こんなの誤差じゃん。
1ドル100円切らなきゃ円高じゃないわ。
ダウも5,000ドル位下げてからが暴落。
ジャップは警察も司法も腐りすぎ。人権ゼロだろこの糞国家。
・自白調書だけで裁判で有罪に持ち込める
・その自白調書は、警察の作文でもOK
・作りたいだけ冤罪が作れる。
・しかしヤクザとは癒着してるからヤクザは野放し。
どこが「日本はいい国」だ、死ね糞ジャップ
c3
>>3
日本の景気がアベノミクスで絶好調だから、海外はトランプショックでグダグタだから アベノミクスで絶好調なら、為替高はアベノミクスの最終的目的だからな
ホワイトハウス通商アドバイザーが突然辞任を発表したからか
( ´・д・`)でもよ円安で企業が儲かっても
内部保留で貯め込むだけだし、
正直、円高の方が暮らしやすいんだよな…
は?こんな下げ幅で大騒ぎすんなよ
10年ぐらい前は日常茶飯事だったろ
分かりやすい嵌め込みだったね
今年は終わるよダウと日経
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一斉に悪い数字を公にさせ、消費者心理を冷やし、
景気後退を演出し、消費税増税を阻止させ、
ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
f
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。 株価なんか株主しか関係ないだろ
株価が下がろうと日本人の生活には何の影響もない
5000円になっても株主が損をしたというだけでしかない
>>29
今の日本株の株主は国民なんだが
だから株が下がれば年金溶ける >>16
(´・ω・`)内部留保を目の敵みたいに言って課税しろだのなんだの言うひといるけど
そういうの無くなったらちょっと景気悪くなるだけでコロコロ会社がつぶれていく。 それは 年度末で円に需要があるのと、それを見越しての円買い。
最近は
「円高還元セール」とかやらないね
株主どもが
「そんなことするなら配当増やしてよこせ」
みたいなこといってるのかな
>>30
一日おきぐらいでアゲサゲばっかりで21000円台が天井だから終わる これからの時代はエダノミクスじゃないかな。
そうすればまたいい値段で株が仕込めるってもんだよ。
いちいち気にしていなかったから1ドルいくらわからなかった。115円ぐらいだと頭の中にあった。
100円にでもならない限りまだまだ円安。
>>3
利上げが無くなったからだよ
ドルを持っている意味が無いから円買いに走ってる
ユーロもポンドもこの一ヶ月でどうなるか分からんから、
そうなると必然的に円が選ばれるようになるわな
恐らく4月中旬〜下旬のGW前のリスクオフの際にバカバカ買いまくるつもりだぞ
俺はそう読んでいるから、とにかく今はキャッシュポジションを温存して待ってる >>44
1:15
ダウ -400
日経先物 -400(日経比(-687) 安倍晋三とここのネトウヨたちは、理解していないお話しだから。
ここのネトウヨたちは、日本とは、全く無縁の存在だし。
煽って、他人の不幸を見るのが楽しいと、ここのネトウヨたちは。
週末からしばらくハワイに行ってるから、百円くらいにならないかな
急に下げてて何だろう?と思ったわ。
どうせ配当取りで月曜日は爆上げやろ
>>43
実現W W W W W W W W W W >>50
何も無いよ
こんなもん毎年の光景だから見飽きた
彼岸底なんだからどうでもいいよ
企業やファンドが決算前に利益確定して売ったりするから、
大抵この時期に下がるんだよ
で、来週の権利確定日後にまた下がる、と
5月には騰がるから、現金持っているんであれば来月あたり参戦してみれば? >>50
トランプこないだドルが強すぎると発言してた。また利上げもなくなったからドルを持ってる意味がなくなったから円が買われてる 日経平均ベア2倍をしこたま仕込んでるのでどんどん暴落して
数日前にどっかのコンサルが円を買う要素は無くなったとか言ってなかったか?
ドルは売られても他の通貨に流れるんじゃなかったっけ?
アナリストとかコンサルとかってのは嵌め込みが仕事か
>>57
それなら、日本の市場がお休みの21日に動いているだろ
何故、今夜なの?
ダウも落ちているし 企業にとっては110円前後が
bestのレートらしい
ダウなんてまだ25000$以上あるのに日経平均脆弱すぎ
>>60
景気指数が悪化したのと米中協議がうまくいってないって話が強くなってきたから >>60
21日に111円半ばから110円台半ばまで円高になったのがきっかけ。
更に昨日の夜から円高が進んで109円台になった。
今は、110円台前半まで戻してる。 >>2
結局みんな安倍を信じてるから円が強くなっちゃうという皮肉 円高って事は俺たちの資産が増えてるって事だぜ?
