>>1
ウースター大学ってことは
ソースは?って聞かれたら時に何も困ることはないね そういえばインテルの致命的脆弱性は無かったことになったの?
アップデートで性能落ちるとか大騒ぎだったけど
グーグルのクラウドゲームサービスに、カスタムCPU提供している場合じゃない
俺の実家は、まだペンティアム4 + Windows 7 32bit
永遠に一太郎とBBS閲覧だけだから、それでいいのかも。
パパンもママンも、「サポートなんか切れても気にしない」と言ってたw
>>9
今でも続々脆弱性が見つかってて大問題になってるが?
お前がちゃんと情報チェックしてないだけだろ 我が自作機人生において
AMD Ryzen7 1700
で終焉と思いきや あらま〜〜もうじき
3700 12/24 3.8〜4.6Gh 95W 299$
寝た子を起こすAMDさん 罪作り〜〜
>>14
IntelとAMDのTDPの違いをチェックしよう マザボのせいでスリープ電流多いのがAMDだったが、今もそうじゃないのか?
俺自身は、まだCore2Quad。
3Dゲームをやらなければ、発熱などどうということはない。
>>18
月額200円程度の差にしかならないから気にするだけ無駄
それが気になるほど貧乏ならパソコンを捨てろ >>19
うちの10年前のMacBookもcore2duoだけどメモリー増やしてSSDにしたら今でもストレス無く使えてる。 インテルは速度特化の特殊なマシン
安全性は気にするな
10年ぶりにPC買い換えてどうせだから最新の最上位CPU+フルSSDにしたんだけど
仕事で使ってるソフトがいまだにマルチスレッドに対応してないから
前使ってたCeleron PCと大差ない
ちょっと込み入ったソフトはやっぱまだインテルを基準に作られてるし
ドライバを入れる順番がどうたらとかそういう面倒なのをさっさと排してかないと
AMDはこのチャンスを不意にする
>>25
ソフトウェアはターゲットx86-64で一緒だ
ハードウェア(のドライバ)で少し関係してくるかもしれんが AMDがVtuneに負けないプロファイラ出してくれるならもうちょっと流行ると思う。
>>13
そいつを煽ってどうすんだよ
報道が小さいのが問題だろ 相変わらず売れてるのはインテルの方だけど
たいした脆弱性ではないのでは
ほんとに危険なら売れなくなるよな
>>35
表立って報道しないから俺みたいな情弱が買ってくんだろ
AMDって何?とりあえずCoreシリーズ買えばいいんでしょってのが殆ど
お勧めする側もCoreシリーズ買わせようとするし
秋葉のツクモでやたらAMD勧めてくるのいたから珍しいのがいると思ってそれに買い変えたら数年後にSpoiler出てきてAMD買ってよかったってなったのはいい思い出 i7進められたけど友人がセキュリティ問題が出てるからやめた方がいいと言われてRyzenにしたけどこれで良かったんだな
欠陥CPUを平気で売り続けるインテルとそれを許容する社会が怖いな
影響がデカすぎてまともに問題と向き合うという人間が少なすぎる
まさに東電の原発事故と同じ構図だな
インテルから言いがかりをつけられる前に安全性を発表とは学習してるな
うちのPhenom2 x6が火を噴くぜ……
エンコ遅くて困る。
インテルのは前から言われてた事なんで自業自得ではある
>>40
おととし940からryzen1700に変えたけどエンコ3倍ぐらい早くなったわ これ心配で、組んでもらったとこに聞いたら「あ、パチモンだから心配ありませんよ」と言われた
なんてな
>>40
仲間がいた
次のRYZENが出たら更新予定だが >>25
お前20年くらい昔で時間が止まってるのか? まだインテル使ってる奴はそもそもあんまり気にしてないだろw
AMDってゲーミング性能がゴミ、多コアを生かしてソフトウェアエンコードでもするくらいしか利点ない
skynew m2sっていう中華ミニPCを買ってみたがなかなか良いよ。2万円台。
>>53
AMDは技術で勝って市場で負けての典型的な職人企業やし.. >>59
時々技術も糞なのは何とかしてほしいな
ryzenは迷わず買えたからいいが >>35
Intelしか選択肢がないから皆んな仕方なくIntel買ってるだけ
自作の話じゃないぞ、一般向けや企業向けの話 そろそろ何故かintelには効かずamdだけに効くウイルスがくるからヘーキヘーキ
>>63
また子飼い企業使ってRyzenFall()みたいなことやんの?w そりゃ当たり前
だってAMDはインテルのニセモノだし
だから買うなってあれほど言ったのに
インテルで出た不具合が出ないということは、
インテルで動くアプリがAMDで動かないこともあるということ
大手系鯖はAMDに行ってるからなあ
いまさらっていうのはあるw
最近発表したGoogleのクラウドゲーム鯖もAMDだしw
>>70
GPUもCPUも未発表
GPUは仕様から見てAMDだろうけど >>5
元々イギリスにそんな名前の都市が有るのさ。
古都で司教座聖堂を持ってて、清教徒革命の時は王党派で知られた。
今は産業では出遅れ気味。 今使ってるの4世代CoreとWin8.1だけど
Winのサポートが切れる前に
脆弱性のなくなったCPUとWin10の後継出して欲しいわ
次のOSが出るときにはネット縛りがキツい糞OSになってるんだろうなぁ…
>>69
もしかしてAMD64互換CPUのIntelを使ってる?
Intelオリジナルが良いならIA64買えよー Am2以来、組んでみるかな。
でもグラボ必須だったりクセがあるんだよな。
どうもIntelに慣れ過ぎたようだ。
>>35
新cpuはWindows10しかサポートしないとある。
意味がわからん。 AMDってソニーの「べータマックス」みたいなマイナーなCPUに過ぎない。
WINにたいするMacみたいなもん。
>>17
TDPは必要な電源の容量であって
電気代とは関係ないんだが。
電気代を表す指標はワットパフォーマンスだぞ >>80
アホかお前w
ワットパフォーマンスは消費電力に対する性能で、TDPは熱設計電力だから
一般的にTDPが大きいほど消費電力も多くなる Zen2発売でAMDの勝利はほぼ約束されてるなかで脆弱性でIntelに追い打ち。これは株価落ちますわ。
>>77
安く組むなら2400Gにすれば?
Intelのゴミ内蔵GPUよりゲーミング性能はずっといい。
ヘビー級動かすならどうせ1070以上はいるしな、。 AMDはレスポンスはインテルの数世代前なのが弱点だけど、
コア繋いだ分だけ速くなるからね。
業務用にはちょうど良い。
x64に関してはオリジナルがAMD
Intelは互換品