◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コンビニ】ローソン社長「誰も求めていないのに24時間を続けることはあり得ない。マチの幸せにはオーナーも含まれる」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552872482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コンビニの24時間営業の是非が取り沙汰される中、ローソンの竹増貞信社長が3月7日、ITmedia ビジネスオンラインの単独インタビューに応じた。
竹増社長は、24時間営業の見直しについて「社会の変化に伴い、(24時間営業の)ニーズがないのであれば、われわれは変化に対応していかなければならない」と説明し、24時間営業の見直しもあり得るとの見方を示した(ローソンが「24時間営業の見直し」を検討する理由で詳報)。
ローソンでは現在も少数の店舗で時短営業を実施しているが、原則的には24時間営業の方針を取っている。竹増社長は「誰も求めていないのに24時間を続けることはあり得ない」とも発言。
「24時間営業を続けることが(ローソンが目指す)“マチの幸せ”につながらないのであれば、変化に対して合わせていかなければいけない」と言及した。
また、「マチの幸せにはオーナーも含まれる」「オーナーのやりがいがコンビニの土台」とも述べ、人手不足が深刻さを増す中、コンビニの
働き方改革を急ぐ考えを示した。
竹増社長はコンビニだけでなく、小規模小売業における働き方改革の現状と課題について踏み込んで語った。果たしてコンビニという業態は持続可能なのだろうか――。竹増社長のインタビューからその未来を考えたい。
抜粋
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_business_20190315026/ たとえウソでもこういっといたほうがいい。
その点セブンと来たら・・・。
ローソンの180円の長細いカレーパン
くそ不味いから食べてみろ
7/11に対抗して相互を近距離で立まっくって、つぶしあったチェーンに言われてもね。
跡地は山崎さんがおいしくいただいたようだけど。
まああれは、ダイエーの配下のころの話か。
セブンとローソンてPBパンがどれも似てるんだが、どっちかがパクってるよな。
つかローソンは緩い店も多くね?
お昼のお弁当でも店で作ってるの売ってるとこもあるぞ
働いている奴がいるのだから閉められないだろう。
逆転してしまっている。
取り返しがつかなくなってしまったのだ。
自分で自分の首を絞めている、愚民のすることだ。
こうなると、セブンイレブンのブラックが
際立ってくるね。このまま放置すれば異常なブラック企業の
イメージが、固定化しかねないな。
看板外せば自由になるぞ
勝手に街の声を代弁も何処かと同じ手法ですね
一時期、スーパーなんかでも24時間営業始めたところたくさんあったけど
その後数ヶ月から数年以内で殆どが24時間営業やめてたな。
客がさほどこないのに人件費、光熱費掛かるばっかりで従業員疲弊するだけだと
分かったそうだがコンビニはまだわからないらしい。特にセブン。
>>1 711のオーナーをローソンに引き込んじゃえば?
一方セブンイレブンは会社利益を社会利益より優先してゴリ押し。
結果、競業他社であるローソンも敵に回って袋叩きに合う。
ローソン「社会の変化に対応出来なければ潰れるだけ」
ブラックセブン「・・・・。奴隷店長は潰れるまで使い倒せ」
激マズコーヒーを改善したのは評価してる
RA認証のやつ
フランチャイズ店に限らず人手不足なんだから24時間営業やめたいんだよ
ヤマトの再配達問題と同じ
>>11 俺はローソン派だなあ。
ちょっとクドい脂っこいパンが多いがウマい。
セブンの意味不明なメロンパンとか
食う気にならん。
ローソンはスーパーみたいに期限ギリギリなのは値引きして売っている店もあるな
セブンでは見たことないけど
24時間開けることは別に構わないだろ
その負担がほぼオーナーだけにかかってるのが問題だって話だろ
夜中のジョギングの時に重宝してるよ
コンビニのバカみたいに明るい光は街灯代わりになる
セブンはフランチャイズオーナーたちが疲弊して過労死しようが
儲かればいいという考えらしいな。道徳観、倫理観のかけれもない
クソ企業ってことが世間にアピールできたな。
ローソン社長の息子が反抗期に父親の前でわざとらしくファミポテ食べたりTカード見せびらかしてきた話好き
ローソン「24時間営業やめたいセブンオーナーさん、うちにくら替えしてくれたら、セブンの違約金肩代わりしますよ。24時間営業も強制しません」
オーナー「おおおおおおおおおおおおお。ローソン!ローソン!ローソン!ローソン!」
フランチャイズウチに切り替えなよ、と誘うなら見事な勧誘文句だと思う。
コンビニ奴隷 会社の社長、幹部が一番儲かって美味しいビジネスやんww
ローソン、ファミマは前年比売上減収なんでいうの当たり前
>>37 街が明るいことのデメリットでもある。
夜中に人が出歩くのは基本的に危険。
寝屋川の事件とか、
川崎の事件とか。
ローソンの前の社長だったらセブンと一緒の意見だろ。
24時間やめるのはあり得ないと言ったところとは違う
セブンのブラック化
ローソンのクソまず化
ファミマのヘル朝鮮化
もうコンビニなんてイラネ
0時後に買い物することなんて年に数回あるかどうかだし、そこにコストかけてもねぇ
>>54 時代の流れだと思う。
競合店が建ちすぎて利益が出ないんだろう。
ここで時短を検討しないとじり貧になる。
リップサービスする気遣いがある分だけローソンの社長のほうがセブンのブラック社長よりマシですね
コンビニオーナーは結構被害者面してるけど、契約書にハンコ押したのは自分やん?
勝手に糞株を2階建てして自己破産していった人達と同じで全部自己判断でやった事だと思うんだけどね…
普通はそんな契約書にハンコ押さねーよw
珍走全盛期に地元住民からGW中の深夜営業自粛を要請されていたが、ローソンだけ突っぱねてたのは忘れない
やりたきゃやればいいしやめたきゃやめればいい
ただ現実問題として深夜帯やめたら流通の面で大変だろう
他は本業があるけどセブンはコンビニが本業で屋台骨だしな(笑)
>>59 1時は微妙なラインだな。駅前なら終電着から1時間はほしい
セブンが叩かれたのを見て速攻日和ったなw
お前のとこのフランチャイズ契約書もセブンと変わらんだろうに
>>52 治安の悪い地域と言う自覚が無いだけ、だな。
>>64 元々瀕死やないか
大手3社に先駆けて成人誌撤去とかやって「そもそも効果あったかどうかもわからん」ってレベルだぞ
>>59 一番問題あるだろ
夜間警備、売上入金、金庫、締め作業のコスト負担、仕入れ搬入コストも掛かる
しかも5時から勤務時間なんて誰が来るんだ
労基法考えても12時間がよい
閉店時間作るなら10時22時になるのが一番いいだろう
>>60 俺は前々からローソン派。
711は品揃えはいいんだけど、店員の柄が悪い。
荒いのもいるけど、丁寧でギスギスしてるのもいる。
内部事情を察してしまうよ。
すき家も一時期やばくて行くのやめた。
店員がつらそうな店でのんびり飲食とか買い物はできないわ。
セブンでWAONカードが使えないからセブンには行かない
実際にはセブンとやってることは変わりゃしないんだろうけど馬鹿な広報
や社長でなければこう答えるわな
タクシーみたいに深夜割増しにすればいい
割増分は全額オーナーの利益
人件費だって多く払ってるんだから当然のこと
どうせ本部がイチャモン付けてくるだろうがな
口はただこやからな。これくらい社長は言わなあかんわ
ていうかそこら辺の店が24時間空いてて助かったことなんてねーわ
都心ぐらいだろメリットあるの
>>85 オレもローソン好き。ビールの種類が多い
711はメジャーしか置いていない、というか3社の宣伝作戦しかしていない
>>6 イメージ戦略としてはセブンは失敗ですね。9割同じモノ・サービスを売っといて、あの対応は失敗
偉そうに言うけど結局は「売り上げに対して上納金をとる」システムだからだろ
「利益に対して上納金をとる」システムに変えてから言えよっていつも思う
不思議に思うんだが
8時間営業の8時間ずれている店舗を3つ連ねればいいだけなんじゃね?
都会のど真ん中ならしょうがないかもしれねぇけど
日本なんかほとんど田舎なんだからどうにでもできるはず
たしかに、労働契約ではないんだろうけど、
片務的だからね、建設現場の一人親方みたいなもの。
巨大組織から零細業者を守るしくみはいると思うがね。
中央労働委員会にはそういう創造性はないだろうな。
ローソンは生鮮扱えたりナチュラルやストア100とか普通に多様化認めてるから
ただブランド全体としてみると店舗選ばなくちゃいけなくなるから負けやすくなるんだよな
何処へ行っても24時間空いてて同じ品揃えというのはコンビニ最大の強味だし
記事全部読むと発狂する内容もあるけどな
(外国人バイトや無人店舗の画一的導入の否定など)
多様性というか質の向上を目指しているところは好感が持てた
西日本の人間なのでローソンに馴染みがあるし、ローソンに頑張って欲しい
ファミマはまず食べ物を美味くしろ
店によって好きな時間帯で15時間営業とかすればいいじゃん
近所にセブン来たおかげで閉店するローソン
徐々に棚にモノが無くなっていって寂しい感じ
セブン歯ぎしりしてそうだな
美味いこと漁夫の利を得たね
7時から11時まで営業してもらえたら充分よ
常に備えるべきは消費者側だろ
不祝儀の袋がなくて夜中に焦ったことがあったが、最近は田舎にもコンビニあるから現地に向かう途中で買えば間に合うし
ローソンが以前試験的に24時間営業をやめたら客離れが起きたとかワイドショーで言ってた
早朝は行くけど深夜は行かないなあ
24時間開いてると良いなと思うのはドラッグストアくらいかな
まぁそれも急病の時くらいしか行かないから採算とれないんだろうけど
ローソンは独自で弁当売ってるところもあるし融通がきくんだろうな
>>23 セブンは光熱費や人件費がかさんでもオーナー負担であって本社には関係ないからだろ
セブンは開き直りしたのがまずかったな。安倍みたいに住民に寄り添うとか実現するとかホラ吹かないとだめだよ
ナンバーポータビリティみたいに
セブンイレブンからローソンに店舗変更する場合、違約金はローソンが払ってあげれば?
正直コンビニよりドラッグストア、100均が増えてくれるとうれしいね。
ローソンはナチュラルローソンとかやってるしさすが意識高いわ
ソフト美味いイメージあるし
応援してます
>>99 あんだけ搾取したら儲かるに決まってるだろ
>>23 スーパーは24時間のノウハウがなくて
無理やり24時間営業にしてるからな
コンビニは逆で24時間のノウハウしかなく
大規模で止めるノウハウがないから二の足を踏むところもある
>>102 どのコンビニが開いてるかを客が覚えさせられることになる
あと残った16時間は警備がいるし冷蔵庫も動かさないといけないので
バイト以外は誰も得しない
これって、言外には誰かが求めてるから24時間は止めませんってこと言ってるよね?
少数派排除の考えだな
9-11や15-17のホーが誰も求めてない
例えばだけどオーナーが過労死して休業中のまま放置されたコンビニがあったら企業イメージ的な損害は計算できないほどになるだろうからな。
開いてても深夜コンビニ行かないな
店員が面倒くさそうに出てくるし
明らかに強盗扱いされてる
最近はスーパー24時間始め出してるからコンビニなくてもいいかなってなるわ
スーパーもやめたら流石にやってほしいけど
フランチャイズで店長が営業時間を決められない契約に問題があると思う
でもなぜか24時間営業の必要性になってる
>>119 二位並の頃からホラ吹いてるけどな
二位並曰くだったら、今頃ローソン100だけで1万店あるはずが
風前の灯だからな
俺なら今こそ 11時間チェーンの新ブランドを起業する。
誰も求めてない?
とんでもないことをさらっと言ったなコイツ
>>114 ほんとそれ。夜勤の人がーって奴は準備することも出来ないアホ。
人が多いと都会だと24時間はないと困る人沢山いるよ
クソ田舎に住んでて自分のことしか考えないカスは死ね
これだけあちこちにコンビニあるんだから
昼と夜で営業時間帯分ければすみ分けできて良いじゃん
たとえば田んぼの真ん中でコンビニしか明かりがないようなところに24時間の必然性があるだろうか?
街道沿いで大型がひっきりなしにやってくるのならともかくも
猫も杓子も24時間というのは逆に問題を孕むんじゃないの?
良かったね大阪のオーナー、ローソンが引き取って呉れるってさw
>>136 物流の問題でしょ
朝からちゃんと品が揃えられてるのは夜間に働く人がいるから
5時開店にしたって従業員は4時出勤にならんよ。アイテム数が半端ない
嫌なら契約書しなきゃ良いのに
24時間働けるオーナーを募集しただけなのに
叩かれるセブン
たたかれて当然なのはオーナーの方だろこれ
だったら利益の出ているオーナーだけからロイヤリティをとれよ
仕入れは本部強制(仕入れ値の交渉権あるのか? ねぇだろ)
ロイヤリティを本部に払わせた残りの金からバイトを雇わなくてはならない、
売り上げが低いと24時間用のバイトを雇う金がない
そもそもローソンの看板をあげながら店舗を運営しているのはバイトのみ
ローソンの企業責任は店頭に及ばずバイトの裁量に委ねられる
客とバイトとオーナーと言う名の労働者から搾取したロイヤリティで美味しい思いをしているのがコンビニ本部
反社会的組織
じゃあお前のとこからやめたらいいだろなんでやらないの
>>127 冷蔵庫云々言う奴はそれも含めて経営考えれば良いだけ。
チョンの塩田奴隷といい勝負だなw お客はいい気分でも多くの店主はコンビニ奴隷やんかw
24時間営業にしたら光熱費は本部負担、ぐらいしてあげてもいいんじゃないの
ブリタニアに占領されて日本人はイレブンと呼ばれることになった
中でも礼文島出身者はレブンイレブンと呼ばれコンビニ業に……
ローソンの脇をセブンで固めるとかオセロみたいなことやってるからな
店舗がセブンでもローソンでも気にしない人も多いだろうから
こういう発言のちょっとした差でも選ぶ店変える人いるだろな
>>15 パクるもなにも共通開発品だろw
パッケージだけ変えるなんて昔からあるのに知らんのか?
文句言う奴がわがまますぎる
コンビニオーナーつっても一番売れるのはセブンオーナーだからみんな金欲しさにセブンで契約する
同じコンビニでもブランド力が一番高いから一般人はセブン選ぶからな
店員になぜか元ヤンキー女が多いローソン
そしてその質も悪い
手作り惣菜やっている店はよく行くわ
本来、鞍替えもアリだよな
本部が一方的な縛り掛けてるのがおかしい
オーナー側がほとんどのリスク背負ってるんだから
LAWSON神
セブン鬼畜
てそんなに単純にかんがえねえよw
前からローソンは場所によっては時短営業してるんじゃなかったっけ?
