◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上! 年度内全勝なら新記録達成/将棋・竜王戦4組ランキング戦 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552075337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/03/09(土) 05:02:17.87ID:cRGRxUN89
■藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上! 年度内全勝なら新記録達成/将棋・竜王戦4組ランキング戦

。これにより、2018年度の成績は42勝7敗で、勝率は.8571に。中原誠十六世名人(71)が1967年度に樹立した最高勝率.8545(47勝8敗)を上回った。

 藤井七段は実質的なデビュー年度となった2017年度でも、61勝12敗、歴代4位タイの勝率.8356を記録していたが、今年度は若手棋戦の“卒業”、予選免除などでトップ棋士との対戦も増える中、昨年度以上の高勝率をキープ。2月の朝日杯将棋オープン戦で連覇を達成するなど、快進撃を続けてきた。この日の対局では、畠山八段とのじっくりした勝負で、夕食休憩を終えてお互いの残り時間が少なくなるに連れて激戦に。息詰まる熱戦が続いたが、受け続ける畠山八段の玉を見事に寄せ切った。

 2018年度は、2連敗が2度あるだけで、逆に連勝は10連勝1回、9連勝2回など、圧倒的な勝ちっぷり。さらに不利と言われる後手番での対局が多い中、33局で28勝5敗、勝率.8485と変わらぬ高勝率を誇った。対局後は「あまり勝率に関しては意識していません」と淡々と答えていた。

 次回の対局は11日に行われる棋聖戦二次予選で、相手はタイトル7期を誇る久保利明九段(43)。その後も対局が組まれる予定だが、高すぎる勝率ゆえに1つでも負けると記録更新が難しくなるため、残りの対局全勝が新記録達成の条件となる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010024-abema-soci
2019/3/8(金) 22:26、YAHOO!JAPANニュース、AbemaTIMES

2名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:11:21.00ID:v25CvFLi0
また盛り上がるね!

3名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:32:09.78ID:BfRroG2G0
粘土内は後何局?

4名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:35:13.89ID:voSxV/0C0

5名無しさん@1周年2019/03/09(土) 05:57:44.28ID:zP0HrybT0
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 33−04(0.892)
羽生善治 48−14(0.774)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)

   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 48−14(0.774) 33−4(0.892)

   渡辺 明(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 1−0(1.000) 51−14(0.785)
16歳 24−14(0.632) 33−4(0.892)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 33−4(0.892)

6名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:04:04.64ID:brJL4p2S0
すげーな!がんがれ

7名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:04:45.92ID:ojP5vCWt0
久保はさすがに無理ゲー

8名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:14:19.23ID:BH0muOeh0
1967中原(47-8)0.8545
○○○○●○○○○○○○○○○
●○●○○○○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○●○●
○●○●○○○○○○
2018藤井(44-7)0.8627
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○○

2018年度残り 最少1局 最大4局
1 棋聖戦(3/11 久保)
2 王将戦(森内−田中寅3/12の勝者)
3 棋聖戦(本戦一回戦)※勝てば
4 竜王戦(中田宏)

【全勝なら】 【1敗なら】  
48-7(0.8727) 47-8(0.8545) 
47-7(0.8704) 46-8(0.8510)
46-7(0.8680) 45-8(0.8491) 
45-7(0.8654) 44-8(0.8462) 

9名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:28:57.32ID:NBpmrYnT0
久保は簡単には勝てんぞ

10名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:29:45.40ID:RHUue0+70
中原のもデビュー2年目か3年目だったっけ
そんときにタイトルも取っちゃったんだよね

11名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:36:32.01ID:bIFyfXg80
竜王戦4組の16歳とか・・・朝日杯の勝ち方も凄かった

順位戦は師匠のほうが昇級とか弟子力も完璧w

12名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:37:08.20ID:NBpmrYnT0
師匠がやる気だしたのが面白いね

13名無しさん@1周年2019/03/09(土) 06:49:48.68ID:A6g9EOyp0
久保とは初対局だよね
独特のリズムの久保の捌きとどんな化学反応になるのか、楽しみや

14名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:03:39.90ID:vSG29Goq0
俺の血税で高校行ってるのにサボって将棋
俺にごめんなさいしろや!

