震災8年、厳しい原発再稼働 輸出は頓挫、建て替えにも踏み込めず (2ページ全文)
震災から8年を迎えた11日の福島第1原子力発電所。原発を取り巻く状況はなお厳しい
東京電力福島第1原子力発電所事故を教訓に策定された新規制基準のもと、再稼働した国内の原発は5原発9基にとどまる。昨年7月に改定された国のエネルギー基本計画では、原発を引き続き重要な電源として使う方針を示しつつも、焦点の建て替えや新増設には踏み込まなかった。海外への輸出案件も相次ぎ頓挫。原発を取り巻く状況は厳しさを増すばかりで、「国が原発の建て替えに言及しないことが最大の問題点」との指摘も上がっている。
今年はゼロの公算
「原発が定着して、しっかりと経済・社会を支えるところまで至っていないと思う」。東日本大震災と福島原発事故から8年が近づいていた2月の記者会見で、電気事業連合会の勝野哲会長(中部電力社長)はこう述べた。
再稼働した5原発9基は福井県以西にあり、原子炉の種類は全て「加圧水型(PWR)」と呼ばれるものだ。事故を起こした福島第1原発と同じ「沸騰水型(BWR)」や東日本での再稼働は現時点でない。昨年4基が再稼働したの対し、今年は新たな再稼働はゼロの公算が大きい。
電力各社が再稼働を目指す上で、原子力規制委員会の審査に合格しても、地元同意の取り付けは一筋縄ではいかない。福島原発事故で世間の原発に対する見方が変わったためだ。安全対策工事の長期化や費用拡大の可能性もぬぐえない。
国は2030年度の電源構成で原発比率を20〜22%(17年度は3%)にすることを目指す。達成には30基程度が動く必要があるが、再稼働のペースの遅さに加え、電力各社による廃炉の動きもある。
廃炉が決定済み、または検討中の原発は24基(福島原発事故前の決定分も含む)と、再稼働した9基を大きく上回る。原発比率20〜22%の達成に懐疑的な見方は少なくなく、経済同友会の小林喜光代表幹事は2月の会見で「あまり現実的でない」とした。
国のエネルギー基本計画では2050年に向けた対応でも、原発は「脱炭素化の選択肢」と明記。他方、原発への世論に配慮したのか、建て替えや新増設の必要性には触れていない。
「(現行の政策メニューで)本当に十分なのかと問いたい。国はもっと踏み込んで政策を進めていくべきだ」。今月5日、自民党の総合エネルギー戦略調査会の会合で原子力政策について発言したある議員はもどかしさをあらわにした。
国が成長戦略の目玉に掲げてきた原発輸出政策も、日立製作所が1月に英国での原発新設計画の凍結を決めるなど、厳しい局面を迎えている。日本がこれまで培ってきた原発分野の人材や技術、産業基盤の維持が危ぶまれている。
閉塞状況打開できず
東京理科大大学院の橘川武郎教授は「最大の問題点は、国が原発の建て替えに言及しないことだ。原発を使い続けるのなら、危険性の最小化が大前提になる。そのために必要な建て替えに触れないところに、国の逃げ腰や先送り姿勢が端的に表れている」と指摘。原発事業を営む電力会社についても「国の支援をまずあてにするという発想では、原発を取り巻く閉塞(へいそく)状況は打開できない」と話した。(森田晶宏)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190312/mca1903120500002-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190312/mca1903120500002-n2.htm
2019.3.12 07:15、SankeiBiz、産経新聞デジタル 放射能が危険だというのは左翼のデマ
仮に燃料プール内にて五輪水泳競技を実施しても選手たちは記録を更新するだけで何ら健康に影響しない。
それどころか大和民族の愛国DNAに直接作用し光の戦士として覚醒させる現象すら確認されている。
ある者は巨大化し、ある者は目から光線を発射し、その愛国特性に従って変身し(愛国チェンジ)
ヒトのカタチを超えた超人ヘと進化するのだという。
時は満ちた。
全てのニュース速報+民は今こそ「愛国チェンジ」の雄叫びとともに巨大化し朝鮮半島に向かって進撃すべし。
全ての朝鮮人を滅ぼすために渾身の思いを込めて「愛国チェンジ!!!!」 と叫び変身せよ。
外国人は知っている
福島の真実を
知らないのは日本人だけ
フランスやドイツで恐ろしい番組が放送された
東電のトップがまだ責任とってムショに入らない段階では
少し早すぎるのでは?
