◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」 弁護士60人が個人情報保護委に申出書 政府がサイト閉鎖の指導★2 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553075839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
破産した人の氏名や住所を転載したサイト「破産者マップ」(現在は閉鎖中)に対し、緊急性が高く、重い行政処分である「緊急命令」を出すよう求める申出書を、弁護士60人が連名で3月18日、個人情報保護委員会に提出した。緊急命令は、「破産者マップ」の運営者に対し、「個人データを第三者に提供してはならない」と命令するもの。
取りまとめをしたのは、大島義則弁護士と板倉陽一郎弁護士。大島弁護士は、口頭による行政指導や勧告に比べ、より重い「緊急命令」を求めたことについて、「プライバシー侵害が数十万件におよび、かつてない規模の案件であり、緊急性も高かったため、『緊急命令』を求めました」と説明している。
並行して個人情報保護委員会でも行政指導を行い、「破産者マップ」の運営者は3月19日、サイトの閉鎖を発表。しかし、大島弁護士は、「ドメインは維持されており、簡単に復活できることから、緊急命令を求めていきたい」としている。
●被害は数十万件、「破産者の被る害悪は重大」
申出書によると、「破産者マップ」には官報に掲載された破産手続きを行った人の氏名や住所をGoogleマップにプロットする形で公表。東京都だけで3万7000件以上におよび、少なくとも数十万件が掲載されていたとみられる。
これは「個人データの第三者提供」に該当するが、運営者は公表にあたって本人の同意を取得しておらず、オプトアウトの届出も行っていないことから、個人情報保護法23条1項に違反するとしている。
申出書は、「破産等情報は官報に公表された情報ではあるものの、広く検索可能な形で流通されることを意図された情報ではなく、『破産者マップ』のように広くこれが公表されていることは破産者個人のプライバシーを侵害し、ひいては社会生活上多大な害悪をもたらす」と指摘。氏名による検索はできないものの、Googleマップ上のプロットによって住所がわかっていれば容易に探せることから、「人口の少ない集落であれば近隣住民が破産者等であるかどうかを網羅的に閲覧することができ、破産者の被る害悪は重大」と断じている。こうした理由から、緊急命令以外に救済方法はなく、個人情報保護法42条3項にある「緊急に措置を取る必要」があるとしている。
大島弁護士は、「呼びかけに対して、弁護士60人が数時間で結集しましたが、日々の破産業務を担当している中、このサイトに問題意識を感じる人が多かった。被害は数十万件におよび、すぐに閉じていただければと困るため、緊急命令が適切な処分と考えています。引き続き、求めていきたい」と話している。
(弁護士ドットコムニュース)2019年03月20日 16時19分
https://www.bengo4.com/c_23/n_9396/
関連スレ
【訴訟祭りへ】「破産者マップ」運営者に政府が行政指導していた事が判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1553066979/ 【社会】破産者マップ閉鎖、運営者謝罪「申し訳ございませんでした」 ★11
http://2chb.net/r/newsplus/1553051737/ ★1が立った時間 2019/03/20(水) 17:15:47.14
前スレ
被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい処分を」 弁護士60人が個人情報保護委員会に「緊急命令」を出すよう申出書
http://2chb.net/r/newsplus/1553069747/ でも破産者って官報に掲載されるから公開情報なんだろ?
その辺から突っ込まないとムリなんじゃね?
>>1 必死すぎw こいつら自己破産で食ってるんだろ
資本主義社会での経済的犯罪者である破産者に厳しい生活指導を?(空耳)
誰でも調べられるようになったら、俺達が独占してた特権が失われてしまう〜
ですか?さすが弁護士さま
>>6 これ、法学者に知財権、個人情報保護法の専門家ですよ?
儲けるつもりならこんな小物相手にしないわw
この弁護士どもは
個人情報保護法のこの条項読めないほど馬鹿なの???
第十七条 個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
2 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはならない。
五 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、第七十六条第一項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
同じマンションに破産者がいて、この家賃をどうやって払ってるのか気になる
>>12 その学者は文言読めないの?
個人情報保護法のこの条項読めないほど馬鹿なの?
第十七条 個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
2 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはならない。
五 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、第七十六条第一項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
ここ、スクショの一部だけど載せてるぞ?
良いの?これ?
>>15 だから、その個人情報保護法作ってたのがこの提起してる弁護士だってのw
その前に貸した金返せよ!
ワイは返さないけど(´・ω・`)
チャレンジしない臆病者よりチャレンジして失敗した奴が上
と、自己破産しても偉そうにしてて質が悪いという事をここで知った
>>4 That's right.
公に公開された情報なのだから、個人情報には当たらない
ただ、事実であっても個人に不利な情報を広める行為は
名誉毀損罪には当たるだろうな
探偵の真似事的に細々身辺調査で食いつないでる弁護士保護か
官報というのは国民に広くしらしめる情報なので著作権はありません
なので転載可能にしてどんどん情報拡散されるべき物なのに
後から個人情報保護法が出来たので
勝手に破産者情報転載したらシバくぞになっています
Twitter見ると作成者もおかしい奴だったしな。
いままで苦労して官報調べて得てきた情報が
こんな簡単に得られるなんて・・・。
新人の飯の種だもんな。
そりゃ公開するなって言うわな。
街金や銀行はこんな情報持っているだろうけどさ。
この元データてどっかにあるの?
それとも自力で書き写した?
>>13 集めちゃいけないって言ってないよね
不特定多数が容易に閲覧できるところに 公表(提供)するな っていっているんだよね?
だって必要な段取りとれば 個人に確認しないでも 個人情報を取得してもいいんだもの
第十八条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、
速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。
実害はなんだろう?それより犯罪者マップを作ってくれ
>破産等情報は官報に公表された情報ではあるものの、
>広く検索可能な形で流通されることを意図された情報ではなく
これは客観的には認められない理屈だろう
>>1 アメリカの認識はこうだぞ
こういうものに対してなにも対策しないからこうなるんだよ
>トランプ政権、中国が「中間選挙に干渉」と非難
>ロシアの選挙介入認める トランプ氏
破産した奴がその住所にいるとか考える事事態アホかと。競売物件ようけいるけど破産しゃちゃうし
官報は期間限定だし図書館や大学でも見れるったってわざわざ見に行く奴はいないし面白半分でこんなの作らなきゃ噂される人もいなかっただろうな
>「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」
官報に個人情報載せているんだからついでに帰化議員情報も是非
>>29 元データはインターネット官報のpdfじゃね?
それを取り込んで・・・。
いっぽうでは金融機関同士でブラックリストを共有している
公表されてるデータやん
商売してる人間には役に立つわ
安倍に恥をかかせたマップ関係者は
この先一族が絶えるまで国家から追い詰められる
>>17ー18
だからどうしたの?
法律に関わった奴は文言無視できる国にいつなったの?
法治主義ってわかる?
これって、もし日本人じゃなくてグーグルやアップルが始めてたら誰も噛みつかなかったと思うのだよね。
借金踏み倒しても、それを周囲に隠し通す権利がある、ゆる〜い日本
保護っつーか、過保護だな
内閣直々の
行政指導を食らってこの先無事でいられるわけがネーだろw
>>29 無料公開期間にpdfをダウンロードしてOCRもどきのソフトでデータベース化したんじゃないの?
>>49 違法だからバレないようにコッソリやってることだぞ。
>>59 多分、お前よりこの弁護士のが法律に詳しいぞwww
>>38 いるだろw名義が本人でなければふつうにいる
これ、サイト管理人を訴えたとしても構成できないんじゃね?
ある会社が倒産したんだけど、うちの住所が新聞に載ってたらしく友達から大丈夫と聞かれた。
何これ訳わからないと思ったら倒産情報をネットで公開している所があったので、
うち関係ないですよとメールしたけれど無視された。
弁護士さんに相談して調べてみたら法務局でうちの住所が(勝手に)登録されてたそうな。
勝手に登記されてる会社が他にもあった。
腹立つけど何もできない。こんな人知らない。何が何だかわからないと法務局に行って抗議したけど
書類上問題なければ登記できるんだと。
防ぐ方法はないそうな。これどうよ。倒産情報で今でもうちの住所載ってるけど知らんがな。
変な人が来たり手紙一杯来るんだけど。
倒産情報載せてる奴も誰か何とかしてよ。連絡しても無視しよる
破産をビジネスにしてる人にとっては許せないだろうなぁ
>>69 公安特捜案件だから
既に動いている
逮捕理由はいくらでも作る
作った奴って個人でやってたの?
それともアポ電みたいな感じ?
無理筋な訴訟だと思うけどなー
ただ、どんな訴状を書くのかについては興味があるな。
自己破産者マップ作って訴えられて賠償金払えず自己破産しそうだな。
>>69 個人情報保護法違反と名誉毀損は間違いないことだぞ。
実際に罰するかどうか、
賠償金がいくらになるかとか、
それはまた別の話。
>>70 うーん40点・・というとこか(作文として)
もう一ひねりしないと
破産して周りに想像を絶する迷惑かけた奴なんぞ知った事かよ!
のたうち回って血ヘド吐いて死ね!
管理者のツイートまとめて消されてるけど
どんな感じのツイートだったの?
>>13 これ、
取得をするだけならオッケーという意味では?
公表となるとまた別問題
>>81 まじなんだけど。
作文違うし。まじで迷惑してるし今も倒産情報としてネットで公開している奴がいて、うちの住所載ってる。
家に来る人もいる。違いますよ知りませんと言っても引き下がらない
警察に相談して弁護士に相談しろと言われ法務局に行っても何ともならなかった。
>>22 そりゃw弁護士の飯の種が無くなるからだろw
過払い金ですらあれじゃないかwww
>>13 >>85 これ、要するに
官報で公開する場合はOKという説明なのに
アスペが読むとクソサイトで公開してもOKに見えるんだろうな
>>84 破産者マップで検索すれば簡単にでてくるよ
>>60 飲食店なんかがどこにあるか☆いくつかなんてサービスをやってる
グーグルやアップル他の企業がなんでやらなかわからんの?w
これだけ慌てるという事はだな、つまり、金になるんだ。
隠れサークルで金儲けだな。
レスが複数付くから↓がクリティカルなポイントなのだろうな
>破産等情報は官報に公表された情報ではあるものの、
>広く検索可能な形で流通されることを意図された情報ではなく
これは客観的には認められない理屈だろう
削除依頼で集めたデータはどうするんだ?
消します、消しましたなんて信用できるのか?
広く国民に知らしめる
破産できなくなってバタバタ自殺 ← 5ch民嘲笑う
破産して再起しても嫌がらせにあって商売できない ← 5ch民嘲笑う
破産がバレて親族から絶縁された ← 5ch民嘲笑う
信用を失い会社の再建、新規立ち上げが出来ない ←5ch民嘲笑う
5ch民の破産者結婚・再就職潰しが始まる ← 5ch民やれやれ
破産者に5ch民がストーカー、脅迫 ← 5ch民やれやれ
破産者を追い込んで自殺させた5ch民が英雄になる
3年で20万の、企業と店舗と人材が消えていく
債権者が追いかけるので出産できず少子化が促進
回転資金を借りるのを躊躇するので起業が減り
企業では開発費や設備投資が激減して死に体に
いろいろ想像した
ムカつくママ友の旦那が載ってて心底大笑いした。
保育園?うちは保育料が一番高いのになるから預けられないわ〜 幼稚園で充分 クスクス
って鼻で笑われ心底ムカついてた。
子供らは学費が高いことで有名な私立に中学受験させてたし
家も二軒目購入。
ついに自己破産してたんだ〜見栄張りすぎなんだよ!
>>96 全くそう思う
官報のPDFは目次や政令はテキストコピーできるんだけど
住所があるページはできなくなってる、ということはそういうことだろうね
>>98 官報情報集めることは違法じゃないので
公開しなきゃいい
ネットで公開されて破産に躊躇されたら
弁護士の商売上がったりだしね
緊急で対策するわな
これ、元破産者の部屋に住んでる普通の人も
名誉毀損で訴えることができるんじゃね?
損害賠償請求も
取引先「あなた確か○○アパートでしたっけ?」
営業「そうです、そうです、よく覚えてらっしゃいますね!」
取引先「やっぱり…(コイツ名刺と名前違うじゃん、破産もしてるし、ヤバイヤツ?!)
あの、取引はなかったことに…」
営業「な、なんで???」
>>67 自分の家の住所が倒産した登記簿上の会社として延々とネットにさらされて変な人が来るのは嫌だけど
このネットでさらしてる奴に情報を消させる為には裁判をするしかなく金が200万以上かかりますが
期間として2年ほど...と言われた
裁判して勝っても次に情報載せる奴いるから消せませんよ。お金がなくなるだけと言われた。
>>107 金融「全くだ、先生たのんますわ」
弁護士「まかせろー」
銀行「いてまえー」
>>103 削除依頼フォームに書かせた内容は官報のそれとはまた別だろ
電話番号メルアド身分証のコピー
引越してる場合現住所を証明するものまで出させてるんだぞ
レス間違えた
>>109 >>90 自分の家の住所が倒産した登記簿上の会社として延々とネットにさらされて変な人が来るのは嫌だけど
このネットでさらしてる奴に情報を消させる為には裁判をするしかなく金が200万以上かかりますが
期間として2年ほど...と言われた
裁判して勝っても次に情報載せる奴いるから消せませんよ。お金がなくなるだけと言われた。
破産者マップは潰されるべきと思うけど、破産者らが「損害賠償を求めたい」とか抜かしてるの見たら同情する気が失せるな。
どちらにしても裁判所デビューで自分の個人情報を公に開示することに。
>>14 払えなくなって破産したから払えるんじゃん。
他の返済が無くなったんだから
>>112 ああ削除依頼の方か失敬
それはしらんw
>>102 本来の形である購読したり図書館で閲覧できる官報は何でもありだからその指摘は当たらない。
まさか有料の官報はコピー可能な分料金高いってかwPDFは無料ではなかったか?
>>107 そんないい加減な本人確認で契約撤回とか、お前さん会社勤めたことある?w
知ってる人、三人居た。
個人商店主が二人だけど。
あぁ、破産して逃げたのかって謎が解けた。
>>85 >>89 公表されている状態をさらに公開ってどういう状態なの?
馬鹿なの?アホなの?
>>39 相手が住所不明な場合、公示送達を手続きしますが、公示送達すると少額訴訟できず通常の訴訟となります。
>>124 アスペには限定的な公開とか許可とか
そういうのが理解できないんだろう
大変だな
晒せ晒せ他人に迷惑かけてのうのうとしてる
人非人なんて日本中に教えてやれよ
あの煽り犯の親と勝手に決めつけて、
ここで色々な書き込みを行っていた奴らの個人情報もついでに。
>>4 お前公開しててもわざわざ見ないだろが! 官報みたことあるんか? あんなの買う気にもならないし図書館で見るにもたくさんファイリングしてるから分厚くていちいち自分の知ってる人載ってないか確認するか
>>128 マップが会社で話題にならなかったよ、なんでみんな話題にしないの?と言う書き込みがあったけど、
それに対する返答がアスペが会社勤めできるかという完璧な物だった。
>>121 冊子を「広く検索可能な形」と言われるのであれば否定しない
行政処分は表現の自由に対する侵害だろ。
公開情報なんだから、明らかに個人情報保護法の対象外。
弁護士60人wwwwwwwww
完全に係長の人生オワタ\(^o^)/
>>128 官報はネットでも公開されていますが
いつから限定公開になったの?
すぐ嘘つくのは習性なの?
あんなに破産してる奴が多い事に
衝撃を受けたし今回の破産者マップは
絶対必要だと思ったよ。
破産で逃げる奴とか債権者から見れば
与信問題にもなるし、これは必須のデータだわ。
弁護士だって破産で支払い出来ない奴の
仕事なんて受けないだろうがよ。
貰うもの貰ってるくせに騒ぐなよ。
債務を1/100にされて雀の涙支払われて
泣いたことあるわ
>>144 関係者じゃないけどマップ騒動楽しかったから庇うわ
破産者の盆踊りも面白かったし
マップがバズったときこことかマジで破産者の阿鼻叫喚だらけで腹抱えてワロタ
で、マップが消えたら急にイキり出してんの
かわいいよねw
朝方にかけて何かやらかすかもしれんな。身柄押さえんとな。
昔 地元の商工会で調子に乗ってたヤツが破産してたのを見つけて
スカッとしたわw
ω・`)…ありがとう。
>>145 自己破産する方が悪いってドヤってるけど、他の人が指摘していたように(俺も言ったけど)
震災などで破産せざるをえなかった人の存在をまったく理解できてない時点でバカしか
いないと思うわ
まあ訴訟されるから今度は自分が自己破産することになるかもなw
(自己破産しても賠償金などは免責されないが)
1000万人があのサイトにアクセスしたらしいからもう破産者はのきなみ周囲にバレてるんだよね
でも別に恥ずかしいことじゃないだろ?
なんで大騒ぎしてたのかわからんわ
>>136 保護すべき個人情報の筆頭が(官報)やで
こいつは禁を侵したんや
スレみるだけでも察するに相当恨みかってるなこれ...これほどの恨みつらみは初めてだわ...どうなることやら
>>150 それもそうだが破産法と民事再生法でまったく違うのに後者を破産者として載せたのは間違いなく名誉毀損
そもそも官報の時点で緊急性もクソもあるかと
告知されてる情報じゃねーか
>>1 弁護士のみなさん、更に金をむしり取るネタが出来て良かったな
これヤクザ者とか在日がキレてるわけだろ
すげー怖いな
>>154 係長ファンクラブはたぶんその違いすら分かってないと思うw
>>150 またバカ連呼かー
バカか死ねしか言わないよね
そろそろ違う言葉覚えたら?
言い訳も震災かビョーキか子供w
そんなの盾にするほうが卑怯だわな
飽きるほど見たワンパターンな言い訳
>>154 確かに
あと、公示と公開の違いがわかってないって指摘もなるほどなって感じ
以前電話帳情報転載で負けてる判例あるしな(住所でポンとは別のサイト)
珍しい名前は目立つな
珍しい名前で破産したらダメだわ。検索したら会社名までヒットしたやついたし。
>>159 係長に個人情報送った人が一番怖がってるんじゃないのかな。
>>144 つーか破産者か関係者でもない限り
必死で否定しないだろ?