まあ、どんな店でも一律24時間よりかは
場所によって、事情によって臨機応変に対応した方が、これからの時代やりやすいと思うけども
>>7 たまにはハセストも思い出してあげてください
息子が「ファミチキうめー」
とかツイートしてる社長さんだっけw
>>147 そんなのやり方次第
日本式の人海戦術しかないのならそうならざる得ないよな
アマゾンとか一体どうやってあの短納期と商品確保をやっているのかを
いちど確認してみたらいい
嫌なら契約更新するなと言いたい
セブンの名の下稼いでいるんだから
むしろ24時間やるより、効率いいほうが勝ち残るかもね
でも潰れてるよねローソン、ローソンスリーエフの近くにローソン出してるし、流石にスリーエフ可哀想に思たわ。
ローソンは昔な、ぼやっと立ってイヤホンで音楽を聞いてレジに進まない外人を抜かしてレジに進んだ俺を戻して、イヤホン外人を優先した
だから絶対に許さない
単純に大都市圏じゃないコンビニは深夜帯に売上もろくないだろしバイトも
確保出来んだろ。全部24時間という考えのほうがおかしい
セブンは騙したり強引に契約させてないだろ
24時間みせ空けますから仲間に入れてくださいって言ったのオーナーだろ
ゼブンがたたかれる意味がわからん
契約破棄して良いなら金借りても返さなくてよくなる
>>174 ネットでどんだけでも悪評広められるのに
あんなに頑なな対応したのはマズかったよな>セブン
しかも、いまだに例のオーナーは黙認状態みたいだし
朝7時から夜11時営業のセブンイレブンとかありえないっすよね
24時間営業が基本すよね
セブンオーナーとローソンオーナーじゃ年収が数百万単位変わるだろ
所詮金だからセブン選ばれるよ
>>5 電話代、税金、イベントのチケット、電子マネー、各種料金の支払いは?
これからオーナーやりたい人はローソン選ぶんじゃない
高知に住んでるが6時から24時の営業時間のローソンはそれなりに有るね
地元企業が地域FC本部を運営してるのも有るだろうがローソン本体も融通が利くと言う事だろう
さすが元ダイエ− 関西出身の企業は人情味があっていいなぁ
>>164 それなオーナーも何故かそんな感じ、会社が可笑しいのかなとか思ったがそうでもないみたいだけど。
ポイントポイント糞煩いからもう行かない。
>>103 巨大資本ばっかり守ると経済閉塞と資本主義の崩壊が加速するって言う貴重なサンプルケースが今の日本よな
格差皆無は別の問題が出る事はソ連で証明されたけど、格差の制限は無いと駄目っていう
閉店したからって店に誰もいなくなるわけじゃない
配送も来るしレジ締めたり発注に清掃いろいろやることあるよね
客が来ないだけでも負担は減るんだろうけど
俺が社員だった時に24時間は絶対だで応援も寄越さなかったくせに
おまけにサビ残だったんだから、法廷利息つけて金返せよ
>>187 ローソン、ファミマじゃ客こないからなあ
ミイストップはさらに
>>1 ハハハ、
えらそうにw
「24時間営業のコンビニ」の経営理念を打ち立てたのはセブンイレブンだぜw
当時、24時間営業を日本で(というより世界で)最初に始めたセブンイレブンは、
一気に売上を伸ばし小売業界は度肝を抜かれた。
そして、「それ、我々も続け!」と、その経営理念も分からずに、セブンイレブンの物まねしただけのこと、
その中に、ローソンやファミマも含まれている。
したがって、24時間営業の意味と意義を完全に把握しているセブンイレブンは、
先ほども社長が明言しているように「我が社が存続する限り、どのようなことがあっても24時間営業はヤメません。」
ということだが、
単に、セブンイレブンに追随してるだけの他者のコンビニは、
ちょっと何かあると、スグに「24時間営業」から脱落してしまうだろう。
もちろん、それによって、売上は一気に急降下、廃業することになるのは間違いない。
ロ−ソンとかファミマは本部の社長が店舗に行ってレジ打ちしたりしてるからな
それに比べてあそこときたら
カフェはローソン最強説
でも店員がわざわざ入れなくて良い
>>189 ダイエーと新浪の頃こそやろうとしなかった
特に中内さんはローソンの灯を消すなを合言葉にした
>>147 トラックルートと積載効率なんかITの得意分野だけどなぁ
>>173 アマゾンは店舗じゃないだろ
まず24hじゃなきゃatmなしだろうよ
あんな金かかる便利もんはコンビニくらいしか置けない
発端の店のオーナーが経営能力なかっただけなのに
バイトの20人が示し合わせてやめたんだろ
話のすり替えで大きくなったなー
>>103 中央労働委員会とは別に、弱い立場の零細業者を守る公的機関は必要ですね
軽急便・バイク便・メッセンジャーなどは、大手運送会社の働き方改革のしわ寄せを受けていると思われます(報道はありませんが)
今はセブンの逆張りしとけばイメージアップになるから他のチェーンはチャンスよな
人手不足でローソン勝ち うち近くは外人だけの定員のセブン
>>150 マーチャンダイニングすら出来ないド素人が仕入れ値の交渉なんかやってる無駄な時間があるならキチンと店内の掃除をしてろ
24時間でATMやらコンビニ決済やら色々便利だからオーナー側でもない一般人が要らないってアホだろ
人間なんて生活いつ変わるかわからんぞ
>>199 あれ時間かかるんだよねえ
後ろにレジ待ちの客が長蛇の列になってると気まずい
>>201 ?
24時間営業はべつに非人間的じゃないだろw
病院や警察や役所なんかは24時間営業してほしいだろ
こっちを社会インフラにすれば安心なんじゃない
オ−ナ−とかアルバイトの子とか
血も涙もない抜け目のない商売嫌いだな
>>147 深夜営業(6時間)しないなら
物品補充数は減るんじゃない?
配車間隔が減るだけで、あんまりかわらんとおもうけどな
(本部の売上は減るけど)
勤務シフトは、5〜23時とかにはなるかも知れんが
いろんなコンビニでバイトしてたけど
確かにオーナーの負担はローソンが一番少ないかもな
ただバイトに関してはセブンが一番楽でローソンが一番地獄だった
まず時給が同エリアだと何故かダントツで安い
しかもワンオペで休憩に入らずとも休憩を勝手に引く
セブンはそもそもオーナー以外ワンオペ禁止だからそんな事が起こらない
都市型の24時間と地方型の夜中無しに分けて話さないと
チグハグになってしまうね
地方は本当に夜中誰も来ないよ
後ろに沢山並んでいるのに
100円コーヒーをスタッフがちゃんと手渡ししてくれるローソン
どうにかしやがれ
今最も炎上しやすい会社ツートップ
セブンアンドワイの奴隷商法&大量廃棄商法
ペッパーのまずかろう高かろうステーキ
両方共消費者を舐め、詐欺のような稼ぎ方をし、反社会的行動が目につくから
いずれ火がつくとは思っていた。
>>142 たがら、売上見込めるとこはやって、
見込めないとこは、やらないって選択肢はあるべきだろ
このあいだ外人の店員セブンで七個忘れたといったら、
店内ATMにいかされ受話器持たされた 言ってること伝わってないだよ
めんどくさい
セブン曰わく深夜の営業やめると日中の売り上げが2割とぐらい落ちるとか何とか
そういうデータがでてるから24時間やめられないよね
これからセブンとローソンあったら
ローソン行くわ
あったかみがある
>>211 ダイニングて間違う奴に適正見極められるとも思えんが
ここ業界2位だろ
潰れる理由はブラックコンビニが近くに出店するからじゃねえの
1700万円恐喝は、
セブンイレブンに致命的ダメージを与えたねえ。
ビジネス街のローソンは土日休みだもんな
久しぶりに休日出勤して初めて気づいたわ
財務状況が悪くなって株価が下がるのが嫌なんでしょう
コンビニオーナーやらずに市議とか議員になれば楽して儲かるのに馬鹿だなーw
>>155 深夜バイトも本部負担にすれば解決たなw
求める客がいても応えられませんとハッキリ言えるようになって欲しいね
>>219 総売上高が減るから融資額も減る
コンビニってアホみたいにトイレキレイにしてるけどそういうのも無理だろうね
ローソンの社長の言うマチとお前らの想像する町は違うのだよ
ぉ、セブンをdisってきたかw
もう飽和状態って、ことだよな
次は移動自販機コンビニしかないだろ
ビジネス街で昼飯キッチンカー市場に割り込む
>>221 で、その地方のコンビニは長い間、赤字が続いてるのか?w
だったら、オマエが心配せんでも、やがて廃業するよ。
ローソンはセブンの鬼とは違うって印象植え付けようとしてるな
>>181 >24時間みせ空けますから仲間に入れてくださいって言ったのオーナーだろ
民意が24時間営業は不要で
オカシイと言っているんだよ。
いくらフランチャイズだからってオーナーは自営業だから楽なんて出来ないのはわかるのにな
楽して金だけ稼ぎたいなら別の仕事探せ
>>165 大抵は、直近5年は、同業の鞍替えできない契約になってる
24時間やめたいオーナーは擁護できないな
やめろといいたいのはドミナント
あれは本部に利はあってもオーナーに何のメリットもない
頑張ればがんばるほどつらくなってやる気なくすわ
今だって地方には夜閉店するローソンあるしw
セブン-イレブンやファミリーマートは知らんけど
ローソンはレジ変えて店員の負担減らす努力してるから多少マシ
>>240 夜勤集まらないでヒーヒー言ってる場末のコンビニは
トイレも店先もそんなキレイでないからヘーキヘーキ
>>234 そう思うのは、オマエらチョンだけだよw
日本人は、「契約」がもつ意味と厳しさは普通に知ってるからな。
>>205 出張銀行ATMBOXなんて田舎のどこの街でもあるじゃん
別に24時間店舗の中だけにあるんじゃなくてフツウのスーパーでも設置されているのに
なんでコンビニじゃねぇとだめなん???
マックみたいに全店舗じゃなくて地域ごとに数店舗でいいんじゃね
>>228 ななこカードもってるかどうか聞いてくるとはクソめんどうな店だな
しかもそれを外人が聞いてくるっていう
思うにあんたも一言ないですで済ませよ
社長がコロコロ変わる会社だからお気楽に発言出来て良いよな
来年はいないだろコイツ
近くにセブンあるけどこのニュースを目にしてから入ってないな
自分の買い物代金が反社会的勢力に渡っていたわけだと思うとね・・・
>>229 それ本部が得られる利益や、ある程度深夜に客足のある店舗のデータじやないの?
ローソンは店員の質が悪いのとコーヒーがセルフじゃない&不味いのがいただけない。
〜しなければならない、つうか単に企業の利益のためやで
24時間なんて必要なし。開いてる時間までに買い物に行くわ。
閉店時間ありのローソンも時々寄るけど、閉店一分前だろうが、
コンビニオリジナルの揚げ物系は一円たりとも値引き無しなんだよなぁ
昔、ローカル限定コンビニだと閉店前は半額もしくは1個買ったらもう1個はオマケなどのコンビニもあったなー
>>216 病院や消防や警察はわかるが
24時間やっている役所なんてどこの国の話だ???
それに、病院にしても24時間と逝っても基本受付だけだぞ
応急処置までしかやらない
でも経営見るとセブンの方が上だから数字上ではセブンが正しいだろうな
その賢い頭脳で人材不足と云う物理的な問題解決したれや
バイトも足らなくなるけど、オーナーの成りてだって将来的には減ってくでしょ?
将来オーナーになりそうな人らに媚び売るのも大事だからなぁ
「セブンよりもローソンのがオーナーさんにやさしいでっせ」って
>>220 なるほどな
だとしたらセブンの言うオーナーファーストとは何なんだろうな
まぁ、○○ファーストってのは、そこを一番ないがしろにしてますよ(してましたよ)ってのは解るんだが
>>185 どこかのスーパーは、レジとは別のサービスカウンターで、各種支払いなどを受け付けているらしい
>>250 他の転職でもそういう契約させられるけど、実情は法的拘束力ないんだよな。
>>265 深夜の売り上げは関係ないらしい
いつでも開いているという安心感から来店客が増えると分析されている
>>270 オマエはそうすればヨロシ。
オレは、いつでも開いてるコンビニに、好きな時間に買いに行くがw
>>268 今はローソンにもコーヒーマシンがセルフも追加してるローソンもありますよw
あと、新規オープンしたローソンはセルフのみで2台設置なども
セルフのみのローソンは私が好きなカフェインレスコーヒー(粉タイプ)は無いと言われた
「ユニー・ファミリーマートHD株の上昇率がすごい。ローソンの株価はまったく上がらない。あなた(竹増社長)が辞めるのか、株価を上げるために何か抜本的なことができるのか。三菱商事にもう一度TOBをしてもらって、上場廃止したらどうか」
去年の株主総会では辞めて欲しいと詰められてたけど今年はどうなるんだろうな
単なる株価操作の発言
ローソンはセブンより少しだけロイヤリティー安かったり、値引き販売認めたり・・・緩い部分あるんだよな
加盟店のクレームに対応して、ドミナントについてもブランド増やして喰い合い防ぐ対策しようとして失敗したりw
それがセブンに勝てない原因だったけど、このちょい緩さが今後いい方に動くのかな?
とりあえず裁判にステージが移っていく訳だから、それまでは国民にも裁判官にもいい印象与えとかないといけないよね
24時間はやっぱ安心感あるよ
吉野家も前は24時間で気にせず行ってたが最近は深夜2時で閉まるようになってなぜかいかなくなったな
メガネのキモオタみたいな雌ブタ店長のファミマには二度と行かない
>>220 俺の住んでる地域はセブンもバイトがワンオペやりまくってるぞ
禁止じゃなくて非推奨なだけだろ
セブンは後々自分らで調整する、建前の実験してる場合じゃないんだよなぁ
インフラとかいっちゃうバカセブン
時代の流れを読めないって致命的だな
>>279 深夜営業不採算店の赤字分をカバーできる程、昼間の売り上げ上がるのかね?
というかそれが事実なら、今回の様な問題も起きないはずだし、本部も深夜営業にゴリゴリサポートするはずなんだけどな。
全体に利益が発生してるなら。
>>271 スタバのフラペチーノみたいな容器に入った唐揚げは家族が30円引きとかのシールついたのたまに買ってくるけどあれは違うん?
>>1 どこかのセブン&アイ・ホールディングスとは大違いw
セブンイレブンの利用客の大半は労働者だから
労働者を敵に回したセブン&アイ・ホールディングスは
利用客から見ても潰れてしまえ!
