◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552022752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/03/08(金) 14:25:52.63ID:k4AS6K0e9
30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

 SMBCコンシューマーファイナンスは6日、30〜40代の金銭感覚に
関する調査結果を発表した。「現在の貯蓄額がゼロ」と答えた人が
前年比6%増の23.1%になり、平均貯蓄額も同52万円減の195万円に
低下。同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と
分析している。

 貯蓄額の平均は30代が前年比4万円減の194万円なのに対し、40代は
同120万円減の196万円だった。消費について9割近くが
「無理せず買える範囲で買う」と回答し、堅実な消費意識が浮かんだ。
「年収がいくらだったら結婚、出産しようと思えるか」との問いでは、
結婚が500万円以上、出産は600万円以上と答える人が多かった。

 スーパーなどで「現金よりキャッシュレス決済が多い」と答えた
割合は、30代が52.8%、40代が53.4%で、昨年調査した20代の44.1%を
いずれも上回った。同社は、子育てなどで出費がかさむ中年世代ほど
クレジットカードやQRコード決済のポイント還元を重視しているためと
みている。一方、「メルカリ」のようなフリマアプリに直近1年間に
出品した人は16.5%。年代別では20代が30.4%と高く、
年齢を重ねるごとに低かった。


毎日新聞【深津誠】(2019年3月6日 19時48分、最終更新 3月6日 19時48分)
https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c

※前スレ(★1の立った日時:2019/03/06(水) 20:00:52.33)
http://2chb.net/r/newsplus/1551961660/
2名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:27:12.56ID:idFQAUCf0
消費税10%で日本終わるから
3名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:27:52.97ID:pp9sQvIS0
>>1
だから浪費癖になれて貯金できないんだよw

>スーパーなどで「現金よりキャッシュレス決済が多い」と
答えた割合は、30代が52.8%、40代が53.4%で、昨年調査した
20代の44.1%をいずれも上回った。
4名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:28:22.56ID:bB+gyCk90
200万も貯金あるってすごくね?
これがアベノミクスの成果!
安倍総理バンザーイ!
5名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:28:59.23ID:enxKkdMG0
証券口座に1000万
預金口座に400万
金地金500g250万
夫婦の口座に400万
嫁の口座に160万

無職です
6名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:29:43.71ID:bB+gyCk90
空前の好景気で消費増えてるのに貯金が200万もある
安倍さんに感謝しかないわ

パヨク悔しそうw
7名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:30:28.72ID:HGAcvr4q0
アパート経営で不労収入がある(キリッ)ってどやってた奴らも
レオパレスに騙されて今頃アウアウしてるんやろ?w
8名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:30:59.67ID:4q5OMjGA0
■【指標】国内景気、すでに後退局面か…景気動向指数が3か月連続悪化 基調判断下方修正 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1552012797/
9名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:31:55.91ID:V6ieNQav0
持ってる人はもってる
持ってない人はもってない

ありがとう安倍ちゃん
10名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:32:07.59ID:81wQdZ360
すっかり貧乏国に
落ちぶれたな
11名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:32:21.63ID:85TnD/l00
バブル世代の50代だが

結婚してないから2億はある
12名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:33:06.42ID:4q5OMjGA0
【株価】日経平均株価、400円超の値下がり 一時2万1000円下回る 中国景気に警戒感
http://2chb.net/r/newsplus/1552020662/
13名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:33:27.15ID:OYvpwwR20
年寄りは金持ちになり医療費1割負担

現役は保険料取られて貧乏になって3割負担


逆にしないといかん
14名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:33:49.22ID:bB+gyCk90
パヨク発狂中w

パヨクの平均貯金0
安倍さんを信じた日本人の平均貯金200万

パヨク大惨敗www
15名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:33:55.65ID:4q5OMjGA0
【経済】30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査
http://2chb.net/r/bizplus/1551874346/
16名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:35:12.00ID:idFQAUCf0
>>11
そんなこと言ったら居場所突き止められて殺されちゃうご時世だから
言わない方がいいよ
17名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:35:15.89ID:glJbdpgS0
>>13
今さら逆にしたら、あなたが年寄りになったときに憤死するのでは?
18名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:35:23.04ID:+3jMcTbf0
貯金より楽しい方にお金かけてるのかね
まあ禁欲は体に良くないし
じゃんじゃん金使っていこうぜ!
富裕層がため込んでるから世の中不景気になる
19名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:36:52.68ID:Hv8Nla4K0
俺、貯金3000万
嫁、遺産相続で貯金12000万、土地建物(路線価格)4億
離婚されない様に気を付けてるけど、なんか情けない。
20名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:37:43.10ID:pvzXXIqK0
貯蓄ゼロはあるだろうけど貯金ゼロは嘘松
21名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:37:48.65ID:bB+gyCk90
パヨクは貯金0なのに惨めじゃないの?
まともな日本人ならみんな200万はあるのにw

貯金0のパヨク惨めすぎるw
22名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:37:58.17ID:pp9sQvIS0
貧乏になるとプチ散財でストレス発散するみたいで、
キャッシュレスがそれにはうってつけなんだってなぁ。
そしてそのボディブローが最後に
23名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:40:51.87ID:FaErtR5o0
貯金なら3000まんくらいあるが
24名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:41:54.51ID:EMA3xwiN0
特に散在もせず普通に生活しても手元に残らないんだから、いかに異常な社会かが分かる
25名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:43:05.25ID:cmkynM2T0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&;cycode=0
表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
勤労者世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満  759  -109   366   475   868
30〜39歳 1155  -481   587  1068  1637
40〜49歳 1911   -33   917   950  1944
50〜59歳 3193   970   1517   546  2223
60〜69歳 4025  1640   1838  197  2384
70歳以上 3969  1649   1765  116  2320

貯金だけ見ても意味ない。
プロミスが調べたデータは個人で
上の表は世帯の合計って違いはあるが。
26名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:43:23.16ID:bB+gyCk90
ちなみに俺の貯金は6000万弱ある
パヨクはいくら?
あ、ごめんwww
貯金0だったっけ?www
パヨクwww
27名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:43:37.50ID:FHFJVJAZ0
(年齢別貯蓄ゼロ世帯の割合)

20歳代 38.9% ➡︎61%
30歳代 31.6% ➡︎40.4%
40歳代 34.4% ➡︎45.9%
50歳代 32.4% ➡︎43%
60歳代 26.7% ➡︎37.3%

【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
悪夢の自民党政権
28名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:43:41.10ID:aXe7Y+CI0
貯金が少ないほうが景気が良くなるんじゃね
貯め込むのはNG
29名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:43:41.13ID:QuXLOqme0
実は本当の失業率(無職率)って20%くらいなんじゃねえの?そう考えれば貯蓄ゼロが23%て数字とバランスがとれる
30名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:44:57.02ID:4q5OMjGA0
■安倍さん「統計不正についてこれ以上調査しない」 根本厚労相「再発防止を徹底する」 [723267547]
http://2chb.net/r/poverty/1551884482/
31名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:45:05.42ID:cmkynM2T0
>>25の表の単身世帯バージョンです。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069079&;cycode=0

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     333     -14     180     195      348
30〜39歳     898     200     505      305      698
40〜49歳    1355     529     827     298     826
50〜59歳    2550    1295     1455     159     1254
60〜69歳    3698    1583     1639     56     2150
70歳以上    3636    1328     1366     37     2307

やっぱり住宅ローンが少ない
32名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:45:10.89ID:EMA3xwiN0
>>26
子供部屋のネトウヨが持ってる子供銀行券じゃあリアルの生活は無理なんだぜ?
33名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:45:45.60ID:PaEmNf4f0
この手のスレは良く伸びるな
誰も聞いてないのに自分語りをするアホが湧いてくるからかな
みんなカネの話は好きだねえ
34名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:46:01.39ID:bB+gyCk90
>>27
はい捏造
こんなのいくらでも捏造できるじゃん
捏造はパヨクの常套手段
35名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:46:34.99ID:yOWH0sC70
30代 平均貯金額5000万
40代 平均貯金額面5000万+餅家ローンなし

一般的に言われてるのはこれぐらいと、どこかで見た

ちなみにうちは30代で貯金9500万、株で1500万
実質、億り人
36名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:46:46.66ID:bB+gyCk90
>>32
現実逃避乙
37名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:48:47.46ID:eT9uQDUq0
貯蓄0円 23.1% (17.1)
1万〜100万 37.4% (38.3)
100〜200万 7.7% (7.3)
200〜300万 4.9% (6.5)
300〜400万 1.8% (1.5)
400〜500万 7.3% (8.1)
500〜1000万 8.0% (10.1)
1000万円以上 9.8% (11.1)

()内は去年の調査結果
二極化で、去年より下の山が増えて
上の山が減ってるな
ちなみに極端な数値を排除するために上下10%は除外して計算してるそうだ
38名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:49:12.21ID:Ih7Nq/rj0
アベノミクス第4本目の矢「統計偽装」

貯蓄率ゼロ世帯 2012 → 2017
単身世帯    33.8% → 46.4% 12.6%増加
二人以上世帯 26.0% → 31.2%  5.2%増加

野党「貯蓄ゼロが増えている、アベノミクスは失敗」
安倍「ヤレ」
官僚「ははー」

官僚「総理、質問文を弄ってみました」
貯蓄率ゼロ世帯 2017 → 2018
単身世帯    46.4% → 38.6% 7.8%減少
二人以上世帯 31.2% → 22.7% 8.5%減少

偽造、捏造、安倍晋三「この道しか無い(キリッ」

貯蓄率ゼロ 2012→2018
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
39名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:49:54.30ID:pp9sQvIS0
>>33
貧乏な生活の現実から逃避したいから虚栄張りたいんだろう。
まぁ書かせてやれよ、聞かなくていいからw
40名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:50:13.47ID:aqo6hjho0
>>34
安倍晋三の悪口はそこまでだ
41名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:52:55.08ID:oVoMq6z00
安倍「アベノミクスで景気いい」

麻生「アベノミクスで景気いいと感じない奴は自分が悪い」

カルトネトウヨ「安倍政権と違うこと言う奴はチョンサヨク反日!」


w
42名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:53:33.34ID:3VwI2i+40
最頻値は?
43名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:53:40.94ID:enxKkdMG0
株式1000万円だとすると今日1日で20万くらいマイナスになってるんだよね
お前ら平然としててわろた
44名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:54:06.84ID:oVoMq6z00
>>34
都合が悪い事実は捏造捏造言ってごまかしてんのか、
クズ自民党工作員
45名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:54:07.12ID:v+tMZVig0
高級ソープに25回行ったら終わりか
46名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:54:32.63ID:nVMb8GeO0
増税してるんだから当たり前。
47名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:55:09.89ID:kuSQytQP0
低所得者ほどパチスロやソシャゲに使ってるからな
貯蓄が無いのは景気動向だの関係ないよ
俺も毎月3万程度を10年くらい課金しとるし
48名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:55:10.83ID:bB+gyCk90
>>40
パヨクマスゴミのフェイクニュースだぞ
安倍さんはパヨクの嘘と戦ってるんだよ

どうやらパヨク工作員が湧いてるな
貯金もないくせにwww
49名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:55:28.30ID:yOWH0sC70
>>33
お前みたいな金梨貧乏人にはつらい話しか
億り人目指せよ雑魚が

俺はもうその領域にいんだよバーカ
50名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:55:45.87ID:BniBu3+r0
安倍のおかげで皆景気いいからのぉ〜!そりゃ貯金も出来てウハウハやで!なーみんな!だよな!だよな!
51名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:56:36.57ID:3+FH75xw0
よくわからんが、日常用の口座に1000万入ってても、他に金融資産がなければ
貯蓄ゼロの人ってことでいいのか?
52名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:57:04.18ID:Ns7hR6950
>>6
え?ネトウヨって貯金200万しかないの?
典型的負け犬やん
53名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:57:32.15ID:7X8RAhBq0
Life is too short to take seriously.
54名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:57:48.84ID:n0bQguj20
うちの会社は、職場結婚で働き続ける女性が多いんだが、
旦那の月収だけで生活してて、
嫁の収入全部+旦那のボーナスを貯金してるっていう家が多い。

嫁500+旦那150で、年間650は貯まるらしい。
うらやま。
55名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 14:58:56.43ID:oVoMq6z00
これ

平均

だからなw 大金持ちも含めた平均w

中央値ならどうなることやらw
貯蓄数万とかがワンサといるってことだわな
56名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:00:42.69ID:eT9uQDUq0
>>55
ちゃんとSMBCコンシューマーの統計のところに書いてあるけど
上下10%は除外して、数千万数億という極端な値は弾いてあるってさ
57名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:00:57.25ID:I2JXgMgR0
>>52
ネトウヨは素寒貧だからさ、その時の空気に合わせる事しか出来ないんだよね
ある時は200万、ある時はおくりびと、色んなバリエーションがあって飽きないよ
58名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:01:19.33ID:A1xkKQRU0
ちょうどその世代だけど貯蓄ゼロとか身の周りの友人で見たことねえ
フェイクニュース?
59名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:01:33.39ID:kuSQytQP0
>>54 それはあなたの周りで多いだけで、日本全体で言ったら少数派だと
そんなレベルの会社に勤めてても気づかないの?
60名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:01:41.09ID:MjB7BZ9p0
既に全体の2割近い書き込みをしてID真っ赤にしてる奴いるけど、業者ならもうちっと頭使って書き込もうぜ。データ添付するとかさ。
実はワザとやってるのかもしれんけど‥
61名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:01:42.06ID:ApuVO2hc0
働く層から購買力を奪っておいて景気回復はありえんわ
62名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:02:54.48ID:oVoMq6z00
>>37

>貯蓄0円 23.1% (17.1)
>1万〜100万 37.4% (38.3)


これが多数派w


アベノミクスで景気いい(笑)
63名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:05:55.52ID:SQrwh4XT0
不況だし、しゃーないわ
64名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:06:41.42ID:3+FH75xw0
>>55
貯蓄額の平均値については、SMBCコンシューマーファイナンスによる調査というのが響いてくるんじゃないか?