公開されたの?( ´_ゝ`)フーンで終わるよ
あれGoogleのAPIで見える化しただけだから、紐付けに使われたデータを閉鎖前にぶっこぬいたやつはいくらでもいるだろうね
ご愁傷様
>>4 NTTの電話帳とかにのっている情報からして
個人情報保護の範囲内なのは有名な話
だから公開されている情報を勝手に使って自分で公開するのは許されていない
サイトのデータはまだ係長が所持してるんだね
というか今でも官報のネットデータが手軽に見られるんだよな
でもバレても大したことないだろ
災害とか子供とかカワイソーな理由だというなら胸張ってればいいのに
ギャアギャアと喚いてるのはよほどやましいんだろうね
破産者の住所って引っ越して次の入居者になっても更新なんてしないんだから
多くの人が破産者と間違われるだろ
アホかよ
>>160 うん、興味本意で見た人もどっちかなんて知らず、あぁ破産したのねあの人ってなるわあれじゃ。
>>162 かなり頭が悪いか年齢が低いんじゃないかと思ってる
>>171 理由がわかっていればな。
破産した事実しかないから後ろ指指すやつ多いだろ。ここでもそうだし
>>169 いつから、NTTは政府機関になったんだよ
アホかおまえらは
地図と官報の情報を紐付ける機能があるデスクトップアプリを作って公開するのはセーフなのか?
官報に載せる事自体も考え直す時期だね
個人のプライバシー重視の時代、ネットの時代にそぐわないし、悪質な場合のみ掲載にしないとな
弁護士も日頃声高に人権、人権と言ってるんだから
いやあ残念このサイトで有名人になれるところだったのにボクお金だけはたくさんあるんだ^_^
破産者からのお言葉
0362 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20 12:15:53
係長は身近に破産した人を見つけたら
優しくしてあげてって言ってたけど
その通りだよな。お世話になった人や
優しくされた人なら優しく接してそっと
しておくだろうな
でも傲慢な奴や意地悪な奴だったら
一気に噂は広まり白い目で見ると思う。
因果応報ってやつだな。つまり普段の
行いで影響の度合いが変わるだろうな
0364 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20 12:17:30
>>362 そう、それ。
普段の付き合いで問題なければどうでもいい。
知人レベルで金を貸してなんて言ってくる人いないし
0365 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20 12:17:37
>>362 お、その通り
ビクビクしてる人は日頃の行いに後ろめたいことでもあるの?
因果応報
いままで人に優しくできてたらバレようがなにも気にすることないだろうね
0366 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20 12:18:56
こういうところで人に暴言吐いてるのも
自分に返ってくるのだろうね
反省しよ
>>173 俺は組織犯罪だと思ってるよ
名義借りてカスみたいなやつを立てれば金なんか踏み倒せるわけだし
あとは警察がどこまで本気出して掘り下げるかでしょ
>>174 被災者は債務猶予措置おもいきりされたので
被災原因で破産なんてごく少数
>>175 わかりやすい例としてだしただけ
官報も当然個人情報保護の範囲内
「破産したやつはパチンカスだろうし公開されて当たり前じゃんwwこのマップの
何が悪いのww」みたいなのみると頭の悪いかわいそうな人だなって思う
どういう事情で借金返さなかったのかは知らんけど
背負った借金は死ぬ気で返せということだな
安易に破産を選べばこういうことに巻き込まれる危険があるということだ
>>183 ですよねー
震災とか家族がとか
言い訳の盾に使うの卑怯すぎるんだよね
自分が破綻したクセに結局なにかのせいにして逃げてるだけだから
甘えでしかない
>>184 官報からの取得は合法だし
企業の秘密保持契約でもなんでも
国が公開した情報は保護の範囲外
>>182 削除依頼は明らかに情報搾取だもんな
>>183 被災に限らずいろいろ事情があるでしよ。
ギャンブル、浪費、女遊びとか、これは論外な。
>>175 政府機関が開示しているものは、個人情報にならないの?
民間が開示してる場合は個人情報なの?
>>190 そりゃどんな奴でも事情はあるだろ
例え犯罪者でもな
破産者マップは公開してもいいと思うけどな。
問題が多いなら名前抜きにしとけばいい。
日本の不景気が分かりやすい
>>157 そうですね・・・正直・・・名前を見つけた時 感慨深いものがありました。
(糞ダサいベンツを乗り回しwwwwこれくらいの高級時計をハメてみろとかwwwwいっも自慢しててwwwww糞みたいな奴だったwwwwざまぁwwwwwwwm9
個人情報保護法に公開された情報は保護対象じゃないとか
非公開情報に限るとか書いてないしなぁ
ないよね?
破産者マップ東京
>>192 オッケーって言ってる人いっぱいいるみたいだから誰か作ってくれるんじゃない?
>>187 破産していない人の住所氏名も破産者として晒しとるのやが
これは不運なもらい事故あつかいになるんか?お前の脳みそでは
官報をネットでいつでも誰でも無料で閲覧できるようにしろ
破産者
最初に無関係な闇金関係者を犯人だと断じて
顔や家族をガンガン晒してた
違うとわかっても反省ゼロ
懲りずに今度は脱法ハーブ屋をドヤ顔で晒して数人が乗っかって騒いでた
自分の名誉毀損は主張するのに
他人のプライバシーは踏み荒すとか
どこまでツラの皮が厚いのだろう破産者は
>>191 個人情報でも個人情報保護の対象にならないだけ
対象になるというのなら
金融機関だろうがなんだろうが
公開情報から取得した情報の活用でも本人に利用通知しなければいけないはずだが
そんなことしているのかよ
>>193 破産者マップの運営者もですよね、削除審査って事で個人情報集めまくったらね。
問題が無いように
国が年に一回更新した破産、犯罪者、帰化
データを各家庭に配れ
>>185 破産者もいろいろだからな
最低なパチンカスもいれば 災害で家と家族失った人もいる
借りパクの極悪人もいれば 親の介護で病臥につく人もいる
それらを一緒くたに踏み倒した極悪人だから晒して追い込めって
はしゃいでる連中が気持ち悪いわ〜
行政指導までされた、ここまでクズな係長の行く末はどうなるか
警察が動いている可能性はあるが
だとしてもそれは名誉毀損の線じゃないだろうな
削除の条件をつきつけた脅迫か恐喝の線だろう
>3
少額訴訟制度は相手が拒否したら自動的に普通の民事裁判になるよ。
だから通常裁判の覚悟があって請求額が60万以内なら取り敢えず試してみるくらいの役立たず制度。
>>206 何が言いたいのかさっぱり分からない文章なんだが
>>204 個人再生を破産者マップに含めたのは事実ではないからNGだよな
>>18 へぇそんな凄い弁護士だったんだ
そりゃ60人も集まるわけだ
>>212 破産者小馬鹿にしたい
マップ作成者持ち上げ擁護したいバナナゴリラだろ
>>205 金融機関は官報の情報見なくなったよ。
詳細はググってくださいな。
>>216 どちらかというとデータベースの有用性知らしめて
探偵事務所だろうが貸金融だろうが採用担当者だろうが
利用料取りたかったんじゃねえかなあとおもう
利用範囲は広いだろ
たった一時間に230万ものアクセスが殺到した
綺麗事言おうが見たい人が多かったということ
ここで擁護してるヤツもマップ見て騒いでんだからな
いやだなそういうの
本当は好奇心いっぱいに覗いてたくせに手のひら返して良い人気取り
人をクズ認定してのマウント気持ちいいんだろうけど
>>210 それな
削除のためにと脅迫強要しての免許証などの重大な個人情報の収集
ここは完全にアウト
間違いなく警察動いてるはず
Googleマップを作ってるGoogleも訴えないとね
ボロい家見られた人は被害甚大だよ
>>208 でも金を借りにくるやつは全員、例外なく「絶対に返すから貸してくれ」って言ってくるんだよなあwww
期限がきても音沙汰無いから、こっちから手間隙かけて返してくれと催促したら逆ギレして
しまいにはおまえらみたいに、法律的にどうこう、免責が事情がって。
しるかよそんなもん
そこらへんどうなんですかね?
破産者マップが問題ないのなら官報の個人情報をこことかツイッターとかに書いてみなよ
問題ないんでしょ?
>>214 Amazonに関しては本人は否定してるようだが
別にそれでなくとも細かな個人情報を削除フォームを掲載者に記載させようとした時点で脅迫か恐喝の構成要件になりうる
個人データの第三者提供がダメなら顔認証システムも違法になる
顔データをネットワークにつながった店舗で共有してるのだから
電車の運転手になりきる自閉症もいれば正義の味方になりきる自閉症もいる(w
>>218 主情報じゃないってだけで、利用しないわけじゃない
>>210 >>218 ガセ情報で終わってたが
>53
作ったヤツが想定しtてなかった運用をされてるのは無問題って言いたいの?
まぁ行政の罠だけどねw
「これが違法になるならあれも違法あっちも違法になるはず!!」
スピード違反で警察に捕まって逆切れしてる人みたいw
信用機関は個人情報保護法の23条5条3項にある規定により例外になるんだそうな
>>230 >>227で述べたがAmazonはどうでもよい
>>227 対価要求してないのに、脅迫・恐喝になるわけねえだろ
アホなのか
早く逮捕して身柄の安全確保してあげて!
不審死する前に!
破産者同士の憎しみあい
俺が晒されたからみんな晒されろとさ
>もちろんマップにもがっつり載ってた。
>同じ破産者でセーフだった人に対してもみんな晒されたらいいのにって思ってしまってる。
>>142 与信が必要な企業はこんなサイト使わなくてもちゃんと照会する手立てを持ってるよ
>>224 サイト管理人擁護してる奴の誰1人として一件も書き込まない時点でお察し、だよな
>>223 そんなの貸す方の査定判断能力が低いだけじゃん
リーガルファンディングでカンパするとちゃんと活動報告メール送ってくれんのね
今後が楽しみ
>>1 話が進んでないから個人的な考えを書くが
官報で見れること自体は
たしかにキチガイレスであるように
「借金で周りに迷惑をかけた愚か者」を「晒し上げる」といった、昔の晒し首のような「名残り」の要素もあるんだと思うよ
ただ、これは突き詰めると現在においては誰もそういう責任も取れないし、
誰も合法的にそういう目的の合理性も主張できないおかしな制度でもあるんだと思うよ
こういうのは例えば教育等でも同様に、
むかしなら鉄拳制裁とか、時には許されたりしてたけど今ではその理屈が通用しない
そういう矛盾を犯罪組織が利用してきたのが今回の件だと思うけどね
なので制度とか法の改革というものが根本的に必要で、とにかくそれが遅いということじゃないの
個人情報保護法って事業者が対象の法律じゃなかったっけ?
>>237 脅迫罪は対価を求めたかどうかは関係がない
または個人情報を要求したのが対価を求めているととらえることも可能
個人情報には価値があるから
>>247 業務上過失致死の業務の意味が分かってない人かな?
感情論として、自己破産者の権利なんてどうでもいいと思うけどね。社会のゴミ。
法作りに携わるような弁護士相手にどうしろっていうんだ
やっぱりバナナでも食って気持ちを落ち着かせるんだろうか
破産者なんざどうでもいいんだよ。
係長vs法曹界のバトルが見たい。
国も絡んできてるし。
司法は独立してるから、係長無罪とかなったら大笑いだわ。
ならんかなw
あと、係長日和ったなー。
うろ覚えだけど、ツイッターで「破産した教職員が教師なのはどうたらこうたら」とか
「文句や脅しをする前にもっと良い選択肢があるはずだ」みたいに超煽ってたのにw
係長は公益性なんて最初から求めてねえだろ。
>>247 もうその話は5周はしてる
遡って呼んでおいで
破産者ってなぜからスルースキル無いよね
ガチで顔赤くして殴りかかるヤツしかいない
これ釣れるだろうと思って書くと入れ食いだし
煽りや荒らしとわかってても泣きながら殴り合おうとする
ココロの余裕がないんだね
破産者は頭いいんじゃなかったのかw
弁護士たちは、個人情報保護法は反対じゃなかったけ?
表現の自由奪われるだかで
>>244 普通に働いてたら、困ってるから貸してくれって言われたことあるだろ
「かわいそうだから」と思って貸してあげたらこうなったことが思い出されて腹がたつんだよ
ベテラン無職で貯蓄ゼロ世帯のおまえらみたいなやつは経験ないからわからないだろうけどさあw
>>249 対価ってのは金だけじゃないがw
だから何を要求して、どう脅したんだよ
脅迫相手も特定個人でないとなりたたないが
削除申請フォームのどこに特定個人が書いてあるんだよ
つーか、俺のアパートにマークついてて不快。前に住んでた人だろうけど、
今は俺が住んでるのに住所さらされてんだぜ。
このパターンって訴えれる?
恋人が破産者なの隠してた事に
ショック受けてる人をパラパラ見かけるな
破産者ってウソつきだね
マップ製作者のおかげで多くの人が
ウソつき破産者から救われたんだろうな…
とても良かったと思う
>>255 自分も裁判自体に興味がある。
最高裁まで上がりそうだし、流れによっては国を相手にする訴訟にもなりそう。
国賠認めるわけにもいかんから、そもそも裁判にもならんと予想しているけどね。
とりあえず破産者はざまぁw
>>254 否定できないと、1レスでレッテル張りしかできないよねえ
いつもの手口だよねえ
>>258 破産者とか金借りにくるやつって、バカのくせにプライドが高いんだよなあ
あと学歴が中卒のやつは犯罪者候補だよ
ソースは法務省が出してる学歴別入所者データ
人口の4パーしかいないのに、入所者の66パーが中卒
ちなみに俺は中卒に金を貸して帰ってきたことは一回もない
>>252 感情論だけで事が進むほど世の中甘くないんだし大人になれよ
>>13 偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
削除審査の為に個人情報を取得しまくったからな・・・・
>>265 ほんとにショックうけてたらネットなんかやれないんじゃない?w
自己破産やめて任意整理してやっぱり払わず総シカトした俺勝ち組
係長でとりあえずわかってる事は
破産者マップ作る前は賞金首サイトを運営してた事
外部からの攻撃でサイトが消滅したが
>>264 訴えるのは誰でも可能。金さえあれば。
金がなければ法テラスとか利用すればいい。
認められかどうかは別問題。
係長の刑事責任が認められれば、とっくに警察が動いてる。
法的にグレーゾーンだから警察は動かない。
民事で一年ぐらいかけて勝ち取るしかないな。
これも係長の功罪ではあるな。
当事者の了解も得ずに勝手に載せるとかどこの食べログだよ
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
>>262 「掲載された人間」が相手だという特定はしていると見なせるが
>>268 プライド高いよねー
中卒はあんま付き合いないけど
破産者は相手を「頭悪い」と罵る事で
常に自分を上に置こうとする生態があるらしい
破産者のクセに、いや底辺破産者だからこそ必死でプライド保とうとするんだな
>>277 詐欺にあった人も同意してたら、問題ないんだよかった
はい、こいつ終わった
てめーが賠償金払えなくて破産者か
流れ読まずに解説
ここでいう「係長」とは、不謹慎をネタに叩く人を意味する。
その話は、どこからくるか?といえば、最近ヤフーの個人に掲載された「ノイジー・マイノリティ」に該当する人物像を書いた記事による。
ここで「係長」とかかれていたら、それは「ネトウヨ」と書いて喜ぶ人が隠語みたいに使ってディープダークな痛っぷりをひけらかしていると捉えると誤りない。
何が目的だったの?
大島てるみたいに有名になりたかった?
>>280 見なせねえよ
おまえは数万人の名簿ですが特定個人ですっていって納得する馬鹿なのか
>>277 あれは削除して欲しければ個人情報を出せ、という脅迫
同意もクソもない
脅迫されて被害者がだしただけ
>>264 勝てるかどうかは実害が及ぶ可能性や確率に関して上手く言えるかどうかと後はこの事態を想定出来てるのが当たり前だから精神的被害による損害賠償くらいか
借りパク犯人の破産者ってさ、銃で50人殺したNZの犯人のことどう思ってる?
殺された遺族とか被害者についてどう思う?
犯人が死刑になったら被害者だとか思ってる?
>>286 大島てるも破産者マップやろうとしてたんだよね
結局精度悪くてやめたようだが
新しい技術を叩く連中はおつむ古いクソw
破産者マップや管理人否定する気ないです
みんな官報もっと読もうぜ!!!
と笑い飛ばしてたのは爽快だったな
>>287 作成者は削除条件フォームを誰に対して用意した?
>>282 関係ないこというのは習性なの?
>>288 じゃ、匿名申請なりすましOKにしろとでも?
削除申請で自己破産の理由200文字書いて
身分証明書送った人は送り損だったってこと?
>>294 だから、個人特定って言葉理解できないのか?
おまえのいう理屈で脅迫罪が成り立ったケースもってこいよ
>>8 笑った
経済的犯罪者である借金踏み倒し団に厳しい生活指導を?(空耳)
こんなマップが許されるなら、前科者マップやヒキニート(犯罪者予備軍)マップも許されるんだろ?
>>298 せやね
800はウソとしても
ガチで送っちゃった人複数いた模様
どう使われてんだろな、今頃
>>282 削除申請して実際に削除されたのなら
詐欺じゃないだろ
アベチョーーーーンミクスによる内需壊滅で
破産した被害者もいただろうに
さすがに問答無用に晒すのはよくないな
このアホ係長の個人情報は晒すべきだと思うwwwwwwwwwwww
これ訴訟になって全員から損害賠償請求されたら面白いのにね
公開してた側の人もついに破産者の仲間入りw
>>301 許されてないって記事で、何でそうなる?
馬鹿なの?
>>292 匿名の人に個人情報渡すのは、同意すればすべて問題ないんだ
>>299 だからその前に
作成者は誰に向けて削除フォームを用意したか答えなさいよ
そういう感情論は、勝手にやってろと思うが、
前スレにあったWebサイトの異質さが気になるかな。
・無駄に手間がかかるデータ入力面を、どうクリアしたのか?
・アドセンスが入っている割りに広告のない不思議なサイト
・サーバにデジタル証明書すらつかっていないのにサーバ側プログラムは、それなりに知識があるアンバランスさ
まあサーバプログラムについては、なんとなく素人がどっかのサンプルをパクって作ったような印象を持った。
つうかデザインが酷い。
公開されてる情報をマッピングしただけでこの過剰反応
新しいサービスなんかなにもできんな日本じゃ
>>301 それは明確にダメだったはず
破産者マップなんてせいぜい指導止まりだけど
前科者マップなんてやらかしたら警察飛んでくる
だからあれほど性犯罪マップが望まれてるのに誰も手が出せない
>>306 破産はできるが、賠償金や税金は免責対象外だからな なにがなんでも払わせる
まさに地獄の苦しみを味わうことになる
個人情報保護法の主旨は
特権者保護だから、要するに
>>295 >
>>288 >じゃ、匿名申請なりすましOKにしろとでも?
