を偽証して裁判に勝った
香川県さぬき市長尾
ルーちゃん餃子フジフーヅ
8i8
ヒタチショックかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いわゆる雇い止めじゃなくて人員整理に伴う解雇でしょ
仕方ないんじゃない
この件は知らないけど
オバサンは人柄に問題がある人も多いから
有期雇用はアリだと思う
人柄に問題のない人は、最初から有期雇用と割り切ってるから契約が切れた後ごねない
人柄に問題のあるオバサンに多いのは、雑談、悪口、同僚へのイビリ、上司や同僚にイライラをぶつける
>>8 いい加減若いネーチャンに入れ替えたい。
そのための派遣・有期雇用だし。
by 人事部
>>2 こういう考え方の奴が経営やってるから労基法とか守らないんだろうな
これで日立が裁判で不利にでもなる物なら
今後全ての会社は対策打ってきて、
期限ぎりぎりまでの有期雇用はしなくなるだけ
>>1 スレタイの「クビで」は印象操作に当たる。倫理委員会(笑)での審議を。
それとも5ch は左寄り?
同情するけど、これ企業側が負けたら
この人は助かるだろうけど、今後は雇い止めが確実に行われるようになるだけだよな・・・
有期5年以上→転換申請→解雇 が
有期4年→更新無し に変わる
派遣でしか働けない下流労働者になったのは誰のせいですか?
自業自得でしょ。
無能な労働者が正規になるとみんな迷惑するんだよ。
これはひどい
ハイタッチさん
さんよう パナ ネック とーしばに続くんじゃねえか?
>>151 それやって自分の会社のクビ絞めて何が楽しいんだ
>>4 退職金等の生涯年収も考慮しないと行けないよ。
普通に考えたらババアなんか要らねえわな
空気を読め馬鹿
>>122 足りないのは悲劇的な賃金で
長時間こき使える奴隷
経団連の犬の自民党が政権に就いている限り労働環境は悪化する一方だ
>>5 女様は法律改正前から「無期雇用でいい」と言ってるだけだったんだけどな
もう今の世の中無期雇用以外は使い捨て奴隷だなほんと
>>30 じゃ無くての 兵隊には兵隊の 将校には将校の格が有るんだよ 幾ら兵隊を永くやってても将校には成れないんだ
なら一生兵隊でも良いのかとなると…同期が皆んな役付なのに俺だけ平なのは差別だ謝罪と賠償…とヤッたやつが居たんだわ
正社員に、、…と言って来た時点で要注意リスト入り
一度辞めて一ヶ月後に再雇用を…とでも言ったら再雇用してもらえたかもね
安倍ちゃんよ、女性が輝く一億総活躍なんちゃらなんだろ助けてやれよw
これは無期雇用にせにゃならんってだけで、社員待遇にせにゃならんって訳ではないのか
それは意味あるのか?
栽培沙汰になったら日立の100%負けだろ
明らかに法律違反
企業としても選ぶ権利があるわけだからな
そもそもあとは衰えていくだけの40歳を正社員として雇えってのはちょっとね…
>>35 テレビ局こそ酷い。
コネ入社の正社員が高い給料貰って威張り腐る→実際、番組を作るのは低い給料の下請け会社のディレクター。
その分報酬も高いとかなら別にけいいとおもうんだが
そうじゃないしな
でもこれ
5年とかで区切っているけど
結局4年11か月とかで調整されて無効化されるだけなんよな?
>>1 これは日立が悪いのではなく
これが日本の雇用の現状、という事を
如実に現した良い例だろうなあ
つまり、
「良い人材が欲しい」のではなく
「安い人材を使いたい」
使い捨てなんだな、今の雇用の現状は。
日本企業「人にお金を使いたくない」
景気なんて絶対に良くならんよ。
はっきりそう、断言できる。
郵便局で働いてたんだが、辞める時に労基法23条第1項に準じて賃金の支払いを求めるって請求したら
うちは労基法なんて守らねーよと言われたことがある
直ちに労基署に通報したら、しぶしぶ支払いおったわ
労基法を守る気がねーなら商売すんなやカスが
5年越えてたならきっちり正社員として雇用するべき
企業と個人間でも契約は絶対!
法治国家を舐めるなよ
企業イメージとか考えたら無期雇用にした方が良かったと思うけど
>>147 その若いねーちゃんが使い物になるまで2、3年はかかるだろうにな
>>11 そうだよね。正規にも同じ条件適用していつでも解雇できるようにすれば解決なのに
>>165 格か なるほど
確かに正社員なら自らの責任のためには、転勤もサビ残も
汚れ仕事もやるからな
ああ日立か
この会社は子会社の社員を長年自社に出向させて事実上自社社員として働かせながら転籍はさせない(待遇は子会社のまま)ってとこだからね
新卒で入らないと正社員は難しいだろうね
>>128 ところが、状況的にこの人はおそらく日立幹部の秘書なんだな
それなりのスキルも語学力もいる専門職だけど、ニュースに出すにはぼやかさないといけない
すると業務内容も只の事務員みたいな書き方になるわな
>>170 派遣契約で15年使っといて選ぶも何もあるかボケ
>>41 バブル崩壊まで、短大や商業高校を出たお姉さんが、正社員でこういう仕事をしていました。
当時は短大の人気が高かったんですよ。
日立は最初から無期転換なんてする気ゼロなんだろ
法律違反企業ですよ
>>179 老害は女は、社員の嫁候補としか思って無いんだよ
>>83 本当それ
明治、下手したら江戸時代から意識が変わってないんじゃないか?
しかもここ見ても分かるように庶民同士で叩き合いさせて権利者の良いように使われてる
なんか勘違いしてるようだけど無期雇用と正社員は違うぞ
契約期間以外の雇用条件は有期の時と同じ
ボーナスも雀の涙
>>154 4年で雇止めもリスクがある。
既に雇い入れ時に「通算5年を超えるの更新なし」
という条件で採用してる会社もある。
反面、人手不足で会社から働きかけて
全員無期にした会社もある。
無能だからしょうがないみたいなコメントしてる奴って今何歳ぐらいの人?
単純に興味がある
>>日立は事業の縮小
事業整理な
実験用要素強かった事業を売却している最中
>>157 今回のだと、有期雇用される側が有期雇用の強みを自ら捨てているようにも見える
企業が有期契約者を使う理由を考えれば必然に
誰でも出来る仕事だったんだろーね
会社側も切るに切れなくて困ってたんだろ
クソババアがよ
誰でもすぐできる仕事だったとかな
新しく雇っても全然問題無いレベルの
>>164 その通り、
あと中小企業の無期も使い捨てに近い。
>>2 こういう、犯罪者は日本から出て行ってくれ。
なお横浜戸塚に二つあった日立のでかい敷地(なんか事業してた)は一つは売り払ってるからな
正社員も中身入れ替わるから
恩恵うけるのは一部と社畜の鬼くらい
>>184 そうなると少し話変わってくるなあ
詳細が分からんから何とも言えんが
日立ってそのうち潰れるんじゃね?昔から陰湿っ暗くセコい会社って有名だし。おっさんが図々しくのさばってる限りダメだね
>>3 なんか勘違いがあるようだ。
今の派遣法は竹中が全面的に改編した竹中のための法律だ。
パソナの会長になった竹中は現在でも、甘い汁を吸ってる。
法律違反で無い以上、仕方ない。
こうなるのが分かってたからグレーにしてたのにバカだわ。
日立はブラックで有名だからな
電機業界最後の砦みたくなってるけどいずれ終焉を迎えるだろう
ああ、そういや民主党だったなこれw
マジでロクなことしないなw
これだったらこんなのやめて契約社員の報酬を高く設定してほうが
よほど良かったわ
>>186 それで25才位までにはお嫁にいって家庭を持って子供をを育てた
うまく回ってる時代だったなぁ
いくら綺麗ごとを並べても、会社が潰れてしまえば何にもならないもんな
>>215 グレーなの?
5年超えたら違反かと思ってた
日立って経団連の会長出している会社だっけ?
経団連って犯罪企業集団なの?
>>1 > 派遣社員として約10年間勤務した後、
> 12年10月に半年間の有期契約で日立に入社
それ、入社とは言わない。
ミスリード乙
>>206 労働契約法第18条に違反なんじゃないの
外人は訴訟大好きだから
今後に備えて企業も訴訟慣れしておいた方がいいよな
>>184 ちゃんとした専門職のキャリア女性なんだな
昔、中国の工場に視察に行った時これと全く同じことして
現地の中国人解雇しまくってたらしく
入り口に大勢の中国人が座り込みして抗議行動してたわ
説明受けて、エグい事するなあと思ったが
それを国内で、しかも日本人に対してやってるとか
そんな企業は潰した方が良いと思うわ
2011年の出来事を忘れてはいけないで脅されてたのか。
>>4 日立の正社員は神クラスだぞ。
東証一部のメーカーの正社員の座はプラチナ級
これ、法律が施行されたときに、5年めどに解雇されるだけって散々言われてたやつだな
日立って若者に人気ないよね
古くさい価値観の老男やおっさんが牛耳ってて
何かジメジメしてて暗いしダサいし女性軽視なイメージ。女性は日立を不買いしよう
まあ、可哀そうっちゃ可哀そうなんだけど
沈みゆく船で、しかも誰にでも出来る仕事だとねぇ・・
うちの会社、正社員と言う名の
自動更新制の有期雇用だった
どおりで毎年更新の書類を渡されると思ってた
無期雇用なんてあるのか…
まぁ社員なんて優秀なのが少数いればそれでいいからな
あとは奴隷で十分
日立のメールは全て
ハラショー!
で書き出さねばならない。
「改革なくして成長なし」などというキチガイをもてはやした時期が俺にもありました
よくよく見れば、朝鮮人でありましたけれども
なんで何年も派遣してるのかわからない。研究員なん?
こないだまで正社員だったが、20年以上務めて退職金すらなかった・・・
最初から無期契約で入ればよかったのにこれじゃあ話が違うだろ
裁判したらいい
事業者側は事業縮小による解雇の証拠を出さなきゃいけなくなるから大体勝てる
派遣会社潰せよ
中抜き会社が儲けてるとかおかしいだろ
>>1 国が余計な事をするおかげでどんどん労働環境が悲惨になっていく。
>>1 真面目に勤続してる人を切り捨ててきちんと働くか分からない方を取るんだもん
>>167 派遣だと
今のところを派遣先の都合で辞めなきゃいけなくなった場合
派遣会社は次を探す義務があって
それにより休業期間が発生したら給与も全額ではないけど出ると聞いた
>>184 そんな人なら居てもらった方が助かるのにな
JALでさえ潰れる労働者保護糞制度と厚労省への上納金システムをさっさと潰せ
>>206 第16条かも
でも、判例はまだないのかも
またもやブラック企業の日立が・・・
大手企業で一番あくどいブラック企業の日立
ここの社長やった極悪人が今の経団連の会長だ
>>3 派遣じゃないですよ
無期限契約や正社員雇用をエサに
社員並みの仕事量と責任を課して
退職金や賞与の資格なしで働かせ
その時期がきたら解雇
>>222 法律違反になるから契約更新しません、って言われたらアウトだろって話。
民主党政権時代の雇い止めや元請企業の派遣会社との取引停止(偽装請負化)の本質はコレ。
無産者側としては、安定を求めるより
手に職をつけて、企業から求められるような存在に
なることを目指すべきだと思う
その気概がなくなったらおしまいだよ
安定を求めるなら新卒のときに何がなんでも大企業に就職して
一生しがみつけ
日立も無期のうちに解雇すればええのに、忘れてたのかな
経団連会長の企業が出した答えだから合法だよ。違法に出来るわけない
何の為に自民に献金して法案化したと思ってるんだ
>>254 それは正社員解雇の場合
有期の契約社員だと契約更新しないでサヨナラです
おかしな規制で企業を縛れば
企業が海外へ出て行くだけ!
それが分からない経済音痴
なんだ、氷河期か。
自ら望んだことが叶っただけ梁。
自己責任!甘え!努力が足りない!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
は【被害者のプロ】ですからね
こんな切り方したら、恨まれてしまうのにな。
まあ、恨まれ慣れてるんだろうけどさ。
恨みを抱えた人が復讐の為に中国企業を応援するパターン、あるよね。
>>231 幹部の秘書ったって、スケジューリングと揉み消しぐらいだろ、やってたのは。
だからこそポイされたんだが。
今の経団連会長の中西宏明は日立の会長崩れだよな
この老いぼれが英国の原発中止で日立に4000億円もの膨大な損失を与えた
この爺が居なかったら日立の全従業員に4000億円のかねをぶんぱい出来るのになあ
(*´Д`) < 中西宏明・・・天誅 死ね〜
>>274 ないだろw
日本が嫌いだからと韓国人のふりしてニダニダ言うか?