セブンがコンビニでは一強だからなぁ
オーナー簡単には他に変えるとかもできないしな
ええこと言うやん
24時間営業望んでるけど大変なら止めてももええで
数年前まで24時間営業してたスーパーが23時閉店に変更したり、
たいていのスーパーやドラッグストアが23時には閉店する田舎ならコンビニも深夜客は少ないんだろうなぁと思う
>>185 こんだけやること増やして賃金据え置きとかやべーな
この他にホットスナック販売だの宅配便関連もあるし
前なんかレジの使い方ぐらいしか覚えることなかったのに
>>293 コンビニ行ったことないんだからそっとしておいてやれよ
需要があって費用対効果が高いところだけやればいいんだよな
意味ないと思えばやめればいい
あと、深夜割増料金ってのも考えてもいいかもね
恵方巻きノルマとか課さないってことかな?
きついって言うから毎年知り合いのローソンで家族の人数ぶん不味い恵方巻き付き合ってたんだけど
もうコンビニ辞めちゃったけどな
戦略としては上手いし時流に合う。
携帯キャリアで言えば、優等生の詐欺師ドコモの位置。
セブンは完全にソフトバンクの位置に立ってしまった。
24時間営業がなくなれば、将来はいわゆる「コンビニ」という枠がなくなる。
小型スーパーの枠に入るのかな。
そうなるとさらにセブンの悪態が印象悪くなっていく。
セブンとオーナーの売上分配 6:4
ローソンとオーナーの売上分配 5:5
これだけでもオーナーにいくらか優しいのはローソン
あとおにぎり屋系のおにぎりコンセプトや商法をパクったのは明らかにセブン
他にもありそうだと思ってる
とにかくセブンはしれっと他店パクるってか要領よく(良く言えば)やってるなと思うこと多い
載せられてセブン持ち上げる人が2ちゃんにはすごく多かった
今もだろうけど
>>282 それ、単に三菱がかんでいるから株価あがらないだけなんじゃね?
不祥事大杉だろ
コンビニ派遣でいろんなお店はいったけど
ローソンは客数同じぐらいでも店員はファミマセブンの半分しか雇わない
サービス内容多すぎで、こりゃ人集まらないしどんどん潰れるわけだと思ったよ
レジは改善したが
ローソンで週に28時間しか働けない留学生に7時間×4日で深夜ワンオペさせてる店があるわ
休憩1時間あるけど実質その1時間働かせてるよね
昼間は値上げして夜間を据え置きにすればいいんだよー
>>290 コンビニ業界が言ってることでセブンに限った話じゃないぞ
>>250 セブンが四国に出店した時、既存のサークルKやらのオーナーを大量に鞍替えさせたじゃん
売り上げ見たらセブンが正解だろ
資本主義だからむしろローソンがセブン真似ろって株主に言われそう
>>298 スーパーじゃ広すぎて深夜の駐車場管理が出来ないだけじゃね?
本社のマージン1割までにしちゃえばある程度マシになると思う
>>284 オレの経営知識からすれば、
一度、長い間続けていた経営方式にグラ付きが出ると、その会社はもう先が短いと言われるな。
ああやこうや言っても「24時間営業」は、コンビニを決定付けるものだからな。
24時間営業しないコンビニは、ただの「小売店」でしかない。
その小売店の営業の厳しさは、この数十年、大型スーパーや量販店に押されて、軒並み廃業の憂き目に逢っていることでわかる。
おそらく、ローソンは10年を待たずして廃業だな。
あら ローソン 空気読んだ。 セブン・・・ バカじゃね?
>>309 そう、そこがローソンの闇
セブンばっか問題になってるけどそんな事してるコンビニはローソンだけだよ
これ何で話題にならないんだろう
>>321 なんでって、今はセブンイレブンを叩くターンだから
>>312 あれは地方エリアFCが乗り換えだから
個人オーナーFCとは違う
日産ディーラー資本だよ
ことでんの再生もやってる
24時間営業しますから儲けを分けてくださいと言ってきたのはオーナーだろ
やる前からわかってた事だしこんなワガママ通しちゃダメ
子供に約束は守らなくて良いなんて教えレ無いよ
>>316 ポプラ選べばええやん
本部締め付けきつい、その代わりブランドや商品や仕入れが強いのが大手。
ポプラなら24Hもしなくて済むよ。
ほら
本部が人件費など出費も折半しなくてはならないように法改正すれば深夜やろうという店は減ると思う
マジレスするとこの先ローソンが先に死ぬと思うぞ
24時間営業である安心感はやっぱ強いよ
セブンでは買わない 購買拒否でセミブラック企業を淘汰へ
弁当はセイコマで コーヒーはローソンで 朝5時から20時までに購入を守る
消費税が上がったら人があまって、24時間をやっぱり継続しますって言うんじゃ無い?
>>317 ミニストップ→まいばすけっとに店を入れ替えてるイオンは賢いってことなのかな。
これだけコンビニが(数百メートル置きに)乱立してると儲けもあまりなさそうだけどなぁ
>>330 ローソン死んで、それで手が空いたバイトがセブンに流れて24時間維持できるなら
それはそれで良いんじゃね?客からしたら全く問題ないっしょ
>>336 値札を見ない客層相手のコンビニでトップバ売るのは賢くは無いよ
田舎だって同じチェーンの店舗が近くに何店もあるんだから
それを全部24時間営業させるのは意味ないだろ
ただ営業していて助かってる人も居るのは事実だから
チェーン内で1店舗とか、もしくは地域のコンビニ各社で持ち回りで1店舗とか
そういう方法でまずは削減してみたら?
労働基準法に合わない企業は、ブラックだ。全て晒しあげよ
>>315 同じこと散々セブンがやってきてるのに今更何言ってんの
他店パクリもそうだし、
インフラどうこう言いつつ全県出店果たしたのはまずローソン
その数年後にやっと全県出店したセブン
これだけ見ても他社の出方伺って玉虫色の商売してたのはセブンも同罪
よく分からんが弁当がどれも不味そうなの何とかしろよおにぎりは美味しいんだけど
>>1 24時間やめることと、
オーナーが契約履行を拒否して違約金を支払わないことは別だよ
その通りだな
まあおれは24時間営業を望んでるけど
誰が夜中にバイトで働いてくれるんだよに問題がつきるからな
本部が人手配するんじゃないんだから本部よりオーナーの意見重視するしか
ないわな
24時間をやめさせるよりオーナーの取り分増やす方がwinwinでいい結果になるだろうね
深夜に人を置くメリットは結局流通とか警備とかその辺の問題もあるわけだから
夜閉めたら閉めたでそっちの業界にシワ寄せがいくだけ
セブンイレブンに雇われた工作員さんがネットで頑張ってそう
たまにIP表示スレたててみて欲しいわw
午前4時頃に三度同じ強盗に入られたローソンを知っている
時短するべきだと思ったわ
>>333 逆だな。
セブンイレブンの売上は急上昇してるようだな。
やはり、今回の件で、セブンイレブンのコンビニとしての信頼性が増したのだろうな。
それだけ、世間には「24時間営業をヤメてもらっては困る」という層が膨大にいるってことだ。
都心では駅前に小型スーパーが続々できてる。
イオンのマイバスケット、ダイエーなどのの小型店屋、他企業も営業してる。
都心部では生鮮食料品売るスーパーは普通に商売できてる。
>>313 ローソン社長がそう言っても、実態がセブンと変わらないなら、イメージ良くなった
分、ローソンの勝ち。
ローソンにしても必要があれば24時間営業の店は残すんだから。
>>344 この場合労基というよりは過剰な負担を要する契約だから公取案件じゃないかね?
後出しとはいえ、ローソンの方が優良な発信。
セブンイレブンは悪の国賊企業だから、あんな姿勢が身に染みついているんだろ。
民意とか言うアホたまにいるけど本来営業時間など経営方針は経営者が数字見て決めるもんだよ
民意がとか言い出す経営者は無能だと思う
まあ一部にウケがいいかもしれんがない
徒歩圏内にセブンイレブンとセイコーマートしかないわ
ホットシェフ夜やってないしセイコーマートの弁当イマイチで結局セブンになる
セブンはもうどんな一手打っても金かかる事しかできないから
株価は下がる、みんなでセブンの株を売って儲けよう
24時間営業は印象が悪い
36時間営業なら一見ヘビーそうだが隔日半ドン
周辺にコンビニが10あったら10全部開いてる必要無いしな
もー都内以外は24時間宅配にかえろよー
コンビニ行くのが遠くて面倒い
>>317 アホな雇われ社長だよなホント
ローソンだけが24時間営業をやめてくれればセブンとファミマの人手不足は解消されるだね
社長自らこんな軽々しい発言をすればチェーン内の社員やオーナーやバイトに動揺を与えることすらわかってない
>>338 毛むくじゃらの外人のレオタードとか見たいのか?
>ニーズがないのであれば、われわれは変化に対応していかなければならない
バイトのオッサンがいれた珈琲いらん
逆に求める人が一人でも居るなら続けるには十分な理由だな
>>339 店舗1件あたりの売り上げが下がろうとも店舗を増やすことによってグループ全体の売り上げは上がる
もちろんオーナーの利益は減るが本部の利益は増える
とにかく出店しまくれば本部が儲かる仕組み
さすが売れようが潰れようが儲かるシステムに君臨する社長は言うことが違うw
工場勤めだけどレギュラーの弁当はかなり落ちてるな
おにぎりセールも不評だったからか普段と変わらない数字
数が多かったのは初日だけだったわw
初日仕入れたのがだだ余りになったせいか翌日からは暇だったw
今日から麺セールだからまた餡掛け焼きそばは増えるが・・・
田舎のコンビニは3階建てにして2階雀荘、3階スナックにすれば儲かるよ
三菱商事は3年後に当期純利益9000億、配当金200円を目指しているのに
その子会社が士気を削ぐような発言するのはいかがなものか
セブン擁護するわけじゃないけど、それ以外はもっとひどいよw
要するにコンビニ全体が今となっちゃ悪なの
この問題はもっと大きくしたほうがいいだろうね、がんばれ
>>5 逆だバカwwwwwwwww
スーパー潰せ!
コンビには災害時に拠点となるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
スーパーには出来ましぇんwwwwwwwwwwww
いずれにしろ政府が制限して将来規制されるはず。
自主的に商法を変えるか、規制される悪徳企業になるかの選択するのは今。
ほとんどの人間は夜間にコンビニいかないから、大半の客は不要だといってるのは確実。
セブンは基本的に経営方針は唯我独尊、耳を貸さないよね
商品開発もそう
俺はそれがセブンの企業としての一番優れているところだと思っているので
ポリシーを曲げる必要はないと思う
すごい高度に構築されたワンマン経営みたいな感じだから
ただ従業員不足なら、無から有は生まれないのでそれだけは本部が何とかすべき
>>370 売れようが潰れようが本部は儲かるが、誰もFC契約してくれないと本部は潰れる
選ばれ続けないと消える仕組み
煙草の自販機みたいに出店エリアに制限かけろよw
5k圏内に1店で良くない
人の数と店の数が合ってないんだよー
>「マチの幸せにはオーナーも含まれる」
二束三文の時給で深夜勤務までやってるバイトは含まれてなさそう…
>>337 ほんこれ
殿様商売だからいい加減
消費期限偽装で店潰れてるし
全国でまだやってる可能性あり
ローソンが24時間やめたくらいでコンビニ業界の人手不足が解消されるとは思えんな
コンビニが魅力的な就業先だと誤解してるの?
嘘臭いと思うのは俺だけか?w
でもすでに何店舗かは実施してるだけましか
> 誰も求めていないのに24時間を続けることはあり得ない
一人でも求めているなら続けます
裏を返せば(ローソン社員を含む)誰か一人でも24時間を求めていたら続けます
って言ってることになる
>>353 この数ヶ月
セブンイレブン
売上減少中
貴乃花「ちゃんこは部屋で食うもの、夜は寝るものです」www
正直今の半分でもコンビニは多すぎる労組が反乱を起こしてどんどん潰れてほしい
嫌われ者の発展途上国のバイトがいる時点で客の印象は最悪。
だって移民が嫌いな人間は多いんだから。
外国人バイトは、店頭で企業の負の広告と同じ役割を果たしてる。
>>379 本部は人を派遣するって言ってくれてるんだ、もっと前から
オーナーには借金押しつけて本社は儲かるようになってるんだよな
これまでのコンビニオーナーの破産者数は5000人越えてて
自殺者は1200人越えだっけ?
こんな悪魔的な商売が野放しになってるのが不思議
誰も使ってないのにってなんだよ。
使ってるのに夜中起きてるオメーなんかどうでもいい扱いなら、ローソン要らねーわ。
日本は企業を支えるような法が強くて一般市民を守るような法が弱過ぎる
だから組織に騙されたり搾り取られる一般市民が後を絶たない
パチンコもそうだしガチャゲーもそう
アメリカとか欧州とは真逆なんだよな
ちゃんと守ってやんないと格差は広がるばかりで一般市民が文化的な生活を送れなくなる
閉店、開店の作業がな、煩雑だったりすんのよね。
開けっ放しのほうが楽。
24時間はじめたのがセブンって最近知った
ローソンは風向き変えるだけでいいポジションではある
あの有名になった大阪のオーナーはじめ西のほうがローソンは勢力強いらしいし
他の先進国はどうなんだろね
ヨーロッパみたいに夜中の営業禁ずるようなとこは参考にならんが
発祥のアメリカなら
>>380 今は新規オーナーのなり手が壊滅状態で既存のオーナーに2号店、3号店をオープンさせて店舗を増やしている状態
それも近いうちに限界がくる
キレイな事言ってるが本当に実際出来るのか?
24時間が生命線的な部分もあるだろ
深夜勤務でコンビニを選ぶ情弱がまだいるのが不思議
夜勤なんてその時間そこにいるだけで金もらえる仕事たくさんあるのに
なんで一番時給が低くて忙しいコンビニなんかチョイスするのか
でも結局、深夜帯に配送待ちが発生するんじゃないの?