申請者が本人でなければならない、というのは管理者が決めていた勝手なルール
そもそも何をもって削除するのか、そこも曖昧にしか示していないなかで
唯一明確に記していた最低限の条件が、個人情報を提出しなければ削除の審査すらしない、としていたこと
被害者は個人情報を出すしかない状況
脅迫です
>>314 こんな流れが許されるなら、出すバカが出てきたりするかも
>>310 破産してないから関係ないよ
削除したって記事はみたけど
>>304 自民党所属の県議が自ら経営する食品工場を倒産させてしまったが、
円安による原材料高騰が原因で死ねアベノミクスとかブログに書いててワロタ。
今日の借金踏み倒し団で興味わいたのは
カットモデルの子 めっちゃ可愛い子
救いの手(?)差し伸べたいww
>>309 何がその前になんだよ。アホか
個人を特定もしていないおまえの言う数万人相手のケースで
脅迫罪が成立したケースをまず持って来いよ
これがダメなら、タウンページもアウトだろ
何でこのクソ弁護士たちは、タウンページの発行停止を求めないんだ?
官報にのってるのになw
損害賠償の請求とか笑わせる
そんな後ろめたい事なら破産なんてしなけりゃいいのに、なんでこんな偉そうなんだろうな
借金はチャラにしろ、余計な詮索もすんな!、なんて調子の良い話だなw
>>259 係長による個人のプライバシー侵害は人権侵害やろ
憲法に違反してるんじゃね
あれ1人でやってないでしょ
10年分とかとても無理。
>>314 一生晒される前科者になりたくないという犯罪抑止効果があるんじゃないか?
>>275 そこまで労力かけれる事案じゃないな。近所の人に勘違いされてるかもしれないから腹立つってレベルじゃ負けるだろうしやめとくか。
>>261 俺の友人や付き合いの範囲で、困ってるから金貸してくれなんて奴はいないな
まぁお前の周りはそんなやつばかりなのか、お前がどういう人間がだいたいわかる話だな
>>306 損害をこうむったことを証明しないと駄目なんじゃ。
>>326 金ない人だったら最高のご褒美じゃないか
>>318 どんな申請でも、匿名で申請認めるケースなんてまずないが
君はいかなる申請でも脅迫だとすると?
むしろ破産者がリスク負えよ
金なくなりました、じゃねーよ
返せや!
>>109 警察署にいって対面で被害届をだせばいいだけ
警察もそういう風に正面からきたらごまかせないから対処する
これが一番手軽で確実
なにしろ警察は捜査できる国家権力をもってるからね
むちゃくちゃつよいよ
日本で警察とケンカしてかてるひとはあんまりいないの
本当に法作りしてる弁護士なら必死に擁護しても勝てるわけないじゃん
バナナ食べる?
>>303 800件の個人情報提出ルールに沿った管理者が認めた削除申請のなかで
実際に削除した、として公表したのは16件
それすら事実かの確認はできていないし
800分の16は信用に足る数値ではない
ていうか、サイト管理人は正しいことをしたんだろ?なら、自分の実名や住所も公にしろよ
なんで雲隠れしてるん?頭おかしいん?
>>318 だから実は知らない人のやつ2、3件ネットから拾ってきた免許画像写真屋修正加工してお願いします消してください依頼出したよ
偽物釣れるのかと
>>312 係長本人は名簿起こし屋さん?に頼んだって言ってたけど、絶対嘘だよねw
既にリスト化されてるデータから起こして、マップ化して後悔して、削除依頼に応じたバカの情報集めて名簿作って売ったんだろうな。
ってかこれの問題は破産者なんて引っ越しちゃう奴多いから後から知らずに入居した人間が迷惑こうむるんだよ。
管理人の住所氏名まで晒されているが、
不確かなので割愛するがこんなことまで
出てきているのは確か。
管理人と同じ轍をふんだらいかんよ。
破産者マップが過去に
お名前のあれこれ ( hasannotice )
きになるおなまえ ( kininaruonamae.site123.me )
などのサイトを運営していた
お名前のあれこれ の削除依頼フォームに削除依頼を送ると
gazette365.com からMailが返ってきていた (
http://2chb.net/r/debt/1552959436/69 )
gazette365.com サイト情報
160.16.101.84 tk2-226-22830.vs.sakur[a].ne.jp
破産法人公告資料
また、同じIPアドレス 160.16.101.84 が割り振られている
makelog.net のドメイン下に
bankruptcy.makelog.net 私的倒産速報集積センター
というサイトが公開されている
以下関係不明
spyonweb.com/makelog.net
makelog.netと Google Analytics が同じ
犯罪者マップなんて作ったら警察署にまでピンが立つだろ
>>332 おれ友達と初詣行った時
賽銭の小銭が無いから貸してくれと
友達に言われて5円貸したがダメだったんだな
かなしいです
>>333 そんなのなんだっていいんだよ。
心理的不安を覚えたとかな。精神科でも行って診断書でも取っておけばいい。
>>335 いかなる申請の話などしてないよね
あのサイトは個人情報の削除の条件に、個人情報を強要していた
脅迫です
>>325 電話帳をwebで公開したやつは裁判で負けてんよ
>>341 何で自分の住所や氏名公表する必要あるんだ?
官報に載ってるものをマップにまとめただけだぞ
官報に載せるなって主張ならまだ分かるが
警察も自己破産してるケースもあるから今頃大変だろう
>>330 まあ台帳に一生載るからな 破産者なんて10年くらいだろ?前科者は一生だ
友人に金貸して回収出来ないから、破産者叩きまくるって・・・
>>324 なるほど
じゃあ特定の話をしますわ
@i5j76Mjh1xIaRJ2 @Tomcatcar 官報の情報は正しいが、次の入居者がはいったので表示を削除してくださいという意味でよろしいのでしょうか?
これは特定の人間と接した話ですよね?
>>337 うん。改めて思ったのは、こういう事案に遭遇したときは、まず当事者サイトと接触しないで
ます警察に相談して被害届をだすべきかな?と思った
政府(安倍)がやることなら正しくて
国民がやったらおこがましいから潰せなんて
ネトウヨの考えだわ
金返さない奴のが明らかに悪いだろが
>>354 公務員は意外と多いんやで
このバカは色々な人々を敵に回しちまった
>>351 プライバシーマークの運営機関の
個人情報相談窓口でも個人情報の提供するけど、プライバシーマーク運営機関も脅迫機関なの?
アホなの?
サイトが閉鎖されたんはホンマに残念やけど
何や段々オモロなってきたやんけw
官報に著作権はあるのかな もしあるとすれば著作権違反にはなりそうな気がする
>>362 多いみたいだね。
結構ギャンブルハマってる人いるしな。ストレスからなんだろうけど。
信用あるから無駄に融資してくるから余計ドツボにハマりそう
>>359 そうなの!?詳しいね!
ソースください
>>363 破産者マップはプライバシーマーク運営機関なの?
>>348 うん、その文面見るにお前が「ダメ」なやつなのがわかるわw
>>325 固定電話に加入するとき電話帳公開に同意したかどうかじゃね
ちなみにというか電話帳は載せるなと要請したら載らん
係長は勝手に載せたがな
>>369 馬鹿なの?アホなの?
個人情報削除申請に個人情報提供しないといけないのが
脅迫だとアホがいったから例あげただけの話だろ
>>371 かなしいわぁ…
5円は後から可愛い袋入れて返してくれた
お金は返すのが当たり前だよね
誰だって借りたものは返す
子供でもわかるわ
>>363 あと、破産者マップに個人情報を提出した被害者が、個人情報提出に同意していたソースください
削除フォームにその文言も同意欄もなかったが
>>366 著作権はないんだよね
公式WEBのデータは著作権あるけど
焦点は個人情報保護法違反
>>355 役所の台帳は出所後一定期間すげれば消えるよ。執行猶予は猶予期間終われば消えるし。
警察には情報残ってるけどね。
>>326 まあ係長はプライバシー侵害やらかしたんだし震えて待つしかないんじゃね
しかし、残念な限りだな
これで帰化人マップを作ることは100%不可能となった。俺らに明日は無い
>>375 一切関係ないことを例にあげてなんになるの?
今話してたのは破産者マップの脅迫行為についてだけど
載せられた全員で賠償請求して
作ったヤツを破産させろ
>>377 国が公表している情報の取得は個人情報保護法で合法です
>>378 判断しようがないだろ
それでおまえがはじめにいったケースでは脅迫なんて成立しないのは
理解できたのか
弁護士をあまり信用しない方が良い
クローラーとグーグルマップの
組み合わせで、だれでも
破産者マップを自作できる。
もうサイトの作り方が流出しているのだから無駄だよ。
>>368 仮に信用情報機関から情報が漏れてこのバカが使ったとかいう話になってみろ 事が重大すぎて もうだめかもしれんね になる
>>376 正しい事だけ信じてそれ以外のものを正論で叩いてれば気持ちいいだろうけど、人付き合いは難しいだろうな
あと、人に金貸すときはやるつもりで貸しなよ
ま、お前みたいなやつは5円返してくれないから縁切るとか言っちゃうタイプだろうから無理だろうけどなw
>>367 昔消防士の同級生と武富士行ったら既に多重債務なのに初っ端から30万貸してくれたな。
まだ総量規制前だったのもあるけどクレカのC枠やカードローンもだいぶ借りてたのに。
俺は面白半分に今回の件についてレスしまくっているから、以下の文章見飽きた諸兄も居るかと思う。それは申し訳ない。
ただね。
係長の本名と住所が晒されて、係長が自分で作った破産者マップ片手に破産者から逃げ回るのは見てみたいんだよねw
面白過ぎるだろそんなのw
こんなんより性犯罪で捕まったことのある奴をマップにまとめた方が有意義だろ
>>393 バナナも目に入らないくらい興奮してるんです
>>353 まとめていいなんて許可は出てないし係長にまとめて公開する権利などない
それでこれから裁かれるのや
>>353 管理人は破産者の方々にマクドナルド奢ったり玄関の前にバナナ置いたりして弱者を助けたいという観点からサイトを作ったって呟いてたで。
>>387 >>389 おまえら馬鹿なの?
個人情報削除に個人情報提供が脅迫だと主張したのは相手側だろ
やってること同じなのにこいつはOKでこいつは駄目の論拠をいえよ
法の下の平等すらみとめないのかよw
>>386 ワイが今まで見てきたまとめサイトとは一線を画す。ってか比べ物にならん位の
素晴らしいサイトやったなぁ。とにかく衝撃的やったw
閉鎖は残念で仕方ないけど、管理人がポシャったから仕方ない。
>>393 一番怖いのが法曹と正規金融の方々
マジギレモードみたいよ
>>382 官報記載事項だけを掲載しているわけではなく、地図上に落とすという加工してますから、
微妙な事案ですよね。
>>390 国が公表している情報の取得は個人情報保護法で合法です
取得後の個人情報の扱いも自由なんだ・・・はじめて聞いた
>>132 わざわざ見る人がほとんどいなくても
官報に載せる=全国民に広く周知した
というのが国の建前なので、この弁護士の主張は通らんと思う
>>391 だから、警察もコイツは捕まえて見せしめに厳罰にするんじゃないか?と思うんだが
犯罪者マップなんか出来たら住所入力を間違ってピンが横にちょっとずれるだけで
関係ない人間がえらい目にあわされるし
ID:EnkfY0up0
なんだ、コイツ?
関係者?
>>390 成立しないしないと自己暗示をかけるのはやめませんかね
別にこっちも可能性の話をしてる
警察に対し「脅されたー」って人間が複数通報したら事情聴取くらいは動きそうなもんで
田舎だとすぐに破産者個人が特定されるって言うけど。
破産者マップなぞ無くても、とっくの昔に特定されてるだろ。
それが田舎だよ。
277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
削除申請のために個人情報提供に被害者が同意したソースください
>>408 自由だよ
金融情報に使ったり色々使われてるけど
本人通知したなんて話聞いたことがない
君は聞いたことあるの?
>>411 課長を痛め付けて守られる利益は?
破産者の権利なんかクソだ
晒されろ
このサイトはすでに閉鎖されてる。
官報で公開された情報の二次利用だが
具体的に損害を受けた個人は
ほとんどゼロであるから、
これ以上の追求は不可能な上
下手に藪をつつけば
サイト運営者が手法を公開したり
第三者に売ったりする報復に
出る可能性もある。
>>420 419 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 21:12:33.58 ID:0pXj9FlT0
277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
削除申請のために個人情報提供に被害者が同意したソースください
なるほど、破産ビジネスの金融弁護士ヤクザトリプルタッグに邪魔だったわけね。
んでそうかそうかなてよんてよんしてそんたっく600と。
>>417 嘘でも何でも主張すればOKって話になってるんだが
アホなの?
>>346 ワロタ
これ犯人で確定じゃないの?
私的倒産速報集積センター ってそのままだよねww
作成者ってこんな事になるとは予想してたんだろうか
というか何が目的だったんだろうか
進んで他人の恨み買ったってろくなことにならんのにな
>>359 これ本当?w
まだそこまでの情報出てないと思うけど。
まあ、興信所とか個人情報収集してる業者とかに勤めてたのかもしれんな。
>>422 怖いのはサイト管理者がまだデータ持ってること
正体も目的もわからんまま蠢いてることだね
まだまだ先が見通せないのに勝利宣言しつつ踊ってる破産者見てると可愛いなとおもう
単純だよね
>>429 ソースください
そのような事実は確認できていません
ご自身の発言に責任をもってください
>>353 個人情報を無断で二次転載するのは当然だめだろ
>>3 そもそも個人情報保護法違反での賠償金って日本はとんでもなく安い。
少額訴訟でも大赤字になるけど?
被害って?
破産者がいるって事は冗談では済まない被害を受けた債権者がいると思うんだけど?
>>433 ガセだよ
結局ソース出さなかったから
うそばかりつくよなー破産者はw
>>4 馬鹿?
個人情報はどんな理由があろうと本人の了承がなければ第三者提供はしてはならない。
>>427 OKなんて言ってませんがな
類似の通報が多けりゃ警察が事情聴取くらいは動くって話
弁護士も通報してますし
>>438 金貸すやつが悪いとかいう不条理過ぎる言い訳
どうせ係長さんとやらはここ見てるだろ
正しいことをしたのであれば、堂々と自分の実名、住所を公表しろよ なぜ雲隠れする?
>>382 著作権というよりも、
虚偽事実の掲載や官報をソースとしたという点に偽りや誤りがあれば、
別の罪になるようなきはする。
過不足や誤りがあれば、それだけで瑕疵あるように思うかな。
問題は著作権ではなく、官報をソースであると詠っていることかもしれない。
>>23 馬鹿は個人情報が何かを知らないらしい。
個人情報とは個人と結び付けられる情報で公開されているかいないかを問わない。
>>420 金融機関官報使ってるってソースある?どこの金融機関、銀行・サラ金・クレジット
それと個人情報扱った時点で不特定多数な人に公開している情報でも、不特定多数な人に公開出来ないはずだけど。
>>438 だよね
この件でかわいそうなのは債権者だけ
なぜ加害者の破産者が被害者ぶってるのか
本気で理解できないw
>>175 政府機関であるか企業であるか、公開であるかなんてことは個人情報保護には関係ない。
>>435 本人がキーボード使わずに勝手に入力されたの
凄い話ですね
>>441 既に脅迫罪が成立するかどうかとは全然関係ない話になってるのだが
アホですか?
係長みてるー?
結構笑わせてもらったけどお前が破産者になってどうすんだよw
>>5 文句があるなら、自民党に言って法律変えてもらえ。
>>443 昔の書籍なんて俺の書いたことが間違ってたら文句言いにこいとばかりに
巻末やカバーに著者の名前や住所が書いてあったもんだ。
官報に公示するのは、取引保護のためだから、わざわざ地図上に落とす必要があるのかどうか
>>423 正しいと思う俺らが居るんかどうかは知らんけど
続きが出来る奴がおるんなら、やって欲しいw
まあヤクザ弁護士不動産全部敵に回してるからね管理人
ほんまアホなことしたなぁ
俺の素養だと、このデータか誤りないとす!ば、そのソースは官報ではないとみておる。
過不足はあり、そのデータの特徴をみれば、自ずと流出元が割り出せんじゃないかな?と
未確認情報だけど
ドメインを二億で買いたいという
商談も得てるそうだ
ネガティブな反応を返すより
同じようなビジネスを立ち上げ
たら良いのでは?
>>451 係長さんに免責はおりないよ 破産はできてもな
まさに地獄の苦しみを味わうことになる
軽率な行動の代償はデカイな
弁護団も警察と情報交換してるみたいだね
早く500万集まりますように
>>446 そもそもが破産者情報を官報に掲載する理由が取引の安全のためで
この人達と取引するのは気をつけろよってためのものなんだけど
>>448 >>13 >>455 無理だね。
日本ではとても無理。
海外のサーバ使うのもこの手の話は海外でもダメとなるから、普通の人がアクセスできるところでは置けない。
破産者ではなくても自分の氏名、住所
をあの様にピン止めされるだけでも、
怖い気がするよ!おまけに携帯番号で
あったら、なおさら!実害がでるだろうし、これから真似するのが出てきそう!
>>449 話をそらなさいでソースください
419 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 21:12:33.58 ID:0pXj9FlT0
277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
削除フォームにそのようなものが一切なかったのは確認済み
なので同意したソースください
>>87 引き下がらない人の顔写メって名誉毀損で訴えるぞと言えば来なくなるかもよ?
>>457 住所なんでね。
官報だろうが、その他だろうが違いはない。
情報自体は誰でも見られるもんなんじゃないの?
電話帳や登記簿を元に地図にプロットして行ってもアウト?
>>449 俺は実際どうなるかは別にどっちでもいいんで
警察は動く理由はあるという話
動くなら脅迫の筋かなと
なにがなんでも脅迫罪成立を主張したいわけじゃありませんがな
>>438 債権者は金儲けの為に貸しているだけだから、被害なんてないよ
自分の仕事が失敗しただけ
ただ単に無能って事
だいたい年率18%とか取ってんのに被害者ヅラは無いわな
年率18%で元金保証ならだれでも金貸しやるだろw
こんなおいしい投資他にないからな
でも投資だから失敗もある
自分が他人を見る目がない場合、こういう自己破産されて損する
マジ債権者も自業自得って事
>申出書は、「破産等情報は官報に公表された情報ではあるものの、広く検索可能な形で流通されることを意図された情報ではなく
債権者手を挙げろ!公告が検索で認知しやすくなっちゃいかん、ってナニ。
裁判所使って債務踏み倒す行為に、プライバシー保護かけんじゃないよ。
まぁ、裁判所がやれ個人はすんな!って主張ならわかるが。
行政処分の緊急命令だしたのが確か15日辺りで返信したのが18日だったっけ。
スルーしてたよな係長w 忙しかったん? 削除要請の個人情報は結構引っ張ってたけどw
破産者を肥溜めに落とす方がよほど社会正義だわ
金返せや
そうか、官報を見ればいいんだな。なるほど。
広く周知されました。
>>437 法律のシステムを変えることに意味がある
はっきり二次利用して公開するのは禁止すりゃいい
>>458 カスがしょうもない話してんじゃねえよ
株で2億儲けた〜とか言ってろボケ
>>473 >>227とか
>>249とかおまえが今まで主張してたのはなんなんだ
アホか
>>454 バカ共は広く国民に知らせるために官報に破産者が載ると思ってる様だよ、債権者向けというか当事者向けの情報であって第三者の覗き趣味やゲスな好奇心を満たすために載せてるわけじゃ無いのに思い上がりも甚だしい
>>463 そっかぁ。日曜の昼間に見た時の衝撃は今も忘れられません。
まぁ管理人にはあの感動を有難うって事で、諦めます。
管理人色々やばそうやけど、まぁ頑張ってwって思いです。
>>479 今の法律でも違法だと思うけど、明確にするべきだよね
これは政治家もすぐに動く案件だろう
国が強制遮断できる権限ないの?