派遣ってシステムがこの国を滅ぼしかけてる
働き方改革っていかに金払わずにこき使うかだからな
首にする方がデメリットのような気もするけど会社はその方がいいのかねえ
企業コンサルの先生にこう教わった事がある
企業はボランティアじゃないので利益の追求をしなくてはならない
しかし、企業は泥棒じゃないので公共の福祉も担う必要があるとね
そこに住む人、そこで働く人の為に企業は存在すべきだと
今の日本にはそんな余裕が無いのかねえ?
どんどん凋落している気がするよ
経団連の会長職でボケッとしてるんじゃね〜ぞ ⇒ 日立ノ会長職のときに大損こいた中西宏明は・・・
"(-""-)"チコチャンに叱られるぞ "(-""-)"
>>281 日本企業に切られたから、韓国や中国の企業に技術を垂れ流した人なら幾多にも及ぶけどね。
>>255 自民党とズブズブなのに潰すわけねえだろw
俺は中の人だから日立が地味に不祥事多いこと知っとる
が、これは今までの不祥事の中でも一般人が受ける心象はダントツ最悪だと思う
大企業で労働争議が起こると全て日立の案件だぜ
日本一のブラック企業”日立”
>>282 とかいって、派遣を禁じ手にしたら、本社ごとタイとかベトナムとかに移すだけだしな。
これが通るならクビにしまくれるなw
裁判でどうなるか w
中間搾取がもっとマシなら派遣ってのも一つの形になるんだけど
日本だと末端労働者は人生設計ができないレベルの賃金になるからな
この労働者こそが生産性だろうに
うちの会社は契約社員の方が1年更新の代わりに給与が正社員より3割から5割くらい高いし、ボーナスも多い。
だから腕に自信がある人ほど契約社員のままだし、文句も出ない。
多くの会社は正社員の方が安定の上に給与も高いから不満だ出るんだよ。
日立も経営畑からトップが出てないからおかしなことになってるのかね
>>258 派遣会社の正社員の場合。
もちろん派遣会社がそんなことするはずもなく。
派遣会社の正社員扱いには決してしない。だから休業時の補償も払ってない。
移民よりましだろうが
こういうの性器雇用にしないと駄目だろ
>>293 クビを切るならもっとスマートな方法があるんじゃないかとはオモタw
正社員は正社員で、転勤とかパワハラとかに晒されるからなぁ
これだけ働いても派遣や契約社員だからって安っい給料しか貰えないんだよね
真面目に働けば稼げる時代はもうこないね
酷いと思ったので今後人生から日立はできるだけ排除します
エアコンどれがいいですか?って電気店員に訊いたら
モーターが強いのは日立ですねえ、と言われて買ったなあ。
ボロアパートを出る時、家主の許しを得てそのまま置いてきた。
悪用 法律上はそうだが
五年働いたらクズを永久雇用するのか?
中国人は泣いて喜ぶな。
何でそこまでしてそんな職場で働きたいの?
宝くじ当てて見返してやれ。
俺もさっきロト6&7買ってきたぞ。
>>302 だからしてるんだろw鴬谷のデッドボールとかにw
>>41 研究員の報告書のチェックって、査読みたいなもんじゃないの?かなりの知識がいると思う。
個人的にはいらない人間に関してはガシガシクビを切ってもいいと思ってるが、
クビを切られた後のサポートがほぼ自己責任だからなぁ。
この〜樹なんの樹♪ ♪不思議な樹♪
”世界ふしぎ発見”・・・・大手企業なのにいつもブラックの樹業www
法律も知らないのが、人の管理している。皆責任逃れしかしないので色々と問題起きてるのに担当部署がやることしてない。
お役所以上にお役所体質なのは、そう言った意味では昔から有名な会社。
>>313 少なくとも会社からはいらない、またはいなくてもいいと思われていたのは確かw
ガチで専門スキルがある人なら会社は手放さないからね。
ちなみに大学職員では当たり前のようにやられています♪
なまじ5年間の夢を見させた分だけ罪深い
アホらしい話や
解雇そのものは問題ないと思う
但し、無期雇用に変わった後の社員と同等の退職金を払えば、の話だが
15年働いてポイはないわ
法律上も保護の対象ではないか
>>299 その派遣は昔からある技術派遣な
それをルーチンワークのピンハネ業にまで広げたのが派遣法改正
んー
みんなで派遣や契約にならなければいいんじゃね
とりあえずで妥協するから足元見られる
>>314 派遣労働者だったら日立以外の会社に派遣されれば良い訳で。
派遣会社が使ってくれないとしたら、その理由は派遣労働者自身にある。
派遣会社からすれば派遣した分、労務管理費でカネ入って来るんだから、問題が無い派遣労働者だったら、
直ぐに派遣先を見つけてくれるだろ。
>>276 幹部の秘書って、自分が偉いみたいに勘違いするんだよね
若いねえちゃんの方がいいのに
無期雇用してもらいたいのなら幹部のしっぽつかめよ
>>318 そうしたら殆どの人間は正社員で入社しなきゃ無期雇用は無理だね
まもとな会社ならこんなことはしないが
>>1 日本の大手企業の一つである日立でさえこれ
日本は底抜けのブラック国家であることがまた証明されてしまったな
ほんと、法律は作っても守れない土人国家
>>318 それならとっくの昔に契約解除だよアホw
>>318 それなら1年前に雇い止めしていないとおかしいよね
無期転換の申込されたら無期雇用契約が成立してしまうんだから
一旦成立した無期雇用契約を解消するのはハードル高いわけで
法律違反だとしても、罰則がないんだろ?
ザルじゃん。
>>325 日立としてはそういうつもりだったんだろうけど、
どこかの手違いでミスったのかねw
こういうオバちゃんはミスすると付け込んでくるからなぁ。
俺も一年契約社員から無期雇用の正職員になったクチだが
正職員なんて建前だけ、専門職員という肩書きで職務が限定されてるから総合職員とは違うので待遇は低いですよ〜みたいなもんで
契約社員のときから殆ど変わってない
感謝金(寸志)制からボーナス制には変わったが年一の感謝金をほぼ半分に割っただけ
はぁ
当たり前だろアホか
クビにするのが惜しいぐらいの人材になれ
これ、この法が可決される前からこうなるだろうと野党が必死で指摘してたじゃん。やっぱりその通りになってるし。与党も野党も直す気なし!ふざけるな!
むかし技術職にも同じような冷遇して日本の産業は終わったんだっけ
>>295 派遣会社の取り分を制限すればいいんだよ
企業が出す金は同じで
>>324 派遣会社経由で無いと拾ってくれない人材が派遣会社に縋って生きてるから無理よ。
空いてる時間の片手間で仕事したい人なんかは文句も言わず、正社員がどうの何て言わないで、
淡々と働くから結局、派遣先に定着するし契約終了しても新しい派遣先もドンドン充てがわれる。
派遣会社だって面倒の無い人から優先して仕事廻すだろ。
>>330、331
まぁもっと早く切っておくべきだったなw
切るなら早めに切っておかないと、こうしたことが起こるw
まぁ日立らしくていいけどw
こんなん認めたら労働契約法とやらがザルって公的に認めることになるじゃろ
とは言っても現場レベルでは、各年契約はともかくさすがに無期はねぇわ
っていう人間も存在するのも確かで難しいわね
>>282 完全に奴隷システムだからな
恥ずかしくて先進国なんて言えないわ
なんで紹介しただけの人間が継続的に労働者からピンハネできるんだよ
だから日本は生産性が低いと言われるんだ
>>341 そういうこと
5年も使ってたってことは無能では無かったという証明
まぁ、こうなるわな
こうするしか無いわな
こうなるの分かってたよな
本人も会社も世間も
>>337 本当にな言われてた通りになってて草も生えない
労働者が貧しくなれば経団連に返ってくるんじゃないの
利益は外国に分配してるしそりゃ日本人貧しくなるわ
経団連会長の中西宏明が社長と会長をやってた10年前には いつも日立の倒産の噂が出ていたよな
しかも中西弘明が経団連の幹部de出て行った後の尻拭いをやったのが今の経営陣
この馬鹿はイギリスの原発中止で4000億円もの損失を出しゃあがって
4000億円を従業員で分配したらこんな」不平不満が出なかっただろうにな
自分にそれだけの価値があると勘違いしたババアの末路
少し前に中国で燃やされたホンダの工場を思い出す
これから日本でもああいいうのがどんどん起きるんだな
メイドインジャパンは日本人の底辺が支えて作り上げていた
いろんなことが泣き寝入りや自殺で処理されていた
それを簡単に切れるからって移民だらけにしたらもう先はないよ
>>352 ウチの会社はこうならないぞw
日立よりよっぽど規模は小さい会社だがw
普通にベテランじゃねーかよ。
このオバハンより仕事出来ない奴いっぱいいるやろ笑
企業にも都合があるのはしょうがないけど
国が逆進性の強い消費税で格差をさらに拡大する方向なのが問題
税制は格差を是正する唯一のツールなのに格差を拡大させる制度にしてる
つまり自民党は格差拡大を狙ってやってることになる
派遣のねーちゃんが忙しくて大変そうだから
親切心で彼女の仕事を勝手にやった
「私の仕事を取らないでください」と激怒された
さすがに
裁判で負けると思うけどな。会社。
やっちゃいけないことをやってしまうのが
日立の体質なんだよな。
裁判で負けないと変われない体質。
もっというと裁判でしか動かない会社。
>>359 普通は正規に引き上げるなら5年もかからんからなぁw
>>357 価値があるから5年もクビにならなかった
価値が無いのならもっと早くクビにすべきだし出来たはず
それをしなかったのは使えるからギリギリまで使いたかったから
上層部のお金はお水にながれて
キャバ嬢が勝ち組なんだ
>>313 何百人と見てきたが
少なくとも俺は派遣やってる奴で
クズじゃない奴って見たことねえわ
ちなみに人間的にクズって意味じゃなく
仕事ができるかどうかの意味でのクズな
何やってんだ馬鹿
仕事無いのに雇ったままにしてなきゃいけない最悪のパターンじゃねーかw
日立はなにやってんの?
日立なんてデカい図体を切り売りして生き延びてるだけ
切るトコ無くなったらマジで詰むからw
このおばさんが昔ながらのセクレタリの派遣労働者だとしたら、年齢喰ってたら、そりゃあ切られるわな。
秘書のミス=会社が傾くって事だから。
秘書の派遣は日本で派遣の法律が定められる前の1950年代からある派遣労働だから、
会社から因果含めて説得されてたろうに。
派遣は大昔から、本場のアメリカからして、こういうものですよって。特に秘書は。
>>368 仕事教える仕組みができてないブラック企業にお勤めですね
>>364 正社員にするんじゃなくて契約を無期限にするだけだぞ
給料が増えるわけじゃない
日立の冠がついた企業にいたけどこういう人結構見た
ラストの挨拶で泣いてた方いたな
団塊が生き残ればいーんだから当然の結末っちゃ結末だが
>>335 そうだよね
派遣や契約社員が、変に「正社員根性」持ってると思うわ
正社員になれなかったら、自分を磨け
>>357 ババアだろうがジジイだろうが出来る権利を行使して何が悪い?
>>350 小泉と竹中のケツにキスして仕事を貰ってるお前も大変だな。
お前は派遣会社使わないと、どの会社からも相手にされないもんな。
政府はこういう企業に制裁しろよ。
企業に対して弱すぎんだよ。クソ共がつるみやがって。
底辺派遣奴隷の老後は、刑務所暮らし目的に犯罪やるくらいしか道がなくね?
>>186 だって昔の女子社員なんて社内合コン要員だったし、本人も社内結婚で寿退社狙いだったし
だから会社も身元のシッカリした気立ての良い娘を採用してたんだよ
其れがバブルの時頃から結婚しても辞めなくなって 人事が停滞し始めた
男も年食って年齢相応の立場に力が足りないと思ったら 辞めてたんだよ、
良くて出向 普通は中小企業へ再就職 独立して町工場を始める奴とか…取引先は元の会社だったりしてな
其れも無くなって会社にしがみつかだした 日本独特の解雇規制で辞めさせられないから会社も試行錯誤したわけだ 窓際族なのはこの頃たな
その結果辿り着いたのが 有能な管理職候補だけを正社員で雇って 実働部隊を派遣で済ますのが流行りだしたのはこのせいだよ
3年越えた有期契約なら労働者には無期限の契約更新を期待できる根拠があるだろうし多分契約社員側が勝てるだろうな
というか日立も大手なのに何故こんな無駄な足掻きをするのか
仮に続けられたにせよ、自主退職するまでイビられ続けるんだろうな…
ここで日立側を応援してるのは日立の社員なの?
