ANAの超巨大ウミガメジェット機、日本到着! エアバスA380「フライングホヌ」初号機
3機のうちまず1機、日本の地を踏む!
ANA(全日空)が日本の航空会社で初めて導入する世界最大の旅客機、
エアバスA380型機が2019年3月21日(木・祝)、日本へやって来ました。
成田〜ハワイ(ホノルル)線に就航することから、ハワイで神聖な
生き物とされ、「ホヌ」と呼ばれているウミガメにちなんだ特別塗装が
されており、「FLYING HONU(フライングホヌ)」という愛称を持って
います。
このA380型機「フライングホヌ」を、ANAは3機導入。
今回やって来たのはその1機目で、「ハワイの空」がイメージされた
「ANAブルー」の塗装が特徴です。
同機はフランスのトゥールーズにあるエアバスの工場を、日本時間
きょう21日の午前0時20分ごろに出発(現地時間20日16時20分ごろ)。
そして先ほど12時50分ごろ、成田空港へ到着、日本の地を踏みました。
「私どもANAグループは、このA380の性能を引き出し、運航に直接
携わるスタッフはもとより、日本そしてハワイの全職員が総力を挙げて、
安全で快適な『フライングホヌ』のハワイ就航に向けて準備に入って
まいります」(ANAホールディングス 片野坂真哉社長)
成田空港第1ターミナルの展望デッキには、到着する
「フライングホヌ」を一目見ようと多くの人が詰めかけていました。
ANAのA380型機「フライングホヌ」は、「ANAブルー」のほか、
「ハワイの海」がイメージされた「エメラルドグリーン」の機体、
「ハワイの夕日」がイメージされた「サンセットオレンジ」の機体が
導入されます。
(以下、ソース元にてご確認下さい)
乗りものニュース(3/21(木) 14:50配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00010002-norimono-bus_all.view-000
ANAの超巨大ウミガメジェット機、日本到着! エアバスA380「フライングホヌ」初号機
フランスから成田空港へ到着したANAのエアバスA380型機「フライングホヌ」(2019年3月21日、伊藤真悟撮影)。
カワイイ!!
ってインスタ蝿に言って欲しそうな塗装でワロタ
A380とか導入した航空会社はどんどん退役させてるのにな
ハワイでホヌのヤコにツトプで作ったハイセッ混ぜたカーワン食べたけど源氏パイかと思ったわ、あれ
A380は売れ行きが期待したほどよくないらしいな。
何年持つかね?
金属疲労の点検も大掛かりだろうし。
>>22
( ´D`)ノ<良くないどころか製造中止れすよ旦那 >>21
きっと誰かがそのイラストとAAを鋭意製作中。 オリンピックの嫌がらせで玉取られてるのに何でフラス製の航空機なんだ?? >全日空!
せっかくのA380なのに狭苦しいエコノミーを死ぬほど並べるだけなんだろ?
>>22
今の受注分製造して生産打ち切り決定したよ。 >>29
長い時間海に浸かってたら縮んじゃうだろ。 ( ゚∀゚)
( ∩ミ スケキヨ!亀をめくっておやり!!
| ω |
し ⌒J
フライングゾヌかと思ってワクワクしながらスレ開いた俺が馬鹿だった
適当なこと書いてたら本当に1階がエコノミーで埋め尽くされててワロタ
2階もファースト8席にビジネスとプレエコ並べただけで普通の旅客機と何も変わらない
次に潰れるのはANAなのでは?
機体を海ガメのドブ色に塗れよ
青空色の海ガメがいたりするか
奴隷船だよな。
乗降にも時間が掛かる。
良い所無し。w
でもこれ一階の後部から階段降りたら地下に広いトイレ室がある。2階もあるから実際3階建ての飛行機だよ。乗ったらやっぱすげーってなる。
ツイテいない
かめ機体
A380製造終了じゃあ
話題盛り上がらない
かわそう亀
そういえばこれってスカイマークがキャンセルした機体?
訳あって
羽田空港に入れない
空港着陸料も
他機種に比べて
メチャ高い
大丈夫か 降りるの1時間 税関通過2時間
時代遅れの大型機 在庫セールだったな
>>51
そうだよ
ANAが羽田の発着枠と引き換えに購入することになった 2階からの緊急脱出、難しそう、っていうか怖い
CA、何人乗るんだろう?