15日に国が把握してるなら
行政指導とかするをじゃなく
強制遮断すれば良いのに
今その権限ないなら作らないといけない
> 自己破産者は、官報で公表されます。
> 公表内容は、破産者の「氏名」「住所」「破産手続きをした日時」「裁判所」などです。
> 金融機関・信販会社・クレジット会社・消費者金融等の「個人信用情報機関」は、官報で公表された自己破産者の情報を、データベースに記録し管理しています。
> そして、このデータベースに登録されたデータは、基本的に削除されることはありません。
> つまり、自己破産者を金融機関は論理的には永久管理しています。
> 自己破産者が金融機関に就職することはまず、考えにくいが、もしお考えなら、自己破産後の金融機関への就職はまず難しいです。
> なぜなら、データを完全管理されており、場合によっては、系列金融機関で共有されているので、都銀から地銀、信金、大手証券から非上場の地場証券までデータが共有されている事を想定した方がいいです。
> また、これはシビアな見方だが、1つの見方として、大手銀行、証券、保険は直接、または関節的に就職希望者個人の他に、両親のデータを要求します。
> このため、自己破産者の子供が大手銀行、証券、保険に就職可能なのかというのは、法的にはもちろん問題ないが、個別金融機関の対応であり、表面化しない問題なので難しいです。
> 官報なんて、一般人は全く見ないだろう?と思っていると手痛い目を見る可能性もあります。
> それは、官報の情報は、グーグルで検索結果に表示されることがあるからです。
> 例えば、「官報 山田太郎」のような検索条件を設定し、検索すると、官報に山田太郎さんが掲載されていれば、グーグルの検索結果に表示されます。
> つまり、すべての自己破産者がグーグルで検索できるわけでは無いようですが、自己破産者は、グーグルで簡単に調べることができるといえます。
Googleと破産者情報を扱う金融機関を訴えないといけないパヨク終わるwww
禁治産者マップ必要って事だな、詐欺に利用されそうだけど。
これから破産考えている人が躊躇するようになったのは確かだな
>>484 車買えるくらい貸してるわ
いや、盗まれたという方が正しいかな
官報はプライバシーや個人情報保護の考えが薄い時代からある制度だし、そろそろ破産者情報なんかの公示方法は考え直す時期が来たんじゃないのかねえ。
管理人バナナ食べてる場合じゃないぞ
ネットに詳しい奴まですげー勢いで怒って情報堀堀してんじゃん
こわっ
>>487 つまりその程度の
緊急性のないささいなシロモノ
でしかないということ
> 今となってはすっかり定着してしまったが、2008年にグーグルが開始した「グーグルストリートビュー」。
> これは、現地まで行かなくても、インターネットで街角の画像を見ることができるという画期的なサービスで、現在では日本中のほとんど全ての地域がカバーされている。しかも、無料である。
> しかし、サービス開始当初は「プライバシー侵害だ!」という批判が各所で巻き起こった。
> 2ちゃんねるやブログで批判が巻き起こり、グーグルを擁護する意見を書こうものなら、たちまち袋叩きにされるような有様だった。
> 各地の地方議会では、国に対してストリートビューの規制を求める意見書が決議がされた所もあった。
> 地方議会の意見書の内容はどこも似通っており、規制を求める理由として民家の私物や通行人が映り込んでいること、
> 空き巣や振り込め詐欺等の犯罪に悪用される危険性、いわゆる同和地区が晒されるといったことが挙げられた。
> 特に地方議会に活発に請願していたのは、同和団体の部落解放同盟である。
> また、「こんな物が何の役に立つんだ!」といった批判も見られた。
> 福岡県弁護士会は2008年12月1日に「ストリートビューサービスの中止を求める声明」を出したが、
> その理由の1つが「多数の市民に対するプライバシー権侵害を強いても仕方がないといえるほどの対立利益があるとは言えない」というものであった。
> ストリートビューが認知されるにつれ、次第に批判は終息し、今となってはすっかり定着してしまったのは前述のとおりである。
> 特に2011年3月11日の東日本大震災では、ストリートビューを利用して被災前と被災後の状況が公開され、改めて防災や都市計画に有用であることが認知されることになった。
> また、テレビのニュースでも当たり前のようにストリートビューの画像が使われるようになった。今さら「ストリートビューなどというものが、何の役に立つんだ」と言ったら、一笑に付されることだろう。
パヨク終わるwww
弁護士たちのメシのタネを公表してもらっては困る。
一般人に知る権利はない。
>>497 公開してるけど使うなとか矛盾してるよな
>>489 昔あったよね。禁治産者とか準禁治産とか。
廃止されたけど昔はそういうのも官報に載ってたよな。
弁護士共はいい金づるのネタができてよかったな
ボランティアでやらなければ破産マップのやつと同じ穴の貉だぞ
>>479 >>486 いまのままだと下手すると国の責任を問われかけない
破産者を恨んでるわけではないが
最悪のケース、破産者に国から慰謝料として金が流れる可能性まである
そういうのは無駄だよな
> 住所でポン! はグーグル・ストリートビューと同様に、個人情報保護が声高に叫ばれる社会への強力なアンチテーゼとなった。
> かく言う筆者は、先述の高木浩光氏に対してツイッターで「住所でポンには何も言えんだろう」とからかってみたら、案の定彼は何も反論できずに筆者をブロックしてしまった。
> さて、「住所でポン!」は最初の頃こそ大炎上と言えるような状態となって物議を醸したが、
> さまざまなところで議論されるにつれ個人情報保護法の上では「住所でポン!」は何の問題がないということが定説になってくると、個人情報クレーマーはすっかり静かになった。
クレーマー終了へwww
パヨク終わるwww
倒産情報とか行政処分情報とどれだけ違うんだろうか・・・
国交省とかネガティブ情報検索システム運用してますやん?
>>495 それより怖いのが、このバカは法曹と正規金融の方々に合法的に全力で潰される
>>492 クレジット会社系オンリーで破産した方々は許してくれる?
ちゃんと自己破産したら企業にも保険下りてwin-winだから。
金融機関から多額の融資をうけ
計画倒産してがめてる人も
いるわけだから
そういうのを抑止するには
むしろ
もっと公開すべきという声も
あるだろうね
なにはともあれ大変なことになってきたな。
運営者が自殺するのも秒読みだな。
次はお金持ちマップ作れや。
自営業者、資産家、社長などのマップ。
韓国人や中国人が大喜びするよ。
> 結論から言ってしまえば、少なくとも現時点では「個人情報保護法違反」で逮捕された事例は1つもない。
> 個人情報漏洩や、個人情報の不正利用がニュースになるにつけ、「なんで個人情報保護法違反で逮捕されないんだ!」と言う人や、
> 個人情報に絡んで不正と思われるような事例を見つけると「警察に相談する」と言う人がしばしば見られるが、そのような人は間違いなく個人情報保護法の中身を知らない。
> 勝手に他人の個人情報を売買している業者の代表格である、いわゆる「名簿屋」が、個人情報保護法の施行によっていなくなるかと思ったら、全くそんなことはなかった。
> 前にも述べたとおり、個人情報保護法は、個人情報を本人に無断で取得することを禁止していない。
パヨク終わるwww
>>22 関係無いと思ってる一般人が巻き込まれる事もある
サイト運営者が正しく破産者のみを表示しない場合だってある
悪意を持って貴方の情報を紛れさせて載せられたら?
金融機関が参考にしなくても近所や会社で突然白い目で見られる
実際破産なんか無関係でも他人はサイトを信じてしまう
知人友人でサイトを見た人にガセだと証明する事もできない、だって誰がサイト見たかなんてわからないんだから
そして、間違いだから消せと言ったら金がかかると…って詐欺だってできてしまう
>>505 さっきから得意げに人の意見載せて草生やして何やってんの?
>>514 > グーグルで個人名で検索すると、高い確率で住所でポン! が出てくるようになった頃には、様々なところで住所でポン! が話題になり、「個人情報」に敏感な人々が騒ぎ始めた。
> ツイッターでは「「住所でポン!」というサイトに自宅の住所が無断掲載されていました。
> 警察や消費者センターは、犯罪として認定されていないから、もっと苦情や署名が集まらないと動けないそうです。
> 皆さんの住所も掲載されている可能性が高いので、確認してください。法の改正のために、RTよろしくお願いします。」というツイートが万単位で流れた。
> しかし、今となっては鳴りを潜めている。
> 法律には「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」を報道として定義しており、報道を事業として行っているのであれば規制の対象外だという定めがある。
> これを条文通りに解釈するのであれば、電話帳に掲載されている情報という客観的事実をそのまま不特定多数に知らせる行為は「報道」に他ならず、規制の対象外ということになる。
> このように論破されるため、高木浩光氏もぐうの音も出なかったわけである。
パヨク終わるwww
>>508 血眼になって個人特定しようとしてるわ
まじもんのハッカーもおるんかな
そこまでの知識ないわ
>>511 特定されないんじゃないのか、どんな人か見てみたいけどね。
>>507
それはまったく問題ない それを地図上に落として公開する要があるのかどうか >>490 何があったんだろうな
実家近くのアホみたいにデカい家で高級車4台止まってた所も破産してた
やらしいけど物凄い気になるよねw
>>499 裏切り侮辱したゴミは許さん
報いを受けるべき
>>495 へー。今そこですか。
まぁ桁違いの数の人に、一気に恨まれて調べられてるやろうってのは
流石にアホなワイでも判るw
もうこの件は炎上って文言では表現出来へんw
ビルゲイツが破産 2017年6月28日に破産手続開始の決定を受けていた
https://rocketnews24.com/2017/08/10/940329/
もうこれ、パヨクは破産情報がネットメディアにも乗ってると発狂しなきゃいけないだろwww >>511 晒された被害者の実害はこれからだと
思うのだが。あのサイトがやったことは
未曽有の殺人と言っても過言ではない。
破産者は、弁護士達のお客様。
破産一人に付き、50万円儲かるんだよ。
>>520 それも一般人、一個人がね
国の機関がやるのとは根本的に違う
>>522 俺もそうだけど、回収能力無いのに貸したのは失敗だと思った。
ごめーん来月返すわって言われて、12年返った来なかった・・・
>>521 絶対悪い事してるやろ
そういう層に都合が悪いから破産者マップ消すのに必死になるんだろうな
闇深案件だわこれ
なぜ雲隠れする?係長さんよ
正しいことをしたんだろ?
> とは言え、当初、ネットの電話帳に対しては「個人情報保護法違反だ」というクレームが殺到した。
> 「違法だ」「犯罪だ」というクレームが来る度に、筆者は「では、どの法律の何条に違反するのか」と返したが、答えられる人はいなかった。
> こうして、何の法律にも違反していないことが明らかになると、クレームを行う人の主張は「法律の趣旨に反している」「法律ではなくモラルの問題」「オレオレ詐欺やストーカー等の犯罪にしか使えない」「こんな物は役に立たない」と変遷した。
> これは、ストリートビューが登場した時に、ストリートビューに対してされた批判に似ている。
> 新しく登場したサービスに対して「モラル」など定まってはいないので、モラルの問題については個人の主観で何とでも言えることである。
> また、犯罪者だってインターネットを使えるのだから、ネット上のあらゆるサービスについて「犯罪に使える」と言いがかりを付けることは簡単だ。
> また、役に立つか立たないかと言う問題と、そのサービスの存在の是非は別の問題なのだが、前述のとおりネットの電話帳は役に立たないどころか、様々な用途に非常に活用されているのが実情だ。
> 現在のネットの電話帳のアクセス数は月に400万件以上だ。
> 何の役にも立たないウェブサイトに、これほどの人がアクセスするだろうか。
> 「著作権」や「契約」といったことを持ち出して難癖をつけてくる者も現れた。
> しかし、著作権については前述の通り問題がないということが通説であるし、そもそもNTTと筆者の間の問題なので、第三者が干渉してくる筋合いのものではない。
> 「契約」というのは、具体的には電子化されたデータについて、利用に当たって条件が付けられているのが一般的ではないかということだ。
> しかし、筆者は電話帳データを電子化したどの企業とも何の契約も結んでいない。
パヨク終わるwww
>>483 それは主格の転倒だな
国民に広く周知させる目的で官報は存在している
だから官報に載れば読む人がほとんどいなくても広く周知されたと見做される
>>1 さすが錢ゲバ集団
飯の種に手を出されてご立腹ですか
破産者って、どうやって弁護士に費用払うの?
また誰かを泣き落としで騙して借りパクするの?
いい加減にしろよ、早く死ねよ
>>530 おまえらパヨクは全く問題ない活動している企業でさえ
乗り込んで脅迫するじゃん
個人情報先進国?のアメリカでも、家族構成からどこからどこに引っ越してってすぐに検索できるからなぁ
「行政指導は200字以上でお願いします それを審査の上閉鎖するかどうか決めます」と関係省庁に返信したそうな
それで閉鎖が遅れたらしい
腐るほど破産者がいることが分かって良かったんじゃないか
裁判所も安易に破産させるなよ
>>404 前者はわかるけど金融屋がなぜキレるの?
> 住所でポン! の一件で筆者が実感したのは、個人情報保護に関連してクレームを付けるのはごく一部の人々だということだ。
> ツイッターで万単位でツイートされたと言っても、殆どは「リツイート」である。自分から何か言っているのは、高木浩光氏のその取り巻きとその他何人かの、合わせて数十人程度だった。
> 個人情報保護という業界は、非常に狭い世界なのである。
> 筆者は仕事柄IT業界の客先を回ることがあるが、個人情報にからむトラブルの話を聞けば、決まって高木浩光氏の名前が出てきた。
> この手の問題で名前が挙がるのは、いつも代わり映えのしないメンバーだ。
> 個人情報クレーマーになり得るものとしては、テレビや新聞等のメディア、弁護士がある。これらは非常に分かりやすい。何ら実害がなくとも、形式的に法律違反であればそれは「事件」として、金になるからだ。
> しかし、よりやっかいなのは、クレームを付けること自体に快感を覚えている人々、あるいは誰の得にならなくとも形式的に法律を守らせることが正義であるという信念を持っている、ある種のサイコパスである。
> 筆者が言うのも変だが、とかく個人情報保護については、欺瞞と屁理屈に満ちた論理がまかり通っている。
> 政府として、電話番号やメールアドレスが個人情報であると認めたくない背景は、やはりそれに関連する業界からの要請があるためだ。
> そして、なぜ業界からそのような要請があるかと言えば、やはり個人を特定するためのキーが商業的に高い価値を持っているからだろう。
> 無論、筆者は「業界」を応援したい。これは単なる皮肉ではなく、個人を特定することは経済活動の上で重要である点は筆者も大いに同意するからだ。
> 愚かな個人情報クレーマーが「マイナンバー」に注目している影で、個人を特定する別の方法を着実に確保しておくことは、賢明なことだろう。
クレーマー終了へwww
パヨク終わるwww
419 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 21:12:33.58 ID:0pXj9FlT0
277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
誰かこのソースある人いませんか?
削除申請のために個人情報提供に被害者が同意したソースください
本人は逃亡したので
北欧は破産者思いっきりネット公開するよねえ
所得情報とかも
こういうときグローバルスタンダードいわないの?
係長ツイッター更新ないなー
けっこうツイ廃の部類に見えたのに
>>511 昔は資産家情報とかは結構あったんだよ。高額納税者とか登記とかそっから調べてね。
紳士録みたいな人事興信録とかな。
紳士録商法とか詐欺も横行して逮捕者続出して廃止になった。
>>530 すでにクローラーと
グーグルマップの併用で
誰でも同じことできるって
事実が流布されたので
もはや破産者についての
情報は隠しようがないと思われ。
完全勝利でしょ
サイト運営者の
>>538 アラマー 国に挑戦したか こいつ終わったな
>>532
そこまでは分かる だけど、それを加工してネットで公開するのは許されるのか >>520 必要があるのかどうか?は人に拠って違うんかも?
因みにワイにとっての必要は一切無い。無いけど、ホンマに衝撃的ではあったな。
管理人が何を目的にあんな地図を作ったのかを、そもそも知らんからなぁ。
法的にどうなのか?ってのは、これから追々裁判で判断が出るやろうし
今はそれを楽しみにしてるw
>>511 ベトナム人窃盗団なんかはそういうのを持ってると言われてるけどね
官報は公開情報だから争う余地はあるんだけどな
個人情報保護法がーというけど
結局裁判で争点になるのは官報の転載が名誉毀損に該当するかどうか
そして官報は公開すべき情報であり
官報への掲載は破産者本人も同意している
>>493 それは無理
裁判所で決定された事項は公開する義務がある。
破産の制度そのものを廃止して無限の債務責任を個人又は法人へ負わせるのなら別だけどね
>>472 俺は公開したらアウトやと思うよ
自分でまとめて一人で眺めるぶんにはセーフとか?
