◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【株価】ゼンリンの株価が急落。グーグルマップから社名消え、不具合急増報道も★3 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553301840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-22/POQY4O6TTDS301 地図情報のゼンリンの株価が急落した。米グーグルが提供する地図データ「グーグルマップ」から同社の社名が消え、
両社の契約状況に変化が生じた可能性が浮上した。
22日のゼンリン株は一時前営業日比13%安2576円と5営業日ぶりに急反落し1月29日以来、およそ2カ月ぶりの安値を付けた。
下落率の大きさは2016年6月24日(13%)以来だ。午前の売買高は約100万株と過去半年の1日当たり平均に対し5倍以上に達した。
ゼンリンの広報担当はブルームバーグの電話取材に対し、22日時点でグーグルマップから自社社名が消えている事実を認めた上で、
契約状況の詳細についてはコメントを控えるとしている。グーグルからのコメントは得られていない。
グーグル日本法人は6日のブログで、今後数週間以内に新しいグーグルマップの提供を開始することを明らかにしていた。
グーグルとゼンリンの協業は、ゼンリンデータコム(東京・千代田区)が米グーグル向けに地図情報の提供を開始した05年7月から始まっている。
シティグループ証券の江沢厚太アナリストはゼンリンについて、グーグルマップとの契約が解除された可能性を指摘し、
ネガティブサプライズとリポートで指摘。江沢氏によると、21日更新されたグーグル・マップで、画面下部にあったゼンリンのクレジットが表示されておらず、
日本の地図データがゼンリンのデータからグーグルが独自で開発したデータに変更されたとみている。
ITメディアニュースは22日朝、グーグルマップから林道や細い路地、バス停が消えたり、道路の形がおかしいといった報告が
21日夜からインターネット上で相次いでいると報道。また、地図右下のコピーライト表記にあったゼンリンの文字が消えたとも伝えていた。
ブルームバーグがグーグルマップで東京・渋谷駅西口周辺を検索したところ、バスターミナル部分が2本の大きな道路のみで表示されている。
9474情報・通信 (株)ゼンリン
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9474 前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553240863/ 1が建った時刻:2019/03/22(金) 14:19:27.61
ここ変ですよーってグーグルさんに報告したらチェックしてくれんの?
>>1 ゼンリンは買場だろう
それよりGoogleは人気落ちるな
で、Googleマップに変わるマップのオススメはどれだ?
>>1 地図を作るのはスパイ行為だぞ
日本政府がgoggleの地図作成を黙認しているのが理解できない
アメリカで勝手に地図測量をすれば国家反逆罪
先月地図ソフトのMapFan.netがサービス終了ってスレが立ったときには「Google一択」ってレスがあふれてたのに分からんもんだなあ
地図は領地支配の歴史から生まれたんだよ
地図を支配するものは土地を支配する
日本はついにグーグルに支配される植民地と化したってことだな
これから先、商業も産業も自動車の自動運転も
日本はグーグルに支配されるということだな
>>1 あれだけ不具合急増してりゃ株価急落するわwww
待てまて
ヤフー地図には相変わらずゼンリンの文字あるぞw
利用者が切り替えればいいだけなのに何故ゼンリン株が下がる?w
>>5 報告したら外国企業を利するだけだろ
何考えてるんだ
和牛の精子を外国に売り渡すようなことをするなよ
試しにGoogleにナビを稼働して昨日横浜から相模原まで保土ヶ谷バイパスと国道16号線の一本道を走ってみたが笑えた。
渋滞してないのにリルートしまくりでトンチンカンな道を案内しようとしたり町田立体が消えてたり、全く利用できないレベルに落ちてたわ。
中日ビルの場所が
むしろ個人的にはゼンリンの評価があがってゴッグルの評価が下がった
昔は手作業で描いた地図があったよな
立場が逆じゃね?と思うものの、これだけグーグル製品が前に出てしまえば
前輪が悪となってしまうのか
>>13 バカなの
不具合起こしてのグーグルなんだが
グーグル以外のマップは検索に弱い。
残念ながら、直感的な操作が全然出来ない。グーグル一強を砕く為には、検索機能を強化するべき。
滋賀県が連邦として独立
ゼンリンの力借りなきゃGoogleと言えど無力なんだなバス停も路地もGoogleは反映出来ていない。
Googleマップで攻め込まれたら路地で待ち伏せして各個撃破すれば良いだけ
コンビニワープに使うアホの多さのせいでコンビニが道になる
↓
通ったあとが道になる猪木システム
ノウハウとデータは全てコピーしたからゼンリンはもう要らないw
自動運転のシェア確保のためGoogleと手を切っただかそんな話題があったが、
そもそも自動運転ってのは、
工事や事故の交通誘導員の指示に従えるようになるのかね
そこは手動か流石に
>>35 ちゃんとデータをコピーできてなかったから大変なことになってる
もとになってる地図が数年以上前と古いのが痛いわ
マップ標準の航空地図と比べても明らかに古い
さっそくググルマップでひどい目にあいました。
深山幽谷の土田舎の秋川駅の近くで孤立無援の迷子になってしまったさ
グーグルはマップ自体をオープンソースにしたかったらしいな
ゼンリンはマップ情報で食ってる企業だからそれはできなかったと
すぐ差し替えられたということは、いつか切る気だったんだろう
IT企業は世界の新しい植民地支配をしようとしてるってことだな
スマホは奴隷につける見えざる鎖
まさかgooglemapがゴミになる日が来るとはね
なんでゼンリンの株が下がる?
この場合は、上がるべきじゃないの?
大きい方が偉いの?
>>24 5ちゃんやツイで炎上したブラック企業の場所や、事件が起こった場所を把握するのに役立ってる
>>3 影響はGoogleマップだけじゃないだろ
他の地図サイトも今じゃGoogleマップベースだ
>>49 大小じゃなく、大口の取引が消滅したんだから利益が減るんで下がるの不思議じゃないだろ
グーグルマップの精度はゼンリンのおかげだったということか
アルファベットの株価が下がるんだったら理解できるが、
ゼンリンは儲からない相手との商売を切ったんだから、好感されていいとおもう
でもゼンリンが無くなると困るんだよな。日本として。
消防署はゼンリンと契約して数か月おきに鮮度の高い情報を得てるんだ。
>>49 株価は市場からみた将来の業績予想みたいなもん
・Googleとの契約切れは市場が知らなかった新しいマイナス材料
・ゼンリンの品質や技術は既に市場は知っていて株価に含まれてる
よってマイナス材料しかないわけだから当然下がる
ほんで、そこまで深刻なことなくない?と市場か
受け止めれば株価は戻す
まあこうなるわな
昔懐かしのGARMIN製ナビアジア版みたいになっとるw
グーグルマップがゴミになったんだろ!
あまり使ってないから、どうでも良い。
>>57 儲からないという事実が公表されてないし不明
データ渡すだけだから、ゼンリンのコストが高いとも思えないから
Google相手には黒字だろう
>>56 そりゃ一軒一軒歩いて確認するのと
車走らせて録画するだけじゃ全然レベル違うわな
ダウ急落に10連休あるのにゼンリン株だいじょうぶか
グーグルマップはもとからクソだけどな。
街中なら問題ないけど。
ゼンリンとgoogleはいくらで契約してたの?
毎年売り上げの何%が吹っ飛ぶの?
なんか株の下がり方も良くないな
引け際に向かってさらに下がって買い向かったやつ全員損だし
ゼンリンいなくなったから地図がひどいことになってるのに株価下がるんだ
>>70 有価証券報告書には売上構成が詳細に書かれてないのよな
事業セグメント「地図及びその印刷」ってだけ
株主へのサービスが弱い
俺は見やすくなって良いと思うけどな
情報量大杉の地図は使いづらい
勝手に撮影して勝手にネット上に人の家や車載せてるのはプライバシーの侵害だ。
>>8 ゼンリンは測量はしていない。Googleも空中写真が元。
>>72 株価は業績(利益)の将来予想
Googleとの契約切れは将来の売上(利益)減少と市場はみたんだよ
新規契約発表(mapbox)はあまり支えにならなかった模様
いくらゼンリンの地図がすごかったとはいえ
それを提供する場所がないんじゃ意味ない
ストップ安にもなるだろ
ゼンリンじゃなきゃメリット何もないからな
Apple Watch使ってるならアップル謹製のマップの方が連携あってマシ
アップルのマップはスカスカすぎ
アップルと組んでくれれば無問題
Googlemap便利だったのにー
使いもんならないわこれじゃ
無料だけど精度が落ちたgoogle map
精度が高いけど有料の地図サービス
企業以外の一般人はどちらを使うと思う?
それにgoogleが元々無料で提供していたサービスが劣化したからと言ってgoogleにダメージはあるのか。
Googleナビのリアルタイム渋滞情報って、アンドロイドスマホの位置情報から推測してるんだっけ?
経路探索アルゴリズムはアホだったけど、そういう情強はありがたかったんだがなあ
やっぱりなんでも囲い込みたがるとダメになるな
ヤフーナビはまだゼンリンのデータ使ってるんでしょ?
>>1 独占禁止法がアメリカで議論されてるが必要だな。
ガリバーすぎて健全な競争が阻害されてる。
>>79 地図の間違い探してゼンリン片手に街中徘徊しまくってる人いるよね
社員なのか、バイトなのか知らないけど
外国人が作る日本の地図はどいだけいい加減か
渋谷文化村で明日から始まる西洋人が作った日本の地図展を見に行きゃよくわかるよ
入場無料だから暇だったら行ってみ
ちょっと試したところ、グーグル以外だとbingが使いやすそうだ。
中々検索しやすい。
新しいGooglemap からは、ゼンリンのデータだけでなく、国土地理院の基本図に出ている
データもかなり抜け落ちている。いつも歩いている近所の散歩道も消えているところが何か所
もあってビックリした。
お前らゼンリンの地図を万円単位出して買うの??ありえんw
うちの近所はたいしてちがわないみたいだけど
どこがおかしいんだ?
よっしゃ!グーグル解約してくるよ
解約理由に地図が使えないって書いてくる
>>93 20年前に初めてマップで
ベルリンやパリの空撮散歩したときの
感動は忘れられん
パイオニアには何らかの忖度はあって然るべきだと思うよ
彼らがやろうと思わなければ
今はなかった
スマホ然り地図サービス然り
ゼンリンと契約解除してマッブのクオリティ落としたのはGoogleなんだからむしろGoogleの株価が落ちるべき
ここ最近のgoogleナビの劣化はひどくて
直線道路、信号の無い交差点を右折で行ける道を
交差点通過、左折、左折、左折、直進という
箱型で迂回させられた
同じ日
直進と左側へのY字路で素直に左側進入で行ける道を
Y字路分岐通過、左折、直進、右折という
クランクで迂回させられた
もちろん混んでない
グーグルマップ使いにくい
動きが遅い、わかりにくい
yahoo地図は元々糞だし、久しぶりに見てみたが全然変わってないし
楽天はgoogleマップ利用してるから駄目確定
ゼンリンと契約して一気に大手の仲間入りするチャンスなのでは
Google謹製になってから道幅が正確に出るようになったのはありがたい
ゼンリンとの契約を切り、使えないデータで不具合になり、しかもゼンリンの株も下げるというねw、すげーなグーグルさんはw
>>100 買ってもすぐに道が変わるからな
事業所購入だろ
日本企業同士が組んでも外国に勝てるような製品を作るのは無理
視野が狭いからローカルで売れるものしか作れない
グーグルの地図ダメなってんじゃん‥
なんだよこれ。
逆にゼンリンすげぇと再評価されているのに踏んだり蹴ったりだな。
>>95 ちょっと前に求人サイトで契約社員かバイトみたいな形で募集してるの見たな
ゼンリンだったか忘れたけど
アップルと提携してくんねぇかなぁ
car playの地図何とかして欲しい
bing
動きは早くて良いが、googleより道がかなり少ないw
本来あるべき道が掲載されてないから現地行ったら
地図上は直線なのに、えっ二股(Y字)どっちだろと迷うな
ルート作成には使えないな
>大分県宇佐市出身の大迫正冨が、
>1948年4月に別府市で友人と創業した
>観光文化宣伝社を前身とし、この年を創業としている。
ゼンリン倒産するなよ
>>122 そもそもアップルも2012年だかに自社データで地図やりたくて
標準からGoogleマップ外してガンダム駅騒動を起こした
それくらいGAFAはデータ抱え込みにこだわり持ってる
だから今更アップルがゼンリン抱えるとも思えん
そんなに不便に感じないが?
ゼンリンがデータとノウハウ売り払って終わりそうなだけな気がする
>>3 iPhoneのマップが良くなって来ているそうだよ。
グーグルが使えないと感じたら、iPhone持っている人は試してみると良いと思う。
ゼンリンの所為だったのかよ。グーグルにウチの店への検索ルートが間違ってるって何度言っても直らなかったからな。
店の横を通ってる村道が登録されてなかったからだけど。他所の宿泊施設に誘導されてお客さんもウチも困ってた。
昨日見たら、今のグーグル謹製地図になって修正されてたわ。
近所ちらっと見たけど、アパートとかの建築物の名前が結構おかしくなってる。
こりゃ使えんわ
グーグルってタダで地図を使わせてどうやって収益上げてんだ?
って考えると、気持ち悪くて使えない
ナビとして利用してるやつはご愁傷さまw
>>118 有料コンテンツは高い、契約は厳しい
オフラインダウンロードできないし
なんらかgoogleの制約になってたんでしょ
>>1 確かにバス停が表示されない
こないだまで拡大したら表示されてた場所にバス停がない
>>127 お前ゼンリンのグーグルマップの売上比率わかった上で言ってるんだよな?
ゼンリン、Googleを切る
国産Naviが売れまくる
地図更新料を更に高くして
ゼンリン、笑いが止まらない
と、目論んだのか?
週明けも全体的に株価下がりそうだから...
いつゼンリン株買えばいいの?
>>133 メールだって、そもそも検索だって無料だろ
地図の検索結果に広告出して稼いでた
というか、Googleは無料でサービス展開しても、ネット使う時間と人数が増えれば
広告のパイが増えるっていうビジネスモデルだからな
AndroidだってPLAYを載せなきゃ無料だし
これで株価下がったところでゼンリン買収するんやない?