どんどん円高でいい
株価などほぼ虚像
半額でもよい
もう退陣していいよ。
ネ〇サポ以外、誰も困らない。
消費税上げてる場合じゃないだろ
リーマン級のショックが来てからでは遅い
消費税の現状維持と、所得税の減税ぐらいしないと、リフレ街道まっしぐらだよ
おパヨさんが日経大暴落!て元気よく大動員され合唱する時が反転のサインw
今までもこれからもwwwwww
10連休前にポジション軽くしとかないと、休み明けに銀行に走らないといけなくなるかも
まだ下がるね
パヨパヨサインが少なすぎ
これじゃ買えない
安倍政権は消費税引き上げの大見得切ったのは忘れて、早めに税率アップの中止を発表した方が良い
税率が上がって喜ぶのは、財務官僚ぐらいだ
ルクセンブルクに一人当たりGDPで並ぶには
1ドル40円ぐらいになる必要があるな
世界一の国を目指せ!
JPモルガン「ボーイングのせいでGDPが0.6%減るかも」
>>1
これって株につぎ込んでる年金掛け金
またまた大損してんじゃないのか? 日経平均先物 大証(夜間)
20,970.00
-370.00
▼1.73%
-657
04:35
為替 ドル円為替 ドル円
109.99
H:110.90 L:109.75▼0.74%-0.8104:36
Yダウ NYダウ
25,559.92
H:25,877.00 L:25,511.60▼1.55%-402.5904:41
NASDAQナスダック
7,668.00
H:7,817.83 L:7,659.72▼2.18%-170.9604:38
S&P500S&P500
2,805.92
H:2,846.16 L:2,802.13▼1.71%-48.9604:41
今年に入ってから逆連動の投信を買い続けているおれは笑いが止まらん
暴落まではいかんか
崩れるまで材料足らない
駄目押しが何になるか
ブラックスワン間近
日経平均先物 大証(夜間)
20,970.00
-370.00
▼1.73%
-657
05:02
ブラックマンデーくるか
まあ、円高で原油を始めとした輸入品が安くなってくれれば、それはそれでありがたいんだけど
疑問なんだが
なぜユーロはusdより十五円ほど高い状態がずーと続いてるの?
たまにはひっくり返ったりとかしないのはなぜなんだ?
>>95
配当取りっても、落ちには配当分下がっちゃうしあんま意味ないのでは。 ユーロ/ドルが1以上だから
ユーロ/ドルとドル/円をかけてユーロ/円を出してる
円高ならホテルの価格下げてやw
花見シーズン外国人観光客と重なって高いねん
円高言うなら101円切ってから言って欲しい。
まだまだ円安過ぎる。
月曜に買ったオリックス1000株配当までと欲張らずに利確しとけばよかったわw
捕まってたインバがようやく処分できるからまぁいいけどwww
中国人観光客あたりに日本の物価は安いねって言われるのは異常なことだとそろそろ気づかないとね。
日本の事物はドルベースで高価で当たり前。
>>29
日銀が「異次元の金融緩和」でETFなど大量の株を買って来ていてその大量の株資産を保有しているので、
例えば、日経平均株価が暴落して来て、日銀が保有している株資産に30%以上『評価損』が生じると、
それを計上しないと行けないそうだよ。
そうなると、『日銀は債務超過に陥る』危険性があるよ。
(日銀が債務超過に陥ると、日銀を救済するために、日本政府が公的資金(税金)を投入するだろう。
そのため、日本の国民の負担は大きくなる。
・またその他に日銀債務超過になるのは、『金利が上昇して来た時』だよ。) >>67
結局みんな安倍を信じてるから円が強くなっちゃうという皮肉
>
安倍さんのカルト信者さんって良いな。能天気で。
異次元の金融緩和で日本の実質賃金や購買力が切り下げられていて、
日本の労働者や一般国民は、中国や東南アジアなど新興国並みに貧しくなって来ているのに。
(その代わり、賃金が下落しているので、みんな仕事には有り付けるけど。でも、安い賃金の仕事だけどね。) ナスダウの下げは、トランプ疑惑がやばいことになりそうだからかな?