企業って言うのは大きければいいってもんじゃアないよ
日立はいつもブラック企業として叩かれてるし 倒産の話が十年に一度くらい出てくるからな
まあいざとなったら会社更生法が適用されるだろうが社員は人員整理が有るのを頭に入れておけよナ
正規社員に絶対にさせるつもりがないなら最初から言わなきゃ相手の貴重な時間を奪うことになる。これは日立が悪い。
長年働いてる人を切るメリットってなんだ?(´・ω・`)
>>392 ジュニアという爆弾がまだ控えてるんだよなぁ
あいつも相当ヤバそう
裁判で7〜8割は原告側が勝利するだろうな
まあ部落企業の日立には良い薬になりそうだ
>>387 そんな期待は無いよ。
だから切られる。
申し出しなけりゃ、グレーのまま居られるけど白黒ハッキリしましょうって申し出たら、
そりゃあ日立も白黒ハッキリする為に契約終了するわな。法律違反にならない為にね。
>>346 以前うちで頼んでた派遣の人なんて、ずっと継続してたから
うちの会社の方がその社員の予定とか居場所とかよく把握してて
派遣会社が問合せしてくるほど
それでも毎月金とるんだよね
> 研究員の報告書をチェックしたり、事業部に内容を伝えたりする業務をしてきたという。
うーむ。
>>360 でももっと給料安い若い子でも十分できる仕事だったんだろ
>>399 派遣に限らず、働かないヤツが利権でピンハネする仕組みが多すぎるわ
生産性が下がるのは当たり前
>>387 むしろ大手だからこそ傲慢なんだろうな
普通はミスしたのは会社側なんだから配置転換するか退職金積み増して退職の合意とりつけるかだろう
みんな仲良く一億総正社員か一億総非正規にしろよ
働かないバブル世代以上で年収1000万とかゴロゴロいんぞ
そいつら辞めさせろ
フクイチ爆発さすし経団連会長のくせに違法解雇するし
日立ドクズやん
>>387 本来潰れているべきゾンビ企業ってだけじゃね
>>398 仕事したことないのか
2年契約だから2年毎に白黒してるぞ
辞めるか続けるかだ
今回法律に則り無期限申請したら突然の解雇通告で違法だから訴えられただけ
よくいるこういう人たちって、解雇の撤回が認められたら、
職場復帰するの?おれなら気まずくて無理だなあ。
損害賠償請求で和解してサヨナラ、が限界。
>「個別の従業員に関するコメントは差し控えたい」としている。
コメントはたしかに差し控えるだろうが、こんごも日立はどの部署であろうと、従業員の個々の状況、能力などに関係なく無期転換を申請してくる契約社員には一律「業務上の都合だ。仕事はなくなる」と告げるのだ。
もちろん彼女(彼)の後釜に、新契約の人間を入れ、4年11か月まで使いつぶし、また捨てる・・。
若ければいいけど40代なら無期に変えて欲しいよね
これは気の毒だわ
>>399 派遣会社は、その派遣労働者の労務管理してるし、請求の中から雇用に関する事業者負担を全て出してるから当たり前だろ。
仮にその派遣労働者を30日前告知で派遣先が切っても、派遣会社は残りの契約期間分、給与保証しないとダメだしな。
その原資もプールしないといけない。
契約社員を違法に解雇しなきゃいけないくらい経営状態悪いのか
原発もオワコンだしもう潰れればいいじゃん
>>416 そんな屁理屈で50%もピンハネしてる奴隷企業が存在する先進国()をいくつか上げてみてもらえるかな?
>>19 何を今更
技能実習生をいきなり大量にクビにして訴えられてる会社だぞw
これはアウトだろうよ
女性は新聞社に言うより、労基署に言えばいい。
安倍首相 「景気回復実感できない方たくさんいること承知している」
クビになったのがこの派遣の女性含めて数名ならダメだけど
横浜とかにあった日立って事業所撤退して大量リストラしてるはずだから
その中に入っただけなんじゃ
>>417 原発な
東芝もあれに手を出してヤケドしたしな
そもそも派遣社員は5年で切られること前提だろwww
あわよくば社員と思うのはおかしい話。
>人手不足なんてまったく嘘だな。
特定の業種の奴隷不足ってずっと言われてるからな
安倍首相 「景気回復が幅広く実感されるよう努力する」
>>422 あくまでも不足してるのは人手だから。
間接部門とかは違うから。
竹中は正社員まで期限付き雇用にしようとしてるよな
正社員でも5年を前にクビになる日も近いのか?
企業への罰則が甘すぎるからな
逆に公務員の命令に逆らった時だけ以上に厳しい
まさに共産主義的
>>398 半年或いは1年の更新を繰り返してたとあるし、
それが3年を超えると労働者側は原則企業側の更新を期待できたはず
使ってる派遣会社の営業さん辺りから聞いとけば良かったろうになあ
>>416 派遣登録者もピンキリだから、会社側から正社員を持ちかけられる人もいる一方で、
すぐに飛んじゃって、自宅はもちろん、地方の実家まで探しに行く事もある、って
派遣管理やってた友だちが言ってたなあ。
バクチなんだな、って思った。
>>431 せやな
あと15年で半分は中国人になるやろな
>>5 最初から入れるくらい優秀なら非正規でなんて働いてないだろ
労基は企業にその人を定年まで雇った時に払う推定給料の3倍を罰金として請求しろよ
>>158 3ヵ月とか半年とか1年とかで雇用契約更新してたのがなくなるだけでしょ
正規雇用正社員になったわけじゃなく昔ながらのバイト形態に戻っただけ
あなたと契約更新という雇用継続はしませんを会社が使えなくなっただけじゃないの
日立 「アベノミクス失敗なんだから仕方ねえだろ。恨むなら安倍晋三を恨め」
>>430 社員ではなく無期限契約社員になるだけなのだが
>>411 そのままシレーッと契約更新してれば、恐らく雇い止めにはなってない。
労働局は報告書見ても、そこまで監査しないから。
日立が能動的にコンプライアンスを守ろうとしてたら、5年がどうのと派遣労働者が言い出す前に契約終了させられてるよ。
派遣労働者が白黒どうのと言い出したら、日立は白黒ハッキリさせるしかないからな。そしたら契約終了。
これで日立はコンプライアンス遵守しましたって言える。
がっつり派遣法違反なんだが。いいかげん罰則強化しろや
派遣法拡大しておいて責任とらんとかありえんぞ
将来的には正社員と終身雇用制度は廃止するよ
だって終身雇用は無能の賃金が上がるだけで会社の負担になるし、若くて安いやつを入れ替えた方がいい
>>414 若かりし頃にフリーターとか無職とかに対して自己責任!甘え!努力が足りない!ってあおってた世代だから、
言った通りになっただけの話だよ。
これは
無期転換の餌で5年間奴隷労働させて
5年満期前に切る
っていうビジネスモデルが爆誕したな。
日立製作所 グループ会社の4割削減。。。
日立は正社員のリストラの嵐だからな。派遣なんて。。。
なぜ5年になる前に解雇しなかったのか
日立終わったな
>>1 底辺に甘い顔すると、後々仇で返されるから、切れる時に切った方が良い。
法律がそう言ってる。
>>1 5年経つ直前に首にしとけば合法
5年経ってしまったら正社員にするしかない
大して変わらんな
そもそもこの女性は5年経つ直前に首にされる覚悟はなかったんだろうか
5年近くもバクチみたいに首にならずに5年経つことを期待してたのかな
これら、すべて小泉純一郎の戦後最凶の負の遺産。
タブーとされてた、製造業にまで派遣社員を解禁してしまったのだ。
選挙で大企業・日本中の製造業者にいい顔して、圧勝を目論んだその犠牲者が若者。
結婚もできない低所得者の若者を増やして少子化まで加速させて、
英雄気取りで逃げて言ったA級戦犯こそ、小泉純一郎なのですよ。
まあ日立で5年働いてたと言えば他の派遣先には行けるよ。
>>422 人手不足は介護とか建設とか店員とか工員とかの現業部門
楽で綺麗と思われてる事務部門はずっーーと人余り
これ無期雇用申請しなかったら
そのまま契約してたの?
>>450 だね。企業にとっては何の利益にもならないばかりか只の重荷だからね。そりゃ派遣が増える訳だ。
>>418 50%なのは、お前の請求単価が低い=底辺仕事なだけだ。
最低賃金の時給で50%なら良心的だわ。
企業の法定負担や各種税金を自分で調べてみろよ。そうすれば自分の時給の2倍の請求単価ではカツカツだって分かるから。
それは派遣先が直接雇用しても同じだけ負担する。カツカツだから派遣会社に仕事を流してる。
それだけの事。
>>448 契約更新は日立としているのだが?
次の契約期限を無期限にしたら解雇になったのだが?
馬鹿が、早めに切っとかないからこういうことになるんだろ
>>1 人不足で外国人労働者輸入せずに日本人使え。
俺みたいな極右が反対しないから、杉並で160センチくらいの
外国人に女性が刺し殺されるんだろ。
>>448 >そのままシレーッと契約更新してれば
そらそうだろw
本人が希望しなけりゃずっと期間雇用でOKなんだから
>>165 ん?
兵隊から将校になるパターンはあるぞ
>>468 ほんとこれな
日本人ですら勤続希望しても解雇されるのにどこが人手不足だよ
>>386 そして小泉の格差上等発言で派遣が一気に主流へ
一億総中流と先人が頑張って築いてきたものを全てぶっ壊したわけだが
今現在、日本は格差社会を推奨してる国なので
今回の件も国の方針に沿ったものになるのかなw
ウチの会社もバブル後不景気だからって新入社員を十数年取らずにいた結果
その間の人材がごっそり抜けてて今頃になって青い顔して新卒採用始めたけど
優良企業の顔をした半ブラック企業だから定着率悪くて幹部候補()とか言ってられない状態になりつつある
にも関わらずその間大量に雇用した契約社員は無期雇用に切り替えはするけど
正社員雇用は新卒と同じ試験を要求する鬼畜ぷり
(しかも採用されたら新入社員と同待遇に=給料減る)
家電は消耗品だから海外の安いやつでいいよ
どうせ10年で壊れたら修理不可なんだし、安いやつを買い替えるのが賢い
修理業やってたからよくわかるわ
>どこが人手不足だよ
煽ってるだけだからなあ…
国の借金なんかと一緒で実際は…
人出不足っていうのはまあ間違いではないが
奴隷制度で生産性を上げたい部分が大きすぎるんだろね
>>38 反対なんざ自民+公明の数で蹴散らせる。
入管法のスピード審議を忘れたか? 自民党が本気になれば、あのスピードで法案を通せるんだ。
こういうことを想定した法律を作ってるんだから仕方ないだろう。
企業の倫理とか叫ぶ時代じゃないよ。
働く方は自己防衛を考える時代になったのさ。
これ違法だろ普通に
うちの会社なんてこの法律悪用して正社員になったやつもいるのに
洗濯機と掃除機の選択肢から日立消えたわ
なんか古すぎる
日立も苦渋の決断だったと思うよ
この女性一人だけ正社員にするのは容易でしょ
でもこの人を認めると追従する人がかなりの規模で出てくる
そういう背景もあって解雇なんでしょ
法律うんぬんも日立は理解してると思うけど現実問題として厳しいんでしょう
>>2 ブラック
パワハラ
こういうやつが癌なんだろうな全て
こんなのすぐプログラムに代替される仕事してる
どの道先はない
>>438 派遣を使う元請企業は単純に「労務管理や募集も含めて面倒が無いから派遣会社と派遣労働者を使ってやってるんだよ。そこで色々面倒があるなら両方とも使わないから」ってだけ。
だから元請企業が派遣会社を選ぶ時は単価だけでは決められない。なるべく面倒を出さない派遣会社を使う。
そこは最低賃金レベルの底辺派遣労働者から、請求単価が時間7000円クラスの技術者派遣まで一緒。
>>453 それはしゃあない
出世コースから外れた正社員とか派遣に仕事押しつけて遊んでんだもん
裁判やれば日立人事担当者の怠慢が明らかになり
無期直接雇用者を一人増やすことになる。
そしてコレが先例となり日立に雇用されている五年目以前の直接雇用者は無期雇用に転換する。
でも、それが何?
労働局指導が変わらないとすれば、賃金は現状運用なら65才まで一銭も上げる必要なく、
現在業務縮小なら事業所異動、業務転換
(研究職や技能職転換が無理なら便所掃除等雑務への業務転換有り)
で何かしら労働させて介護ロス。
もっとも賃金差は同一労働同一賃金の指導の元に、
全く上げなくて構わないという運用は将来変わる可能性ある。
その時、清掃業界準拠なら最低賃金に落ちる可能性もある
(上がる場合も下がる場合もあり)
5年間試用期間で使えるようなもんだろ
一生試用期間なんて認めたらさすがにおかしい
本当の人手不足なら賃金上がるからね、低賃金で働く人手が不足しているだけ
IT時代入ったときの人材不足はめちゃめちゃ良い賃金で募集しまくってたからね、これが本当の人手不足
>>481 逆にこれ聞かれなかったら日本の労働者が終わっちゃうよ
個々の力では企業>個人なんだから法律上は労働者優位になってるわけだし
>>488 解雇出来ない代わりに企業は社員を使い倒していいってのが終身雇用。
とりあえず現時点で契約上は正社員には既になってるんだよな?
