◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【月次報告】牛丼3社で吉野家1人負け 2月の既存店売上高で吉野家7.4%減 客数10.0%減★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552756923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、2月の既存店売上高は、すき家前年同月比3.0%増、吉野家7.4%減、松屋フーズ0.7%増となった。各社の業績は次の通り。
■すき家
既存店売上高3.0%増、客数1.4%増、客単価1.6%増。
全店売上高2.0%増、2月末店舗数は1931店。
■吉野家
既存店売上高7.4%減、客数10.0%減、客単価3.0%増。
全店売上高4.7%減、客数7.1%減、客単価2.6%増、2月末国内吉野家店舗数1211店。
■松屋フーズ
既存店売上高0.7%増、客数1.6%減、客単価2.3%増。
全店売上高4.0%増、2月末店舗数は1157店(松屋956店、とんかつ181店、その他20店)。
松屋フーズの既存店売上高は、牛めし事業店のみを、全店売上高は全業態の売上を対象としている。
2019年3月14日
https://www.ryutsuu.biz/sales/l031414.html 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1552529162/ 吉野家は量が少なくてコスパわるいからな
それに味が単調だからリピ率が低くなるんだろ
すき家と松屋はもう牛丼屋じゃないだろ。
行っても定食ばっかりで牛丼食べないし。
その差じゃないの?
毎日牛丼食べていられないでしょ
なぜか吉野家だけ体に合わない
他店と大した違いは無いのに不思議
福島県産の食材をヤメるべきだ
全てはそこから始まる
どうでもいいけど、こないだ初めてベジ定食食べてる人見たわ
で、ちょっと対抗したくてベジカレー頼んだら、案の定イマイチだったわ
牛丼だけやってりゃいいのに(´・ω・`)
【福島県と他の都道府県の違い】
『福島県は全量全袋検査』
例えるなら学校のクラス1人1人をインフルエンザ検査してインフルエンザに掛かってないか調べる検査
そしてクラス全員がインフルエンザに感染してなければこのクラスは大丈夫と認定してる
『福島県以外の都道府県は抜き取り検査』
例えるなら学校のクラス1人1人は調べられないからと
クラスの中から数人を任意に抜き出してインフルエンザ検査してその数人がインフルエンザに感染してなければそのクラス全員がインフルエンザに感染してないと認定している
福島県とその他の都道府県の米とどちらが安全だと思う?
【牛丼】って、吉野家とかすき家以外で食べられるとこある??
検査してる福島県
検査して無いその他の都道府県
どっちが安全?
ーーーー
長野のシカ肉、出荷制限 基準値超のセシウム検出
[2017/12/07]
//www.jomo-news.co.jp/news/domestic/science/20028
ーーーー
野生キノコ 基準値超え 静岡県富士宮、放射性セシウム (2017/9/16 07:52)
//www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/402620.html
ーーーー
タラノメから基準超え放射性物質[群馬]
(2018/04/20)
//www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180420/1060001662.html
ーーーー
野生キノコから基準超えセシウム[山梨]
(2018/10/18)
//www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181018/1040004600.html
ーーーー
イノシシから基準超のセシウム[秋田]
(2018/11/27)
//www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181127/6010002501.html
タイムズスクェア 42丁目の吉野家 New York City
最近牛丼食べたと言えば松屋かな
吉牛はBSE騒動以降一度も行っていない
すき家は豚丼時代に一度行って以降行っていない
吉野家と言えば男性サラリーマンが丼を片手に飯を掻っ込む所と言うイメージが強く家族連れや女性の食事所と言うイメージが無い
特に女性客である婦人層を取り込まないお店は何処の飲食店でも繁盛しないと言われている
えええ…トッピングで味を誤魔化さなければマズくて食えたものじゃないすき家が勝ってるのか
>>21 並と比べて、肉2倍ご飯3倍ぐらい欲しかったな
吉野家の価値は
すきやが調子に乗らないように
頑張って
巻き返し無理だろうしな
吉牛は具が明らかに減って、大盛りでもご飯が見えるからなぁ…
味は人それぞれ好みだからなんとも言えないけど
他の店に比べてはってことだと思うよ
俺はよく松屋には行くし
いきなりステーキよりはマシだから大丈夫大丈夫(´Д` )
いきなり1/4減るのって凄いよねぇ(´Д` )
黒い吉野家とかファミリー向けとか言わず、お一人歓迎の牛丼だけで良かったんだわ。
@店内がっらがらなのに牛丼並で5分またされて冷えたご飯が出てくる。
Aごはんがべっちょべちょお団子状態でお箸でつかむとご飯粒ずつ取れずに切れる。
B鍋の底にたまったグッチョグチョのミンチみたいなボロボロの肉なことが割と頻繁にある。
C家族もカップルも単身も誰もが口を揃えて入りにくいって印象を持つ。
ここまで方針ぶれぶれで下手打ったのは吉野屋だけ。
@は牛丼の提供時間が遅くなってご飯を早く装いすぎてる。バイトじゃ管理無理。
Aは牛丼なのにご老人向けご飯にしたことで若者向けじゃなくなった。経営陣が老人だから改善不可。
Bは牛丼以外に手を広げすぎて相対的に作り置き放置が増えた。メニュー減らせないし手遅れ。
Cは牛丼っていう家族向けじゃないジャンルを家族向けにしようとしたから。投資しすぎて戻れない。
店舗数激減してそれでも売れずに5年後に韓国企業にのっとられてやり直し宣言するパターン。
途端に朝の情報番組で「吉野家美味い」って言い出すところまで見える。
吉野家はメニュー増やし過ぎてコストが掛かり、牛丼の値段が上がった。
また昔の様に、牛丼、牛鮭定食、朝定食だけでやれば良い。
>>22 行ったけどなんか店内が殺風景で
せっかくタイムズスクエアのすぐ近くなのに
もったいなかった
味はそんなに悪くはなかったけど
久々吉牛でも食おうかなと思ったら、セブンの牛カルビ買って食べてる
>>15 条件が限定的すぎて全然意味がないクーポンね
吉牛、すき焼きっぽい味で醤油が強くて牛丼とは思えないから行かない
すき屋、郊外に多いから行くことが無い
松屋、味噌汁あるから行くならココ
>>1 日本4大牛丼でなか卯がハブられてるのは何故?