>>52
71番スポットだったかは数年前に対応工事完了しているのに勿体無いよね なんか、NHKニュースが空飛ぶホテル
見てきたようなウソをいって
それは、エミレーツ航空の機材だよ。
これを挿入するところを見てみたい 毎便、毎便。
満席にして利益が出るとか
500席埋めるの、大変でだぜ
>>1
A380「このまま龍宮城まで行きまっか?お安うしときまっせぇ〜?」 なぜポケモンカラーにしない
777に塗装したってつまらないんだよ
>>69
スカイマークが買う
→スカイマーク経営破綻
→経営再建にデルタとANAが名乗りを上げる
→ANAがA380を代わりに買う事でスカイマークのオーナーになる
こういう経緯なのでANA的にはイラナイ機体だが買った >>75
発注したときは
エアバス社のセールストーク
に乗せられた。
情報戦、完敗ですよ >>79
オレもそう思うが
ちょっとハワイ路線で使って
機種変更も
そ〜っとやるかもね >>58
エミレーツの2階にはCAが10人ぐらい乗ってる。
脱出シューターは想像したくない。 何年運用されるかな?
ジャンボみたいに貨物用に改造できるのだろうか
世界中の航空会社が注文キャンセルしてる粗大ゴミを3機も買わされて馬鹿みたい
東海道新幹線が長期運休になったら東京大阪間ピストン輸送に使えそうだね
ハワイ便ならドル箱だし使えなくもないのかな
オフシーズンのハワイ行きとかどんなけ乗ってるか知らんけど
>>82
全然足りない。
新幹線は1編成で1300人以上乗せるんだし本数も多い 2階建てなの でかいね
しかしよくハワイとかあんな暑い所に金を払ってまで行くなww
散々準備して就航しようとした矢先に北朝鮮がハワイを核攻撃したら笑うw
ANAはなんでこれ買ったんだろ?
787-10とかA350-1000買えばいいのに
>>2
今時、キボンヌなんて判る香具師は居ねーぞw >>83
そこそこ安定した登場率で乗客数が多い路線って言うとかなり限られてて日本発だとハワイ路線ぐらいしか無い
羽田ー千歳とか羽田ー大阪は需要有るけど機体が大き過ぎるのと短距離に向かないから就航出来ない >>22
無駄にでか過ぎて黒字化できる路線が少ない
後方乱流が酷過ぎてA380離陸後は間隔をめっちゃ開けなきゃだめ
専用設備が要るので就航できる空港が少ない
構造上フレイターが作れない
結局何処の会社も買ったは良いが持て余しちゃってるのが現実なんだよね >>1
∀ガンダムのアルマイヤーみたいなの想像したら全然違った ジャンボ機みたいに圧倒されるデカイ機体ってもう出ないのか
小学校のとき空港に射精に行ったとき画用紙一杯にジャンボ機書いたな
>>88
スカイマークの付録。
付録は不要と言えなかった全日空の悲劇 飛行中の航空機は皆対等と言う建前だが管制官は大型機には配慮するし
A380に配属されるパイロットはANAでも選りすぐりだろうからな
比較的安全だと思うぞ
コックピットが鼻の穴かよ
カーテンを鼻毛状のトゲトゲにしろよ
>>71
高い買い物だな
スカイマークにそれほどの価値があるとは思えん 機内食をあと500円分、改善するほうが先。
あるいは、380円の吉野家の牛丼に代えてもらってもいい。
スカイマークの売れ残り商談に乗った時期は
まだこの巨体は未来があったのに
>>88
アホなスカイマークが分不相応に注文して購入資金が足りずにキャンセルした3機分を羽田発着枠獲得の代わりにANAが渋々引き取った
ちなみにANAの787-10は来月就航するよ >>4
高層ビルに突入だろw
日本初の便なら燃料満載で低空でも怪しまれないからやれそうw >>33
松山ー羽田間 787の9列シートの真ん中に座らされて
ANAが嫌いになった。
チケット予約した奴も……。 >>98
免許も機種別だから担当になったら毎日ハワイと日本の往復でウンザリでしょうな
で、ある日やけ酒して翌朝抜けなくて飲酒操縦とマスゴミに叩かれて懲戒解雇。なんか日系航空会社のパイロットって夢あるの? >>107
発売当初からここでも今から大型機かよってバカにされてたんだよ。 航空会社からはお荷物扱いだが利用者からは概ね評判いいとか
>>22
スカイマークが大失態してたの
見てたらヤバいの分かる この飛行機パイロット3人必要だから1機につき6人
3機導入だから18人
CAは1機15人ぐらい乗るかな