今日、何とかの卵を98円で買った
よくみたら福島産だった
勝共連合のみなさん、
バカなくせに勉強不足。その上傲慢で尊大、そんな安倍を甘やかすのは、もうやめにしませんか?
安倍に関しては、原発輸出外交が全部失敗に終わった時点で、とうの昔に詰んでるんです。
詰んだら投了するのがあたりまえなんです。日本人ならたいてい父や祖父からその礼儀を教わりますからね。
投了さえ宣言しなければいくらでも続けられると思うのは、ただの甘えです。
ネトウヨは、あまえ。
安倍晋三は、あまえ。
国が華麗に責任を放棄したしなw
万が一のことを考えれば賛成はできないよ
>>6
何とかって何の卵だよ
鶏なら4〜6個なら相場通りだし、
福島よりそっちの方が気になるわ 鉄筋コンクリートが吹き飛んだ時に学者が言った言葉
「やりました、大成功です。」
EUでは賛成がものすごい勢いで増えてるけどね
日本が遅れてパヨパヨしてる
スマートで迅速な廃炉技術を開発して輸出を目指したほうがいいんじゃね
だって国が、民間に頼ってるんだぜ。日本のエネルギー問題は。
エネ庁の役人、バカすぎて笑うしかない。
信念が大事とか言ってないだろうな?
サイクルもダメだし、世界中にウランが余ってやる意味すらない。
事業者は投資回収しか考えてない。
この国の原子力はもう終わってる。
地熱発電にしろよ
温泉とかいらないから全国の温泉源をすべて地熱発電機に置き換えれば原発の代わりの
電力は補えそうじゃん
事故でというか事故後の会見とか酷すぎて
安全性以前に管理力にたいしての信頼失墜
あほだな
爆発してないほうの国産原子炉を売りにすればむしろプラスだったのに
>>1
>最大の問題点は、国が原発の建て替えに言及しないことだ。
その点は同意
ボロ原発は早急に廃炉にしないと >>4
自民党政権の方が手間取ってる印象あるが
もう6年も経つのに何にも進展してない 日本人なら、「○べて○援」ができるはずだ!
日本人なら、「○べて○援」をすべきだ!
踏み絵にちょうどよいな。
俺は日本人ではないから、「○べて○援」はしない。俺はできる限り食べることを避ける。
テンノーもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。
カスミガセキもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。
文句はカスミガセキに言え。共○罪で逮○?俺じゃないね。
オマエラ日本人 が食わないといけないな。
つぶれそうな、フ ○テ○ビや産○新○やN○Kが、視聴率のためにパフォーマンスで食いまくりだしたら笑える。
(1) オマエラの理屈なら、「○べて○援」に反対したら、共○罪で逮○だろう。
(2) 俺をキ○ガイかどうか判断するのは、つまるところ、東大だったりカスミガセキだったり医師会だったり厚生省だったりするわけだ。
ところで、「○べて○援」しろ、と言っているのもそいつらだよな。
要は、
「○べて○援」し ろ、と言 っ ているのは経産省、
だろ。
オ○ピン○ック選手のイ○エも今こそ、「○べて○援」をすべきだろ。 風評被害って言っていってたじゃん。
テンノーもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。 カスミガセキもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。
文句はカスミガセキに言え。共○罪で逮○?俺じゃないね。
俺の5倍とか10倍食うだろwwwよく知らんけどwww。ちょうど良いじゃん。
風評被害なんだろ? なら問題ないだろ。
ぜひ、沢山食べて栄養をつけるべきだろ。 風評被害と言うなら、同じ栄養価のものが安価に入手できるわけだ。
俺の主張はおかしくないと思うのだが。
君達日本人の方が、「なにか、理解の出来ない、暗黙の了解」を前提においていると思う。
俺にはいつも日本人を理解できない。
オ○ン○ック選手の 強化費とか 税金なんだから、食い物はフクシマ産を現物支給しろよ。
オ○ン○ックをフクシマで開くんだろ?