15名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:08:14.75ID:cWCHCOND0
だけど昇級は出来ないんでしょ
おかしな仕組みだよな

16名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:13:25.05ID:B9g8aurS0
将棋なんて誰もルールしらないし、なんでここまでちやほやられるの???

17名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:32:28.78ID:ojP5vCWt0
>>16
意外に知ってる人は多いぞ
囲碁は全くわからんが

18名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:33:24.57ID:S8pe8X8v0
コンピューターに負けた時点で将棋は終わりだろ

19名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:38:54.72ID:TrfRKqKZ0
>>18
1996年の将棋年鑑 「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?」

森内 2010年
羽生 2015年
久保 来世紀
中原 だいぶ先とは思いますがくるはずです
内藤 10年以内にくるような気がする
谷川 私が引退してからの話でしょう
青野 プロの仲間入りはできても、トップは負かせない
郷田 いつかはくる。ただし人間を超えることはできないと思う
東   七冠王がプログラミングする日
神吉 5年ぐらい先か。最初に私が負けてやる
伊藤 僕くらいのレベルなら近いのではないか
平藤 ゲームセンターで2回負けた

20名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:51:57.31ID:B6W8cPsI0
ソウタにもっとゆで卵食わせろ

21名無しさん@1周年2019/03/09(土) 07:55:57.17ID:o6xK+9xB0
よく知らないけど実力の割に若いからシード無い分雑魚との対戦が多いみたいな?

22名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:01:54.52ID:960J51lZ0
>>18
バイクや自動車に負けてるのに、陸上競技が続いてるのはなぜ?

23名無しさん@1周年2019/03/09(土) 08:19:48.49ID:ndb1FZUg0
久保は加齢のせいか去年よりかなり弱い。久保が勝つのは2割くらいじゃないかと思う。
公式戦は初だけど非公式では2017年末に久保が負けてる

24名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:01:44.16ID:0t80TALY0
昨日は序盤作戦負けで、盛り返した後でポカして、終盤負けそうだったんだけどね。
結果、時間攻めみたいな感じになって、畠山(成)8段が1分将棋で間違えた感じ。
だから、藤井7段としては、相手に助けられたって感じだろうな。

ベテラン棋士は、昔流行ったけど、対策されて現在はほぼ指されなくなった戦法を
ここぞとぶつけてくる。今後も藤井7段は研究が不足している局面に誘導されがちで、
不利になる事もあるだろう。

若手など、もう少し終盤力がある棋士だと、簡単に逆転させてもらえないだろうね。
先日順位戦で負けた近藤6段(当時5段)とかが典型。

25名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:07:01.18ID:0t80TALY0
>>18
見る将的には、持ち時間の使い方とか、うんうん唸っているさまとか、
そっちが生み出す人間的な間違いを見るのが面白い面もある。

というか、どんな底辺棋士だろうと、素人が指し手を見て云々できる
レベルじゃない。スポーツとかだと、自分ではできないプレーを見ながら
「なんでこうしない!」とか言える面もあるけど、将棋は何故その手なの
か本当に見ていてもわからない。わかる人は奨励会に入れるレベル
だし。だから、強さを見ているのではないのよ。

そういうj意味では、見る将的には、戦っているのがプロ棋士だろうと
コンピュータだろうと大差ない。

コンピュータ将棋同士の対戦でも、お互いの評価値が乖離していった
時に、どちらが間違えているのかが気になってワクワクするし、間違えて
いた方(読み抜けが多い)の評価値が一気に下がっていって、あたかも
ごめんなさい状態になるさまとかでも、面白い。

26名無しさん@1周年2019/03/09(土) 09:25:14.98ID:vqu8MRZH0
渡辺明も公開対局さえなければ勝率トップ激走なのになあ。
金属探知機廃止でスマホカンニングやりたい放題。

27名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:54:04.91ID:GMVVcyVe0
都成とだったらあと6回くらい勝てそう。
なんでこんなに弱いんだ竜馬w

28名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:02:25.15ID:5Y4WWKke0
順位戦昇級の師匠は藤井くんと対戦しないんだからずるいよな
藤井くんも藤井くんとは対戦しないから楽だよな

29名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:57:31.91ID:6MRrYhcz0
>>14
お前誰?