公開してもセーフかどうかは試せばわかるよね
そのときは管理人の住所氏名を明記してやるとよい
隠せば開示請求でいらん手間かかるから
弁護士共やる気満々だなw
管理者涙目
逃げても逃げられんなこれは
>>535 もの知らずのくせに他人に死ねとか生意気だな
> 2019年1月1日から著作権法の改正により紙の書籍全般をネットで検索可能にすることが正式に認められた。
> このように「紙とネットは違う」 という論拠が薄れている。
> いわゆる「一般人」は官報に掲載された破産者の情報に興味本位以外の価値は見出さないかも知れないが、金融や不動産等の業界では非常に重要な情報である。
> そのため、官報に掲載された破産者のデータベースは既に公然と販売されているのが実情である。
> 長らく公然のものとなってきた電話帳と同様、背後に巨大な利権が控えているので、規制をするにしても今から制度を作って適用するのは大変な作業になると考えられる。
> 「そもそも規制できるのか」という問題もある。
> 政府、弁護士、マスメディアも破産者データベースを活用しているはずで、政党が候補者や閣僚を決める際の身辺調査にそのようなものを使っていないと言っても信じる者はいないだろう。
破産者のデータは、公然と売買されて永久に残り、各企業も弁護士やマスコミや政治の世界でも利用しているwww
パヨク終わるwww
>>553 特定個人さらし上げじゃないから
官報の情報をまとめただけだから名誉毀損にならないと思うぞ
名誉毀損罪の構成要件からして
>>528 なんでも鑑定団視てると、
借金の代わりに物貰ったって人沢山居るよね
>>540 素人にはわからんだろう
このバカは再生の人まで載せたわけ
いわゆる和解をぶち壊したんだよ
他にも利害関係を壊した
あとは自分で調べろ
破産者を公開しなくなるならより害悪だろう
いくら借りても破産させない、ならまだ許すが
>>553 お上の意思が働いてるから裁判になれば有罪が濃厚ですわ
>>554 破産は債権者の同意なしに債務を強制免責するものだから、
情報公開しないというのは憲法違反のおそれがあるんだよな。
>>556 そりゃそうだよ
官報なんて誰も見ません、だから破産しましょう!って商売してるんだからw
コピーサイトできないかなー
Winny内で2chの掲示板みたいなのあったけど、あれを進化できないものか
>>544 弁護士はサイコロみたいに主張が変わるのさ
> 国によっては電子化された電話帳がインターネットで公開されているが、日本でNTTが電子化した電話帳を一般に販売したのはごく一時期だけである。
> 一方1993年頃から独自に電子化された電話帳を販売する業者が現れた。
> これは、全国の電話帳を収集し、全てのページをスキャナーでスキャンし、OCRで文字を読み取ったものである。
> 無論、これはNTTに無許可で行われた。
> そのような事をした場合、NTTの著作権を侵害することになるのではないかと思われるかもしれないが、法律上は問題ないというのが通説である。
パヨク終わるwww
>>554 裁判所がむしろもっとやれとか言い出したら笑えるんだけどなー
>>559 277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
ソース早くください
まさか脳内で都合のいいように捏造してレスバトルしてたの?
>>557 絶対に返すからと言って金借りて、受け取ったらイヤッホー儲かったぜーとか人を騙してる中卒破産者のくせに偉そうだな
>>564 明確に法律違反の疑いならその旨で通知しとるから
いまだとお上は名誉毀損でいけるとは思ってない
>>566 それも問題だな
ちょっと検索してみたけど官報は一般人は見ないから気にしなくて大丈夫!!キリッって弁護士多すぎw
> 著作権法によれば、著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」と定義されている。
> とすると、単なる名簿のようなものが「思想又は感情を創作的に表現したもの」とは言い難いし、明らかに「文芸」とは言えないだろう。
> 電話帳の内容は、事実の羅列に過ぎない。
> 例えば、「図書館が所蔵する過去の新聞を読んで、過去にどのような事件があったかをまとめた本を作って出版したら新聞社の著作権を侵害したことになるか?」という問題と似ている。
> 当然、著作権を侵害したことにならないというのが正解だ。
> 日本では電話帳をNTTに無許可で電子化して販売することが著作権侵害に当たるかどうか、真っ向から裁判所で争われた事例はないが、
> アメリカでは電話帳に掲載された情報は著作物ではないとの裁判例がある(ファイスト判決)。
パヨク終わるwww
>>574 277 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2019/03/20(水) 20:48:25.09 ID:EnkfY0up0
>>271 削除申請のために個人情報提供に同意してるのに
何馬鹿なこといってるの?
ソース早くください
そのうちアマゾンの購入履歴とかマップで晒されるんだろうな
>>532 個人再生したけど再生開始から合意得るまでチェックしてたよ
騒ぎが大きくなれば
大手マスコミもこの手法を
取り上げるだろうね
クローラーとよばれるソフトウェアと
グーグルマップのサービスを併用
することでこんなことができて
しまうとは、驚きましたね。
なんつって模倣者を生むような報道がなされるで
>>576 そもそも裁判所の通知には著作権法は適用されないからな。
破産者であることを隠して知り合いに金を借りるゴミにプライバシーもクソも無いだろう
60人の弁護士!
>>85 その通りだと思う
1にあるように、流通されることを意図された情報ではない
>>578 それとこれとはまったく別問題なんだけどな。
今回のは国が公開情報としているものを転載して犯罪になるっておかしいだろ、
って話で、アマゾンが利用者の承諾なしに個人情報を公開するのとは異なる。
今でも公然と販売されている破産者データによって、各企業は、金融機関で就職をさせない、金を貸さない、不動産で拒否などと態度を変えるwww
政治の世界でも身辺調査にも使われるwww
これにダンマリを貫くのかwww
パヨク終わるwww
>>542 検索機能あったん?それは気付かんかった。
「ワ、ワイの近所に居るんかろか?・・な、何や?この背徳感入り混じった高揚は一体?!
お、段々地図小さくなってきた・・・・ヒ、ヒィィィィ!こんな近所にこんなに??!」
もうそんな感じやった。
皇居は全く発想に無かったから見てへん。
>>169 だから、今回の件で、破産者の情報が官報告示のみでは全く国民に周知されていない事実が判明した訳。
当然国民の知る権利を守るためには、このマップの様な処理して告示を行う事が求められる訳だ。
やぶ蛇ってこれか?
>>580 まぁ逮捕有罪になったら実刑だろうね、見せしめにね
そんな破産者相手にセコイ商売するために東大法学部出て弁護士になったやつもいるんだろうなあ
そりゃあ文一も文二に最低点越されるくらい落ちぶれるわ
>>585 そんなこと言い出したら情報開示制度自体を否定できてしまうだろ。
公文書は流通を意図して作られてないんだから。
>>550 それは正直グレー
公益のためにやったと主張すれば理屈も通るけど
それでも一個人が行い公開することへの是非はあるだろう
まして情報削除のために現在の情報を提供させたり
多分に愉快犯的な言動があったりするから、裁判やってみないと難しい
ただその裁判も攻め方次第なところ
>>580 じゃなんで官報は公開するのかって話になりかねないから
自らそこまで踏み込まないよ
少なくともこの問題の当事者になりたいとは思わないだろうな
>>567 データベースのファイルが流出したりしてw
> 個人情報保護という観点では、前に説明した通り一度市販された電話帳データは原則規制対象とならないことが個人情報保護法と施行令で定められている。
> 法律には「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」を報道として定義しており、報道を事業として行っているのであれば規制の対象外だという定めがある。
> これを条文通りに解釈するのであれば、電話帳に掲載されている情報という客観的事実をそのまま不特定多数に知らせる行為は「報道」に他ならず、規制の対象外ということになる。
> このように論破されるため、高木浩光氏もぐうの音も出なかったわけである。
> とは言え、当初、ネットの電話帳に対しては「個人情報保護法違反だ」というクレームが殺到した。
> 「違法だ」「犯罪だ」というクレームが来る度に、筆者は「では、どの法律の何条に違反するのか」と返したが、答えられる人はいなかった。
> こうして、何の法律にも違反していないことが明らかになると、クレームを行う人の主張は「法律の趣旨に反している」「法律ではなくモラルの問題」「オレオレ詐欺やストーカー等の犯罪にしか使えない」「こんな物は役に立たない」と変遷した。
> これは、ストリートビューが登場した時に、ストリートビューに対してされた批判に似ている。
パヨク終わるwww
ガンガン自己破産してくれないと仕事減っちゃうもんね?
AIに置き換え予定の弁護士さん達(笑)
>>10 その事実が公知になっても大丈夫なのか?バカだな。黙ってりゃ分からないのに
>>590 知る権利w
おまえの覗き趣味を正当化するための言葉じゃないわ
>>601 うん
それはもう間違いない
それだけが真理
だいたいこいつは裁判所にも喧嘩を売ってるからな
破産の決定告示するのは裁判官やで
それを掲載したのが官報や
>>511 社長というか企業の役員の住所は登記簿に載ってるで
これも公開情報や
地図上にマップしたらまた問題ありそうやな
金融屋なんかは、毎回官報から直接参照するのではなく
自分のところでデータベース化してそう
社員が官報からではなく、自社データベースから参照したら
それはもう「個人データを第三者に提供してはならない」というのに抵触するのだろうか
作者高校生っぽいよな
いきなり負債抱えて人生スタートか
結婚は無理だろうな
官報は、不特定多数の国民の前に、毎日こうやって張り出されるからなwww
破産などの情報がバレるとか言っても仕方がないwww
http://i.imgur.com/jJXU6HB,jpg 官報は、広く不特定多数の国民の前に提示されて、「ご自由にお読み下さい」と流通していてパヨク終わるwww
>>595 40レスもしてるけど反論できなくなるとすり替え、捏造してまで擁護
恥ずかしいね
>>602 国が晒し上げしてるんだが
国民が見ちゃいかんのかい
>>580 >>591 >>599 国を相手にした犯罪行為だという視点はもっと語られるべきだけどな
破産を非難してるんでしょ?
国の制度なのに
隣のアパートで部屋番号同じ人のがよく誤配されるんだけど
当選しました!とかの明らかに怪しいのは勝手に捨ててた
一昨年破産されてたと知って成程と
いけない事だけど、今後もそういうのは捨てるってか郵便局にお願いの電話するの
もうたるい
>>590 破産者の情報は国民の知る権利には含まれてない
あくまで債権者向けや
PDFから過去の破産者を取り込んでグーぐるマップにセットするのもAIが進歩したら誰でもできるようになるんだろうなあwww
もしかして日本で初のメキシコ、ブラジル動画がみれるかも?
今日日NTTでさえ転居申請の時にハローページに掲載しますかYesNo確認してくれるぞ
当人様からの確認無しはバナナ美味しすぎるだろ
ビルゲイツが破産 2017年6月28日に破産手続開始の決定を受けていた
https://rocketnews24.com/2017/08/10/940329/
もうこれ、パヨクは破産情報がネットメディアにも乗ってると発狂しなきゃいけないだろwww
>>593 それだってマップに紐付けて流通させていいもんじゃないと思うよ
>>609 相手がおもいきり反論すりかえのうえ
最後は脅迫罪が成立するかどうかでなく
警察が動くかどうかだといっていなくなったのですが
日本語読めない人ですか?
それじゃとりあえず具体的に反論でもなんでもどうぞ
>>618 NHKはどうやってくるんだ?
あれすごい不思議
俺の個人情報どうなってるのよ
インタビューに答えてた自称被害者が、家族も知らないはずのにとか言ってるのを見たんだが、破産によるリスクを弁護士はちゃんと説明しとるのかね?
官報に掲載される以外にも欠格事由になりうる場合があるとかさ。
あるいは債務から逃れられるのが嬉しくて生返事してたのかもしれないが。
>>565 そうなんだよね
官報とか公告は行政の告知であり、「国民住民へ広く知らせましたよ〜知らないって言われても行政に責任はありませんよ〜」だからね。
公的な競売物件や入札情報も申し込み期間を知らなかったって言われない為の手法だし、破産した相手にお金貸して債務の返済がなされなかった知らなかったって言われない為の行政からのお知らせだもの
サイト運営者を誰かが告訴しても裁判ではほぼ勝てないと思われ
>>361 安倍さんが改正させた個人情報保護法に文句言うのか?
>>612 国が公開している情報をデータベース化して公開することが国に対して犯罪になりうる、
なんてロジックが確立されたら、公文書データベースの作成にかなり消極的になってしまうだろう。
今回の件に関しては自己破産者が減ると困るという動機で、
推定無罪もなにもかもかなぐり捨てて殺しに行ってる弁護士団体は異常だよ。
ほかの事件だと被告人をすぐかばうのに。
>>607 管理人の個人情報はもうある程度判ってるん?
いやなんつーか、凄い事思いついて実行したなと。
発想も実現力も、ワイは正直憧れてる。凄い奴やと。
法的にどうかは知らんけどw
もっと頭つかえよ。
もともと公開情報なら、個人情報を取得せずにマップを実現する手段もあったはずだぞ。
屁理屈で作者を擁護する奴が多いなと思ったら春休みだな
「オッケーグーグル、半径10キロ以内の破産者の名前を教えて、過去10年以内で」
これで破産者逃げ場なしになる時代が来るよ
裁「ワシらの専権、専売をみだりにあつかいよったな、おまえは弁当なしな」
分かる人は分かるよな
係長はあれだけイキっていて、当の本人は逃げたのに、信者だけは正しいと主張している構図を見ると、
まるでカルト宗教の構図を見ている気がするわ。
>>623 個人情報提出に同意してたソースは?
弁護団も念の為知りたがってるからはやく出して
>>613 誤配された郵便物を勝手に捨てたら罪に問われる場合がある
今後は気いつけや
> 日本政府の機関紙「官報」のまとめサイトである破産法人公告資料、及び、全国の会社倒産情報を公開している東京経済ニュースの情報によると、
> 東京都世田谷区で建設工事業を営んでいた「株式会社ビルゲイツ」が、6月28日に東京地裁から破産手続開始の決定を受けていたという。
官報をソースに情報を抜き出して、企業がネットに掲載しているwww
当然、住所も氏名も載っているwww
もうこれ、パヨクは破産情報がネットメディアにも乗ってると発狂しなきゃいけないだろwww
>>622 だとすると都合の悪い情報開示制度を利用した者に対して、
「不要な拡散をした」と難癖をつけて処罰することが可能になってしまうぞ。
著作権法改悪とかと同レベルにマズいというか、
法的根拠がないからそれ以上に悪質な裁量になってしまう。
>>625 自称被害者ウケるwwwwww
もう官報にのった時点で諦めればいいのに
全国民に知られるくらいの気持ちで破産しろと
どーせ誰も見ないだろと軽く考えてるような
甘ったれた連中なんだな、結局
同情の余地なし
>>607 10年分の官報の破産者情報を電子化してるから、高校生では無理だろう。
つーかそのファイル欲しい
>>637 安倍さんが改正させた個人情報保護法に楯突くのか?
>>638 実は今回どう判断されるのか、結構楽しみにしてるんだ
新しい!
>>628 いや、弁護士はいつだって加害者と被害者を弁護するでしょ
そりゃ中にはこの管理人を擁護してるやつもいるかもしれない
それはまた別の話だよ
>>635 誰がどうやって情報書き込んだの?
パソコンの自動?念力?
具体的にどうやって情報が渡ったのかプロセス説明してみて
>>641 > 結論から言ってしまえば、少なくとも現時点では「個人情報保護法違反」で逮捕された事例は1つもない。
> 個人情報漏洩や、個人情報の不正利用がニュースになるにつけ、「なんで個人情報保護法違反で逮捕されないんだ!」と言う人や、
> 個人情報に絡んで不正と思われるような事例を見つけると「警察に相談する」と言う人がしばしば見られるが、そのような人は間違いなく個人情報保護法の中身を知らない。
> 勝手に他人の個人情報を売買している業者の代表格である、いわゆる「名簿屋」が、個人情報保護法の施行によっていなくなるかと思ったら、全くそんなことはなかった。
> なぜなら、個人情報保護法は名簿屋を禁止しておらず、むしろ名簿屋が合法的に営業できるように抜け道が作られているからだ。
> 前にも述べたとおり、個人情報保護法は、個人情報を本人に無断で取得することを禁止していない。
> そして、抜け穴は個人情報保護法施行令に書かれている定めだ。
> 端的に言えば出版物として流通している名簿の類は規制の対象から外すという意味である。
官報は、広く国民が買うことができる出版物であり、官報販売所でも流通していて、パヨク終わるwww
官報の目的は知らんけど、この件を知ってもなお
ワイが官報に全く興味が無い事は事実やw
それだけははっきり言える。
>>628 弁護士の仕事が無くなる恐れがあったんだろーね
>>632 「オッケーグーグル、半径10キロ以内の推しの弱い女の子名前を教えて、過去1年以内で」
>>643 刑事事件で被害者は弁護しないよ。
被害者を弁護するのは検察官。
だから警察が動くならまだわかるが弁護士が処罰を求めているのは異常。
>>634 このバカ一人でやったことではないとおもう
書き起こし?無理無理 小遣いほしさにデータ売ったバカもいるはず
>>586 今回のは転載しただけじゃなくマップにピンを表示させることにより容易に個人を特定できるようにしたことが問題
いちおう判例としてこういう見解はでている
また言っとくけどもこの裁判の結果がどうとかトンチンカンなことをいうバカがいるからいっとく
判例として【見解】が示されてるの
裁判の結果がどうとかいうのはどうでもいいの
それは事件のえいきょうなどによって変動するものだからね
今回は行政の動きがものすごく早い
弁護士のうごきもはやい
うやむやではすまさないってことなんだよ
それだけ影響が大きいからね
名誉棄損に対する裁判所の見解
>>名古屋簡易裁判所平成17年7月26日判
前記のとおり破産の事実が公告されるとしても,
現実にその事実に接することができる或いは接した人は社会全体のごく一部であることからすると,
破産者自身が,その事実を他者に開示されたくないと考えることは自然なことであり,
社会一般において破産という事実は人に対する社会的評価の低下を伴うものと理解されていることからすると,
破産の事実が開示されないことへの期待は保護されるべきものと解されるから,
破産の事実は原告のプライバシーないし名誉に係る情報として法的保護の対象となるものと解すべきである。
>>642 弁護士も先読めなくて弱気なんだよな
最初なんてサイト閉鎖が最終目的!とか
ずいぶんぬるいことほざいてたし
今も賠償金取れるかは微妙ですと
>>4 んだな。
公知の事実は個人情報にあたらないとされている。
官報の目的は掲載される情報を公知とし、これをもって伝達されたことと見なすための仕組みだし。
ていうか、これは国がかばってやるべきじゃね?
本来国がやることを、代わりにやってくれたようなもんでしょ。
>>636 それは知ってるけど、顔見知りからそんなん持ってこられたら嫌じゃない?
今後も葉書は捨てる
封書は捨てない
合法だろうが借金を踏み倒しておいてこの理屈はおかしい。
殺人であろうが借金踏み倒しであろうが相手のあることには変わりはない。
>>1 弁護士60人が数時間で結集しましたが、日々の破産業務を担当している中
これって破産(借金ふみ逃げ団)請負軍団がメシ食えなくなるって集まったとなww
>>553 官報は第三者に公開することを許可してはいない。閲覧だけを許可してる。
> 個人情報保護という観点では、前に説明した通り一度市販された電話帳データは原則規制対象とならないことが個人情報保護法と施行令で定められている。
> 法律には「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」を報道として定義しており、報道を事業として行っているのであれば規制の対象外だという定めがある。
> これを条文通りに解釈するのであれば、電話帳に掲載されている情報という客観的事実をそのまま不特定多数に知らせる行為は「報道」に他ならず、規制の対象外ということになる。
> このように論破されるため、高木浩光氏もぐうの音も出なかったわけである。
規制の対象外であり、パヨク終わるwww
>>606 多分どこかのブラックリスト屋がデータベース化しててそれを利用してるんじゃね?