普通に解雇の4要件満たしてないから不当解雇という線で争えばいいんじゃないの?
配置転換や早期退職の募集といった解雇回避する動きが全くみられないから負ける要素ないと思うが
>>496 労働者が終わるということは消費者が終わるということ
日本の消費市場が終わるのである
企業は自分達で自分達の首を絞めている
やべーこの前買った冷蔵庫日立だったわ
冷凍庫が大容量だったから買ったけど冷蔵室の扉がすぐ開くんだよパタンと閉めたら風圧でパァ〜て
新品の癖にポンコツやと思ったらこんなお粗末な会社の作ったやつだったか
まだ買って1年だから無償で修理か交換してもらえるのかね
こんなんやってもらえるか心配になるわ
この人の職種自体なくなる可能性あるよ
秘書業務みたいなものPC使って自分でやれ、甘えるな、とか言われて
単純に、慣れてる人にずっとやってもらった方が良いと思うのだが
勤める前に、これが実質使い捨て契約だってわからないもんかね
5年働いたからその後まともに雇ってくれよ、なんて話を聞く企業なんてあるわけがない
>>1 有期無期でなくて、
積立て式に3年勤めるごとに行使権1年プラスにして、未使用の行使権は溜まる形にすればいいのでは?
日立だったら納得
東京エレクトロンと並んで人の使い捨てが激しい企業
要らないって相手から言われてるのにしがみつくみっともなさ
男女の仲ならストーカーという事で逮捕されるよね。
正社員増やせないくらい業績悪いんだって
日立で働く価値なんてないじゃん、商品も潰れたら保証消えるぞ
>>504 日本の企業にそんな考えが出来てたら日本から技術なんて流出してないし
20年前に今のGoogleみたいな物を作ろうとした時に潰されてないぞ
これはさすがに非道いんじゃないのかね
俺は日立の洗濯機は買わないよ
節水しようとして洗われて無いんだもん
自分は人事部の説明会で正社員にする約束を録音してるし日立みたいな事したら訴えるわ。
>>1 社員に成るメリットが感じられないのだが
時給換算でバイトより安く成るに決まってるのに何で正社員なんかに成るのか全く理解できん
年金も強制徴発されるし、何より一軒家と同じで人質に成るしね
責任と労働時間が増えて国から集られる正社員なんかに成る奴って馬鹿過ぎだろ
ほんと、理解できないわ
ってか、【持ち家】と【正社員】貧乏人ならこれにだけは関わったらダメだろ
この人質が居たら夜逃げも出来ないじゃん
>>471 軍隊一般としてはそうだとしても、日本の自衛隊ではそもそもそういうシステムじゃないから。
兵隊は将校だのそんな話以前に有期雇用だから。
>>506 仕事探しすれば分かるけど求人はほぼ派遣や契約だよ
それは承知で働いてるじゃん
派遣で10年働いて更に契約社員で5年働いてる労働者に認められた権利はちゃんと守ってあげないと
奴隷じゃないんだから
>>518 ボーナス、福利厚生、退職金があるけど中年は既に、それに見合う稼ぎが無いからな。期待も出来ないし。
こういうの聞くと日本にもアメリカ並みの企業に対する懲罰的賠償を導入するべきだという気になるな
日本人なら泣き寝入りや自殺で済んで来たけど
ガイジンは直球の暴力が来るからね
就業規則で無期転換を無効化できるなら意味ないよな
この場合、争点はどこになるのだろうか
事業縮小に伴う首切りが妥当かどうかなんて経営陣の判断によるとしか言えないんじゃないか
どういう風に争うのか見物ではある
>>509 だからこそ東芝とかシャープみたいにならずに済んでるんだけどね。
>>2 こんな立法主旨を没却させるような行為は裁判になれば厳しいと思う
あからさますぎるもん
ただ、この個別事案では労働者がかなり有利だけど、今後は企業も対策練ってくる
労働者が権利を叫びすぎると、けっきょく自分のクビ締める好例になるだろ
会社がクビにしても困らないぐらいの仕事内容なんだろうな
>>518 社員になるんじゃなくて無期限雇用になるだけ
>>501 海外に売るから大丈夫
とか思ってるんだろうなあ経団連は
若い子は正社員で雇ってあげるけど
年取った中途は嫌だ
これでは日本は成長するはずないよな
女だろ。会社の役に立たないのだから、解雇権を認めるべき。
男だったら問題だけど。
正社員の給与は差し押さえ対象だけど
派遣やバイトの給与は債権者にバレない限り差し押さえ対象には成らないんだぜ
気軽に借金して気軽に踏み倒す
貧乏人に許された唯一の特権を自ら捨てるとかどんな馬鹿だよ
ほんと、何で正社員なんかに成りたがるのかねぇ
>>501 そもそも派遣が日立の商品を買えるわけもなく。
今はそんな共産主義の時代じゃねえよ。
>>525 転勤も残業も受け入れると回答してるんだから日立の勝ち目なんかどこにもない
裁判したら100%原告が勝つ
こういうケースで、会社を裁判に引きずり出して仮に勝ったところで、
待っているのは職場復帰後の陰湿な報復です。
結局は「自主的に」辞める羽目になるだけです。
>>526 東芝やシャープは経営陣が愚かな連中なだけ
クビキリできなくて行き詰まった訳じゃない
しかも給料は電機メーカーでは安い方
若いうちに労働収入から投資収入に転換していく方法を模索していかないとね。
40過ぎて雇われから切られると大変
>>478 労働市場に人手不足なんて有り得ませんから。
はい。
そもそも存在できないものを有ると言っている訳で。
長期間務めただけで下級国民が上級国民になろうなんておこがましいと思わんか
>>533 成長する伸び代が無い中年を雇用して、その企業が成長する訳が無いだろ。
矛盾に気が付かないのか?バカかお前は。
>>533 若くても事務職なんてパートアルバイトの契約ばっかでしょ
糞な法律がなければ有期雇用で10年15年と働けたのにねえ
>>537 んなわけない。法律的には正社員とかバイトとかの区別はないんだし、
派遣の場合は派遣会社に差し押さえが来るだけ。
>>541 そしたらまた訴えて寄生して慰謝料まで貰える
海外はそうやってブラック企業潰しちゃうからね
竹中改悪後の派遣法は現代版奴隷制度でしかないからな
なぜか氷河期世代だけに要求される自己責任とか、老害の責任転嫁が露骨過ぎて笑うしかないし
>>539 日本市場の消費者の消費原資は給料だろ
そこを出し渋ってたら市場が縮小するのは必至
>>547 あらあら。知能が低いと言うかなんというか。
>>542 日立ほど人使いが荒くなかったのは事実だしな
>>557 そう。企業が自己責任を果たせるようにしてあげないと。
>>558 日本市場はな。日本企業って見方なら違うけど。
>>522 ボーナス→減った分の給与がほんの少し補填されるだけ
福利厚生→貰えない年金の強制徴発もセットじゃん
それにバブル期に建てたボロいリゾート土地とかだろあほらし
退職金があるけど→雀の涙だろw
それと
>>537ね
何の為に正社員に成りたがるのかマジ分からんわ
ちょいちょい派遣法を持ち出す馬鹿は何がしたいの?
これ労働契約法の話なんだけど
日立は有期雇用だけじゃなく正社員もすぐ肩たたきするイメージ
甘い甘い。会社側は「合法的手段」をいくつも組み合わせて、こういう社員に陰湿な報復をするのよ。
他の従業員への見せしめの意味もある。会社を訴えたりしたらお前らもこういう目に遭うぞってな。
>>540 いや事業縮小に伴う解雇だから、人件費払えませんってことでしょ
そこに違法性はないんじゃねーの
仮に訴えた場合に原告が勝つとすれば、無期転換逃れの首切りだと立証する必要が出てくる
それは難しいんじゃねえかな
人手不足と言う経営者の言うことを確実に実現する自民党は素晴らしいね
>>533 同じスペックなら若いのを優先するのは日本以外なら当たり前。
日本の場合は儒教のせいでいびつになってるけど。
>>1 この一言で何でも解決できる魔法の言葉をやる
「嫌なら辞めろ」
無期への転換届け出させといてクビってのが
意味分からん
>>553 借金した時に申請した会社に居たならそうだろうな
踏み倒す時は電話番号と仕事変えるの基本だろ
>>562 手前の矛盾に気が付かないバカが上から目線でレッテル貼りか?
企業は人の集まり。新卒が稼げる様になるまで支えるのも、働き盛りがジジイになって衰えた分を面倒見るのも、
その企業の働き盛りのノルマ。
そのノルマを果たせない中年なんか中途採用する訳が無い。
お前みたいに企業にぶら下がる事しか考えてない中年は派遣会社にでも行けよ。
そこしか相手にしないから。
>>567 派遣業種を一挙に拡大したのは自民だったし、触られたくないのはわかるよw
特殊な能力や資格と無理
特に大企業は一人歯車なんて小さいから一人くらい居なくなっても分からない。
新卒で入社出来ないと先ず無理じゃね。
っていうか、派遣から普通の社員になれるわけない。
このケースと一緒で、期間内で契約終了。
次の派遣がくるだけ
>>576 だからそれはバイトうんぬん関係ないだろ
>>554 使い物ならないからクビなんだよ
今のご時世人集めるの大変
じゃあ なんで5年を超えて雇われたかというと
大手によくあるがクビリストから漏れるほど目立たない奴がいるんだよ
日立が悪いのか、シナチョンに技術を盗ませた政府が悪いのか…
日立にボロボロにされた人生
とか暴露本を出してほしいな
大企業は安倍の手下経団連だからって
言いたい放題やりたい放題
>>566 企業負担が多いからトータルでは労働者の特なんだけど、確かに中年からスタートするのは余りメリット無いわな。
退職金は積み立てた年数だから特に。ボーナスは部署次第。
後は社会的な信用(特に与信)かな。ローンは一発で通る。
日立は笠戸事業所で外国人技能実習生を大量にクビにして騒ぎになってたな
人材をゴミとしてしか扱ってないんだろうな
こういった人達を救うためには
起業して雇ってあげれば解決するよ
>>554 だからそれは人手が不足するほど人が必要な現業の話。
このような事務職じゃ人手が不足なんてありえないのよ。
そもそも人手がほとんど要らないんだし。
>>184 >>580 ってかバラしてやりゃ良いんだよ
何でコッチだけが約束守らなきゃ成ら無い?
俺なら中国に売るね
確かに利益増収率とかヤバいな。▲23%で営業利益半分か…キツイな。
日立って給料安いし、全部派遣にすりゃいいじゃん
どうせ世界の時価総額上位50に入ってる日本企業はトヨタだけだし
これは日立のチョンボだろ
うっかり期限中の解雇を忘れたのだから我慢して雇え。
>>584 正社員だと仕事変えても足がつくんだよ
正社員からバイトだとしてもな
>>580 内部情報売ったら刑事罰の対象だから割に合わないよ
被害額だけは相当高いから一発でアウト
日本で通用しないヤツが外国に逃げても、すぐ詰むから。
>>596 派遣とかにそんな重要なこと知り得るとでも?
できるとしたら、どんだけ日立ってずさんなの?って話になるけど。
自分は有期雇用で転々と職変える人生選んだわ
数年も働いたら飽きるし
当たり前だろ
使い捨ての労働力が欲しいから有期雇用で雇ってたのに
これじゃ意味ないだろ
嫌なら使い捨てにするには惜しいと思わせるような人材になればよかっただけ、自己責任
家電で残ってる日本のメーカー少ないから応援する気持ちがあったけど
もうさっさと潰れたら良い
買収でもされたほうが良い職場になるんじゃない?
>>593 ほんと、雇ってくれないなら仕方ないじゃん。
自分で商売やればいいだけなのにな〜
解雇を撤回しろって、それで戻ったとしてどの面下げて出勤するんだろう
針のむしろだと思うんだが
>>599 日立は昔から渋いし、コーランと呼ばれる仕様書作って下請企業や外注に強いるから、こんなもんよ。
手堅いけどコンシューマ向けで売れる製品は作れないし、作る気が無い。
現在の日本の姿は、竹中平蔵という人が作ったと言われている。
竹中平蔵とは。
何を当てにして生きているのだろうねぇ
法的にどうであるかでしかないのだから自分だけは交通事故に合わない的な甘い気持ちで人生送ってるわけかね
こうなることは雇われたときから決まっていたようなもんでしょ。取り敢えず働くのか知らんが年齢的なことを考えれば将来困ることは初めからわかっていそうなもんだけど、防災や防犯意識もそうだけど、女性って何も考えず行動して後から困ったと騒ぐ感じ
冷蔵庫買おうかと思ってたけどイメージ悪いからハイアールにするわ。
15年働いて無期雇用を勝ち取れないとかどんだけ必要とされてへんねん。
ベテラン気取りで上やら下から嫌われてたんちゃうん?
