◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【香川県三木町】総務省のふるさと納税制度見直し(返礼品は地場産品に限る)のせいで納税激減、子育て支援施設作れず ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553048638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2019/03/20(水) 11:23:58.87ID:Vxi27w9r9
 香川県内の自治体でふるさと納税寄付額が最も多い三木町が、子育て支援施設の建設を中断した。総務省の制度見直しのあおりを受け、当て込んだ寄付額を確保できる見通しが立たなくなったためという。

 県東部の三木町は人口約2万7千人。姉妹都市の北海道七飯(ななえ)町の毛ガニを返礼品にしたり、独自のふるさと納税サイト「みきふる」をオープンさせたりして、2017年度は町の年間予算の約5%にあたる約11億7千万円を集めていた。

 総務省は18年、返礼品を「地場産品に限る」などとする通知に従わない自治体を、制度の対象外とする方向で検討を開始(今年6月実施予定)。こうした動きを受け、三木町は毛ガニなど町外の産品を返礼品とすることをやめた。町によると、18年度の寄付額は3月上旬までで9億6千万円にとどまり、前年度より2億円ほど減る見込みという。

 町は相談窓口や遊び場のある子育て支援施設(総事業費約9億円)を計画し、20年度の完成をめざしていたが、この事業の予算を削る補正案を町議会に提案。今月可決され、事業が止まった。再開の見通しは立っていないという。伊藤良春町長は「制度改正で想定していた財源の確保が難しくなり、見直しが必要と判断した」としている。(江湖良二)
【香川県三木町】総務省のふるさと納税制度見直し(返礼品は地場産品に限る)のせいで納税激減、子育て支援施設作れず 	->画像>2枚
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM386TH2M38PLXB010.html
2名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:25:03.79ID:JKWKPUAI0
すだれはげガースーの無能のせいで地方大崩壊
3名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:25:28.13ID:TlEe9pFf0
あなごで戦え
4名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:25:44.24ID:qQYIe/DN0
ほかに削るべき事業がありそうだが
5名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:26:36.52ID:KbI/P9v/0
ふるさと納税なんて当てにすんなよ
6名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:27:35.04ID:sRGPYd9X0
他の予算を削ればいい
無駄なものがたくさんあるだろ

総務省へのあてつけだな
7名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:28:00.54ID:OLFGQqDw0
アベのせいで、だんだんと日本人も韓国人も不幸になっていく。
8名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:28:09.86ID:b+OqdwL20
当てにするとこではないわな、だが地場産業ないとこは滅びるだけって現状みれば前のまま
でも仕方なしって現状はどうにもならん
9名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:28:19.40ID:aI7VTa8E0
田舎に必要なものではないだろ
10名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:28:35.72ID:PtHIRzwy0
余計なことしたなぁ
11名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:29:03.54ID:d7WakJ+B0
子育て支援施設はちやんと予算を組んで立てろ ボケ
12名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:29:15.44ID:/1e4I6K50
何か目玉を作り出せよ、安定した仕事やってたらアイデアも浮かばんのか
13名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:29:50.28ID:+FxcFQ0K0
聞いたことあるなと思ったらふるさと納税したことある自治体だった
去年寄付5000円でさぬきひめってイチゴが1kg、なかなかよかったんで今年も寄付した
この縛りが出来て来年分は高くなるんだろうな
14名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:30:45.84ID:FhoQ4FT60
三木町の特産って何かあったっけ?希少糖ぐらいか。
15名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:32:23.32ID:H3ffkNaS0
ふるさと納税をしても、子育て支援は選択してない
自然環境保護を選んでる
16名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:34:04.19ID:qQq6lSLf0
全然「ふるさと」じゃねえw

情緒もなにもない
損得勘定だけで動く現代人の乞食が得する訳の分からんシステムw
17名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:34:49.76ID:S87wQDH30
体力がないところは合併とかしていけ
18名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:35:08.58ID:k/hzpW+I0
>>6
ほんとそれ
支援施設の総事業費から削れるものもあるのに、0か100でしか考えられないのかな?
姉妹町の毛ガニを返礼品っていうのもいかにも無能な奴のアイデアっぽいし、この町は終わってるわ
19名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:36:24.58ID:2iJFbxgu0
ボーナス当てにしてローン組むなって常識なのにね
20名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:37:30.45ID:4VKbK2NjO
人口少なくて大変だな。
おいらが住んでる市より40万人以上すくないな。
21名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:37:32.24ID:xGbanS7s0
元々ふるさと納税の制度時に想定していた返礼品はこれだろう
地元の名産品などで返礼して地域活性化に