何も変わらない気がするんだけど・・・。
>>405 二店目、三店目と増やすってことは一店目でうまくいってるってことだな
>>379 しれっとおにぎり屋パクってますが
商品「開発()」とか
ローソンからすればブラックセブンが潰れたほうがありがたいからな
都心ではコンビニ並みにマイバスケットができてるからね。
それに評判のよいセイコーマートも進出してるし。
当然、その地域のコンビニの売上も落ちてるはず。
セブンの殿様商売ムカつくな
ローソンは見直したわ
さてファミマで昼飯買ってくるわ
>>33 セブンのパンはもはや「パンのような何か」だしな。
昔は確か24時間じゃなかったよね
24時間で一気に売り上げが伸び飛躍できたからその方針なんだろ
結局ニーズというのは数字だよ
どこでなんのアンケートか知らんもんより正確
>>417 ほんと良心的だな、その制度
交通の手間や派遣されるスタッフの研修費用を考えるとあまりにも良心的
>>413 いってない
母店で生活ギリギリのオーナーに声をかけて店を増やして利益を確保しましょうってのが最近のリクルートのやり方だよ
同じコンビニで、こういう発言できるローソンはえらい
>>400 底辺がスマホをもてるようならまだまだ搾れる
>>411 コンビニの鍵かけれる倉庫に運転手が入れておくだけにするとか手はありそう
東京大阪くらいでいいんじゃないか
その他の地方都市レベルでも24時間なんていらんだろ
本当は相対的比較からの評価だから、
ローソンもセブンもどっちも大差なく最悪なんでけどね。
逆に言えば一人でも深夜に利用するお客がいれば続けるってことだな
>>427 ま、問題のセブンの周囲に、ローソンも同数程度あるけどね・・・。
近所の場合吉野家やファミレスが24時間やめたな
逆にスーパーが24時間始めたおかげでコンビニ使わなくなったよ
いつでも安い食材が手に入るスーパーはありがたいわ
飲食は24時間やってるのがマックだけになったわ
>>6 金の亡者だからな。加入する一いなくなるんじゃね。
ローソンのセブンイレブン叩きが始まったな
同じ穴の狢だろ
>>400 法案出すのがアレらだぞ?当然献金してくれる量の多い方が有利な司法になっていくわな
24時間求めまくりだよ
しれっと揚げ物関係だけお休みするのやめてよね?
>>395 >外国人バイト
日本語が十分理解できるなら、悪くないが・・・
ローソンの中の者だが、大手3社の中でオーナーに優しいのはウチだと思うぞ
セブンで問題になってる近所への出店の件にしても、ウチは既存店の354m以内には出店しないって掟があるし、少なくとも現場のSVは徹底してオーナーの利益確保を考えて動いてるわ
24時間スーパーの中の薬局が閉まるのを何とかしてほしいわ
>誰も求めていないのに
聞いてみたらそれなりにニーズがありました
>>413 一見上手くいってても外的要因で売上下がっても人件費光熱費は変わらんのがきつい
単店舗なら家族総動員で契約終了まで乗り切るとかもできるけど
複数だと物理的に無理だから頓死
バクチの規模がでかくなっただけだよ
社長よく言った!
ローソンを優先的に使います!
まちカフェ最高!
でももうちょっと弁当の質を上げてw
むかーしはカルビ丼よく食べたなぁ
少子高齢化で構造的に需要が細っている、深夜帯の売り上げも伸びない、しかし人手不足でコストは増加する、
人件費の安いデフレ時代、あるいはオーナー搾取でならやっていけたけど
もはや全国津々浦々で24時間営業は無理と
当たり前のことだな
>>330 安心感が店の売り上げにまったく貢献してないから一部の店舗でやめたがってるんじゃん
家の近所のコンビニ状況。
セブンが綺麗でデカい。店員も他店より倍動員してる。全員日本人。
ファミマは店員少数で半分外人。カウンターが有ってジジババが昼間ずっと屯。
ローソンは中が小汚い。昔の駄菓子屋の雑多な雰囲気。活気がない場所にあり、店員半分外人。
まあコンビニをやろうなんて考えを持つやつ自体が減れば解決する問題だな
リーマン生活に嫌気がさしたとかいう理由ならまだタクシーの運転手の方がマシだぞ
今たまたまコンビニが最下層に来てしまっただけでまた入れ替わるのかもしれないけどね
去年までローソン夜勤やってたけど
メルカリ26個を一気に持ってきた奴いてロッピー用紙出す機械がぶっ壊れた
結局電源すら入らなくなった
客にどうしてくれるんだみたいな感じでキレられるしマジ糞バイトだった
郵便局行けや
>>426 そんな統計表に出てるんだな、知らなかった
ソースある?
>>404 アメリカの24h営業はセルフレジだと思われ
>>369 コンビニが出店競争すれば土地代や家賃がさらに高騰する
今でもコンビニ出店場所は東名阪だと月200〜500万円、政令指定都市なら月100万円、人口20万以下の田舎市町村でも月50万円以上の異常値
コンビニがもっと出店したいならさらに土地代は高騰する
結局は出せば出すほどランニングが高騰してコンビニ本部はどんどん赤字になる
セブン本部って本当にあくどい印象しかない フランチャイズの細かい約款なんか街のオーナーが理解して契約できてないのを良い事にやりたい放題 自分とこは弁護士や契約のプロ何億円も出して雇って巧みに有利な書面作らせて 詐欺商法だろ
ローソンは数年前から、24時間営業を見直す方針だったから
今更なんだよなあり
>>413 うまくいってると近くに新しい店ができる
直営や他の人がオーナーになるとパイが減ってしまうので、そこの店も自分がオーナーにならざるを得なくなる
えっ!?
ローソンって卸業者にこう…何ていうかこう…色々とこう…。
それなのに、今更こういうアレ…信じられますん。
>>444 優しいというかセブンと待遇の差つけないとオーナーがセブン選びそう
売上だと倍以上ぐらい差があるよね
>>7 セコマ最高よ。恵方巻きやケーキのノルマもないし。
目的買い&レジのスピードがコンビニの強みであってわざわざ広い大型スーパーなんて時間と労力使う客層と競合なんてしねぇよ。24時間営業がコンビニのアイデンティティーだと思ってるなら化石的な思考だな。
車で50km走ってやっと見つけたローソンが深夜だからと閉まってたら落ち込むだろうなぁ
幹線道路から近くてコンビニ密度が低い度田舎だと十分ありうる
スマホの乗り換え割りみたいにローソンがセブンの違約金をある程度負担してセブンを潰してみては。
近所からローソンがいなくなってるからローソンは潰れるんじゃねーの
500m以内にセブンが2店にファミマが2店だわ
7年前はあと3店くらい色々あったが数年前からこの4店で変わらず残ってるな
和民がイメージ落ちまくって店の名前変えたら一気に売り上げ戻ったらしいな
そんなもんなんだよな皆
>>463 近くの店を自分のにしたところで元の店のパイは減るけど
同じ店舗増やすならまったく新しいエリアに開くのとどっちが得だと思う?
ローソンは確か本部の取り分も少ないし
これからはローソン伸びてほしいわ
セブンの一人勝ちだとやりたい放題やから
>>469 まあ田舎行くときゃおやつくらいは用意しとけってことじゃない?
そもそもコンビニねーよ、なんて地域もあるしさ
近所に7時開店22時閉店のローソンがあるわ
勤務時間は6時〜23時の間だろうけど、24時間じゃないからオーナーも楽だと思う
>>458 >結局は出せば出すほどランニングが高騰してコンビニ本部はどんどん赤字になる
じゃあ出店しなきゃいいんじゃないですかね…
>>469 周りにコンビニ無いのに深夜の車が多い地域なら深夜も繁盛するから深夜営業するでしょ
「誰も求めていない」とか上手いこと逃げ口上も作ってるしな
そりゃ誰も24時間営業求めないなんてことはありえんし、なければ業者ぐらい
に言わさせればいいし
出始めの頃みたいにポツポツある程度なら開いてて良かっただけどなあ
とりあえずコンビニが多すぎ。これ以上増やすな。スーパーの方が安いからスーパーが良い。
かっけー
今後ローソンだけで買い物するわ
セブンは不買だな
>>438 世間一般、スポット(2〜3時間)の派遣代は時給3500円以上だぞ
2000円とかじゃ派遣会社が成り立たん
ローソンはあれだろ
売り上げ少なすぎてオーナーの年収少ないから必死なんだろ
>>465 そう。大手3社っても、1店舗あたりの売上は圧倒的にセブンなんだよね。セブンは廃棄ロスの補填だけは手厚いから、店は夕夜間でも物量確保できるのが強みだわな。あと商品部も優秀すぎなんだよなぁ………
>「マチの幸せにはオーナーも含まれる」
建前でも良い事だ
少しでも実現しろよ
24時間やってるくせに何言ってんだ、やめてから物言え
>>469 そもそも、そういう田舎は24時間営業しなくていいデイリー
しか残っていないんだよなあ。
セブンは何故この一言を最初に言えなかったかを考えるスレ
>>485 そんな高い派遣使ってたらコンビニなんてやっていけんっしょ
最低時給で働かせてナントカ黒字ってレベルやで
誰も求めてないなんて事はまず無いもんな
実質的に何も言ってないのと一緒だから批判するような発言じゃないし称賛するような事でもないっていう
>>301 は?
閉店一分前だろうが値引きしてないローソンもあったんだが
貴方こそ知らないだけじゃん
>>444 お店乗り換えプランみたいなシステムができたら神だと上に伝えてくれ。
断言するけどこれからはオーナーを奪い合う時代になるぞ
>>292 人件費をまかなえるほどの利益は出ないだろう
そもそも利益の半分はセブンにとられるし
ただセブン本部はもうかるのでやめない
だいたい今24時間やめたいってところは利益以前に人が集まらないのが問題
24時間続けてくれよということは東京の人間に多いこと多いこと
夜10時で終わりのコンビニもある
田舎なんかガソリンスタンド日曜日休みのところあるぜ
東京人はこういう対応だと発狂するだろうな
もちろん日曜休みと言っても真夏の観光需要多い時期とかGWあたりは開けているがな・・・
どんどん日本の経済が縮小していくなあ
ホント悲しいわ
近いうちに韓国にも負けて買われていくんじゃないの
楽な道を選んで良い方向に進むわけがない
馬鹿だ
>>1 これからはセブンは絶対行かないでローソンに行くよ。
からあげくん最高。
>>469 夜中にガソスタ探す時は営業時間確認して向かう 同じ事
周知が済めば問題になる話じゃない
大体擁護してる奴らはいつもオーナー視点なのが気になる
利用者としたら24時間やってくれる方が俺は安心して利用できる
>>271 >>293 店による
値引きしない店、30円引きまでの店、半額の店
ちょっと遅いな
ファミマのほうが早く加盟店側のコメント出した
>>506 エネルギー資源がない以上、韓国も日本と似たりよったりだ。
日本は、如何に安く発電し、石油を買えるかに全てかかってる
>>485 最初からバイトでシフト制の店で
そんなのメリットでもなんでもないよ
ネット販売がこれほど伸びてる時代なのに
実店舗をめぐってごちゃごちゃ争うとかセブンは先行き期待できないね
竹増さんは地味キャラだけど、新浪→玉塚ラインよりも実行力はあるんだよな。もともと営業時間見直しは課題として上がってたし、たぶんもう何かしらの準備はしてるよ
>>444 ローソンのオーナーと社長が直接
話し合いしてたりするしね
セブンは支配者然としてる
そのくせ経営責任は全てオーナーにとか
極悪資本主義の権化みたいな態度
>>496 簡単な言葉遊びでも騙される奴が居る以上は
騙すような発言をした時点で十分批判されるべきだよ
>>504 好きだろ?綺麗事
たまには上の人間が言わないと下っ端が怒るから
>>469 そんな極々少数の客の為に寝ないで店開けてろってか?
お前らのそういう傲慢さに気が付かないところが恐ろしいわ。
ウチの近所のローソンの店員はからあげくんケースに入ってないのに
からあげくんいかがっすかーって叫んでるぜ、けしからん
>>502 マジで利益の半分持ってくの?
よくそんな契約で受けてるな
24時間働かせてそれじゃ江戸時代の農民より酷いわ
これは正論だな。夜中はらへっても冷蔵庫に多少は食い物のこってるもんだし
別に緊急で行く場所でもないから別に深夜はしめててもいいとおもう 田舎はね
>>478 他コンビニを潰して売上を奪うつもりで出店してるけど他コンビニが潰れない
代わりにラーメン屋定食屋惣菜屋八百屋駄菓子屋とか違う店が潰れるからコンビニが残るw
営業時間どうこうより
コンビニ各社はダメオーナーへの指導を徹底してくれ
話題のあの店が問題になるのも
結局オーナーとしての資質だから
誰かコンビニブラックランキング作れよ
下から利用するようにするから
ローソンは前社長の時からコンビニは地域のインフラって言ってるよね
インフラたるためには継続してその地域に根付いていかなきゃいけない
セブンの全店24時間継続でもええんだけどね
実際問題、深夜バイト集まらん問題ってのがあるんだし
どないか対策考えとかんと、バイト管理オーナーに丸投げだったら
今回の勝手に深夜閉めちゃうオーナーみたいなんがまた出てくると思うで
そうそう。口だけだよ。やるならすぐに24時間を廃止にしなさい。
>>495 21時までには閉店こらの朝6時開店が人件費(オーナー家族メインで頑張る?)じゃないかな
閉店から一時間後あたりに通過したとき何かしら作業姿見かける
朝も6時開店だと肉まんとか早目に作業するだろうし
パチンコやコンビニ、諸々のブラック企業の経済活動で
嵩上げされたGDPなんて虚しいだけだろ。そんなのいらない。
>>523 揚げたてを売ってくれるってことだろ
いい店員じゃないか
いや、いい事するでしょ?つっても
開いてねーなら当然行かねーよ。
この間夜遅くに腹減ってしかたなくローソンに行ったら手作り弁当的なのが半額で売ってた。
コンビニも弁当半額になるのかと驚いた。
とにかくセブンは福井豪雪や変態セブンの時もそうだったが報道されるまでは鬼畜全開なのがアカン
報道された途端に言葉遊びを始める
今回の時短の件でも違約金1700万円は計算してオーナーに伝えただけで払えとは言っていないとかアホかと
>>505 全員が求めてないってことじゃないだろwwwww
セブンはなりふりかまわず24時間を徹底した中で
ローソンは24時間やる意味がない店舗のことを言ってるわけで
しかもローソンはセブンと違って24時間営業じゃないところあるし
深夜の利用客の少ないコンビニなんて店内の遠隔監視とセルフレジによる無人営業できないの?
ローソンは店長だけじゃなく正社員も搾取する糞企業ですよ?売れ残りを社員に借金させて無理やり買わせるというヤクザ顔負けの悪行を隠れてやってます。
パンもおにぎりも無いから深夜にコンビニに行く理由が無い。
カップ麺はスーパーで買い置きしてるし、パスタも食べれるしなぁ・・・
やりたいとこだけやれば良いだろ
任意に店舗側に選択させろ
セブンだろうがローソンだろうがコンビニは立地
トイレや週刊誌読むついでに寄って、代わりに何か買って帰ってる
図に乗って週刊誌に封してる店では、何も買わない
中々やるじゃねえか
今度レジ前の揚げ物なんか買ってサンドイッチ作って食べるか
>>52 暗かったらもっと危険になるやん
夜中出歩く奴はそれでも出歩くんだから
>>300 でしょ
ここらへんはロッピーとかfamiポートとかの端末で
支払いから発券や領収書の発行までできるようにしたらいいのに、と思う
>>511 会社経営者なら労働法に縛られず最賃なし保障なしの完全歩合で24時間いつでも呼び出しOK、自己都合で辞める時は金払ってくれる労働者がいたらとっても助かる
つうかそんな奴がいたら普通のバイトすら雇わない
本部にとってオーナーってのはそんな存在
大型トラック乗りは寝る目的に長時間駐車したいときは24時間コンビニのほうが助かるか
深夜は無人店舗できるようにしないとだめなのに
ただサービス劣化させるだけじゃ外資に駆逐されるだけだぞ
>>1 24時間営業をやってない大型スーパーやチェーン店が言うなら分かるが
24時間営業のローソンが何を言ってるんだ?w
停電とか地震の時に備えて、社会のインフラ、コンビニは夜中でも開いていなきゃダメという
コンビニ本部がありそう
ポプラじゃなくセブンを選んだ理由は?