結局、事務の仕事は誰でもできるから
正社員である必要がないんだよね
派遣でもできる仕事だし、希望者も多い
ゴネるババァを雇用する意味がない
有期から無期へ転換する権利よりも
有期雇用の際に年齢差別をなくす方向に行ったほうが良いんじゃねえかな
一番の不安って結局そこだろ50代60代になって次見つかるのかっていう
>>599 それな
日本の大企業ってほんと内弁慶だよな
グローバルだとカスみたいなレベルのくせにw
>>601 どうやったら前職のこと知り得るの?無学なわたくしめに教えていただけない?
安定雇用が提供されなければ消費も増えないし子供だって作れないぞ
>>616 また氷河期に自己責任論押し付けてんの?
>>605 お前は世の中を知らないんだろうけど
医療事務で働いてる90%が派遣やバイトだぜ
もちろん他の業種でも今では派遣が殆どで正社員なんて数%だ
お前の行ってる病院で受付してくれたり会計してくれたりしてるやつは
昨日までコンビニのバイトだったやつかもだぞ
カルテもレントゲンも疾患部の写真も見放題
あっ、文句なら派遣作った馬鹿に言ってね
>>1 労働者派遣法を作った
自民党の責任重大や!
無期転換逃れには、相応の罰金を徴収して
クビになった人に補償してあげろ
>>1 日立不買するわ
「5年未満しか働いたことのない、未熟練者」
しかいないなんて、製品に不備があっても気づけないだろ
海外も買ってくれないだろうね
日本オワタわ
>>621 差別をなくすってことは、20代も50代も条件をフラットにするってことだから、今と変わらないよ。
若さもスペックのひとつだからな。
年齢や生年月日を書かせるなってなら、さらに顔採用になるだけだよ。
>「無期転換」は有期雇用で5年を超えて働く労働者に法律で認められた権利で、
これを作ったのは
民主党の成果の一つだよね
自民党じゃ
逆立ちしても無理だったわ
>>619 逆だよ。15年間、派遣労働者やったのなら、死ぬまで派遣労働者として居続けるしかない。
稼ぎを期待出来ない、伸び代の無い40代の中途採用なんか取れる訳が無い。引き抜く訳が無い。
そいつが定年になるまで毎年数百万円、ずっと日立の利益を貪る不良債権よ。
金銭解雇が一般化されたらなんぼでも雇うよ
今だけの瞬間的な人手不足で正社員増やして、数年後に業績傾いたらどうすんだ?
保険使った利益繰り延べすら縛ろうとしてるくせによ
雇用を増やしたいなら社会保障の企業負担減らせよ
>>605 役所や銀行もパートの契約社員だぞ?
もう昔とは時代が違うんだって
これって有期雇用のままだったら失職しなかったのか?
だとすれば無期雇用の申請行為が切られる理由なのか?
>>634 雇い止めを作ったけどな。
継続して雇用したい場合に限るから、じゃあ継続しませんって。誰でも思いつくわな。
>>627 医療事務がそこまで詳しく知り得るかっての。
正社員の前職の調べ方すら説明できないバカのくせに無理すんなって。
>>605 お前の書いてる派遣も居る
ただお前さんが無知すぎて想像も出来ないポジションに就労してる派遣も居るってだけ
>>571 日立が首都圏にどれだけの事業拠点を持ってると思ってんだ?
まあ、決めるのは俺でもお前でもないからね
裁判の結果楽しみにしようや
その前に世論に負けて無期雇用が実現しそうだけど
>>635 つまり最低限の労働力であって生産性はないってことやね。
最低限の労働力なら可能性のある若いのに投資するってことか
>>140 無期にすると不都合あんの?
今のところ契約期間の定めを無期にすれば他の待遇を全く変えなくても問題ないのに
無期=正社員待遇ではないんだからさ
>>635 10年金派遣で5年契約社員な
無期限雇用とは正社員になる制度ではなくて無期限で同じ職場で働ける制度
>>639 だから?ただの事務屋がそこまで知れるかっての。
派遣はこんなにがんばってるアピールはイランから。
黒柳徹子と草野仁と野々村真のギャラは下げられんからな。
>>事業の縮小を解雇の理由に挙げているが
これ正社員だってやばいだろ?
別にさ、使い物にならなかったらクビにするしかないんだけど、どうしてか日本だと
労働者の権利が強いんだよな。使えない奴と一緒に仕事してストレスかかるくらいなら
使える奴と仕事した方がスキル上がると思うが。
>>626 わざわざ期間の決まった仕事選ぶこともあるまい
市場の魚屋で鱗取りでもしてれば定年なく働けるのじゃ?
氷河期でなくても働いてる人いるのだから仕事を選んだ結果でしかないよ
氷河期を言い訳にして集るつもりかね?
>>641 立場が逆じゃない?
継続して働きたい場合に申請できる制度だぞ
>>642 医療事務の俺が言ってんのに何いってんだか
役所の事例を出さなかったのは突っ込まれた時にレスできないからだぜ
因みに法令番号って知ってるか?
東京都の病院ではお前の事を12番って呼んでるぞ
>>643 あんたがそう思ってるだけで、大して重要でもないってことだよ。
それと、ぎゃんぎゃんうるさい不細工女なんて雇用したくねーよ。
大企業だからといった安直な理由で選んだノースキル労働者だたら、他行け。
塩まかれる前に
>>626 当たり前だろ?彼らが望んだことなんだから。
また朝鮮人みたいに歴史改竄するの?
俺たちは小泉政権に反対したとかって。
長期で派遣雇うところなんて見えてる地雷やん
産休代替とか繁忙期にスポット的な感じで派遣雇うなら分かるけど
>>1 >派遣社員として約10年間勤務した後
>5年を超えて有期雇用で働き
こんなに長期に渡って尽くしてきた女を
よくもまあ40で解雇するね、
非情すぎだろ、日立は。クズ企業が。
>>465 まーた反論してくるヤツはオレより底辺病のやつかよw
オレは派遣じゃねーよマヌケ
>>657 お前の住所と名生年月日と保険区分と既往症はどうでも良い情報なのか
へー凄いね
>>621 確かに
でも、年齢差別撤廃は、実質的には難しいよ
欠員を採用するときに採用担当の50代婆二人が話してるの聞いたら、
資格も経験もある50代の人雇うのって怖い、やっぱり若い人がいい、
って言ってたから
>>649 ?
契約派遣の窓口を情報が通過していると教えただけで頑張ってるアピールはなくね?
無期転換って5年間そこで働いてきた者に
もっと働いて欲しいと思う場合、つまり6年目からも使いたいって場合は無期雇用にしなければならないというルールだろ
それで6年目はアンタ要らないよ、代わりに1年目の有期の者を雇うからってだけの話
何の問題もない
有期だから使ってるんであって無期になるなら切る
非常に分かりやすいと思うがな
もっと言うのであれば無期として雇うメリットを企業が感じない程度の人間と判断されたんだよ
俺も5月で5年超になるが、無期転換申請できるのはまた1年後だとよ
先日の更新時の面談でやたらと無期申請しないように誘導してきたし、
酷いことに勝手に有期希望ってことにされてたw
おそらく次の更新前に首だろうなと思った
あーあ仕事探さねーとな
>>465 ところでピンハネ50%もする先進国はいつ教えてくれるの?
下手に色気出さない方が良かったね。こういう権利意識の強い人間を企業は嫌う。
法律に罰則が無いんだろ?
だからこういう舐めたことをされる。
国が舐められてるんだわ。国会議員どもが舐められてるんだわ。
認識あるのかね。
>>662 正社員だって同じだよ。
中国やベトナム、インドへ単身期限なしの転勤とか平気で言われるし、嫌なら自主退社しかない。
>>664 そうやって利権化していくってことだけはわかった
>>675 責任は国に取って貰えば良い
ナマポと言う名の責任を
>>654 市場の魚屋に何十万人も要らないと思うけどな
皆それぞれが選んだ職場で頑張ってるでしょ
労働者の権利くらいはちゃんと守ってあげることはできませんか?
>>645 大卒や高卒の新卒を毎年、枠を作って採る理由が毎年、安定した稼ぎ頭を作る事、素人の新卒やロートルの穴埋めを稼ぎで埋める事。
コイツらは一人前になってから25年間くらい会社を支える稼ぎを期待されてるし、支えてるから今、企業が残ってる。
頭の柔らかい新卒ですら仕事を覚えて会社が望む様な稼ぎになるまで5年間はかかる。それまでは企業の持ち出し。
逆に今まで会社を支えてたパフォーマンスを望めなくなった50代以降の給与も会社の持ち出し。
それが出来ない40代.それが見込めない40代の中途採用なんかカネ食い虫のゴミ。
40代は、まだ稼ぎを会社から期待される世代。だから相当凄くないと中途採用は無理。
>>660 景気の悪化で求人がなくなるのを望んだ人なんかいるの?
>>677 日立って前からこういう会社だぞ
客から見ればいい会社かもしれんが、
絶対に働きたくない会社でもある
ていうかいい加減派遣は辞めとけよ
働く奴がいるからいつまでたっても奴隷商売がのさばる
外国人のやつらも日本語読めるなら安易に日本の派遣で働こうと思わずボイコットしろよ
海外と違って専門的な仕事なんてほとんどないしパートより実質賃金低いんだから
>>644 それを言うならどれだけの従業員を抱えてると思ってんだ?という話にもなるが
うんまあ、君が原告が100パー勝つとか突っかかってくるから意見しただけだが
まあそうだね。もし裁判になれば見物だわ
>>673 存在する派遣会社の数も日本はダントツ
狂った数
ま、派遣労働者も有期雇用契約労働者も
所詮は会社の使い捨ての駒に過ぎないんだなー
それを露骨に今回見せつけやがったな
ほんと日本の企業終わってんなw
もうさ、低所得サラリーマンも含め
不満ある労働者、全員働くの放棄してよ
日本の経済潰してやろうぜww
エリートだけが会社に残っても社会は回らないってのを
教えてやろうぜw
>>674 ほんとそれ。結局甘えなんだよ。
秘書ってただの役員のマネージャーでしかなくて、
役員そのものじゃないからな。
役員になったつもりで偉くなったつもりのアホも多いけど。
ああ、ミュージシャンのマネージャーのごとくな。
>>680 市場には魚屋以外もあるんだよ
市場以外にも働く場所はあるんだよ
子供かね?
自分で選択した結果に因縁つけてるだけのことで労働者の権利とか関係ない話でしょ
そうやって勘違いして生きてるから困ることになるんだよ
取り敢えず周りに迷惑かけない生き方しようね
>>682 派遣ができたからこそこうやって閉経まぎわまで雇ってもらえたんだろ。
派遣がなかったら、秘書なんてできずに、大塚でちんぽしゃぶるのが関の山。
いや、それすらできずにホームレスかもしれんわ。
必要なのはほどほどの感覚だが、それが出来ていれば20世紀の共産主義の悪夢は無い。
>>674 普通は法律を守らない企業を労働者が嫌うものなんだけどなあ
20代から17年使い続けてきてこれはちょっとひどいと思うがなぁ
こんなところで梯子外されたら次探すのも大変だろうに
>>673 とかいってパソナとかに集約されるのもおもしろくないだろw
>>692 5年働いた後の解雇だから日立負け
ちゃんとその前に解雇しておけば良かったのに
役所みたいな責任逃れする会社だから。すぐに日和る。外圧には弱い
日本人経営者に企業経営させちゃいけないなホント
中国人や台湾人に経営してもらったほうがまともに経営されるんじゃないの?
雇ってやれよ バカだろ、こういう現場慣れた人辞めさせるとか 新しいの入れたらまた1からだぞ
>>699 被害者でも法に頼ると「事を荒立てた」って非難される社会だし
>>95 何も文句も言わず首切られてくれる奴ばかりだと企業が調子乗るだけじゃないの?
>>678 利権化?