俺が、最初「○べて○援」に反対したのは、「これで日本の産業を潰せる」と思ったからで。
間違えた。
日本人に「○べて ○援」させた 方が、日本人の数が減るな。
その方 がよかったのか。
バカなんで間違えた。
安全神話崩壊 爆発したら対処不能 放射性廃棄物は増えるばかり これはだめかもわからんね
管総理が浜岡止めてくれた
今思い出すと利権に惑わされず
決断力のある素晴らしい総理だった
>>20
民主党政権の対応を継続しているのだから当たり前。 御用学者「ベントしたから爆発しません」
ドカーン!
御用学者「水蒸気爆発だから大丈夫」
爆発してんじゃん。。。
>>27
ひとつだけ動かしてほしかった。
計画停電はないほうがいい。 日本人は、原発をまともに運営管理する能力が無い事が証明された。
日本人は、批判を活用する客観的で公正な体制を作る能力が無い。
その結果、リスクを正当に評価して対策を講じたり、計画を白紙から見直す事ができない。
そんな日本人から原発を買うバカはいない。
利益だけかすめ取って、ひとたび事故が起これば国民の税金にすがる構図が
国民の脳裏に刷り込まれた結果
>>32
> 日本人は、原発をまともに運営管理する能力が無い事が証明された。
> 日本人は、批判を活用する客観的で公正な体制を作る能力が無い。
> その結果、リスクを正当に評価して対策を講じたり、計画を白紙から見直す事ができない。
> そんな日本人から原発を買うバカはいない。
↑
『失敗の本質』あたりにも言及されているような気もするが、いづれにせよ、正鵠を射る批判だわな。
そして、このような批判を受けても、体制を再構築する能力に現行は欠けているため、
本質的な危機にあたってはまたぞろ一か八かを選択することとなる。
このような事になってしまうのは、民族的特性というより、やはり教育による影響の方が大きいだろう。
というのも、歴史を振り返る限り、日本人は諸々の危機に際して概ね合理的に対処して来ているからだ。
むしろ「洋才」と呼んだ西洋の合理的精神を取り入れたと自負した近代以降の方が危機に際して思考停止に陥る事例が多いようであり、なぜなのか検証を要しよう。 福島の放射能汚染はひどいものだが、その汚染が、太平洋側では茨城県沖を抜けて柏まで拡大してて、内陸部は日光に達してる事は皆忘れてる。
日本政府が福島原発の汚染状況を便宜的に計ったのは、米軍が偵察機を飛ばして空中放射線量を測定して発表してから1ケ月も経ってからで、空中線量しか計ってないし、後にも先にもそれ一回きりだった。
要するに、政府は放射能汚染状況を科学的に明らかにする気が全くない。
皆も知ってるように、放射能汚染は液体シンチレーションカウンターで測定しない限り、空中線量を目安にするしかないから、殆どわからない。
ここにきて限られたデータしか計ってないモ二タリングポストも取り去ろうとしてる。
こういうのを隠蔽というのだろう。
自分も知らないし、知らなければ放射能汚染無いとしてもうそをついてる事にはならない。
日本人って、こういうところは限りなく傲慢だと思う。
オレは自然法則は人間の都合などお構いなしだといつも思う。
人間が何を考えていようと、5階のビルの上から飛び降りたらほぼ確実に死ぬんだ。
人間の傲慢は人間の自分勝手な都合であり、自然法則と比較すれば、全くとるに足らない程度のものだということををいつの間にか忘れてしまってる。
そういう意味では、日本人も利口じゃないと思う。
辺野古方式で剛腕を振るわないのが逆に不気味w
これは何か裏があるw
静岡原発の砂の丘で津波が防げると言い張ってた中部電力(笑)
>>35 日本人は批判を受けても、体制を再構築する能力に現行は欠けている
本当にそのとおりだと思う。
こういう状況だと、日本人はこれから自ら呼び込む国家的な危機に対処できないと予想できる。
どうする?皆!