牛丼に関しては、吉野家が一番美味いんだよな。肉の量が少なめなのは改善したほうがいい
近所に吉野家があれば週3くらいは通うけど、松屋とすき家しか無いわ
福島産を置いといても、脂身ばかりの肉の時点で気持ち悪くて食えねぇわ
半分ぐらいが脂身とか普通だろ
味を狂牛病騒ぎ以前のに戻すだけで客は戻るよ
カシオミニを賭けてもいい
牛丼屋の中では一番好きだけど最近は健康のことも考えてやよい軒とかで焼き魚と納豆とか食べたりして行かなくなった。
>>52 昔も粉末にしたり、顆粒にしたり、下手なコスト削減策打って倒産してたよなぁ
>>30 超特盛りってのも値段だけすごくて量がひどい
牛丼は吉野家がうまい
定食なら松屋
すき家は何だろ? 牛丼は普通だし、清潔感のある店内か?w
外食はマックが独り勝ちで
スシローがその次位の勝ち組で
後は軒並み下降じゃなかったけ
牛丼業界は安定してるからニーズはある
>>5 松屋の定食は割高感あるから食わないな
もっぱらプレミアム牛召しと生野菜のセットだわ
吉野家って本当にみすぼらしい牛丼出すよな
カケラみたいな牛肉片にほとんど玉ねぎでご飯丸見え
なんかパサパサした室の低そうなご飯
入って後悔する事が多い
このタイミングで穴開きお玉を
オマタのオタマにあてがった
変態アルバイトが動画で脚光を浴びる。
最近の吉野家の牛丼を頼んだときの感想
肉が臭い玉になってひっいてる
一人負けするのがわかる気がする
肉を牛スキ用で仕入れてんだろ?
まずい遅いまあまあ安い
店員がみな外国人
とどめは福島米
誰が行くのこんな店
吉野屋の客層ってすき家やまつ家に比べて高めだと思う。年齢的に牛丼がヘビーになってきてるのかもね
どうしても食べたくないと言う人は食べなければ良いのではないか
吉野家は食べなければ良いと言われてから行かなくなった
すき家は米が驚異的に不味くて行かなくなった
牛丼、サラダ、味噌汁、お新香の定食で1,200円出すからまともな物を出してくれ
実際には何処にもないから自分で作ってる
>>74 たしかにスカスカでは無くなってる
でもなんか汁がやたら少なくなってる気がする、たまたまなんだろうか
吉野家のは他の店と比べると明らかにタマネギが主張し過ぎなんだよ
牛肉が主役の牛丼でタマネギがそんなに目立つとダメ
僕の中では吉野家のはタマネギ丼
だからタマネギを小さく切るか、タマネギが柔らかくなるまで煮こめって
(´・ω・`)
・値段は釣り上げずに肉の量を素直に増やす。
・従業員の賃金を世間から評価されるであろう額、増やす。
四の五のなしに実践しろ。それだけ。
行ったことない
すき家によく行く、松屋もたまーに
牛丼ではないが、かつやは大好き。週一ペース
>>69 濃い味で誤魔化してるのが松屋とも言える。
食べると舌が痺れるレベル。
すき家とかいうゼンショー客入ってないだろ
まだ吉野家のほうが客いるしうまいぞ
おれはなか卯行くけどな
松屋はしょっぱいメニュー多いよな
ネギ塩カルビ丼みたいのはしょっぱ過ぎて完食無理だった
吉牛の肉は固くてゴムみたい。
松屋のチルド肉が一番まとも。
ってのが俺のイメージ。
松の家は、行きつけのとこが一店できたw
しかし、牛丼は、まず吉野家だな。
松屋すき家は牛丼屋と思って行ってないな
牛丼以外を安く食えるチェーンて感じ
吉野家は牛丼目当てで行ってたから一度離れてからは全く行かなくなった
松屋のは肉の処理がわるいのか、店が生臭くて入るきにならんな
吉野家はそれがないからいい
吉野屋は、ドカタとかトラックの運ちゃんみたいな常連が通う店みたいになってしまって、ノーマルの客が入りにくいんだよな。だから肉の量とか味だけの問題じゃない。
>>特に女性客である婦人層を取り込まないお店は何処の飲食店でも繁盛しないと言われている
この種類の店には女は来なくていいよ
大して食べない(売り上げ小)のに長居して回転悪いし集団だとうるさいし
俺は女が入ってこないようにできるだけテーブル席につく
テーブルが空いてないと食べずに引き返して出て行く女が結構いるからね
肉の量をケチり過ぎてるから行かなくなったわ。スーパーで肉を買って焼いて食べたほうがたらふく食べられるわ。
吉野家は良店とクソ店の差が激しい
松屋は味は安定してるが汚い店が多い
すき家は知らん
食券使わないのは経営陣のポリシーなん?
外国人店員使ってるのならそっちの方がよくないか
コストそんなにかかるのか
>>93 一人でテーブル座るとかこれはこれでクソ迷惑
松屋って牛丼屋というより定食屋じゃないか?