Googleは全ての情報を独占する野心をもっているんだな。
>>133 商用利用とか二次利用で高額な利用料を取ってるよ
>>141 データベース売り上げの9%がalphabetらしいから単純計算で45億くらい売り上げが吹っ飛んで、シェアの7割が消えた計算だから相当厳しい
>>133 googleは一貫して広告収入。
広告を出してくれた店をgoogle map に目立つように記載してくれてディナーとかの検索で表示されるようにしている。
あくまでも客は広告を出してくれる人。
無料でナビを使う人は客じゃない。
建物が道にはみ出したり施設名がおかしい等不具合はあるが我慢して使うか
無料で使えてオフラインで見れる地図アプリ入れたけど田舎には弱いのか近くのコンビニすら検索で引っ掛からないから削除したわ
Nianticのプレーヤーに、ゲームコンテンツでも良いから報奨出して調査させたら
簡単に地図とか補完しちまいそうだけどなあw
近所見たけれど、お店がずれまくってる
ドラックストアが民家に移動したりしてるし
細かな部分は地図をメインで使うより
航空写真とストリートビューをメインで使うほうが多い
Googleマップからゼンリンが離れたからGoogleマップがクソになった・・・事実
一方のゼンリンはGoogleから離れたから株価暴落・・・事実
つまり、ゼンリンは自分たちの超優良資産を全く活かし切ってないってことだな。
地図データに問題が無いことは以前のGoogleマップに問題がなかったことで実証済み。
そのデータを持ってるのに失望で株を売られるのはデータを有効利用できてないと判断
されたわけだ。経営陣は反省しろ。
いったいいつの情報なんだこれ
このヤマトのセンターて数年どころでは無いかなり昔に金沢区に移転してるし、ここには数年前にマンション建ってるのに
>>147 見る客がいるからこそ広告を出すのだから
その考え方では、遠からず行きづまる
末端のエンジニアならともかく、QAFAの経営層なら当然分かっているが
>>153 Googlemapは世界中の地図がアプリひとつで使えるのも売りだからなあ
ゼンリンが地図、ナビアプリ出したところで国内専用だし有料だろうし難しいだろう
まあiPhoneユーザなんてGoogleマップアプリ入れずに糞みたいなデフォマップで
頑張ってた奴らが沢山居たから、ほとんどの人には影響ないんでねえの?w
Googleマップの評価がウナギ下がりでゼンリンの評価が上がるかと思ったらやっぱ株価はそうはいかないのね
ゼンリン地図データは、ソフトバンクと孫が手に入れた
3/20 MapBoxにゼンリンは地図データ提供
>ソフトバンクなどが出資して設立された投資ファンドであるVision Fundが、
>地図関連サービスを提供している
>MapBoxに対し1億6400万ドルの出資を行うとのこと
>>160 プライベートはAndroidだけど、会社から与えられてるスマホとタブレットがiPhoneとiPad
な俺は、デフォのままでGoogleマップ入ってたけど。
「マップ」ってのがアップル純正マップか?今まで一度も起動したことないけどw
>>167 ヤフナビ試したけど道が無いの変わらんかったぞ
>>169 そもそも、マップが違う場所を指してたら、ストリートビューも使えないんじゃね?
>>168 Appleの地図使い続けてる奴は馬鹿だけだろ
でもメールやSNSで位置情報送られてきて、タップするとAppleの地図が開いて切れそうって言ってた
これ、古い地図データ買い叩いて作ったんじゃないのかな
>>133 米国防省から支援を受けている
確か年間数十億ドル
おっしゃーっ!パイオニア復活の狼煙じゃぁ!
カーナビ最強!スマホ?www
高いからやめたんだろうけど
不便になるのは困るな
皆で一斉にアクセスしなくなると、慌てるんじゃね
ゼンリン電子地図帳Zi21 DVD全国版
定価:14,000円(本体価格)+税
安いじゃねえか
これパソコンにインストールして肩に担いで歩けよ
>>177 今迄NASAの日本人宇宙飛行士とかもいて
TVとかで子供に宇宙がーとか言ってたが
ピンポイントでミサイル打ち込む地図作ってただけだからなw
>>180 グーグルマップはもっと安いよ!
でも、「安かろう悪かろう」はご愛嬌。
>>179 オフラインで使われるのをゼンリンが拒否したんだとさ
グーグルの方が落ち目だがな
もう全部失敗してるし追い出されてるし
唯我独尊にやりすぎ
呑気にゼンリン絶賛してる奴ばっかだけど
そのゼンリンの素晴らしいデータを最高に活用出来てたのがグーグルだけだったって話なので
これからは日本企業の出番だとはまったくならない
大臣がパソコン触ったことないような後進国なんだぞここ
最近ナビが売れなくなったとニュース出てたね
Googleマップのナビ機能がそこそこよくて、無料だからだって
つまり、そう言うことだよね
オフラインでも使うならもっと金よこせってゼンリンはできなかったのかよ
使えないな
パイオニアのカーナビ売れないってスレでグーグルマップのほうが凄えとか
叩きまくってた奴いたけどさ、
グーグルマップってパイオニアから地図買ってんじゃねえか
h.インクリメントP(株)の提供する地図データに基づいています。
この地図データは世界各国の著作権法および国際的な著作権協定によって保護されています。
Googleの利用規約類およびポリシーにより認められている場合を除き、当該データを無断転載/
複写又は加工することを禁じます。
http://www.mapfan.com/houjin/service/aboutmap.html ナビタイムはGoogleよりも日本ナイズされております。
ナビタイムをご利用下さい。
AUの方はスマートパス会員なら無料でナビタイムが使えます。
昔のZENRINは一軒一軒住んでる奴の名前書いてあったけど今はどうなの?
いろいろ犯罪に使われてたなw
>>14 今の日本人は勝ち組に乗り続けるから
どんなに問題を起こしても自民党の支持率が下がらないのも同じ理由
スマホで仕える地図アプリ良いのないかな?
どこもナビ機能が邪魔で、ルート案内なんか頼んでねえよ
ゼンリンのサービスの価値がありありとわかったのに
なんで株価下がるんだ
>>184 マジかよ、心が狭いなゼンリン
googleマップ使いやすかったのに
>>192 パイオニアの地図には渋滞情報や検索情報ありませんけどね。ルートアルゴリズムもありませんし。地図買ってるからどうだという。
>>185 Android世界シェア70%超
Chrome世界シェア70%超
gmail世界シェア60%超
検索の世界シェア90%超
ここが落ち目だったら他なんてどうなるんだw
>>198 世界有数の企業から関係切られたんだからしゃーない
>>198 地図だけで商売してたZENRINから地図取ったら何も残らない
Googleはなんでもやってるから屁のカッパ
ZENRINは自社アプリ作ってもGoogleplayに並べてモラエナイかもな
>>204 有料でアプリ制作肩代わりしてくれるならみかじめ貰えるんだからむしろお願いしますでしょw
>>192 https://www.google.com/help/legalnotices_maps/ でしょ。
そこ見るとまだゼンリンのことも書いてるし、一部にはゼンリンのデータも残ってるんだろうか。
そしてインクリメントPのデータもごくごく一部な気がする。
ゼンリン地図使えるサービスないか?グーグルマップ並みに使いやすくてストリートマップもあってナビも出来て渋滞情報も出て無料なところ・・・
無いよな、そんなの。
>>184 今の時代オフラインてそんなに重要かね?
>>192 その文言見れないんだけど。
mapfanも契約打ち切ったんじゃないのかな?
今までGoogleのナビ使ってたんだけど代わりに使えるようなアプリないのかな?
ゼンリン買うかと思ったら、これだけ下がっても
バブル水準だった。。
2000円でも高いよここ。。
>>208 トンネルの中とかアカンし、制限食らってると高速移動してるとDL間に合わんのじゃないかな
>>199 という憶測がされてるだけ。
ゼンリンが拒否したともいえるし、Googleが金ケチったともいえる。
切り替ったのは別な理由な気もするけどなぁ。
ユーザからのデータを反映することをゼンリンが嫌がったんじゃなかろか。
勝手に改変されてゼンリンのデータと乖離していったら責任取れないもんねぇ。
まぁこれも憶測のひとつ。
カーナビの地図がアップデートされたらどうなるのか怖いな。
>>43 全くその通り。
ゼンリンのがめつさにはウンザリだよ。
>>212 ゼンリンがいいことはわかってるんだがね
いかんせんあの価格が
まあゼンリンがぼったくりで儲かると思ってる人は自分で地図会社立ち上げれば良いわけで
per40倍で配当1%以下
今の東証なんて10倍の3%以下がごろごろしてんだが。。
ゼンリンはGoogleを捨ててアップルと組むんだろうか?
だとしたら買いだな。
特に駅前のロータリーなんかはどこもひどいな。公園みたいになってる。
航空写真がまったく役に立たなくなってる。
>>210 家個別の住民の名前が書いてあるのはゼンリンしかない
そして個人の家を探し当てていくにはこれが必要になる
ビジネスやってれば必ずいると思う
>>210 ただ、Googleと提携したころも、特に業績がぐんと上がったわけじゃないんだよね。
実は業績に大きく影響するような金額は貰えてなかったんじゃなかろか。
いずれにせよ次のゼンリンのIRでわかるだろけど。
会社名+住所も相当消えてるな
屋号だけの超零細個人商店まで網羅してたくらいだったのに
>>221 自動運転銘柄として注目されてたからね。
>>222 ぜひその方向でお願いしたいね。アップルとしても地図を改善するチャンスだろうし。
アップルの地図はOSMベースっぽい?
ググルが独自のMAPを用意し、ゼンリンのMAP不要になる
↓
ゼンリンの株価が低下
↓
ググルのMAPボロボロなんですけど・・・
↓
ゼンリン上がるんじゃね?
17年18年に上がりすぎ
会社の実力に合ってなかったんでしょ
建物の影を建築物と認識してるな
AI教育を間違えて人工無能になってる
>>229 ところが既に爆上げしてたので少々のストップ安では割高感が消えないっぽい
>>229 google mapに嫌気した多くの一般人が有料のゼンリンマップサービスを利用するようになれば株価上がるね。
>>228 Appleだって別に今まで契約できなくてしなかったわけじゃないからなw
今日開通した三陸鉄道の旧山田線区間も未表示だしな
ヤフーマップは対応してるのに
グーグルマップはAIによる適宜更新型だから
位置情報の改善だとかの情報送信を許可にして使い続けてればマップ情報は良くなるよってマジレス
ゼンリンが消えたら後輪だけになるな?Google Car www
ストリートビューとうまく合わせれば
改善するような
ゼツリンマップw
グーグルマップから、ゼンリンが絶えたらwww
Yahooがインタフェース改善してくれたら
乗り換えるのに
>>15 だけどなぁ
部落地区とかピントボヤけた上空写真だからなぁ
>>6 まぁ、地図作成のトップと連携解除すれば使えなくなるだけ
Googleの担当が馬鹿なだけだろ
自分の所だけで全部フォローできると思いこんで失敗するパターン
ゼンリンがアプリ作ればいいんじゃない。
国内専用で住宅地図付きで。
>>208 土地取引や、役所関連は正確な地図ないと話になら無いからな
一般には関係無いから気にしない
需要は元から決まったので出してるんだからゼンリン側は変わらない
ゼンリンは細かい所は人が歩いて確認してるからな
ヤフーでええわ
室戸市吉良川町に家が一軒も表示されてないwwwww
ひどいwwww滅んでないぞwwww
>>253 ゼンリンが名乗ったわけでもないのに自動運転銘柄とされてバブルになっていたのが落ち着いて見られるようになっただけだからね。
真面目に地図を作っていれば堅実な経営が出来る。
世界の地図データを握ってるならまだしも
日本の地図データ持ってるだけの企業が
Googleとの取引を自分からやめるとか意味わからん
業界のことはまったく知らんけど、頭大丈夫なのか?
そら株価も下がるわと思ってしまう
専用の人工衛星をGoogleは打ち上げるとおもう
ドローンも使えるので
ゼンリン的には
「グーグルマップ不具合急増で価格釣り上げて再契約!」
を狙ってたんだろうけど
無理だろう
内部的にはもうゼンリンの地図とデータ照らし合わせて不具合箇所はすべて把握してる状態
すぐに書き換えないのはゼンリンから「盗まれた」と言われないようにするため
主要なとこから「改善」していって
最終的にはゼンリンの地図とほぼ同等の物が出来上がるよ
ストリートビューのデータあるからそれ以上かもね
ゼンリンはバカだなぁ
今の時代はいかにしてGAFAに取り入るかが重要なのに
>>266 そう
グーグルの頭脳→GPSの動きが頻繁+衛星画像で道路色→道路と認定!
ルート選択も出来るよ
>>265 GAFAを神格化してる人多いし、グーグルがゼンリンと別れても
すぐにグーグルの能力で追い付くだろうと言う楽観視してる人も多いが、もうそうはならないよ
シリコンバレーの大企業にはもはやイノベーションを起こせる力はなく、
企業買収によって力を維持しているだけ
もしグーグルが今後改善されたらゼンリンと再提携したか
ゼンリンの人海を真似たかしかないだろね
>>265 つか、アップル社が「パチンコガンダム駅」作って幹部が辞任に追い込まれた時もこう言う発想だったけどね。
IT屋って幼児的全能感が強いから、
見たもん真似すりゃ簡単だとか思ってる事が多い。
今回の件にしても、「ゼンリンがやったこと」
より「ゼンリンがやらなかったこと」が重要なんだが
>>272 でもお前らAmazonがデリプロ使い出して終わったとかほざいてたけど蓋を開けてみれば今年も元気に二桁成長してるし、GAFAに勝る企業が出てこない以上、使わざるを得んだろ
これはゼンリンさんに頭下げないとえけませんね
グーグルさん
Nianticが地図を埋めてくゲーム作れば良いんじゃね?
情報が信用できるかどうかはブロックチェーンでユーザ同士が評価してけば良いし
グーグルマップが有能なのって
ゼンリンさんの力が大きかったんだな
ゼンリンは他の地図屋と比べてgoogleなんかと提携で来てたから伸びてたんでしょ
これからほかのところのほうが伸びるんじゃね
>>204 >ZENRINから地図取ったら
いや別にゼンリンから地図が失われたわけじゃないけど?
>>205 NAVITIMEが思い出して欲しそうにこちらを見ている
インストールしますか?
