NTT東日本は子ども向けに公衆電話の使い方を教えるホームページを開設しました。公衆電話を使ったことがない小学生が8割近くに上るという調査結果を受けたもので、災害時に有効な通信手段だと知ってもらうねらいがあります。
NTT東日本が開設したホームページでは、動画やクイズで公衆電話のかけ方を学んだり、設置してある場所が分かるようになっています。
今後はVR=仮想現実で公衆電話を探して、かける体験ができるようにするということです。
会社が行った小学生の子どもを持つ親を対象にしたアンケート調査では、「子どもが公衆電話を知らない」「知っているが使ったことはない」と答えた割合が合わせて77%に上りました。
しかし公衆電話は「災害時優先電話」として大規模な地震や停電などの際にもつながりやすくなっていて、東日本大震災の直後にも携帯電話がつながりにくくなる中、有効な通信手段として活用されました。
※続きはソースをご覧ください。
NHKニュース
3月11日 4時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k10011842921000.html 使える使えない以前に、最近じゃ公衆電話を目にすることすらなくなったんだが?
中国だと専用コインがあって、それをゲーセンに流用してたなあ
公衆電話の本体に使い方を書いたシールでも貼っとけば。
>>7
探してもなかなか見つからないから災害時も役に立たないよなあ >>12
ボックス型のはドアを開けて入れないひともいるかもねw 異常な社会だよ
たった一世代違うだけで、通信の仕方すらわざわざ新たに学ばせないと共有できないような文化の違いとか
小学生どころか高校生でも、殆どの子はなくね?
テレホンカードなんてもはや死語だし。
100円を入れたら10円分しか通話してなくてもお釣りは返ってきません
親が普段から公衆電話を使わせればいいだけ
そういう機会を設けなさい
教育の義務とはそういうものだろ
慰安婦「日本の子供たちが公衆便所を知らないのは問題」
>>32
電話機本体が30万、ボックスが50万らしい 公衆電話に使い方書いてあるでしょ
必要になった時に見ればいい程度のものじゃないの?
ダイヤルが壊れていても大丈夫です 素早くフックをカチカチ押しましょう
ずぶ濡れの全裸の女性が入っていたらOKのサインです
衛星電話回線を作れ、衛星で直接やりとりができるみたいなやつ、でもパラボラにWiFiみたいなチューナーがいるか
うちの子は中学校に置いてある公衆電話で覚えたわ
学校はスマホ持込禁止だから
「母さん、自転車の鍵なくなった〜」「今日は補修で遅くなる〜」って学校から電話してきた
あれ、助かったわ
キャッシュレス化とかほざいてるのに現金ないと使えないじゃん
公衆電話から遠距離にかける場合は固定電話より携帯電話にかけたほうが安い場合がある。
いま硬貨つかえるの?
テレビに映ってたのは緑色してたけど、近所にあるやつグレーだわ…
>>1
緊急時以外あまり使われていないのなら、Wi-Fiスポットに置き換えた方が災害時に同時に連絡できる人が増えるのだろうか 0570ナビダイヤルだと無料通話適用外だから
外出してるときは余ってるテレカで公衆電話からかけるわ
自宅にレコードがあるけど使い方知らない
シングルにはフタをするのは知ってる
>>36
タブレットを備え付けた方が良いのかもしれない >>47
テレホンカードも停電したら使えないんだっけ >>50
グレーのやつはパソコン繋げられるんだよね?
やったことないけど。 >>51
そうだね、災害時に使える大容量のWiFiスポットを避難場所になりそうな公共施設、体育館、公民館などに設置して
災害時にはパスワード無しで使えるようにするのと
スマホの充電ができるように非常電源を整備しておけば
いいと思う >>64
確かに充電は大事だね
避難所にモバイルバッテリーを配備しておくべきかもしれない >>65
×モバイルバッテリーを
○モバイルバッテリーも かけたいときにないのが公衆電話
スマホで呼び出せる自動運転公衆電話を開発しろ無能
向こう携帯なんだけど電波悪くてすぐ切れる、また10円かよクソが
って言ってる友人思い出したw
お前が必要なだけ投入すんだよ迷惑な
確かに8年前の今日、公衆電話のお世話になったわ。
あの日から今日まで使ってないけど…
子供がいる家は、固定電話つけときゃいいんだけどな。
フッキングがわかれば、あと10円入れるかだけの話だし
>>62
ご家庭でひいてる人は少ないけど
企業だとINSが多いぞ。 >>71
20代世帯では固定電話のある過程は5.1%しかないらしいな 馬鹿だ、、、
情報無しですぐ使えるようにデザインで誘導するのが常識だろ。
サイトで教えてVRて、、、
>>75
受話器を上げずに硬貨を入れてしまう子がいるらしいから、今後は受話器を上げると投入口が出てくるようなデザインにするべきなのかもしれないな。 HPの見方がわからない子供にはどうやって教えるの?
こういうところに日本人の劣化を感じてしまうよ(´・ω・`)
>>76-77
必ずあるのは役場や図書館や学校のような公共の建物かな。
あとスーパーの入り口付近にもあることが多い。老人が迎えの家族やタクシーを呼ぶのに電話するから。 >>80
スーパーとか銭湯とか
タクシー会社が設置する直通電話があったりして公衆電話がないこともあるw >>4
法改正かなんかで500mごとに一カ所(台数は地域人数による)でよくなったからね 公衆電話に書いてある使い方の案内が
固定電話の使い方を知っていることが前提だからなあ
スマホは「ツー」とか言わないし
>>80
役場や図書館や学校のような公共の建物やスーパー自体が遠いからなぁ 電話帳機能なしでダイヤル数字押して掛けるなんてことが、今の子にできるか
>>5
一応まだあるな
昔はアニメグッズといえばテレカみたいな時代があったが今やQUOカードだな 「ダイヤル回して手を止めた」
「土曜の夜と日曜の」
時代を感じるね(´・ω・`)
まあスレではネトウヨのおっさんがいかんなく老害ぶりを発揮して
「使う必要がないから使えない」キッズたちをpgrと嘲笑して……いないので驚いたw
いや、しかもちゃんと対話が成立している。すごくいいスレだねここは。民度が高いw
まあね誰だって、ネトウヨのおっさんだって、
生まれたときから電話が使えたわけじゃないわけでねw
ママンに手を引かれておっかなびっくり黒電話のダイヤル、回していた口じゃないのか?w
無駄にドキドキしちゃったりしてさwww
ボタンを押すのに使うボールペンを携帯するように教えなくてはならんのか
>>4
よく行く施設に公衆電話が置かれているが
見てると使ってる奴というのがDVの相談してたり不倫の連絡してたりと
携帯に履歴を残したくない奴ばっかりなのでそういう需要があるんだろう 子供に使い方教えようと思って公衆電話いったら
10円拾ってよろこんでた