日本がこのまま滅ぶのを楽しむのも手かもしれない。 アハハハハハハハ!
★安倍政権になってからの海外ばら撒き
中国・・・・・・・・・・・・・2016年2月までに、1200億円 技術支援、環境支援別、
(かつての自民党で3兆円以上、技術支援、環境支援別、)
中国緑化支援・・・・・・・・・90億円(残額10億円と合わせて計上すると100億円)
韓国・・・・・・・・・・・・・10億円無償献上
(かつての自民党で8兆円以上、技術支援、環境支援など含めれば11兆円、)
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
ASEAN支援 テロ対策・・・450億円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
アフリカ・・・・・・・・・・・3兆円
米国にアベノミクス許容費用・・105.2兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円(再拉致認定の場合)
パプアニューギニア・・・・・・200億円
世界銀行・・・・・・・・・・・5000億円
中東支援・・・・・・・・・・・54億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
フィリピン・・・・・・・・・・200億円の円借款
エジプト・・・・・・・・・・・3000億円支援
エジプト・・・・・・・・・・・411億円の円借款
ヨルダン・・・・・・・・・・・120億円の円借款
中東・アフリカ向けテロ支援・・18億円
各国の防災対策費・・・・・・・4900億円(40億ドル)
バヌアツ・・・・・・・・・・・2000万円+1億5000万円の支援
アジアインフラ投資銀行・・・・1800億円 あくまでも現在は試算
ネパール支援・・・・・・・・・10億円無償提供
メコン地域・・・・・・・・・・7500億円支援
難民支援・・・・・・・・・・・970億円
ウズベキスタン・・・・・・・・120+7億円
カンボジア・・・・・・・・・・170億円
国際協力機構、アジア開発銀行・約1兆2000億円
(民間にも約1800億円融資)
シリア難民支援・・・・・・・・3億円
途上国支援COP21・・・・・1.3兆円
アフリカテロ対策・・・・・・・126億円
アフリカ・・・・・・・3000億円
台湾・・・・・・・・・・・・・100ドル支援
エジプト新博物館建設・・・・・・・・500億円
ミャンマー支援・・・・・・・1250億円
キューバの対日債務を免除・・・・・・・・・1200億円
ミャンマー支援・・・・・・・8000億円
ロシア支援(領土返還無しで)・・・・・・・3000億円
フィリピン・・・・・・・・・・1兆円
インド・・・・・・・・・・1900億
そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!年間自殺数10万人以上! このばらまいた血税の何百分の一の血税で何万人救う事が出来るんだ?