いよいよ利下げも見えてきたから、どっかでどすんとくるかもしれない。
利下げったってまだプラスだろ。何でマイナス金利の円を買うんだよ。
>>109
借りてた円返す時にゃ買わなきゃ返せねえだろ だからアベノミクスなんて妄想
アメリカが円高と言えば、円高になる
民主党政権の円高は仕方がなかった
昨日、信用期日の最終日の銘柄を売り抜けられて正解だった。
配当利回りがグーンと上がるから長期投資用に再投資のチャンス到来だな。
安倍の暴走を止められないのが全ての敗因。
今が幕末だったらねえ。
リーマンショック球くるか
消費増税回避まであるかも
対中関税かけるまで、まるで中国がアメリカを搾取していたような状態だったから、
こんなもんでしょ。 知財や技術の使用面でもあれだけども。
>>97
ユーロの方が1単位あたりの価値が上の状態が続いているからだよ。2000年代前半のユーロ発足黎明期は、ドルの方が強かったから、今の逆だったよ。 TVCMの大罪!
為替で金儲けなんて止めろ!
バカが飛びつくwww
電車がまた止まるわwww
あっという間の109円台突入だったね。
利上げ打ち止め
と
世界景気減速
>>84
ブリブリブリブッ!ビビビビチビチビチビチビチ >>128
110円あっさり死んだな。
10連休95円割れありえる。 はじまったなあ。
円高の進み具合によっては、いよいよ土崩れか。
>>3
むしろ逆にドル高の方がおかしい
日本の緩和ばかりに目が行くが米ばら撒きも大概やぞ
どう見てもバブルを生み出そうとしていると思えない
また長期で見た場合はこれはかなり強い通貨安圧力になる 6年間金融緩和してトリクルダウンが無いんだから円高デフレが正解。
ハッキリ言えることは
アメリカのダウ平均が3万ドルまで上がった場合、何が起きるか?
それは建国以来右肩上がりだったアメリカ長期トレンドが終焉し合衆国は二度と好景気を取り戻せなくなる
今は利上げで高値を抑えて
アップダウンしてるが
ここで利下げした場合
買い圧力が勝つことになる
いよいよ3万ドルを付けるだろう。
それが資本主義の限界値と知らずに
だれもアメリカの終わりの始まりになることに気づかない
3万ドルという節目を超えた場合
アメリカ株はバブル崩壊し
同時にアメリカは財政破綻する
アメリカは西海岸と東海岸に分裂して合衆国は無くなる
当然、その前にハイパーなドル安円高の時代が到来する。
1ドル40円すら有り得るだろう
1ドル35円だって有り得る
だから今のうちに円買っとけマジで
でもこれだけ円を刷って円高になったら日本の資産増はハンパないだろ。
>>142
インフレなき好況になってもおかしないが
増税好きだったり邪魔する変な連中がいるからな んー?
さー、東証監視強化付き十連休前熱に向け、早々と仕込まれています。
これまたやっぱりドシロートが動くタイミングはもうでけーのが動いたお後の凪や逆の波となるのでしょーか、
ドシロートが関わっちゃいけない度はいかがですか解説の名無しさん?
していいやつ?コレ
はー・・・ダウ死にすぎ。前日の上げは何だったのかと。
え!? 一昨日位は111円に迫る値じゃなかったっけ?
>>140
お前の言う将来1ドル35円になるのに今円買えとか、頭大丈夫かよ 1ドル=60円で ガソリン激安へ HDDも8T=8000円へ
また一晩で爆上げ全戻しだろ、このパターン見飽きたよ
>>6
これからそうなるんだよ
わかってんだろ?たった今から暴落だ
みんなそういってる >>152
それは絶対にない
なぜならみんなお前みたいに見飽きたと思ってるから
みんな見飽きたときに暴落が来るから絶対に暴落する
絶対に戻さない 早く銀行の金利を昔の5パーセント程度にもどしてくれ
ゴールドマンサックスがゴーサイン出してるから楽観的。6月のサミット開催の時はウハウハだよ。
民主党時代に戻ると思うとワクワクすんな
まずはEU離脱ショック2016年基準1ドル=100円を目指せ!
そのあとはいよいよ1ドル75.54円だ!