30名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:00:55.24ID:J6qUM/ve0
つーか中学生に無双されてる大人ども恥ずかしくないの?情けない

31名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:03:32.15ID:cxm9BG2R0
アホの坂田?

32名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:06:13.91ID:cxm9BG2R0


💃ダンスの先生

33名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:12:49.09ID:Xhe3oUpf0
勢いだけならバカでも勝ち続けられる

34名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:27:17.05ID:7G+oUxPf0
バリバリ財布とか、初手コーヒーとか、〇ックチョコレートとか、藤井七段はCMには
出ないの? そういえば、羽生さんとかもCMでは見ないし、CMやっちゃいけないのかね?

35名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:31:01.68ID:lsERW8bE0
羽生は公文とかやってたし
最近じゃ丸山がカロリーメイトのCM出てたし

36名無しさん@1周年2019/03/09(土) 14:01:16.38ID:daL9ptvI0
オファーはあるだろうが藤井の強さに水をさしてしまわないかまだ心配だから断ってるんだろう

37名無しさん@1周年2019/03/09(土) 14:34:57.86ID:HCyLhVtZ0
>>15
八大タイトル挑戦者になったわけでもないのに今までが早すぎただけ

38名無しさん@1周年2019/03/09(土) 15:02:11.05ID:G8YB1VAF0
藤井の将棋には華がある。だから好き。年度最高勝率も一気に決めてほしい。

39名無しさん@1周年2019/03/09(土) 15:48:19.68ID:hfqFQ4fo0
>>14
お前より税金払ってるだろ。

40名無しさん@1周年2019/03/09(土) 16:46:54.20ID:QhpagKlF0
渡辺明みたいにスマホカンニングで勝ち続ける棋士がいると思うと将棋見るのもアホらしくなるね。

41名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:08:33.50ID:TgbTi/xy0
>>19
さすが羽生はいいセンスしてるな
時々は負けるとかではなく「絶対的にねじ伏せられる」というレベルになったのは確かにそれぐらいだ

42名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:12:09.63ID:CMOYbjAQ0
試合内容に着目できないから
なんか変な注目の仕方をされてるな

43名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:15:01.76ID:23+Yug7s0
>>40
自分がカンニングに甘く、他人のカンニングに厳しいから嫌われる

44名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:19:22.72ID:L+vLX2XH0
100局すら指したことすらない奴がニュースにしてるから
何もわかってない
だから昼に何食べたとか司会のレベルに合わせた番組になっている

45名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:28:51.86ID:0t80TALY0
>>44
将棋も順位戦とかタイトル戦みたいな長丁場だと、1手指すごとに
数分考えるし、下手すると1時間くらい考えている事もある。
朝の9時とか10時に対局開始して、昼食・夕食の休憩をはさんで
夜10時過ぎまで対局している事もある。名人戦や竜王戦のように
封じ手ありの2日制もある。

それだけの長丁場の中継だと、他のネタを挟まないと間が持たない。

解説者の1日とか、今週の将棋界ニュースだとか、それでも足りない
から飯やおやつのネタがちょうど良い。

最近はabema TVが解説無し中継やっていたりするけど、30分間無音で、
時々対局者がトイレに立つくらいしか画面が動かなかったりする。
あれは、本当に好きな人でも結構つらい。

abema TVのコメント欄とか、もうただのチャットになってるし。
2ちゃんねる並みの荒しコメントだらけだし。
それくらい暇って事だw

46名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:34:34.52ID:rkXZXfTD0
>>45
まあだからこそネット向きコンテンツなんだな
俺も中継画面開いて他のことやってることが多い
そうやってダラダラ見るのに向いてる