いずれにせよデータが参照できなければ破産者にクレジットカード発行しちゃったりしかねないからな
官報に載せるのってそういう目的のためだと思う
>>651 じゃ、官報に住所記載はなんのためなのさ
>>620 釣り記事何回貼ればきがすむの
あんたもう透明あぼん
>>629 特定はされてないだろうけどツイッターの知り合いらしき人物が高校生起業家
まあこの作者のやったことは振り込め詐欺に近いもので起業なんてものじゃないけど
>>605 登記簿の情報をネットにアップして敗訴した判例あるて
>>651 そんなのはもうJavaScriptで書類送検と同じレベルの話になる。
マップにピンを表示させるのはただのテクニカルな操作であって、
それが犯罪になるとすると、どのテクニカルな操作が犯罪になるのかわからなくなる。
>>644 えっ、それが同意したってことだと思ってるの?
誘拐犯が命を救いたければ金を出せ!って脅迫して金渡すのは同意したってことになるんだ?w
運営者が晒されるのが見たかったけど、さすがに難しそうかな
>>610 官報は1520円で販売してる有料誌みたいなもんなので、
破産者マップ管理人は、
その有料情報を買って無許可で世界に公開した事になるんじゃね?
>>659 個人情報保護法は国の公開情報取得は合法としていますが?
官報は、不特定多数の国民の前に、毎日こうやって張り出されるからなwww
破産などの情報がバレるとか言っても仕方がないwww
http://i.imgur.com/jJXU6HB,jpg 官報の内容は、広く世間一般の大衆の前で、「ご自由にお読み下さい」と流通していてパヨク終わるwww
なんて国が公示することと、ただのおっさん(かどうか知らんが)がその情報まとめて地図に載せて全世界に公開する事が同列になると思ってるやつが多いんだ?
国側だって自分らの業務を一個人が勝手に付加情報つけて垂れ流してる奴スルーするかね?
>>656 代わりにポスト投函してやれやw
自分はそうしたぞ再ポストとか
>>624 転居届。NHKへの届けを兼ねる郵便局の転居届ってのがあってなw
たのぴいけど飽きてきた
破産者がもっとガツンと落ちる展開希望
名誉毀損や侮辱にはあたるかもしれないが、これは親告罪だろ?
ハゲであることを周囲の者が当たり前に知り得ていても、これにハゲと言い放つことは名誉毀損だ。
しかし、それを訴える権利を持つのは本人であって野良弁護士ではない。
>>674 公開情報取得は合法、それ以外の使用は?
> 2019年1月1日から著作権法の改正により紙の書籍全般をネットで検索可能にすることが正式に認められた。
> このように「紙とネットは違う」 という論拠が薄れている。
> いわゆる「一般人」は官報に掲載された破産者の情報に興味本位以外の価値は見出さないかも知れないが、金融や不動産等の業界では非常に重要な情報である。
> そのため、官報に掲載された破産者のデータベースは既に公然と販売されているのが実情である。
> 長らく公然のものとなってきた電話帳と同様、背後に巨大な利権が控えているので、規制をするにしても今から制度を作って適用するのは大変な作業になると考えられる。
> 「そもそも規制できるのか」という問題もある。
> 政府、弁護士、マスメディアも破産者データベースを活用しているはずで、政党が候補者や閣僚を決める際の身辺調査にそのようなものを使っていないと言っても信じる者はいないだろう。
各企業や政治や弁護士やマスメディアの世界でも、破産者のデータの売買がされているという現実www
パヨク終わるwww
破産者はもっとリスクを負うべき。
官報に名前載せるのは止めていいが、破産後に蓄財した2割は国税として納めることを義務としろ。
同じ官報の情報なら行旅死亡人マップなんてどうだろ
名誉棄損にならないし
ひょっとしたら行方不明者を探している家族にとって有用かも
>>656 それまともに郵便法違反だぞ、ポストにでも突っ込んどけ
これさ、とりあえず各信用情報機関は見解、声明だせよ 怪しまれるぞ ま、考えてるだろうけど
自己破産は債務者がちゃんと同意しないと免責降りないのに免責降りてる自己破産者の元債務者が被害者てどういう考え方なのか割とわからない。
>>671 じゃ送信ボタン押さなければよいだけの話だろ
いかなる個人情報の削除申請も
Google相手も匿名申請削除はねえよ
>>667 ほうほう。今そんな状況ですか。
レスに感謝します。有難う御座います。
>>680 ほおー
女と同居してたときは一度も来なかったのに
引っ越した途端に凸られたから驚いたんだよね
>>677 目から鱗だった
なんでわざわざ手渡ししてたんだろう
ってか、なんで思いつかなかった
夜にいれとく
> 2011年9月、河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」が中心となって集めた、名古屋市議会解散を求めるリコール署名簿の一部が何者かによりインターネットに公開されたことがあった。
> 減税日本は愛知県警に相談したが、どう考えてもこれは犯罪に該当しないことが判明。
> それどころか、リコール署名簿を不正に手に入れようが、ネットで公開しようが、個人情報保護法には違反しないのである。
パヨク終わるwww
>>675 電光掲示板で「本日の破産者」をスクロール表示すればいいのになw
>>659 官報に著作権は無い
つまり転載オッケー
>>646 官報は知りたい人の為の行政のお知らせだから、フリーターには関係無い
企業経営者や入札担当者、金融屋とか大きなお金を責任持って動かす立場の人には必要と思われ
帰化情報を閲覧するのが趣味だった俺は数年読んでいたけどね
>>689 破産したから無罪とか勘違いしてんだよ
破産した時点で加害者なのに
>>223 お前がバカなだけじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
>>683 使用も合法
金融機関だろうがなんだろうが
本人通知したなんて話はきいたことがない
国の公示情報は保護対象じゃない
>>690 だめだこりゃ相手する価値無しの馬鹿ww
そりゃ晒されてるわけだわwww
もっと踊って笑わせてねw
>>691 発想は凄いけど下手したらこれから数億の負債抱える事になるんだよな。
総体的に捉えると凄いヤツなのかアホなのか分からないよな。
借金帳消しにした奴の補填は他の利用者だからな
踏み倒す奴がいるから借りにくい、高金利
悪質性が高く違法だから、国が動いたにも関わらず、適法とか言っている奴って一体なんなんだ???
>>624 >>680 それは一定の商売間で情報回してるんじゃないの
新聞屋とかどこの新聞取ってるとかほぼ全部情報知ってるじゃん
あれもやばいだろ
> 自己破産者は、官報で公表されます。
> 公表内容は、破産者の「氏名」「住所」「破産手続きをした日時」「裁判所」などです。
> 金融機関・信販会社・クレジット会社・消費者金融等の「個人信用情報機関」は、官報で公表された自己破産者の情報を、データベースに記録し管理しています。
> そして、このデータベースに登録されたデータは、基本的に削除されることはありません。
> つまり、自己破産者を金融機関は論理的には永久管理しています。
> 自己破産者が金融機関に就職することはまず、考えにくいが、もしお考えなら、自己破産後の金融機関への就職はまず難しいです。
> なぜなら、データを完全管理されており、場合によっては、系列金融機関で共有されているので、都銀から地銀、信金、大手証券から非上場の地場証券までデータが共有されている事を想定した方がいいです。
> また、これはシビアな見方だが、1つの見方として、大手銀行、証券、保険は直接、または関節的に就職希望者個人の他に、両親のデータを要求します。
> このため、自己破産者の子供が大手銀行、証券、保険に就職可能なのかというのは、法的にはもちろん問題ないが、個別金融機関の対応であり、表面化しない問題なので難しいです。
> 官報なんて、一般人は全く見ないだろう?と思っていると手痛い目を見る可能性もあります。
> それは、官報の情報は、グーグルで検索結果に表示されることがあるからです。
> 例えば、「官報 山田太郎」のような検索条件を設定し、検索すると、官報に山田太郎さんが掲載されていれば、グーグルの検索結果に表示されます。
> つまり、すべての自己破産者がグーグルで検索できるわけでは無いようですが、自己破産者は、グーグルで簡単に調べることができるといえます。
Googleと破産者情報を扱う金融機関を訴えないといけないパヨク終わるwww
>>704 おまえらっていつも反論できないと
勝利宣言するかレッテル張りで終わるよなあ
>>554 >>565 公開を止めろなんて話はしてないよ。
そろそろ工夫が必要なんじゃないかってこと。
>>708 国が動いた時点で違法が確定するってどこの中国なんだ。
官報から名前ググってみたらフェイスブックと結びつくやつもそこそこいる。
破産者はフェイスブックなんてやめとけってw
あと、事業主の破産ももすぐわかるな。60超えて破産じゃ再起不能だろうに。
かかりちょう関係の情報漁ってたら頭痛くなってきたわ
世の中頭いい奴はほんと頭いいな
敵に回したくないわ
是非お友達になってください
昔の友人の弟とか高校の後輩とか同じ町内会の同級生がいた
3人とも真面目な奴
ウチ二人は親が酒屋と果物屋だった
もちろん今はやってないけど
>>708 行政が動いたって、一部の正義マンだろ
まだ裁判にすらなってねえ
>>708 違法だからうごいたんじゃないよ
違法の「疑い」があるからだよ
疑惑段階な
適法とは言わないが
まだ違法と結論づいてもいないんだよな
裁判終わってからそれがわかる
>>685 なんだ、おまえ金貸して破産された債権者か?それなら同情するけどな
そうじゃないならただの馬鹿だな
個人情報保護委員会とは 企業立ち入りなど強い権限
https://r.nikkei.com/article/DGXKZO41846410Y9A220C1EA2000 会計検査院や公正取引委員会と同じ「三条委員会」と位置づけられ、委員会単独で国家としての意思決定ができるほか、企業への立ち入り調査権など強い権限を持つ。
これほんと草
ビルゲイツが破産 2017年6月28日に破産手続開始の決定を受けていた
https://rocketnews24.com/2017/08/10/940329/
> 日本政府の機関紙「官報」のまとめサイトである破産法人公告資料、及び、全国の会社倒産情報を公開している東京経済ニュースの情報によると、
> 東京都世田谷区で建設工事業を営んでいた「株式会社ビルゲイツ」が、6月28日に東京地裁から破産手続開始の決定を受けていたという。
官報をソースに情報を抜き出して、企業がネットに掲載しているwww
当然、住所も氏名も載っているwww
もうこれ、パヨクは破産情報がネットメディアにも乗ってると発狂しなきゃいけないだろwww
昭和なら普通に大丈夫でしたが?
日本の行き過ぎた個人情報保護法で叩いてるだけ
>>722 もしかしてきみが「悪質性が高く違法」っていってるなら違法になるという斜め上のオチ?
なんだこれ本当に弁護士か?
個人情報保護法読んだんだろうか。心配だわ
>>705 破産すればいいだけなのでは?w
その前に裁判にもならないよ
訴訟をだれがおこすのさ?破産した人?
削除フォームあったから削除要請すれば良いだけでしょ?
そんなに悪いことか。
破産できたのに歯を食いしばって弁済を続けた人もいる。弁護士の飯のタネにしてはいけない
>>703 だからどこの金融機関が官報の情報使ってるの、
金融機関って銀行の事、それとも情報機関CICとかJICCとか今は同意していない情報はのせれないよ
そもそも国民の知る権利からしたら
官報はもっと使いやすく、国民が情報取得しやすい形にするべきなんじゃねえの?
ましてや、破産者情報なんてこいつらと取引するときは気をつけろ
って告知だろ
>破産者等であるかどうかを網羅的に閲覧することができ、
そもそも、これができなかったら、公示する意味なくね?
これが罪なら、そもそも官報にのせるのやめるべき。
個人情報保護法違反なのはわかるけど、どっちかというと法律の不備じゃね?
国が動いたから違法だー!
なわけないじゃん
違法合法判断するのは裁判所だよ
疑惑段階の容疑者だって警察が動くけど
その時点ではまだ疑いでしかないんだもの
結果は裁判終わらないとわからない
>>705 官報みてたら思いつくよ
分かりづらいものアレ
でも普通の思考回路ならやらないだけ
>>700 フリーターには関係無いとか、関係無い事を書く理由はよう判らんけど
それはええw
帰化マップの作製と公表、心よりお待ち申し上げておりますよミスター^^
係長は当初、名前で検索とか、直近1時間に検索されたワードで検索とか、
破産者の破産年度で検索とか、いろいろやってたで。
弁護士とか弁護団はそれすらも知らんっぽい発言しとるな。
んで、係長はアクセス多くてサーバー重くなったらそういうのやめたりとか、
破産者の過去10年分から過去3年分にして見易くしました!とか、
いろいろ煽りやってたんだけどな。
明日は法曹界が休みの祝日だから、24時間限定復活とかやってほしいわw
それでこそ係長vs法曹界という構図に燃料注ぐw
ワイは破産者なんざどうでもいい。
日本の法曹界にケンカ売ったらどうなるか、身をもって証明する事案になって欲しいだけやで
係長くんには弁護士60人も力かしてはくれないもんね
そりゃ面白くないよねw
>>728 論外だなぁ。
現国の点数悪かっただろ?
>>10 ちゃうちゃう
破産してもばれませんよー官報なんか一般人はみませんよー
って破産を請け負った弁護士の嘘がバレるから必死なの
法律の専門家に嘘言われたせいで破産決めたのにバレたから精神的慰謝料よこせ
ってなるのが怖いの
個人情報がほしい最終的な目的は金貸しだろ
次期産業の種を奪いかねない行為だけど
>>705 ええ、そうですね。今後どうなるのかはかなり興味持ってます。
> 個人情報保護という観点では、前に説明した通り一度市販された電話帳データは原則規制対象とならないことが個人情報保護法と施行令で定められている。
> 法律には「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」を報道として定義しており、報道を事業として行っているのであれば規制の対象外だという定めがある。
> これを条文通りに解釈するのであれば、電話帳に掲載されている情報という客観的事実をそのまま不特定多数に知らせる行為は「報道」に他ならず、規制の対象外ということになる。
> このように論破されるため、高木浩光氏もぐうの音も出なかったわけである。
規制の対象外であり、パヨク終わるwww
プライバシー侵害は分かるけど具体的にどんな被害なんだろ
マップを見て変な連中が押しかけてきたとかか
>>733 金融機関でも不動産業者でもどこでもだよ
何のためにそもそも官報で告知すると思ってるんだ
アホかおまえ
>>730 え?
いや俺間違ったこと723で書いてる?
文字読めてるかな?
レス間違えかもな、次から気をつけろよ
これはしかし、地図上にマップしたからこうなったんだろうな
ネット民のゲスな野次馬根性を刺激してしまった
単に破産者名簿ならここまで騒ぎにならなかったのでは
まあ、多分また何処かで復活しそうだけどね。
闇サイトというか、特殊な地下サイトみたいな場所で。
>>742 いや、勝手に違法と結論づけているほうが論外だぞ。
>>705 それはほぼ誰でも想像できることだからね
これやったやつらも当然想定済みでしょ
それこそナマポの爺さん等の名義借りてやってると思うけどね
>>746 金返さないで逃げ得
名前出されたら被害者面
なんかににてるしムカつくわ
当然だな。
削除依頼で集めた個人情報も第三者による破棄の確認なんて
されてないだろうし既にコピーされてる可能性も大きい。
緊急性を要するのは当然だ。がもう遅いだろうな。
>>724 どんなポジションなんだろうなw
債権者ではないだろ
ちなみに、倒されようが痛くも痒くもない現実
皆様からのリボからの暴利で十二分に補てんできてます
保険?使わないよ 損金は税対になるから
>>654 そうなん?
http://www.joho-hogo.jp/rule/rule-q&a2-4.html
公知となっている個人情報であっても、
個人情報保護法上の要件を満たすものは個人情報に該当します。
https://www.iajapan.org/rule/jinken2004.html 公知の情報、インハウス情報(内部管理情報)、評価情報、
個人事業主の営んでいる事業に関する情報などについても、
この定義規定から除外されていませんので、
「個人情報」に含まれることになります。
実名じゃなくて官報掲載日とか種別番号とかでマーキングしていっても問題になるのかな?
ある日2ちゃんに書き込みしてる人マップが突如現れたら、、
弁護士ごときが寄ってたかって何してんだ、破産者を簡単に許すなよ
>>731 与沢翼みたいな自己破産歴がある現セレブとかでしょうか?w
分母が数十万人なら何人かアクション起こす可能性もありそう。
> 今となってはすっかり定着してしまったが、2008年にグーグルが開始した「グーグルストリートビュー」。
> これは、現地まで行かなくても、インターネットで街角の画像を見ることができるという画期的なサービスで、現在では日本中のほとんど全ての地域がカバーされている。しかも、無料である。
> しかし、サービス開始当初は「プライバシー侵害だ!」という批判が各所で巻き起こった。
> 2ちゃんねるやブログで批判が巻き起こり、グーグルを擁護する意見を書こうものなら、たちまち袋叩きにされるような有様だった。
> 各地の地方議会では、国に対してストリートビューの規制を求める意見書が決議がされた所もあった。
> 地方議会の意見書の内容はどこも似通っており、規制を求める理由として民家の私物や通行人が映り込んでいること、
> 空き巣や振り込め詐欺等の犯罪に悪用される危険性、いわゆる同和地区が晒されるといったことが挙げられた。
> 特に地方議会に活発に請願していたのは、同和団体の部落解放同盟である。
> また、「こんな物が何の役に立つんだ!」といった批判も見られた。
> 福岡県弁護士会は2008年12月1日に「ストリートビューサービスの中止を求める声明」を出したが、
> その理由の1つが「多数の市民に対するプライバシー権侵害を強いても仕方がないといえるほどの対立利益があるとは言えない」というものであった。
> ストリートビューが認知されるにつれ、次第に批判は終息し、今となってはすっかり定着してしまったのは前述のとおりである。
> 特に2011年3月11日の東日本大震災では、ストリートビューを利用して被災前と被災後の状況が公開され、改めて防災や都市計画に有用であることが認知されることになった。
> また、テレビのニュースでも当たり前のようにストリートビューの画像が使われるようになった。今さら「ストリートビューなどというものが、何の役に立つんだ」と言ったら、一笑に付されることだろう。
パヨク終わるwww
>>733 CICに事故情報を同意する奴なんて居ないけど載ってるよね?
自己破産の情報ももってるよ。
違法とか合法とかは無限ループの議論 裁判してみないとわからん
あの削除依頼フォームはマップと関連させて弱みにつけ込んだ要求だから
依頼した人の証言次第では違法になる可能性が大だと思うけど
みんなの考えはどうよ?