アメリカ株は下げてもあっという間に即回復するのは歴史が証明してる
まだ去年12月の暴落前より高いから全然騒ぐことじゃないしすぐ戻る
多分きっかけはブレグジットだと思うよ
一旦、合意なき離脱は回避したと思われたが
ここにきて合意なしの離脱の可能性が50%以上と高まった
米中通商会議の行方もあまりよろしくないみたいだしね
一気にリスクオフ突入さ
>>159
そこは為替だけではなく物価も絡むのだ
アメリカはドルが年々希釈されまくって価値が減っている。この30年で2分の1
ドルを何かに投資しないと損するようになってるので上級国民は必ず投資している
しかし日本は違うのだ、物に対する円の価値がここ30年でわずか10%減どまり
上級国民も貯蓄に励み投資をしないので政府が代わりに投資をしている 金曜はじめて株買いました
なんか悪いニュースいっぱいでててしょぼーんな感じ
マジレスするとリーマン級なんて滅多に起こらないんだけどな。
>>164
10年経ってるしそろそろってかんじだけどな 100年は言いすぎにしても、あれは30年に一度クラスだろ
今回は大したことないのでは?
次の10年は日本自体がヤバイだろうが
>>3
国内が不景気でデフレだから
海外は景気が良いからインフレ傾向
日本の通貨価値は相対的に上がる
ただ長期的には日本の生産力が破壊されてその圧力的には円安になる 1ドル50円まで行って、チャンコロどもが日本に来れないようになって欲しい
>>162
崩壊中の中国バブルの影響は日本株にも来るぞ 次の危機では1ドル60円って、GSが言ってたから、年内に60割るとこまで逝きそうだよね
>>169
中国バブル崩壊で今月から来日中国人は激減してるよ 3月の配当がドル建てだから円高は嫌だね、仕方ないよね3月だもんね
>>138
金融緩和も財政出動も繰り返して来て、それらは一時的には景気をよくするけど、
それで日本が経済成長したり、日本の産業が成長出来る力を持つことは無かったよ。
・アベノミクスは訪日客の増加以外は大失敗しているので、
日本はアベノミクスや金融緩和や財政出動以外の経済の政策や成長戦略を模索して、それをやって行くべきだろう。 >>177
それは無理だよ。
日本の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリアよりも、日本政府の借金は巨大なので。 モラー報告書で白だったんで、月曜は楽観してるけどな
>>179
外国の援助しなけりゃいいじゃん
その前に公務員の賃金カットな 日本は一回経済破綻したほうがいい
エネルギーと食料の輸入が途切れハイパーインフレ、資金移動の制限
食料を求めて各地で暴動、
政権不安定、交代、ジンバブエ、ベネズエラ並みのポピュリズムで更に混乱
そういうの経験すればちょっとは民度も上がるんじゃね
ワイは海外から高みの見物
世界経済の最大の懸案は中国バブル崩壊
中国バブルのハードランディングに比べればドル円なんて些細なこと
>>179
通貨と国債って本質的に同じものだって理解できてる?
君は日本にお金がたくさんあったら財政が悪化するって言うの? 中国経済崩壊を心配してんのは日本人だけなもんで、一帯一路は着々と進んでて今年中に
繋がるってさw EUの経済も良く無いけど、暫しの成長余地は出るね。
>>186
徳政令ができるならな
今の政治家は金持ちの味方だから >>188
広義流動性という定義においては国債と日銀券は同じカテゴリーに入るお金そのもの
徳政令の必要すらない さ・が・れ!さ・が・れ!ど・ん・ど・ん・さ・が・れ!
>>3
簡単なことだよ
海外勢→サラ借金まみれ
日本→じーさん・ばーさんから金借りて贅沢
どっちが金を貸す時信用できるかって話 googleマップ不具合で、アルファベットも大暴落。
毎年6兆円以上公的資金で買い上げてるのに、1年ぐらい全く上がらんな
金ドブもいいとこだ
>>196
何を言ってるのか理解できないけど、「札割れ」起こしてるのは知ってる?