>>63
前側の脚。
ポキっと折れそうで怖い………。 JALはハワイアンと組んでピストン輸送
ANAは亀の巨大飛行機で大量輸送
一度は乗ってみるかでみんな乗るけど
JALに行くと思うよ。 乗り降りに時間かかるし荷物も時間かかる
面倒だよ
エアラインのニューススレではウリは往年の傑作経営シミュである
エアーマネジメントの話しかしないけど、日本の景気が良かった90年代前半の空気を
濃厚にうつしたこのゲームの未来予測だと、飛行機はますます大型化し
未来人(つまり2010年代もおわらんとする現代に生きるウリたち)は日常的に
超大型ジェットにのって世界中を経めぐっているはずなんだがw まあ現実はこの通りwww
まあね、夢の超音速機コンコルドじゃないけど、早かったり大きかったりする飛行機
こういうのね、なんかいいよな。夢があってwww
そういえばエアーマネジメントでも東京−ホノルル航路はドル箱路線だったなァw
>>98
よりすぐりなんて話は無い。エアバス機は
相互乗員資格が売り。全日空にはA320の
操縦資格を持つパイロットがたくさんいる。
2週間以内の短い訓練でA380の操縦資格も
取得出来る。 >>120
2階にボーディングブリッジ直結できるから、直接乗り降りできる。 なんか緊張感が無い顔だな
気分が緩んで事故を誘発しそうだ
わざわざA380ホノルル便の為に内装も寝具も機内食も新調したんだな
787の時もだけど、無駄な初期投資だしメーカーやコンサルの言いなり
そのうえ2機体制になる7月からは火曜・金曜・日曜は1日2便運航とかもうね…
お役所仕事、皮算用、机上の空論
まるで昔のJALみたいになってきたなw
ANAの英断、応援しますよー
みんな同じ用な機体じゃ世の中つまらない。
>>128
お役所仕事なら統計数字を誤魔化しても何とかなるが、
株式会社で同じ事をやらかすと粉飾決算。 >>94
羽田や福岡、那覇、新千歳では飛ばせないな 「お前はドジでのろまなカメだ!」でお馴染みの「スチュワーデス物語」はJALだっけ?
こんなの買って他も更新、新路線拡大・・・
だからアジア路線運賃高いんだなwww
客離れてくだろw
>>135
そろそろUFOみたいな機体が出てきてもいいかも >>79
A380の貨物機形は二階までコンテナを詰め込むと重すぎて離陸出来ないので
結局はデットスペースになり、二階建て機である必要がないし。
中二階にコックピットをつけたのでジャンボみたいに長い貨物用の機首貨物扉もつける事が出来ないから、
貨物機としては使えないと各航空会社から判断された。
当然、旅客形を貨物形に改造するなんて無駄な事もしない。 >>89
香具師も一緒だろーがw
ムネオハウスでも聞いてろ >>140
ダバ^ーとシンクにぶちまけた姿の再現を希望 >>141
FEDEXは発注したよ。開発の遅れに痺れをきらしてキャンセルしたけど 期待して画像開いたのに
絵じゃん
ピカチューと変わらないじゃん
>>144
基本宅配業者のFEDEXなら小包の割合が多くて採算が合ったんだろ。 乗降や通関に時間が掛かるんだから、
座席数を減らして、その分座席当たりのスペースを広げて、
料金を2割ほど上げれば儲かるよ。w
>>140
去年の夏にロシアの個人研究家が反重力の謎を解明したから、
垂直離着陸の出来る電磁推進式の航空機が世に出てくるのも時間の問題
ようつべで Alexey Chekurkov で検索な なぜANAが導入したか知らない人多いな
一般的にはそんなもんか
スカイマーク用に完成した機体や部品などは
エミレーツが引き取ったんだよな。
ANAが受領したのは新規に製造したものだけど
高い値段で買わされたんだろうな。
嘘つきの代名詞となりつつある、経済アナリスト達。
「ハブ空港になり得る空港を日本も多数保有しないと、
近隣諸国に奪われ、日本の経済的魅力が無くなる。」と
煽っていたが、結果を
A380 B747−8の現状が見事に証明と。
やられた
カメ型の期待かと思ったらただのペイントだった
こんなんピカチュウのほうがマシ
>>155
経済アナリストは未来を予測することはできない
最近10年間くらいの傾向から適当に数字をだしてるだけ >>157
以前はB737でそう言う機材有ったんだけどね ダイヤラウンジから直接乗れるのはいいけど、ハワイのイミグレなんとかならんの?
