米のB52戦略爆撃機2機、南シナ海上空を飛行
21:46
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190314-OYT1T50381/
【ワシントン=海谷道隆】米太平洋空軍は13日、B52戦略爆撃機2機が、中国が軍事拠点化を進める南シナ海の上空を飛行したと明らかにした。米国は南シナ海で中国をけん制するため、軍用機や艦艇を繰り返し派遣している。
太平洋空軍によると、2機は米領グアムのアンダーセン空軍基地を離陸し、通常訓練の一環として飛行した。太平洋空軍は「米軍機は、『自由で開かれたインド太平洋』を支えるため定期的に南シナ海を飛行している」と強調した。B52は今月4日にも南シナ海上空を飛行している。 おまたせ!
夕刊フジでは北朝鮮爆撃の為と一面トップニュースだったようだが
さっき虎ノ門ニュースで紙面紹介していた
南シナ海のすべてと太平洋を
半分よこせとか妄想は要治療
「南シナ海に作られた、中国の軍事拠点!」って、ものスゴい脅威に見えるけど、
いざドンパチが始まった時、海空の補給路を断たれたら、長くは持たないよ。
一発なら誤射と朝日が言ってたので、落としちゃいなよ
B29に国中火の海にされたクソジャップ
何十万人も黒焦げに焼けたよw
飛ぶだけだと勿体ないから、ついでにマカダミアナッツの輸出とかしないのだろうか
>>1
アメリカは明確に中国に対してその覇権主義にNoという態度を示しているが
日本は、中国経済のおこぼれが欲しいばかりに、
尖閣諸島海域で日常的に中国艦船の挑発行為を受け続け
中国は明確な意志を持って日本の安全保障を脅かしているというのに、
その中国に擦り寄っている有様
情けないね 国中火の海にされて無条件降伏したクソジャップw
笑えますなあ
大型爆撃機を空母から発艦させる離れ技をやってのけたのは
アメリカ海軍だけ
既に老体にも関わらす、改造手術を施しあと30年は酷使される予定。
てゆうか、虚しいわ。
せいぜいこんなことしか出来ない
惨めなアメリカ。
米中開戦したら、アメリカは負けるだろう。
それくらい中国は力つけてる。
むしろアメリカが凋落したの言った方が正しいかも。
>>32
セテウスの船となりあと百年飛べたりはしないのだろうか 一発ぐらい爆弾を落としても、下は公海上だし問題ないだろ
さっさとやってしまえ、支那ゴキブリ駆除は世界の願い
しかし挑発役の機体に乗り込む搭乗員はハードワークだな
偶発的な戦争になるとしたら最初の戦死者になるわけでさ
>>1
帰りに半島に水爆を落とせばよかったのに。
北朝鮮でも下朝鮮でもどっちでも構わないから。
次回に期待! >>33
20年後なら中国が勝つかもしれんが、それまで悠長に待ってるだろうか >>35
100年後には小型核融合炉搭載して、
モーターでプロペラ回して飛んでるかもな。 構わんからそのままソウルと平壌を空爆して壊滅しとけ
>>33
馬鹿か
中国の原発の風下は日米アルヨwwwww 中国の原発メルトダウンしても東シナ海に全部捨てるだけアルヨwwwww
迎撃機が上がってきたらステルスな護衛機がケツについて舐めプ?
>>15
朝鮮戦争でのB29の爆弾投下量16万7000t 大図解、これがB-52だ!
このプラモ持ってる
毎日見てても飽きないカッコ良さがある
朝鮮戦争の時に朝鮮半島にB29が落とした爆弾の量は日本の三倍以上で
軍人、民間人問わずで韓国人も北朝鮮人も凄まじい人数が死んでるんだけど・・・
朝鮮戦争の時は半島全体が戦場だったから爆撃の死者数も凄いんやで
そのうちロスケのTu-95の東京急行みたいに恒例行事となります。
B-52はエンジンを換装して2050年まで使うらしい
これは初飛行から実に100年
シナはホント野心を隠さなくなったよな
誰だよ中国が豊かになったら民主化するって言ったのは
現実はこのありさまだよ
>>4
ソフトを新しくして、あと50年は現役なんだと。 B52の後継機は作ってるのか?
B1やB2じゃだめだぞ
B52にはB52の用途があるからな
そうそう、米軍は本来ならこの辺りで訓練して中国の目をそこに向けさせるべきなんだよ。沖縄ではなくてグアム島に基地があればすべてが解決なんだよな
なぜB-52がここまで長命なのかミリオタさん説明してください
Mig-21とかF-4も長命だけども
オバマがポケーっとしているあいだに、
中国は広大な海域を実効支配している。
うずらボケのトランプが、
こけおどしに飛行機とばしたって、
爆弾を落とさない爆撃機なんて、
そんなもんハリボテと一緒。
そんなもん飛ばして遊んでるだけなら
沖縄からは出ていけ!