ローソンじゃなくセブンを選んだ理由は?
家族でも人質に取られたのか?
24時間と20時間じゃたいして変わらん気するけどな
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dlb コンビニ3店+スーパーも有る場所。
そんな中で昼間だけじゃコールド負け確定だ。
セブンは何年か前どこかのスレで毎月・毎年増収増益でないと怪鳥がキレだすとか書き込みがあった
>>556 停電、地震の時にはコンビニだって閉めざるを得ないと思うんだけど、どうなんだろ
>>499 そっちの部署じゃないからハッキリとはわからんが、明確なプランはないけど乗り換えの場合は契約形態を優遇するはず
>>9 心の中・やって来た事はべつとして
会社の広報活動・イメージ戦略の喋りとしてはこれが普通
最寄りの私鉄駅近くに711が3店舗もあるな。
711の真ん前で張りあってたファミマがとうとう撤退した。
JR駅前の商店街に2店舗のファミマがあるが、JR駅前から少し離れたところにも711が出店して来たから、ファミマは戦々恐々だな。
ローソンは、私鉄駅からかなり離れた住宅街に1店、幹線道路沿いに1店で
ユーザーは被らなそうな雰囲気だけど
どうだろな。
ローソンは見切り品とか普通に値引きシール貼ってるね
今のセブンは知らんが、以前近くのセブンオーナーが値引きの件で裁判やっていたw
この期に乗じて、セブンのオーナーを食いに来たか、ローソンも上手いな。
これからは企業姿勢も考慮に入れて買い物しないとな
NHKが悪い見本だか、ヤクザ顔負けの企業にこれ以上増長してもらったら困るんだよ
覚悟しとけよ
>>563 思い込みが激しいね
儲かって人手も問題ないとこは開けといていいんだよ
頭悪いねw
>>494 派遣使わないと店が回らないなら経営者は破綻するよ
普通にやってれば店内にバイト募集を表示してるだけで人は足りる
普段から雰囲気や接客が悪かったらそれもムリ
急募!!とか書くようなアホ経営者じゃいよいよムリ
>>556 セブンには停電時用の非常バッテリーがある
東日本大震災の時に店舗が壊滅しても青空営業してるオーナーもいた
なにがなんでも休ませないという本部の強い意志を感じる
>>550 深夜のコンビニの立ち読みの人数みたら
24時間営業の店があると出歩く奴がいるのはわかる
>>565 電源無くても簡易端末でレジはできる
売る品物無くなって入ってこなければしょうがないけど
誰も望んで無いならやらない→誰かが望めばやるだろ
いい加減読み取れるようになれよ
>>572 分からないってほんとに馬鹿だわこいつ。
>24時間営業の見直しもあり得るとの見方を示した
セブンは見直しもしない、ローソンはする。
この差が分からないバカってすさまじいわwww
歴史に出てくる名君みたいやな
「ファミチキうめ〜」の息子さん
早く反抗期終わるといいですね
>>508 >>522 >>566 こいつはローソンの馬鹿オーナーか?w
他所の所が揉めてる時に突っつくとかどんだけ余裕無いんだよw
1客からしたら何時間やるとかどうでもいいんだよ
商品がセブンに負けてるおにぎりとか弁当とか特に
>>576 でも、そんな無能オーナーに店任せるんでしょ?
その結果が例の東大阪かどっかのセブンなんじゃないの
ローソンは店内調理に多くを求めすぎてるような気がすることがあるw
社会の公器気取るならこういう地域貢献の態度はメチャ重要
これがきっかけで順位逆転まで行くの希望
>>580 そもそも都会なら深夜バイトも集まるし客来るんだから
24時間で良いんだよな。問題は深夜バイトなど来ないところ。
オーナーが毎日徹夜で24時間回さなきゃならないところが
多いって事。
まあ、オーナーなど、24時間営業をやって不幸になる人がいなくなるなら24時間はやってほしいわけで
>>571 店舗限定セールやってるな
ローソンはセールやっていいんだ、と思った記憶がある
>>518 世間からは奴隷契約って言われてるが、社員はフランチャイザーとフランチャイジーは対等だって叩き込まれてるよ。あくまで立ち位置はビジネスパートナーなんだよ
まあローソンもずいぶんマチを破壊したけどな
恨んでる商店街も多かろう
ID:6fEFU3JG0
糞レスしてる暇あったらさっさとレジ打ちしてこいカスゴミw
正論なんだけど、何となく与党に噛み付く野党の図が浮かんだ
哀れな池沼セブン社員が大勢現れてるわww
ド池沼がww
24時間にGOサイン出したのは自分だろ。
誰も求めてねーのに!俺は反対だったんだ!みたいな言い方。
>>1 オーナーがそんなに24時間営業嫌がるなら
営業時間外はコインレストラン置くようにしてくれ
>>598 過疎地域でコンビニが無い自治体が24時間営業の条件で
コンビニ誘致してたりする
24時間開いてるのは重要なんだよ
コンビニが外国人を呼び込む拠点になるなら、公共料金支払いはスマホでやるとか変えていった方がいいな。
ローソンの社長、素晴らしいね
dポイントも使えるローソンを利用したいが、
近所に一店しかない
ファミマは三店、セブンも三店
ローソン頑張れ!
ローソンの夜勤は早めに逃げ出して、他の仕事を探した方がいいかもな。
完全無人化は絶対に無理だし、時短容認しかないかもしれん
自分がバイトしてたコンビニも3時から6時のあいだは一人も客来ないことザラだったからな
楽でよかったが店は開ける意味ないわ
>>613 自治体が人員も何とかしてくれるなら良いんじゃね。
全部オーナー任せじゃ死ぬだろ。結局潰れて困るのは
自治体だし客。
勘違いしている人が多いけど
ローソンとファミマはかなり前から24時間営業の見直しを検討していた。
ローソンいいよね
時間が過ぎて破棄寸前のお弁当とか50円以上値引きしてくれてるし
からあげくん半額にしてくれたり
何もかもがやさしい
>>390 逆だな。
セブンイレブンの売上は急上昇してるようだな。
やはり、今回の件で、セブンイレブンのコンビニとしての信頼性が増したのだろうな。
それだけ、世間には「24時間営業をヤメてもらっては困る」という層が膨大にいるってことだ。
特売でもない限りヤマザキのパン買うよりもローソンで買ったほうが安かったりする。
でも、何もかも高いからパンぐらいしか買うもんねえわ。
>>603 そりゃ公然と社内で奴隷扱いしてたら裁判なったときに確実に負けるからな
公式には奴隷じゃない
でも社員が「自発的に」奴隷扱いするように持ってくのが本部の腕の見せ所
これでなにかあったら社員の責任にできる
これぞ経営者って感じの発言だな
ローソンはひと味違った
>>429 スーパーとかは運転手が
裏口の鍵持ってて開けて置いていくよ
鍵を開けようとしたら泥棒がいてビックリ
した事がある
ローソンって外国人枠あるんだよな
移民受け入れにも積極的だし
じゃあ誰も求めてないのにローソン出店するのやめてもらえますん?
24時間営業の見直しもあり得ますよ。
誰も求めていないのなら。
誰も求めていないのなら。
誰も求めていないのなら。
誰も求めていないのなら。
オラオラ!早く検証しろよ!誰一人求めてないかどうかをな!!
>>613 自治体が望むなら自治体が何かテコいれせんとイカンと思うけどなぁ
重要なのはわかるけど、望むだけ望んで金も人手も出さないってのは
これからは通用して行かないんちゃうかなぁ…
dポイントを使えるようになってからほとんどローソンにしか行ってない
儲かる場所の店は直営店にして社員店長を置く
本社の無理な注文聞いて 売れもしないのに廃棄物ばっかり増やす
バイト店員から「こんなの売れない こんな量無理」って
突き上げ食らって会社辞めた社員店長も居る
今は売り上げなかった個人オーナー店に変えたけどな
コンビニの闇は深い
1700万の時くらいからいろんなスレ見てきたけど
セブン工作員よりローソン工作員の方が多い印象
なんとなくね
それにしてもセブンの危機管理能力の無さは凄いわな。
オーナーは奴隷だから優遇なんてしませんとか、良くあんな態度
取れるわw
余程危機管理が無能なんだろうな。
こんなところでバカ社員にレスさせてる暇があったら何とかしろよ。
格地域に各社一店舗ずつで充分な気がするが
DQNのたまり場と化して
誰も行かなくなるかもね
ポリの巡回はラクそーだな。
ローソン「オーナーさんが嫌なら24時間にこだわらないよん」
セブン「本部の命令は絶対、逆らうなら違約金1700万円払え!」
この差は大きい
ローソンはポイントカードポイントカード本当に煩いからもう行かない!
>>624 セブンの売り上げが増えてるのは値上げしたのと出店した店の売り上げが乗っかってるからだぞ
客数は数ヶ月連続で減ってるじゃん
>>31 ファミマは去年か一昨年あたりに一部店舗で試験的に24時間やめてみる
みたいな記事読んだ覚えあるけどどうなったんだろ
ポイントに関してはローソンのほうが優秀だね
ポンタポイントの無料引換券発行は結構お世話になってる
>>1 ローソン素晴らしい
ただし、口だけのパフォーマンスの可能性もあるため、今後の動きに注視だな
ちなみに、ローソンはフランチャイズの立場はセブンとは違うのだろか
ファミマなどの対応も気になる
脱原発なので24時間営業は無駄
店員しかいない店内で夜通し冬でも半袖で過ごせるレベルの空調とか無駄すぎ
>>621 もう無人店舗なんか実験的にやってるし
アマゾンGOみたいなのもでてきた
サービスを悪くするだけじゃコンビニは終わり
>>610 うまいというより、
経営を知ってる者からすれば、「馬鹿なことをいうな」ということでしかない。
経営への信念がない、と見なされるだけ。
今後、ローソンはジリ貧だろうな。
やはり人道的な思考が出来る会社が一番だ
どこぞのブラックとは違う
家の近くに欲しいもの
・ローソン・・・ポイント消化用
・セブン・・・おまえらのオススメ買う用
・ポプラ・・・過食用
・デイリーヤマザキ・・・パン買う用
セブン イレブン やな気分
アメブロとかでセブンのスイーツが神とか書いてるやつって
ちょっと痛いよね
アホ認定していくわ
ニーズがないのであれば、ね
現状では24時間やってんだからニーズはあるって考えてるわけだ
なくなるんですかねそのニーズとやらが
これで検討だけで終わらず
ちゃんとオーナーへの過負担を無くしたらローソン見直すわ
>>1 超神ネイガーvsセブングループ
第1話「24時間営業に豪石!」
セブンの建前なしの殿様商売とローソンの建前有りの殿様商売
セブンの風評被害が進むなw
>>638 これ
わざわざセブンやファミマに行く必要が無くなったわ
ローソンはローソンで好きに契約内容盛り込めばいい。
セブンイレブンは別の会社なんだから、好きにすればいい。
これから契約する人や更新する人は、24時間営業について交渉するのもいいし、
やめるのもいい。
まだ更新時期じゃないけど、やめたい人は違約金払ってまでするか考えればいいだけの話しなのに。
何でこんな大騒ぎするんだろうか。
契約はオーナーと会社の問題だし、外野がどーこー言ってもなあ。
>>653 無人店舗ももちろんこれから導入検討する必要アリじゃね?
サービスを悪くって言うけど、今までは過剰サービス求め過ぎてた感があると思うで
宅急便の再配達に近いものを感じる
>>642 まあてっぺん取って絶対的支配力持ったら人も企業も狂うのかもしれないな。
>>653 ジジババが多い田舎でそういう次世代コンビニが
使えるかどうか甚だ疑問だけど。都会では増えるだろうけどさ。
田舎なんてコンビニより自動販売機並べた方が便利そう。
竹増が言うってことは親会社の三菱商事が認めてるんだからそれでいいだろ
実際は客が減った時間帯にしか出来ない作業もあるので、24時間止めても人件費はかかる
一番の問題はコンビニ本部が利益を取りすぎて、最低時給でしか募集出来ないこと
人件費に十分かけれれば、オーナーもアルバイトもWinWin
>>624 24時間営業全店舗強制≠24時間の必要性。
だぜ。
つーか、7.11は、ビル内フル店舗とか、一部店舗で24時間営業無しでずーっとやってるんだがなぁ・・・。
今回の一連の動きは疑問を感じざる得ないよ。
まあ建て前かもしれんがこの路線でセブンのオーナー全部ローソンが奪っちゃえw
>>637 ローソンは社会のインフラじゃないようだから別にして
社会のインフラを主張してるとこはある程度採算とれるとこなら
出店すべきだな
無人店舗だってできるんだし
はあ?街の幸せのためには24時間いつでも駆け込める安全な場所が必要だろうが!
ローソンは女性を守る気がないのか?
ちょっと離れたローソンに強盗が入って捕まって
数年後、同じ犯人が同じローソンに強盗入って捕まってたわ
関係ないけど弁当屋になった
>>661 なるほど
生活逆になる従業員は大変だがその生活がいいならな
ただし朝夜逆転の生活してると、健康リスクが高まるようだな
>>669 うちの近所のローソンあんま売れないのかやってる時間めちゃ短くなったわまちかど厨房
例え本心じゃなくても評価する
ローソン行く頻度増やすわ
>>672 なんで逮捕されないのか不思議ちゃんだよね
やってることは暴力団と何もかわらないのに
ちょっと離れてもローソン行くわ
だいぶ株が上がったな
これからは、ローソン使うわ
ただしチケット買うとき手数料がかかるのがな
セブンなら、フランチャイズ店のみ使いたいが、判別がわからんしな
>>421 何で山崎パンを使わなくなったんだろうね?
不味くて食えないほど酷いパンもあるし。
こういう、ウチは死にそうだからテメーも死ねみたいな
死なば諸共的存在が最も消消費者のほうを向いてないしタチ悪い。
ローソン行くわ
セブンは反社会的だからもう行かない
しばらくコンビニ行ってなかったけど
今度色々買って揚げ物祭りするわ
>>593 たしかに無能なのは本部社員も同じだよな
求人ひとつ取っても
お店へは毎日1000人も人が来てて徒歩圏内から来る人の割合も高いのに、わざわざ高い求人広告を使わせようとする
普段使い以外の職業とコンビニとは、人の接触数が違うんだけど、人への見せ方がわかってないんだよな
街中に外国人溢れさせといてよく言うよ
コンビニの中でも特にローソンは外国人採用に積極的だろ
>>692 自宅のプリンタ捨ててからはコンビニの多機能プリンタ重宝してる
ライバルである他社が24時間営業から身を引かせる駆け引き
1000件に1件、違約金持ちますローソン乗り換えキャンペーン!