それを過大解釈して金集めに利用したのが元もとの問題
大体、返礼品の為に広告を出して広告費を負担するとかもう
制度自体おかしな方向に行ってたからな
22名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:41:02.33ID:M1udbcwF0
9億も本来貰えないものが貰えたのにどこまで強欲なんだ
23名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:41:41.53ID:rk5NZKgU0
小さな町の子育て支援施設が9億円ってのがそもそもおかしな数字じゃないか?
24名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:43:05.43ID:jFDiWMx70
肝心なとこの予算削ってきたなw
25名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:44:58.56ID:RWkuArNY0
この馬鹿な制度を発案したのは誰
26名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:46:06.15ID:pjKV7n1w0
他にどのような予算の使い方してるの
27名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:46:52.29ID:L3B3/g6N0
27000人の町予算が234億円? 町民全員遊んで暮らせるじゃん!
28名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:47:30.70ID:VB713Fb10
これは典型的なトラタヌですわ
29名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:49:02.97ID:fiBOCdtz0
ここで折りたたみ自転車、シャンパン、家具貰った。
良い品揃ってたのに残念。
30名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:49:37.20ID:WWSGDYge0
>>14
和三盆とかかな
31名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:50:25.11ID:L3B3/g6N0
「子育て支援施設が出来ないよー」 と同情買おうとしてるのが見え見え

他に削るところがいくらでもあるだろ!
32名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:50:31.49ID:h/1v7vdQ0
野田が余計な事しやがって! と思っている納税者は多いだろう
そもそも、その地域に目玉になるような特産品があれば、それほど疲弊しなかっただろうに
33名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:52:23.85ID:m2OtWcf00
町議と公務員リストラすれば簡単に賄えるじゃん
まず無駄飯食いどうにかしろよ
34名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:52:46.05ID:Nhet5C5l0
日プラは三木町にある
35名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:54:48.48ID:pwlqv7vW0
返礼品の割合分を産地に送ればいいんじゃね?

半額が毛ガニならふるさと納税の半額を毛ガニの産地に送ればいい
36名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:58:47.54ID:zimqxh550
目標達成してるのにやらないのはなんで?
37名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 11:59:27.07ID:m2OtWcf00
自分の住んでる地域を苦境に晒し
自分の首を絞めるふるさと納税者w
38名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:00:52.93ID:WWSGDYge0
>>32
は?
納税者にはメリットしかないぞ
39名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:04:10.77ID:fiBOCdtz0
植松恵美子さんの趣味が良かった。
香川県にはジョージナカジマの家具や漆で有名なモリシゲ家具、ミニベロ自転車のtyrelなど頑張ってる企業もあるから全国に知ってもらえる良い機会でした。
40名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:05:35.74ID:YW++rnix0
ほっといたら法人税収などが都市部に流れる一方だからそれを住民税の形で地方に移す目的でのふるさと納税
都市と地方という対立軸のみでなく、
地方どうしの獲得競争も当然起きる
競争はできるだけ公平に
41名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:13:27.52ID:mMW5yHja0
姉妹町の七飯町の毛ガニを返礼品にしてたっていうけど七飯は海に面してないぞ?
42名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:13:48.52ID:tuOxyL+V0
>>22
そんなのでもなきゃ支援施設なんぞ作りませんよ。って意思表示だろう
頓挫したとこで元より無かった金だし放置するわ。まぁこれで正解だろう
43名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:15:09.01ID:tuOxyL+V0
>>31
めんどくせぇだろ。
44名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:15:15.79ID:KDs+9Uib0
ボーナスは常に維持
45名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:18:13.97ID:I014viKL0
ここの町不正でいっぱいだわ。
46名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:18:35.79ID:BvY2T7DI0
地方が税収が足りないと言えば努力が足りないと言い
ふるさと納税を頑張ると制度が悪いと言い出す東京のせいだな
47名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:19:29.51ID:HW1Ktljg0
減ったといっても9億6千万も集まるのか
2万7千人の町でこれだけ集められるとか凄いじゃんかさ
48名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:20:25.92ID:OiIUVNOF0
>>6
地方交付税増やすしかない
規制は総務大臣の選挙区に泣きつかれたんだろうけど
奈良岐阜和歌山には一生ふるさと納税しないと心に決めている
49名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:23:17.72ID:0V0y8Ft30
他所の自治体の税金を当てにするな乞食
50名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:25:18.16ID:OiIUVNOF0
>>49
お前の自治体地方交付税禁止な
公務員をリストラせよ
51名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:25:47.34ID:jHdr9ftg0
活で仕入れて茹でれば地元産品
52名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:26:26.39ID:YHbQ84o70
高松市のベッドタウンだけど既得権益で甘い汁吸ってる奴らが多くて
高松市との合併を拒否しまくったのは有名な話
53名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:28:01.36ID:8LdYlxdJ0
役人を削減すれば解決