吉野家と大戸屋の中間にある印象。
>>25 逆から考えろ
トッピングで誤魔化せる店が勝つってことは素の牛丼の評価はどの店も赤点ってことでしょ
俺が学生時代にバイトしていた時が吉野家の全盛期だったと思う。
並400円大盛500円で客が途切れる事なく来ていたわ。
当時は回転率重視でサッと食べて帰るのが吉野家の強みだった。
牛丼の単価を下げたから、定食メニューを増やして回転率を悪くしたのが敗因。
>>63 松屋の定食どんどん値上がりしているな
定食580円ラインでずっと出していたのに今では基本680円
限定ハンバーグ定食なんて1000円くらいした
>>1 数年前までは俺の中では吉牛一択だった。
今では、
牛丼のコメも肉も量が明らかに残念。
出て来た時に(´・ω・`)てなる。
店員さんの質もバラバラ。
つゆだくが苦手なのに勝手につゆだくが出てきたりする。
つゆ無しとも違う絶妙なバランスが理解できていない店員さんが多くなってきた。
牛シャケも値段上がって漬け物も無くなって牛皿の量がおまけ程度で満足感が減少。
味噌汁も薄くなりあの頃の味噌汁が懐かしい。
中学の頃から30代半ばまで吉野家ファンだったけど、残念ながら今では牛丼食べたくなったらすき家を探すようになった。
経営陣は色々な意味で本当に吉野家の牛丼を愛しているのか疑問に思う。
牛丼は吉野家の方が好きなんだが、最近はすき家の鉄火丼にはまってしまって、すき家ばかりだわ。
でもそれ以外は口に合わないから食べないけど。
足しても売上3〜5%減、客足約10%減
これが牛丼チェーンの現実
牛丼チェーンってどこも同じようなもんに見えるけどこんなに差がついちゃう事があるんだなぁ
>経営陣は吉野家の牛丼を愛しているのか疑問に思う。
これは本当に思う
経営陣が毎朝どこかの吉牛で毎朝食べて出勤してたらあんな食事客に出せないだろ
牛丼だけなら吉野家が一番美味しいと思うけど
他のメニューの差なのかね
それとも量?値段?
>>5 松屋はカレー
異論は認める
あの味、昔の給食に似てて懐かしい
無料で牛丼配ったりガラケーしか持ってない層からぼったくりしたからだろ
二度と行かね
>>25 なんか牛丼みたいな和食に
「トッピング」みたいな可愛い横文字使うの
昔から違和感あるんだよね
誰にも理解してもらえないが
>>100 でも女客は1人で食べ終わってテーブル席でスマホという状況は
こういうチェーン店では珍しくない光景だよ
はっきり言って逆効果だと自分は思うよ。
女客でも1人でそんな店に食いに来てる客は
できるなら誰か連れと他の飯を喰いに行きたかったという本音があるはず
そんなものはない。女だから舐めるな。なるほど。それもその通りだとして
それならばオッサンと変わらない心境と自分は考える
適わなかったゆえか自ら選んだゆえか選択がそこなわけで
企業がわざわざえこ贔屓することのその滑稽さよ
テーブル席は男女問わず複数客以上。
でなければカウンター席が空くまで待っててもらっていいじゃないか
で、一人でもOKな場合はよっぽど空席が目立つ時間帯。
その時は、絶対に店員が席を指定してはいけない。
客によってはイラッと来るから。でも問題ないでしょ?
空いてるからどこでも座れる。ガラガラより一人でも賑やかな方が良い
ごく普通のことじゃないか
牛丼は吉野家が一番美味いって思考停止している奴が多かったが今の吉野家は最悪
肉の量もケチって少ないしアメリカ産で赤身より脂身の方が多い脂身丼の吉野家の牛丼
すき家を不味いって言っておけば食通みたいな錯覚をしている奴が多いが赤身が多いOGビーフの方が美味いよ
吉野家って店員が変なのしか居ないならなあ
時給が安いのか?
味の問題ではない 信用の問題だ
一度失った信用を取り戻すのは容易ではない
数年前、出された牛丼見て、隣のやつの牛丼と見比べてしまったわ
大盛頼んでもお徳感が全然ないし、店員は二度聞きするしで
3年ぐらいは足を向けてないな
>>35 わかるわかるわかる
でもなか卯は親子丼とうどんの世界になったよね
>>93 店の大迷惑わろた
二郎で店舗仕切りを気取るアホみたい
お前みたいなのが店を廃らせる
肉の質は吉野家が一番良いから
もうちょっと頑張ってもらいたい
>>111 > 牛丼だけなら吉野家が一番美味しいと思うけど
それ本当に他の店でも食っての感想なのかね
味覚の好みは人それぞれだけど出てきた牛丼みて一番みすぼらしいのは吉野家
味はセブンの牛丼と比べたらどこもがっくり
吉野家の冷凍レトルトパックのやつは味変わってないんだろうか。
最近買ってないけど、あれは店で食うのより数段美味くて、すき家松屋よりももちろん美味かったがなあ。
イメージが不潔そうやろここ
チラッと見える厨房も雑然として洗い物山積みが見えてたり松屋と大違い基本的に狭いテナントばっかりなのがアウト。
パチンコ屋ちゃうねんから隣とくっつきたくないわ。古臭いから嫌
>>33 ブームで一時的に増えてた分が減っただけじゃ?
何処の牛丼屋も目糞鼻糞
バイトが作れるレベルの物に美味い物なんか無い!