貯蓄ゼロ人間を母数に含めちゃってるのかもしれんし、単純に調査に応じた母集団に貧乏人が多かっただけな可能性もある
つか、他の調査だと、もう少し多かったような気もするが・・・
65名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:08:15.19ID:t6o3ssZo0
働き盛りに貯蓄が少ないのは仕方ないだろ
資産額を言わにゃ何の意味もねえだろが
66名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:08:30.06ID:UyF0rWUK0
診んなすごいな。
俺は借金しかないわ(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:08:53.37ID:eT9uQDUq0
>>66
なんの借金よw
68名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:09:15.89ID:V0bfpO+w0
住宅ローン抱えてたら数百万持ってても気分は0だし
69名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:10:05.16ID:AN7lzQYy0
去年仮想通貨でボロ雑巾にされたw
現在毎月2万だけ貯め続けてようやく60万貯まった
奨学金もまだ89万残ってりゅうぅうwwww
70名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:11:28.90ID:uyHdfd6s0
20年前からたいして平均所得が上がってないのに物価税金あがってるんだからそりゃ余裕なんてあるわけないよ
少子化あたりまえ。
71名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:12:12.62ID:HUSgW6w40
収入1000万
貯金1000万
住宅ローン2800万

40のオッサン
貯まらん
72名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:14:12.70ID:gWRAMFjp0
派遣社員の時給850円だし
介護職員の時給850円だし
バス運転士の時給850円だし
73名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:14:45.07ID:kZrrH3jS0
ラストエリクサー症候群を発症するタイプの人間は
貯蓄しっかりしてそうなイメージ
74名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:14:57.97ID:gWRAMFjp0
時給1000円以下の仕事ばかりだし、貯金なんかできるわけない
75名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:15:19.79ID:UyF0rWUK0
>>67
転職が上手くいかなくて雇用保険と貯金使い果たした(´・ω・`)
今は働いてるけどまだ30万円くらい借金が残ってる。
76名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:15:58.43ID:WSMNzr/w0
気にするこたぁない
いざとなったら皆で路頭に迷おうぜ
77名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:16:23.42ID:TrIJlm2b0
高齢パヨクは60代、70代になっても悲惨だよなw
78名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:16:30.90ID:rIoIdZS70
>>71
で、住宅の資産価値いくらよ?
そこがなかったらなんの意味もないぞ
住宅1000億だったら超金持ちだし、
0円なら債務超過なんだけど、
お前簿記って知ってる?
79名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:16:40.62ID:eT9uQDUq0
>>75
そ、そっか
ちゃんと仕事が見つかってよかったな…がんばってください
80名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:16:44.73ID:PtMtAnwG0
>>28
ジジババは銀行にもタンスにもたっぷり現金持ってるがなw
せっせと貯め込んで詐欺師に奪われてアホだよな
81名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:17:04.28ID:Se6Sk9cp0
東京だけよ、時給高いの、40道府県が最低賃金の平均下回っている
東京だけがマスコミの言う景気いい地域だ
82名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:18:27.53ID:enxKkdMG0
>>81
で田舎暮らしで手取り少ない話すると
「でも田舎ならコメとか野菜もらえたりするじゃん」
とか言われるんだぜ
東京都民のすっとぼけには辟易するよ
政治家の先生方も含めてね
83名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:18:55.82ID:nVMb8GeO0
>>77
悲惨なのはパヨクとやらじゃなくて国民。
おまえらが大増税かますから。
84名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:19:13.40ID:nwnvR4B20
50代金融資産3500万だけど多いほう?
85名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:19:32.40ID:xG188PI/0
いくら匿名でも貯金額なんか言う訳ないやん
金の匂いに寄ってくる奴らなんてロクなのがいないんだし。
宗教団体、詐欺師、銀行員、証券マン、アポ電強盗、税務署員、自称親戚、自称慈善団体…
86名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:19:59.21ID:RFYbaUBR0
東京に人口集中しちゃった弊害だな
田舎なら年収そんなにいらんが人が少ないせいで仕事も見つけにくい
都会は仕事見つけやすいが家賃高過ぎて何もできん
87名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:20:10.25ID:QvggHK0X0
>>84
なかなかですな、ガンガン使え
88名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:20:17.34ID:bRMAykbt0
貯蓄なしは子育て家ローンある人たちでしょ
独身で貯蓄なしとか働いてたらありえないだろw
89名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:20:26.84ID:5mdeGhHb0
>>82
今年なんて豊作か知らんがダイコンだけで100本は貰ってると思うぞw
90名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:20:31.88ID:rIoIdZS70
その野菜の価格なんて年間合わせても
数万いけば超御の字なのにな
手取の差が全く縮まらない
91名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:21:09.59ID:EzWXF2zx0
>>84
少ない
92名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:21:44.47ID:QvggHK0X0
そんなに金欲しいならまた不景気くるからそん時株買え。
12000あまりになればかい
93名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:22:06.28ID:Qbk12sDm0
口座に500万、固定資産が2億、借金6000万
94名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:22:29.96ID:PtMtAnwG0
何千万持ってるわーて奴等は一部だろ
30代40代なんて結婚して子ども作って家買って1番金使う
貯金0でも車も家も持ってんだろ
95名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:22:38.49ID:gWRAMFjp0
道路を走るのは軽自動車ばかり
売れ筋ランキングでも軽自動車が独占

軽自動車しか買えない国民
しかし、医者などは高級車を乗り回し
96名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:23:02.72ID:BHiChIq60
>>78
評価1,000億の不動産なんか持ってたら、
固定資産税・都市計画税で毎年17億払わなくちゃいかんのだぞw?
貧乏一直線だわwww。
97名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:23:25.07ID:D1rK6kdo0
40歳以上で住宅ローン組んでるのは6割にも及ぶ
住宅ローン平均完済期間はなんと脅威の14年
3000万の支払いで14年で完済なら毎月20万もの金が必要

結論

大半が住宅ローン持ち
住宅ローン持ってる人は毎月20万以上の物凄い勢いで繰り上げ返済をしている
(今だけ空前絶後の超低金利に加えて老後の安定を求めるなら当然の作戦)
40歳以上は特に子育てもあるのでお金なんか貯金できるはずが無い
つまり貯金が無い世帯ほど老後の安心を先行投資してるだけの話
98名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:23:27.95ID:A9VxZz1f0
貯金なんてしなくていいよ
貯金しても銀行が国債を買って日本の財政赤字が増えるだけからな
もうその手も封じられるだろうけど
代わりに国民が借金させられる
99名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:24:32.19ID:rIoIdZS70
>>92
その時を目指してひたすら金をためてる。
200万くらい株持ってるけど普通預金で2500万ほどおいてあるのでいつでも全力できる。
100名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:27:06.90ID:rIoIdZS70
>>96
その場合即売れw
てか土地運用しろ。
その評価なら、
キャッシュフローでざっくり500万/年
くらいは稼げるはずだぞ。

なんで現金しかみえんのだ、おまえらは。
101100
2019/03/08(金) 15:29:21.16ID:rIoIdZS70
>>100
1000億の不動産の場合
収入見込み
×500万
◯80億
おれはなんの計算したのか笑
102名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:29:26.76ID:/Nokm9Uz0
これ50代も調べて欲しかったな
家を買うのが多かった世代だしここから先は親の介護とか多くなって
もっと平均貯金額減ってる気がする
103名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:33:09.33ID:rIoIdZS70
負債はいくら膨らませてもいいけど、
国のBSに、ちゃんとした資産も
積み上がっていなければ、その費用が
有効活用されてるわけでもないのが
問題なのになんで誰も気づかない。

てか役所かくそなだけだが。
経産省と国交省アタリがひどい気がする。
ゴミのような田舎や施策に金使いすぎ。
104名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:35:13.92ID:eEv35+Jk0
毎年この時期、フリーで確定申告すると愕然となるわ。
税金、国保、年金払ったら可処分所得なんぞほとんど残らん…。
これに加えて消費税?「この国は税金安い」だと?ふざけんなよ〜
105名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:35:21.89ID:Cf1kKktt0
「脳みそゼロ」 MUFGBANK、海の繁栄安倍ちゃんを調査
106名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:35:58.31ID:Cf1kKktt0
貧乏人ウヨちゃん リッチな演技が下手くそです^^
107名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:36:40.56ID:Cf1kKktt0
貧乏ウヨちゃん 「ボクが考えた富裕層」を演技する
108名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:36:57.90ID:BHiChIq60
>>100
1,000億の不動産を買える人間が世の中にどれだけいると思うw?
現実には売れないんだよwww。
109名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:37:54.95ID:5cJaMQ6h0
家の借金返済が終わったと思ったら子供が2人大学行って貯金も出来んぞ
110名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:38:14.50ID:l3+VLuy+0
払うもの多すぎるもん。
取るほうは、自分とこだけと思って取るかもしらんが、NHKだの車税だの
消費税だの固定資産税だの、学費だの
家賃だの管理費だの、とにかく払うためにいきてるようなもん
111名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:38:26.95ID:n0bQguj20
>>99
そうは言っても、実際下がってきたら、
もっと下がるのではという疑心暗鬼で、恐くて買えないもんよ。

12000のときに2500万をぶっこんだら、
仮に前回みたいに8000まで下がると、2500万が1600万になってしまうんだぞ。

で、ためらってる間に反転して、するすると上昇する。
112名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:38:45.97ID:Vk0o5xYe0
ないとかウソつくんじゃねえよ
ちょっとそこでジャンプしてみろよ
113名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:39:07.76ID:QQHo5HIP0
高収入社畜だと子育て、見栄のために貯金なさそうだし、子供部屋おじさんみたいに堅実に貯金に励んでる人との差が出るのは仕方ない
114名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:39:43.09ID:eRPkqA2s0
なんとか平均はクリアしてたわw
115名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:39:48.45ID:A9VxZz1f0
不動産はすべて証券化するべきなんだよね
高額すぎる不動産は分割できるし
適正な価格が形成されて売れない不動産なんてほとんどなくなる
116名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:39:57.32ID:l3+VLuy+0
今回の相次ぐ食品の値上げも、あげるほうはウチだけ10円あげても構わないだろうと思うだろうが、アレもコレも色んな物がいっぺんに値上がりするので、合わせるとすごい家計に負担になる。
117名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:41:07.54ID:Cm6pvfoa0
今日40億増える予定だし
118名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:41:40.37ID:l3+VLuy+0
医療介護界ばかり、税金で儲かって
一般人はフラフラ。
119名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:42:04.18ID:Z+/ej+NV0
50代貯金もないが家のローンもなくなる状況が
去年の台風被害でまたローン
もう死ぬまで貧乏確定だよ
120名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:43:04.18ID:uU9VU/Jp0
 (;´д`) 預金 4万円しかないわ 
121名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:43:39.70ID:I2JXgMgR0
アベノミクスのおかげで貯金が50兆超えました、ありがとうございます
122名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:44:01.43ID:hdEgOJaB0
おい金融資産1000万超えのお前ら
今日だけで資産評価額いくら目減りしたか正直に言えよ
123名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:44:03.59ID:M5V5yw9N0
アラフォー 
貯金やっと30万
両親の介護が待っている
マジつらい
124名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:44:44.16ID:kuSQytQP0
>>119 マジレスすると浸水とかじゃなきゃ、一部損壊程度だと割と儲けが出るほど保険下りるけどな
125名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:45:20.47ID:kZrrH3jS0
銀行振込時の第2暗証番号カードの再発行通知が来た(ネット詐欺)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1172872.html
126名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:45:45.55ID:yEs7FMFR0
さーて今日日雇いの仕事してくるかな
127名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:45:58.18ID:dGphrKkp0
で、いくらあったらいいの?
128名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:46:23.08ID:kC5GWa1L0
こういうスレ立つと自慢がウザいな
自分の資産額晒して何が面白いの?
こういう匿名掲示板でマウント取って
気持ちいいのか?
129名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:46:31.42ID:5vDzqipd0
毎月月初に60万ほどの入金があるが
月末にはゼロか自動融資でマイナスになる俺の預金高は…
130名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:47:03.28ID:/yIJ2i3q0
まぁ1400万稼いだところで
所得税や住民税で四公六民
消費税合わせたら五公五民だからなぁ
江戸時代のお百姓さんはつらいなぁとか思ってたけど
ほぼ同じ税率で暮らしてるのに驚くわ
131名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:47:06.28ID:mT/3I1EK0
貯金0でも年金納めてるから平気平気
平気じゃなきゃ納めてる意味がない
132名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:47:52.10ID:8/U2Radt0
>>128
リアルでは誰にも言えない資産額を話せるのは5chだけ
って人も多い、リスク考えれば当然だが
133名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:48:00.16ID:I2JXgMgR0
>>111
まとまった金があるなら3回に分けて買うのがいい
俺ら素人はドルコスト平均以外のやり方ではうまくいかないよね
134名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:48:38.86ID:A9VxZz1f0
金がないなら貯金ゼロを目指したほうがいいよ
何も持たなければ生活保護を受給できるからね
稼いだ金は全部自分に投資すればいい
135名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:49:24.75ID:gXAOgHkq0
最近もう借金無いだけマシだと考える事にした
136名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:49:35.40ID:orPL+dlb0
50代後半子供の学費二人分はらいつづけたら
貯金なくなった
子供がいなけりゃなぁ
137名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:49:56.21ID:rIoIdZS70
>>108
1000億は物の例えだよ
結局ローンを気にするなら、その対象の
資産価値を考えないと意味不明だろ。
売れないっても無理やり売ればなんぼかにはなる。
保守的に見積もって、購入価格の3割+土地の価格は
資産として持ってるはず。
それをゼロで計算するのはあまりにも自分の資産を
小さく見積もることになる。

2800万に頭金500万、すでに払ってる額が1000万だとすれば購入価格は4300万。土地の価格が1500万、
2800万が建物の価格として、売却価格は2300万
くらいじゃねーの?
>>71の純資産は数百万くらいにはなるはずだろ。
超どんぶり勘定だけど。
138名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:50:58.89ID:4SJO8AYw0
>>128
自称金持ちがわんさか湧いてくるよなw
139名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:51:24.71ID:z8L3J9l20
ゼロの基準がよくわからない
正直0円でも100万円でも大差ない気がするけど
自分の身で働けない人にとって
140名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:51:51.58ID:IKjOJksy0
>>138
決まって「底辺」って言葉使うのな
141名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:51:56.19ID:KtWEbKhT0
>>123
同年代だが、親の介護はしないといけないのかな。
親兄弟と不仲で遺産やらないとか言われても。
142名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:54:07.14ID:klRtPVyR0
この層で安倍信者って最高にアホだよな
143名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:54:30.35ID:N2vV33/A0
ゼロはさすがに常時不安を感じて病まないか。
144名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:54:58.26ID:rIoIdZS70
安倍はクソでも野党がゲキクソだからなぁ
変わり出してくれよまじで。
145名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:55:54.95ID:H5FlXBPs0
よほどの金持ちじゃないと自分の親は自分で介護しなくちゃいけないと思ってた方がいいともう
介護ってめっちゃ金がかかる介護保険はもう破綻してるようなもん
146名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:57:44.65ID:nwnvR4B20
起業でもして成功しなければ金なんて貯まらない
147名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:58:02.33ID:8/U2Radt0
>>141
生前に相続放棄と言う形で考えるならしなくていいと思う
そのかわりプラスマイナスひっくるめて全部おさらばだ
役所がうるさいだろうが全部無視しろ
148名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 15:59:11.53ID:aI8WPQh00
貯金ゼロと書いておかないと、目の前にいるアンケート係が
強盗とか税務署に情報漏らすかもしれない

と思ったのであろう。
149名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:00:13.33ID:CsHXf2MN0
>>133
ほんとそう
個別銘柄の値動きなんて怖くて見てられないし常時張り付いてるわけにもいかない
一発での大儲けはできないけど微増で安定してるからインデックスでの積立しかやってない
150名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:01:25.04ID:YUQkpWoO0
平日昼間に場末の5chで、貯金ゼロで高額所得を声高に主張する人が
こんなにたくさん湧いてくるのだから
それが嘘でもホントでも、やっぱり今の日本は、
想像以上に劣化が激しいんじゃないかと思えてくるな……。
151名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:01:29.64ID:6MPVUC340
本当に数千万円〜億の貯金がある人間は
平日のこんな時間にこんなとこに張り付いてない件
152名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:01:44.75ID:aI8WPQh00
自民政権はクズw
かといって共産党に投票するわけにもいかんw

共産主義国家は、ちょっと税制に文句言っただけで
税金どころか命も奪いにやってくるからなw 怖い怖いw
153名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:05:06.03ID:loJk4N620
>>150
普段周囲に隠してるけど本当は認められたいんだろ
歪んだ承認欲求さ
154名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:05:09.96ID:KtWEbKhT0
>>147
家に金を入れさせられていて、そんなこと言われるのは耐え難い。
結婚しない長男だから、跡継ぎ作らないんだから
そのくらいして当然と思われているかもしれないが。
遺産もらえる弟夫婦(まだ結婚していないけれど彼女がいるので)が全部面倒見ればいいと思う。
155名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:05:37.07ID:XZKnKOav0
預金ゼロ財務10万円
156名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:05:40.71ID:RCwb46BO0
>>128
お前のような雑魚ごときにマウントとるか馬鹿
数千万の貯金何て常識レベルやろ