(ハズレてもローソンが肩代わり、売り上げからラクラク返済!)
とかやったら
意外になびくオーナーもいるのでは?
結局人は感情に左右される
あざといけど効果大きいよ
ええやん選択できて
24時間のセブンと深夜なしのローソン
さてどちらが生き残るのか
ポンタ可愛いしローソンが好き
ローソンへ行こおーよ♪だと思ってたのはヒミツ
>>663 おにぎり屋とかけっこう旨いと思う
あと、押し寿司があるのが嬉しい
>>671 みんなが納得して儲かるなら素晴らしいだろ。
セブンみたいにオーナーは奴隷!!という会社が
儲かってると思うと反吐が出るけどな。
ローソンの店内調理はクソ美味い
特にカツサンドは下手なパン屋のカツサンドより美味い
店内調理してる店舗が少ないのが難点
セブン?あの〇クザコンビニ?
あんなとこ行くもんじゃありません!お里が知れますよ
と全国のママさんたちがこどもに教えるようになるまで、あと
>>670 サービス内容が多様化してるからコンビニの価値が出てくるわけで
今でもドラッグストアに負けてきてるのにそんなこと言ってられないけどな
ローソンはつぶれてもいいのか知らんけど
>>673 自動販売機型のコンビニでも大分違うと思うけどね
ウエルシアみたいに基幹店から配達できるようにするのもいいし
この手のサービスを劣化させたら結局自分の首絞めるだけだぜ
>>1 要望が1人2人でもやるということでよろしいか?
経営側はこう言うのが正解だよな!なぜセブンはあんな強気になってんのかな
>>30 淹れるコーヒーに関しては、初期はマズかったが一年もしないうちに改善したからな。
それに引き換え、セブンはどんどんマズくなっている。セブンとファミマは薄いんだよ。
ローソンのはドリップじゃなくてカートリッジ式だろ?なんであんなに美味しいんだ?
ポンタカード(無料のポイントカード)持ってれば
お試しポンタやキャンペーンで色々貰える
もう殆どローソンしかいかない
>>1 まあ、
「24時間営業」から、ローソン、ファミマその他が撤退してくれれば、
セブンイレブンは大喜びだろうな。
40年前に、セブンイレブンが始めた「24時間営業」で、
たちまち、売上を急増させたセブンイレブンは、他の会社が「セブンイレブンだけに儲けさすな!」と
一斉に「24時間営業」に追随して来たのは、
セブンイレブンからすれば予想しなかったことであり、商売ガタキが増えただけで、
「糞ウゼイ」としか感じなかっただろう。
ただ、マネして追随した店は、「おそらく24時間営業の意味など分かっていないだろうw」とみなし、
「そのうち、何かのキッカケがあれば、24時間営業から撤退するだろう」と思っていたのが、その通りになりつつあるのだからな。
>>693 企画部時代に社外研修で、セブンの社員と一緒になったけど
基本的に「セブンで安定して売る」が最優先みたいだよ。
なぜ変えたかまでは聴けなかったけど、PB企画に乗ったのが味の素で
全国で同一の味にするのにどうして良いのか悩んでたよ。
味の素は規模が違いすぎで、工場ごとの味の差が大きいんだって。
何年も前のはなしだけどね。
>>38 クスっときたw
オーナーにとっては笑えないけどな。
ローソンのコーヒーは、
店員さんがいれてくれるのが申し訳ない。
契約は途中から変えて良いんだとか、お前ら日韓基本条約とか変えてやるの?バカなの?チョンなの?
>>1、どうもセブンのまびきくさくなってきたな・・もともとだけどw
本店が数件オーナー締め上げようとしたらネルソンマンデラ率いるアパルトヘイトみたいになって
加盟店とストライキ寸前w
土地店舗をオーナーからむしりとり、店員入れ替え賃金抑圧を狙ってたとw
社長のええ事言うたったでドヤ!顔がみえるな
まぁ宜しいわ
>>9 × 言わざるお得ない
○ 言わざるを得ない
>>714 本部としていろいろ対応するならともかく
深夜等をオーナーに丸投げして、社会インフラ!!
利便性!!とかいうならそれは激しく間違ってるし。
それこそ深夜は無人で出来るようにするとか
セブンもやらないと本当にやる人がいなくなるよ、特に田舎はね。
日本のコンビニって半島系オーナーや店員多い気がする
顔みて名札みて「やっぱり」ってことが多すぎる
近所の人がローソンのFCしてるけど忙しそうで幸せそうには見えないけどなぁ
>>35 俺の近所のセブンは一度チラシ入れてまで値引きしてるアピールしてたぞ
潰れたと聞いたがまだやっててよくわからん
>>705 そういうわけじゃ無いでしょ?
24時間の需要がないところではやめていいと思う
っていってるだけでしょ
需要があれば高めの時給払えばバイトだって雇えるわけだし
セブンみたいに奴隷扱いはしませんよ
ってアピールなだけだと思う
24時間営業はなくさんで良いと思うけどな
むしろ、同じ地区にコンビニが3つも4つも乱立するからいけないんで、競争で素直に撤退する方向で。
近くに1-2店舗になったら、自然とアルバイトも捕まるでしょ。
今、起きてるのはコンビニ生き残り戦国バトルなのだから、自然と整理されていくと思うけど。
>>725 ローソンはなぜかエロ本コーナーに、
週刊文春や週刊新潮がある。
たまたまじゃなく複数の店舗で。
>>712 かつサンド出来立てってやたら推してるなと思ったら
やっぱ店で作ってたんか
>>728 大阪で騒いでるオーナーの店とかそもそとセブンの持ち物だぞ、態と言ってんのか?
>>714 そりゃー便利サービスあったら客としてはうれしいかもしれんけど
それで現場が疲弊して店維持できんくなったら元も子もなくない?
客のニーズに合わせたらあらゆる時間での配達
再配達は当たり前、しかも安く!でやって運送業は成りてがドンドン減ってきてるんでしょ?
>>723 今でもそうですよ
あそこはなんでも安定を大切にしとる
住宅街にローソンが出来たけどすぐに潰れちゃった
若い頃にはみんなコンビニが欲しいって言ってたのに
少子化なんだなぁ
>>737 セブンはフランチャイズが儲かってるとその地区に
あえて直営店を建てて売り上げを奪い取る。
そんな事も知らないんだね。
求める人が一人でもいる限り応えることが使命である!
ローソン、ポプラ、ampm、ヤマザキで今後は買います
今後オーナーやりたいと思うなら
ローソンがええね
この流れを世間に周知すべし
>>718 カートリッジじゃなくてエスプレッソだよ
>>720 既にある
働き手が確保できんと地獄がみえるね
>>747 知ってるからそれをやめれば、24時間出来ると言ってるんだけど
盲文?
>>747 見掛けたローソンはローソンスリーエフを挟んでローソン建てたけど何の嫌がらせなんだ?
店舗の売上に関係なく店から年貢を搾取するだけの簡単な本社だからな
このままだとセブンは滅びてざまぁ
ローソンよく言った!
これからなるべくローソンにする
>>731 まぁ人口激減社会に対応するために新たなシステムを構築していかないと
ならないのは当然だな
一応実験的に無人店舗もやってたりするけどそれだけじゃだめだし
アマゾンGOのような技術を取り入れないとだめなのに動きが遅すぎるのはある
ただサービス劣化をトップが言っちゃそこはもう斜陽が始まってる
他はもっと利便性良くしていくからな
ローソンが潰れようがどうでもいいけど他もまねするようじゃもうだめだな
コンビニは
スーパー開いてる時間にわざわざコンビニで買う?まあ近いってのと飲み物が冷えてるってのはあるが基本高いっしょ
うちの近所、セブンの隣にセブンがある場所あるよ
角っこにあるからすごい目立つ
最初、ひとつの店舗が分かれてるのかなと思ったけど
どうやら違うらしくて驚いた
あそこまで行くと、もう頭おかしいとしか言いようがない
ではまず、言い出しっぺから始めてみよう!!
え?ソレは断る??
・・・・・・・・意味が判らんのだがなぁ・・・・・・・・・・・・・
>>755 バカかこいつw
本部直営でやられたら採算もくそもフランチャイズが
勝てるわけないだろ池沼w小学生かよw
もうセブンの話はええやろ
あんなところは利用しなくていい
>>741 やりかたなんかいくらでもあるぞ
ブラックにしなくてもな
まぁこのままじゃドラッグストアに食われて終わるなコンビニ
んぢゃあ今日からローソンは23時に成ったら店閉めろよw
>>737 無理だよ。コンビニ本部が儲かるのは新規出店なんでしょう?
自分も20%ぐらいコンビニを減らせば、人出不足なんて解消すると思っているんだけどね。
さらに、深夜売り上げ増加でwinwinなはず。
人手不足を解消する為に今度は移民を受け入れますじゃね。
まず、移民が夜中にたむろしてたら、それだけで防犯どころか逆効果だと思うけどね。
客も深夜よりつかなくなるだろうし、現場が危険になる。
地主も嫌がるだろうし、何を考えているんだろう?
>>579 なんで無視するんだ?
あんたが言った一軒目でギリギリのとこに声をかけてるってのはソースないの?
まさかあんたが勝手に創作した話?
>>680 こういう馬鹿がいるわけだからコンビニはちょっとしたことでも深夜だろうが早朝だろうが何回でも毎日でも遠慮せずに警察呼べ
税金払ってるのに警察の仕事である街の治安まで守れとかおかしいだろ
>>584 見直しなんて検討と同じだろバーカw
だからあんたはいつもコンビニスレで連投してるアホなのよ
↓
508 名無しさん@1周年 sage 2019/03/18(月) 11:57:25.05 ID:6fEFU3JG0
>>1 これからはセブンは絶対行かないでローソンに行くよ。
からあげくん最高。
708 名無しさん@1周年 sage 2019/03/18(月) 12:24:20.01 ID:6fEFU3JG0
みんなが納得して儲かるなら素晴らしいだろ。
セブンみたいにオーナーは奴隷!!という会社が
儲かってると思うと反吐が出るけどな。
ローソンは24時間辞めないよ?だってそのためにローソン100があるんだもん(´・ω・`)
>>770 だから、そしたらフランチャイズが潰れればいいだけだろ
フランチャイズ応援してるわけではないのだから
お前、本当に頭悪いな
沢山書き込んでるわりに
>>765 最近はコンビニのPB冷凍食品とか
スーパーの割引メーカー品より安かったりするから
物によってはコンビニを選んでる
しばらくセブンは止めた。
Amazonの商品をローソンで受け取って、何か買うパターンにしようと思う
>>778 横からなんだけど
やりとり見てて馬鹿なのは君のほうだなって思った
ごめんね本当のこと言って
>>1 まあ、
今後のコンビニ業界の地図を見れば、
おそらく、セブンイレブンが他を圧倒的に引き離して「1強」になるだろうな。
ちょうど、アマゾンが通販業界でほぼ1強になってるように。
セブンイレブンにしてもアマゾンにしても、
その営業方法に確信的な「理念」があるからな。
昔から、「経営理念が有ると無しでは、企業の発展に天と地の差ができる」と言われてるからな。
おまえら、これはキチをかわしてるだけだぞ
24時間を止めるはずがないだろ
>>772 それならそれでええんじゃね?
コンビニより安く便利なドラッグストアが流行るなら
客としても大歓迎だと思う
>>761 今時大型スーパー等も正月は休もうとか言ってるのに
利便性だけ追及なんて誰も求めてないよw
根本的に間違ってる。
前の人も言ってたけど、運送業界もそれで破たん寸前じゃん。
挙句にゆうびんも配達を絞ったりして来てるし。
利便性を求めるという事は現状では人に過酷な労働を
強いるという事。それを克服するにはまだ技術が追い付いていない。
以前話のネタでセブンのFC説明会に行った。
で、セブンの悪評は聞いていたので、それとなくぶつけてみたが、経営者になるということの厳しさを分かっておられない方がいる、とかほざいていたよw
>>743 やっぱそっか。
俺、食品とは畑違いの業種の経企だったし、むしろ逆に地域差を生かして
それを地域の特徴として営業する提案したら、一瞬目が点になって、すっげー驚かれたよw
講師に、今はそれをする研修じゃないからと苦笑されたけどねw
まぁ、採用されなかったってことは、安定一直線なんだなぁと実感したわw
ポプラのご飯バカ盛り弁当を復活してくれ、、
昔はおばちゃんが沢山よそってくれたのに、、
>>1 じゃあ、さっさと24時間営業廃止しろ
万年3位の言うことは違うね(笑)
流石に誰も望んで無いとか盛りすぎだろ
ローソン24時間営業止める宣言か
こっちは携帯会社のように三社談合とはいかないんだなw
>>791 結局客にとってはそこだろw
自分からサービス劣化させるローソンよく言ったなんて評価してんのはおかしいんだよw
623 名無しさん@1周年 2019/03/18(月) 12:14:19.86 ID:w3J9MTwe0
ローソンいいよね
時間が過ぎて破棄寸前のお弁当とか50円以上値引きしてくれてるし
からあげくん半額にしてくれたり
何もかもがやさしい
>>787 うわあ
お前の糞レス見てお察しなんだがw
>>792 このスレだけでもお前一人だから24H営業廃止が総意になりました
誰も、というのが味噌だな
ドカッペでも一人は居るからな客
こうやって善悪がはっきり分かれば
消費者も態度を示しやすい
これであそこは終わりやで
人口減ってるし、国富は減ってるし
みんなでちょっとずつ我慢しよ?