>>125 ライバル店に比べ特別、不潔そうとも感じないが
でも、だとすれば。だとすればよ
肉が少ない思われるような内容だと致命的だよね。
要は綺麗不潔そんなイメージじゃなく、
うまい牛丼が喰いたい。言う客の期待を裏切ってるんだからね
吉野家は深夜に三人体制でトイレも綺麗だったから食べるとしたら吉野家に行く
ほかの某チェーン店は少人数で無理やり働かせるから冷蔵庫の隅っこにデロデロの赤カビ?のようなスライムが張り付いても誰も掃除しなかったような店なので
なか卯、吉野家が一番美味しい
すき家と松屋は豚の餌以下
>>131 と報酬もらってるアゲコメント要員がおっしゃってます
なか卯は何を血迷ったのか牛丼に椎茸入れ出してから行かなくなったけど今どうなってるんだろ
吉野家この前ソフトバンクだけ優遇するキャンペーンしてなかったか、確かソフトバンクだけ牛丼一杯無料ってやつ
すげーむかついた、二度と行かねーって思った
吉野家アゲしてる奴は工作員としか思えないわ
それぐらい酷い経験ある
>>132 ゼンショーさんこんな時間にお仕事ですか
こないだ自分で牛丼作ったら店で食うより安くて美味かった
500円で特盛3杯分の量作れるしわざわざ店まで行く手間とか考えたら色々捗る
この状況、数年前に予想していたので、利益乗った時点で株全部売り払って正解だった
最近吉野家の店内が臭くて臭くて
旧い肉屋の匂いがする
朝定食も三菜一汁とかいって、客単価上げたいがために納豆をデフォで付けたりして
納豆嫌いな人間は立ち寄らんだろ!と
ほんと狂牛病の件くらいから斜め上行き過ぎ
肉の量が少ないランキング
1位 吉野家
2位 なか卯
3位 松屋
4位 すき家
>>143 ないわw
吉野家は納得だけどなか卯は一番だぞ
ゼンショーステマすげーな
>>144 なか卯はゼンショーなのに肉が少ないの2位にしてステマなのか?
深夜勤の質の悪さなんとかしろ
汚らしい40から50のおっさんが手で肉触るからな
いつも1人負けだなw
米ばっかりで肉の量がショボ過ぎだからなw
吉野家の経営陣はまず自社の店舗で食事してから再建策話した方が良いよ
牛丼無料で配って客数減らしてたら世話ないね あんな安客相手にするからだろ
>>144 なか卯の和風牛丼って、肉以外の具が多いから肉は多くないぞ
>>1 牛丼屋が実質上の「定食屋」になってるもんな。
そう言えばクルクル回転寿司屋は「ファミレス化」してるし、すたみな太郎みたいな焼肉屋も寿司やらケーキやら出して同じく「ファミレス化」してる。
外食産業の行き着く先は「ファミレス」なのか?
ひょっとして、ロイヤルホストで焼肉、寿司、牛丼を出したら最強?
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7 dfc
吉野家は24時間営業を捨てた店が多い
開店閉店時間が店により違うので昼間行かない層は行ったら閉店だったを避けるので自然と行かなくなる
この行かなくなるが
昼間も行かなくなる
更に吉野家に行かなくなるに繋がってる悪循環に気づいてない
時代に合わせて改善しない事を伝統を守る事と履き違えてるんだよな吉野家は
>>58 >すき家は何だろ? 牛丼は普通だし、清潔感のある店内か?w
モーニングです。
あのコスパは、コンビニのおにぎりとお茶を遥かに凌いでいる。
アメリカ産の牛肉しか使わないという変なこだわりでBSE騒ぎの時に豚丼オンリーになってから、行かなくなった。
先日、牛カルビ生姜焼き定食を食ったんだが、
肉の味がなくて濃いめのタレの味しかしないんで、
焼いたり炒めた肉が味しないのはダメすぎだよなー
……と思ったら、メニューには「焼き」って書いてねーの。
タレを食わせたいだけなんだな、きっと。
ゆでたまごを裏切った罪は重いということだ
反省しろ
無料、並盛も足を引っ張っていると思うよ!
知らないで、行って渋滞に巻き込まれて、ソフバンではないから関係無いから、何だかなぁ…でいかなくなりました。
>>167 まあ、それだけ貧しくなってるわけで。
因みに自炊も単身だと上手にやらんと高くつく。
基本は米を炊いて、オカズを余分に作って、冷凍冷蔵庫とチンの活用だな。
超特盛ってどうせ昔の特盛レベルなんだろ。
今の特盛食べると肉少なすぎてなけてくるもんな。
>>163 ぐぐったら吉野家のクズ度に驚いた
ゆでたまごは激おこじゃん
あれだけ無償で宣伝してあげて送られたのは一生無料で食べられるという特製どんぶりだけ
しかしそのどんぶりを持って吉野家に実際に行ったら断られたというオチまで
>>122 数店舗行ったけど、すべての店で硬い筋っぽいところにあたってティッシュに出したわ
そりゃ毎週金曜日に乞食に占拠されてたら行きたくなるなるよ
今日はすき家に行く ホントは吉野家行きたいけど
近所に無いんだよ、すき家に隙は無いなw
・値段が高くなった
・バーコー丼
・客層の貧困化
・福島米
・外人店員
・乞食キャンペーンにドン引き
今ですらこんな状態で増税に突入して行ったら吉野家死ぬかもw
牛丼なら吉野家が一番旨いけど
カレーが食べたくなったら松屋にうどんが食べたくなったらなか卵に行く
吉野家:可もなく不可もない、客が汚い
松屋:カレギュウ屋、ごろごろチキンカレーは美味かった
すき家:圧倒的にご飯が不味い。創作牛丼も不味い。鰻とかネギトロとかの見せ方が下手。汚く見える。
なか卯:親子丼、かつ丼専門店。が、プレミアムカツカレーは高いが頭2つ抜けてる。
なにが言いたいかというとなか卯のプレミアムカレーは美味い
>>8 セブンイレブンはデイリーヤマザキに敗れるべきだな。ポプラでもよい。
「狂牛病が嫌とか肉が異常に少ないとか嫌なら吉野家には二度と来なくて良いんじゃないですか?(笑)」
虚偽盛り付け画像を使った垂れ幕の効果は絶大ですね吉野家さん
牛丼なら松屋で親子丼とうどんならなか卯だな
吉野家とスキヤはそもそも選択肢に入ってない
大昔の牛丼ひとすじの路線がいまだ引きずってるな。
キッチンが牛丼に合わせた仕様で、メニューか限られるみたいだ。
>>5 確かに・・・
牛丼は吉野家しか食べないし
すき家と松屋行ったら定食しか食べない
何故かあの土地の検査だけ放射能が検出されない不思議
吉野家タレを水で薄めて肉は脂肪ばっかり飯はポロポロじゃん
あんなもん売り物じゃないよ
廃業でおk
肉と米の量のバランス
特定の客への割引やサービス
コレをどうにかしないかぎり無理だろな
吉野家が1番好きだけどたまに行くとスカスカ見て納得いかなくて足が遠のく
そして携帯やらアプリだかで無料や半額とかやってる他の客みりゃ普通に金払って食う気になるわけないだろ
吉野家が一番好きだけど地方は、すき家しかないからな
並み盛りの肉は少ないしパサパサで不味くなった。学生のとき食べてた味にはほど遠い。ほんとに吉野家は堕ちたなぁ。
肉少ないは5ちゃんのデマだと思う。
並でちゃんとそれなりにあるよ。
旨いかどうかは別として。
吉野家、昔から肉パサパサで美味いと思ってなかった
他の外食と比べて価格と速さで消去法で食ってたかんじ
松屋は昔は噛み切れない肉が混じってたけど今はそんなこともなくなったな
>>15 子盛りだとサラダ 超特盛りだと玉子と味噌汁だったか
サイドつけるより値引きしてほしいんだがな
実はきのうわざわざ逝って初めて超特盛食ってみたんだが
飯が並かそれ以下で肉ばかり凄い量あって食いにくかったw
あれは正しかったのか?もしかして店員間違ったんじゃね?