以上、実質億り人の有り難いお言葉でした。
157名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:05:58.86ID:OQdnPY980
貯金0でも資産が0じゃ無い
俺も貯金(郵便局)してないが、預金(銀行)してる。
大体、みんな銀行振込で、貯金に行かねーよな
158名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:06:52.36ID:CwBhXc7Z0
30代はリーマンショック世代だし
震災世代だから
貯金少ないのはわかる
だけどバブル世代の40代は貯金ないのはありえない
家やマンション買っても余裕で貯金できる
159名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:07:33.58ID:ILWsG+5t0
相変わらず貧乏人が妄想で金持ち演技しているのかな〜、と思ったら何でネトウヨだの
パヨクだのって言葉が飛び交ってるんだよ…
160名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:08:02.53ID:8/U2Radt0
>>158
くどいようだが今の44くらいまでは氷河期定期
161名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:09:21.99ID:cYUDLjvm0
ガチの貯蓄ゼロとか、病気認定してくれたほうが嬉しいのだが
ニートとかそんな生易しいレベルじゃねぇよ貧困になるべくしてなるやつの頭の使い方ってのは
162名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:10:06.36ID:ENhwxouq0
電車代10円を節約 49歳の貧困
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6316403
163名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:10:10.95ID:T1fI3cVr0
振り込まれた給料全部使うとか滅茶苦茶やで
164名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:10:35.40ID:5mlyILww0
世の中には低賃金なのに借金してiPhone買うような頭おかしい奴がたくさんいるからな
165名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:11:55.99ID:5cJaMQ6h0
>>158
バブルで儲けたのは経営者より上の奴だけだぞ
その当時のサラリーマンは将来に不安が無いから貯金に回すより使って遊ぶ方に気が向いてたしな
166名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:05.35ID:+ee33G9s0
キンタマも0エンだ
みんな賢いのよ
167名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:10.58ID:MwK86LOf0
まぁ指一本から下はゼロと同じなんすよ
168名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:24.45ID:tYXrKjmU0
日本人の個人金融資産は2000兆円以上あって
数年前に預貯金がついに1000兆円突破したっていうんだから
貯金額は増えていないとおかしいのに・・・
あれれ〜?どの年齢層が金を溜め込んでるんだ〜?
169名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:35.26ID:ILWsG+5t0
>>163
ガチャに課金しだすと止まらなくなるからな
170名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:36.95ID:bXhTV3PI0
結婚してないから妻子に迷惑はかけないが
親兄弟に迷惑かけたくない

お金が無くなったらじさつやろな
171名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:38.64ID:QQHo5HIP0
貯金ゼロで老後はやっぱ年金頼みなんだろうけど、年金もしょぼいし貧乏老人になりそう
うちの両親は40代で5000万あってアパート建てて30年後の今は年500万の不労所得だけど、
空室とか老朽化とか税金とか悩みが尽きないし株のほうが楽だと思う
172名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:12:42.84ID:4q5OMjGA0
■【みなさまのNHK】NHK受信料金がスマホなども対象に…TVなしでもネット環境あれば受信料を請求へ ★15
http://2chb.net/r/newsplus/1551971432/

■【皆さまの】NHK会長、政権に忖度「一切ない」 制作局の組織改編
http://2chb.net/r/newsplus/1551997345/
173名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:13:38.89ID:DwAQnpMc0
いつも通り自称金持ちのゴミが何匹も湧いててワロタ
誰も信じないのに虚しくないのか
174名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:13:56.34ID:T1fI3cVr0
給料の問題じゃなくて
パチンコやスマホゲーのガチャを規制すべきなんじゃないのか
食うだけなら毎月全額給料下ろしたりしないだろ
175名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:14:45.23ID:/yIJ2i3q0
>>171
これらか家余るのに不動産なんて持っていたくないよな
176名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:14:55.25ID:H5FlXBPs0
世界レベルで働いてない人が金が増えてるんだよ今って
労働者の給料は下がってる
権利とか持ってる人はすごく金持ちになってきてる
労働による再分配は機能しないけど資産持ってる人は金が勝手に増えていく
それで景気悪いとかいってるのよw
177名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:15:13.13ID:I2JXgMgR0
アベノミクスで俺の資産5000兆超えたよ!褒めて褒めて!
178名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:16:19.30ID:8/U2Radt0
>>177
やったね安倍ちゃん
じゃあ証券口座の資産残高の画像貼ってくれ
179名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:18:02.94ID:bXhTV3PI0
50代に入ったら介護で詰みが来るよ
月十万以上でるもん
180名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:22:40.63ID:l3+VLuy+0
>>168
今の70〜.80代が持ってるし
貧富の差が開いたからね
181名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:22:40.69ID:+MqxOUDc0
国難安倍晋三によるアベノ不況で一億総滑落社会
182名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:23:24.03ID:dbw7FAbT0
>>174
は?
183名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:24:55.45ID:tn8iGPj70
今やりたい事が出来てるなら貯金額なんて関係なくね?
184名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:25:27.68ID:9/mLmM+20
森羅万象アベクソノミクスの破壊力の凄さよ
安倍は雇用数よりもこっちをアピールしろよw
185名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:26:39.03ID:H5FlXBPs0
労働による再分配が機能してない時代に総雇用者数をアピールする首相
186名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:27:35.38ID:I6IsrEAW0
貯金せずに株買え。そろそろ買い場
187名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:28:28.47ID:l3+VLuy+0
>>183
何かあったらろーんになるし
結婚や子作りにためらう
188名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:28:30.96ID:jCmaaysc0
貯金額を聞かれてマトモに答える奴の方が怖いわ!
189名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:29:06.40ID:tn8iGPj70
>>186
去年から積立NISA始めたんだけど一回暴落しないと儲かる気がしない
190名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:29:25.53ID:I2JXgMgR0
>>186
暴落したらどうするの?
191名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:30:22.66ID:tn8iGPj70
>>187
そうやってためらい続けて死ぬ前にあの時ああすれば良かったなって後悔しながら死ぬよりは良いと思う
192名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:30:40.87ID:H5FlXBPs0
これから暴落するから株なんて買ったらダメ
日本の株なんて未来ない
193名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:31:06.85ID:tn8iGPj70
>>190
素人だが株は暴落してからが本番だと思う
194名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:31:12.61ID:ZLrNA6ad0
40代住宅ローンと子供で 貯金あるほうが珍しいで・・・
195名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:32:03.73ID:o2bQhZHP0
平均1000万とか言うとったやないか
196名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:32:17.60ID:I2JXgMgR0
>>193
同意します
197名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:32:47.27ID:rIoIdZS70
1000万の貯金ぐらい普通やろ20代で超えてたぞ。
むしろ300万切ってるのとか信じられない
なんかあったらどうする気だ。

3000万超えてきたらまあまあすごい気もするが。
198名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:32:58.19ID:8/U2Radt0
>>189
去年12月の暴落の時何やってたんだ?
199名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:33:48.21ID:5G7bBSpw0
貯金がないってことは、そんだけ使っているってことなんだから経済的にはプラスになってんだから良いじゃねーかよ
200名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:34:23.26ID:FYRKI4sw0
>>158
40代をバブルにすなw
201名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:35:03.65ID:rIoIdZS70
>>190
暴落してから全力買い
が買い豚の最強戦術。
202名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:35:19.11ID:nwnvR4B20
株はリーマンショック後くらいまで落ち込んだら買ってもいいかな
203名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:36:08.54ID:tn8iGPj70
>>198
インデックスファンドに投資してるだけだから何もやってないよ
自動的に毎月買ってるだけ
204名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:36:17.69ID:KE3vm9J/0
アベノミクスは下から吸い上げて、上はタックスヘイブンのトリクルアップ。

しっかりと成果が出ていると言える。
205名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:36:31.49ID:I2JXgMgR0
>>201
もっと暴落したらどうするの?
206名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:36:48.99ID:rIoIdZS70
>>203
それ、信託報酬何%の銘柄?
207名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:37:17.18ID:T1fI3cVr0
公共料金はガスだけコンビニ払いにしてるんだが
貯金無しで公共料金もスマホ代も家賃も全部毎月自分で直に払うとか
超めんどくさくね?
子供部屋おじさんか子供部屋おばさんが増えてるから給料全部使ってんのか?
208名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:39:10.92ID:T1fI3cVr0
親のスネかじって給料全額毎月使ってるなら
むしろうらやましいな
底辺労働者だが最低でも三桁万は貯金してないと怖くて仕方ない
209名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:39:29.60ID:rIoIdZS70
>>205
死ぬ。そこが見切れないからみんな勇気が出ない。
全力っても数回に分けて買って、神に祈るしかないと
は思う。
まともな銘柄やインデックスなら神に祈る価値はある。
210名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:39:41.72ID:Cf1kKktt0
貧乏ウヨちゃん「ボクの考えた富裕層」を必死で演じるお^^
211名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:39:45.21ID:Fxs1Rp0h0
給料でたら頭抱えて何処にいくら返そうとか必死にやりくりしてるやつが
哀れでならない 余裕持ってやってる奴はそんな無駄な作業しなくていいから
勝手に資産が増えて行く
212名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:39:56.69ID:tn8iGPj70
>>206
0.17とか
213名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:40:28.45ID:I2JXgMgR0
>>209
それを人はギャンブルといいます
214名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:40:55.43ID:rIoIdZS70
>>212
ええな。もっと高いと思ってた。
どこのなんてインデックス?
215名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:41:17.19ID:H5FlXBPs0
アベノミクスも終わりに近いときに株なんて進める奴は詐欺師と思え
216名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:41:47.36ID:R+WIQdWu0
>>168
年齢層で分けてもいいのか?
ってのもあるけどな
217名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:42:50.90ID:5G7bBSpw0
まあ。底辺でも貯金はあるはずなんだが
ないってことは、パチンコかソーシャルゲームにつぎ込んでんだろうな
218名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:43:24.95ID:nVMb8GeO0
>>210
> 「ボクの考えた富裕層」を必死で演じる
マジ実在するから唖然とするわ。
219名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:43:34.87ID:/+qIJ0rn0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.9679+73
220名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:44:57.56ID:rIoIdZS70
>>213
株は短期では当たるも八卦当たらぬも八卦と思うが、
長期的に世界経済は成長しているという過去の実績、
株は無価値の紙ではなく、企業の持分という裏付け資産の
購入って要素から、バクチとは違う。
221名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:45:51.11ID:URz8HNGW0
昔から保有のオリエンタルランド株売るべきか悩む。
222名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:46:15.55ID:E7PA8dtd0
宵越しの金は持たねぇ
223名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:47:24.76ID:rIoIdZS70
>>221
取得価格いくらで何株保有?
爆益出てるなら売ってもいいかもね。
配当利回りも小さいだろうし、成長性も限られてそう。
224名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:47:45.57ID:T1fI3cVr0
ガチの非正規底辺労働者の俺でも貯金あるのに
実家暮らしで遊びまくってる奴が増えてるとしか思えない
225名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:48:17.87ID:nwnvR4B20
ヨメのへそくりが気になっている
226名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:48:37.13ID:B3wMsL7F0
今日確定30万負けた…SUMCOクソすぎる、あと現物50万マイナス
227名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:49:14.43ID:V/z9pxqo0
貯金は悪だ金は持っているだけで損をするのがアベノミクス
228名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:50:14.25ID:bjdlrW+v0
>>220
でも企業は永遠じゃないでしょ?
山一とか。
229名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:50:35.02ID:WUCE5ZEd0
男は専業主婦を養っていかなきゃならんのだからなあ
230名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:50:41.92ID:YzBK0tXO0
そんなもんじゃないの
借金百万だし、俺の場合
231名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:51:49.72ID:oVoMq6z00
>>227
>貯金は悪だ金は持っているだけで損をするのがアベノミクス

富裕層の金融資産は爆増してるがな

w
232名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:52:22.77ID:qYNdCUwv0
金ないくせに旅行行ったり外食したりしてる奴ら多すぎじゃね?
そんな浪費癖のゴミどもに同情なんかする気おこらんわ
233名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:54:28.54ID:oVoMq6z00
>>232
>金ないくせに旅行行ったり外食したりしてる奴ら多すぎじゃね?



アベノミクスで消費激減なんだがw


貯蓄もない、消費もしてない

= 金がない、貧乏になっただけ

だよな。
これが結論
234名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:55:35.18ID:oVoMq6z00
>>232


【家計調査】18年消費支出、28万7315円…0・4%減 5年連続マイナス 総務省
http://2chb.net/r/newsplus/1549586668/


アベノミクスで

貯蓄もない、消費もしてない

= 金がない、貧乏になっただけ


これが結論
235名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:55:48.88ID:gvfuobTa0
仮想通貨で踊った奴いねえのか?
236名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:56:56.12ID:Mr2ceFGf0
>>199

消費は過去最悪にまで落ち込んでるんだが

【アベノ不況】去年の消費支出 5年連続で減少 食料品など支出落ち込む
2019年2月8日 11時08分

去年1年間に家庭が消費に使ったお金は、ひと月平均で28万7000円余りと、食料品などへの支出が落ち込んだことから、実質で前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
総務省の「家計調査」によりますと、去年1年間に1人暮らしを除く世帯が消費に使った金額は、1世帯当たりのひと月平均で28万7315円でした。
これは物価の変動による影響を除いた実質で、前の年を0.4%下回り、5年連続の減少となりました。
内訳を見ますと、魚介類や野菜などを中心に食料品への支出が1.5%減ったほか、本やパック旅行などを中心に教養娯楽関連の支出が2.4%、衣服や靴などへの支出が1.6%、それぞれ減少しました。
237名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:57:09.99ID:sRWQGN780
マジなら老後ヤバいな
238名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:57:41.90ID:hmiOZn9g0
嘘やろ。40のおっさんだけど1千万はあるぞ。
239名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 16:58:48.13ID:oVoMq6z00
>>237

マジだよ

自民党政権のおかげで、日本の未来は生活保護老人だらけ。

激安非正規、クビ切り自由とか企業の好き勝手やった結果がそれ
240名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:03:50.99ID:gmEUE+iF0
斜陽国家で生きていれば、みんな落ち目になるのはやむを得ないよ。
241名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:04:09.43ID:A8hu+IU70
貯金0の人って何かあった時どうするんだ?
体壊したら積んでしまうんじゃね?
助けてくれる人いるなら良いが
242名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:04:22.78ID:0GM3AjXR0
【悲報】アベノ不況で生活保護受給世帯が過去最多をまた更新

高齢者生活保護、また最多
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201902/CK2019020602000287.html

2019年2月6日

厚生労働省は六日、全国で生活保護を受けている六十五歳以上の高齢者世帯(一時的な保護停止を除く)が昨年十一月時点で前月比二百五十七増の八十八万二千二百五十八世帯だったと発表した。
このうち一人暮らしの単身世帯も四百二十三増の八十万五千三百八十七世帯で、いずれも過去最多を更新した。
生活保護を受給している世帯(一時的な保護停止を含む)は全体で前月比二百十七増の百六十三万九千四百二世帯となり、二カ月連続の増加。
受給者数は四百七十一人減の二百九万六千九百五十五人。
243名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:05:05.85ID:nVMb8GeO0
>>232
頭悪い貧乏神は選挙行かないでくださいね。景気が悪化するから。