実際、窓口を派遣に委託している自治体ばかりだから仕事量に対して役人の人数が過剰すぎる
54名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:32:44.57ID:JaCLuX+G0
無計画な官僚のせいで気の毒だ
55名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:32:50.38ID:I014viKL0
三木町はほんと

くそぼっこばかりやわ
白山の桜の木とか。
56名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:37:25.79ID:KWXQc/o10
一時的に税額が増えたからってすぐハコモノに走る自治体はどうせダメだろ
57名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:40:36.90ID:mH4Sz4dc0
>>1
当然だな。 で?
58名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:43:12.12ID:WKKxPBxC0
アマゾンの物流センターを作れば解決
59名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:58:21.06ID:dHtlMjJw0
>>47
9億6千万のうち、返礼品の原資にいくら使ったのやら
60名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 12:58:35.92ID:pgm0Kia40
三木町「余ってんなら 海外視察で派手に使いますかww」
61名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 13:06:17.76ID:oW0NaN5w0
総務省は総無能(´・ω・`)
62名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 13:10:28.31ID:25INic4I0
>>1
返礼品を作ればいいじゃん
63名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 13:29:27.03ID:/gJzqoaH0
元々法の趣旨から外れた返礼品で過剰に寄付金を集めていただけだろ

真面目に地場産品を用意して頑張ってる自治体から横取りしてたようなもの
64名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 13:56:24.98ID:I014viKL0
三木町って、確か
全国のお土産用のお菓子とかつくってなかった?
65名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 14:01:30.34ID:J++nkAXc0
9億円でふるさと納税にも需要がある新たな事業たちあげたらいいんじゃないか
そういう事業の補助金に使ってもいいし
66名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 14:01:53.90ID:wwvEVtTX0
三木ぷるーん
67名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 14:03:20.19ID:gYjpLfdl0
この国にいたら国がいかに無能かよくわかるよな
68名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 14:33:24.06ID:dmU/eyIe0
予算が増えると、すぐ箱物増やす。
何年も言われているのに、一向に減らんな。
69名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 14:49:01.02ID:ReRhQbPe0
>>67
低能の最たるものがお前だな

浅ましいガリガリ亡者が国を滅ぼす
正に、お前のような考えなしの乞食が増えるとな
70名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 15:09:31.98ID:G7q1e/4Z0
この手の施設建設にふるさと納税使うなら建てる原資を確保の上で
これだけ分をふるさと納税でまかないますとするのが当然のやり方。
集めるだけ集めて届かなかったから作りませんとか詐欺行為だわな。
71名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 15:17:52.41ID:6fvxEANI0
いらん施設やろ
窓口と遊び場とか、
職員が暇そうにしてる地方の観光施設みたいになるだけだろ
72名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 16:09:14.14ID:Ap5VSgen0
子供を出汁にするなよ
税収力が低いのは元からその自治体の責任なんだから
73名無しさん@1周年
2019/03/20(水) 22:12:32.20ID:ppHkcuc10
仕入れた蟹で蟹グラタンでも作って売ればいいやん
74名無しさん@1周年
2019/03/21(木) 12:12:08.15ID:o/ICMkqq0
建設費ですらアブク銭をアテにするようじゃ、維持費賄えないだろ
75名無しさん@1周年
2019/03/21(木) 16:18:38.28ID:moYzFW4e0
飲酒運転の職員どうなった?