しかも飯の温度が高すぎて一段と食いにくかったしおいしくも感じなかった。
温度って大事だね。
熱すぎはいかんよ。
>>168 一旦吉野家に行かなくなるスイッチ入ると数年単位になる
それが全体になると2回目の倒産しか見えない
しかも次はない
>>206 デマじゃなくて、数年前に一回、盛りを少なくするような社内の通達かなんかがあって、その時期だけ酷かった
ネットにスッカスカの写真上げられてボロクソに言われたんで、今は元に戻ってる
>>210 日本政府、特に自民党清和会が吉牛を守ってくれるよ。
何しろ米国産牛肉の国内最大級の消費産業だから。
>>211 ああ、そんなことあったのか。
あんまり言われてるから試しに食ってみたらンナコトナイナだったのよ。
>>206 先月ぐらいに吉野家に深夜行ったけどまたたまねぎ主体の肉片ちょっとで出てきたぞ
あと牛丼や米は吉野家が良いって言ってるのは工作員か?
吉野家がダントツで1番不味かったぞ
すき家も最近行ったが吉野家が遥かに不味かった
会社問わずキン肉マン音頭の歌詞も懐かしいな
美味しいかは個人差だし安くもないと思う牛丼もあるしな今は
すき家は人間の食い物じゃないだろ...
まずすぎる
吉野家松屋なか卯の牛丼食べ比べしてみた
ぶっちぎりでなか卯が旨いだいぶ下がって松屋
吉野家は不味くて食いきるのきつかった
ダントツで吉野家が不味いな
ご飯がパサパサしてるせいかな
うちの近所の吉野家、例のソフトバンクのタダチケットばらまきの日だけ行列出来てたけど
それ以外の日は反動からかガラガラになってた。もともとメニューに種類無いのにあんな事してたら
お客様来なくなると思ってたけど、それが数字に現れたんだね。
確かに最近行かないなぁ。吉野家は
クーポンがよくもらえるから丸亀製麺だな、今は
なか卯の牛丼は玉ねぎではなくて長ネギ
しらたきが入っているすき焼き丼に近い
>>214 そこまで言うのになぜわざわざいく?
あんたが工作員に思えるんだが。
吉野家は牛鮭定食が値上がりした上にお新香も付かなくなって残念無念!
米はべちゃってなってるし、肉も酒の風味が染み込んでなくて分離してる感じする
8年前に食べたときはふっくらしてたのにな
毎月どこが勝った負けたって大変やね、飲食業界は
ていうか牛丼並が280円じゃなくなってから利用しなくなったわ
>>17 基準値に比較的近いものを含むふくすまのお米を、基準値に届く気配もない県外のお米と比べるのは意味がない。
合格不合格ではなく少しでも線量低いものを、という検査閾値を気にする消費者に、検査密度の話をしても無意味なんだよ。馬鹿かな?
超特盛食べてきた、やっぱり味は吉野家が一番旨い。
しかし、大盛だと肉が半分になるのは泣けてくるな。
年取ったから量も多すぎだし、やはり吉野家復活には並の肉を増やす事しかない、しかし経営者はバカだから絶対にやらない。
吉野家はここんとこずっと並の量は変わらんのだ
昔は並じゃ量が少ないの当たり前でわかってたから
野郎なら並なんて食わずに大盛食ったもんだけど
今じゃ並の金だけ出して文句言う女々しい貧民野郎が増えた
もちろん値上げで高くなったし下層労働者が増えて払えないってのもあるわけだが
すき家は値上げの際に少し量が増えたから
すき家を食えってこった
アタマの盛りは技量次第だからな
ベテランは何杯盛ろうと正確だが
習得する意欲が無いとダメだ
店を増やすと定着率下がって錬度も下がるし
やる気の無い奴も増えるからいかんよ
>>186 それは無いだろ。
モスとマック、吉野家とすき家は
アメリカでいうと共和党と民主党ってなくら拮抗してた時期があるけど、
セブンイレブンを自民党と仮定すれば
デイリーヤマザキやポプラは社民党や幸福実現党ってくらい差がある。
せめてローソンやファミマなら分かるけど。
ソフトバンク乞食丼屋
学生時代からの客だったがもう行かないよ
なんでだろ? 数奇屋の牛どん、べちゃっとしたまずいごはん
ソフトバンク乞食が店に並んでるのを見て目が覚めた
学生時代からのファンだったが、、、
乞食がタダ飯を食べる場所
福島のコメを消費させる場所
言葉も満足に通じない移民店員の雇用場所
行かないわな、ふつうの日本人は
>>172 キン肉マンの29周年も知らんぷりだからな
経営も大事だけど人としてどうなのって思うよな
根本がごみ
特化に拘りすぎて逆に敗北しちゃうのって割とよくあるよね
数字を見ると客単価を伸ばそうとして貧乏人に逃げられた感じかな?