キチガイ!糞国会議員共キチガイ!糞官僚共!tv59
脱原発派はきれいごとばかり言わずに、石炭火力の増設を主張すべきだ。
これで日本は経済的には何も困らない。CO2排出で世界から糾弾されるだけだ。
新聞にも金出して提灯記事広告を出していた。震災前後の記事比較出来るんだから…安心安全の文言も覆るし、発電1kw時の火力とのコスト安も協力企業と称する中抜きされても、それでも安い多重下請の恩恵と国民は知った
原発の安全性をいくら強調されても
信用できないのは原発ではなく電力会社なので
事故ると補償金がたんまり出て、なにかといたれりつくせりなんだろ
原発うまー
おれんちの隣に作っていいよ
>>5
それな
責任取らないものを認めるわけねーよ
車だって重大事故なら逮捕で損害賠償だ
だからこそ危険でも認められている 再稼働して年数決めて計画的廃炉、新規建設は基本的に無し
それでいいじゃん
北海道のブラックアウトみたいなこともなくなるしね
582名無しさん@1周年2018/10/27(土) 07:38:15.25ID:5qBhc9S40
頭がまともなら
今の火山・地震活動期の日本で原発推進政策など絶対にしない
50基も海の近くに置いたまま
自国民の生命・財産をまったく省みていない
弱者から税をむさぼり自身の保身と利権に群がる
これが今の政治家・官僚・経団連の人々の思想である
>>43
自由党は高効率火力発電とCCSの運用を提案してるよ >>47
正直国の命令とか甘い面もあったから東電のトップを罰するのは重いかもしれないが
エイズ裁判でも出た結果責任という方向で罰することで原子力を日本で進めるか
法の秩序を完全に守り東電のトップを無罪にすることで日本から原子力の
息の根を完全に止めるか司法はどっちにするんだろうね。 アホノミクス
裁判官は世論を完全に無視してる
アベトモ利権とか
いい加減にしろ
東北の立地自治体に住んでるけど
さっさと再稼働すればいいのにって思う
原発事故なんて東電がクソなだけさ
そりゃ一基事故ると数世代にわたって害を出し続けるもんなんて嫌に決まってる
まずは、古いものから確実に廃炉して手順を固めることだろ
原発を廃炉して、まっさらな更地になるまで30年
そこから建築前の地価を取り戻した事例はいまだにゼロなんだよ
建て替えならまだわかるが、増設なんて全く考えられない
電力会社にしか使えない土地をどんどん増やして
東電自治区でも作るつもりか
30年で更地になるなんて、とても信じられないのだけれども。
8年経って、無傷の使用済み核燃料すら取り出せていないわけで。
その場で埋めるしかない
廃炉なんて出来るわけない あほか
建前論でズルズル引き伸ばし、だれも責任とらず負け戦を続ける
利権関係者が金吸っておしまいだよ
どこかの戦争とおなじや
日本の最悪でダメな連中が持ってきた世紀最大の汚物
そして日本がダメな国だということを確実に証明した設備
原発事故のリスクより温暖化リスクの方が地球規模で大きいのだが、
「絶対に安全」
と言ってきた原発が爆発したのだから信じろといっても無理だわな
日本に持ってきた実験用原子炉は
何度も何度も故障したり事故を起こしたりしていたにもかかわらず
それを商用導入しようとした政治家、企業、科学者の順序は
愚かさの順序だ
もし’廃炉’をやるんなら
自殺志願者1万人ぐらい集めて、
ドリルで放射性物質を全部砕き
破片をダンプにのせ更に船に運ぶ
船を遠洋で沈める
これが唯一の解決方法
レントゲンも 一気に20枚とか撮るとやばいんだよ
それやった医者が、因果応報か、白血病で死んだ。
おもしろくてたまんねえ。。。。。ぜ
>>57
アメリカやドイツだと1980年代から1990年代にかけて運転終了した原子炉の
いくつかは既に解体作業を終えて更地になっているよ。
レベル7の事故を起こした福島第一は別物。
レベル5のスリーマイルやウィンズケールの廃炉が未だに終わっていないことでも
分かるが、大事故を起こした原子炉の廃炉は普通の廃炉とは全く別レベルの作業
が必要。
通常の廃炉が高尾山登山だとすれば、福島第一の廃炉はエベレストの無酸素単独
登頂より遥かに難易度の高い難業。数十年程度の時間で終わるような作業ではない。
>>56
条件次第だが、更地にするだけでも30年で済まないケースはあるよ。
炉心部分の汚染が酷かったりすると、中間貯蔵や安全貯蔵(解体を保留すること)
が必要になって完全な更地にはならなくなる。おそらくは東海原発なんかは安全
貯蔵になるんじゃないかな。
当然ながら、改築はそこから更に先の話だし、地元との再協定が必要だし、着工
してから完成までも相当の年数が必要となる。同じ敷地内で建て替えなんて
現実的には不可能な話で選択肢として議論する意味が皆無だと思う。 1)廃炉と使用済み核燃料の保管にかかる経費は原発による発電料に算入されていない
2)メルトダウンした福一の燃料は大部分が建屋基礎の下にある