はい
いいえ
ナビタイムを使ってる俺には関係ない話だ。
無課金ボーイたちは阿鼻叫喚だなww
シリコンバレーの衰退は有り得ない家賃高騰を見れば分かる
そんな場所に人材の多様性なんか起こりっこない
白人含めてベンチャー人材がシンセン辺りに集まることに
アメリカは危機感持てよ
日本?ノンビリやるからいいよ
>>255 あー、それ10年後の地図だろ
googleさんは頭が良すぎて未来の地図を表示してしまったんだよ
>>255 家の形を表示するとゼンリンデータの流用になるもんな
>>290 ガソリンスタンドの看板がサインペン手書きで段ボールに書いてあって、ガリリリにしか見えないというのはあった
クルマ乗っててガリリリとか見ると擦るイメージで肝が冷えたのを覚えてるわw
>>278 その場合、「群盲象を撫でる」現象を回避できないのだわんw
パチンコガンダム駅騒動はまさにそうだし、今回もそう、
正解を得るためには高度な専門知識と技術が必要な場合、
衆愚は混乱しか生み出さない
日本では地図データダウンロードして
オフラインでナビ使えんからなぁ。
ゼンリン以外かからフリーまたは格安のデータくらいとれるだろ。
グーグルとすれば、オフラインナビが機能すれば
日本では他のナビをブチ切って最強ツールとなる。
昔住んでた田舎町の地図を見たら町役場の表記が無くなっていた。
今も現役で使っている建物なのに。近くの郵便局は表示されてる。
これでは町役場がどこにあるかわからない。
スマホをカーナビがわりに使うの危ないからできなくしろと思ってたけど地図として使えないのは困る
グーグルの株価に影響するべきところでしょ
おかしいんじゃないの?
前輪が無くなったら後輪だけで走ればいーじゃなーいby Google
現在地周りの青い丸の消し方分かる?
iPhoneのとグーグルマップどっちも。
逆言うとゼンリンがどれだけ優秀だったのかの証明なのにw
これで株手放す場所は向いてないから辞めた方が良いよw
ゼンリンの株が下がったのは、グーグル分の売り上げが減るから当然の動き
それにしても近所の階段が公道になっていてビックリした
特に、車止めとかないから
知らないヤツだと坂道と勘違いして事故るかも
下手すると死ぬ恐れもあるわ
>>301 Googleマップは単なる地図ではなく
レビューだのメールだのカレンダーだの
ほかのGoogleサービスと連携してるから
ZENRINが他企業から精密な地図を提供したところで
特殊な人しかつかわない、儲からない
Googleはゆるがない
何でゼンリンの株が下がったんだ?とか言ってる奴って社会に出たこと無いんだろうな
>>308 そういうことじゃなくて
Googleの手際の悪さが明らかになったって話でしょ
契約切るのは別にいいけど、代替技術ができてない状態でやる間抜け、ってこと
一事が万事と言う理屈によりGoogle全体の能力低下のシグナルとみなせる
下がるの・・・??
Google側が泣き入れて「やっぱお宅んとこ頼まないとダメでした」ってむしろ価値上がりそうなんだが
>>310 切ったのはGoogleじゃなくZENRINでしょ?
もう次の提携企業が見つかってるんだから
優良データの提供元に切られたという意味ではGoogleの不手際だけど、
一般人が営業先やうまいラーメン屋を調べるためのサービスで
はたしてそこまで精密な地図が必要なのかという疑問もある
致命的な問題がある箇所はユーザー通報でつぶしてけばいいんだし
iPhoneの地図みたいになったな。グーグルマップのアプリ消そうかな
これを機に脱GAFAの流れになればいいんだけどな
あまりにも海外企業に頼りすぎてる現状は、何かあったときに好ましくない
日本におけるグーグルへの信頼低下だな
アップルが契約してあげてよ
アップルマップどぞー
>>314 準備不足でもしょうがないと?
とは言えそういう形で切られたのがGoogleの無能を表すとも言える
まあ結局、市場の反応からするとそこまでGoogleには期待していなかったのでセーフだったみたいだけど
パイオニアのカーナビ売れないってスレでグーグルマップのほうが凄えとか
叩きまくってた奴いたけどさ、
グーグルマップってパイオニアから地図買ってんじゃねえか w
h.インクリメントP(株)の提供する地図データに基づいています。
この地図データは世界各国の著作権法および国際的な著作権協定によって保護されています。
Googleの利用規約類およびポリシーにより認められている場合を除き、当該データを無断転載/
複写又は加工することを禁じます。
http://www.mapfan.com/houjin/service/aboutmap.html >>310 ローカルで専門的に地図作ってる会社と同レベルじゃないから
代替がないといってる馬鹿がいると聞いてやってきました
ゼンリンとの契約継続でサービスに制限が出るより
切って、自由にやる方がいいという判断だろう
マイクロソフトのATOK採用を蹴って、大損したジャストシステムと同じ構図だな
強敵作って、沈んでいくだけ
昔からゼンリンの地図をたよりにご家庭を訪問して
本紙購読の契約を強要したり受信料を巻き上げてレクサスを買った私は勝ち組
よーかんがえたら
ポケモンGOとかも
グーグル傘下の会社が開発して
マップアプリの開発者がからんでるから
ユーザーせっせと歩き回ったデータ勝手に収集して
地図にも転用もできるんだよなあ
必要なものは頂いた。お前はもう用済みだって捨てられたんだろ
>>325 ポケモンIngressに限らず
泥のスマホ持ってるだけでデフォのままならロケーション履歴残ってるんじゃね?
アコギな「地図売らず出し惜しみ商売人」が、
大手顧客にフラれただけの当然のなりゆきよ。
地図売らず出し惜しみ
…カーナビ用地図更新データとか絶版しまくり。
ぶっちゃっけゼンリンは今買いだとは思うが
その勇気がございません
衛星写真だけじゃ道路は判らんもんな。富士の登山道は人力で調査してたけど
人の家の表札盗み見て金儲けしている糞会社なんか潰れればいい。
>>1 ああ地図確認したら全然違うなw
俺の家が無くなってるよwww
道路ごと消えちまってるwwwwwww
>>332 グーグルストリートビュービューのことですね。
わかります
>>301 ちなみに、グーグルの運営会社アルファベットの株価も暴落してる。
GoogleMAPをナビ代わりにしてた場合は今後Yahooのナビ使えばOK?
株価は今が底値ですか?
実データを持っているゼンリンがこのまま沈むはずがない
不具合はゼンリンのせいじゃねえ
どんだけゼンリンの地図が優秀だったかって話だろうに
>>334 失礼な事言うなよ
Googleはwifiの電波漏れ出てるの解析して個人特定してるだけだし!
>>338 おそらくね
衛星や航空写真から作る地図の無能さが逆に浮き彫りになったし
ま、買わないですけど
不正行為があったんじゃね?
グルグルは登録などで不正があった商店や会社を
絶対に地図に載せないし載っていたら即削除することにしてるくらいだから、
ゼンリンがグルグルの意向に反したり
何かの不正をしたりしている可能性が高い。
いまGoogleマップ基準のレベル4の自動運転だったらエグイことになってたな
>>345 あるけど画像だぞ
そっから道路を1本1本作成しないといけない
結局、衛星写真って、大気の揺らぎがあって高低差を正確に反映できないから、日本みたいな起伏の激しい場所では精度が劣るんだろう
なので地道な地上測定に頼らざるを得ない
色々弱点が見えてくるな
道路調査もヤマトの配達も
最後は人海戦術になる。
自動でできることは
今やたやすく手に入る。
人海戦術の部分はたやすくは手に入らない。
>>49 自分も思った。質が下がったらしいしね。
質より金をとっがGoogleの方が株が下がりそうなんだけど
世間は違うみたいだね。
>>348 電子国土基本図はベクトルデータだぞ
むかしは1:5000の紙の地図を現地の役場まで買いに行ったもんだが
組んでりゃウィンウィンだったのになあ。
下手打ったよグーグルは。
うちの裏に細い道(車は通れる幅だが形上的に通り抜けはできない)があるんだが、
この前までGoogleに載ってたのに、いまはなくなってる
市道なんだが
ゼンリン使ってるNAVITIMEにはきちんと表示される
iPhoneのアプリ消した。ほかのGoogle系のものもついでに。
Gmailと職場のGSuiteしか用はない。
>>351 Google:地図は無料サービスで世界展開 日本はその中の狭い地域
他にOSやらソフトウェアやらWebサービスなどが主力で好調
ゼンリン:日本だけの地図が主力
参考
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/07/news126.html 「無料ナビアプリの影響で業績悪化」の昭文社、希望退職に96人応募
>>340 gps掴めないところではwifiの電波で位置確定してるから
イベントでホール行くと、普段違う県にある機器持ってきてるせいで
タイムラインが100キロくらい瞬間移動してるなんてことがある
しょうがない…伊能忠敬さんに頼むか…(´-ω-`)
契約更新の際にゼンリンが下手打ったのかGoogleが強気に出過ぎたのかわからんが、損するのはゼンリン一択なのが悲しいな
>>362 丸ノ内線の新中野辺りとか、阿佐ヶ谷の某所とか、東武線の中とか、wifi掴むと
とんでもないところに飛ばされるな
位置情報ゲームでそれ掴んで色々やるとBANされたりするw
>>357 うちの敷地内の私道が今のGoogleに載ってる。建物名はない。
Yahooには、建物名はあるが私道はない。
洋ゲーの開発手法やボストンダイナミクスのロボ見てると
地道な手作業や職人芸はいずれ高度な機械化手法に置いていかれる
ほぼ毎日イングレスしながら歩いていた細道が途切れてたりするし、
どういうアルゴリズムで道路判定してるのか分からん
とくに一方通行同士の交差点で顕著だが、道路の形が現実とマップでここまで違うのは地図としてどうなんだろう
>>369 いずれGoogleのやり方で作った地図がZENRINの地図を精度で超えてくることはあり得ると思う
ただ現在のGoogleマップはサービスに供していいレベルに達しているか疑問
>>350 地図の自動化、システムに上手く偽情報掴ませる事が出来たら色々出来そうだな。
隣の国を地図上から消したりとか。
>>8 中国をグーグルマップで見たら地図と衛星写真そうとうずれてるもんな
ロングテールというかラスト1マイルというか、
大量に自動で一気にやれない領域というのがあるもんだ。
ヤマトの宅配なんかそうだが
どうしても最後には人が要る。
ドローン宅配はどうなったんかね?
Google Mapは高解像度の航空写真のベクトル化(ステレオペアによる3D化もやってる)
とStreet Vewカメラ映像で撮影した表札や住所表記情報をGPSの座標情報とマッチング
させたジオコーディングデータ生成の2つにある。したがって航空写真の解析で検出でき
ない道は道としては生成できない。また、地上走行の光学カメラで取得できなかった表札
や住所表記もデータ化できない。自動走行型のGoogle Carだと、Lidarも搭載している
ので、理論上は10cm精度くらいの3D地上地図も作成できる。専用車を開発すれば、精
度は3-5cmくらいに向上も可能。
>>376 日本でドローン配達なんかして墜落して人に当たったら焼き討ちされるだろ
Google MAPがあなたにドラレコをプレゼント
年間走行距離1万キロを超えた方は購入金額をキャッシュバック
さらに、走行依頼を達成すれば追加キャッシュバックもあるよ
歩行者用のアプリとキャッシュバックキャンペーンも予定中
となるだろう
>>380 そんなことをいくらやっても住所検索は出来ません
>>351 市場が違う(アメリカ)から目立たなかったけど、グーグルの親会社アルファベットも大きく下がってる。
よーし、パパ
Google Earth使っちゃうぞ〜!
第7艦隊の位置も即座に分かっちゃうし!
今のグーグルマップだと、車止めとか関係なく通れるようになっているから
車止めで通り抜けできないマンションの敷地内の道路とか容赦なく公道になっているな
夜道、マップ信じて猛スピードだしたら、車止めにぶつかって大破だ
>>383 ”第7艦隊の位置も即座に分かっちゃうし!”
それは国会議員だけに公開されている
Real Time Google Earthだげだから
あんたじゃダメ
ゼンリンが抜けたから不具合が出たのか、
不具合が出たからゼンリンが外されたのか、
いまいちわからん
時系列的に前者のような気はするが
そういえばスマホでナビ使う前は
ゼンリンの地図をノーパソに入れてたなー
CD8枚組かそれくらいのやつ
GPSなんか無いしそれでも凄く役に立ってたよ
ナビの進化はすごい
今でもその名残でゼンリンからメールが届く
ゼンリンのほうが切ったんだけどな
オフラインで使えるようになったら地図をフリーにしてるのと同じだろってことで
>>388 ネットの仕組みとして微妙なとこだわな
ブラウザのキャッシュと変わらんと言えばそこまでだし
オンラインじゃないと使えない仕組みにしないと著作権違反と言えばそうだし
ゼンリンが元になっているナビ見ると〇〇土木を土本とか
ほりきりをはりきりとか
日本人じゃ間違わんような間違いを見かけるな
>>382 実質、グーグルが日本市場を捨てたようなもんじゃん
グーグルマップが使えないなら、ツールバー入れる必要ないし
日本のネット利用者から情報抜けなくなるってことだもん
>>391 もともとこんなもんでいいと思ってるか
あるいは次のバージョン準備してるのかもしれないな
Yahoo所か百度地図より劣るゴミ屑ゴーグレマップ
地図は軍事機密だもんな
市販の地図でも、ソ連の空港で没収される
この会社、いつの間にか住宅地図以外の紙の地図をほぼ出さなくなってたのか。
昔は、徒歩移動向けの市街地の地図や道路地図、登山地図とか色々やってたけれど。
アルプス社も無くなったし、紙の地図はもう昭文社の独占状態なんだな。
>>396 わからんけど、ゼンリンのits-moじゃないの?
以前の不正利用トラブル解決以後、グーグルマップしか見てなかったけど
>>384 マジな話、自動運転時代にはそのレベルの間違いは致命傷。
今のうちに誰かに事故ってもらえば改善できるので、それを目論んでいるのが、グーグルマップの戦略。
>>1 グーグルマップの渋滞情報は不正確
実際には渋滞してないのに赤表示
ヤフーカーナビの渋滞情報は非常に正確で5分おき更新
ヤフーカーナビの圧勝
>>21 これだけスレが立って話題になっているのに、
誰も「いつもNAVI」のことを書かない知名度の低さに失笑www
googleの地図、普通に車が四六時中通行できる道路が何故か横棒がはいって通行禁止になってるんだが
これ、ゼンリンとトヨタとかで協賛して地図やナビを作る会社を起こせば儲かりそう
5G対応とかアプリとして売り出せばいいのにな
>>407 既に起こしてるよ。
しかも、米国のGM傘下の地図ベンチャーを既に買収済み。
むしろ、Googleを自動車業界からはやく追い出したかった。
>>407 トヨタごときでGoogleに対抗できるはずないじゃん
航空写真ってさ、建物とかの影の影響で道路の形とかよく分からない部分がかなりある。
俺なんてはるか昔にGoogleマップなんて使い物にならないのを見切って
いつもNAVIマルチアプリを入れて使っているぞ?