>>241 うまくいってるときはそうだけど、何かのきっかけ(例、BSE)でくずれたら、もとにもどらない。
多角経営してなかった時代は知名度と完成度と消去法で吉野家だったてこと
牛丼だけで勝てるくらいの魅力が無い今、同じ土俵なら吉野家の勝ち目は薄い
サラダの量少なすぎる
松屋、なか卯と比べたら酷いもんだ。
券売機じゃないから嫌われてるのもあるよな。
注文と清算の時間の無駄
すき家 カウンターや見える範囲の厨房が汚過ぎ行かない 結果 松屋しか行かなくなった
吉野家なか卯は 初めから無い
牛丼屋は何処も商品も店員もレベル低下して行くの止めた
あの程度の物なら家で簡単に作れるわ!
最近はレトルトの牛丼も捨てがたい
安い時は一個100円以下で買えるから二個盛りとかレトルトカレーといっしょにくってる
どうせ店で食っても似たような味だしw
外人さんを雇うのはいいんだけど吉野家の外人さんは俺の行く店だけかもしれないけど
アジア系じゃなくて南米系で全員女なのよ....出てくるのも遅いしペチャペチャずっと喋ってる
注文だけして帰った事もあるわ
>>252 日本人自身が望んだ社会がこれ
外人は働き者とか大嘘を吹き込む奴らに騙された結果がそれ
キン肉マンに世話になっておきながら裏切ったクソ企業
日本人は不義を嫌う。だから行かない
>>252 あれ何なんだろうな、ピーナみたいなのばっかり採用して
すき家は方針としては、安い不味肉を美味しく調理して出す方針
吉野家は美味肉を高めの値段で出す方針
ところが景気が良くなって価格を上げやすくなり、すき家が美味い肉を使うようになった
結果、すき家が安く出すノウハウと美味い肉の両方を手に入れたんで
美味くて高い吉野家に客がいかなくなるのは当然の結果
いまどきはメニュー増えて牛丼だけじゃないにしろ今でも24時間営業やってる牛丼チェーン店凄いなと思う
田舎でも24時間営業すき家あるし
ここの経営陣は
自社他社共に
店舗行ったことないんだろ
もし行ったことがあるなら
店員のオペレーション
いくらでも改善できる余地がある
>>247 いろいろ、ほぼ同意見。
俺が気になったのは
・サラダの量少ない
・電子マネー使えない or 券売機なし
吉野家はタレ(味)が旨いっていう飲食店としては絶対的なアドバンテージがあったのに、
経営が下手だよねえw 落ちぶれたなあ
料金の大半は、家賃設備費人件費光熱費税金・・・食い物だけやったらほんの¥〇〇単位やろな
久しぶりに牛丼食って見たら、以前はクソまずかったすき家が今では一番うまく感じたわ
一人勝ちってことは、みんなもそう思ってたんだな
牛丼屋は基本的に高杉
男なら並み盛り二個でやっと一食だろう
家でちゃんとした牛肉つかった牛丼つくって食べてみ
牛丼屋の脂身の多いゴミ肉なんてとてもじゃないけど食えないから
豚丼がダメになってそろそろ1年か。
早くから否定されてるのにもとの豚丼に戻さないんだから自爆だわな。
家の近所に牛丼屋が複数あるなんてなかなかないだろ
ある店に行くしかない
早い (競合他社、すき家の方が)
安い(当然後発競合他社の方が)
美味い(こればかりは個人の嗜好なのでなんとも)
に加えて福島県産食材推しで何処に勝算があるのかと・・
今は知らんが諦めたのか一時期24h営業時間もやめて深夜店閉めてたよ(他社はやってた)
>>237 家から800m以内に吉野家、すき家、松屋はある
殆ど駅近辺
なか卯は近くに無いから行かないな
因みに味はダントツで吉野家が不味く感じる
松屋すき家は同じくらい
あまり行かないけれどオール外食なのでたまに寄る
>>274 >福島県産食材推し
安いから使うんだね
安全性なんて考えてすらいない
>>277 >>福島県産食材推し
>安いから使うんだね
安いからじゃなくてわざわざ自社生産で推しな所が・・
別に生産者から買い叩いてはいないかも
潰れてなきゃ(株)吉野家ファーム福島って所が作ってる
https://r.nikkei.com/article/DGXNASGF27089_Q3A930C1MM8000 アハハハハハハハ!
こうやって戦後から国民を洗脳して来たんだな!日本人は辛い労働にも黙って黙々と働き不平不満を言う奴らは
怠け者と日本国民を洗脳して騙して奴隷の国家にして税金を搾取する!俺は自分で調べて見たら我々日本国民が
世界中で一番国から奴隷にされていた事実が確認できたよ!非正規労働者の78%は年収200万円台
こんな状態では若い人は結婚もしようなどとは誰も
思わんだろうが!基地外政治家共が結婚も出来ない若者を増やしておいて少子化だ!大変だ!移民何千万人
受け入れようだと!これをキチガイ!と言わず何と言うんだ!バカ!売国奴のキチガイ糞国会議員共!キチガイ糞官僚共!死ね!