ニューススポーツなんでも実況



lud20250402174820
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553048638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【香川県三木町】総務省のふるさと納税制度見直し(返礼品は地場産品に限る)のせいで納税激減、子育て支援施設作れず ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ふるさと納税】返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省 [香味焙煎★]
【社会】総務省、ふるさと納税返礼品は地場産品限定に 東北特産品贈呈は容認 全国の自治体に通知へ
【ふるさと納税】超高還元の返礼品が出現…総務省は激怒か?南種子町「旅行で町に来て」 Amazonギフト券も足して「返礼率60%」
【ふるさと納税見直し】返礼品の真珠見直さず ふるさと納税で三重の2市議会 [6/26] 総務省の見直し要請に対し反発
【ふるさと納税】山口県和木町「特産品ないから返礼品はハーゲンダッツにしてます」 総務省激おこプンプン丸
総務省がふるさと納税で高額な返礼品を送っている25自治体を公表、悪質と名指しされたのは大阪府泉佐野市
【悲報】総務省「なんで返礼品にふるさと納税の9割する肉送ってるの?」 自治体「ごめんなさい。肉500gに減らします 」→ 返金要請の嵐
【アマチケ】総務省、泉佐野市など4市町をふるさと納税の新制度から除外。過度な返礼品を贈り著しく多額の寄付集める
【金目】平戸市、総務省の要請に基づきふるさと納税の返礼品から高額な商品を除いたら目標の20億円より8億円少なくなってしまいました
【ふるさと納税】返礼品高すぎ?「うなぎ高騰が原因」 総務省に三河困惑「魚や農産物は価格が変わりやすい」
【ふるさと納税】伊那市、返礼品「10万円未満の家電は継続」−消耗品の区分扱い 総務省方針受け [無断転載禁止]
【内閣】<ふるさと納税>返礼品は寄付額の3割以下に 総務省要請
【ふるさと納税】総務省、大阪府泉佐野市の除外継続を決定。新制度への参加認めず。市の反発は必至
【政治】ふるさと納税の返礼品を通販 総務省、民間とサイト
【ふるさと納税】「農海産物が良くて、なぜ金券はダメなのか」 通知に自治体が反発 総務省に直談判も
速砲 ! 総務省が沼津の聖地商法に苦言「ふるさと納税に地場と関係ない使うのはよくない」
【ふるさと納税】舌の先からしっぽの先まで 「牛1頭」返礼やめます 総務省に従う 兵庫・加古川市
【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★3
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★3
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」 ★2
【ふるさと納税】泉佐野市、総務省を”痛烈批判” 「権力の乱用ではないのか。法治国家としてあってはならない」
ふるさと納税1000倍の日立市が総務省の「返礼家電はダメ」に困惑
【アマギフ】総務省に謝罪も…ふるさと納税で除外決定 静岡県小山町長「程度覚悟していた。しかしながら残念だ」
総務省「家電返礼品辞めろ」 多賀城市「法的根拠あるの?あなたの思い込みですよね?」→無視してソニー製家電を提供し税収10億円超え
【ふるさと納税】泉佐野市長「アマギフは泉佐野のスタイル。後出しじゃんけんで除外する総務省はおかしい」
【ふるさと納税】総務省、法規制「苦渋の決断だった」 怒り心頭の自治体に歓迎の自治体
過疎地「助けて!たくさん移住支援策があるのに過疎化が止まらないの!」 総務省「税金ばらまいてるのにおかしいなぁ」
【アマギフ】ふるさと納税で泉佐野と総務省の対立激化【逆ギレ】
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ★9 [KingFisherは魚じゃないよ★]
【悲報】「ふるさと納税」135億円のボロ儲けで笑いが止まらない 関空のある大阪・泉佐野市、総務省の指導をガン無視
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ★5 [ばーど★]
【群馬・草津町】ふるさと納税で金券継続 総務省に対し「従わない」と拒否する
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ネット「スクランブルやれ [Felis silvestris catus★]