君達もGoogleマップなんて早く切り捨てれば宜しいかと思います
検索ポータルを握ってるGoogleには勝てないわな
>>213 いやトンネルの中はオフラインよりGPSが圏外ってことの方がダメだろ。トンネルの中で使うデータくらいはトンネル前に取得してるだろうしな。
>>373 いや違うだろ
平気レベルなのか疑問ってことだろ
航空写真もベクターの補正情報から勝手に歩道を自動生成して
交差点の角が丸くなったり住宅街の庭が巨大な歩道になってるw
青いトタン屋根の建物は高確率でプールに改造されるw
オワコンマップ
多分グーグルマップの一部有料化に際し
データ提供してるこちらにも分前よこせ、と前輪がゴネたので
じゃあ、自前でやるよ。
ということかと勘繰ってみた。
ツーリングへ行くと、圏外になる事は良くあるから、
オフラインで使えないナビは実用的じゃない。
そういう場所へ行かないならオンラインナビで良い。
今回のことで、自分的にはbingで十分だと分かった。直感的に検索しやすいし。
ストリートビューは見られないけど、まあ、仕方ない。
>>396 Apple Mapがだいぶいいよ
ナビもこれなら使える
>>426 そこのコピー防止機能の仕様や、ライセンス料でもめたかもね
ゼンリンにとっても従来の他の販売先と比較して
Googleだけに低価格で契約することはしたくないし
元々ナビとしては使いづらかったけどこれで完全に産廃かな
>>424 最初は誤表示だらけで遭難者だして
あやうく死者だすレベルだったのになあ
ゼンリンの地図を使えばいいんじゃね
なんでGのなんか使ってるの
Googleマップからコンタ(標高線)が消えたのが困る
ゼンリンのZi地図に空中写真表示機能があればいいんだけどなあ
>>45 Googleはストリートビューを自動的に地図化する目処が立ったんだよ。
出なきゃ切るわきゃねぇ
ストリートビューを除けば、bingマップがGoogleマップみたいにサクサク使えていいなw
GoogleがZENRINを買っちゃえばいいのにね。
ZENRIN更新の車ナビしか使ってないから
影響わかんねーわ・・・
中日ビルの場所が
>>338 買いまくっていい気がするんたが
グーグルはゼンリンが、ないとどうしょうないし、ゼンリンの変わりもいないってことが証明された形だし
>>446 無能だったらいまのグーグルのこのザマはなんだよw
>>454 この先がないから切られたんだよ
お前もゼンリンからデータ買えば判る
糞な会社だと
>>457 顧客はひどい扱いだったな
よく文句を言われた
ちっちゃな路が全部消えて使いもんにならんレベルになっとるな。
別に地図データ売ってるのはゼンリンだけじゃ無いし、住宅地図作ってるのもゼンリンだけじゃ無いよ。ゼンリンは必死こいて訴訟沙汰乱発して競合他社潰そうとしてたがいっこうに勝訴出来ずに逆にたしなめられる始末。
もっとも、そういった会社はゼンリンに対する以上にキチンと対応しないとキチンとした結果は出ないけどね、やらかした良い例がアップル社のパチンコガンダム駅w
>>460 マップル社かな?こないだ売り上げ下がって撤退するとかニュースなかったっけ?
ゼンリンに負けたとかなんとか
>>446 いやGoogleが無能だから切ったんだろ
世界標準は知らんが日本に限っては、日本人は、きめが細かい地図じゃなきゃそっぽ向くぞ
>>1 中国企業にゼンリン買収されるフラグと見た
フェイク情報でわざと株価下げているだろ
前にも書いたけど、基本IT屋って他分野に無知なくせに全能感が半端無いんだよね、今回もその実例がいかんなく発揮されてる。
例えば、そこが道路かそうでないか?なんてことは道路台帳見ればたいていわかる話で、多くの自治体はそれをネット上で公開してる。
ゼンリンどうこう、AIどうこう以前に、そういう基本的知識が欠けてる人間が仕切ってる、これが現状なんよ。
>>460 >別に地図データ売ってるのはゼンリンだけじゃ無いし
これさ、自社データですらなくゼンリン以外のしょぼい会社に
鞍替えしただけってズコーなオチは無いよな?
インクリメンタルPの名前も出てきててるし
>>461 これも基本的な話だから一度だけいっておくと、世に言う「地図会社」で地図データ作ってる会社は無い、ゼンリンを含めてね。
彼らは出来合いの地図データに付加情報を足して売ってるだけ。
ゼンリンはSOFT BANK系のマップボックスと契約したみたいだから、そっちのがマップが詳細になるんかね
>>467 グーグル様「道路かどうかは、航空写真からの機械学習で判別できる!(キリッ!!)」
グーグル信者「その通りでございますぅー!!」
>>272 ストリートビュー自体人海戦術だからねぇ。
再撮影時に何か考えるんじゃないかな。
>>471 取り敢えず、グーグル様は地球の形自体が諸説紛々なレベルだってことくらいは分かってて欲しい
長期的にはグーグルマップの餓鬼周能力地図が勝つって言う人もいるけど、一体いつになるんや
その日が来たら起こしてくれ、それまでは別のを使っとくわって考えはないのか
なんでそんな義理立てするんや
>>470 マップボックスが法人向けなら一般ユーザーにとって意味ないな
>>474 そもそも日本向けの無料マップでGoogleが勝つ必要があるのか?
という想像するだけで恐ろしい命題が浮かぶんだが・・・
>>436 等高線を見たいなら地理院地図が良い
航空写真も重ねられる
ゼンリンって戦争リスクあるんだな
焼け野原になったら地図を作りなさないといけない
>>462 動きが遅すぎるゼンリンが切られたの
多くのメーカーも切ってる最中
ゼンリンムカつくからグーグルは思い切り踏み潰していいよ
ルート検索がアホだなと思っていたけど
いまだに巡回セールスマン問題が解かれていなかったのだな
カーナビメーカーよ、はやく巡回セールスマン問題を解きなさい
安い金でグーグルに地図提供
グーグルが自社製作可能になった途端日本企業ポイ捨て
まぁアメリカと企業と付き合うとこういうことになると教訓にはなるなw
アマゾン然りマクドナルド然りアップル然りコカ・コーラ然り
これって国土地理院データすら
使ってないだろ。
素人レベルだなあ
道は間違えているところがポツポツあるがお店や建物の情報は以前より良くなってる気がする
近所のコインランドリーが以前は表示されてなかったのに表示されるようになってた
病院の車回しが道路になってんだけど、ググるカーは馬鹿なのか?
ゼンリン宅地図なかったら行政もストップする
ゼンリンは全てにおいて不可欠の超安定企業
株価下がったなら迷わず買い時
iPhone出たての頃、アップルのマップを笑ってたのに(パチンコガンダムとか)グーグルもこの程度なんだな
>>387 ゼンリンZにはGPSの機能あるよ。
オイラも20??5年前ぐらい使ってた。
GPSレシーバーをパソコンに繋いで地図を自動スクロールできる。
現在のスマフォ用、パソコン用のナビソフトの出来が、
2001年版ソニー ナビンユー以下なのが情けない。
>>491 ちなみに、下がったとは言っても2ヶ月前のお値段です。
この2ヶ月で、ゼンリンは株価爆上げしてたのよ。なぜ上げていたのかはここでは書かないけどな。
ゼンリンの地図はまた高い金払って毎年買わなきゃいけなくなるのか?
>>457,1
契約問題を地図の性能の問題とする根拠は?
具体的に指摘しなきゃ、説得力ゼロ!
>>487 流石に国土地理院データは使ってるだろ。
もし使ってなかったら、欠陥だらけとはいえこのレベルにまでしたgoogleが、逆に凄すぎという話になる。
ゼンリン住宅地図がなかったら
消防車は現場来れなくなるし 警察にも大きな支障が出る
建設、不動産も動けなくなるし 金融や税務にも役所の住民サービスにも大きな支障
日本がパニックに陥ると言っていいレベル
ゼンリンしか持っていない莫大な超重要データ
>>427 なるほど地図のダウンロード問題か。ありえるね。
俺のスマホ、型が古いのでヤフー関連のアプリ全く使えないだよな。
頑張れ、グーグルさん。グーグルマップしか選択がしない。
正確な地図とはまた違う、実際に人はどう移動してるのか?ってのが分かるマップは
これはこれで見てて楽しい
試しに「日比谷 東宝宝塚」で検索かけてみたがgoogle mapやiPhoneの地図だとちゃんと検索できるが
yahoo地図だと検索しても引っかからない
yahoo地図っていうかゼンリンの地図の方が問題あるんじゃないのかい?
>>492 IT屋の地図に対する知識がこの程度だという事やろな、
GGoogleの場合その部分は専門かにまかせて、
自分らは身のほどを知った行動をしてると
思ってたんだがね
>>497 いや、官民界すらマトモに認識できてない時点で、
100パーセントGoogle社の著作物wだよ。
なにより地理院地図=公共測量成果を使うという事は
それなりの段取り踏まなきゃならない
(ゼンリンはそこはキチンとやっている)
それすらやってない
>>496 GISデータ買えば判る
そして将来性が無いことも
ゼンリンをはずしたgoogle は
たつきを外したけものフレンズみたいなものか
グーグルマップが電池バカ食いしてたのって
あんまキャッシュ保存できないせいで通信しまくってたからなのかね
オフラインキャッシュ作れるようになるのは歓迎だな
>>508 だったら、お前も将来性のあるGISデータを買えよwww
>>95 大昔(団塊)は北九州出身者の大学生をバイトとして雇ってたとは聞いたことある
その当時では破格で地元出身の学生応援も兼ねてたとのこと
最近では住所入れたらちゃんとgoogleがナビしてくれるからって甘えが世間に広がってたけど
この劣化じゃあまた地図メールするからねの時代に戻るんだろうか
極度の方向音痴だから
マップファンも無くなったしゼンリンにお布施しなきゃ目的地行けなくなるわ
まじでゴミになった
Googleマップがゴミになるとは思わなかった
さらばGoogleマップ
船橋駅前の閉店したはずの西武百貨店が復活してる((((゚д゚;))))
>>518 それより去年開通した船橋駅南側の道路が消えているw
使い物にならないわグーグルマップw
>>323 ジャストさんは役所は切れたが教育分野ではしっかりシェアとって義務教育分野では8割9割ですよ
小学校プログラミング必修もジャストさんのガラパゴス版スクラッチもどきが使われる
安ければ買いたいんだけどね
自分の家の周りをカバーした紙媒体のバカ高いやつ
個人情報保護的に見てゼンリンの地図はどうなんだろう?
場所にもよるんじゃないの
ウチの周りなんて歩行者しか無理な細い道とかは以前より完全に区別されて細く描かれてる
自動車でのナビはまだしたことないからわからんが
コンビニ迂回とか目立つことは叩かれやすいだろうけど確実に良くなってるかもしれない
>>377 その辺の難しいことは分からないが
航空写真では建物も道もあるのに地図表示にすると空白
ストリートビューも現在地とは1キロほどずれたとんちな場所を映す
この前まではちゃんと連動してたのに
職場(23区内)の入ってるビルの敷地中央を縦断する謎の道出現とか
車通れない公園内の通路が道路になってたり
直ぐにどうこうレベルじゃ無いよ
>>521 コンビニ出力で必要な部分だけ買えるよ
数百円
みんながGoogleマップをアンインストールして利用者が激減すれば改良されるかも
これまでGoogleマップにスター付きの場所とかマークしてたから困るけども
〇ABの集団ストーカーのせい
ターゲットは和んだ目付きです
不細工にして目付き操作でこうなった
>>525 そんなサービスが始まってたのか
今日暇だし早速買ってみるよ
>>502 連中が恐ろしくもそういう情報を握ってるということだよ
ストリートビューとかゼンリンの地図の精度との組み合わせて力を発揮するもんだろ
お互い分かれたら損するだけやん
ちゃんとうまくやれよ
>>529 しっかり握って解析してるでしょ
駅からのナビは大抵毎日の利用者のログを辿ってるとしか思えない道での案内ばかり
初めてだから大きな道通りたいのに住宅街通り抜けや私道をやたら通ろうとするのからもわかる
正確な道路は結局現地で自分で見る事だし
大まかな感じで作って文句あれば修正すればいいだろって感じなんじゃないの
権利関係や法律関係からみて
やっていいことか
やってはならないことかは斟酌しないで、
「みんながやってるから」
「やろうと思えばできること」
で判断してるのね
ピコ太郎
木村秋則
ホンダジェット
ケニーG
MUチューブの三上
川口順一郎
例のターゲット
みんな津軽と関わっている人物です
ここは地元でもあり地図地形マニアのタモさんに
会社ごと買い取ってもらおう
>>494 >なぜ上げていたのかはここでは書かない
知りたい
>>251 マップ上に広告表示とかすれば、十分に稼げそうだよな
>>251 自前では「いつもナビ」ってのを運営してる
>>305 秘密主義だから
昔から、Googleはロクに発表しない
謎のCMはたまにTVでも見るけど
日本法人の電話番号とか所在地も
殆どの人は知らんだろ?
まぁ、秘密のベールに隠れて、目立たないようにする方が
社長とかが責任追及されずに都合がいいんだよ
昔、検索エンジンのキャッシュで著作権の裁判とかあったけど
アメリカのサーバに置いてるからセーフみたいな屁理屈で勝訴してるし
そういうのを大事にせずに、黙ってやり過ごすっていう小賢しさだよ
>>79 ストリートビューは、どっかに業務委託してるのか?
それとも、グーグル日本法人の社員が運転してる?