47名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:35:57.71ID:L+vLX2XH0
この手がどうかわからない解説ばかりで
あとからあの時のあれはこういうことだったんですねというのがよくある

48名無しさん@1周年2019/03/09(土) 18:38:51.58ID:OESnnYfz0
トイレで自由にスマホが見れる現状では渡辺明のカンニングを誰も止められない。
全対局で金属探知機導入し、対局者以外と接触禁止しないと将棋界は渡辺明黒い霧事件で終わる。

49名無しさん@1周年2019/03/09(土) 20:01:32.02ID:0t80TALY0
解説者も、読みよりおしゃべりに脳みそのリソース使っちゃってる以上、
ありきたりの手筋しか読めない面もある。

それでも強い棋士は、ちょっと違った視点で解説してくれるね。
普通の棋士でも、初心者がミスりやすい5手先くらいの王手飛車とか
プロなら一瞬でわかるネタで時間つないだりしてくれる。やってはいけ
ない事というパターン。初心者的には意外と面白い。

解説は向き不向きもあるし、アシの女子プロとの相性もあるよね。

解説者も、1時間ごとに交代してたりする。控室でガチンコで検討して
出て来た直後は、結構鋭い解説してくれる人もいる。

50名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:28:47.02ID:Zf8Z8apK0
藤井9段の解説は好き

51名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:09:33.17ID:4POeFO4d0
>>3
残りは今日の一局+αみたいだな

52名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:15:26.69ID:1Yku6j2c0
藤井君みたいに学校行ってるわけでもないのにボードゲーム関係のことばかりして
仕事しない藤井君以外の棋士

53名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:21:58.16ID:3llynHY60
33−4

54名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:24:11.07ID:4CTOCEth0
AIに全く勝てない低レベルの人間の将棋にはもう
興味が無くなったわ。

55名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:35:44.93ID:v7/nOIWs0
昇級してたら藤井対藤井見たかったな。

56名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:40:16.11ID:1/cDfCl50
【将棋】藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上! 年度内全勝なら新記録達成/将棋・竜王戦4組ランキング戦 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

57名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:41:31.58ID:mLHGUHEnO
>>34
昔羽生さん公文式のCM出てたろ
今は野村萬斎一家

58名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:42:38.94ID:B3afnMu00
結局あんまり流行らなかったような

59名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:48:56.23ID:qqLoycdU0
>>52
努力は圧倒的才能の前には軽く蹴散らされるということだね
でも結果が出ないと努力が足りない!って説教する馬鹿は消えないだろうね

60名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:35:17.98ID:djokSECr0
雑魚相手ばっかりだからね
タイトル取れない昇級出来ない
典型的早熟

61名無しさん@1周年2019/03/11(月) 19:45:50.23ID:B3Gg4CE10
今日の藤井くんと久保の将棋は稀に見る複雑な熱戦だったぞ。
勝負はどっちかが勝ちどっちか負けるが、それはこの対局の場合、
ただ結果が転がり込んだというだけ。いや面白かった

62名無しさん@1周年2019/03/11(月) 22:16:09.06ID:rbHzd6eR0
>>56
今岡?

63名無しさん@1周年2019/03/12(火) 18:17:24.32ID:ATgU3wV20
>>39
それで?