意味分からんのだが
>605 派遣やバイトは重要な情報なんて知らない
↓ ↓ ↓
>627 いや知ってるから
↓ ↓ ↓
>642 派遣やバイトは重要な情報なんて知らない
↓ ↓ ↓
>656 いやいや知ってるから
↓ ↓ ↓
>657 あんたがそう思ってるだけで、大して重要でもないってことだよ。
↓ ↓ ↓
>664 お前の住所氏名生年月日と保険区分と既往症はどうでも良い情報なのか
↓ ↓ ↓
>678 利権化していくってことだけはわかった
↓ ↓ ↓
・・・何言ってんだこいつ
日立は昔から消防部隊という、左翼対策組織があるくらいからな。こういう社員はきらいだろ。へたすると、ガスライティングくらい平気でしてきて、人格ぶっ壊されるからな。はやめに縁切っておいた方がみのためだよ。
首になったってことは会社にとって必要な人材じゃなかったと言うこと
「今まで何してたんだ?」
>>655 派遣労働者から無期雇用の申請(申し出)したら雇い止めするに決まってるだろ。
逆に派遣先が、その派遣労働者を継続して使いたいケースなんか殆ど無いから申し出る訳が無い。
民主党がバカの声を採用して暴走した結果。
「派遣労働者のオレが居なけりゃ明日から、この現場は回らない」ってな。現実は明日から雇い止め。
企業は派遣労働者からの申し出を断ってはいけないだけで、無条件に無期雇用しなければならないとは書いてない。
繰り返すけど、だから雇い止めが発生した。当たり前よ。
>>699 ブラック業界や零細企業の場合はな。
日立だと黙っても来るけど。
>>706 土人国家だよなあ
法律は作るけど守らない国
>>695 アホか
人生で自分の希望が通ることなんて稀だわ
それでも腐らないで真っ当に歩んできた人に言う言葉ちゃうぞ
やりたいことしかやらない人間には分からんことかもしれんが
>>191 これから判例が出てくるんだろうけど、単に無期転換を回避する為だけの理由で「契約更新は通算4年まで」とかはアウトになるかもね
やるなら契約更新を制限しなければならないもっともらしい理由がないとダメかもしれない
今の40〜30代の氷河期世代なんとかしないと
こいつらが60歳になる頃には派遣の雇い辞めで
大量の生活保護や犯罪者を産むぞ
その頃には団塊が80後半だろ?
医療費もマックスになるし、どうすんだ?
子育て手当てとかしてる暇ねーぞ
日立も昔はまともな会社だったんだがなぁ…
今や町工場レベルだね
そういう国柄だから仕方ない
奴隷の事なぞ考えないよ
NTTドコモ DoCoMo セクハラした変態を庇い被害女性を契約解除 ・
http://2chb.net/r/asia/1546876011/ この人は言葉でセクハラ
胸さわるなど痴漢されて
挙句にクビ
>>670 わかりやすいも何も法律違反なんですけど
なんで労働関係の法律には異常にゆるいんだ
サヨク政権は言うまでもないが、これが自民党の政策だ。
日本のために働く政党はないのか?
>>674 日本人なら権利の濫用を嫌う
当然のこと
>>720 そりゃ「株主視点」「ユーザー視点」「従業員視点」「出入り業者視点」とでそれぞれ違うのは当たり前。
一般にユーザーホワイトな会社は従業員ブラックなのがほとんどだし。
>>663 バカが取り繕っても無駄なんだよ。
お前は、労働者の雇用に掛かる企業の法定負担や各税金を調べて、それを全て足してみろ。
正社員なら給与明細に全て書いてあるから、簡単に割り出せるだろ?
正社員なんだろ?これは正社員の常識だから簡単だよな?
さっさと書き込めよ。
>>697 じゃあこれからの若者は正社員の枠が更に絞られるからみんなチンポしゃぶって生きていくのかね
制度のせいでそうなっているのに労働者側を責める理由が分からない
>>691 企業から仕事とれなかったら派遣社員に金払う必要ないし
儲かるんだろうな
>>673 それはお前が最低賃金レベルだからだよ。
比率で語るのは無知の証。
>>732 だからさっさと50%ピンハネする先進国教えて?
もしかして無いの?w
やっぱり異常なのは日本だけ?w
>>715 本来は労働者の地位保護の法の趣旨からするとアウトだからね
>>733 求められる能力がないならちんぽしゃぶりするしかないのは当然
ちんぽしゃぶりだって立派な仕事だし
日立さんは無期雇用を拒むつもりはないって言ってんじゃん
事業縮小の為の解雇だよ
仕方ねぇ諦めろ
>>745 能力があっても求人が期限付きばかりだからどうすんの
>>689 派遣会社が面倒見ないと雇ってくれないレベルだから仕方ないだろ。
派遣会社の営業が派遣先を回って新規の仕事を取れるのに、個人が求人の対象にならないのは、
個人レベルは最初から相手にしてないって事。直接雇用は派遣先の負担が増えるだけだから。
>>742 その辺を勘違いしてる企業数もあると思われる
>>733 採用人数が限られてるからどうにもならんよ
全員正社員なんて日本が世界一の金持ち国家だったから出来ただけで
どーせ使えないババアなんだろ
有用な人材なら会社側からオファー来るだろ
>>716 派遣10年やったあとに契約社員に切り替わったあとに5年たって去年の6月に申請後
今年の4月に無期雇用になる寸前で切られたて話。
なんか勝手に正社員vs派遣ってことにしてヒートアップしてる奴がいるけど、
日立にとっての「必要な人材」って、旧帝院卒のポスドク以上のマネージャーで、
特許数十個持ってる早慶大卒研究員程度じゃ簡単に2、3県離れた子会社出向→転籍扱いだ
事務方は大体がそれの嫁。
会社に必要な人材になることも難しいし、既婚女なら自由に動けない。
どちらもただの奴隷であって、いがみ合いなどない
>>97 既に裁判官に袖の下渡してるんじゃね?
その為の内部留保だろ
>>742 無期って言うだけで待遇は別にしてもよい
その別の内容で、郵便局なんかが裁判されてる
>>750 能力あるなら自分で稼いだらいい
自営とかで
>>750 更新されないということは必要ないって事だよ
自分の能力アップに励めよ
>>2 こいつデマサポか?
安倍の世だなー
世も松
>>750 能力っていうか需要に対する能力な。
需要のない努力をしても努力してないのと同じな。
今さらかまどでご飯がたけますと言われても困るのと同じ。
>>754 なのに派遣は自己責任だと訳の分からんバッシングはどこからでてくるんだろ?
こっちは既に閉鎖された事業所だけど、「日立製作所マイクロデバイス事業部」で検索すると、過去にも同じような事をやってたみたいだな
現場では正社員にして残して欲しいと思う有用な人材だったんだろうな
数字しか見てない馬鹿がクビ切っちゃった
>>736 契約社員なら就業規則に則っていれば有期雇用でも問題無いし揉める理由が無い。年俸制やインセンティブ契約の従業員も居るから。
契約社員でも従業員である以上、ボーナス他の福利厚生や退職金の対象。条件に依るから高低はあるけどね。
>>765 必要ない人間を18年間も雇ってたの?
何のために?
>>747 通勤圏内で新しく派遣とかパート採用をしてなければな
この人は通勤圏内なら転勤も残業もオッケーしてるわけだし
>>773 だれもそんな話してないから
日立の違法行為について話してるんだよ
ジャップランドの日常的光景になってしまったな。これじゃ日本の発展は望めない。
これに怒ってるのは何で怒ってるのかが分からん。
この40代の派遣のおばちゃんが有能で是非とも日立が欲しい人材ならクビにはしなかったろうわけで
クビになったというのは役に立たないおばちゃんだったんだろ。
そんだけの話じゃないの、これ?
>>769 俺は自己責任だとは思ってないけど
衰退していってる国なんだからどうにもならんとは思ってるよ
俺は自営だよ
自営はホントにいいよ!おすすめだよ!
一人で、まぁ忙しいけど年所得1600万くらい
>>764 それは一般的な事務の仕事でできることなのか?
15年同じ事をしてきてこれからも続けることは認められないのですか?
つーかよく見たら
横浜研究所(横浜市)で研究員の報告書をチェックしたり、事業部に内容を伝えたりする業務をしてきた
こんなゴミみたいな仕事今まで続けられただけでも有難いと思えよw
誰でも出来んじゃねえか
>>780 せめて
>>1くらよめよ
18年も雇っていて「無能だった」なんて言い訳は通らない
>>738 派遣会社はハネて無い。必要経費を上乗せしてるだけだから、お前の理屈は存在しない。
お前が派遣先に聞けば分かる話。
労働契約法の5年ルールは派遣の3年ルールと違って会社側に拒否権ないんですよね
本来なら無期転換を申請されたら会社側は拒否できない
所詮、株価を釣り上げ為に税金で返済する国債の金をバラ撒いただけの景気
>>780 解雇には相当しないんじゃない?
裁判で負けるだろ
>>768 需要に対する能力ならまさしくこの件に当てはまるんじゃないの?
15年もやってんだからさ
新しく雇うよりコスパいいだろ
>>789 屁理屈はいいから教えてくれよ
やっぱ無いんでしょ?
あといつまでオレを派遣設定してるの?
そうじゃないと悔しくて精神の平穏保てない感じ?
>>780 役に立たない奴18年も雇い続けたバカ企業なのか
>>788 いや、それ代わりがいくらでもいる能力と言うことだろ?
長く努めたから有能というならジジババたちが働かなくても高給取ってても文句言わないわけか?
日立ブランドにぶら下がり、一番いい時期の15年をささげた挙句にポイ。
そもそも日立には必要ないと10年でわからなかったのか。そこが知りたい。
正職で雇ってもらえる企業探す努力もしなかったんだろ?仕方ない。みんな必死で
やってきた15年だから、この派遣だけが大変だったわけでもないしな
>>784 あなたの言う 能力あると自分の認識が違うかもしれないね
何じゃあダメじゃん日立!
系列で働いてた頃は土曜日祝日代休なるしGWもデフォで休み繋がるし好きだったんだが
>>788 女って18年も経つと
無能どころか有害に成っていくが
>>799 だったらとっくの昔にクビにしてないとおかしい
理屈が全く通らない
日立不買だと思ったら
最初から日立の家電なんて使ってなかったわ
>>775 それを無期限に変える申請をしただけで解雇になったんだけど
社内の事熟知した使えるオバちゃん辞めさせて
右も左も解んない新人さん投入されたら現場はたまらんわ、誰が仕事教えるんだよ
>>798 と言うことは日立は社会規範を守らない悪徳企業という事になる。
>>805 どんな底辺企業に勤めてるんだよ
人間育てるのって金も時間もかかるんだぞ
>>256 安倍チョンの支持母体の経団連は奴隷がほしいだけだから仕方ない
>>799 働かない高級取りがどう18年勤めるんだろ
天下りには適用されんぞ?w
そもそも5年未満でも相当な理由がないと解雇は認められないんだがな
>>547 なんで中年だと伸びしろがなくて
若いと伸びしろがあんの?
結局その若いのも中年になれば捨てるんだろうに。
>>805 女は〜とか言っているとバカ丸出しに見えるぞ
>>85 そのおじさん達は、おじさんになるまでおじさん達の稼ぎで日立を支えて来た訳で、
今のポジションに居るのは当然の権利。働き盛りの時に、彼らの稼ぎで日立を支えてきた結果に対する椅子。
その成果が無い人が日立に入れる筈が無い。
安倍はアウトソースを推進してデフレ圧力かけるからな
5年で契約満了にしておかないとダメだったのよ
日立クラスで業務縮小は簡単に認められないでしょ
勤務場所で正社員の配置転換とかあればそうだけど
>>811 若いねぇちゃんに仕事教えたがる奴は沢山居るから安心して
うちもババア率高いから早く一新してほしいわ
>>806 それは流石に説得力がない。
それが正しいというなら素直におばちゃんが路頭に迷うからいきなりクビは勘弁してあげて、と
情に訴える方がしっくりくる。
というか5年も育てた駒をあっさり切り捨ててダメージないんか
>>818 解雇はできるだろ
裁判で負けるだけで
企業は金払って終わりだろ
>>804 18年たってやっと無能な事に気づいたのか
そっちの方が余程無能だろ
>>1 日本はもう先進国から脱退しろやwww
【悪夢のアホノミクス売国奴安倍自民党】
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス
>>830 ダメージがあっても雇いたくないという企業の強い意思を感じるね
>>776 仕事があってその業務に就く人員を必要としてる というのと
その仕事をこなすにはその人でなければならない、その人が必要というのは違うだろ
単に前者の理由で雇ってただけだ
なので他の者に代えても構わないってだけの話
人は石垣、人は城
そんな時代は昭和と共に終わりました
今は、人は使い捨ての時代
ブラック企業は潰れろ
まあ若いやつ採用したほうがいいという理屈はわかるがな
>>826 セクハラじじいもそうだが、よく職場で異性関係求めるよなぁ。面倒くさいだけなのに。
まあリアルでよっぽど女がいないんだろうけどw
>>796 日本の全ての派遣会社が派遣労働者の時給比で50%の手間代乗せてる訳じゃないし、わざわざ欧米の手間代の比率を調べる必要もない。
それよりお前は自分の給料明細から、企業負担の総額を出せよ。正社員なんだろ?
>>833 無機雇用にしろなんて言われるほどの仕事じゃないんだよ
分からないやつだな
>>826 会社はお前のキャバクラじゃないのよ
キャバクラだとしたら会社に金置いてってもらわんと
>>175 何故「安い人材」を企業は求めるのだろうか?