>>540 そういえばgoogleの日本法人のオフィス新しくするんだってね
めっちゃ金かけてるみたいで景気いいなあって思ったんだけども
グーグルマップで自宅付近を見たら近所の公民館がトヨタ系自動車ディーラーになっていた
道だけじゃなくて施設までおかしな事になってんだなこれ
>>542 そういうの殆どニュースにならんよね
フジテレビが新社屋を・・・とかはヤフートップニュースになったりするけど
Googleのオフィス取材とか無いよなぁ・・・
社長が誰なのかも知らんし
>>483 動きって何の話だよ
現状を鑑みればサービスのガタ落ちしたGoogleが無能と言う以外の結論を出すことは不可能
>>543 自衛隊の基地の中の道が、公道みたいに表示されて笑うw
外の道路とつながってるのなw
衛星画像で自動生成でもしてるんだろうなw
>>547 人や車の流れしか見ないで
機械的なんだろうな
>>547 ウチの近くの基地も検索してみたら同じ現象だった
全国的にそんな感じなのかな
試しにマックの使えない地図アプリでさえちゃんと基地の周辺表示してたのに
これでオフライン桶になったのかな。日本だけ出来ないみたいな話だったけど。
通信オフで使えるなら本当にありがたいが。
>>550 基地だけじゃなく、大規模なマンションの中の歩道みたいなのまで
細い線で、普通の道路っぽく描かれてるわw
>>551 日本だけってわけじゃないよ
韓国みたいに、最初からGoogleマップとか
ストリートビューが禁止されてる国家もあるし
交番や役所でも必需品なのに
2万ぐらい取るし
図書館での閲覧にもすごい制限があって
とにかく権利にうるさい会社だよな
>>554 そりゃ、日本全国を歩いて回ってるから
人件費も膨大でしょ
著作権侵害を許してたら潰れてしまうだろうし
>>555 まあ通信社と新聞の関係みたいなもんだなあ
記事を買ってもらうと
昭文社ぐらいの価格設定できんのかとはよく思う
うちにあるゼンリン住宅地図だけで
10万超えてるよ
おそろしいわ
>>90 多分、一般人は無料のバグ有地図を使うでしょ
でも、企業とか役所は精密なゼンリンを買うと思う
あと、ゼンリンが独自アプリ作って
地図上に広告載せれば、儲けられると思うんだがな
グーグルからの収益は減るが逆にゼンリンから買うようになるのも増えるだろうから下がったら買っといてもいいかも
まあザ日本って感じの会社だね
質は落とさず価格も下げずパッケージはいつもダサいと
質実剛健ともちと違う
Googleやamazonのような社会に革新を起こすことはしない風土なんだなジャパン
>>559 実は、ドイツも禁止されてるエリアが多い
>>561 独自のアプリ作って
地図上で広告表示させればいいと思うんだよね
商業施設は地図上に広告載せたいだろうし
元々、デジタルデータあるんだろうし
開発すりゃいいんだけどな
>>541 すごい気になる
一度目撃したが風呂の煙突みたいのが上についてた
たぶん初期型
宅急便の車とかに簡易型つけりゃいいのにね
>>562 禁止エリアも糞も日本は全く使えなかった。それがゼンリン絡みじゃねえかって
話なんだが頓珍漢な方向に膨らましたいなら勝手にやれw
>>563 囲い込みしてマイナー規格が嫌われて失敗するよね日本は
せっかく技術も膨大な蓄積もあるのに
>>565 いや、最初から韓国やドイツなど
禁止されてる国なら、オフラインの前に
オンラインでも使えないんだけど・・・
ゼンリンのさらに下請けのおばちゃんぽい人が会社にきて
社長がいなかったので
自分が好き勝手に説明したら
その通りに表示されていてちょっと笑ったわw
別にシークレット情報じゃないけど間借りしてる会社とかの話
>>566 うーん、難しい部分だね
基本、日本国内の地図が欲しい人って
日本国内の人とか企業じゃん?
世界中の規格とズレてるから
買わないとか売れないって話でもないと思う
>>566 いや技術が無いから力のある連中が不当な支配力行使してダメなものでも
無理矢理使わせるってビジネスモデルだろ日本はw
だからガラパゴスって言われるんだろwww
>>568 そういうのって、どこで募集してるんだろう?
>>469 国土地理院のデータを使ってるという意味ではそうだな
>>569 余談だけどちょっと借りてきた
米軍がつくるとこんなにおしゃれになる日本
敗戦直後
>>572 おばちゃんを抱いてやれば
吐いたかも!
こんな時期に使い道のコントロールとかで
引き篭もりはしないだろうし
特定の用途で別の陣営に入ったとかそんな感じかね
>>570 ひどく腐敗したコネ社会なんだけど
それでも一応はG7にいるんだから
なんつーか奇跡だなあーとは思う
>>561 グーグルとつるむ前までは地図屋だけど実は地図の印刷製本で儲けている印刷屋ってのが実態だった(地図事業は赤字)
北九州で1番いい機械持って1番規模のデカイ印刷屋
オフラインマップに期待してたんだが
ショボマップになるのならグーグルマップである必要はない
>>34 これワロタw
ある意味AIも賢いなとは思った
>>579 へえ面白いね
地図事業なんてもろ軍事に直結した国策会社だったのだろうから
戦前から羽振り良さそうだけど
実情は厳しいね
陰謀論だと地図に上級国民しか知り得ない記号が入ってるらしいけれど知りたい
>>582 ショートカット!
そういやなにかの菌を培養すると
日本の道そっくりになるらしいよ
地形をどう餌に反映させるように設定するかわからないけれど
こういうのって数年経ってみないと結果はわからんよね
結局より戻すって事もありそうだし
>>557 上場する前に毎年値上げしてたからな
増収増益に見せかけるために
>>563 もう作ってるし
いつもNAVIというアプリだが
春分の日に経路検索したら、
以前は最短で出たはずの県道を通るルートが出ずに
国道を通るルートばっかになったのはこれか
裏手の細い道がなんか緑になってるしなんなんだ
ひょっとして自動運転車がそこら中で迷ったり事故したりするのか?
>>592 Androidスマホもった奴が何人も通ったことが道になんだよ
歩け 歩け 道があるー 誰かが通った 道があるー
一太郎やATOKみたいに優れていても駆逐されるのだからゼンリンも同じ運命を辿るのだろう
>>596 テレビか何かで見たが一太郎がプロの執筆者(ラノベ作家とか)に特化して
生き残ってるのを最近知ったわ
>>255 君は生きてるつもりかも知れないが、
室戸市吉良川町は、3日前の津波で消滅したんだよ。
>>589 良いものを作り出すには金も時間も掛かるから高いのは当たり前だが、
良い物を安く提供しろ無料ならなお良いというのが昨今だから、
日本のものつくりはつらいところがある
>>600 ほんとにね。
折角の飯の種をタダで撒いてたらおまんまの食い上げになるのに。
可哀想、ゼンリン。
しかし、考えようによっては利点もあるぞ。
地図が当てにならないから現場を何度も下見しなくちゃいけない、
そうこうしている間に不審者として通報される、防犯カメラにも映る、
空き巣が減ったり検挙率が増えたりするかもしれない。
これ、Appleのこと笑えないよな
同じ穴の狢になっとる
いろいろなグーグルマップを使用したアプリも当然表示が代わって、軒並みレベルダウインした感じで笑うわ
>>255 笑った
改めにゼンリン使ってる他社マップと比べてみたけど
拡大していくとしっかり家のかたちと、その中に地番まで表示されるのな
これいくらGoogleがAIを進化させたって、絶対に到達できない情報だろ
こっそりパクらない限り
>>34 興味深いねw
本当にAIの力技で世界を制覇しようとすると、こいつらが正解って事になるんだ…
俺には無理だw
>>588 そっちのがでかかったって言う話なんだが、、、、
自営業だが、そういや去年の年末にグーグルから電話がかかってきて「グーグルマップに店名表示してもいいか」みたいな問い合わせがきたわ
関係あるとしたら結構前にゼンリン離脱は決まってたのかな
>>596 ところがどっこい、今のZENRINって役所向けの地図やデータで良い商売しているとさ。
>>614 おとといグーグルマップのナビでお店行こうとしたら
店の裏手に出ちゃったわ
これまでそんなことなかったのに
というかゼンリンの株価がなんでさがるの?
株はむしろ上がった気がするんだが
グーグルの株は逆にさがった気がするが株価はあがったのか?
グーグルから別の検索エンジンに切り替えた方が良いのかな。
>>614 って時代もあったんだなあ
これGWの遠出で阿鼻叫喚がありそう
>>517 判ってる、ツーかその筋の業界で飯食ってりゃ、
常識レベルで知ってる話だろうに
ただ、ゼンリンの株価の話に限定すれば、
もうちょっと影響されるかと、
あの
「丸石自転車の電子地図特許騒動」
ですら、当日とその翌日程度は影響を受けたからな、
>>615 昔から良くあったと思うぞ
たまに入り口ついて教えてってアプリから聞かれる
>>620 ここ数年なかったよ
お陰でぐるっと回って大通りに出なきゃいけなくなって大変だった
>>622 しばらくはそうなってしまいそうなので
方向音痴な自分は随分前に削除していたナビタイムを再インストールしたわ
また有料会員に戻る日も近いのかもしれん
公道と私道・庭の区別がついてなさそうなのはヤバイな
近所の地図がでたらめになっている(笑考えようによっては、訳の分からん外国人がスマホ片手に生活圏に侵入しにくく
>>627 逆だろう敷地内なのに道表示されてると通り抜けしようとして勝手に入り込まれるよ
つまりはグーグルが株価も操作しているということだな
>>34 役所の情報も活用できれば防げるのかもしれない
>>614 そういうのは一夜にして激変しちゃうのよ
事実自分も、そこそこアプリは使ってて、「やっぱandroid標準だし使って損はない」思ってたけど
いまわざわざ使うってマヌケ以外の何物でもないって思ってる
一回捨てた他社にさっさと引っ越しちゃったよ
てかカーナビに限っては昔っからマップは力量不足だろ
>>624 Googleから契約を切られたことが原因でユーザーは関係ない。
高速道路を飛び降りろとは無茶をおっしゃる
スマホがあればカーナビは要らない、と言ってた人がいたけど、過信しすぎて事故を起こさないようにね。
スレ読んでたら久しぶりにSimCity4をやりたくなった
>>570 アナログハイビジョンは酷かったな。
他国は映像圧縮技術確立してから
着手したのにゴミ技術で見切り発車
して国民の税金受信料一兆円をドブに捨てた。
>>616 どっちも大きく下がったよ。
発表から1日目はな。
これグーグル日本法人は止めようとしたの?
それとも本社おおせのまま?
>>639 パナソニック上海支社が本社の経営方針に抵抗すんのか?
>>639 仮に本社から言われたとしたら、なんで日本法人に止める力があると思うの?
日本の会社で言えば、本社が言っていることを地方の支社(例えば北九州、とか)が止めるようなもの。あり得ないよ
>>625 だらしない地域だと公園を庭にしてるからか、人の動きで公園の境界を設定してるみたいで公園の形が歪んでたりするよ
ドローンや人工衛星を打ち上げられるGoogleの勝ちでは?
>>578 コネ社会の典型は韓国だな
>>570 数少ない得意分野のスマホや半導体で中国に大敗続けてる韓国もガラパゴス化の危険性高いな
ただ日本に比べて市場規模が圧倒的に狭い韓国ではその前に破綻でまたIMFに助けを求めることになるか
>>639 単純にデータを自社管理にしたいのかもしれん
その場合、一時的な使用性の悪化は許容してるかも
競争中ならともかく、ほぼグーグルマップ一強になってるから今のうちにやっておきたいということかもしれない
ルート検索もストリートビューも衛星画像もいらないのなら
https://www.openstreetmap.org/search?whereami=1&query=35.6820%2C139.7626#map=14/35.6819/139.7626
>>611 見た目はプリンテックスの方がでかく見えるだろうな
地元での従業員数とか事業所の大きさとか
だが、全国的に見たら本体の方が大きい
ゼンリンのせいで日本のグーグル・マップはオフラインで使えないと聞いた
とりあえず、ごみになったgooglemapは削除したわ
契約以来一度も起動したことないappleのmap使おうかな
>>651 今のクズ状態の地図をオフラインで使いたいと思うか?
少し前までならマップファンのオフラインがそこそこ使えたんだけども
それも無くなったし
パケット代ケチるためのオフラインなら地図アプリ使うなって世間のノリだと思う
ゼンリンとグーグルのタッグだから最強だったのに
これは利用者には辛い
>>656 なぜオフラインが必要?緊急時を気にするなら紙を持ち歩くしか無いよ
ゼンリン地図買ってるのって市区町村の役場の人たちなんだよね
値下げする必要もなかった
>>658 アメリカの平均株価そのものも暴落中だが、
それよりも下げてる?
へぇ。
ゼンリンはオフライン利用を禁じているのか。
昔は、ゼンリンの地図がCD-ROMに入ってて、スタンドラロンPCで普通に見れたのにな。
富士通とかPC買うとタダでついてきてた。
ゼンリンは日本のややこしい道路津々浦々までデータ化してるんだから大したもんだ
自分所でグーグルみたいなサービスできないんかな、
ゼンリンのイツモナビだとデータが4GB
くらいあるのでスマホの残り容量を
意識しておかないと入れられないことがあるな。
今不満あってもいずれ解消されると日本企業は無用になってゆくからなあ
>>662 会員登録してクレカ必須
月額50000円って感じでしょw
ゼンリンの株価上昇、
Googleの株価大暴落の間違いでは?
ゼンリン外してGoogleマップが使い物にならなくなったんだから
ゼンリンの技術は評価されるでしょ。
ゼンリンは悪くないぞ、車両をバンバン走らせておきながら碌なデータを取れないGoogleの問題
>>670 間違いかどうかお前が確認すればいい
お前がどう思うとかは株価に関係ないのが分かるから
GPSロガーで軌跡とってデータ化しただけではカーナビ用のデータにはならない。
その線形データにいろいろな属性つけて初めて使えるものになる。
グーグルは、多分携帯電話の回線のように、人口当たり90%+αあたりで、自社整備の
データに変える決断したんだろ。 未完成なのはGoogle も理解していると思う。「データの問題を提供する」の仕組みをGoogle Mapにつけて、ユーザーから
クレームばんばんだしてもらえれば、未整備のところを集中的優先的に整備できるから現地での調査も効率的になると思う。
ゼンリンは、地図の更新が遅い・
あとは、親会社がガタガタになっているインクリメントPとか、昭文社とかに買い取りでデータを提供受けることができるとか
まぁこれから車の自動運転とかで地図情報は一番重要になるからな
その為に今のうちに自前でやれるようにしておきたいんだろう
むしろGoogleの株は今後上がるだろうな
地図の精度が今が最低だから
ウチのマンション4年前に社宅潰して出来て
グーグルマップでもだいぶ前にマンション名に変わってたんだが
今見たら社宅の名前に戻ってた。
5年前の地図データ使うことにしたのか。
これは使い物にならないな。
>>661 >「PC買うと」
買ってるじゃん(´・ω・)
ゼンリンの円盤は姑息なコピーガードが入ってるぞ(´・ω・)
>>247>>3
というか単純に
【日本市場に魅力がない】だけじゃないの?