札割れって、買う人が居ないことではなく、売る人が居なくて売買が成立しないことを言うんだけど
日銀が買い占めしちゃって、買えない銀行が山ほどいるんだよ >>178
その金融緩和もそろそろ限界が来てるだろうしな
実体経済も崩壊途上にあるし、金融もアウトとなると残された道はマイナス成長スパイラル一直線のみよ
まあこれでもまだ持った方だろうがな >>184
じきソ連邦みたいにいきなり崩壊しそうな気がするぜ
さもなくばズルズル凋落してフィリピン南米みたいになるか
国内から有望な若者が祖国見捨てて逃げ出すあたりが終わりの始まりよ
まあ最後の最後まで国と企業は誤魔化すだろうがな 世界景気が減速しているのに消費税上げるのかいな
日本だけだぞ、増税なんぞをするのは
月曜日に爆下がりしてもどうせ翌日に爆上げするんだからさ。
学習能力ないよな。毎回騒ぐ馬鹿は
今回FOMCメンバーが大勢急にハト派に鞍替えしたから
「こいつら何か不味い裏情報持ってるんじゃないか」という疑念。
この先指標弱くて利下げに向かうかもね。
>>209
超円高誘導で日本経済を破壊したあの悪夢の民主党政権では実際に起こったんだよな
ただ、中国人なのにその事実を隠して議員になった謝蓮舫が大臣やってたような悪夢でキチガイの特殊な政権下の話 その超円高時代にもう雇用は回復傾向が始まってたんだが
もう円安はこりごり、京都が中華に買われてしまってる…
>>204
東証が始まるのが9時なのに気が早すぎる。火曜日以降だろ。 >>212
中国人がいなけりゃ相場が暴落して住みやすくなるのになあ。 強い円、ストロング円がいかに資源の無い日本を外国から守ってたかよくわかった。
四季報で上場企業の大株主見ても、ほとんど年金と日銀しかいないじゃん。
少し前まで日本市場を支配してた外資の名前がどこにも無い。
アベノミクス円安で安くなった日本円の札束抱えた中国人、韓国人が欲望の限り買春ツアー
消費税増税分で株を買い支えれば良いだけだから安心だな
やっぱり日本は世界から信用されてるんだな。
これは期待に応えるためにも財政再建、消費増税やるしかないな。
また円安ドル高いへ戻るよ
いつもの手口
今週は
再び1ドルが112円まで上がる
今のうちにドル買いの
ロングしておけば儲かるはず
ここが底だよ
>>184
ほう!海外からココに書き込めるのかね?
俺は海外から日本に出張中なんだが。 貿易のいろいろがあって 3月円高で4月になるともどるよー。
ってのを市場が学習しない。
市場もあほあほだからねー。
市場が常に正しいと、物が安いが利益も最大で給料も伸びて、消費税も防ぐだろうし。
っていうのが 現実にはあまりうまくいかないのが市場。
>>16
円高の方がドーナツやバーガー大きいよね(´・ω・`) >>227
今は年の半分くらいが海外なんだわ
今は日本に居るよ
いよいよ日本がヤバくなったら100%海外にする
日本の自宅のルーターでVPN組んでるから海外からでも書き込み
できるけどね。TP-Linkええで
海外から日本の銀行口座弄るのに苦労するんだよね
今はどの銀行もIPで地域判定しやがる
知り合いとかにルーター置かしてもらったら?
二重ルーターだと設定に苦労するけど 中国で高級車相次いで値下げ、背景に販売台数の低迷、政府は税制面からもテコ入れ
>>230
海外でも宿泊ホテルのwifi使えば日本国内と全く同じようにネット使えるが
2chに書き込み 日本の銀行口座から振り込み操作も普通にできている。 25日に下がったら3月末の優待銘柄安く買えてラッキーではあるけど
権利落ち日が怖いなw
今儲かっているのは五輪前駆け込み箱物造りの建築業だけ!
五輪後は地価、株、大暴落だよ
増税は怖くないんだよ
実質値上げが怖いんだ
ティッシュの箱は薄くなるし、チーズは小さくなるし
そのうえで便乗値上げのオンパレード
出ていくお金は増税プラス10パーセントだから
消費税20パーセントと同じことが起きるんだ
これが増税にかかわってくる怖さなんだよ
どさくさに紛れてやりっぱなしにされる
以前の8パーセントがまだ尾を引いている原因さ
これを黙認している政府もどうかと思うが
企業も悪銭つかみの時代になってる
>>184
絶対おきないからwまた馬鹿のハイパーインフレ厨かよw
何回予測外せば学習すんの ダウが下がった時の日経はだいたい-200増しで下がるね
>184
五輪終わったら本格的にヤバくなるよなこの国
その前に逃げれた奴が羨ましいわ
>>231
この調子で旧車バブルもはよ終われ
空冷ポルシェとかアホみたいに値上がりしてるし 年金が尽きるまで20000〜21500円のワロス曲線を描き続ける。
>>245
範囲がわかってるなら楽だろ。底で手堅いのを仕込み、天井になったら売ってインバースを買えばいい。 >>238
「増税」と「実質値上げ」を別の事と考えてる現状認識の甘さが笑える
両方が国民の生活を苛むものです
そうやってお茶を濁しても、国民が誤魔化されるとは思わないように