ファストレーンなし毎回30分以上並ぶの疲れた
旅行券の都合でジャルパックでハワイに行きたいのだが、この飛行機に乗ることはできますか?
ハブ&スポーク方式が将来に渡っても主流だったなら、A380の行く末も違っていたかも。
現実はB777やB787のように、大型高出力エンジン積んだ双発ワイドボディ機による長距離直行便が取って代わりつつあるもんなぁ。
ナウシカの重コルベットカラーにしたら似合いそうだな
>>21
AA貼ろうと思ったら貼れなかった
寂しい まあ大量にぶっこんでハワイ
決まった連休以外が取れない日本向け機材ではある
まー当たり前だけど普通にA380の形なんだな。円盤型とは言わんけどせめてサンダーバード2号みたいな形なら亀っぽいけどなあ。
>>56
スカイマークがキャンセルした機体そのものでは無い。
が、スカイマークがキャンセルした機数購入することにしてエアバス(スカイマークの債権者の一つ)の支持を取り付けた。 ハワイなんかより東京大阪で運航しろよ
今ANAもJALも満席便だらけなんだから、これで料金新幹線並みにしたら
十分利益出るし、新幹線が止まった時の代替手段という社会的責任も果たせる
>>185
同じ「機体」
同じ「数」
この違いを理解するのは容易だと思うのだけど >>187
スカイマークがキャンセルした機体はどうなったの? これ、直で予約しようとしたら成田発で席数多いのに料金設定高めでわけわからん…乗ってるの団体旅行だらけだろ。
747の8がいいなぁ Airbusってなんとなく
不恰好に見える
つか、塗装がここまでくるとなぁ…
>>187
スカイマーク向けに作った実物機体をどのように処理するかの問題、
引き取り手がいなくて困るという話ではなく、権利関係の話なのだから、
320とか321で話をまとめれば良かったのにね マイレージ特典航空券が、ハワイ線だけキャパがでかくなるという説がある。
人の行き来が多い路線には
持ってこいだろ
一回乗って見たい
>>184
ハワイの方が利益率高いから
それはないでしょう
メンテナンスでも
大阪東京間だと消耗激しいし >>83
一応、ホノルルマラソンの送迎では大活躍しそう。 >>199
JALの半券がなければ、更衣室が使えないというウワサ? >>184
伊丹空港は4発機乗り入れ禁止だしA380に対応してないから物理的にも無理
あと新幹線の代替手段にはとてもじゃないけどならない鉄道の輸送能力舐めるなよ >>190
年間20万マイルぐらい貯まる上級会員向けのマイル吐き出し用だろうな
このクラスになると、出張で使う航空運賃の合計は年間700万円ぐらいになる >>173
全部で3機買わされたから3機分の使い道を考えないと
韓国だと3機もいらない
ハワイだとちょうど3機で回せて、需要も十分あるという判断だろ 重いぶん滑走路傷むんだろうな。そのぶん滑走路の補修の間隔短くなるし
空港にとってはありがた迷惑な機体じゃないのか
それにしても子供じみた酷いデザイン。
オマケに今更A380で騒ぐバカマスゴミ
日本も落ちたもんだよ。
機体ペイントの最終選考でホヌ推しだったエロオヤジ共がフランスからの帰国便で
CAを相手に「穴に亀が来たんだよ〜ん♪ウヒョヒョヒョ」とか言って喜んでそう
下品すぎw
去年NHK Eテレで土曜にやってる海外ドキュメンタリー番組でA380の話やってたな。
横断幕のスペル間違ってる
FLYNG HONUになってね?
Anaさんはたまにスペルミスしてますよwwwww
大きい声で話してはダメ
>>214
違うよ
阪凶線も開発時からの売り込み対象路線やった エアバスなんて落ち目だと思ってたらまさかの大逆転になるのかな
>>224
ボーイングを切り崩したというよりMDを切り崩したというのが正解 >>222
短距離路線用に向かないのは開発当初から分かっていたことだが? >>221
フラッグキャリアになったばかりだからね。 A380の巨額の開発費は到底回収できそうにないけど、エアバスの経営は大丈夫なの?
>>229
A380の開発費は既に回収が済んでいる・・・・というのが建前。 >>89
>>142
ここ爺ばっかだよ
逆にわからない新参なんているわけねーだろ
こんな落ち目の掲示板に