Googleは日本の地図とかドウデモイイでしょ
パイオニアカロッツェリアのナビ性能はどうなんだろう??
今は混乱しているけど、グーグルが衛星写真やドローンで本気出したらあっという間に最先端の地図になりそう
ゼンリンの丁寧な仕事は尊敬するけど、やっぱり人力じゃ無理があると思う
未完成なままリリースして混乱を招くしかなかったのが現実だぞ
Googleはほっといてもいずれ精度は上がるだろう。
ゼンリンのデータがいくら正しくても誰にも必要じゃなくなっていくだろうね。
普通なら使い勝手が悪くなったgoogleの株価が下落するようなもんだけど
グローバル大企業とローカル中小企業の力関係が露骨に出てるね
ゼンリンはgoogleからどのくらい売り上げあったんだろうね?
>>682 ゼンリンもドローンはどうか知らんが、かなり昔から航空写真、衛星写真は使ってるよ。
そのデータからはカーナビの経路データつくれないよ。それは、Googleも同じ
地図をダウンロードして使えるならゼンリンは要らない。
googleだって今後精度上げてくるのは間違いないし。
利権の為に旧態依然としたサービスしか提供できない会社は
ダウンロードとストリーミングに駆逐されたCD屋みたいになればいい。
もしGoogle Mapの精度が上がったら、カーナビは全部中華アンドロイドカーナビ
みたいなものになるだろうな、日本のナビハードのメーカーも同じようなものを作らざるを得ない。
オフラインマップまで利用できる(ダウンロード)ようになったら、地図データ更新が無料で高頻度で行われるほうに、
みんななびく。
>>682 ラスターとベクターってあるだろ
いくら地形的に詳細になっても、足で歩いて調べた情報は衛星では見えないんだよな
オフラインで使うためには事前にダウンロードが必要で
海外からの旅行者とかモバイル環境が無い奴以外にはあんまり使いどころがない
>>683 Google有利の書き込みも、いずれはグーグルが凌駕する、それがいつかは分からないが近いうち、的なね
じゃあその時になったら教えてくれ、それまでは捨てるわって自然な流れだよな
今回追い越してから切り替えたんなら、恐ろしさを越えて畏敬の念を覚えたと思うけど
パイオニアのカーナビ売れないってスレでグーグルマップのほうが凄えとか
叩きまくってた奴いたけどさ、
グーグルマップってパイオニアから地図買ってんじゃねえか w.
h.インクリメントP(株)の提供する地図データに基づいています。
この地図データは世界各国の著作権法および国際的な著作権協定によって保護されています。
Googleの利用規約類およびポリシーにより認められている場合を除き、当該データを無断転載/
複写又は加工することを禁じます。
http://www.mapfan.com/houjin/service/aboutmap.html >>696 近所のデカい会社は軒並み更地にされた
民家はぽつぽつと残っいてる
30年以上前からある会社も消えたから新しとかあんまり関係なさそう
>>693 アルファGO! がそれだったな。
実はコンピュータも接戦ではもろくて人間のほうがむしろ強いのが現状なんだけど、そもそも接戦の展開にならない強さで出してきたから、名人を4勝1敗で圧倒という、衝撃的なデビューになった。
1局だけ、間違って接戦になっちゃったもんだから人間に負けたけど。
ゼンリンの地図のが性能いいってことだからゼンリンが独自にグーグルマップみたいなの出せばいい
代替地図になりそうなところって全部ゼンリンなんだよなw
Yahoo!もBingもマピオンもみんなゼンリンの地図使ってるし
アップルはインクリメントPだけど、今回のGoogleの地図も実はインクリメントPらしいという噂もあるな
Google信者は笑っちゃうくらい他を知らないんだなw
今はうんkだが、自分とこのAIで地図を作れる目処がたったから切ったんじゃねーのか?
数年後にはすんげー安い値段で地図ができる、とか。
いやー最近表示された目的地が実際と違うことが3連続、ルート表示がおかしいのもあって、なんでかなーと思ってたんだよねえ。
>>706 インクリメントPという劣化版地図会社と提携というオチ
>>706 じゃあ、今は別のやつに乗り換えておいて、数年後にグーグルマップに戻ってくれば良いな!!
権利がうるさくなくて低価格の安い会社に乗り換えただけなら
何の夢もないな
ただゼンリンデータを使わなくなってから
Googleマップの見やすさや情報量が
急速に劣化したな。
行きたい店を検索するときは住所で検索しないほうが吉だな。
>>661 今でも単品では税込み15000円で、スタンドアローンで使えるDVDインストール版売ってるね
現在進行形で金出して売っているものを、
いきなり無料でダウンロードできるようにします、ではそりゃゼンリンも飲めんわな
>>716 ゼンリンのオンラインサービス向け地図は逐次更新で地域によって更新タイミング違うから完全オフラインなデータをシームレスに端末側が取得可能にするとコスト的に死ぬと思う
>>716 Googlemapと同じものじゃないだろ
>>716 >一軒一軒、一戸一戸の建物名称・居住者名や番地を大縮尺の地図上に詳しく表示できます。
この差が大きい
自動取引なんて、SNS上で名詞と一緒にネガティブ単語が頻出したら動くようなもんだし。
アホみたいに道幅細いところが、県道ってことで太く表示されてるけど大丈夫かグーグル
官公庁は金払って使ってなかったか?>ぜんりん
不具合あったら困るなー
ヤフーカーナビがかなり使える上に高速での分岐もわかりやすい
ただざんねなのが音声検索がクソなのととんでもない住所表示するから手入力の必要がある
ここだけ直れば凄く良い
これ、Googleが、GM+トヨタ+ゼンリングループより、HERE・インクリメント(と独自)でやったほうが、
世界戦略上有利になるという判断からじゃないかな。
地図の価値は低いからな
自動運転で使われるので価値あるものに変わる
ゼンリンもグーグル株を買ってないからだよ
こういう時に株の持ち合いは威力を発揮する
>>690 >オフラインマップまで利用できる(ダウンロード)ようになったら、地図データ更新が無料で高頻度で行われるほうに、
Google MAP は、昨年の6月以降に規約改正されて
ソフトに組み込まれるAPIアクセスの認証用IDの取得維持がこれまで無料だったけど
一定以上のアクセスがあると段階的な有料額になって利用料請求される、
払わないとサーバーからブロックされる規約になった。
個人作成PCソフトは利用者がGoogleにID登録してそれを入力設定する方にシフトしてる。
(ソフト作成者のIDに集中すると製作者に料金請求される可能性があるから
アクセス頻度の少ない個人ユーザーごとのIDだと無料範囲で利用できる為。)
今後起こりうる懸念は
GoogleMAP を使って通信更新してる中華ナビなどが突然使用不可に陥る可能性がある。
製作元IDが料金払わないとそのIDアクセスのデータがブロックされるから
>>49 これ不思議
「やっぱゼンリンの精度が無いとダメぽ;;」って事が証明されたわけで
むしろ評価上がるもんだと思うのに市場って難しいんだな
>>732 市場の目線で見ると分かりやすい
・ゼンリンの高い品質 →もう皆知ってる
・Googleとの契約切れ、売上減 →初めて知ったマイナス材料
よってトータルでは将来業績を予測する材料としてマイナス
だから下がる
>>732 少なくとも、グーグルの親会社アルファベットも暴落した。これが現実
>>732 将来的に儲かるか儲からないかだかんね。
ライセンス料分売上減るよね、だけどGoogleと同程度のライセンス払いそうな客いないよね?ってこと。
>>698 Legal Notices for Google Maps/Google Earth and Google Maps/Google Earth APIs
という文書の中にあるようだが、
Country-Specific Notices.の中の日本の項の中に
a.〜q.まであって、インクリメントPはその中のただの一つだね
https://www.google.com/intl/sv_ALL/help/legalnotices_maps/ ここでゼンリンはいつもNAVI3ヶ月無料キャンペーンとかやればいいのに。
自己レス補足。
https://www.google.com/help/legalnotices_maps/ こっちのサイトをインターネットアーカイブで調べたけど、3月12日の版と比べて現行バージョンでは
確かにインクリメンタルPが増えているね
ゼンリン撤退後、インクリメンタルPの地図をベースデータに変えた??
>>608 AIは人間がよく使っているから道路と認識しただけで
AIが勝手にルート作ったわけじゃないだろw
>>739 人間の偏見も学んじゃうから、黒人画像をゴリラと判定するし
女の方が昇進しにくいという未来予測をしてしまう
>>737 ゼンリンはいつもナビで稼いでいるわけじゃないだろ。
前輪は行政からの圧倒的な信頼感があるからな。どこの役所に行っても、前輪
Googleマップの仕事とか、ヤマトにとってのAmazonみたいなもんかもよ。採算合わずやってらんないってことかも
地図が古いのに戻ってるのはそのせい?
やっとウチが地図に載ったと思ったら消えてた
>>745 もうちょっと長い目で見なきゃ駄目だな
googleが片手間にゼンリンに迫るような仕事をしてしまったという事実に注目しろよ
地図ビジネス自体AIの活用等でゼンリンのやり方が無価値になる日が近い
業務に支障が出てるとこもあるやろね。
位置情報に頼り過ぎだからな。
短期的にはgoogleという上得意客を逃してしまったマイナスしかないだろうが
長期的には地図ビジネスの地殻変動がある
ゼンリンのビジネスが拡大する道は無い
本屋とかDVDレンタルなんかと同じでIT化で衰退する業態の仲間入り
>>746 今のAI商売って単なる機械学習だけど。
>>750 機械学習だよ
衛星写真やスマホの位置情報からかなりの精度の地図を自動生成してしまった
今までゼンリンが大量の労働者を使って高コストで地図作ってたのは何だったのかって感じじゃない
まあ、google以前にもappleが自社で地図を作ってしまったこともあったわけで、
地図作成自体はそんな高い価値があるわけでもないのは明らか
むしろこれまでゼンリンは過大評価され過ぎだったのが正常に戻るのだろう
09年からiPhone使っていて当初はiPhoneの地図アプリ使っていたけどある時一気に劣化してそこからはGoogleマップに変えたけど
次はどこに行けばいいのか?
ゼンリンのネイティブアプリあればそれにしたい
Googleのマップ、Appleと同じの使ってるな
Appleマップだと、うちのマンション名が前のままなんだけど、Googleのも前のマンション名になっちゃった
>>573 地図データというよりは「地理データ」な
地物の位置と形状の情報はそのほとんどが公共測量成果であることが多い
(地理院だけじゃなく、市区町村他の公共団体であることも)、あと道路台帳を始めとするインフラストラクチャの情報とかね、
こう言うのはいくらオタクIT屋が引き籠って空中写真解析のルーチン書こうが永久に正解は出ない。
Googleマップめっちゃ重宝してたのにゼンリンのアプリってあるん?
必ずしも改悪ばかりでもない
今回の変更でビルの中の通路まで表示されるようになってるし、
ビルの中の店舗情報は明らかに前より良くなってる
株価は市場からみた将来の業績予想みたいなもん
・Googleとの契約切れは市場が知らなかった新しいマイナス材料
・ゼンリンの品質や技術は既に市場は知っていて株価に含まれてる
よってマイナス材料しかないわけだから当然下がる
>>751 全く違う、
どっかのだれかさんが
「パチンコガンダム駅」作った時と同じかそれ以下のレベルの事をやらかしただけ
>>745 経路探索する経路データって目で見える部分だけじゃない。
道路の線形のデータに、属性として、三車線、右折専用レーン、追い越し禁止などの規制情報・その他を
属性として付加していくんだよ。この部分は、手作業で人数をかけて整備していく必要がある。
フィールドで線形データを効率的に集められても、ここはかわらないよ。
地図が古くなってしまった。
少なくとも5−10年くらい昔の地図。
ゼンリンは建物とかには強いので、日本向けにははかどる
が、それ以上でもそれ以下でもない
なんで前輪の株価が下がってるン?
下がるのは地図が劣化したGoogleマップの方じゃないの?
>>760 アンカーミス
>>745 じゃなくて、
>>751 >>759 例えば東京秋葉原駅
新Googleマップでは駅ビルの中の地図まで表示出来るが
yahoo地図では改札だけで細かい地図はなし
>>763 ITに売って昭文社と差をつけた
昭文社はリストラの嵐
大口のIT取引先を失った
まあ下がるよね
>>763 Googleからお金もらえなくなるからに決まっているw
>>763 Googleにとっても悪材料だが、Googleの全ビジネスからみたら誤差すぎるから
>>767 キャリア契約してりゃコンテンツパックに入ってる
たしかにゼンリン社のデータクレクレ攻撃にはムッとした事がある、そんなん現場の一存で出せるわけ無かろうがと。
けど、それすらせず、と言うか、やらなきゃいけない事すら知らずに、俺ら電子地図のプロですう、とか胸張ってる自称エンジニアがウヨウヨいるんだよな。
アップル社のお偉方が辞任に追い込まれた件でも、あの当時日本測地系から世界測地系の移行さわぎの名残りで両者のデータが混在してた事すら知らなかったらしいし、
まず、そこいらの基本的知識がシッカリしてる人間を登用しないと確実にコケるんよ、つかコケてきたんよ。
ミニコンメインフレームの時代から死屍累々の業界なんよ電子地図は。
このニュースに限らず俺らが認識した方がいいのは
日本市場はモノを買うお客としての地位が相対的にむちゃくちゃ下がってること
それを踏まえると分かりやすくなる記事は多い
>>730 それはおかしいね、
中華アンドロイドナビのGoogleMapの使い方は、スマホでGoogleMapで使うのと
まったく同じだ。それなら、ある日突然、スマホのGoogleMapが使えなくなるということもあり得る
ということになるが・・・
>>767 おお、こんなアプリあったんだありがとう
>>661 ゼンリン地図情報を使ってるオフライン使用可能なカーナビアプリはある。
というか普通のカーナビもちゃんとしたヤツはゼンリンの地図情報だよ。入口情報があるやつな。
しかし不思議だな
グーグルってあんだけサービス提供してるのに
俺なんて少なくとも一銭も金払ってないぞ。
びっくり。
対して日本政府なんて莫大な税金を投入して事業起こしまくって
失敗しまくってるよね。
この違いよ
つまり損益のほとんどをGoogleに頼ってたってことか。
まあでもちゃんとリスク分散はしてるんじゃない?ちゃんとした経営者なら
>>763 株価とはそうゆーもん、
無責任な噂憶測を大声で騒ぐ人間が動かす。
類似の過去例で言うなら「丸石自転車の電子地図特許騒動」がある、
冷静に見れば、なんの役にも立たない時代遅れの技術?のネタをもとに共同通信の記者が飛ばし記事を書き、ソレをネタにかぶかが高騰した件だ。
日本政府や自治体は廃止したほうがいいな。
あんだけ税金投入して日本推ししても、ろくな成果がみられないんだから。
グーグルやアマゾン、マイクロソフト、アップルはアメリカ政府から
莫大な支援でも受けてるのかな?