消費を全否定するドバカ。
金がなくても消費をし、それどころか借金すらするやつが
不景気ではヒーローなのにw
244名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:07:20.79ID:/njXbBBP0
生活保護があるから100年安心の国なので貯金は不要
245名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:08:48.23ID:uxEjFc5e0
>>238
少しだけ、ちょうだい
マジで困ってる。
246名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:10:32.45ID:WkAwhD0B0
自分のメガバン糞株、時価1/10になってるけどいつ売れんの?
247名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:10:33.62ID:AEHygeB30
貯蓄ゼロでも良いやん
良く5000万1億貯めて市や町に寄付する人居るけど
カネは使ってナンボだと
248名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:10:40.98ID:imLiM8ko0
◆安倍内閣のもとで、景気の回復を、実感していますか、実感していませんか。

・実感している  22
・実感していない 70
・答えない     8
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20181217-OYT8T50008.html

悲惨そのもの
安倍政権下の経済成長率
2013年0.38 %
2014年1.35 %
2015年0.96 %
2016年1.74 %
2017年1.14%

成長率1%台以下でも好景気と強弁する政権

実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス


http://2chb.net/r/newsplus/1549238997/252
249名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:10:54.14ID:Fp9tXAJB0
8割の勝ち組と2割の負け組でわりと当たってるな。
250名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:11:14.64ID:uxEjFc5e0
病気等により急にお金が必要になりました件につきまして大勢の方から
寄付金を頂きありがとうございます。
引き続き少しの金額でも構いませんので、ご協力お願いします。
Amazonポイントなどでも可能です。
楽天銀行 支店番号228  普通口座1535768
251名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:12:50.76ID:D1rK6kdo0
>>168
住宅ローン異次元の超低金利は今だけだから
全力でローン支払って繰り上げ返済してるんだよ
データ見れば平均毎月20万ペースで住宅ローン返済に突っ込んでる状態
252名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:12:51.16ID:VUM0Hv3i0
こういう人たちが実家とか相続して放置することになるんだろうな
253名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:05.85ID:QUMputDz0
ネット民は国の最下層だから余計に思うだけだろ
リアルではみんな普通に優雅に暮らしてるよ
ネットはうまくいかない奴が集まるだけ
254名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:07.22ID:PVBaUQSU0
資産なら驚きだけど、貯金でしょ
255名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:17.20ID:vM3goINA0
【悪夢】アベノ不況で2018年の実収入がマイナス 消費支出も5年連続マイナス

18年家計支出、5年連続の減少 勤労世帯の実収入も減

2019/02/08 18:45

総務省が8日発表した2018年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金は月平均28万7315円だった。
物価変動の影響を除いた実質で、前年より0・4%減った。減少は5年連続。
勤労世帯の実収入も実質で4年ぶりに減少に転じた。賃金が伸び悩む中、節約志向が鮮明になっている。

2人以上の世帯の消費支出の内訳をみると、旅行費や新聞、雑誌、衣類、交際費など、節約志向が高まると削られやすいとされる品目の減少が目立った。
昨年は猛暑で野菜価格が高騰していたことから、食料への支出も減った。
一方で、携帯電話の通信料や教育費、自動車購入費は増加した。

2人以上の世帯のうち、世帯主が会社などに勤めている「勤労者世帯」でみると、消費支出は実質1・5%減。
世帯全員の収入の合計は、実際にもらった金額にあたる「名目」では0・6%増だったものの、実質では0・6%減で、4年ぶりに減少に転じた。

https://www.asahi.com/articles/ASM28452DM28ULFA00X.html
256名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:31.53ID:4hNVJaeT0
家庭持ちでも?
子供がいて貯金がそれだけだと何かあったとき怖いな
257名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:34.29ID:dbw7FAbT0
>>238
クレ!

クレクレ!
258名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:13:45.51ID:hk8caWKe0
株で持ってるだろ
259名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:15:37.49ID:tvOjUvZG0
最近の成金でも1000億をキャッシュで払って放送局の電波を操る人っておるん?
260名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:16:14.77ID:4q5OMjGA0
【第三者委員会報告書格付け委員会】監察委報告は「最低最悪の報告書」 統計不正調査、新組織でやり直しを
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1552032265/

【指標】国内景気、すでに後退局面か…景気動向指数が3か月連続悪化 基調判断下方修正 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1552012797/
261名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:18:11.54ID:oqnS9ZDY0
 ■ 実質賃金をマイナスに落としめたアベノミクス ■

 もはや政策転換に動くべき。しかし、やめるのもハイリスク

2018年の実質賃金の月毎の増減
1月 ▲1.4
2月 ▲1.0
3月 ▲0.1
4月 ▲0.4
5月 ▲0.5
6月  0.6
7月 ▲0.4
8月 ▲0.6
9月 ▲1.3
10月 ▲0.8
11月  0.0

日銀は既に量的緩和の失敗を自覚して、国債買い入れ額は大幅に減少。
2018年12月末の残高は504兆円で増加額は24兆円と、14〜16年の3分の1以下。
金融緩和の副作用などを意識し、日銀が国債の購入量を減らした。
日銀は国債の発行残高の半分近くを持っており、市場での国債取引は低迷。
しかし、株式ETFについては大幅な買い増しとなっている。
上場投資信託の2018年の買い入れ額は計6兆5040億円と過去最高となった。
最近の世界的な株安を受け、買い入れ額のメドとする6兆円を大きく超えた。
株式市場の機能の低下や将来の損失リスクも高まっている。
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚

【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
262名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:20:29.01ID:HD7FZ0Ap0
銀行預金はないけど引き出しに30万隠してる、とかそんなんじゃなく?
263名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:22:39.00ID:GKkTtcVQ0
お金がなければ借りればいいじゃない
264名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:22:55.41ID:NPOzcyca0
45歳 年収600万超 貯金500万
住宅ローン 35年3000万 9年目で残1600万ほど
親が亡くなったので1800万ほど相続する予定
一人身だし余裕だな(涙)
265名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:26:32.28ID:iPgn1lLE0
>>230
月2万づつの返済だと79ヶ月掛かるそうだぜ
266名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:30:27.36ID:U+y4j8zS0
>>1
しかも子供部屋おじさん・おばさんが預金しているという現実。
267名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:30:33.18ID:AO21n8t/0
>>251
いつあがるかわかんない金利におびえてせっせと繰り上げ返済するくらいなら、それなりに低い固定金利で繰り上げを一切せずだらだら返すほうが賢明じゃないかね?
268名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:31:56.19ID:AEHygeB30
5年前から銀行の胡散臭さに気づいて預金ゲンキンにしてる
週1で100万づつ3000万くらい下してたらATMのドアが開いて行員が出て来たわ
ジロジロ見やがって、お前らが信用出来んから下してんやわ
269名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:32:24.19ID:VV6ACKns0
>>226
勝つまで待てばいいじゃん
270名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:32:28.75ID:tvOjUvZG0
万田銀次郎の街金でも放送局の設立資金を貸してくれるん?
271名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:34:40.95ID:aV/HX6bk0
よくわからない
貯金ゼロが23パーセント???
ありえないだろ
10万円以上の買い物なんて日常的に誰だってするだろうに
その買い物するだけのキャッシュすらない人が23パーセントって事?
むちゃくちゃだろ

平均貯金額195万も普通に考えたらおかしすぎるわ

情弱ってこういうデータを信じる人の事だろ
272名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:35:23.41ID:+EER5TTK0
>>246
みずほかな?俺も持ってる(´・ω・)
273名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:35:32.09ID:kyH2Y3U00
たしか戦後最長の好景気だったよな
274名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:37:29.74ID:uTpPmw5y0
>>271
キャッシュレスすれば良いじゃないw
275名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:39:18.12ID:iPgn1lLE0
>>271
銀行カードローンからキャッシングの自転車さん達が結構居るらしい
返しては即引き出して借りての繰り返し

だから借金をすると貯金なんて無理
276名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:40:56.64ID:D1rK6kdo0
>>267
固定金利高いからな
固定金利が低いなら皆やってるわ
277名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:43:11.72ID:KsLiM1r60
まだやるのか
278名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:43:37.18ID:MaH5s4zq0
犯罪怖いアンケートならないって言うだろw
金融商品の営業とか来てもだるい
自己申告のアンケなら金持ちほどないって言うと思うが
279名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:45:05.34ID:TmW8iqYH0
>>5
証券口座に2200万
預金口座に3300万
嫁の口座に400万
庭付き戸建(ローン無し)
投資用不動産(月極駐車場)(ローン無し)
その他ローン・借金無し

無職です
280名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:46:02.49ID:iPgn1lLE0
俺も一度サラ金ブームの時に気軽に手を出した事が有る
さすがに年収500万台だと300万のへんさは地獄だったぜ
いまは年収300万台だけど借金が無いため貯金は250万ほど貯まった
毎月謝金の返済のつもりで口座に振込み続けてる
後実家暮らしのおかげでも有る(* ^-^)ノ
281名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:47:16.62ID:S64G0ubl0
>>280
昔は28%なんてのもあったからな
3割も利子とられてどうやって返し切るねんw
282名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:48:36.88ID:OxAI542x0
これわからないんだよなー
お前らいったい何に金使ってるの?
お金使い過ぎなんじゃね?
月5万円貯金しても一年で60万円貯まるだろ
十年あれば600万円、二十年で1200万円
余裕だと思うんだけど
283名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:50:23.62ID:ewRK2whT0
ずっとニートしてて毎月貯金0になる生活してたけど、去年就職して、口座に10万残ってて感激してる♪。
284名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:52:46.85ID:wGjAx4V+0
>>158
氷河期の中で怠け者で無能な奴らが人の足引っ張り仲間増やそうとするのが今の日本だから
285名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:52:53.62ID:iwqdUIh20
>>128
無職の子供部屋おじさんが妄想で輝けるスレだからなw
286名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:53:18.39ID:zkErD8CM0
>>279
くれ
287名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:55:12.99ID:WenIZ/j00
>>279
駐車場の収益次第だがそんな預貯金で無職こえーよ
288名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:56:56.75ID:FHFJVJAZ0
好景気でも休廃業
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
289名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:57:37.24ID:AbJ2ONAZ0
参議院のアントンも長年貯金0だったしいいんじゃね
290名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:58:56.17ID:FHFJVJAZ0
G7各国の名目賃金
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
291名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 17:59:44.03ID:cpni7Ka00
このスレの自己申告平均貯蓄額は5000万くらいだろうけど
正直なところ30代以上で貯金200万以下の人ってどのくらいいるの?
28のちっぽけでつまらないインドア派だけど1000万以上はあるよ
200てどんだけ豪遊してんのよ
292名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:01:31.32ID:FHFJVJAZ0
実質賃金指数及び増減率
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
293名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:02:47.85ID:RCwb46BO0
>>291
俺は30代で実質億り人
雑魚貧乏人大杉だわ
294名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:02:48.67ID:AEHygeB30
そもそも中世は金なんて概念無くて庶民は自給自足と物々交換
それが通貨が出来てカネさえ稼げば貴族の暮らしも出来る様になった
だから庶民は単なる奴隷から自主的に懸命に働くようになったの
カネで欲しいものを買う喜び覚えてそれ以降生きる目的はカネになった
295名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:09:01.65ID:kyH2Y3U00
>>282
20年の間に結婚式も自宅や車の購入もないならその通りだね
296名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:09:48.14ID:WenIZ/j00
>>293
億ションの雑魚すぎタワーに住もうぜ
297名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:11:53.19ID:AEHygeB30
40代毒男、軽く計算したら資産合計6億弱だったわ
今まで金は結構使いまくったから趣味が高じて馬主資格も取ったし
クルマも30台くらいは買った。趣味も多岐で多いと月200万くらいはカード引き落とし
カードのポント、マイルも貯まりまくり、ネトゲ課金も多いと月20万程使ったか
ほぼ全部会社の経費で落とすから節税で損はない感覚
298名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:11:55.13ID:/w7vRm3H0
貯金もないのにキャッシュレスキャッシュレスって
おまえら借金してんの?
金使った感覚無く金使ってたらやばくね?
299名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:11:59.15ID:UMZBtixN0
20年後には棲み分けが行われてどんどんゲットー化していくだろうな
治安悪化でどこも西成民みたいにウロウロする
300名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:13:01.15ID:fjoCWb6o0
30歳で1000万とは言わないから30歳で50万くらい残せないかな
どう生きたらゼロになるのか…
301名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:16:13.51ID:dbw7FAbT0
>>282
釣りか
302名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:17:45.12ID:vs8Fcs9W0
上級国民大笑い
303名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:18:20.76ID:dfjcdlZ+0
>「無理せず買える範囲で買う」と回答し、堅実な消費意識が浮かんだ。

これどういうことだ
無理せず買える範囲で買う以外のどんな選択肢があんねん
304名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:19:39.52ID:Qj9ss5+w0
>>279
50代なら問題ない
305名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:19:44.67ID:WkAwhD0B0
このスレに普通のサラリーマンの方はいませんかー
306名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:20:09.67ID:Aun9e8Hf0
ワイ40前半だがバブル崩壊真っただ中での就活だった
307名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:23:27.40ID:Zr7etrMq0
びんぼうを人のせいにしている方々について。ごくごくあたりまえのこと書きますね
https://kogusoku.com/archives/14397
引用:ボサノバ和尚

サービス残業や低収入を自分のせいだと思っている人はちょっとまって

「サービス残業や低賃金がイヤならさっさと転職すればいいだけの話なんだよなあ・・・」
「低収入を企業や政府のせいにすんなよ。努力しなかった自分の責任だってことが理解できないのかなあ。」
「資本主義の国に住んでいるんだから貧困に文句付けるなよ。イヤなら革命起こせば?って感じ」
もしこんな極論を真に受けて、自分を責めている人がいたらちょっと待って!
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
308名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:24:01.35ID:Zr7etrMq0
低賃金の仕事は社会にとって欠かせないもの。

もちろん、あなたが今から努力して高収入の職種に転職するのはかしこい判断だと思います。
独立したり副業を見つけるのも良いと思います。
お金だけでなく、時間の余裕も生まれるかもしれません。
ただしそれは低賃金や貧困とは別の話!