>>1 無料で大勢に公開するより有料で少数に公開する方が正義なのか
業者大勝利の案件だな
この案件、我々一般人が権利を毟り取られながら「業者にあまりにも都合が良過ぎる」のが絶対に無視を許されない
>>746 官報を閲覧する。です。ワイは見いへんけど。面倒くさいからw
破産者マップ制作委員会2とか出てるじゃん。
でも自分らでは作らない。
ただの話題集めw
>>750 金融機関でも不動産業者でもどこでもだよっていかにも見てきたような話だな
具体的にどこの金融機関が官報情報参照してるんだ。
あほかバカかって感じで書いとく
>>764 しかも
>>758だからな。
内閣府=国っていう発想がヤバい。
これ一度裁判やって最高裁の判例出さないとダメだろ
官報とは国民に広く周知するべき情報であり官報に載った情報を知らなかったではすまされない
そういう情報を広く周知したら違法とか有り得ない
破産者Mapに掲載されたクズども
振り込め詐欺の目標になったのは間違いないぞ
気をつけな
新たに破産手続きをしようと思ってるやつもだ
>>780 ほんとだよねw
でもそいつ絶対間違えを認めないと思うわ
>>732 子供部屋でのほほんとしてるおじさんには言われたくないわな
>>780 とすると内閣府のトップの安倍=国家かな
>>666 googlemapの APIに金払わない奴がそんなの買うわけないだろ
>>670 マップ見ればその人がどこに住んでいるか一目瞭然になるのがよくない。
もちろん住所氏名は官報に掲載されているからわかるけれど、年間何万人にもなる破産者全員の中から近所の人や知り合いを探し出して全部確認するような人はそうそういない訳だし。
破産者マップ。
そんなことはどうでもいい。
係長の末路しか興味ない。
プライバシー侵害なのはわかるが、公共の福祉に反しないだろ。
破産者とこれから取引する人達がリスクを把握することができるでしょ。官報でも公表されてる情報なんだし。
’破産する’というのはそういうこと。破産者は甘い夢見ないことだ。
これ裁判になっても勝ち目は非常に薄いわ。
>>789 個人情報保護法を改正したのはいつかな?
委員会を設置したのはいつかな?
ほら、わかるでしょ?
これ1日分DB化するのに10分0123かかるな
平日だと1日で1ヶ月分は無理だな
土日かかりきりとして、1週間で1年分
1ヶ月で4年分、平成30年間だと1年近くかかるな
このDB作るのに、丸1年の余暇の全てをつぎ込むのってどうよ
続報がでたらまたスレ立てよろしくお願いします〜
Twitterヲチいてくる
>>774 金融機関が破産された場合移動情報だすので、官報参照とかじゃないよ
それこそ、債務者はCICやJICCに参照や登録の情報同意しから。
なんで公開情報を公開しただけなのに
なら公開元だって同罪だろ
これを断罪するってことは
行政の公開制度の廃止を請求するのと同じこと
公益が阻害されるぞ
山カンの破産者マップ掲載の話題どこで盛り上がってんだろ
ふたばか?
破産者で一番最初に思い出したのがあの発狂監督だったわ
金貸してって言葉が軽いんだよ
そのくせ返せという方が悪者だ
150万返せや、ないなら死ね
>>754 誰もが近所にいないか調べちゃうよなw
人間だものw
しかし行政指導が入って止めたってのに
行政指導がおかしいと楯突いてるのはなんなの
革命家か
ξ´・ω・`ξ 帰化チョン家系で社会から孤立してる底辺がホルホルして喜んでたけど、
自己破産者はそれぞれ事情があったりするし、ホルホルしてた帰化チョン家系の底辺は
「社会的信用がゼロだから自己破産に至らない。金を借りれなきゃ保証人にもなれない」
って話なんよねえ。
帰化チョン家系の底辺が空騒ぎしてバカマウント→自滅 を繰り返して、勝手に心折れて仕舞いにゃ気死。
>>770 おこせばいいのさ
破産当事者が好きにすれば良いのよ
【借金踏み倒し】っていうパワーワードを繰り返す高卒いるけどダメだよそういうのは
金銭の貸し借りは国から許認可をもらって金を貸して金利をとって利益を得るという商売なの
回収できないリスクがあることはおたがいに納得して契約してるの
だから金利という利益を得ることが法的に認められてるの
そこには金銭を借りた人が死んじゃったりお金を返せない状態になるという【リスク】があることはみんな受け入れてるの
資金を提供したら100%回収できるのがあたりまえではありません
つうじょう100%回収はできません
大昔からそうです
>>785 広く周知すんのは国のやること、一般人が何を調子こいてバカやってんだって話
弁護士が自分の客の破産者に、官報なんて誰も見ませんから周りにばれませんという営業をしてきたから
破産者に突き上げ食らって顔真っ赤にしてる。
>>792 係長ってのは知らんけど、管理人の事か。
ワイは破産者マップはガチでおもろかったし
係長の今後も気になるw
両方楽しめて幸せや。
こんなん官報で出てる以上、どんな理屈つけたって無理やわ
どうしてもと言うならまず官報の違法性を問え
>>785 ほんそれ
官報とは行政の告知ツールだから、告知の転載を違法というのは有り得ない
>>808 繰り返し出てるけどこれだよなあ
弁護士もお金が欲しいだけだなあ
で、あの係長の写真はなに?
アインシュタインかと思ったよ
5chに破産者と無職とナマポが多すぎるんだわ
まさに社会の底辺の吹き溜まり
便所の落書きよ
>呼びかけに対して、弁護士60人が数時間で結集しました
どんだけお前等暇なんだよ
こいつら他人の不幸で飯食ってる印象しかないわ
この事件はそう単純ではないとおもう
仮の話しだが、正規金融、サービサー、信用情報機関の誰かが小遣い欲しさにDBを売った可能性もある もしそうなら重大すぎて、色々と取り返しがつかない
破産者を知れたことというよりは破産したことを知られるのを嫌がってる破産者の発狂ムーブが面白かったな
どうせ業者は即OCR取り込みしてんだろうけど
ネット一般解禁から二十余年、指摘がなかったとしたら凄い
この勇者は官公の公開文書の在り方に一石を投じた
高い授業料を払ってくれたんだから大したものだw
>>779 信用機関だろうがどこでも使ってるよ
具体的な企業名あげろとかアホか
そっちのほうが容易に法律違反になるわw
マップの有用性はおいといて
削除の手続き方法が糞すぎる
あんなんみとめられるもんじゃねーわ
>>808 そういうのを真に受けるから破産するんだろうな
破産を軽く見過ぎてるよな
>>815 破産者と弁護士と通名人
いっきに擁護に回ってるんだから荒れるよなそりゃ
結局ネット官報について議論しなきゃいけない時期に差し掛かってるのよ
あれ作った人はネットの恐ろしさをわかってないネットリテラシー低い人だと思う
>>803 行政指導とか国も違法と確信持てなかったたんだなw
確信あるなら行政処分する
行政指導って単なるお願い
行政指導したら違法判決出なかったら賠償しなきゃだからなw
>>817 俺もこれ思ってた
なんで破産スレがこんなに伸びるのって
破産者って過去三年でも25万人しかいないんでしょ
踏み倒されたほうは10倍いるだろうけど、いくらなんでも伸びすぎwww
>>823 ダメだって書いてんのに
アスペってのはほんとに虫レベルでアホだよな
>>670 住所の緯度経度を紐付けたデータをDBに保存してるから二次加工であり官報の生データではない可能性
マーカー立てるのにジオコード使ってなかったから
前提が抜けているような
官報にのせる目的は何だろう
実害を被むると駄目な理由は何だろう
破産申請した時点での住所だしその後引越してる方が多いだろうから
後から引越して来た人に濡れ衣掛かる方が可哀想
最近表札出さない所も多いしマンションなんか特にそうじゃん
>>817 アホか
5ちゃんは共産の工作員のたまり場だよ
とりあえず破産者MAP運営者の顔画像、住所、氏名、家族構成晒してその怖さを身をもって実感してもらいたい
>>830 それはあるだろうな。
官報自体明治10年ぐらいのもんだし。
今の時代とあまりマッチしてないんじゃないの。
この中に橋下徹が入ってたら大笑いだな
彼は示談や破産専門の弁護士だし
>>831 個人情報保護法の規定で、いきなり行政処分はできないのが原則なの
例外は記事にある緊急命令ね
官報なんて、見ようと思えばネットで簡単に見れるんだよね
今回のmapは超お手軽官報サイトみたいなものじゃん
>>825 どんな法律違反なんだよ!!!
企業名書いたら駄目なのに、個人の名前と住所はOKって!!!????
官報を分かりやすくし誰でも簡単にアクセスできるようにしただけです キリッ!!
官報は削除要請に応じないけどな
運営、おまえの最大のミスは削除に応じるとやっちまったことだ それも無理難題突き付けてな
>>817 何でや!5chの中の人の構成を全然語りつくせてへんやんけw
ようこそ便所の落書きへ。投稿した以上俺らと同類。
仲良くしようや、兄弟。
自分は違うとでも?御冗談をwwwww
係長逮捕しちゃえばいいじゃん
内閣府や日弁連その他もろもろ敵に回すのに弁護する弁護士なんている?
国選でもとんでもないババ抜きだろ
>>842 そうなってるのは、保護を盾に表現の自由が無くなることを恐れてるからですか?
過去に破産してる弁護しなら知ってるぞ。
今では復権してるけど。
>>817 >>1も読めないドアホ工作員がほざくな
蛆虫が
弁護士 官報情報でググればいくらでもヒットするのが官報に記載された破産弁護士の事を綴ったサイトにもヒットするぞ
官報 高橋でググったら平成16年の政治資金記載の官報PDFがあったわ
これぐらい官報は広く告知されてるし、容易に閲覧できる。
>>762 こちらも調べてた。
その通りのようだ
----
公知の情報
個人に関する情報には、公知の情報も含まれます。
官報、電話帳、職員録、法定開示書類(有価証券報告書等)、新聞、ホームページ、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)等
で公にされている個人に関する情報などが含まれます
(個人情報保護委員会「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」6頁参照)。
----
公知の情報であっても個人情報であることはわかったが、それがはたして保護対象なのかどうかも
ちょっと調べる。
ならばそもそも官報で報じるのが適法なのかもよくわからん。
その二次利用についてもよくわからん。
>>785 法改正みたいな国民全体向けの情報と、破産者情報みたいな債権者向けの個人情報、つまり性質の違う情報を同じ物に記載するからこういう問題になると思うんだよなぁ。
>>851 いまや逮捕した方が安全、かも知れないが
日本だと逮捕=悪だもんな
> 2019年1月1日から著作権法の改正により紙の書籍全般をネットで検索可能にすることが正式に認められた。
> このように「紙とネットは違う」 という論拠が薄れている。
> いわゆる「一般人」は官報に掲載された破産者の情報に興味本位以外の価値は見出さないかも知れないが、金融や不動産等の業界では非常に重要な情報である。
> そのため、官報に掲載された破産者のデータベースは既に公然と販売されているのが実情である。
> 長らく公然のものとなってきた電話帳と同様、背後に巨大な利権が控えているので、規制をするにしても今から制度を作って適用するのは大変な作業になると考えられる。
> 「そもそも規制できるのか」という問題もある。
> 政府、弁護士、マスメディアも破産者データベースを活用しているはずで、政党が候補者や閣僚を決める際の身辺調査にそのようなものを使っていないと言っても信じる者はいないだろう。
破産者のデータは、公然と売買されて永久に残り、各企業も弁護士やマスコミや政治の世界でも利用しているwww
パヨク終わるwww
官報に法律改正が載ったら全国民が知ってるとの判断で運用される
知らなかったで許してくれる問題ではない
本来官報は全国民に配布すべきもの
全国民が知っていなければいけないこと
破産者にお金貸しちゃった→官報で国民に周知したので読んでないあなたが悪い
国民に周知徹底出来るツール作った→違法
おかしくねーか?
>>839 家族も●す!って荒れてたクソがいたけど
そこまでやったら破産者のが終わるし
笑えんわ
家族も親族も●されて仕方ない!とか喚く奴や
それを応援する破産者がいたりしてカオス
>>832 か、過去三年に限定しても25万人もおるんや。。。派のワイw
>>803 ξ´・ω・`ξ 玉木雄一郎を筆頭とした不逞鮮人、半島香川倭寇土人じゃないの?
船戸結愛ちゃん虐待死事件の件ですら、まだアホみたいな事を喚いて
「自民党ガー!」な話が出てるって、思いっきりオニイサマの耳にも入ってきてるし。
不逞鮮人共の巣・半島香川は県庁職員からして一匹の凝らずアウト。
こいつら、仕事おそくね?
委員名簿
職名 氏名
個人情報保護委員会委員長 嶋田 実名子
個人情報保護委員会委員(常勤) 熊澤 春陽
個人情報保護委員会委員(常勤) 丹野 美絵子
個人情報保護委員会委員(常勤) 小川 克彦
個人情報保護委員会委員(常勤) 中村 玲子
個人情報保護委員会委員(非常勤) 加藤 久和
個人情報保護委員会委員(非常勤) 大滝 精一
個人情報保護委員会委員(非常勤) 宮井 真千子
個人情報保護委員会委員(非常勤) 藤原 靜雄
個人情報保護委員会専門委員(非常勤) 麻田 尚人
個人情報保護委員会専門委員(非常勤) 成川 哲夫
個人情報保護委員会専門委員(非常勤) 新保 史生
個人情報保護委員会専門委員(非常勤) 大島 周平
幹部名簿
職名 氏名
個人情報保護委員会事務局長 其田 真理
事務局次長 福浦 裕介
事務局総務課長 的井 宏樹
参事官 佐脇 紀代志
参事官 山ア 伸子
参事官 三原 祥二
政策立案参事官 松本 秀一
自称法律に詳しい人wが個人情報保護法には違反しないって大きな顔で言ってたのにw
借りパク破産者はいつ裁判起こすんだ?
裁判するぞって脅してるだけじゃ始まらないぞ?
>>817 ナマポはネットも見ないようなジジババばっかだから5ちゃんに少ない気がする
だからいつも一方的にナマポ叩き
破産は株、Fxだのバクチ系や
ソシャゲ課金やブランド物買いまくりバカの浪費系など若い層や5ちゃん見てる層も多そう
だからこその激しいバトルw
>>844 作成者も表現方法を変えただけと言ってるしね
3Dにしてみたおってぐらいなノリでしょ
>>845 破産者情報は国の公示情報
各法人企業は名誉なり営業機密なり色々法律で保護対象
そんなことも分からないの?働いていない無職なの?
早く働いて社会に貢献しろよ
>>1 資本主義社会の破産制度を批判した今回の嫌がらせは
まちがいなくこの延長線上にある
>トランプ政権、中国が「中間選挙に干渉」と非難
>ロシアの選挙介入認める トランプ氏
>>823 んじゃ君もありえないとか勝手に判断しないで黙ってたら?裁判して公開OKの判決もらわなきゃだめだって意味で書き込みしてるようにしか見えんよ
> 2011年9月、河村たかし名古屋市長が率いる「減税日本」が中心となって集めた、名古屋市議会解散を求めるリコール署名簿の一部が何者かによりインターネットに公開されたことがあった。
> 減税日本は愛知県警に相談したが、どう考えてもこれは犯罪に該当しないことが判明。
> それどころか、リコール署名簿を不正に手に入れようが、ネットで公開しようが、個人情報保護法には違反しないのである。
パヨク終わるwww
>>846 アマゾンギフト券をくれれば削除に応じるとか、893顔負けだな
だが、ここも2ch時代、ファラコが金次第で削除していたからな
ケンモメンやなんJ民に追放されたけど
官報は公開されているのに、それを再公開しちゃいかんのは
ちょっと矛盾を感じるなあ
「住所でポン!」は何でOKなのか?
やってることは同じだろ。
>>848 罰則ていうか、個人情報保護法の行政指導は刑事罰までの道程の一つ
なにで捜査してるかは知らん
>>743 官報がネットでみれることを伝えているのかね?
「電話帳検索・実(みのる) こいつをどうにかしてくれ
>>876 それガセじゃん
まだ言ってんの
情報遅くない?
この事件はそう単純ではないとおもう
仮の話しだが、正規金融、サービサー、信用情報機関の誰かが小遣い欲しさにDBを売った可能性もある もしそうなら事が重大すぎて、色々と取り返しがつかない
ちなみに破産した医師も結構いるぞ
ググってみればわかるが。 そいつらも今では復権してる。
> 個人情報保護という観点では、前に説明した通り一度市販された電話帳データは原則規制対象とならないことが個人情報保護法と施行令で定められている。
> 法律には「不特定かつ多数の者に対して客観的事実を事実として知らせること」を報道として定義しており、報道を事業として行っているのであれば規制の対象外だという定めがある。
> これを条文通りに解釈するのであれば、電話帳に掲載されている情報という客観的事実をそのまま不特定多数に知らせる行為は「報道」に他ならず、規制の対象外ということになる。
> このように論破されるため、高木浩光氏もぐうの音も出なかったわけである。
> とは言え、当初、ネットの電話帳に対しては「個人情報保護法違反だ」というクレームが殺到した。
> 「違法だ」「犯罪だ」というクレームが来る度に、筆者は「では、どの法律の何条に違反するのか」と返したが、答えられる人はいなかった。
> こうして、何の法律にも違反していないことが明らかになると、クレームを行う人の主張は「法律の趣旨に反している」「法律ではなくモラルの問題」「オレオレ詐欺やストーカー等の犯罪にしか使えない」「こんな物は役に立たない」と変遷した。
> これは、ストリートビューが登場した時に、ストリートビューに対してされた批判に似ている。
パヨク終わるwww
官報業者に金払えばいままでも見れてたんだろ?
それならもんだいなし
>>852 個人情報取扱事業者は、法律の規定で強制的に該当してしまうものだから、いきなり行政処分はできないことにしてるんじゃないかな
>>878 住所でポンは裁判で負け削除されたんじゃね。
一部残っているが。
>>785 いくつも拡大解釈がある
法律の制定はネットでの拡散を想定してない
ネットでの拡散などの犯罪にたいして規制が充分に追いついてない
官報での公示は自己破産という状態をしらせて債権者がもつ債権がなくなったことを知らせてるだけ
全く関係のない国民に対してここに破産者がいるという意図でおこなわれてりるのではない
すべての国民への周知をねらってるのではなく利害関係者への告知にすぎない
さっきもいったけども
ミニスカートはいてるからあいつはみられるのが趣味のやつだって決めつけてじろじろみたりスマホで写したりすること
そういう幼稚な拡大解釈はダメ
たとえば法律で
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
こうなってる
これをみて【10年の懲役を受け入れるのならばいくらでも窃盗してもいい】そういうふうに解釈してはいけません
小学生みたいな認識ではだめです
わかりましたか?
>>806 いや、金利とは機会費用の一部をお金の本来の持ち主に返してあげるものだよ
リスクヘッジ的な意味合いは副産物
>>872 官報参照してる企業は法律違反なの?無職ですいません。
官報参照してる事は機密情報なんだな、あなたはそんな特殊な情報しってるんだね。
>>832 ほんそれ
破産者に迷惑かけられた俺の親父が暮石の下から這い出てくるぞ。
今から50年前で売掛け金300万円あったって聞いたよ
今の価値なら1千万円かもね
我が家が当時貧乏だった原因の一つだよ
金融業者は破産者のブラックリスト情報を持ってるんだろ。
それとどう違うんだよ。
民間企業がやってる有料官報検索はいいのか?