というかGoogleの位置情報や衛星写真で作れる地図程度の地図って需要あるん?
普通に考えて日本の行政はガイキチすぎる。
地元の商品を売るために都会に出張って
年収平均700マンの職員が野菜の販売会開いてんだぜ。
どんな国なんだよ
>>781 お前はビジネスモデルというものを分かってなさすぎる。
>>765 基本の基本として
「地物の位置と形状」に謝りがある、正確さを保証出来ない時点で地図としては失格なのよ。
その他の「スゴい機能」があったところで「なんか面白いことが出来るオモチャ」以上のものにはねらない。
>>779 ゼンリンの売り上げで10%を超える顧客はいないと言われている
そして既にMaxBoxと契約をしている
考えたらグーグル偉大すぎるだろ。
一円も払ってないのに地図利用できるんだよ
画像付でさ。
市場社会で何かといえば金くれ、金くれの社会で謎すぎる。
日本政府なんていくら金はらってもサービスなんて皆無だしな!!
日本政府いらねーゴミすぎる。
もっと賢い西欧の政府にお願いしたいわ。
「グーグルマップから社名消え、不具合急増報道も」
ってスレタイだけ見ると、なんだかゼンリンのせいで不具合が急増してるようなニュアンスに読めてしまうなw
>>787 恐ろしいよね
静かな侵略
まあ、LINEもそうだけど
google map 使えないものになるのかよ。appleの出始めのmap以下になるのかw
>>779 まぁ市場の投資家連中もそう思ったからこうなってるんだろうな。
実際は
>>786にあるように、Googleマップは売上の一部でしかないわけだが、そんなこといちいち調べる投資家なんてそうはいないってことだ。
>>788 一瞬、不具合が起こったからゼンリンの株が下がったのかとは思ったw
グーグル・・・ゼンリンと契約解消して不具合
ゼンリン・・・・グーグルとの契約解消を不安要素と見られて株価下落
こういうことかな?
>>763 天下のグーグルが自動生成のクソ地図でおkって判断したってことだぞ
そのクソ地図だってそのうち使い物になるだろうから、
そしたらゼンリンいらないやんけ
>>768 そう。
投資家という人種はその程度のアバウトな判断しかしていない。
ゼンリンの売上に占めるにおけるGoogleマップの割合がどの程度であり、この事実がゼンリンの経営にどういうインパクトを及ぼすか、等々を詳細に調べて判断するようなことはしないわけだ。
なぜなら、そんなヒマないから。
実際はニュース見て、風聞や想像レベルの材料だけで売り買いの判断下してるヤツがほとんど。
>>795 つーか公開されてない機密だからな、Googleからもらう売上なんて
分かるはずがない(知ってたらインサイダー)
>>793 そういうことだねw
正直、ゼンリンの主たるターゲットってカーナビ市場やGIS市場って印象が強いから、グーグルマップから撤退したところで「だから何?」くらいにしか思わなかったが、市場の反応は強烈だったな。
>>796 間接的な情報なら公開されているよ。
>>786の元情報もそこから得たものだろう。
>>787 お前はGoogleの広告にでている企業にお金を払ったことがないのか?
自動運転に使う地図なら、どれだけコスト差があっても精度の高い方を使うやろ。
トリビア
ゼンリンの地図にはコピー防止用のトラップが仕掛けられており、インクリメントPは引っかかって訴えられたことがある。
もともとゼンリンの地図は国土地理院を元にしてるから
国が「Googleと手を切れ」と言われたらそうしたまでのことだろ。
無料地図はこれでも良いが有料で良いからゼンリン版も残してほしかったな
グーグルマップを参照しているナビアプリが使い物にならなくなってしまった
ある縮尺で表示される名称が、
さらに拡大で非表示になるのはなんでだろう
いちおいっとくが、ゼンリンの「本気の」電子住宅地図はハンパないよ、データ量も価格も。
首都圏一円分購入するならマンション一つ買う感覚とおなじ。
>>797 市場は専門家でないから過剰反応というのはよくある。
この前もグーグルがゲームに参入で任天堂が売られた。
>>763 グーグルの親会社アルファベットも、絶賛暴落中です!!
>アルファベット(Google)の株下落
市場から見るとGoogleが「コスト圧縮に走ってる」ように見え始めたのかもしれんな
ゼンリンだけの費用は微々たるものなのにあのGoogleでさえケチり始めたのかという
>>778 検索時に上位に出てくる広告と、サイトでに出てくるコンテンツ連動型広告(アドセンス)、
Youtubeの広告で85%稼いでいる。
>>778の知らないところで、広告出稿主からしかるべきお金をもらっているだろうよ
Google playやGoogle musicといったコンテンツ売買とか、クラウドサービスとか、あるいはPixel端末売ったりとか
そんなのもあるけど、あくまでも本業のおまけ
>>801 トラップじゃないよ。タイプミスがあって誤った施設名称が載ったゼンリン地図を複写してしまって・・
自社製品にそのまま使って、ばれて大騒ぎという流れ
>>801 んで、んなん無効じゃ、と裁判官におこられた
グーグルマップの使い勝手が悪くなったのにゼンリンの株価が下がるのか。
グーグルマップが今まで機能したのはゼンリンのおかげみたいなもんなのに
>>809 金曜日はNASDAQ全面安暴落デーで連られ落ちしただけだよ
チャートの動きもNASDAQ平均とほぼ同じ
>>811 いいや、ワザと本来無い道を書いたりしてるそうだよ。
悪くなったと噂のグーグルマップで自分ち(3階建)を覗いて見たら
建物が立体で出てくるのだが5階建位にパワーアップしてた
まっすぐなはずの道路も手描きでうどんみたいにフニャフニャだし
敷地構内が一般道路扱いになってるの近所でも結構ザクザクあるわ。だめだ。
>>819 人や車の流れから線を引いていて、
測量とかに基づいていなくて
厳密な線をかけないのかもな。
うちの近くのマンション群内の私道も
角が現実とは違って
アウトインアウトでの軌跡に合わせてずれてたし
ポケモンGOのマップの精度が落ちたのも
このせいだったのか?
>>821 以前にも増して
徘徊してるやつの
右往左往とか
不法侵入
不当侵入が増えてるね
>>22 投資家から見たら、ゼンリンはグーグルという巨大企業の客を失ったわけだ
マイナスにしか思わない
>>823 ゼンリンがもともとやってた商売にも手を出すってことだしな
農家の庭先の私道まで道作っちゃってるからなあ
市道の方は庭木がせり出してるせいで歩道扱いだから
ナビ使ったら農家の庭先を通過する
こんなん地主から訴えられるわw
ゼンリンのいつものナビアプリの評判が糞悪い件
これは株価下がるなww
前もiPhoneの地図が突然劣化したことがあったような
Yahoo地図をしばらく使ってたな
ゼンリンは住宅精密地図の販売が本業なんだけどな
Googleマップなんて簡易版
オフラインマップ使えるようになるならグーグルに頑張ってほしいと思う
>>815 そりゃ株価としては大手企業のグーグルから切られたって事だから利益減るわけで、当然下がる
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dzw グーグルが大手企業なのは間違いないが、
果たしてゼンリンの売り上げに占める割合も
大きかったのだろうか。
>>787 ?
youtube やAM・FMラジオに一銭でも払った事あるのか?
「静岡県立沼津商業高」は海の中に移設してたな・・・
>>838 ノーポジやけど今見てびっくらこいたw
-672だとよww
これ、Googleが一方的に悪いよ。
マップが見づらくなってかなわん。
>>1 スレタイがおかしい
これじゃまるでゼンリンに不具合あるみたいだろが
実際は、有能ゼンリンを切ったGoogleカスが無能だから、Google不具合出まくりなのに
GoogleマップやめてYahoo地図使おうぜ
ゼンリンの地図だし
オフラインマップを使えないと文句をいい
使えるようにしようと乗り出せば文句を言う
ジャップはほんとクズだなw
グーグルマップこうなったんで
カーナビ、はじめてYahooの使ってみたけど
見やすいし、音声アナウンス的確だし、へんな細い裏道すぎる裏道案内しないし
いいかんじ。
ただ、スマホのメモリ異様に食ってるみたいな。
ゼンリン持ち上げてる奴は社員か?
まともに付き合うとひどい会社だと判る
Googleが切る理由はそこにある
そして近い将来ゼンリンの仕事は無くなる
>>851 地図を加工する会社だから、業態を変えて残るよ
googleが契約を値切ったり、
ダウンロードさせろと無理強いしたんで
ゼンリンが切ったんだろ。
さすがに飯のタネを値切られて
自由に使われたのでは
ゼンリンもたまったもんじゃないからな。
ゼンリンはともかく、現在進行形で日本中に迷惑をかけているのはGoogle
所詮下請けこんなもんだ
サムソンに部品提供してるのと同じ
Google Map はこのままなん?
なんか対策してくれんの?
>>819 コンビニワープされまくってる角のコンビニの駐車場が道路になってたりなw
>>858 私有地が勝手に道路にされているところが多いな。
>>851 付き合う必要は無い。
地図を利用するだけだ(´・ω・)
>>857 外国の会社を儲けさせるつもりなら改善を要求したり助言してあげたらいいよ
ゼンリンのスマホアプリって各戸の名前も見れますのん?
配達の仕事してるけどそれなら買ってもいいなぁ…
去年の夏、創業70周年だかで浮かれて全社員集めて運動会なんてやってたから、こんなことになるんだ
>>851 お前、住宅地図1枚に500円取られて文句言ってた奴だろw
ああ、毎月900円取られるのか
紙地図とググマと勘でほぼ辿り着けるからそこまでするほど必要ではないなぁ
>>864 google「なったよ」
ユーザー「ふざけんな」
今ココ
>>1 ゼンリンマップというアプリつくれば
株価爆上げだろ
ゼンリンマップは月額無料にして
代わりに広告つけるなり、
地図に店名載せるのを有料にすりゃいいだけ
>>850 yahooナビはいいよね。一番カーナビに近い感じ。
googleは国道を無視してその隣の農道とか山道とか民家の敷地かと思うような
普通の車が走れないほど狭い道を走る非常識な最短距離優先で推してくるから使いにくい。
ウチの事務所名も消えたなw
グーグルすげえと思っていたが、ゼンリンだったか。
普通の一軒家なのによく見てるな…と思ったわ。
グーグルと切れた ゼンリンやばい
→ ゼンリン急落
→ グーグル劣化 凄いのはゼンリンじゃん
→ ゼンリン急騰
まで未来視した
というか提携解消見てゼンリン売った人は株の才能無いから吊った方がいいよ
>>851 ゼンリン以上に地図を造ることにこだわってる会社が他にあるか?
Googleマップは安かろう悪かろうやろ。
去年の10月が最高値で年末には今より急落してるじゃん
昼前に少し戻したけどまた下がってるし
吉田地図って会社まだあるのかな?
四半世紀前に宅配バイトした時はそれ使った
>>870 地図アプリやカーナビアプリを作っているが、糞評価で使い物にならない
ドコモのスマホに入っているドコモ地図ナビとか、あれもゼンリン製
結局のところ、情報は持っているが技術が無く、まともなアプリすら作れない
>>876 ひでーなw
結局、昔から載ってる家の地番を紙地図で見てある程度勘でアタリを付けてくしかねーな…
久しぶりにグーグルとヤフーの両方のマップ起動したらヤフーな問題なく現在地の地図読み込んだけどグーグルの方はメチャ時間かかってこりゃ使えんわ
>>886 キャッシュ入れ替えてるんなら当たり前じゃね?
そのキャッシュ前提のオフラインモードをゼンリンが拒否したからって噂だが
煽るつもりはないけど…
自動運転車を走らせるために、地図は公的な社会インフラになるから、
ゼンリンのような会社は淘汰されて潰れるとおもう
国土交通省がやるか、Googleのような巨人企業がやるかしかない
>>888 ゼンリンを頼りにしているのが、トヨタやGMといった、日米の自動車会社。
彼らはとにかく、googleを自動運転から締め出したがっている。
自動車会社からすれば、今回の件は一歩前進、といったところ
>>890 でもゼンリンの地図を作ってる人たちてパートとか効率がすごく悪いよ
トヨタはGoogleやら新興企業に滅ぼされると思う
いまさらガソリンエンジンはないし
>>888 善隣社時代から公的機関へのサービス提供メイン
>>890 自動運転に使う地図って、ゼンリンが集めているものとは全然別物だぞ。
質の問題ではなく、情報の種類が全く異なる。
大量輸送とか全体の大まかなマップのように
量で処理するものはコンピュータで
まかなえつつあるんだが
最後の戸口配送とか細かい地域データのようなものは
まだコンピュータでは難しい。
最後の戸口配送もコンピュータでは
処理しにくい部分でドローンとかで
やろうとしていたがどうなったかな?
>>705 GOOGLEはライブドアみたいなものだから堀江マンセーとGOOGLEマンセーは被っている
>>888 国土交通省がやらないなら、日本ではほかに誰もやらない
グーグルは日本市場に対してコスパ合わないと思うだろうよ
>>888 ゼンリンは各戸の住民の名前が表示されてる
これは人間が足で調べて回ってる
これが実際のところ重要なポイント
未だにゼンリンの住宅地図が売れているのもこれがああるから
日本が国家として正確な地番図を作ってないから、ゼンリン抜けると地番表示さえされなくなる
何番地のいくつと入れても今後グーグルマップでは町エリアが出るだけになる
>>900 国交省で街区単位と座標データが利用できるんだがそんなに不正確なのか
普通ゼンリンが上がってGoogleが落ちるんでないの
>>890 残念ながらゼンリンは自動車メーカーに見切られたよ
高精度マップ技術がないから
iPhone使うなら標準のマップでいい。
ストレートビューは実家のオヤジが映ってる以外に面白みがない。
とりあえずGoogleが地図造る会社でないことはよくわかった
あれだけ計測車両を走らせておきながら精度の高い地図情報を取れないのか?