たとえあなたが転職しても、あなたの抜けた穴は代わりに別の誰かが埋めることになるんです。
なぜならあなたが従事している低賃金の仕事内容は、社会にとって絶対に欠かせないものだから。
たとえ日本国民全員が博士号を持つエリートだったとしても、誰かは居酒屋の店員やバス乗務員
や工事作業員をやらなければならないんです!
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚

-----
企業や政府は低賃金のあなたに感謝すべき

そういった仕事をあなたがこなしてくれているおかげで、大企業のビジネスマンも富裕層の豊かな
暮らしも成立しているんです。
あなたは、企業や政府、日本人すべてが感謝すべき存在なんです。
そして、日本を一番下でささえてくれているあなたがどの程度の暮らしを送れているのか。
それは日本国民にとってとっても重要なこと。
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
309名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:24:35.39ID:Zr7etrMq0
低賃金や貧しい暮らしをしている人に政府は責任を果たすべき。

現在の経済のしくみは企業まかせにしておくと貧富の差がどんどん広がってしまうため、
下請けの賃金が下がり過ぎないよう調整してあげる必要があります。
そこで私たち国民はとてつもないお金(税金)をはらって、貧富のバランス調整を政府や省庁に委託
しています。
あなたが低賃金で貧しい暮らしをしていたり、自分の時間を持てないほど働いているとしたら
必要経費を受け取っているにもかかわらず要求された成果を出さない『政府の責任』です!!!
決してあなたのせいではありません。
かといって私たちは、政府や省庁との契約を解除し別のコンサル会社に委託することはできません
底辺の国民が豊かな暮らしを送れなければ、国は力を失ってゆきます。
政治家や官僚が貧困を国民のせいにせず、依頼を達成することを望みます。
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚

-----

日本人の年収こんなかんじ
(日本人の年収分布グラフ)

22%、貧困層、貯金ができず常に赤字の危険
16%、ほぼ貧困、貯金をとるか趣味をとるか、服か外食かを迫られる
32%、マイルド貧困、貧困予備軍とされるがそれなりに遊べる
26%、中間層、数年に1度なら海外旅行も
5%、富裕層、まとまった資産運用でお金を増やせる

コメント集
最低賃金を1800円にしれ。あと実力のある若者や中途採用の技術者たちに適正な給料あげてほしい。

中間層の人達が既に中間にいない現状
中央値がマイルド貧困というところに日本の豊かさが過去のものになったことを感じさせる。

生活保護受給者の45%は、65歳以上の高齢者。
どっかの会長がリストラ20000人して、自分は報酬100億貰っちゃうような世界ですからね。
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
310名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:25:09.34ID:Zr7etrMq0
ユニオン(労働組合)に加入しよう。

1、団結権  ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利

会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません。
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。

労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
https://www.myskc.net/kumiai.php

日々の労働でつらい思いをしている人やブラック職場で働いている人は、早急にお近くの労働組合に相談して下さい。
日本人は経営者や理事長の言いなりの従順な奴隷の人が多いですが、欧米のように『きちんと交渉すれば確実に労働環境や待遇は改善されます。』

個人加入できる労働組合一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~orange21/liroukojin.htm
311名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:25:19.44ID:BYiNDYvA0
この手の統計って全体の平均値と中央値、貯金がある世帯のみの平均値と中央値を
出さないとただの統計操作になるだけだよな
312名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:25:43.17ID:Zr7etrMq0
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚

【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
313名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:26:27.26ID:Qfy24FZC0
スーパーのレジ打ちの子供部屋おじさんだけど
243万貯金がある俺は勝ち組だな
314名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:28:16.98ID:szD8U3uP0
>>1
こんな日本バカ政府に税金なんぞ払いたくもねー!!!!
決めたやつ誰だ!!!!連れてこいタコ!!!!
315名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:28:47.57ID:MeTuF8Oo0
>>1
・現役世代の貯蓄が減っていくのは、稼ぎが増えたことで貯蓄の必要が無く消費が活発になったためでむしろ好景気の証である
・消費が鈍いのは、国民の借金が1200兆円もあり社会保障財源不足により老後への不安があるからである
・よって消費税を25%まで引き上げなければならない


自民党です!戦後最大の好景気!国民負担率増で景気回復!この道しかない!
316名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:28:48.37ID:hS1Is2EE0
>>280
おれも20代のころ、銀行系のカードローンで苦労したなぁ。
借入限度額が30万で、枠いっぱいまで借り入れて返済が最低5000円/月だが、利息が4000円くらいつくから実質返済額は差し引き10000円。
これがやっぱりキツイから、ボナ月に100000円くらい入れる。
そうすれば利息も応分に減るわけで、前記の返済コースでも実質3000円くらい返すことになるわけで、やっと計画も立てられるわけだ。

しかし、怖いのはここから。

この限度額、現借入額との余幅をいつしか自分のカネと錯覚しちまうw
つまり、
あと10万借りれる=10万が通帳に入ってるとww
そして、借金につぐ借金で雪だるまwww
317名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:31:03.46ID:fHYeZn0S0
カードローンて、何に金使ってるの
318名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:31:53.35ID:fjoCWb6o0
>>303
催促状の山を築くくらい買う、
もしくは買わない
319名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:32:40.88ID:BiRT7O3s0
アベノミクスの成果か……!
320名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:33:28.21ID:WenIZ/j00
>>317
アホは利息の支払いに使うらしいw
321名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:33:54.57ID:pPsXMEEt0
戸建て住宅地も住人以外は入れない所が増えてきた。
同じ日本人でも・・・もう無理なんかな。
322名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:35:32.61ID:0OOXt+YM0
資産運用やらなんか景気が良いとかでもいいわ
なんでもいいから国の借金減らせよ
323名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:38:33.26ID:AEHygeB30
キャッシュレスって増税や値上げに都合がいいんだよな
実際に使用した際に財布が痛まないから使い方が緩くなる
最近それに気づき現金払いに代えたら買い物にシビアになったわ
札ばっか出ていくから食事は小銭で間に合わせたり最近はケチケチ志向
324名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:40:24.82ID:JbxmvYLp0
そりゃ貧乏人増やしまくったからなあ
325名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:42:39.39ID:ZGtOcDis0
今時銀行に預金するとかどんだけ情弱なんだよ
326名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:44:17.61ID:VmBgCPyy0
晩飯 1本800円ぐらいの安ウィスキー
百均で買ってきた炭酸水 クラッカー サラミソーセージ 野菜サラダ

これでも豪華な方だぜw
327名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:45:24.44ID:RFZOyvbf0
おらの村ではもう食う物が何もねえだ、若えもんは自分の親の死体を食ってるだ(涙
328名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:45:50.70ID:JQUBK/ni0
バカサヨ 「貯蓄が少ないのは、安部のセイダー!」






普通に、本人の責任だろw
329名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:45:56.18ID:BGIGryti0
今銀行に置いてたって10円とかだからな意味ないわ
330名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:49:12.55ID:GoXps1Xo0
>>54
それ離婚したら旦那えらいことになりますやん。
331名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:51:09.92ID:PSemO4IN0
>>326
100均は割高だぞ?
332名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:52:28.28ID:RJtW+9Vx0
これって国が強制的に保険料徴収しできない人は資産差し押さえとかしてるからでは?
333ofusisan
2019/03/08(金) 18:53:25.24ID:XEc4tFTd0
>>328
韓国以下の政治家www 挑戦でもGDPぐらいは成長させているwww
334名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:55:04.19ID:RJtW+9Vx0
いきなり52万減るなんておかしいし、国が資産差し押さえしてるんだよ
335名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:55:16.99ID:DiPgDLF3O
>>328
でもサヨのほとんどは勝ち組でネトウヨは親の年金頼りという事実w
336名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:55:55.93ID:FhOWkDOq0
>>1
コンシューマーファンって、直訳したら消費者金融か
337名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:56:13.40ID:5DV9xEDu0
俺は江戸っ子かたぎだから貯金なんかしないわ
338名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:56:31.55ID:Q79Qjgi60
ネトウヨの事か
339名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 18:57:36.50ID:MeTuF8Oo0
>>132
運営や関係者にはホストもIPも丸見えなのにか?
そいつらがほんとに2chが匿名だと思って書いてるなら危機管理がなってないわ
クレカの情報すらダダ漏れしたんだから、2chの書き込み情報をアレな関係者から買って辿ったアポ電強盗みたいなのが全国で派生してても何も不思議じゃないんだがな
市況とか投資板とか連中油断しすぎだわ
340ofusisan
2019/03/08(金) 18:57:42.88ID:XEc4tFTd0
貯金があるなら 強制的に取り上げれば、いいじゃない。
はい、増税www
341名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:00:02.32ID:dbw7FAbT0
貯金もねえ・・・

年金もねえ・・・


さあ!一億総ナマポの時代です!!
342名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:01:34.14ID:asqC9VjU0
真のバカは資産運用だとぬかしてマンション建てて億の借金作って回収不能に成って泣いてる欲張りw
343名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:03:21.54ID:MeTuF8Oo0
>>168
それ日本国外の持ち出せない資産も計上してるからな
絵に描いた餅ってやつだ
もちだけに
344名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:07:27.74ID:uU9VU/Jp0
消費税10%なんてやめて! 死んじゃうわ
345名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:09:49.87ID:v3Pn5/Zo0
4人に1人が貯金0か・・おそらく借金やな
52万減ったのは今まで捏造改竄してたからやろ
195万でも怪しいし本当は50%が貯金なしかもしれん
将来は一揆か革命まったなしやな
346名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:09:53.63ID:i/z/cwlr0
モノを買わないとか嘆いていて、いざ金を使って貯金しないとまた嘆く
いったい、何をしたいんだ愚民どもはw
347名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:10:36.30ID:nVMb8GeO0
>>341
ナマポはB層が潰します。
ナマポに限らずあらゆる社会保障をぶっ潰すけどねあいつらは。
348名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:10:38.18ID:rIoIdZS70
金利は変動でいいし、
住宅ローンも10年まではギリギリまでゆっくり返すべき。
以降は金利情勢で、繰上げ返済することを考えればいい。
せっかく超低金利で借りた金、返すなんてバカじゃん?

あと、金利情勢は日本はあと10年以上上がらんだろう。
また不景気突入するしな。
もう金融緩和できないけどどうするんだろうね、日本。
349名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:12:17.84ID:tvOjUvZG0
平均年齢45.9歳
年寄りが多すぎ
350名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:13:21.27ID:S/5337dy0
貯金2150万円、自宅金庫などに400万円  まあ平均かな?
351名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:15:12.91ID:eYF9HbES0
貧乏なほうがピンコロで金持ちのほうが薬漬け、痴呆で周りに苦労かけてるな
まあ医者もなぜか患者の資産知っててそういうのには来院せっついて高額検査、
高額治療でいつの間に寝たきりか徘徊してる
貧乏で健康で長生きがいいか
金持ちで不健康で60〜70で亡くなるのがいいのか
352名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:17:09.93ID:sXr1K7Np0
実家暮らしなら新卒から二年で貯まる額だな…
353名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:18:38.26ID:zUfFEy1A0
>>13
年寄りは金持ちになり医療費1割負担

現役は保険料取られて貧乏になって3割負担


逆にしないといかん
>
それは違うよ。

日本の高齢者世代の貧困率が、他の先進国との比較においても、日本の全世代との比較においても、
『高い』からね。

「高齢者でも、と言うか、高齢者には貧しい人たちが多い」んだよ。

*だから、収入が高い、収入は無いが預貯金など豊かな資産を保有している人や高齢者には、
自力で何とか出来る人には、負担を引き受けて貰うべきなんだよね。
354名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:24:23.78ID:zUfFEy1A0
>>2
消費税10%で日本終わるから
>
逆に増税していかないと、日本は終わるよ。

「去年、35〜60%まで上げないと、日本の財政や社会保障は持たない。」
という予測があるぐらいだからね。

*まあ、もう手遅れかもしれないが、少しでも増税して行ったほうが良い。

「異次元の金融緩和」も早く辞めて、早く出口に向かったほうが良い。

・そうして行ったほうが、例え手遅れだったり、もう既に詰んでいたとしても、
日本の国民の負担や被害を少しでも少なく出来るのでね。

破綻後の日本の立ち直りも早くなりやすいからね。
355名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:24:46.48ID:eYF9HbES0
高齢者への増税は反対
今まで稼いできたこと貯めてきたへの褒美みたいなもの

その代わりに相続税を100%とればいい
生きている間に使い切れ
ただし10年以上連れ添った配偶者と資産5000万以下は今までの
相続税の仕組みを残してやればいい

集めた相続税でもってヘリコプターマネーのごとく
日本人の貧困層に金を効率的に撒けばいい
356名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:24:59.36ID:AEHygeB30
>>353
もう食らってるでしょ介護保険
健康志向で節制生活して来た年寄から否応なし巻き上げて
金のない病人、要介護に注ぎ込む制度
年取って健康長生きでも年金足りない、介護保険は高額で苦しい生活
いっそ酒タバコ好きにやって一問無しまで散財してボケてナマポの方が楽
357名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:26:07.31ID:kGXHm/U/0
アラサーで家買って頭金手数料で1000万使ったけど
一応600万は残した
自分にしては頑張ったと思う
358名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:27:42.66ID:qsklC0zK0
家は新築なら頭金50パーの10年固定金利
中古なら現金一括
で買えないやつは無理するな
359名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:28:17.42ID:AEHygeB30
>>355
相続税増税は良い策だね
何の取り柄も無い穀潰しが親の資産だけ頼りに生きてても意味ない
親の資産が貰えないとなると必死になって働くかも知れないし
360名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:28:25.85ID:nAF8p9cz0
フェイクニュースだろ。
こういうのは馬鹿正直に答える必要もないし、多く言う必要もない。
少なく言う方が無難。
「貯金なんてないですよw」とふざけて言うのもアリ。
361名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:29:11.94ID:ce8lDP/Q0
バカウヨ

大発狂中www

そんなはずはない!

調査が間違ってる!
362名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:30:21.29ID:+kq5hLRW0
こいつらが生活保護貰い始めたら更なる重税が始まる
363名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:32:44.49ID:W/PyItsN0
>>97
それはあると思います。

バツイチシングルゆえローン払い終えるまで1人で安定収入キープの自信がなくて預貯金はたいて一括で家買った。
貯金ほぼゼロ。

今は子ども2人の教育(幼稚園からインター。あと私立小)を初めから飛ばしすぎて教育費で実家資産を食いつぶす勢い。

更にシングルは夫婦2人の年金合算で老後暮らせるわけじゃないから個人年金マストで、その払込みがキツイ。

子どもの暮らしは多少貧乏でも楽しいし、安心した老後への準備だと思って頑張ってますけど、ぜんっぜんお金はたまりません。
364名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:36:43.74ID:N9Pm2QAp0
40代は働き盛りで給料も上がってて預貯金も豊富にあるっていう昭和の感覚だから
社会で40代は割引だの手当だのの支援がまったくない家族持ちじゃないと社宅住めない30代までじゃないと寮住めない
25歳以下割とか
365名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:37:19.83ID:eYF9HbES0
>>359

いい案だと思うけど誰も言い出さないのな
まあ政治屋のほとんどが親からの相続でなった奴ばかりだからな

で資産5000万で困るのなら2億でもいいよ
50億も100億も相続させる必要ない
その金を日本人で貧乏な人に効率的に分配すればいい
なんなら60歳からベーシクインカム取り入れて
国年、厚年をその上にオンすれば掛け金無駄にならずに済む
366ofusisan
2019/03/08(金) 19:40:28.92ID:XEc4tFTd0
>>354
法人税あげとけwww
367名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:40:45.31ID:asqC9VjU0
借金が無いから貯金が出来る
貯金が出来るから借金する必要も無い
貯金の金を使っても月末に金返せと催促される事も無いから心に余裕が有る
余裕が有るからおおらかな心で貯金が出来る

これが貯金をする大条件
368名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:43:59.84ID:uTpPmw5y0
>>367
そんなに稼ぐ必要無いのでは?
ゆとりを持って働こうぜ
369名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:47:55.43ID:W/PyItsN0
あと、庶民としては、良い時代で蓄財できた親たちが引退後に、子育て中の子ども世帯を経済的に助けてくれてるようなことができてる最後の時代だと思う。

直近3-4代くらいの一族の資産をつかい果たした先が怖い。その恐怖からついつい子どもが心配で、教育費への投資が増えてしまうのです。
370名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:50:41.43ID:asqC9VjU0
>>368