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://2chb.net/r/poverty/1423398014/ ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140 xc24
どこでもおんなじだろ牛丼なんてっていう食いもせずに決め込んでる呑気な外野の身からすると
そんなにハッキリと差が出るもんなんだなぁって感心しています
なんか要するに品質が一定してないんだな
美味いと感じることとまずいと感じるギャップが多すぎて、最近は小盛しか頼まない
うまかったら腹具合によるがもう一杯注文する
最初から超特盛なんてギャンブルはやらない
まずいのにあたったら絶対吐き出す
盛る量にしても確かに人によってムラがありすぎるので、そう言うの機械化すればいいと思う
昔は脂肪だらけの肉だったけど、味は濃く染み込んでて
米は炊き立てだったのにな
競合増えて、客が減って、コスト減のために作り置きに変わったのだろうか
吉野家が一番美味いって言ってる人はスポンジ脳に侵されてるんだろうな
バーコー丼も肉山盛りに見えてると思う
>>247 以前社長が券売機置かないのはお客様と直接やりとりし心のこもった接客するため
みたいなこと言ってたがその店員が客にも気づかないようじゃ本末転倒なんだよなw
券売機のほうが買ってる時間含めまだ客が来たことに気づきやすい
sbじゃないけどスーパーフライデーの日に行ったらメニュー限定されててクッソなえたわ。
一言目がsbのお客様ですか?だもん。乞食用にあらかじめ持ち帰り用並盛りがいっぱい積んであったわ。
sb以外のキャリア持ちがそれ見て羨ましなーとか思うわけない。見切り付けられた結果だわ。
券売機の有無ってすき家の業績見る限り関係なさそうだけどな
すき家は知り合いが持ち帰りで買ってきた牛丼を一回しか食った事ないけど
クソ不味すぎてえぐえぐしながら食って結局残したわ、
基本お残ししないのに耐えられなかった、あんな不味いもん滅多にないわ
なんであんなので営業成り立ってるのか?やっぱトッピングで誤魔化すという話なのか?
松屋と吉野家の牛丼はまぁ普通に食えた
化粧のはげかけたシティガールとベイビーフェイスの狼たちも
みんな去(い)ってしまったもんな
>>267 それ一食1500カロリーになるんだが
デブは大変だな
東京に出た25年前
下品な食い物だけど
吉野家の牛丼旨くて毎日のように通ってたな
後発が有利な世界だし、淘汰は仕方ない
吉野家、肉少ないっていうけど
他の丼屋って、飯が異常に少なくなった気がする
>>1 吉野家の工場の食堂では、社員は200円で食べ放題らしい
なんですき家や松屋なんかが入ってるのになか卯が入ってないんだ
サラダの量が少な過ぎる。ドレッシングもケチくさい。
サラダ味噌汁の割引セットを売り出した時期にはまだ量はまともだった。
セット割引の分お得、と思うこともできた。
でもセットが当たり前になると、サラダやキムチやお新香の量をびっくりするぐらい
減らしたように感じる。
吉野家は終わりと感じる。
これは凄いよな
74年も前のことを国でやってるんだぜ
-curl
lud20250210191833このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552756923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【月次報告】牛丼3社で吉野家1人負け 2月の既存店売上高で吉野家7.4%減 客数10.0%減★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【経済】幻の「松茸牛丼」を限定販売 吉野家、消える1号店の謝恩に
・【悲報】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘を牛丼中毒にするシャブ漬け戦略」と講義で発言し炎上 →吉野家がお詫び [デデンネ★]
・【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び★7 [デデンネ★]
・【炎上】吉野家・常務取締役企画本部長「生娘をシャブ漬け戦略」「牛丼中毒にする」と講座(受講料38万5000円)で発言 →吉野家がお詫び★25 [デデンネ★]
・【社会】野菜高騰、家計を直撃 日照不足で供給量減 店頭価格2〜3倍
・【企業】日本マクドナルド、売上高28%減 13カ月連続で前年割れ 「期限切れ鶏肉問題以降、家族連れが店舗に戻っていない」★2
・【乞食悲報】タメコアプリ事業終了のお知らせ 吉野家の近くでスマホをかざすだけでポイントがたまって牛丼無料になる優良アプリ
・【歌手】GACKT、話題の吉野家“ダチョウ丼”に期待 海外でダチョウ肉を経験「歯応えが良く、食感がたまらない」 [muffin★]
・【人手不足】吉野家「鶏すき丼」販売休止へ 吉野家「人件費アップしたら利益圧迫」
・【お得】かっぱ寿司しゃぶ葉50% 吉野家70%牛丼114円 8月に使うべきコード決済、前半はメルペイ70%還元、後半はd払い20%還元
・チーズ牛丼って吉野家のメニューにないやんけ
・吉野家が牛(豚)キムチクッパを発売。無料で「激辛」に変更可能
・【商品】吉野家、病院・介護施設向け「牛丼」提供開始 なお塩分は
・【吉野家に続き】「お腹いっぱいに」、被災地の小学校の給食に、すき家が牛丼650食を無料提供
・【経済】11月の大手百貨店4社、売上高1〜2割減 前年同月比 [首都圏の虎★]
・食品スーパー売上高、4月の既存店10.7%増 コロナで買いだめ [ばーど★]
・【経済】新型コロナで大手百貨店の3月売上高が3〜4割減、免税売上は9割減
・【外食】吉野家、定食のご飯おかわり無料に 4月1日から 午後3時〜午前0時で、毎日
・【京都府】町唯一のスーパー閉店へ 高齢化と人口減で売り上げ減少 伊根町 [ボラえもん★]
・【お得】吉野家初!夏休みのお子様(小学生以下)へ 「お子様半額キャンペーン」 7月25日(水)から8月26日(日)までの33日間
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★22