64名無しさん@1周年2019/03/13(水) 16:30:44.88ID:mBV8iy8r0
藤井くんの場合、職業が将棋のプロ棋士。
趣味で余暇をぬって年相応の高校生活を味わってるだけ

65名無しさん@1周年2019/03/13(水) 16:32:00.96ID:j9pwVtfK0
藤井は勝負弱い
またいいとこで負ける

66名無しさん@1周年2019/03/13(水) 16:35:37.16ID:mBV8iy8r0
天才と言ってもまだ高1だからな。でも今の結果でもトップ5近くはある

mmp
lud20190806044548
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552075337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上! 年度内全勝なら新記録達成/将棋・竜王戦4組ランキング戦 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【将棋】藤井聡太七段、年度勝率で歴代トップに浮上!年度内全勝なら新記録達成
【将棋】藤井聡太七段、年度勝率記録への挑戦、勝てば歴代トップに浮上 現在対局中/将棋・竜王戦4組ランキング戦
【将棋】藤井聡太七段、久保九段に敗れる 年度勝率記録更新は困難に
【将棋】藤井聡太七段、(たぶん)年度最高勝率単独トップ確定!! ソースはニュー速プラス民!!
【将棋】<藤井聡太七段>公式戦10連勝 今年度勝率.860に 直近20戦は19勝1敗/将棋・棋王戦予選
【将棋】藤井聡太六段 年度成績で4冠達成…勝率、対局数、勝数、連勝部門でトップ
【将棋】藤井聡太七段、畠山八段を下す 竜王戦ランキング戦4組→次は3/11第90期棋聖戦の二次予選で久保利明九段と
【将棋】藤井聡太七段、年度最高勝率へ勝負メシ「珍豚美人」(900円)
【将棋】藤井聡太七段 今期自己最多タイ9連勝!竜王戦4組ランキング戦で初戦突破
【将棋】藤井聡太七段 今年度中のタイトル挑戦ならず…斎藤王座に連敗、叡王戦本戦1回戦で敗退
【将棋】デビュー以来竜王ランキング戦で負けなしの藤井聡太七段(17)史上初の4期連続優勝なるか?
【将棋】藤井六段、記録目白押しの年度末 フィーバー再来に注目 「対局数」「勝数」「連勝」首位確実、「勝率」も現在トップ
【将棋】藤井聡太二冠が広瀬八段に完勝 5期連続Vへあと2勝【竜王戦2組ランキング戦】 [ひかり★]
【将棋】15歳9ヶ月、史上最年少七段誕生! 藤井聡太六段が船江六段に勝利し達成・・・竜王戦五組準決勝
【将棋】藤井聡太王将、菅井竜也挑戦者に4連勝で王将防衛!タイトル戦20連覇の新記録達成wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【将棋】藤井聡太七段、解説デビュー 「叡王戦」羽生竜王と菅井七段の対局で
【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦はおあずけ 豊島名人に敗れる/竜王戦決勝T
【将棋】藤井聡太七段が通算100勝 16歳4か月 歴代トップ棋士で最年少
将棋界歴代記録達成難易度ランキング
【将棋】藤井聡太七段 順位戦全勝キープ7連勝 順位戦連勝も17に伸ばす
【将棋】2期連続の本戦出場なるか!?藤井聡太七段の竜王戦5組決勝始まる
【将棋】藤井聡太七段 竜王戦五組優勝 2年連続決勝トーナメント進出・・・第31期竜王戦
【将棋】藤井聡太七段(16)が解説者デビューへ!ファン歓喜…12月1日ニコニコ生放送の叡王戦「羽生竜王vs菅井七段」で ->画像>10枚
【将棋】藤井聡太竜王が最年少V飾る 羽生善治九段の記録更新、こども大会&プロ公式戦の“ダブル優勝”達成/JT杯 [愛の戦士★]
【将棋】<竜王戦の決勝トーナメント進出をかけた師弟対決>藤井聡太七段が勝利! [Egg★]
【将棋】藤井聡太七段 師弟対決制し竜王戦決勝トーナメント進出「本戦では頑張りたい」、師はエール送る [ひよこ★]
【将棋】藤井聡太四段、今年度32勝目 2位に11勝差で最多勝独走中 [無断転載禁止]
【将棋】藤井聡太七段、本戦出場ならず 5戦無敗の都成竜馬五段に初黒星/将棋・棋王戦予選
【悲報】藤井聡太七段、めちゃくちゃ重要な対局で負けてしまい、勝率の歴代記録51年ぶりの更新も絶望的に
【将棋 解説図あり】 藤井聡太七段、激痛の1敗! 自力昇級消滅! 中原誠永世名人・十段・王位・棋聖・名誉王座の記録も超えられず!