年収320万円の俺は稼げてないよ
ただ趣味が維持費のかからない250ccバイクとネトゲのPCだから給料が毎月使い切れずに残る
貯金も200万台有るので20万前後の物なら即金で買ってる
ほとんどローン組んだりしないので余計な返済のストレスが全く無いwww
371名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:50:51.78ID:sNgmerey0
これはサラ金会社が発表する恣意性高い調査。だから、みんなカネ持ってませんよ、カネ無くても普通ですよ、足りなきゃサラ金で借りれば良いんだよ、安心してカネ借りてください。
になるのは当然だわ

これが資産運用会社、証券会社とかなら、
みんなカネ持ってますよ、カネ無いのはあなただけですよ。だから投資で増やしましょうね。
となるアンケート数字、結果を作るに決まってるわ
利害関係の無い本当の数字は日銀が公表してるから。全ての銀行や証券会社の預り残高、通貨発行額、流通量とも整合するまともな結果出してるよ
372名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:54:10.23ID:1TrDsjiZ0
経済ジャーナリストの荻原とかいう女の人が
言ってたが、人口が減り家賃が下がるので家は
無理して買うものではないと言っていたね。
あと結婚は人生の墓場だと思うよ
373名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:54:11.75ID:RzQXI+Qn0
ワイ
貯金300万
今無職
貯金尽きそうになったら働く
こういうクズ日本人が増えたんだろうなw
日本の国際競争力の低下必至(´・ω・`)
374名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 19:54:42.96ID:Y+uu7zv60
そりゃ、結婚できんわ
375名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:00:15.70ID:dmMyiApt0
地方公務員だが医者の弟との
年収は1000万は違うな
乗って数年の外車を平気で買い換えてるの見ると
もうなんかなね
376名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:04:04.68ID:5QcjOjlg0
持病持ったら破産への綱渡り人生の始まりだな
嫁もアッサリ裏切るから覚悟しとくように
377名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:07:27.65ID:dbw7FAbT0
もうムリ
378名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:09:09.26ID:vM3goINA0
アベノミクスの恩恵だな
年金と健康保険の様な社会主義政策を止めれば良いんだよ
リベラルパヨが日本を滅ぼす

国や社会が守るべきは子供だけであり
老人は守るべき存在では無い
老人の犠牲が多すぎる
379名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:09:22.00ID:IYbXs+Xb0
26までニートやってたけど、今31で貯金300万
俺も底辺だと思ってたけど下には下がいるのね
380名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:10:40.39ID:lwebF7sE0
>>375
そりゃ公務員なんだからしょうがない。

うちの嫁も公務員だが、アラフォーで年収700万円しかないぜ。
田舎ならこの給料でもいいのかもしれないが・・・
381名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:14:34.71ID:dbw7FAbT0
これまで30年掛けて色んな詐欺でジャップ奴隷からキュウキュウに搾り取った結果が今さ

もうカスしか残ってない
382名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:15:00.51ID:wnet8GqvO
>>380
田舎で公務員で年収700万って愚痴るほどじゃないぞ
此方は、財政破綻寸前だよ…
383名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:17:44.61ID:lwebF7sE0
>>382
すまん、我が家は都市部なんだ。

それでアラフォー年収700万円は安いだろ。
384名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:18:06.93ID:/w7vRm3H0
>>375
代わりと言っちゃなんだけど暇があるじゃん
そっちのほうがいいと思うよ
385名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:20:03.51ID:XJLzHzQlO
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と大室寅之佑以降の傀儡田布施偽天皇は英国籍
386名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:20:40.96ID:BKjiPTg70
スーパーで半値シール付きを買ってレジへ行くとレジの女が馬鹿にしたような顔をしやんの
テメーだって亭主の稼ぎが悪いからスーパーのレジのパートをやってるんだろう
ちっとは客に敬意を払えちゅうの
387名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:23:54.26ID:+YHC8Hwq0
これ正確に答える人いるのかね
アポ電じゃないけど、金額多く答えたら強盗とかに狙われそうで
クレカの審査の記入欄ですら少な目に答えるよ
388文革無し中国14億人と消費税増税で円高にされ競争。半額シール禁止ヨリ酷
2019/03/08(金) 20:23:59.68ID:cK/uXKLb0
少子化の原因は養育費に1人当たり2000万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が数十円でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や廃棄が禁止されている
貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は
少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に少子化の原因の増税金を使い人間を購入するのは馬鹿だ。

>>338パヨクの輝かしい成果
 
1慰安婦への謝罪と賠償10億円
2徴用工への謝罪と賠償を日本に要求
3韓国、朝鮮人労働者の輸入で国内に朝鮮人慰安婦と朝鮮人徴用工を輸入
4円高にする為に消費税と社会保険料の増税で円高に
5在日なら中国大陸や外国の病院にも日本の健康保険適用。社会保険料の増税
6外国の子育ての為に在日の外国にいる子供に子供手当て
7外国の難民33億人の為に日本の増税金ばらまき
8外国の難民市場200兆円を日本の税金で巨大にし、グローバル企業に増税金を朝貢
9日本は恵まれているから難民受け入れろと難民受け入れ2倍。難民は数日〜数ヶ月で外国人労働者に
10外国人労働者は移民じゃないと言って移民、難民推進。韓国人労働者激増
11人不足で日本人労働者を使い潰せないので外国から補充奴隷(移民、難民)を輸入する。
難民移送業者や外国人実習生派遣業者は業務内容に反ヘイトデモ、外国人受け入れ推進、
奴隷輸入反対右翼へのカウンター、ネトウヨ連呼、どっちもどっち論などの論点(奴隷売買など)ずらし
インターネット工作 、パヨク業務が100%有り、業者の利益第一である。
外国人多量輸入で人間を使い潰せるようになる。
多額の借金を負わされた外国人実習生や難民、低賃金労働者などは首を吊る人が続出。
 
12円高にする為に金融緩和で刷った円で国内(ここ重要)に財政出動(消費税と社会保険料の減税)をさせず、
安倍政権の支持率を上げ続けた。
   
13奴隷売買で利益と税金を貪り雇用の奪い合い、殺し合いを楽しむ、増税金徴収奴隷商人パヨク達。
外国で人間を多量調達、多量販売、多量廃棄する、地上の楽園と嘘で連れて来られ、
使い潰された奴隷達はこの奴隷商人達を地獄に落とすであろう!
389名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:26:23.11ID:Yqfk3dX00
20代も金ないだろう?
390名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:27:28.50ID:cpwPMIAn0
>>385
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。
391名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:27:55.67ID:WenIZ/j00
>>387
真面目に答えるのは個別の証券会社だけだな
実際その額預けるし
392名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:29:03.72ID:P7GGy42E0
30、40代「貯金ゼロ」が23%

これのほとんどがパチンカスと借金魔だろうなあ
彼らは間違いなくマイナスだと思うが。。。
393名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:30:19.85ID:Gvt6JN6z0
キャッシュレスは気付くと、口座に金が残ってないw
394名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:32:29.24ID:dmMyiApt0
>>384
公務員って言っても教員なので
部活の連休の監視や研修があるから
あまり連休も無いけどね
運動音痴なので技術的な指導も出来ない
からただ見てるだけ
オタなので文化系の部活の方が楽しいけど

逆に医者って当直じゃ無ければ
土日はきっちり休んでるし
そんなに忙しいイメージも無いよな
395名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:37:08.18ID:1vgNi+QE0
貧乏人多すぎwwwww
396名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:38:02.09ID:dbw7FAbT0
>>392
パチンカスと借金魔がそんなに居るってのがこの記事の肝だろうが・・・読解力・・・
397名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:40:50.21ID:1vgNi+QE0
40代で100万円も無いって異常だろwwwwww
398名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:44:13.29ID:qF+nX9wX0
アベノミクスの成果
給与120万円ダウン 不労所得400万円ゲット

危なかった…
399名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:44:17.24ID:WenIZ/j00
40台貯金ゼロは割とまじでIQ低いか脳の病気
400名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:44:30.84ID:1m/+m/6B0
貯金のスレ見るとみんな凄い貯金してるイメージだから
ゼロの人が2割以上もいるなんて信じがたい
401名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:46:27.67ID:yg+huT9x0
>>400
子供部屋おじさん「実家だから貯金貯まるわ〜」って言ってたが
しょせんウソだというのがバレたな
402名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:50:44.86ID:ztzmyXb50
貯金より社会的信用がほしい
普通に結婚して家庭を築いて社会的に信用ある職業に就きたかった。
お金だけいっぱいあってもしょうがないし毎日がつまらない
403名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:54:19.53ID:iZGnVvZg0
30、40代で貯金無いのは厳しいだろ。
404名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:54:50.15ID:YtX9NODp0
>>402
無いものねだり。
社会的信用なんか煩悩が深まるだけ。
405名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:55:47.62ID:iZGnVvZg0
貯金無いと失業した時に困るで。
406名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:55:49.54ID:WenIZ/j00
>>402
社会的信用のあるDQN先生ぎょうさん見てきた
そんなもん自己満足だけだ、不要
金と健康さえあればええ
407名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:55:52.54ID:asqC9VjU0
>>401

仕事してたらたまるだろ
溜まらないのはヒキニートの類だ
408名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:55:56.41ID:FR0lzto80
貯金無しなんてあり得ないとかマウント取りたいやつらが続出してるな

元の調査に色々詳細書いてるけど
この世代のお小遣い平均は月に3万1000円です
そのうち1万1000円を仕事帰りにコンビニで使います
4000円をスマホ課金(ゲーム等)します

残りの1万6000円で貯金なんて出来るはず無いでしょって感じ
409名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:56:42.34ID:x/MnYtHa0
さすがに貯金ゼロは池沼としかw
410名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:57:58.13ID:YtX9NODp0
>>394
身近な成功者を妬んで自分が恵まれててもそれを認められないって不幸だよな。あんたみたいな人間はどんな時代に生まれてどんな職業に就いても他人を羨ましがってるよ。お気の毒。
411名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:58:41.36ID:qF+nX9wX0
>>408
小遣いは使うもので貯金は別枠だと思う
412名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:59:10.34ID:+AR4bDTM0
ナマポがあるから大丈夫でしょ
413名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:00:34.21ID:/w7vRm3H0
>>402
金あるなら商店街の空き店舗でも買ってなにか店始めて
ついでに市会議員かなんかに立候補したらよくね?
414名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:02:17.03ID:asqC9VjU0
>>410

それ逆だぜ
自分は親方日の丸の元で楽して悠々自適に過ごしている上に
身内には医者もいる恵まれた環境だと自慢しているんだぜ…
415名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:02:30.78ID:uTpPmw5y0
>>405
自営で働けば金が入って来る奴は困らん
416名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:03:28.74ID:5QPM/uvD0
独身32歳だが700万くらいしかないわ
417名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:03:56.50ID:rXN/6DRS0
何で国の借金=国民の貯金が1000兆円超えてるのにこんな事態になってんの??
一部が富を吸ってるだけ??
418名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:04:10.52ID:SkB1oPRP0
どの基準でどこから貯蓄0って言ってるのか謎だな
給料日に全額引き出してタンスにも口座にも
常時10万未満しかないとかそうそうおらんやろ
419名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:05:40.81ID:lu0+XnhW0
>>417
チョウセンジンだろ 

下等で 下賎で 下品なあの連中のバイタリティを
見習ったらどうだ?
420名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:07:49.03ID:YtX9NODp0
>>414
いや違うんだよ。公務員に限らず、待遇の良い人間ほどさらに上を見て愚痴が多い。

あんたは稼ぎも少ないのに心に余裕があって偉いよ。
421名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:09:15.58ID:DIj+xhNw0
戦後最長の好景気なのに何してたんだこいつら?w

特に40代とかアホちゃうw
422名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:11:41.31ID:dmMyiApt0
>>410
いや、今の仕事もすごい楽しいよ
授業で教えるのも楽しいし
みんなが勉強頑張ってくれてるのも幸せ
部活で絶対レギュラーなんて
無理見たいな子が一生懸命頑張ってるのも
嬉しい気分になる

ただ、兄弟で給料こんなに違うの?
見たいんなんはあるな
医者なんて俺には無理だが
423名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:11:59.00ID:l3+VLuy+0
よきんあってもなくても、そのうち
戦後の預金封鎖みたいになって
貨幣価値なくなるよ(借金帳消しにするために)
424名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:12:07.96ID:WenIZ/j00
>>421
氷河期だったんだが
425名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:13:09.95ID:4q5OMjGA0
産経新聞「景気大回復 税収や完全失業率もバブル期並みの水準に 好景気ムード高まり 若者にバブル文化やファッション復活相次ぐ [189282126]
http://2chb.net/r/poverty/1551964160/
426名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:13:27.46ID:DY2/ELD80
>>408
マウント取るために嘘つく奴が大杉ると、マジレスした方がマウント取れることもある匿名掲示板

三井住友の調査で
「貯金50万円未満」が47.7%
「貯金100万円未満」が60.5%

このスレだともっと割合多いな
427名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:13:29.18ID:uTpPmw5y0
>>417
頑張らない人が裕福なら
誰も頑張らないじゃん
428名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:14:47.50ID:DY2/ELD80
>>408
訂正
マウント取るために嘘つく奴が大杉ると、マジレスした方がマウント取れることもある匿名掲示板

三井住友の調査で
「貯蓄50万円未満」が47.7%
「貯蓄100万円未満」が60.5%

このスレだともっと割合多いな
429名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:24:06.57ID:dmMyiApt0
>>410
確かにいい歳の人の貯金がないってニュースなのに
趣旨を間違えていた

充実した仕事があってお給料貰えるだけで
大満足です

ちなアラフォー貯金は300万位かな
430名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:24:27.80ID:9R4TK43z0
住宅ローンで借金有る奴が多いだろ。
あれだけ新築や分譲マンションが乱立してるんだし。
431名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:30:51.56ID:P7GGy42E0
せーの
パチンカスっ!
432名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:33:01.56ID:ApuVO2hc0
貯金したらしたで文句言うくせに何言ってるんだ
433名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:33:28.65ID:oTpVUo7d0
>>430
アラフォーだが、住宅ローンの残高が6600万円ある。

今は超低金利だし、減税もあるから返済は大変じゃないけどね。
434名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:40:37.99ID:DY2/ELD80
資産(貯蓄)は、負債(ローン)で相殺
本来調査すべきところは貯蓄よりも、純金融資産とフリーキャッシュフロー(毎月毎年の現金手残り)
435名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:40:57.99ID:MsIviA5H0
でも、空前の高支持率。

何だかなあ…
436( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
2019/03/08(金) 21:47:17.46ID:HFKGUI5g0?2BP(1000)

( ;‘e‘)( ;‘e‘)<貯金0とかアホだろ
437名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:51:20.00ID:4q5OMjGA0
【下方修正】「戦後最長景気」→確定的ではなくなった形に ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1551944731/

【指標】国内景気、すでに後退局面か…景気動向指数が3か月連続悪化 基調判断下方修正 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1552012797/
438名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:52:53.59ID:4q5OMjGA0
>>435
もう会食大手マスゴミ内閣支持率調査、信じてる馬鹿いないだろw
439名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:01:43.69ID:D1jiqb130
>>118
だよな
開業医なんて今どんどん新しいのできてるし
儲かるんだろうなw
440名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:04:41.90ID:BGIGryti0
>>345
趣味に使いまくってるのもあるんでね?
441名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:06:17.18ID:BGIGryti0
>>430
乱立してても全戸埋まるのはそうそうないぞ都心ならわからんが
442名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:07:19.80ID:fnZjmbhe0
低収入だから貯金できないって言い訳する奴多いけどそれ絶対違うしな
貯金する人は手取り15万でも貯金するししない人は手取り100万でも貯金しない
443名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:07:34.88ID:iWzAcoxQ0
貯金って預金残高の事でいいのか?
そんな無意味な数字が何の目安になるというのか。
444名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:08:53.68ID:nnuH/JwI0
キャッシュカード、ポイントカード、電子マネー。

まずは財布の中から全て捨てる。
445名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:09:30.73ID:3228PUL/0
今の日本で35年ローンで新築を建てる奴は馬鹿の極み
446名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:11:46.59ID:oTpVUo7d0
>>445
なぜ?