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★23
・東映アニメ、1Q(4〜6月)は売上高9%減、営業益11%減 新型コロナ流行で映画の公開延期やTVアニメの放送休止、イベント中止などが影響 [朝一から閉店までφ★]
・【牛丼】吉野家>松屋>すき家>>>>>>>>>>>>>>なか卯
・【野菜ドロボウ】今年1月に白菜160玉盗んだ疑いでトマト農家(41)逮捕「葉物は高く売れる」愛知豊橋
・吉野家 陳謝 伊東正明 常務取締役企画本部長の「生娘シャブ漬け戦略」発言で
・【経済】 8月から「コアラのマーチ」など600超える食品で値上げ…8月分電気代は約1000円値下げ 政府の負担軽減策再開うけ [牛乳トースト★]
・【元長野県知事の作家】田中康夫氏が横浜市長選に出馬意向、争点IRだけでなく街のあり方を変える [孤高の旅人★]
・【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★10
・吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」★2 [生玉子★]
・【手指消毒】吉野家の「トンデモ」コロナ対策! 客用消毒、「アルコール」と書かれた容器に次亜塩素酸水 [雷★]
・【日銀人事】日銀理事に女性初、清水季子氏 発券局長は菅野浩之氏 5月11日付 [孤高の旅人★]
・【風評被害】「コロナビール」販売会社が2カ月で310億円の売上減
・【高校野球】ストレートの伸びがまるで漫画!金足農・吉田輝星に鹿実打線が驚嘆。
・【野球】鈴木誠也、コロナ禍で来季も広島の可能性高まる 米国はコロナで大変難しいのではないか [孤高の旅人★]
・【社会】難病患者に「登録者証」発行へ、各種手続きの手間・費用負担を軽減…対象は100万人超 [朝一から閉店までφ★]
・【婚活】「年上婚」「年下婚」の難易度は? 人口減少社会で「年下好き」はイバラの道
・【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★2
・【日韓対立】大阪の韓国人観光客が激減 関空、日韓定期便の運休相次ぎ…8月半数のホテルで前年の5割を割り込む見込み★2
・【貧困削減のためのダム】ラオスで建設中の、水力発電所のダムが決壊 六つの村をのみこむ 数百人不明 6600人超が家失う
・【岡山】テレビで「超セレブ投資家」として紹介、有名女性アイドルグループの元メンバーと結婚…逮捕の野村証券元社員、信用狙い出演か [樽悶★]
・【社会】 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」 [朝一から閉店までφ★]
・【調査】韓国を訪問した日本人観光客、日本を訪問した韓国人観光客数を上回る ※減少率(前年同期比) 8月48%/9月58%/10月65%/11月65%
・【牛丼】すき家、牛丼値上げへ 深刻な人手不足で 並盛りは据え置き
・【野球】巨人高田9日ロッテ戦で今季初先発へ 2軍で好調
・表現の自由戦士コンサルタント「吉野家の“生娘シャブ漬け”は表現の自由!」
・「家畜と人間を一緒にするな」 ウーマン村本、「拉致問題」言及で炎上 吉本から厳重注意
・24時間無人店が窃盗犯に“逆襲” SNS上で画像公開相次ぐ…専門家は「慎重に」 [ばーど★]
・30代の女とだと「恋愛って金かかりすぎだろ…」と思ってたけど、女子大生と付き合ってみたら「吉野家いきたい」って言われて驚愕したよね
・【社会】「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ★3 [シャチ★]
・[野球]落合氏が新庄監督を評論「勝ってお客さんを家路につかすのが最高のファンサービス。今のままだと自分だけ目立ってるようにしか…」★2 [ラッコ★]
・ビックカメラ、20年8月期は営業益47%減と大幅減益も想定上回る着地 ネット通販伸長、テレワーク普及や巣ごもり需要が追い風に [朝一から閉店までφ★]
・【ワクチン普及】 英イングランドのコロナ罹患率、3月から半減、75歳以上が最も低かった・・感染者数は1000人当たり平均1人に減少 [影のたけし軍団★]
・すき家「国産100%」 松屋「外国産」 吉野家「外国産」、記録的なコメ値上がり受け [お断り★] (771)
・【テレビ】地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在 ★2
・【牛丼店で大暴れ】虫よけスプレー使いレジ破壊→店長と客を殴打 38歳男を現行犯逮捕「セルフレジの処理うまくいかず激高」北海道岩見沢市 [Ailuropoda melanoleuca★]
・悲報「牛丼《うまい、安い、早い》はもうすぐ終わります」空前の牛肉高騰、10年で5割も値上げ…日本人を襲う「牛丼ショック」 [夜のけいちゃん★]
・【長野】コロナ無職を農家が受け入れへ 来日できない中国人技能実習生のかわりに 農家「労働力が増えるのはありがたい」
・【大阪】「外国人同士が喧嘩。包丁で切りつけ、複数の男性が血を流して倒れている」との通報 1人死亡=生野区[読売新聞][9/7]
・【社会】京王線車内で「ジョーカー」姿の男が乗客切りつけ放火、17人負傷 「ライターオイルまいた」「死刑になるためやった」と供述 ★6 [上級国民★]
・【働けジジババ】働いて一定額の収入がある60歳以上の年金を減額する「在職老齢年金制度」を廃止する方向で検討 高齢者の就労を促す狙い
・【群馬】家族に何度も免許返納求められた高齢男性(85歳)が女子高生2人はね逮捕...当日の朝も「車で出かけないで」と言われる★9
・【野口悠紀雄・一橋大学名誉教授】 接種で先行した国は著しく感染数が減っている 「ワクチン敗戦国」 日本が絶望的に後れる惨状 [影のたけし軍団★]
・【社会】乗用車がタンクローリーの下敷きに...愛知・豊橋市の国道23号で車など7台が絡む多重事故 けが人複数 [朝一から閉店までφ★]
12:36:40 up 37 days, 13:40, 0 users, load average: 92.14, 53.15, 67.68
in 1.2972209453583 sec
@1.2972209453583@0b7 on 022002
|