特に事業者とかじゃなく興味本位だろうと利用できるみたいだけど
>>869 破産者で一番多い原因は生活苦で、あとは連帯保証人だったと思うが?
>>886 法人企業の機密情報契約でもなんでも国の公示情報は
保護対象外
信用機関でもどこでも本人通知なんて話はきいたことがない
>>869 無職のネトウヨが外国人のナマポを禁止しろって主張してるのってさ
その分を俺らによこせって言ってるようにしか聞こえないんだよなあ
桜井だって底辺高校卒の無職バレしたし、幹部連中そろって無職
朝から晩まで中国韓国を叩いてる連中も無職だろ
ここのクズ破産者もそうだけどw
係長奇妙なことを言ってるんだよな
@misod778989 @Mo_Dhi_Co 情報公開してるのは僕じゃないんです。安部さんっていう偉い人です。僕、下っ端なんで、事情をよく知りません。
なんで「安部さん」なんて表現したのかね?
>>891 お前こそ勝手な解釈してる
破産したことをわざわざ開示したのに広く知られる目的ではない、とは矛盾している
>>879 謝罪で言ってた制作目的とは違う真の目的があったのかもしれないって事?
第十七条 個人情報取扱事業者は、偽りその他不正の手段により個人情報を取得してはならない。
2 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報を取得してはならない。
五 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、第七十六条第一項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
> 日本政府の機関紙「官報」のまとめサイトである破産法人公告資料、及び、全国の会社倒産情報を公開している東京経済ニュースの情報によると、
> 東京都世田谷区で建設工事業を営んでいた「株式会社ビルゲイツ」が、6月28日に東京地裁から破産手続開始の決定を受けていたという。
官報をソースに情報を抜き出して、企業がネットに掲載しているwww
当然、住所も氏名も載っているwww
もうこれ、パヨクは破産情報がネットメディアにも乗ってると発狂しなきゃいけないだろwww
>>885 >>897 医者は開業する際に5000万ほどの借り入れをするからな
それで赤字が続けばそりゃぽしゃるよ
医者の平均年収なんて国家公務員ほどで
田舎とか、やぶとかだとぐんと下がるだろ
個人情報保護委員会っていうのが行政指導でサイト閉鎖させたんか
ググったら政府筋の組織らしいやないか
官報は良くてそれを元に作った楽しいマップは駄目ってか
よくこういう筋が通らんことを堂々とやるな
もうデータはコピーされてるので模倣サイト作るのは簡単なのがコイツの不幸なところ。
模倣犯が現れればコイツへの制裁要求などの反発は収まることがない。
高威力の地雷原を自分で作って銃弾一発で作り上げた地雷原ごと自分を吹き飛ばした面白い話。
>>894 官報参照してるかどうか
合法かどうかとか事実かどうかとか関係ない話なのだが
無職だから分からないのだろうな
>>847 おう、おまえは無職のハゲデブかな?
仲良くする気はないがそういう底辺のたまりばというのは知ってる
俺は残念だが底辺とはかけ離れてるから、安全なところから下界で蠢いてるのを眺めてる
>>894 官報から破産者の情報を収集して自分でデータ化するのはOK
そのデータ化したものを公開(=第三者提供)するのは、原則として個人情報保護法違反
個人情報保護法違反にならないようにするには、オプトアウト手続きが必要
まあgoogleも勝手に他人のホームページをスクレイピングして整理してる点では似てるけどなw
他人に恨まれることをしなければここまでの騒ぎにはならなかっただろう
>>895 そんなこというなら日本国は薩摩商人に借金返せよ
維新してから何年経ってると思ってるのだ?
他にも押し借りしてた新選組の子孫は京都商人に返せよ
まぁどうせ係争になるやろし、ゆっくり待とうやお前らw
まぁ明日祝日やし、論破プレイするのも結構やけどw
与信情報なんてアングラで
取引されまくってるけど
表沙汰になるとこうなるわな
>>899 昔からボランティア団体やサークルで言われてるし、最近だとツベで
えらてん店長ってのが語ってたけど、ナマポや破産者ってのは人間がクズだからそうなるんだよ
金銭感覚がイカレてるから生活苦になるんだよ
>>921 官報情報を本人通知なんて話きいたことがないですがw
>>785 これ裁判所困ってるだろうなw
周知しなきゃいけない情報なのは間違いないからな。
どんな判断下すか楽しみw
>>891 書店で販売してるし、直近数ヶ月?のはネットで見放題だし、図書館では無料で閲覧できる官報に何言ってんの?
キミの主張の立証は最初から崩されてるよ
>>911 そうなんか。事情は知らんけど明日調べてみるわ。レス有難うな。
> 2019年1月1日から著作権法の改正により紙の書籍全般をネットで検索可能にすることが正式に認められた。
> このように「紙とネットは違う」 という論拠が薄れている。
> いわゆる「一般人」は官報に掲載された破産者の情報に興味本位以外の価値は見出さないかも知れないが、金融や不動産等の業界では非常に重要な情報である。
> そのため、官報に掲載された破産者のデータベースは既に公然と販売されているのが実情である。
> 長らく公然のものとなってきた電話帳と同様、背後に巨大な利権が控えているので、規制をするにしても今から制度を作って適用するのは大変な作業になると考えられる。
> 「そもそも規制できるのか」という問題もある。
> 政府、弁護士、マスメディアも破産者データベースを活用しているはずで、政党が候補者や閣僚を決める際の身辺調査にそのようなものを使っていないと言っても信じる者はいないだろう。
各企業や政治や弁護士やマスメディアの世界でも、破産者のデータの売買がされているという現実www
パヨク終わるwww
>>899 そういう奴らはこんなスレきてないでしょw
どっちも一部が5ちゃんでバトルしてるんだろうけど
どっちの層が5ちゃんを見てるか見てないかの割合でいったら破産のほうが多そうってだけ
>>904 国でが官報に公示してるってのを安倍が公開してるって、遠回しの嫌味のつもりで書き込んだんじゃ?馬鹿だから安部になったんだろうけど
ほんとに中学生かもな
>>857 いずれの情報も官報に乗せたら国民全員が知ってるって前提で国が動くから、載せないわけにはいかない。
名を連ねておけば、
破産者に寄り添う弁護士って
ことになりますよ^ ^
>>935 個人情報保護法を改正して委員会を設置したのは安倍政権だぞ
>>934 おまえみたいなアホの想像はだいたい外れてるだろ
おまえのテストの点数思い出してみろドアホが
>>905 事件ってつくから破産者=犯罪者だと思っているの?
日曜日の昼間だから大勢の人が見たんだろうなぁ
おおよそ人口の1%は破産者マップみたのではないかと思う
そもそも準犯罪者リストなんだからもっと広く公開しろよ
ついでに前科者も公開しろ
>>919 結局合法とか事実とか関係ないのか妄想の話だったんですね。理解出来ました。
>>928 個人情報保護法で罪に問えるのかすら怪しいからね
>>540 詰んでて利息も払えないのに破産してくれない奴増えると保険金おりなかったり負債として計上も出来ないままになるから。
自己破産するレベルまで貸し付けしてるて事は元本とっくに回収して利息利益あげてる一方だから保険おりるか知らんけど。
破産者が一番知られたくないのは金融業者でも銀行でもなくて
近所の知り合いなんだわな
それがマップによってもろばれたよね
腹の虫が治まらない
この事件はそう単純ではないとおもう 頭ガキ一人の犯行ではないだろ
仮の話しだが、正規金融、サービサー、信用情報機関の誰かが小遣い欲しさにDBを売った可能性もある もしそうなら重大すぎて、色々と取り返しがつかない
地元のマップを見て知り合いが破産しており、少しショックだった。
>>929 なんにも困らない
弁護士の話を読むとそう難しい話じゃない
>>929 ねー
正直違法グレーなんだよね
倫理的なアレで騒いじゃいるけども
弁護士の歯切れが悪いのもそういうこと
頑張れば名誉毀損で勝てるだろうけど
カネは取れない、赤字なんだよね
>>948 弁護士に官報なんて誰も見てませんキリ って言われたのに晒し者にw
たまたま知り合ったやつに金貸してくれって頼まれたら、過去の官報全部見ないといけないのかよ
マップじゃないとやってられんぞ
>>948 ざまあ見ろだわ
借りといて返済を迫る方が悪にされる不条理
その報いだ
>>920 激おこやんけww
御免ワイはハズレや、期待に応える気が全くあらへん。
他所当たってくれw
まぁ素敵な休日前の夜をお過ごしあれ^^
>>929 裁判所が困るという発想が発達障害だな
仕事なんだから困るも糞もあるかボケが
>>948 人の多い東京とかそれに近い所なら誰も気にしない
>>941 テストの点数wwwwwwwwwww
ばかじゃね?(真顔
>>857 キミは官報読んだことないだろ???
官報って色んな事が記載されてるんだぞ
届けられた政治資金や保安林伐採許可まで多岐多用に渡ってあるんだよ
少し読めよ
逆に叙勲対象者も官報で狙われてるんだぜw
胡散臭い業者が、バンバン色んなカタログ送ってくるんだよ
中には自分史の自費出版云々とか、はぁ?てのまでくる
何処で何に使われてるか分からんての
>しかし、万件オーダーのデータを どうやって入力したんだろ?
無料OCRソフト一覧 - フリーソフト100 を使用して、ネットの媒体から文字を読み込んで
それをGoogleの地図に反映させる 子供でも出来る技
>>952 弁護士が騒いでるのは今まで官報なんてダメも見ないって逆に説明してたからなw
>>948 破産してのうのうと生きられると信じてたところに特大爆弾
インパクト最恐だわ
>>948 寄生虫でもお腹にいるのかい?
それとも破産者か?
>>916 筋が通らないと思ってるお前がすごい、ネットネイティブの世代の考え方だな
こんな考え方だものネットで犯罪行為や不適切な行為を自慢げに公開する奴等があとを絶たないわけだわ
これを良しにしたら今後あればいいのになんでダメなのって言い始めるから絶対に無しにしないと
>>945 君が働いてないか俺を嵌めようとしたのは理解できたよ
ここで企業名だしたら俺が通報対象だからな
事実かどうかに関わらず
>>946 官報に記載されたことは、国民全員が知ってる前提で法律処理されるのにな
>>6 その通り
破産者が減ったら弁護士は仕事減るからな。弁護士はクズばっかりだわ。
>>948 近所 市内 県内 東京港区 大阪
の順で見に行ったはwwwwwwwww
そもそも重要情報だらけの官報自体が誰にでも読みやすいよう
WEBデータベース化してないのがおかしいだろ?
>>963 簡単に書くけど10年分の官報だからなかなか大変だぞ。
>>928 スレの20の1も使っちゃって同じ事繰り返してるキミ、捨て垢でいいからTwitterでやれば?
本職の人達が沢山法律知識バトルに参加してくれるよ?
いつでも逃亡できる所でしかできないのかな?
>>962 > 逆に叙勲対象者も官報で狙われてるんだぜw
こっちもマップにすればよかったのに
>>964 そうそうw
スネに傷のある弁護士多かろうな
こんなの公開されたら困っちゃうよねwwww
PDFからOCRで取り込めるの知らない人いたんだ・・・
>>948 自宅から300メートルの知人シングルマザーが載っててびっくりだよ
その子供も知ってる
>しかし、万件オーダーのデータを どうやって入力したんだろ?
OCRを使用すれば、万件でも、30分で完了する
それをエクセルかメモ帳に落とし込んで、自分のサイトに反映させるかGoogle マップに反映させる
どんなに掛かっても一日で出来る 主婦でも出来る
このスレは破産者、無職、ナマポの底辺をあぶり出すのに最適だな
>>974 定期的に勝利宣言する馬鹿が出てくるよねえ
パヨクの習性なの?
>>928 厳密に言えば企業内での利用も18条があるからOKともいえないね
でも企業内にとどめていれば問題にならないでしょう
漏れた時は大変なことになるだろうけど
弁護士ざまぁーwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>936 載せるなとは言わんよ。
せめて官報Aと官報Bとか別紙に分けられないもんかねぇ、と思う。
>>981 それも弁護士殺したオウムの前例があるからな
捕まるのがオチだろ
>>827 あれはどっかからコピーペーストして持ってきたんだろうな。
>>978 ここには、技術者があまり居ないからねえ
時代は、どんどん自動化が進んでいる
>>978 ウチの会社のは精度が悪いのか虫食いエキサイト翻訳みたいになるんだよなぁ
>>980 いまのOCRってそんなに精度高いの?
間違った人を破産者だと公開してしまったら本当に名誉棄損ものだぞ
>>972 有料で検索サービスしてるよ
それ以外なら気合で一枚ずつ見るしかない
>>963
今のOCRの技術じゃ難しいぞ
あれは業者がやってて結構時間掛かってると思うぞ
マップまで作ってるし。 次
被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」 弁護士60人が個人情報保護委に申出書 政府がサイト閉鎖の指導★3
http://2chb.net/r/newsplus/1553088267/ この事件はそう単純ではないかもしれない
よく考えろ、青ガキ一人でできる犯行ではない
仮の話しだが、正規金融、サービサー、信用情報機関の誰かが小遣い欲しさにDBを売った可能性もある もしそうなら重大すぎて、色々と取り返しがつかない
>>985 プライバシーマーク取得企業とかコンプライアンスがあるから
違反なら企業内だからOKにはならないさ
実家周辺〜現住所付近〜怪しそうな知人の所在地付近〜で確認してしまいました
・・・居るんだな、これが
>>1 資本主義社会の破産制度を批判した今回の嫌がらせは
まちがいなくこの延長線上にある
>トランプ政権、中国が「中間選挙に干渉」と非難
>ロシアの選挙介入認める トランプ氏
-curl
lud20250131222926caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553075839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」 弁護士60人が個人情報保護委に申出書 政府がサイト閉鎖の指導★2 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」 弁護士60人が個人情報保護委に申出書 政府がサイト閉鎖の指導★6
・被害は数十万件…「破産者マップにより厳しい行政処分(緊急命令)を」 弁護士60人が個人情報保護委に申出書 政府がサイト閉鎖の指導★16
・個人情報保護士 その8
・個人情報保護法は悪法だから廃止しろ
・【第48回】個人情報保護士認定試験 [無断転載禁止]
・(差別助長)戸籍謄本制度を撲滅すべき?(個人情報保護)
・ネット閲覧履歴の提供に同意義務 個人情報保護法改正案の骨子発表
・【個人情報】改正個人情報保護法で「匿名社会が深刻化」 新聞協会が声明
・立憲民主党、民主党時代の名簿を流用してハガキを送り続ける。個人情報保護法違反か
・【大阪市ヘイト条例1年】行為者特定「秘密」の壁・・・表現の自由、通信の秘密や個人情報保護などで
・【文科省前局長汚職】「特定の学生の個人情報が拡散されている」東京医科大、情報保護を「お願い」★2
・【アメリカ】カリフォルニア州、個人情報保護法を施行 大手IT企業による情報収集の規制議論にも影響か
・5ちゃんねる、EU圏からのアクセスを完全遮断 浪人でも回避不能 GDPR(EUの新しい個人情報保護法)への対応のため
・【国難/デタラメな個人情報保護】年金情報を中国業者に委託 5百万人、マイナンバーも【日本年金機構】[03/19]
・自己破産者検索サイト「破産者マップ」Part28
・自己破産者検索サイト「破産者マップ」Part16
・自己破産者検索サイト「破産者マップ」連投避難所(甲)
・自己破産者検索サイト「破産者マップ」登場・・・どうするおまいら
・「破産者マップ」が好評につき復活★4
・奥様方、「破産者マップ」ってご存知ですか?
・「破産者マップ」が復活、とてつもなく凶悪な仕様にパワーアップ
・「破産者マップ」が好評につき「障害者向け官報専用ブラウザ」を開発中
・チリチリ唐沢本名次元バツイチドロシーが個人情報でドヤるスレ
・【韓国】流通大手が個人情報売却で100億ウォン以上荒稼ぎ、経営陣が関与か[09/17]
・【個人情報】7割が個人情報提供に同意=電子レシート標準化へ−経産省 [無断転載禁止]
・【大阪】堺市の有権者560人の個人情報流出か 市の職員が個人契約していたレンタルサーバーから
・【大相撲】土俵の女人禁制 兵庫県弁護士会「女性に対する差別」と声明 政府にも撤廃に向けた指導を提言
・破産者マップってサイトが問題になってるわ!
・【悲報】破産者マップがYahooトップに掲載キタ━(゚∀゚)━!
・破産者マップとメディウ゛ァ悪口サイト運営者フロネシス合同会社代浮フ遠藤有人エンドウアリヒトクン
・【JTB】不正アクセスにより793万人分の個人情報が流出した
・【社会】タクシーが盲導犬乗車拒否 運転手「以前に席汚された」 運輸支局は行政処分を検討
・【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」
・【石川】盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局がタクシー会社『金城三和交通』を行政処分、運転手は依願退職★3
・【石川】盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局がタクシー会社『金城三和交通』を行政処分、運転手は依願退職★7 [無断転載禁止]
・破産者マップ
・破産者マップ復活 ★6
・破産者マップ復活 ★5
・破産者マップ復活 ★4
・破産者マップ復活 ★3
・自己破産者マップヤバすぎ
・メディヴァ悪口ω遠藤有人ω破産者マップ
・【破産者マップ】官報の今後を語ろう【帰化情報】
・破産者マップ復活か「Monster Map」登場 Part.01
・新・破産者マップ 更に悪質になって復活 自演祭り開催中 その9
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★26
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★16
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★11
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★6
・【社会】破産者マップ閉鎖、運営者謝罪「申し訳ございませんでした」 ★6
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可狽フ“破産者マップ”に賛否両論★8
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★28
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★19
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★13
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★5
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★35
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★24
・自己破産者「自己破産者マップとか人権侵害!削除しろ!」運営「うーん...」 Part.3
・自己破産者「自己破産者マップとか人権侵害!削除しろ!」運営「うーん...」 Part.2
・R4年1月21日(金)】ω破産者マップωメディヴァ悪口ω被告人ω遠藤有人part10【10時705法廷】
・NGT山口真帆さんがストーカー被害の訴え。「皆の個人情報もバレてる。私は助かったから良かったけど殺されてたらどうするんだろう(涙)」
・こいつの個人情報を特定してくれ
・金融庁、ドコモに行政処分
・個人情報の定義と削除や分類や区分について
・e-lineupから個人情報漏洩のお知らせ
09:21:56 up 24 days, 10:25, 0 users, load average: 9.35, 9.76, 9.70
in 0.12453985214233 sec
@0.12453985214233@0b7 on 020623
|