>>830 無期雇用にしたら大損失だろ
いくらかかると思ってんだ
これだけ使っておいて捨てるって…
現場サイドでは必要な人材だったんじゃないの…
上が勝手に決めただけでさ
似たような事あって大混乱した経験があるけども
>>842 異性関係求めて無いよ
ババア観てると吐気がするだけだよ
きれいな空気吸いたいだけ
>>810 日立が準備した申請書に勤務地の変更や残業を受け入れると記入して提出したのが去年の6月
それから10ヶ月働かせて土壇場で切った
私も
事業の縮小を解雇の理由で、無期転換逃れでの解雇された
四年前ぐらいに
>>839 他の者に変えても構わないなら18年も雇わんわな
自己矛盾しててワラタ
5年もいたらやばいことも色々知っているだろ告発してやれ
そんなに有能なら日立以外でもやっていけるから問題ないだろ
>>844 そうだとすると、どういう労務管理していたんだよ、ってことになるな…
>>850 病気ね、山奥の男しかいない病院に閉じこもってて
労災当てるなよ
>>810 わざわざ無期雇用にする必要無いし、無期雇用である事が違法と言われたら、そりゃあ日立は契約終了するだろ。
藪蛇としか言いようがない。
>>847 企業「何故「安い製品」を消費者は求めるのだろうか?
>>199 実態は新卒で入った切れない15年目の社員の方が派遣よりも無能なんだよね
英語はできないエクセルで関数どころか表計算すらまともに出来ない
正社員には資料作成を頼めない事務員がごろごろいる
少し若いやつは育休あけて少し出てきたと思ったらまた育休でやすんでばかり
本当に切りたいのはそういう連中なんだけど奴らは絶対にやめないからな
>>175 労働者=消費者っていうのが理解できない国は、滅ぶしかないな
これからも自民党に投票して、日本人を絶滅してもらおう
>>179 で、2-3年経ったら辞めるのが若いネーチャン
>>845 そういう制度があるんだから利用するのは至極当然だろ
女が悪いのか?
>>850 歳は平等にとるから、年齢でディスるといずれブーメランなのにアホやなぁw
有能無能とかは、一切関係なく、
有期契約で5年以上雇用してるのに、無期雇用への転換を拒否して解雇した。
日立が法律無視して勝手なことやってるから訴えられた。
>>856 お前みたいなのがいなけりゃさぞかし気分良く働ける人が大勢いるわね
それともお前さんは会社の全おばちゃん社員よりかけがえない人材かい?
>>865 マジそれ。頭の悪い経営者はそれを理解出来ない。
>>862 そういうことをさせないための法律なんだけど
これは泣き寝入り期待したんだろうけど裁判になったら日立負けるよ
無能の話と遵法の話は別なんだよ
無能だから違法行為をしていいって話ではないんだよ
いかにも日本人的な本音と建前の使い分けに笑えて来るわ。やっぱ、竹中平蔵みたいな学者はキレイな情報しか見ないんだろうな。自ら実態調査を行ってた前川を見習ったらどうだ?www
>>867 別に利用すればいいと思うよ
でも事業の縮小って言われたらしょうがないだろw
他で使える能力は無いと判断されたんだよ
>>788 それは何とも言えない。
こういう大きなグループ会社だと使えなくても事業所の上と癒着しててデカイ顔してのうのうと生き残ってるケースなんてよくある。
なので、こういう無期雇用希望した際とかに審査のために本社が仕事っぷりとか洗うとロクでもない人材であるこが発覚するなんて当たり前にある
君ニートでしらんのだろうけど長年働いてる人間って結構やっかいなのよ。
その人物が使えないどころかどっちかって言うと居なくなって欲しいって思ってる数が多い奴でもその人物と同期で出世して権限持ってる奴と仲良いから誰も文句言えないとか普通にある
この人がどうなのかは分らんけど、長く働けてるからってのはまーったく理由にならん。
竹中平蔵と小泉純一郎が悪い。
あいつらは何故のーのーと生き長らえていられるのか不思議だわ。
事業の縮小でクビにされたって裁判起こしても
日立は数百万金払って終わりだろ
それだったら金銭解雇の法律整えろよと
>>866 そして「これだから女は」とか「会社は男漁りの場じゃねーぞ」とか言うおっさん
小泉と竹中の派遣法は日本を殺し続けている
従業員だけではなく経営者にも然り
さらに企業をも殺している
派遣法で従業員を二極分化する この時点で同床異夢が二者存在する
経営陣の意図する有形無形の製品の質への思いが此の二者と同じで在る筈は無い
思いの乖離は従業員が日本人であるという点が救いになっている
仕事に対する日本人の矜持がそれだ
しかし今後移民の増加でそれは消える残るのは時間を給与へ換算するという行為だけ
日本人の矜持という先人の遺産で辛うじて残る日本製品品質が消えるのも時間も問題となった
派遣法の目的は企業の人件費削減による株式配当金の増加だが
副作用は従業員の企業への思い 順法精神の欠落などがあり
企業の製品の質は確実に低下し売り上げも落ちる
派遣法で目先の利益を追うも両刃の刃ということを失念しては企業も死ぬ
>>856 お前もいずれ言われるんだぜ?w
お前みたいな馬鹿女に「ジジイ相手じゃやる気でねーわー」ってw
>>777 日立さんの判断も変わることもあるしな
事業縮小だ解雇だ→やっぱ人ほしいな別の子採用
まぁ否定はできない
>>872 いやー、意味不明なこだわり持ってたりと実際有害なんだわ
「ここは赤で書いて!!」(コピーしたら白黒じゃねぇかクソババア)
って事例かいくつも有る上にババアなんだよ
綺麗じゃなくても良いから若いねぇちゃんに一新して欲しいわ
あっ、デブはかんべんな
>>891 労働契約法の5年ルールは派遣の3年ルールと違って申請されたら会社側に拒否権ないのだから違法行為
本当に有能な人材なら5年も待たずに正社員にすると思うし
そこまで待たされる前に資格を得るなりして別の仕事に行けばよかったのに
1年経つごとに自分の価値は下がるんだよ
細かい事情 (実は相当問題のある女だったとか) を知らないから >1を読んで判断するしかないけど日立は酷いな
不買運動レベルだわ 労働者を守ってくれそうな政党が共産党しか見当たらないのが悲劇やね
憧れの1億総中流時代は社会党が機能してたってことかな?
日立ってなにで稼いでいるんだ?
国が税金使ってお膳立てした忖度事業だらけじゃないか?
>>884 制度利用しようとする奴みんな適当な理由つけて雇い止めするのを許したら
制度が完全に形骸化するでしょ
>>900 なんでこれが通ると思ったんだろう。低能過ぎだわほんと。
これは制度の問題だよな
契約社員っていうのはいざという時に切れるから契約社員なんであって
無期限にしたら契約社員という制度自体が崩壊してる
例えば、工場なんかだと正社員は一つの工程を2〜3年置きに配置換えされて
最終的にいずれかの工程の管理職になるみたいなキャリア形成をしたりする
ある工程で何年も働いたから正社員にして下さいっていう労働者側の論理では
企業の論理と仕事の実態として噛み合わないことも出てくる
>>897 それで良いよ
ナマポ貰って大人しく孤独死するから
先進国最低の賃金 日本
公務員やマスゴミだけ例外的に先進国最高!
賃金最低なのに売国奴安倍晋三支持するアホwww
>>77 ネトウヨのねつ造を信じてる残念なやつ発見
>>854 新しいのに仕事を教えるよりは
続けて同じの使ってたほうが少々手間が省けるってだけの理由だろ
しかししょせん替えが効く誰でもその気になりゃ覚えられる仕事であり
そのために正社員を雇うほどのことはないってことには変わらんわけで
そんなのが正社員にしろとか過大な権利を主張し出した厄介者になったら、そろそろ交換して新しいのにするかってことになるわ
>>903 インスパイアーザネクストしてるんだぞw
別に個人攻撃で解雇したわけでもなく、事業の整理縮小で人員減らすタイミングに重なっただけだろ?
甘えずに自分で仕事探せよ。天下の日立様でのキャリアを自慢すればいくらでも見つかるだろw
少なくとも俺の日立びいきはなくなった
消費者も考えた方がいい
今まで安直な愛国購買運動で舐められてる
ただでさえ重電メーカーとしてお国からちゅーちゅー受注とってる甘ちゃんなくせに
潰れろ
国が勝手に決めた制度だから会社としては認めてませんってことだよな
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 42.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
>>906 泣寝入りすると思ってたぐらいしか思い浮かばない
>>870 >有期契約で5年以上雇用してるのに、無期雇用への転換を拒否して解雇した。
正しくない、正確に言うと
法律改正する前から5年以上働いていた契約社員が
無期転換対象に該当しそうになった為、契約更新を断られた
>>826 公私混同する会社は潰れるよ。キャバクラと
勘違いしないように!若い女も父親ほどの年のおっさんに仕事教わりたくない
いるだけでセクハラなおっさんほんと多くて 困る
>>841 この40代の代わりに20代入れたとしてその20代も10年派遣で5年契約で無期申請したら解雇されるんだろ?
貧乏人が増えるだけでどうしようもねぇ国だな
たぶん、国プロ経費で雇われてる秘書とかそういうの。雇ってる経費か研究者が止まるときに、辞めてもらわないと困るやつ。
これ雇い止めじゃなくて2018年4月時点で5年経過してるから。
>>905 悔しくて納得できないから裁判でもすんだろ
膨大な手間と時間使って
応援してあげなよw
俺ならアホらしいから次探すけど
日立も墜ちたものだな
人を大事にしない企業は野垂れ死ぬ運命
>>912 反論になってないんだけど
ループしてるやん
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 42.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
コレの問題は制度の問題なんでそ?
何で無能有能とか関係ない話ししてんの?
誰が騙して誰が騙されたと感じてるの?
制度に少なからず問題があると感じてる人が多いから騒がれてるんじゃないの?
無期雇用の申請は受けるがそっから雇う雇わないは会社が決めるだろ
なんで国が強制的に正社員しろって言えるんや
>>2 5年超える前なら合法だけど、こえてたらどう考えても違法だろ
一部上場企業で派遣社員で働いてた俺も
会社から正社員にならないかと言われて断ったら
ぶち切られて即刻派遣をクビにされた。訴えた方がいい?
>>880 法律に則った正当な権利なのだが
どのあたりがおかしいの?
>>932 そういう法律だから。
法律>企業の意思
正直外国のスト権ある国で作られた海外メーカー製品の方がSRI/CSR的に許されるわ
こんなクソ国内メーカーということで搾取されても誤魔化されて作られた製品を買うより(しかもどうせ国内製でもないし国内でさえ奴隷研修生働かせてる)
他にも解雇されてる人が一定数いないと納得はされないだろうな
>>925 明らかに雇止めだけど、企業としては雇止めじゃないって理屈をつける為の方便でしょ
どちらにせよ、制度に無理があるがあると思うわ
>>819 新しい事を覚えて転用する脳味噌は若い人にしかないし、下積みの後にある上積みも若い人にしかない。
若い人が5年で素人から脱却できるとしたら、中年は10年以上かかる。
モノになってから若い人は25年〜30年くらい、その人の稼ぎが会社を支える。これは観念論じゃなくて現実。
例えば45歳のオッさんが会社の利益にぶら下がって食い潰して10年で脱素人したとする。
55歳のオッさんが、バリバリの30代と同じ仕事、同じ成果を出せるか?絶対に無理だ。
今まで一線級でやってた人が55歳になった時に出来ない事を、こないだまで素人だった同い年の中年男に出来る道理が無い。
しかも定年まで5年間しかない。65歳定年でも10年間。
2000万円〜3000万円投資して、たった5年10年で幾ら回収出来る?
それもバリバリなら兎も角、ポンコツよ。そんなもん大赤字よ。だから雇わない。
一部の拗らせた老害管理職が「正社員絶対駄目!無期も同じだろ!」ってなってるパターンな気がする
うちにもいるわ「正社員は特別な存在なんだ」ってなんか拗らせてる40代後半のおっさん管理職
もしこの解雇に問題がないという結論が出たら改正労働契約法なんて全く無用の長物じゃん
どーなんだろコレ
>>922 人は他人に起きたことが自分にも起こりうると考えられないんだよな
年齢性別立場が違うやつの話だから自分はセーフだと考える
いざ自分の話になって驚いても誰も助けてくれない
>>921 うち国立病院なんで潰れませんから
ってかね、個人情報の取扱とか若いねぇちゃんの方がクソババアよりまともだぜ
カルテの入ってるスタンドアローンPCに携帯のUSB刺して充電してるの観た時は流石に匿名で張り紙したわ
マジで有害
35超えた女の人は何出来たとしても社会で極端に需要落ちていくのを理解すべき
かわいそうだとは思うが
>>944 不当解雇で裁判勝てるよ
数百万の賠償金貰って終わりや
正社員にはなれない
>>927 めっちゃ大事にするぞ、日立は。
精神病んだ社員が多発する設計部署でも長期休み多発でもクビにしてない
>>910 文句ばかり言ってないで
公務員になれば?