今は超低金利&現在もあるから、家を買うなら頭金無しの35年フルローンがお得だよ。
もちろん10年後には可能な限り繰り上げ返済する前提で、だけどね。
447名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:12:23.51ID:2RJHwutW0
「いざとなったら生活保護」とか思ってんだろうな
448名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:14:11.68ID:asqC9VjU0
仕事から帰って来たら部屋に引きこもる
引き籠れば余計な金は使わない
理にかなった貯金活動
理解の無い者達からは「サイレントテロ」と呼ばれることも有る
働いている分へたなニートより悪質なテロだと言いやがる者がいる(´;ω;`)
449名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:15:01.25ID:H2/lTIw40
まあ、金利が安いから、住宅の購入はありだよね
なによりもインフレ対策になる
未来に何が起きるかは誰も予測できないけど、 現状では
インフレの確率も高いわけだから、 リスク回避の観点からも
住宅の購入は間違いじゃない
450名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:16:34.31ID:EV1i8IET0
金持ち多すぎて震えるわ
なんだかんだアベノミクス効果すげえ
451名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:21:02.82ID:4q5OMjGA0
>>450
ナイス皮肉w
452名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:23:07.55ID:1TrDsjiZ0
昨今の低金利に煽られて住宅ローン組んじゃってる人がたくさんいるみたいだけど、これサブプライムみたいになる恐れがあるって経済評論家などが警告を鳴らしてるよ
453名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:23:59.18ID:9XCbR5D10
氷河期時代が貯金もクソもねえわ
454名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:26:41.61ID:UCbB+KNQ0
住宅ローンの頭金にぶちこんだとか
子供が小さいうちは妻が専業主婦してるとかで
しばらくしたらもりもり溜まってくでしょほとんどは
455名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:27:16.11ID:t9vhYbo20
俺が若いころは自分から残業も休日出勤もしたもんだ
普通に会社員として働いていれば40代で貯金ゼロなんてありえないはずだが
456名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:27:27.80ID:4q5OMjGA0
【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★28
http://2chb.net/r/newsplus/1550604248/
457名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:27:57.87ID:HlGVbkf10
>>441
都心も埋まってない
大江戸線の某駅なんて個人的にはヤバいと思ってる
駅から10分くらい歩いた所にあるマンションは、
いまだに空室だらけで工事中かと思ったくらいだ
458名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:28:01.81ID:3EZC+Txp0
借金ないなら良いやん
うちの従弟なんて
35才医者、年収900万
残2000万以上利子付き奨学金借金あるぜ

手取り考えると返すの相当きつい
年収自体は高いから低所得の優遇も受けられんし
459名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:28:40.09ID:R5jIzqtJ0
アベノミクス効果絶大
460名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:30:06.75ID:1TrDsjiZ0
住宅ローンは最低頭金10%は入れるか、貯蓄が1000万以上ないと組んではダメだと経済ジャーナリストが言っていたぞ。貯蓄頭金なしとか狂気の沙汰としか思えない
461名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:32:29.50ID:In9bsD8e0
>>460
頭金1000万以上出せるなら
程度のいい中古物件を現金で買ったほうが
お得な気がする
462名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:32:44.48ID:oTpVUo7d0
>>460
今時、頭金を入れるのは情弱と低収入だけだぞ。

頭金を入れる金があるなら35年フルローンで組んで、
手持ち資金は運用しつつ10年間は減税をフルで享受して
10年後に一気に繰り上げ返済するのが一番儲かる。
463名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:33:08.00ID:qDlV+Icw0
>>457
どことは言わんけど新宿から10分程度の駅近なうちの会社近くの某所では二年間好評分譲中の広告が貼られ続けてて吹く。
まだ売ってるのかと思うw
464名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:34:07.77ID:iLqcLulc0
>>455
お前みたいなクズ上司に潰された奴がこの世代は多い
残業休出しながら逃げちゃダメだと言い聞かせながら頑張ったら病院にいた
努力不足でごめんなさい
465名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:38:42.81ID:39NPLUnp0
子供部屋おじさん「貯金1億円ありますがなにか?」
466名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:38:53.00ID:iLqcLulc0
>>430
若い人はマイホーム信仰ない人も多いよ
外国人が投資目的で買って賃貸や闇民泊やってる
富裕層はともかく、凡人が借金してまで家を買うかは価値観次第になってきた
467名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:39:29.17ID:t9vhYbo20
>>464
若いんだから苦労は当然
もっと仕事を好きにならないとダメだぞ
468名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:40:23.78ID:1TrDsjiZ0
>>462
この市場が不安定な時に投資もないもない
。固定35頭金10%10年目以降繰上返済が王道
469名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:40:25.13ID:HlGVbkf10
>>463
けんちゃんラーメン新発売!みたいだな

まぁ実際に都市部を歩けば、住宅供給が過剰なのはすぐに分かるよな
ただ、建設や不動産はマグロと一緒で止まれば死ぬから、
とりあえずキャッシュが尽きるまでは突っ走るのだろう
470名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:41:56.86ID:WmlTFgQr0
>>460
頭金10%も払えないのにローン組めるのか?
すげーな銀行って
471名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:43:41.01ID:R2iGzH3/0
独身で40超えて1,000万程度も無い奴はヤバい、かなりヤバい。
472名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:47:42.46ID:1TrDsjiZ0
>>470
今、金余りで銀行の審査が甘いからね
これが日本型サブプライムローン問題に発展する
可能性があると指摘されている
473名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:50:24.86ID:HlGVbkf10
>>472
日本には団信があるから、いざとなったら家長が首をくくって終わりだろ
474名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:50:28.12ID:yBJzq3JY0
そろそろ反社会的勢力ができてもいいかも
475名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:51:30.46ID:rIoIdZS70
>>354
いつも思うんだけど消費税をあげなければ
財政破綻するっていうやつがいるけど
消費税をあげて税収が減ってるんだけど
増税すれば財政破綻を免れられるってどういうこと?

この疑問に誰も返事してくれないんだけど。
476名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:52:46.88ID:oTpVUo7d0
>>470
頭金ゼロでも余裕で組めるよ。

しかも金利0.5%とかだから、減税を考慮すると借りれば借りるだけ儲かる状態。
頭金なんて入れる奴はバカだよ。
477名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:55:26.89ID:938N+ocg0
50歳までに5000万くらい余裕だろw

毎日なにして生きてんだよw

ボーッとしてんじゃねーの?w
478名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:56:40.35ID:HO8ePaKT0
>>359
ちょっと冷静になりなよ
あんた金持ちが本当に相続税払うと思ってんの?
安倍チョンがいくら相続税払った?

相続税の増税は庶民の家業を潰すだけ
日本の生産力破壊になるだけだよ
本当の金持ちは相続税なんか払ってない
479名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:59:12.55ID:rXN/6DRS0
>>355
田舎の農家と土地持ちは死ぬな、
いい加減相続税を現金と土地で分けてもらえないかな?固定資産と流動資産で
480名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:00:06.00ID:aTgkqi1n0
暖房などぜいたく。
寒くなったらヒンズーと腕立て。

あったかい、お金不要、筋肉つく、ストレス解消。
481名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:03:43.86ID:DMywg9UY0
>>474
フランスのイエローベスト運動とか、
別に反社会的には見えないな。
もちろん暴動は別。
むしろマクロンのほうが反社会的に見える。
482名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:08:32.42ID:DMywg9UY0
>>477
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/data/2018/180221_02.pdf
こうした実質賃金の国際比較のデータを見ると、政府日銀はボーとしてんじゃねーよと普通は思うな。

つか、みんな良くクソ消費税に我慢してんなと。

つか、消費税増税したやつマジでアホじゃね?って感じ。
483名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:18:56.11ID:DMywg9UY0
野田が決め
安部が上げし消費税
たった3%で
貯金もできず
484名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:19:29.86ID:974h/FbB0
>>471
交通量調査員は40以上独身でも1000万どころか1万くらいしか持ってないよ
485名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:19:58.30ID:DY2/ELD80
>>482
消費税増税した方が収入が増える俺にとっては、5%から10%への消費税増税は大歓迎だったわ
486名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:27:45.36ID:kWt/Fb060
>>485
深海密輸の朝鮮人?
487名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:28:06.51ID:kWt/Fb060
深海って何だよw
金塊な
488名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:28:18.47ID:LgpckWA50
>>475
本来は富裕層と、処罰的に朝日新聞はじめトンスル人雇用のチョンウヨ層から大増税して庶民に還元するべき。
消費税は愚の骨頂。
489名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:30:07.61ID:OUMee8BJ0
本当にこんなに少ないのか。妻は専業主婦で子供と犬を養っているが増えてくぞ
住宅ローンはまだ残ってるけどなw
490名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:44:39.31ID:sNgmerey0
30代後半、専業妻と子供二人(幼稚園児)がいるが、額面年収950万円で年間貯蓄額が約200万円。
同世代の世帯年収が700万円くらいらしいから貯金無しが多いのは概ね事実だと思うよ
491名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:05:03.98ID:ZmwRleOc0
貯金は大事だけど、貯金する人は超安定志向だから、それを生かす事業欲がゼロだからな。
事業はメチャクチャ、将来のわからないギャンブルに大金を借りて突っ込むわけだから。
日本人が貯蓄率は高くても、新しい事業を起こせないってのはよくわかる話。
あくまでも机上の数論だけど、100億円の資産家になるのは、100億を借りることができるならだれでも可能なんだよ。
でも、怖いだろ。
貯蓄は、その怖さを楽しむ人が、種銭を作るためにやるなら前向きでいいし、沢山出てきてほしいね。
492名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:07:47.11ID:NzEsA2rN0
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552055141/
493名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:07:59.10ID:xCZ8cl2h0
お前ら貯金しろよw
ナマポ当てにしてるのか?
494名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:09:06.79ID:JLxdpJpS0
まさにゲリノミクスw

国難安倍晋三のせいで永遠に続くアベノ不況www
495名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:10:53.84ID:eXGxMM3X0
子供の教育費で1000万飛ぶんだが
496名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:13:36.43ID:8bncMKc+0
40代の、4人に1人は貯金ゼロだと・・・

大丈夫なのか?この国は
消費税上げてる場合じゃないだろ
497名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:15:30.23ID:PrcNybdH0
>>491
貯金ねえっていう記事なんだが・・・
498名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:23:07.59ID:lQS+f9jg0
車もスマホも高くなったとか言われてるけど世界基準だと所得もその分上がってる
499名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:23:15.90ID:RK+hDVex0
>>491
フィーリングで書き散らしてるみたいだけど
そもそも日本の貯蓄率が高いとか何年前の知識だよ、20年ぐらい服役してたのか?
500名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:25:33.92ID:gjwTXgPdO
公務員ってやっぱ最強なんだな。
嫁がアラフォーで700万なんて勝ち組もいいとこじゃないか。
数十年前の自分の選択が残念すぎる。
501名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:26:31.42ID:5wt6dEqE0
公務員の給料を年収200万円にして消費税を下げればいいよ
502名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:56:35.93ID:8E87YuAG0
>>493
不景気で倹約を推奨するバカw
まぁ賢い人は倹約するんだけど、
バカが消費するのを止めるのはもっとバカ。

消費は反対側から見れば売り上げだっていう
当たり前のことがわかってない。
503名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:06:24.73ID:Ij801P3c0
貯蓄額調査ほど当てにならないものはない
俺、貯金5000万円くらあるけど、もし調査を受けたら0だって答えるわ
504名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:19:29.72ID:S84SqmYE0
>>486
ヒント:消費税免税事業者又は簡易課税制度
客のおまえは消費税払う側だろうけど、俺は消費税受け取る側
505名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:28:36.35ID:mLUDQMmP0
安倍ふざけんな民主と同レベルだぞ!
506名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:38:48.31ID:S84SqmYE0
フラリーマンと店主
皆が知らない大きな格差がここにもある

おまえらが買い物で消費税を払う→店主はその受け取った消費税の一部(20%)を懐に入れる
507名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:50:57.37ID:bNkOf8YY0
>>457
埋まってるとしたら余程の人気物件か
508名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 02:15:25.83ID:Rd99v1gh0
これアンケートなら真顔で真面目に答える奴居るのか?
509名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 02:17:31.24ID:Qb8mZ6+O0
>>503
俺は貯金0だけど、もし調査を受けたら5000万って答えるわ。
510名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 02:41:46.66ID:75tt1VAl0
で、嫁に内緒のヘソクリはいくら確保してるのかな?

因み俺42才は400万位です
511名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:03:07.69ID:UnDQka5F0
つーかさ
野郎なら単身で年200万あれば生活費は充分だろ
後は勝手に貯まって行くぞ
学卒後正規職やってりゃ40で3000万は絶対貯まる

まあしかし札束抱えて死んでもしょうがねえんだよ
家庭は金じゃ買えねえんだから
チャンスがあったら手に入れてみても悪くねえだろな
512名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:29:02.10ID:mJIV/kK00
>>506
自営業は9割が零細なんだけど
生活費は経費で落とすだと?そんなん利益が出たらの話だわ
リーマンはホントお花畑だね
有給も失業保険もボーナスもない
ウラヤマなら自分でやってみろ
513名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:36:17.86ID:Zabe5pFW0
>>354
消費税3%の時が一番税収多いんだけど
上げれば上げるほど税収は落ちる
514名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:41:35.15ID:b3iOxy2C0
まじで自営は辛い。
社員の給与やボーナスが羨ましくて仕方ない。

自分の給与やボーナスは怖くて使えなく
なってくる。運転資金シンドロームだろうな
515名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:42:54.78ID:gN9eVHMm0
ざまあ!