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ★7 [ばーど★]
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ★8 [ばーど★]
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず 支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会に提出 [ばーど★]
【社会】泉佐野市の除外継続 ふるさと納税で総務省
【佐賀県上峰町】「おいしい、ふるさと納税のおかげ」 寄付金で、給食にA5ランクの佐賀牛すき焼き 納税者に子どもたちのメッセージ 
山本太郎信者がデマ「地方債を財源にコロナ支援するのは総務省もやろうとしてること。15兆円こしらえるのに障害はない」
【行政】総務省、通名制度を見直し 変更数十回で転売行った在日韓国人など不正犯罪の温床となる事も★2[12/09]
NHKと総務省が組んで国内で販売するスマホはワンセグ・フルセグ搭載機種のみにする制度を施行したとしよう
【政治経済】「ふるさと納税は間違い」 総務省元担当局長が実名告発
総務省が全国の自治体を支援すると通知→立憲「7月末までに必ず接種を終えるよう迫る脅し」 ネット「国民の命を救わせたくないんだw [Felis silvestris catus★]
【テレビ】総務省「現在市販されている4Kテレビを購入しても、2018年からの4K放送は受信できません」
総務省「放射能汚染物の最終処理場は、人口の少ない地域が受け入れるべきだと考えている」
  自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請 [朝一から閉店までφ★]
【会食】TBS出身の杉尾秀哉氏、テレビ局の幹部は(総務省幹部と)会食をずっとしている。私も実際に会食に立ち会ったこともある [マスク着用のお願い★]
4K、8Kテレビにはチューナーが必要と知らない消費者がいる 家電量販店は周知させろ 総務省
【税制】車の新課税は燃費で6段階 購入時本体の0〜3% 総務省案まとまる
CHUWI(ちゅうえい)、総務省に怒られる タブレットなどの5GHz帯の技適取得せず
【通信】携帯電話の寡占が光回線市場に波及?総務省がセット割にメス【割引額の見直しとなればKDDIに追い風】
菅首相の息子による総務省幹部への高額接待、コロナ禍でも7回行われていた コロおじと違って経済を回して偉いよな☺
菅義偉さん「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき。総務省はしっかりやっとる」高市早苗を見捨てる
総務省「国民の銀行口座をマイナンバーで統合→資産税の強化→預金封鎖→新円切替えで圧縮していく。例外は認めない。」★3
岩手 滝沢市 返礼品に市長家族栽培のコメ 専門家「倫理的に問題」 総務省「聞いたことないケース」 [蚤の市★]
【岸田悲報】総務省「大企業の税逃れを規制する政策考えました🤗」自民党「それだけはやめろぉ!😡」
【放送法介入問題】高市早苗、捏造扱いした行政文書が「本物」認定で窮地に…有田芳生は「総務省からの誕生日プレゼント」と皮肉 [ギズモ★]
歪むスマホ販売 総務省、ついに携帯ショップの評価指標まで指導 代理店との関係性も注目 ドコモは直営店なし、KDDI30店舗、SB7店舗 [神★]
木村花さん誹謗中傷を受けて…総務省が「中間とりまとめ」発表、被害者側の負担が大きい制度に迅速な対応 #はと [少考さん★]
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
総務省、フジを調査へ 外資規制違反の疑い ネット「さっさと認可取り消し、停波しろ」「東北新社と差異を設けてはいけない [Felis silvestris catus★]
高市早苗、捏造扱いした文書が「本物」認定で窮地に…有田芳生は「総務省からの誕生日プレゼント」と皮肉 [Grrachus★]
【悲報】総務省「キャリアスマホのバンド制限、日本人は別に困ってないみたいだからこのままでいいと思う」
総務省、2004年に「総理が任命拒否する事は想定されていない」という文書作成していた
2005年に総務省が制作した短編映像=「希望の党」という政党が選挙で政権を奪取、日本がディストピアになり戦争突入
04:48:20 up 3 days, 10:21, 1 user, load average: 13.77, 12.74, 13.95

in 0.4447660446167 sec @0.24513912200928@0b7 on 040217