>>910 GPSでの測量はちゃんとした地図の作製ではない。
>>908 >ストレートビュー
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
Googleはすごいけど
Google日本法人の連中は優秀とは程遠い。しかしプライドだけはものすごく高い。
なんていうか、
ゼンリンって
人だけでやる調査もあるけれど
計測車両をつかった調査もあるわけで
>>916 そういうのはGoogleのドローンにやられるよな
きつい
ご自慢のAIも、大量のデータから
想定する答えを引き出せるように
莫大なパラメータを
自己学習させるだけだから、
実は何を見てどのように認識してるのか
あまりわかっていないのだ。
黒人女性をゴリラと認識したのは
appleだったかgoogleだったか?
>>916 Googleの足元にも及ばないばかりが自動車会社が独自てやってるマップ作成以外なのご存知?
誰でもできることは、ハイテク企業に駆逐されるだろな
ほとんどのライトユーザーは地図の違いなんてもうどうでもいい
ゼンリンは地図に金を出すニッチな人達相手の事業しか残らん
10年前に廃墟になった旅館が復活
おそらく看板がまだ残ってるから誤認識
マンション名ほぼ出なくなったな
マジ使いもんにならん
>>923 自宅の庭が道になってる人以外にはどうでもいいかもな、、、
ゼンリンの持つ情報はどこかの国の工作員が真っ先に欲しがる情報
当然そういう人間を送り込んでいるだろうね
そういう人間によって作られた企業の可能性もある
>>923 インターの近くに住んでるけど、管理道路に突っ込んでくる奴が急増した
そこは繋がってて最短だが通っちゃだめだよ・・。関係者以外立ち入り禁止って読めないの?
案の定NEXCOの黄色い車に怒られてるじゃん
むしろ深く考えず、グーグルマップををナビに使うようなライトユーザーほど被害甚大だと思う
ゼンリンは地名や社名が古いままだし
15年ぐらい変わっていなかった旧社名が更新されているが、ゼンリンでなくなったからか?
帯屋町商店街の歩行者天国の道がただの緑の線になってる
観光客は混乱するだろうな、ほんと使い物にならなくなった
ヤフーのマップ使ってみたけどやっぱググるのほうが使いやすい
ゼンリンに戻してくれよマジで
土地は胡散臭いところもあるし、境界を確定するのに暴力団が絡むことが多いからだな
不動産ってそんなもんよ
>>901 街区の話でしょ
地番図がどれほど糞かは法務局から地番図を適当に取り寄せればよくわかる
日本だけなの?
他の国の地図会社でも、契約打ち切り状態なの?
どーでもいいけどgoogleは早くゼンリンにごめんなさいして来いや!
使いずらいわ!ボケ
今日の暴落市場のなかでゼンリンはプラスしてんじゃん
まぁストップ安のあとだしな
ゼンリンの足で作ったデータ使わなかったら不具合ばかりだろうな
2日目は、ゼンリンは上昇に転じたけど、
アルファベットは今日も暴落してるな。
>>929 そうだよな。
正しくは、
【株価】アルファベットの株価が急落。グーグルマップからゼンリンの社名消え、不具合急増報道も。なお、ゼンリンも暴落
ぐらいだ。
道の調査じゃなくて社名や入居者を住宅地図にのせるための仕事でしょ
>>939 グーグルにはそんなことする理由がない
逆ならともかく
>>514 公立大学の学生課のバイトによくゼンリンの地図調査来てたな。
夏休みのバイトやったことあるわ。1日5千円ぐらいだったかな。
今もあるのかなぁ。
これからとくだねでググるマップの事やるってよwww
Googleのカメラカーは5回位見てる、相当細かい路地まで入ってるけど
IT技術を駆使してもこの程度の地図しかつくれないなら、
自動運転なんて推して知るべしなんだろねw
海外の地図なんてのはぶっちゃけこの程度ってことなんじゃないの?
昔、日本のカーナビはガラパゴスで、海外じゃ簡易的なものしか付けないから不必要で売れないみたいな話聞いたことある
電車に乗ってえっちらおっちら飛び込み営業なんてのもないんだろw
ダメリカの企業なんてこんなもん
見かけだけで価値なし
ゼンリンはITを用いて電子地図を作ってるんだけど?w
グーグルと契約切れたぐらいでゼンリンの株価下がり過ぎなのよ
4月に引越して、新しい街に住むのに、地図がこれじゃあ困るよorz
>>956 一方、グーグルの親会社、アルファベットの株価は2日連続バク下げ中です
タイムライン見たら、毎日自宅外から出発して自宅外に帰ってるし、毎日行った事もない場所にばかり行ってて笑ったわ
ゼンリンはGoogleに切られたことを高らかに宣言すればいいのに
戦う気がないのか?
グーグルなんか関係企業をバッサリ切り捨てるにきまってんのに
何を期待してたんだよゼンリンw
不具合起きたのはゼンリンのせいじゃないだろ
グーグルのせいじゃん
>>969 地図の問題ではない
ゼンリンが最大手から切られたんだよ
これほどのインパクトは無い
Googleに切られることを見越してトラップ仕掛けてたんだろーな、嫌がらせ体質の日本企業らしい振る舞いじゃねーか、株価急落ザマァだよ
海外では既にサービスしてる地図のローカル保存を許可しないとかで
意見が折り合わずって話しだけどゼンリン側もちゃんと説明すればいいのに
>>937 韓国の場合は、国が防衛上の理由からGoogleに地図提供拒否してる。
郵便配達とか宅配のことだったらゼンリンの地図帳と、前任者、受け取り側からの口伝だろう
>>935 法務局は地名地番、住居表示とは別物だから
>>17 中日ビルググったら日本の領域が表示されてクソワロタ
こんなの使い物にならねえw
ゼンリンは1日下げの後は2日連続上昇
一方、グーグルの株価は3日連続絶賛暴落中
Alphabet Inc Class A
NASDAQ: GOOGL
1,187.98 USD −9.41 (0.79%)
>>982 仮にそうだとしても
それに多く及ばないことが明らかになったことになるけど?
さて、グーグル株の3日目終了。ゼンリンは既に上昇に転じているのに、
グーグルは3日連続下落
そろそろ現実を認めろよ。
Alphabet Inc Class A
NASDAQ: GOOGL
1,189.84 USD −7.54 (0.63%)
営業終了: 3月26日
グーグルマップのバスの時刻表全然違ってる
どっから時刻表の情報持ってきてんだ…
トヨタはゼンリンに何を期待していたんだか
住宅地図のデータしか持って無いだろww
>>986 ニホンのグーグル・マップはスゴイエイキョウリョクデスネ
>>990 それが日本の最先端でそれ以上は作れないから、トヨタは既に日本での自動運転を諦めてる
ゼンリン
TYO: 9474
2,533 JPY +13 (0.52%)
3月27日 15:00 JST
本日の株価。ゼンリンは3日連続の上昇。
本来なら、配当権利落ち日なので値下がりすべき日なんだが。
一方、グーグルは大絶賛株価暴落中。
株価下落4日目に突入
Alphabet Inc Class A
NASDAQ: GOOGL
1,178.16 USD −11.67 (0.98%)
3月27日 10:54 GMT-4
さっき見てたけど確かに地図の色調とかが変わってるな
でもどこかが変なんてのは判んねーよ そんなモン地元の人間しか
気付かないことだろ
ゼンリンのような人手に頼る企業はこれからどんどん倒産するとおもう
ゼンリンの住宅地図の配信の音ッと契約しているけど
住宅の個人名がどんどん減って役に立たなくなってきてる
というのは表札を掲げる家が少なくなってきたから
表札を出さないと地図からも名前が消える
-curl
lud20250125021807caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553301840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【株価】ゼンリンの株価が急落。グーグルマップから社名消え、不具合急増報道も★3 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】Nintendoswitchが不具合ありで低評価レビューされた結果 発売前から任天堂の株価がナイアガラ [無断転載禁止]
・【悲報】任天堂の株価が超急落 12月のスマブラまでSwitchにソフトが出ないことが判明したため
・【韓国経済】恐怖から韓国株価が「歴代級急落」[10/28]
・【恥】「IS12T」のWindows Phone7.8アップデート、不具合で一時停止
・【悲報】日立製のイギリス高速鉄道、初日からエアコンの不具合で車内が洪水に
・【惨敗土挫】Windows 10でアップデート後にUSBプリンタが使えなくなる不具合【風物詩】
・【悲報】産経新聞、安倍内閣支持率が急落していると報道 → ネ卜ウヨから批判殺到し炎上してしまう
・【芸能】広告業界が騒然! 本田翼、女性からの「好感度」が急落していた…菅田将暉らとの熱愛報道で『イケメン好き』が定着してしまい…
・「サブスク貧乏」が急増中。ネトフリ、Youtubeプレミア、DropBox、Kindleアンリミ、Office365、これだけでもう月5000円オーバーだもんな
・WINDOWS10にアップグレードしてからでる不具合書いていけ
・【地図】Googleマップが劣化 ゼンリンと契約解除で「道が消える」 不満の声が相次ぐ★5
・【apple】iPhone(アイフォーン)の「フェイスタイム」に音声筒抜けになる不具合、グループ通話機能を無効に…米アップル
・ソニーとカプコンの株価が高値更新してるけど
・髪を切った村山彩希が可愛すぎてゆいりー食品の株価が急騰!
・XboxSeriesX、FIFAやNBAでクラッシュ電源落ちの不具合が世界中で発生!十日経っても直らず
・iOS13、不具合多すぎで阿鼻叫喚。Appleの技術力低下が原因か
・【速報】 ホリエモンロケット、不具合で打ち上げ延期!夕方に
・【悲報】きららファンタジアさん、不具合連発 歴代最低のソシャゲになる
・【惨敗土座】Surfaceの故障、不具合や返品が多いのは本当?【土挫pad】
・【債券市場】世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き
・自動車会社で車作ってるけど最近ライン速すぎてクソ手抜いて作ってるわ、不具合起きたらごめんなお前ら
・【食糧】チーズ消費量、4年連続で過去最高 TV報道で中高年層を中心に需要が急増
・めぐみ、Switchは欠陥ハードだと断言。ジョイコンの不具合に続き今度はガバガバ問題に陥る
・【モンスト】モンスターストライク総合2723【個人情報流出、不正は黙認、不具合は仕様】
・【ビジネス】日本電産株が急落、「自社株取得で不適切処理との報道事実ではない」とコメント [ぐれ★]
・【話題】ランダムで試合結果を予想する「BIG」で5口分の予想が完全一致 「不具合か、不正操作か」……臆測広がる★2
・【経済】世界富豪500人の資産、合わせて10兆円吹き飛ぶ−8日の株価急落で世界富豪500人の資産、合わせて10兆円吹き飛ぶ
・伊能忠敬「ハァハァ…歩いて日本地図描くの辛い…」俺「グーグルマップほいっ!w」伊能忠敬「ははあぁ…(膝から崩れ落ちる)」
・任天堂の株価が上がってアップルの株価が下がった理由
・坂口博信のテラバトル2、クソゲーすぎてシリコンスタジオの株価がストップ安wwwww
・【ビットコインは安全資産は過剰表現】ビットコイン価格が急落。24時間前の約83万円から一時49万円
・【ドコモロ座】日経新聞「NTTドコモの株価が下がったのは菅のせいだからッ!ドコモロ関係ないからッ!!」
・【ラジオ】和田アキ子、不倫報道の瀬戸大也に「オーバーに言えば金メダル一個減った…どうするんだろうこれから」 [爆笑ゴリラ★]
・【アベノミクス】定義上はフリーターに扱われない35歳以上「高齢者フリーター」が急増、不安定な非正規雇用から抜け出せない深刻な現実
・【画像】グーグルマップのアフガニスタンカブール市にやべーものが映り込む
・【衝撃】「身長20mの巨人」が南極の雪原にダイブした瞬間をグーグルマップが激撮! 脇にエイリアン基地の入口も発見![07/31] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part914【不具合無策 真摯芸人 エアプ調整 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part811【不具合無策 真摯芸人 周回遅延 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part736【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part948【不具合無策 真摯芸人 エアプ調整 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part760【不具合無策 アクキー出来レ 詐欺糞運営 ディシディア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part849【不具合無策 真摯芸人 周回遅延 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part844【不具合無策 真摯芸人 周回遅延 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1089【不具合無策 周回遅延復活 想定通り ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1073【不具合無策 周回遅延復活 想定通り ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part664【コンテ詐欺 景表法違反 不具合連発 詐欺糞運営 ディシディア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part990【不具合無策 真摯芸人 エアプ調整 ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1001【不具合無策 コンテ詐欺復活 想定通り ディシディアオペラオムニア】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1061【不具合無策 コンテ詐欺周回遅延復活 想定通り ディシディアオペラオムニア】
・ドイツで米軍とCIAが銃撃戦をしてドミニオンサーバーを押収したデマを信じてしまうネトウヨが急増中 もう末期症状だろ
・モーニング娘の辻が「自作マスク」の作り方を公開したことで、マスク業界の株価が暴落、転売価格も大暴落
・【強制連行・蟹工船】外国人実習生の逃亡が急増。ジャップ「遺憾だ。原因が分からない」
・2chが重い不具合の可能性も Chrome Chromium
・「グーグルマップ」、有料化へ
・グーグルマップ・ストリートビューは余計なお世話
・グーグルマップの口コミはモンスター患者の嫌がらせだらけ
・【Google Maps】Googleマップ15【グーグルマップ】
・グーグルマップが「日本海」表記に統一、韓国メディアは修正を要請
・「車どこに止めたっけ?」 グーグルマップに新機能 [無断転載禁止]
・グーグルマップで20年前に行方不明になった男性が遺体で発見される。
・殺人事件あとにキープアウトのテープ貼られたままグーグルマップにのってる家みつけた
・【テレビ】<フジテレビの秋元優里アナウンサー>グーグルマップで“竹林不倫現場”判明か?ネットの力、おそるべし!
・【悲報】任天堂の株価が・・・
・【速報】任天堂の株価が・・・
・【速報】任天堂の株価が・・・
03:25:38 up 22 days, 4:29, 0 users, load average: 7.75, 17.09, 17.11
in 0.11183595657349 sec
@0.11183595657349@0b7 on 020417
|