事業を縮小するから解雇
お手軽に回避だね
派遣や非正規を正規雇用なんて
絶対にしたくない企業の強い意思を感じられるね
>>926 あんたみたいな人ばかりだと企業も助かるわな
別に無期だから正社員と同じ待遇とは法的義務はないんだけどな
試用期間とか教育機関くらいは数ヶ月あってもいい
でも原則として、正社員と非正規の差別は無くすべき
全員非正規扱いにするのがいいよ
日立「BBAはいらない」
ネット民「BBAならしょうがないw」
立憲民主党政権なら派遣制度を禁止にしてくれると思う
>>920 こうなるのは当然なんだよな
何の意味もない法律
正社員を雇うほどのことじゃないから有期契約者を充ててるわけで
逆にこんな厄介な法律が無かったらあと3、4回くらいは更新してもらえたかもしれないのに
かえって労働者にとっても不利になってる、廃止すべきだな
試用期間とか教育機関くらいは数ヶ月あってもいい
でも原則として、正社員と非正規の差別は無くすべき
全員非正規扱いにするのがいいよ
正社員制度は廃止するべき
変な法律や規則を作らなくても、
・企業は好きな時に社員をクビにできる
・社員はいつでも会社を辞めて転職することができる
これが両方満たされていれば平等な社会だと思うけどな。
今は人手不足と言われてるんだから普通程度の能力があれば容易に転職できるはずと思うし、
そうでなかったとしても、能力がない人が失職するというのは当たり前の事。
こういうのを無理矢理継続雇用させれば、その分、新しい人が就職する機会を奪うだけで
世の中の雇用の合計量が増えるわけじゃないんだから、マクロでみたら意味がない。
派遣切りとか契約切りしたら10年新規雇用出来なくしろよ
>>53 抽象的物言いをせず、具体的に示しましょうね。
>>947 いきなり結婚しました辞めます!
なんど苦しめられたか…
>>961 BBAを無期限で雇うのは常識的に考えて無理w
スキルのない無能の40代は職歴なし40ニートと同じだからな
契約更新を繰り返して歳をとったんじゃないの?
生まれた時からババアだったの?
>>949 日立の設計は高度であるのもあるが縛りが多くて無駄に大変だからな。
東芝はアタマ悪いしな。
これどの企業もやってるわ
3年経つと一回辞めさせるんだよ
そして1ヶ月後にまた雇用する一部上場企業の常套手段やぞ
多分この人は計5年働いてるだろってことなんだろうな
>>960 全員非正規扱いにするのがいいよ
正社員制度は廃止するべき
>
これはどうかな?
セーフティネットなどを敷くとかの他のことをやらないで、
正社員制度を廃止すると、日本の労働者全体の賃金などが低下すると思うな。
>>965 正社員貴族はいらないよ
別に非正規をなくして全員正社員化でもいいんだぞ?
でもそれでも嫌なんだろ、特権が無くなるからw
正社員制度は非正規を搾取することで成り立つ特権制度だから全員には適用できないもんなあ
だったら全員非正規にして正社員への搾取分を無くして、平等にした方がいい
日立の業績が良ければ無期になってたのに
時代が悪い
>>963 そだなw
正社員よちもはるかに有能な派遣の子をガンとして正社員雇用しなかった。
本当に有能だったのに。
現場からも「なんであいつ雇わねーの?」ってさ。
法律の穴をくぐればセーフなんて
許されるわけないだろ
大問題だ
>>975 5年なる前に契約満了で辞めて貰えば合法
こんなクソ法律を庇ってるやつって
日本企業の競争力を落したいんだろうな
>>646 不都合無いと思えるのに企業は辞めさせる流れにするし
そうなるだろうと予測もされてたからさ
派遣や有期雇用者だって皆が皆期間が過ぎたからって
無期扱いしてほしい訳じゃないし
作業内容にもよるけど、あてがう仕事がないってのはもうパワハラの域よねw
管理職はどうせボンボンのコネ
それを体育会ノリでマウンティング社内政治
>>975 じゃあ生活保護費が嵩むね
税金がまたあがるね
5年金事務所未満の低賃金で社会を回すってそういうこと
>>975 BBA率高いと職場の空気が悪くなるもんな
汚物を見るような目の若い子が持ってきた稟議にハンコ押したい
>朝日新聞の取材に対し、「個別の従業員に関するコメントは差し控えたい」としている。
自社の従業員だから調査してコメントすべきでは。
取材対応能力の低さがイコール日立クオリティとみなされるで。まぁ知らんけど。
えっと、日立は雇用の安定を理由として無期雇用契約とする努力をしたが、事業縮小などによる状況の変化により解雇としただけだよな?
しかも、ちゃんと1ヶ月前に事前通告もしてる
日立が配置転換など可能な限り雇用確保の努力をした上でなら、仮にこれが正規雇用であれ合法だろ
ほんとに代わりがきくなら5年経つ前に延長しないだけだよな
直前まで辞めさせられなかったのは明らかにひつようだったか、それでなければ日立がアホ
-curl
lud20241227012449caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553667355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【無期転換逃れ】女性(40代)「5年を超えて有期雇用で働いたので無期雇用にしてください」日立「クビで」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【無期転換逃れ】女性(40代)「5年を超えて有期雇用で働いたので無期雇用にしてください」日立「クビで」★2
・【無期転換権】私立高校で204人の有期雇用教員が雇止め
・【企業】パナソニック工場に「地域限定社員」 2年半の有期雇用→無期雇用に切り替 人手の確保図る
・【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず
・大澤昇平特定短時間勤務有期雇用教職員に関する東大見解発せらる
・【ザル法】自動車大手の無期雇用回避ルール、厚労省「問題なし」
・【京大iPS研論文不正】チェック形骸化、有期雇用で成果焦りか
・【雇用】ファミレスのジョイフル、パートら1万7千人無期雇用へ
・【社会】自動車大手メーカー、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに★2
・【教育】慶應大学と中央大学、非常勤講師の労働契約で違法行為…5年での無期雇用転換を拒否
・【オリエンタルランド】アルバイトの約2割を2022年度までに無期雇用の正社員にすると発表
・理研「無期雇用に転換はさせない。雇い止めするから半年経ったら戻ってきて」 365人が雇い止め
・【パソナ】無期雇用転換の派遣社員に交通費支給します→同時に時給60円減額します→交通費を選んだのは半数未満
・【5ちゃんねる生議論】厚労省に捨てられた「非正規雇用」表現!次の流行語はなんだ!?厚労省推しの第一候補は「有期雇用」
・【自称最年少准教授】東京大学「特定短時間勤務有期雇用教職員による不適切な発言を遺憾に思い、皆様に深くお詫びします」
・【改正労働法の抜け道】理研で365人が雇い止め 理研「無期雇用はしません。6ヶ月たったら戻ってきてほしい」
・丸井三越 契約社員の無期雇用可 5年に満たずとも・札幌
・非正規雇用を5年間続けると無期雇用になるルール 「知らない」9割弱
・【雇用】女性が8割を占める「非正規公務員」、無期雇用と給与や休暇制度の改善が課題 はむねっと [haru★]
・【雇用】「雇い止め」 各地で大学と教職員が対立 労働審判、労基署への告発相次ぐ 4月から無期転換ルール適用で
・【10連休】政府「通販は控えて!」「時給や日給で働く労働者には臨時の手当てを雇用主はだして」★3【既に迷走】
・【社会】生活保護、長期雇用に助成…受給者減狙う [無断転載禁止]
・お前ら障害者雇用で働いてるって聞いたけど本当なのか?
・【芸能】嵐・二宮和也、結婚のタイミングは「20年超えて一段落ついたため」一問一答
・【正所員にしていただきたく→拝承しません】日立、「違法性ない」…無期転換求めた女性の解雇撤回せず
・厚労省「血税をキチガイに使いたくないから民間は精神障害者をもっと雇用しろ」←うつ病に追い込むようなブラック企業を財源にしろよ
・結婚してまで正社員で働く女が憎い非正規雇用喪女
・【雇用】フルタイムで働いても非正規では大半がワーキングプアなのが日本の現実
・年収1200万で働かない正社員50代が大量にいるトヨタ もう終身雇用難しい 日本型雇用の限界
・【アイドル】脚の疲労骨折で「Bis」のトギ―が無期限活動休止「前向きな活動休止なので、そんなに心配しないで」 [爆笑ゴリラ★]
・【大津事故】軽(直進)を運転していた女性(62)「車が(車線に)入って来たので、あわててハンドルを左に切った」→釈放 ★7
・【兵庫】住宅に忍び込み寝ていた男性(39)にわいせつな行為、寝ていた男性(20)にしようとした疑い 弁護士の男(33)逮捕 ★3
・【速報】維新・足立「籠池・森友問題の事実は全部わかっているんです」「僕も(公務員時代)書類をできる限り残さないようにしてた」 ★3
・【東京】娘の別れ話でトラブルに…車のドアにしがみついた女性(69)を13メートル引きずったまま運転 殺人未遂の疑いで無職の男(37)逮捕
・◆再雇用で働いている人【part3】
・障害者雇用で働いているが、質問はあるか。
・【社会】少女を生き埋めにして殺害、男の無期懲役確定へ 最高裁
・金融庁が地方の深刻な人手不足に一策 地方で働く場合、雇用した企業に給付金
・トヨタ社長「正社員の終身雇用は無理。派遣社員ならいっぱい雇いたい」
・【天才】小泉進次郎環境大臣「ふむ、正社員を大幅に削れば雇用が促進されるのではないか?」
・お前ら安部さんを馬鹿にしてるけど日本の為に尽力してきたんだぞ? 株価も雇用も上がって何が不満なんだよ...
・「これで俺も億り人や!」 ビットコイン長者の女性を殺害、生き埋めにして仮想通貨奪った少年に無期判決
・【韓国】安倍政権を批判する集会の真横で、文在寅大統領を批判する集会 ネット「反日と用日、どちらにしても我が国の敵
・ネトウヨ代表KAZUYA「最低賃金を1300円?最賃を上げた結果韓国は企業が雇用に消極的になり失業者も増えている。日本を破滅させたいのか」
・女の子に睡眠薬を飲ませ眠っている間に切断し殺し他の人も住むシェアハウス内に半年以上保存していた森島輝実(31)、無期懲役に
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★3 [お断り★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★5 [お断り★]
・【ネット】70歳まで雇用にネット大反発 「年金を支給したくないことの言い訳にしか聞こえない」「60過ぎたら週休3日にしたい」
・【大阪】女性(70代)が刃物で刺され、死亡 男(76)は逃走後に出頭、逮捕へ 女性は容疑者の妻か
・「お母さんがわるい!」日頃から母親の言動にストレスを抱えていた無職 青谷良樹(28)容疑者 殺人で逮捕
・【川崎事件の影響】父親(71)「お前も引きこもってないで働けよ」 引きこもり歴25年の男性(39)「レッテル貼り怖い」
・女性店員(60代)と女性店員(60代)がいるコンビニに強盗 カラーボールぶつけたので、オレンジ色の染みがついたズボンの男に注意・唐津
・期間雇用社員(旧ゆうメイト)情報交換外務★334
・GEMのメンバー2名がヲタクと繋がって無期限活動停止(解雇)
・一流ツイッタラー「安定した雇用を守っていたら外国に負ける。氷河期は甘えんな」
・君が代斉唱時不起立の非国民教師の再雇用拒否 最高裁で認める判決 キタ━(゚∀゚)━ !!
・君が代斉唱時不起立の非国民教師の再雇用拒否 最高裁で認める判決 キタ━(゚∀゚)━ !!
・【悲報】福岡人、報復にビビって工藤会トップの死刑判決を取り消し無期懲役にしてしまうwww
・寺内カブに監禁された少女「一生刑務所から出られない無期懲役にしてください」 純愛厨死亡
・小泉進次郎「正社員をクビ切りして雇用流動化しないといけない。解雇規制の緩和で労働移動させる」
・【悲報】ソニーがPS5独占発表していたスターウォーズ名作RPGのリメイクが無期限延期に…
・【労働】東北大で約3200人の非正規職員が雇い止めの恐れ、無期契約への転換権が発生する前にクビに
・【雇用が増えている原因判明】家電や日用品 競争力維持のために国内生産回帰 逆輸入、1年半前より13%減
・【アベノ恐慌】 安倍が連呼する「総雇用者所得」、安倍政権で減っていた 日本の貧民化が止まらない
02:20:17 up 21 days, 3:23, 0 users, load average: 11.20, 10.74, 10.15
in 3.7025108337402 sec
@3.7025108337402@0b7 on 020316
|