【将棋】棋王戦予選、藤井聡太七段が村田六段を84手で破り年内最終対局を白星で締める
【将棋】藤井聡太六段が13連勝!竜王戦の連続昇級で七段昇段へあと2勝 ★2
【将棋】藤井聡太七段 渡辺明棋王下し朝日杯2連覇達成!
【藤井聡太七段】初タイトル戦を320万人が見た!!「ABEMA」将棋中継、歴代4位の視聴者数 [孤高の旅人★]
【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!★6
【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!★4 [無断転載禁止]
【将棋】藤井聡太四段、デビュー16連勝で記録更新 16連勝は歴代7位タイ [無断転載禁止]
【将棋】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★6 [無断転載禁止]
<藤井聡太竜王>初のA級入りは持ち越し 千田翔太七段に敗れ今期2敗目 残り2局で昇級目指す/将棋・順位戦B級1組 [Egg★]
【将棋】藤井聡太七段の最年少タイトル挑戦記録のために将棋連盟が忖度するwwwwwwwwwwwwww
【将棋】<渡辺明2冠(36)>最年少プロ、藤井聡太七段(17)に脱帽!「すごい人が出てきた」タイトル獲得最年少記録を30年ぶりに更新 [Egg★]
藤井聡太棋聖 通算勝率.845、2020年度勝率.889
【将棋】渡辺明王将 王将戦挑戦者決定リーグ戦参加の藤井聡太七段は「一番有利な立場」
【将棋】藤井四段が勝利!連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★3
【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑
【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 ★3
【将棋】藤井聡太七段、16歳初勝利 森下卓九段下し順位戦C級1組2連勝
【将棋】藤井聡太七段、順位戦デビュー以来16連勝!増田六段に勝利
【将棋】藤井聡太七段、王座戦挑戦者決定Tベスト8逃す 羽生九段との再戦お預け
【将棋】藤井聡太七段、無傷の4連勝で白組優勝に王手!初のタイトル挑戦にあと2勝
【将棋】 史上最年少ルーキー藤井聡太七段、NHK杯1回戦で戦後最年長ルーキー今泉健司四段に敗れる
【将棋】藤井聡太七段、勝負メシに「大阪王将」あんかけニラ玉炒飯と餃子 王将戦挑戦者決定リーグ
【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦にあと2つ!深浦康市九段に勝利/王座戦トーナメント
【悲報】藤井聡太七段、将棋盤の前で飯を食ってしまう
【将棋】<連勝新記録樹立の藤井聡太四段>「学校行きたくない」で母困惑 !★3
【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦消滅…棋聖戦へ残り2勝も非常事態宣言延長で [ひよこ★]
【LIVE】将棋、藤井聡太七段、史上最年少挑戦者決定か?89対11で藤井さんリード [孤高の旅人★]
【将棋】藤井聡太七段、リベンジ成功!29連勝止めた佐々木七段に勝利 [数の子★]
【速報】将棋の藤井聡太四段 29連勝 30年ぶり歴代最多の連勝記録を更新
【将棋】<藤井聡太四段>驚異の年間76勝ペース!歴代1位記録複数狙える
【将棋】藤井聡太七段、永瀬拓矢2冠ともに昼食は「肉豆腐キムチ」…勝者が王位戦挑戦権獲得 [ひよこ★]
将棋界の超新星・藤井聡太七段 第十局
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決
【将棋】「藤井聡太七段」誕生! 最年少(15歳9カ月)七段に
【将棋】藤井聡太六段、竜王アカデミーin神戸に師匠とともにゲスト講師で参加 谷川九段とプロ“初対戦”
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利…次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント 
22:32:59 up 18 days, 23:36, 0 users, load average: 10.38, 8.74, 8.67

in 0.39026808738708 sec @0.39026808738708@0b7 on 020112