まあそう言うしかないわな
でもこれがもし携帯三社なら足並み揃えてコメントしてんだろうな
間接的でも殺〇鬼の売る弁当と、人の心を持つ真面目な人の売る弁当
どちらを買って食べたいかっていうのは個人の自由だけど
他人からどう思われるかっていうのは、やっぱりちょっと、ねぇ・・・
使わない無駄なサービスによって使うサービスにコスト転嫁されるなら、無駄なサービスやめろってなるのは当然の話
>>806 俺も24でやれ派だがローソンは23時に閉めて良いよ、最初から行ってねーしw
セブンと埋めようのない差があるから
逆張りしないとダメだからな
>>1 市役所「おまえらが24時間働かないと証明書の発布ができねーんだよ死ね」
>>809 まあ振り込め詐欺やなんかといっしょであんまり
変わらないかもね。以前からコンビニオーナーは
奴隷って言われてるのに相変わらずやる奴はたくさんいるわけで。
実際自分が追い詰められないとわからないんだろうな。
つーかコンビニなんかどこも一緒なんだがw
ローソンはいいとか言ってる池沼は工作員?w
>>793 おかげで開けてるとこは大儲けw
誰も求めてないんて嘘を言っちゃいかんよ
運送業界が破綻してるのはネット通販が成長してるからだよ
根本的に問題が違う
>>717 明確な基準も定めず示せずの状況でド素人社長が口にしてしまったこの発言は間違いなく現場へ混乱を招く
フランチャイズビジネスは本部とオーナーの信頼関係を保つのがキモ
24時間やめると店から言われても、現場の店舗指導員も管理職も誰も判断が出来ない中、社長が言ってるだろ!とオーナーがパニックになる
現場の店舗指導員とオーナーが余計なことを今は考えず、客商売にただただ集中出来るようにチェーントップはオクチチャックの方が正解だと思うけどな
ここも、得体のしれんニセ労組が暴れて世間を笑わせろ
ニセ労組 「ワシは執行委員長じゃ 本部は大人しゅう労使交渉に応じろや!」
>>23 終電ちょい後くらいまでやってくれていたら十分だしなあ
まぁ24時間継続希望のやつは
基本的には移民政策推進派なんだろうよ
あーこれはローソンはコンビニ競争に負けて倒産するな
竹増さんはずっとサラリーマンだったから、プロ経営者とは良い意味でも悪い意味でも感覚は違うわな。
>>822 語彙的には街宣ぽい頭の悪さが酷いなローソン派。
おっ?口だけか?
さっさと24時間営業廃止しろって
はよ!ほら、はよはよ!
そもそもローソンなんて営業自体しなくても困らない
ファミマに買収される将来が見えてます(笑)
>>822 お試しポンタとポイント貯めて皿とかクッションとか貰えるサービスはローソン最高だよ?
まぁあまりお試しポンタは周知したく無いけどな
ライバルが増えるからw
最近Web広告でローソンオーナー説明会の広告よく見る
攻め時と判断しとるんだろな
「誰も求めてないのに」
ということは、誰か1人でも求めてたら、やる
とも取れる
これでセブンからの乗り換えなら解約金半分持つとかやればオセロの様に揺れ塗り替わるかもな
>>834 ネットで叩かれるのはだいたい業界1位の企業だけなんだぜ
社長の言動と会社の行動が合致してればいいんだけどな。
>>823 けっきょくは、本信じゃ開けたいけど
24時間365日開けられる体制が整えられない
整えるコストが見合わないってことなじゃないんかな
特に人手、人件費ってのは最近はだいぶコスト的に値上がってきてるから
なにがなんでもサービス拡大、では事実やっていけんってことがある
>>823 甘いなあw夜そんなに儲かるような土地ならもともと
24時間やめたいなんて言わないよww
さっきも言ったけど都会ならバイトも集まるし
夜間の客も多いから別に24時間やっても困らない。
運送業界はネット通販が増えてるからなに?本来なら
増えて儲かって膨らむのが産業だろwそれでもそれに
人が追い付いていかないから破たんするのw
なんつーかまあ。
>>843 需要がある所はやります
って事でしょ
全部やめるなんて一言も言ってない
当たり前や
業スーばっか行ってると
コンビニ・スーパーにいくと
貴族価格でびっくりするよな
ダンボールばらして陳列するだけで20円アップとかざら
倍の価格になっても平気で売ってる
5Gになってスマホで見た瞬間地域最安値が出るようになれば
コンビニとか誰も行かなくなるんじゃね?
>>829 移民を積極的に入れたドイツには、
24時間営業のコンビニは無いけどな。
誰も求めてないなら24時間営業はやらない って言ってるだけなのに
24時間営業は誰も求めてないと断言した みたいに言ってる人がいるのはどういう工作なの?
>>564 ヨーカ堂の赤字全部補うたためにセブンオーナーはいる
>>837 ローソンに相手して貰うつもりの必死の強弁が肝心の相手には一言も耳に伝わらないの図
>>822 ツマミの値段はセブンイレブンより、50〜100円近く安いから、結構気軽に買いやすい
セブンだとギリギリ超えてて、値段見てやめちゃう事が多い
オーナーの健康を無視するセブンの一人勝ちになったらいけないから、
12時以降開店する店から多額の税金をとるべき。
飲食店も含めて。夜中の12時以降店を開いたらマイナスになるように税金を
設定すべき。
御託はいいから早くやめろよ
いやいやこれはニーズと将来性の話ですからってか
24時間営業するつもりなかったのならローソンと契約しなければよかったのに
保育園や工場の隣接地に家を建てた後に騒音だと大騒ぎしたりと日本人の民度は低下する一方だ
そもそも小売り業界における厳しい店舗間の「自然淘汰」に善悪なんてない
往生際の悪い負け組店舗が、「自分の思惑が外れた点を棚に上げて」
何でも人のせいにして文句垂れてるだけ
駅前に何軒も集中しているようなところは
どこか1軒開いてりゃ十分だから交代で休めばいいのに。
東京のコンビニだらけは異常
地方で出店するように企業は促せよ。
子供達においてきぼりにされたおじいちゃんおばあちゃんがかわいそうだから。
そもそもローソン自体が求められていない!(^^)
売上と加盟店数、店舗辺りの利益が全てを物語っている(笑)
ローソンはもうちょっと弁当のレベルを上げるか値段を下げてほしい
高くてイマイチなものばかり
>>853 奴隷みたいに安価な労働力を求めてるじゃん経団連
つまりセブンは奴隷移民が来るまで持ちこたえれば勝ち
>>642 なんか、セブンの運の尽きを感じるよ。
今の社会はどこもかしこも奴隷雇用状態だけど
社員が奴隷で有ることを平然と公言するとか、
感覚が狂っているとしか言いようが無い。
そりゃーバイトや社員になんぼでもサービス残業強制出来たり、深夜割増とかも払わなくてもいい
さらに、そんな条件でもマジメに働くような奴隷みたいなのが掃いて捨てるほどいれば
客に対しても、いくらでも神様扱いのサービス提供できるかもしれんけど
現実はそうじゃないからなぁ
人手も金も制限されてるとこで、どこまでのサービスを行うか
そこらへんの取捨選択は必要になってくるもんじゃないかなぁ
>>6 嘘も方便ってね
でもセブンは馬鹿正直で嫌いじゃないw
>>1 セブンオタだったけど
今日からローソンに切り替えるわ
>>16 夜中にハウスクリーニング業者呼んで床掃除している店が有る。
>>852 オレも、まとめ買いはスーパー利用することが多いが、
しかし、最近、スーパーよりコンビニ(セブンイレブン)の方が安い商品を相当数見つけたな。
それは、セブンイレブン自体が製造した商品だ。
惣菜や弁当、調味料など、スーパーより安いものは幾らでもあるが、
最近発見したのは、ティッシュ(セブンイレブン製)だ。
それが分かった時は、オレは喜びの絶叫を挙げたぜw
ローソンと言えば中内時代を象徴する阪神淡路人災での対応
街に明かりが必要だとして既に自家発電設備を整備していたローソンだけが
光り輝いてたという逸話
そこで当時の定価より高く売っちゃって非難轟轟というのも
現代モダンジャパニーズのドライな図々しさを体現していたと思う
あれについてはありがとう、だがこれは許さん、的なw
>>1 ローソンはブランパンの為だけに寄ってる
でも売り切れてること多くて腹立つ
俺のダイエットを邪魔すんな
歌舞伎町とか名古屋の錦みたいな場所は24時間営業の方がいいだろうな
お前んとこのコーヒーの売り方誰も望んでなかったけど
>>853 そりゃドイツは夜間営業できなかったからじゃん
>>875 ほんとそれ。ローソンも一緒だ!!とか言ってるバカがいっぱいいるけど
どういう発言をするかが危機管理として重要なのに
セブンみたいな対応に疑問を持たないバカって呆れるわほんと。
無能って凄いよな。
全ての店舗で一律に24時間営業しようって考えがそもそも異常なほど硬直的で非現実的なんだよ
人の多い都心ならともかく、郊外の住宅街のコンビニなんて深夜の客は数えるほどしかこないからな
店を開けておくのは非効率もいいとこ。
深夜・早朝の商品の搬入なんてカギつき倉庫へつっこんでおくシステムにすればいいのさ。
>>642,
>>875 オマエら、チョン(腐れ韓国人)ってことが丸ワカリだぜww
>>870 それなら既存オーナーの権利がなくなるし
新規オーナーも困るわな
あとはあれだよ、AIだとかドローンだとかの無人化
あれでなんでもかんでも無人でやれるようになれば(しかも安価で)
客はどんだけでもサービスを無尽蔵に求めることができる
将来的にはそういう時代が来る、かもしんない
>>849 まぁこのローソンのトップはそんな感じだね
前も失言してたしよく考えない人なんだと思う
>>850 深夜深夜で店舗維持にやる仕事があるんだけどな
そのついでに社会のインフラとして開けてるわけで
それを自治体が評価して災害支援の契約もしてんだけどな
>>871 どう見ても求められてるだろ(笑)
家からの距離がセブン5ローソン5ならセブンに行く、セブン6ローソン4ならセブンに行く、セブン7ローソン3ならローソンに行くレベルの差
同友会、安倍麻生小沢→ロスチャの手先
経団連、小泉→ロックフェラーの手先
セブンのオーナーたちはより良い労働条件のコンビニに移籍することを考えたほうがいいなw
これからはそういう時代になる
でも現実的には6時に店開けて24時までは開けてないとだよね
>>904 だからインフラ維持なんてフランチャイズのオーナーが
背負う問題じゃないって何度も言ってんだろ。
だったらそういうところは直営でやりゃ良いんだよ本部が。
儲からないから絶対やらないけどなww
>>557 騙されたんじゃね
奴隷契約に見えないよう勧誘の時営業トーク炸裂してるだろうし
企業姿勢の差だなあ
ローソンに騙されるようなカス消費者が喜んで低品質の弁当買ってます!
セブンの次の一手ドリームキャスト大作戦で形勢逆転やけどな
>>1 >24時間営業の見直しもあり得るとの見方を示した
あり得るwwwww
やってから言え
近所のボロいビルが解体されて新しく何か作ってた。ドラッグストアかな他の何かかなぁってワクワクしてたら茶色のタイル貼り始めセブンイレブンだと分かった時のガッカリ感。
ぶっちゃけ深夜に需要あってロス率低いなら24時間やりゃいいしそうでないならやらんでいいもんな
発注での利益がある本部の都合なだけだし
>>902 奴隷は逃げようともしなかったw
相当、セブンイレブンの居心地がいいようだなw
>>904 コンビニなんて客商売だもんで
つまるとこ、このローソンの方針を客が支持するかって話ちゃうんかね
これで客にそっぽむかれりゃローソンは終わりだし、支持されりゃ残るんじゃねーのかな
我々利用者には関係ない内輪の問題だろ
外にグチグチ不平を漏らすな
>>42 いつやるとは言ってない
つまりそれが20年後でも50年後でも
それは私の自由ということ
もし24時間が選択制になるのなら、コンビニ使うときはローソン行くわ
>>917 これまでは逃げるなら違約金1700万払え!
だつたから逃げようがなかった
>>912 セブンみたいに売れたと思った弁当の量減らしたり
味付けそのままで安い具材に変更したりして
客露骨に騙したりしませんからw
24時間営業でオーナーが本部を訴えるのは、ちょっと違うかもね。もともとそういう業態だから。
でも自分の店の近くに競合店を出店させるとかは訴えてもいいとおもうけど。
バンコクなどはもっと酷くて1km圏内に5軒くらいセブンがあったりする
ファミマも同じ程度あるからコンビニだらけという印象
オーナーは小金持ち軍事政権支持派だから屋台が売り上げの邪魔>政府「じゃあ撤去しちゃおうか」
てなもんで最近屋台がどんどん取締りで激減
そーいや、小柳ルミ子が唐突に昨日
ブログでセブンのなんてことのない商品べた褒めしてたわ
落ち目になるとそういうこともしないといけなくなるのか
>>899 というよりセブンは、いつの頃からか、フランチャイズ先を数字でしか見なくなったよなぁ・・・
>>911 >営業トーク炸裂してるだろうし、
チョンよ。それはオマエらが「振り込め詐欺」に使ってる方法だろうがww
ローソンかローソンストア100しか行かないからなぁ
近所のローソンストア100閉店したのがな・・・
わざわざスーパーで買えば安く済む商品をコンビニで買う層が
理念で店舗を選ぶ確率はかなり低い
コンビニ潰して配達物受取ロッカー室にして欲しい。
大きい荷物も入るロッカー近くに欲しい。
>>927 悠々自適にゴルフじゃない?
てかゴルフが公務らしいww
3社の中でもダントツで酷いよなローソンは
特にパスタ
なんだあれは??不味いとかのレベルじゃない。麺が麺じゃない
商品開発力の無さと自社で物流センター構えられない体質が鮮度と質、加盟店数に直結している。
>>934 まあそりゃスーパーで買えるものはスーパー優先だけど
コンビニもたまには使うし
>>934 高齢男性が一番客層に多いんだってね
まだ煙草やめられない層だよね
売る方も利用する客もくだらないって話
>>926 >自分の店の近くに競合店を出店させるとかは訴えてもいいとおもうけど
セブンイレブンが一方的にやることはないな。
必ず、近接店のオーナーの了解を得る。
また、その後に売上の下降があったかも確認してる。
>>934 だからPB商品の方が安いものも沢山増えてるんだぞ?
セブンローソン問わずコンビニ全般さ
メーカー見ればきちんとした所のやつだよ
新しい状況に乗り遅れてるやつはそもそも意見とかいうなよwww
>>939 だって、3社の中ではずーっと最下位だからね
売上も純利益も。
弁当不味いしパンも一番不味い
惣菜はクズやであそこ
>>928 日本だと、日本最大の屋台街だった名古屋が屋台規制厳しくして壊滅。
屋台主さんたちは全国に散らばり、多くが九州や広島に移動して
日本各地の屋台街の形成の起源になったって歴史が有ったりすする。
バンコクがそうなるとすると、移動先の街はどこだろうね?
>>941 でも近所にセブンがあってもローソンじゃなきゃ嫌だから
5分余計に歩いてローソン行くなんてしないだろ?
24時間営業以前に徒歩5分の圏内にコンビニが4店舗も乱立してる場所とかあってさすがにやりすぎだと思うで
それもいいけど、Loppiの使いにくさをなんとかしてくれ。
>>948 近い順だとセブン>ローソン>ファミマ>またセブンといった感じだなあ
セブンは確かに店舗多い
まあ全部どうせ行く道順にあるから選べはする
深夜にカップ麺買うくらいなら
通販で注文すれば翌日にはセール価格で届くのに
>>948 近所にどっちもあるんなら
あとはどっちの商品のが好きかって話じゃない?