こんなん撃墜してついでにパールハーバー空爆してやれ
スッキリするぞ
>>13
逆に戦争に至らない平時に圧力をかけるには、とても有効な施設
ただ良くも悪くも動かせないから、柔軟性に欠けて戦略戦術の選択肢が限定される >>83
やっぱり共産党には20年どころか200年はかかるな。これと戦うには >>78
需要が細く長くなので後継開発も進まないし退役もできない
また戦略兵器なのでハイテク機導入はICBMと同様に他国との摩擦も大きい
ロートル機は敵の航空機は来ない、地対空ミサイルもほぼほぼ叩いた、のような特殊な状況でしか出せないけど、米軍の場合はそれが希によくある >>13
あれは軍事施設ではないわな、大国相手の戦争の基地になど使えねえ←@
あれで軍事的にどうこうできるのはフィリピンやベトナムがせいぜい
そういうとこを相手に領有権やEEZの主張のネタにすることくらいしか役に立たないけどな
アメリカ相手に何かできるものではないし日本に対するシーレーンの妨害すら無理だぞ
なことしてたら戦争になるしそうの場合は@に行くだけだわなw
かなりコスパの悪いことをしているとしか見えないけどな >>69
それだったらB52でいいという結論になったらしい ジャップは「道徳教育」の名を借りて、
上の人間への絶対服従を「善」だと教え込もうとしている。
もちろん、こんなものは道徳でも何でもない。
たとえ上の人間の命令であっても「悪」ならば、
絶対に従わないことこそ道徳だ。
こうやってジャップは道徳の名のもとに、
学校、会社、国家、天皇の命令には絶対に服従する
ロボットを作りだそうとしてるだけだ。
こんなロボットを大量生産してまた戦争でも始めるつもりだろう。
この国家は今、何を命令してるのか?
例えば「食べて応援」だ。
放射能まみれの毒そのものである福島の食品を食わそうとしている。
国家の命令に盲従すれば、国民には死が待っているだけだ。
現状、こんな国家には絶対に「従わない」ことこそ「道徳的」といえる。
a14
>>94
B52あればあんな複雑なことしなくてすんだらしいw
逆にポンコツ爆撃機でがんばるイギリスの意地をみて感動したわw >>87
空母が風上に向かって150ノットぐらいで全速前進すれば可能 1952年初飛行の70歳近いポンコツ爆撃機が
いまだに中国の威圧に使えるのね
ソ連のベアさんも結構な長生きでは?
今も日本を牽制して列島一周してるのかね
B-52には、三代続いたパイロットの家すらあるw
こいつの経験者が退役すると、民間企業から引く手あまたなんだと
>>88
じっさいのところB1が主力になっていて
あんまり期待されていない
どちらかというと 大和みたいな扱いで ただでっかいだけ 今の戦争は、ゲリラと戦わずに補給路を破壊するほうが重要
リビア内戦でNATO軍は、徹底した補給路破壊を行って、
カダフィ政府軍と評議会軍の両方を日干しにした
この作戦の立役者が、C-130輸送機を改造した、攻撃性のAC-130ガンシップ
中国の武器をソマリア・スーダンからサハラ砂漠を縦断輸送してくる、武器商人の超大型トラックを、
ガンシップは遠距離から確実に捕捉し、ヘリ部隊が敵味方識別なしに皆殺しにする
その威力・・評議会軍がNATO軍に泣きついたほどだった
>>105
あれって半径どのくらいの円で回ってんの? >>106
ガンシップは直線で飛び、左側奥行300キロぐらいをサーチかな?
動いている金属物体なら、ラクダの荷物でも漏らさんようだ
せっかくのガンシップだが、攻撃には使わなかったもよう >>106
小牧空港にいけば しょっちゅう回避訓練しているぞ
Q)どうしてB−52ってこれほど長命なの?
A)費用対効果に優れているからです。特に運用費用で優れています。
米国も昔ほど金がないので。B−2やBー1は今度はB−21に代替えされます
−−−−−−−
★米空軍:戦略爆撃機:比較★
<保有機体数>
●B−52 75機 ※1機1千万ドル。ボーイング社
●B−1B 62機 ※1機3億ドル。ロックウェル社
●B−2A 20機 ※1機21億ドル。ノースロップグラマン社
<平均機齢>
●B−52 55.8歳
●B−1B 30.1歳
●B−2A 23.2歳
<飛行時間当たりの整備時間>
●B−52 62時間
●B−1B 74時間
●B−2A 45時間+ステルスコーティングの時間
<平均稼働率>
●B−52 80%
●B−1B 50%
●B−2A 50%
<飛行時間当たり費用>
●B−52 7万ドル毎時
●B−1B 7万ドル毎時
●B−2A 15万ドル毎時
<運用予定>
●B−52 2050年頃まで
●B−1B 2025年頃。後継はB−21。
●B−2A 2025年頃。後継はB−21。
<後継機:ノースロップグラマン社B−21>
■1機6億ドル
■200機調達予定
『軍事研究』(2019/04 "アメリカ空軍兵器")
>>97
アメリカ海軍士官の話によると、カタパルトの強力型への交換など
現在の米軍の技術で可能らしい