個人的にはチキンは辛口のがあるローソンのが好きやぞ
ミニストップの辛口チキンのがもっと好きだけど
>>950 ほとんどの夜勤の人は夜行って朝帰るんだから
7-11で事足りるよw
近所にローソンができたので利用してます。以前利用してたセブンは利用しません。
オーナーさんには悪いけどセブン本社に不満があるので。
この人間社会は365日24時間常に動き続けてるんだから
誰も求めていないなんてのは嘘なんだよな。
>>928 ちなみに、名古屋の屋台街は全盛期、名駅から新栄の端まで延々続いてたとのこと。
出張で行ったときに試しに歩いてみたけど、栄に付く前に諦めたよw
ほんとうにそんな規模の屋台街だったなら、世界有数の規模だったんじゃないかと思ったよw
>>953 ロッピーは夕方とか混んでる時間だと通信できない時があるよなあ。
あれはダメすぎ。
>>944 それは現状のメインターゲットじゃないんだな
客層開拓の一環なんだわ
知らんことは恥ずかしいことじゃないで
24時間じゃなければ、Amazonの荷物の届け先には出来ないな。
普通に、ローソンよりセブンを使うよ。
住宅街の真ん中に店舗を作るようなローソンには行く気がしないね。
24時間開店だとオーナーが集まらないんだから…先ずこれを解消しないと昼間も開かない店になるぞ
大昔に地元のローカルの車内でで家庭にあるサイズの包丁をとりだして
リンゴ食い始めたおっさん(容姿が悪い)がいたな。
さーーーと広がる緊張感がすごかったの今でも覚えてるわww
>>957 ローソンの隣にセブンが必ずあるならそうだけど
日本には近場にローソンしか無い所だってあるんだが。
セブンだけか知らないけど特定のお菓子買うとラブライブのクリアファイルが貰えます
インスタントも2個買うとチキンラーメンのお箸もらえます、箸もろた
マクドナルドはもう一生行かないって以前書いたとき
散々5ちゃんで煽られたけど、あれから本当に行かなくなってはや3年
食べたいとも思わないし何の不便も感じない
そんなこと言ってたら食べるものなくなるぞwwwとか書いてくるやつもいたけど
本当に食に関しては何の不自由もない
セブンもマクドナルド以上に、不買してもきっとこれからの人生に
何のデメリットもなく生きていけると思う
いりませんセブンイレブン
まあ24時間の店全店舗が要らないかと言えば、一部は要るし需要もあるのだろう
でも全店舗が24時間である必要があるかといえば、そうではなく供給過多だと思う
だから夜間売上でバイトの給料を上げて雇えない
店によってはやるだけ無駄。赤字経営になる
でも本部とすれば赤字部分はオーナー負担、本部は並べて捨てられるだけの廃棄商品でも売り上げになる
そこにメリット・デメリットのズレがあるんだろうな
夜中の仕事でも
別に夜中に飯食べなきゃいけない訳じゃないし
部屋で休憩できるならカップ麺買い置きすれば済む
>>972 はあ?意味が分かって無いのか。
7時から11時までやってれば大抵の夜勤の人は
困らないって言ってんの。夜中にいちいちコンビニに
弁当買いに来ないっての。
これはその通りなんだけど、
ローソンは最近まで駐車場の狭い店舗が多くて行きにくかった。
品物も一般にセブンの方が充実感があるし美味い。
家電のスマホ売場のように、一つの店で複数のコンビニを同時営業すればよいのでは?
効率面とオーナー利益では意味あるんじゃね?w
なぜローソンと契約しないのかって話だよなオーナーたちは
仕事中に抜け出してコンビニ行く場合にしか、夜勤は深夜にコンビニ行かないだろ
セベンはご自慢の統制力だか強制力だかで、24Hを輪番制にすりゃいいものを
ローソンは以前から普及するしないは別として
コラボ店、プラス、ナチュラル、ハイブリッド、100円など
店舗バリエーション化する実験も積極的にしてるし自動計算レジを一気に導入したり
口だけでもなく投資もしてるのが解るからな
流石にセブンと比べるなら段違いに先の事も現場の事も考えてるわ
求めていない訳じゃないけどそこまでしなくていいよってこと
既存のLAWSONオーナーからしたら24時間営業廃止もいいけど、その前に商品開発をどうにかしてくださいって思ってるだろ。
まずは客数アップが切実な願い。そこからだな
あとは、CMも少ない。
>>978 夜間長距離移動や、急場の用件で1店舗ぐらいは自転車移動の範囲内には欲しいな
街のオーナーは含まれても店の店員は含まれるんだろうか
ここんとこ3代続けてローソン社長の顔がいいのは、なんか意味があったりするの?w
>>6 いったいどのぐらいの広告費を無駄にしたかわからないよね
ダーティなイメージはもう拭えない
>>1 正直、24時間営業でバカがたむろして迷惑してる。
>>988 でも、7-11ぐらいPB中心だと、何屋さんか解らなくて、明確に欲しいものを買いに行くときに対象外になる
>>982 セブンとローソンじゃ日販全然違うからね
書き込み見るだけで24時間営業が不要だとわかるスレ
深夜は入店料金50円取る方式でいいと思う
立ち読みだけの客とか店員からすればすごい迷惑
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218185337ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552872482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コンビニ】ローソン社長「誰も求めていないのに24時間を続けることはあり得ない。マチの幸せにはオーナーも含まれる」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ローソン社長「誰も求めていないのに24時間を続けることはあり得ない」「マチの幸せにはオーナーも含まれる」
・【テレビ】『24時間テレビ』のマラソンランナー “本人含め当日に発表”…「練習は?」「マラソンを舐めている」との痛烈批判も★2
・【イトラコナゾール】水虫治療薬に睡眠剤混入、服用の女性死亡…社長「取り違えることないレベル」 作業員が1人の時間帯に混入か [ばーど★]
・【コロナ】アトキンソン社長「政府が何をしても何の建設的な話もなく徹底的に潰す人達が一杯。国民を苦しめる為でないのに誰が得するのか」 [北条怜★]
・【社会】ガラケーがなかなか絶滅しない要因…出荷台数も堅調に推移、料金はスマホの半額 パナソニック「まだ成長の余地は大きい」★6
・【テレビ】「僕は少しでも応援したい」夢グループ・石田社長が語った 軒並みスポンサー撤退のフジテレビにCM出稿を続ける理由 [シャチ★]
・【ユニクロ】柳井正氏の怒り「このままでは日本は滅びる。30年間1つも成長せずに負け続けているのにそのことに気付いていない」 ★3
・【テレビ】<日テレ社長>『24時間テレビ』強硬姿勢に呆れ声!「バカなの?」「1カ所に人を集めない方が地球を救うのでは?」
・無能ワンマン社長の下で働いたことある?地獄だぞ?怒鳴られ罵倒され人間として扱われず嫌味を言い続けられ仕事に口を出される
・オートミール「栄養あります、太りません、調理時間短いです、安いです」これが主食の天下を取らなかった理由誰もわからない
・24時間テレビのマラソンランナー発表 今年はいとうあさことガンバレルーヤよしこ 他2人
・【長崎】コロナ感染のクルーズ船、離岸求める声も…「培養船作ってどうする」 乗員は自粛要請後も市街地に… [あしだまな★]
・「楽天を煽るなw」「いいぞもっとやれ」 大手3キャリアのサブブランドが相次いで自社アピール! タイミング的に勘ぐってしまう人が続出 [パンナ・コッタ★]
・【24時間営業】セブン本部、一転「短縮営業を理由に違約金や契約解除は求めない」とオーナーに伝える
・【吉村包囲網】厚労省「(イソジンなどの)ポビドンヨード成分を含むうがい薬がコロナに効果があるというのは時期尚早」 [ガーディス★]
・東京サマーランド「タトゥー入れてるみんな!ウチは入園お断りだよ!時間と金のムダだから来ないでね。客を断る自由がこっちにもあるの」 2
・【東京都医師会副会長】高齢者コロナワクチン接種 「間一髪間に合った。もし1か月ずれていたら見えている光景は全く違っていたと思う」 [影のたけし軍団★]
・【経済】トヨタ 営業利益大幅減へ 豊田社長「今回のコロナショックはリーマンショックよりもインパクトがはるかに大きい」 [NHK] [Twilight Sparkle★]
・【怒る】日産関係者「ゴーン会長は、自身ではビタ一文出していなかった。のどが渇いて部下に水を買わせる時も会社持ち。全部会社のお金」
・【元次官長男殺害】検察、懲役8年求刑…「いま幸せです」と書いていた長男の人生を奪う権利は誰にもない。酌量の余地は乏しい ★5
・【塩野義製薬】新型コロナワクチンを6~7月にも承認申請へ 社長は、「完成度の高いワクチンだと自負している」 [孤高の旅人★]
・【グローバルダイニング社長】 「国内の死者数約9000人、過去のインフルエンザと比べても少ない。飲食店だけ20時閉店は理解できない」 [影のたけし軍団★]
・Twitter日本社長・笹本裕「百田尚樹さんのツイートは時に乱暴な表現がありますがポリシーやルールには違反していません」
・【新型コロナ】マスクしているのに、なぜ日本が感染者世界一? 専門家「3回目のワクチン接種から時間が経ち、免疫力が落ちている」 [ボラえもん★]
・部長「地震でも出社しろ!」新入社員7人「非常時に社員を守れない会社なんて辞めてやる!」ツイッターの実話
・フランス・マクロン大統領「よくわからないコロナワクチンを義務化するのは逆効果。義務よりも透明性で納得してもらうことが大切」
・ランサーズ「口座とマイナンバーの紐付けに反対するのは反社だけ!」 俺「自治体だけなら教えてもいいぞ」 ラ「うるせー反社!死ね!」
・日本郵便九州ナンバー2「局長が仲間を売ることは許せん。通報者に局長がいたら絶対に潰すからな」なぜ日本人は内部告発に厳しいのか
・野党、欠席した分の審議時間を要求『十分な審議時間を』 ネット「普通の会社ならクビですよ」「これでも野党のことは叩かないマスコミ」
・社長が自民党国会議員のジョイフル、月120時間の時間外労働をさせる これでも「自民党が一番労働問題に取り組んでる」とか言う気か
・ビートたけし「ゾマホンがアフリカは飢えでコロナどころじゃないって」「自分たちを植民地にした罰だと怒ってた。見ろ白人社会と」★2
・【芸能】広田レオナ、続く新型コロナの後遺症で「ヨレヨレヘロヘロ」 “4年間ほぼ寝たきり状態になったあの時”を思い返す [フォーエバー★]
・今夜24時間テレビのマラソンランナー生放送発表されるけど、もしかしてつんく♂なんじゃないの?
・【悲報】フランスの大臣、コロナについてメモや官僚なしでテレビの生放送で3時間も質問に答え続ける
・神田沙也加さん声優出演のゲーム『IDOLY PRIDE』、「長瀬麻奈」のキャラクターボイスは継続へ「誰にも演じることのできない存在」 [Anonymous★]
・【JR西日本】時間や季節別運賃検討 長谷川社長「コロナ前に戻らない前提必要」 [孤高の旅人★]
・【社会】コンビニ24時間営業、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委「優越的地位の乱用」にあたり得る★2
・【サッカー】バルセロナ 資産の切り売り継続へ 現地メディアは警鐘「未来がどれほど暗いものになるか」 [久太郎★]
・【対策】アトキンソン社長「政府が何をしても一つ一つに対して何の建設的な話もなく徹底的に潰す人達が一杯いる。誰が得する」★3 [北条怜★]
・【ウクライナ】ゼレンスキー大統領「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない。どんな犠牲を払おうとも国のために戦い続ける」★3 [スペル魔★]
・【ウインナーとめし】100円ローソンに『おかずがウインナーのみ』の潔すぎる弁当登場。部長が10年間商品部を説得して実現 [記憶たどり。★]
・【ワクチン】岸田首相、3回目接種にモデルナ推奨のビデオメッセージ。「モデルナなら長時間待たずに打てる。種類よりスピード優先で」★7 [記憶たどり。★]
・EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★5 [神★]
・山としひろ(社民党)「あいちトリエンナーレ、大村知事は間違ったことしていない」 ネット「社民、、察し」「ここにもリコール対象者が [Felis silvestris catus★]
・りゅうちぇる「24時間テレビのランナー?そもそも走る理由が思い浮かばないですねあれは・・苦笑」
・【社会】長野スキーバス事故、ルート変更は時間調整の可能性…高速料金を浮かす為ではないと否定★2
・【野球】<NPB井原事務局長>4.24開幕!“藤浪コロナ感染”「これをきっかけに考え直すは現時点では考えていない」
・ウーマン村本、ZOZO前澤社長の企画に「辺野古や豊洲はそんな話題にならない」 ネット「ツイッター炎上芸人」「普天間はこのままで…」
・【サッカー】金田喜稔がオマーン戦を斬る! 「無得点でも見逃せない南野の貢献度。柴崎はようやくパスにアイデアと意思が注入される」
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★4
・優しさは長所といえるが 時には短所・欠点にもなり得る…日本への入国ビザを復活させてほしい ネット「不良外国人を一掃して欲しい」
・【オート】「何をやってもよくならない」 No1レーサー・鈴木圭一郎に試練 年末の大一番に向け立ち止まっている時間はない![11/21] ©bbspink.com
・千原せいじ 「宮迫のは闇営業ではない。間に代理店が入ってた。あれじゃ誰でも反社会勢力だと思わない」
・【スポーツ庁】鈴木大地長官「20〜40代の方々は次世代に負担や迷惑をかけない生き方を」と覚悟求める
・南梨央奈「8月27日の24時間テレビに合わせて、私はツイッターでオナニーマラソンをするんだよ。」
・【コロナ鬱】ネガティブ情報に心が支配されないために「ニュースを見る時間」を減らしましょう [チミル★]
・【コロナ】感染拡大地からの「GoTo」やめて…憤る医療関係者「今は経済よりも感染拡大を止める時ではないのか」 [ばーど★]
・アデランス代表取締役CEO社長「整形も隠さずオープンにする多様性の時代、ヅラも隠さず多様性のひとつとして理想の自分になろう」
・【労働】セブンとファミマFC本部「オーナーは労働者ではなくて経営者。長時間労働は努力不足」 “労働者”性を主張するユニオンとバトル
・【地方】取り壊し間近の東京・サラリーマンの聖地『ニュー新橋ビル』に異変! 中国系マッサージ店が続々入居で“カオス状態”に[09/27]
・【アメリカ】 専門家 「コロナワクチン接種で免疫を獲得するまでには時間がかかる、死者や入院者の減少が始まるとしたら春以降では」 [影のたけし軍団★]
・【地方】『東京オリンピック』 「4年延期でパリ五輪と連続開催」情報浮上! 延期議論に4週間もかかる“本当の理由”がヤバい![03/25] ©bbspink.com
04:53:43 up 36 days, 5:57, 3 users, load average: 13.05, 10.77, 11.32
in 6.5170412063599 sec
@5.6625771522522@0b7 on 021818
|