コイズミや経産省が、「無駄の無い・贅肉の無い・筋肉質な社会を作る」って言い、
マ○コミや新聞やテレビはそれに賛成したんだから、
新聞もテレビもNHKも原発も、無駄な贅肉だったんだろ。

氷河期「ざまあ」
コ○ズミ・マスコミ「自己責任。無能な会社は市場から退場しろ」
経産省「能力主義・競争社会」

外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、無駄がなくなって生産性もあがり黒字になるだろ。
516名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:43:29.50ID:gN9eVHMm0
今なら、日本を本気でバブルに出来るだろ。

バブル時代、「エビ養殖投資詐欺」とかあったんだぞ。今なら本当に、しかも日本国内に、イセエビ養殖場作れるだろ。

さらに、今なら、(俺は投資詐欺犯罪者を擁護していないし、投資詐欺犯罪を推奨していないぞ)、本当に、和牛投資も可能だろ。
松坂牛やら神戸牛が値段急上昇ってニュース見たぞ。

今なら日本で、エビ養殖場投資とか牛牧場投資、が可能だろ。
517名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:43:57.36ID:gN9eVHMm0
君達がどう対処するか、見ものですねえ。www
さんざん、馬鹿にしてくれたよなあwww
東京は厳しい競争社会なんだ。へええwww
間抜けな原住民は淘汰され駆除されるんだ。へええwww

お前らがいなくなれば、
か〇ちゃも馬車もなくなり、レ〇パレスもなくなり、イ〇ンもなくなり、
東京の新聞社もつぶれ、東京のテレビもつぶれるだろ。

いいこと尽くめだ。
518名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:44:42.46ID:gN9eVHMm0
日本の教育「お前が不満なのは、お前の努力が足りないのだ。天は常に正義なのだ」
「お受験が足りないのだ。もっとお受験競争だ。もっと努力しろ。自分との戦いだ。」

英米仏の教育「国王が悪い。皇帝が悪い。革命だ」

実際、「賽の河原」を考えれば分かるだろ。
これは元々のインドや中国の仏教にはなくて、日本が独自に発明したものだそうだ。
子供が親より先に死ぬと、三途の川で石を積んで罪滅ぼしをしなくてはならない。
しかし、鬼が来てその石を蹴り飛ばして崩しまくるそうだ。で、クソガキは永遠に石を積み続けるという話。

何で石を積むのかわからんし、何でそれが罪滅ぼしなのかも分からん。
そもそも、挙句に、親より先に死ぬのが罪だそうだ。
親や社会がクソなせいで早死にしたのに、「それはオマエの罪だ」と教えるのが日本の儒教。

他方で、米国が独占禁止法を作ったのは1890年。

俺は日本をよくしようとしてはいない。日本が悪の帝国な証明をした。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。

中国も朝鮮も、ハラキリしないだろ。日本が悪党だ。
同様に、お前等日本は、何か困ると、「アジアの時代だ」とか「アジアが」、と言ってアジアを巻き込もうとするけれど。
ベトナムもカンボジアもフィリピンもタイもミャンマーもインドネシアもマレーシアもトルコもアフガニスタンもパキスタンも中国も韓国も北朝鮮も
ハラキリやらセップクをしないぞ。

いちいちアジアを巻き込むな。
519名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:45:13.37ID:gN9eVHMm0
日本人はハラキリが名誉なんだろ。
日本人はカミカゼが名誉なんだろ。

じゃあ、日本人は、自主的に退職するのが名誉だろ。

日本人が何を言っているのか、私には、いつも、さっぱり理解できない。
520名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:45:31.10ID:gN9eVHMm0
オマエラ日本人は、
「家族が、家のローンが、子供が」
って言い訳するけどさ。

日本人はハラキリが名誉なんだろ。
日本人はカミカゼが名誉なんだろ。

じゃあ、日本人は、家族で無理心中するのが名誉になるような気がするんだけど。

日本人が何を言っているのか、私には、いつも、さっぱり理解できない。
521名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:46:31.67ID:y21uQlE50
>>1
キャッシュレス化ってやつか
522名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:46:45.04ID:GdQdms5Q0
>>516
問題は人件費とコストをかけてデフレで売れないことなんだよな
政府がまともな対策すればあらゆる技術が金儲けにつながっていくのにね
523名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:46:58.70ID:gN9eVHMm0
こいつらが「〇べて〇援」するわけか。
俺は食わなくてすみそうだ。
524名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:47:21.20ID:gN9eVHMm0
俺が、最初「〇べて〇援」に反対したのは、「これで日本の産業を潰せる」と思ったからで。
間違えた。
日本人に「〇べて〇援」させた方が、日本人の数が減るな。
その方がよかったのか。

バカなんで間違えた。
525名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:47:50.73ID:gN9eVHMm0
〇ねばいいじゃん
526名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:48:18.03ID:gN9eVHMm0
やる気および責任感のある、キ〇ガイではない日本人を大量に徴用し今すぐフクシマに送り込もう!
そんなに大変なら、もう、お前ら日本人を片っ端から徴用しフクシマに送り込むしかないな。
キ〇ガイや、やる気の無いやつは送っても無駄なんだろ?www お前らの主張によると、お前ら日本人を送るしかないよなあwww
お前らの主張によると、やる気や能力も遺伝するらしいからなあ。お前ら日本人を送るしかないなあwww
オリンピックに万博もあるし、いち早く大量に日本人を徴用して送り込むしかないなあwww

廃棄物が廃棄物を掃除する!www正に夢のリサイクル社会の誕生だ!www

ざまあw ww
527名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:48:54.58ID:gN9eVHMm0
ざまあ!

コイズミや経産省が、「無駄の無い・贅肉の無い・筋肉質な社会を作る」って言い、
マ○コミや新聞やテレビはそれに賛成したんだから、
新聞もテレビもNHKも原発も、無駄な贅肉だったんだろ。

氷河期「ざまあ」
コ○ズミ・マスコミ「自己責任。無能な会社は市場から退場しろ」
経産省「能力主義・競争社会」

外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、 無駄がなくなって生産性もあがり黒字になるだろ。
528名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:48:57.23ID:vd3to5IOO
>>1   
統計不正の特別監察委報告、最低の「F」ランクに 弁護士らが格付け
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/244000c
529名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:49:30.47ID:gN9eVHMm0
日本で日本人が少数民族に転落すれば、日本人も少しは常識をわきまえおとなしくなるだろう。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

日本人の人件費が下がるのなら、日本人をフクシマに送ればよいだろ。
ちょうど良い。

外国人のかたをフクシマに送るのは、恐らく、違法行為だぞ。国際法に違反すると思う。
530名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:49:41.24ID:GdQdms5Q0
>>521
支那みたいにATMから偽札が出てくる国は
乞食でもQRコードでオモライしてるからな
531名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 03:59:18.51ID:eNI6jftX0
この手のスレが立つと、
自称数千万茶巾が大量に沸いてきてウケるなe
532名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:09:22.75ID:UXdM2xLm0
けっきょく好景気と言ってもやんごとなき方々にしか行き渡らないのだよ
533名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:13:11.77ID:eWuOVRyG0
貯金なしでも安心して暮らせる社会ならいいことだろ
老人の社会保障だけは手厚い国だからな
思い切って移住してよかった
534名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:14:12.08ID:GLRQUg2o0
>>531
ニュー速+民は年収1500万、貯金億超えの集団だからそれ以下は雑魚。
535名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:14:37.25ID:0Ug84RcZ0
税金が取れなくなって

日本崩壊だな

ハハハ
536名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:19:21.50ID:W9bt4X1m0
>>533
高齢者の一部は確かに手厚いかもしれないけど、一般には手厚くもなんともないぞ。
老齢基礎年金、厚生年金がいくら出るか分かってるのか?
あわせて十数万円だぞ。職種によっては老齢基礎年金5−6万円だけ。
それを「手厚い」というかね。
537名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:43:11.42ID:HFPxN+QC0
>>533
>思い切って移住してよかった

どこからどこへ移住したの?
538名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 04:52:33.15ID:NzEsA2rN0
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552055141/

【経済】30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査
http://2chb.net/r/bizplus/1551874346/
539名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 05:06:41.77ID:BQjqW0OP0
おれ、34で結婚したとき借金あったw
それから14年で子ども3人、現金5000万以上あるから、みんな頑張れよ
540名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 05:13:11.13ID:Y8iAQdDf0
パチンカスは例外なく金ないわな
541名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 05:14:41.05ID:zPeQJ/cT0
>>330
財産分与すべき「共有財産」を巡って
泥沼の離婚裁判になるだろうね
542名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 05:55:51.22ID:hpjkzAir0
>>1
去年と比べて120万円減って数字がおかしくないか?
120万円も使う何があったんだよ
調査が偏ってるだろ
543名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 05:58:17.11ID:lRQKe7hA0
独身でも定期的に風俗行くから散財するんだよね
544名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:00:14.77ID:0EZD7o/P0
なにかあったら怖いので 毎月100万貯金してるわ (´・ω・`)
 
545名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:01:23.48ID:M96TCpCH0
>>1
週休2日ならバイトすれば良いのに。
546名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:02:08.94ID:M96TCpCH0
>>539
つ頭と心のお薬

頑張れ
547名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:02:47.66ID:RSTbXj380
日本人って何でこんなに貧しくなったの?
アベノミクス以降、大企業は過去最高益を連発してるのにおかしくね?
548名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:04:36.66ID:BJFqsTec0
>>547
世界中が貧しいよ
549名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 06:54:57.37ID:QZCfvgD90
>>471
超低金利時代に貯金なんて
かなり頭がヤバイな
だから独身なんだろうなw
550名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:02:18.94ID:rteeujIW0
こど〜こど〜こどこどこどこど
子供部屋おじさん〜
551名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:47:40.21ID:wkKucYCm0
夢のマイーム、嫁、子供が居て幸せな筈なのにイライラしてる奴ばかりで草
552名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:48:51.46ID:vtpzAvFP0
一か月でも給料ない月があったら詰むってこと?
そんなやつおらんだろ
553名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:53:48.04ID:vwKtOoPA0
>>26年齢にもよるけどあんまり自慢できる額じゃないな。退職後死ぬまである程度の生活をするためは五千マソ必要だ。病気や事故をおこしたり災害に遭えばあっという間になくなる。
554名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:57:27.19ID:vwKtOoPA0
>>547 終身雇用がなくなり就職形態の多様化、お隣さん付き合いの崩壊、嗜好の多様化、個人主義の蔓延によって人間がアトムになって共同幻想の共有がなくなったからだよ。
555名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:57:42.63ID:S84SqmYE0
働き方改革とは、仕事帰りにブラブラ寄り道して無駄遣い(出費)をする時間を増やす事
556名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:08:04.08ID:7v+EyQV20
億もってる人うらやましい
うちは絶対無理だなぁ
親も金もってないし
557名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:08:33.10ID:5QirZaBu0
オタクが貯金に精出したら結構うまく貯まる気がするんだがなあ。
コレクション好きでしょオタクって。
お金をコレクションするって感覚で貯金すると良いよ。
558名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:14:01.89ID:LA8RNxvo0
60歳代まで資産から負債を引く純資産はマイナスだよ。
日本人の持家比率は想像してるよりはるかに多い。
だから高齢層の賃貸拒否問題も表面化してこなかった。
しかし非正規は家を買う余力ないから、高齢化すると賃貸できず
大きな社会問題になるだろう。まさにホームレスになるからだ、

実態データ

★平均貯蓄額 中央値が人数の半数。
suzie-news.jp/archives/16211
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html
20歳代・・・189万円 (中央値 ★68万円) (負債平均383万円) 純資産 マイナス★314万円 ×
30歳代・・・494万円 (中央値 ★213万円) (負債平均819万円)純資産 マイナス★606万円 × 
40歳代・・・594万円 (中央値 ★200万円) (負債平均1006万円)純資産 マイナス★806万円 ×
50歳代・・・1,325万円 (中央値 ★501万円) (負債平均620万円)純資産 マイナス★119万円 ×
60歳代・・・1,664万円 (中央値 ★770万円) (負債平均284万円)純資産 プラス★486万円 〇
70歳以上・・・1,618万円 (中央値 ★590万円) (負債平均181万円)純資産 プラス★409万円 〇

★世代別持家比率
http://www.garbagenews.net/archives/1846515.html
30代前半 29%
30代後半 46%
40代前半 56%
40代後半 63%
50代前半 69%
50代後半 74%
60代前半 78%
60代後半 80%
559名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:15:51.48ID:Kg275pdT0
アンケートだから真面目に書くわけないおじさんと、俺は底辺だけど貯金は1000万以上あるおじさんの憩いの場
560名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:16:16.43ID:5QirZaBu0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069078&;cycode=0
表番号60の二つ目、世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額
勤労者世帯 各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成26年(2014年)のデータです。 二人以上の世帯。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

    貯-負+資  貯-負 貯蓄  負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満  759  -109   366   475   868
30〜39歳 1155  -481   587  1068  1637
40〜49歳 1911   -33   917   950  1944
50〜59歳 3193   970   1517   546  2223
60〜69歳 4025  1640   1838  197  2384
70歳以上 3969  1649   1765  116  2320
561名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:17:13.58ID:aJDwdp3n0
まず、「平均」という嘘をなくせ
562名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:17:33.06ID:eWuOVRyG0
>>536
ナマポだけで十分ありがたいよ

>>537
大韓民国からはるばる来たよ
563名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:19:56.27ID:LA8RNxvo0
>>560
これは
平均で

中間値でないので使えない。
富裕層資産がデータを引き上げてしまってる。
564名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:23:23.25ID:/31oXTfO0
>>37
30代40代の貯金額100万未満が60%ってこと?

信じられん

俺が20代でフリーターだった頃ですら200万は貯金があった
565名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:23:24.81ID:LA8RNxvo0
>>563 >>560

つづき

単純平均なら中間層だけになる。
米国も超富裕層の富が平均化されたら
まるで資産分配されたように
一般国民の資産が膨れ上がってしまう。

実際には1%の富裕層が膨大な資産を独占している。
566名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:24:07.13ID:2FEA9/Xy0
いいじゃん、使ってるって事だろ?
今の子、若い内から貯金貯金
休日何やってんの?って聞いたら寝てるって具合だぜ
無事消費してんならいい事だよ
ただ、100万ぐらいは持っとけ、保険に入ってても何かあったらまず金だから
いつまでも俺は大丈夫は無い
567名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:24:44.54ID:M7KIK01f0
寿命が長くなって年寄りが金を持ちっぱなしに
なってて金が回ってないからしかたがない
解消するには一時的に金を刷って増やすしかない
それがわからないお偉いさんが馬鹿な頭で考えて
小手先でチマチマやって日本をどんどん不景気に
してくれてる
568名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:24:47.91ID:/31oXTfO0
みんな安倍の悪口を言ってるけど

誰が総理大臣になったらお前らの銀行の預金額を満たしてくれると思ってるの?

お前らの銀行預金を満たしてくれると公約してくれる政治家を選べよ。
569名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:25:26.88ID:eALF452T0
>>1
まあ安部支持してる時点で何も言うことはない
570名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:26:23.08ID:5QirZaBu0
単身世帯バージョンはこちら
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001069079&;cycode=0

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     333     -14     180     195      348
30〜39歳     898     200     505      305      698
40〜49歳    1355     529     827     298     826
50〜59歳    2550    1295     1455     159     1254
60〜69歳    3698    1583     1639     56     2150
70歳以上    3636    1328     1366     37     2307

やっぱり住宅ローンが少ない
571名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:27:39.92ID:xFyNKxFx0
手取り20年変わらんのに物価は150%上がって税金も上がり続けてるからな
全国でストおこして社会基盤ぶっ壊さないともう無理やろ
572名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:28:51.72ID:aHYzHFeC0
軽減税率は最高の富裕層持ち上げ政策だな

維新の足立がいってたのが正しいがいいか悪いかは政治

これわかるやついるかなあ
573名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:29:09.01ID:Bkt+YQ940
>>54
嫁の手取り500万もあるのか
額面700万
凄いなあ
574名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:29:15.93ID:hpjkzAir0
>>1
データが胡散臭い
120万円も減るって40代だけリーマンショックかバブル崩壊でもあったのか?
575バブル猫 ◆06RP7yuTKg
2019/03/09(土) 08:30:16.40ID:EGUZvpfM0
ふつーにバブル世代ならば
数千万の資産はあるはずだけどね?

月々50万円のMMF 経由の投資が
今現在月々160万円ずつ受け取ってる感じ
しかもこの6〜7年で
株式もファンドも数倍に膨らんだ
本当に簡単に富裕層になれた
http://imepic.jp/20190217/676770
576名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:31:20.91ID:ij5t18fy0
>>567
60、50が80歳が戦後復興させた日本を借金まみれにして自分達だけが楽をし、自分達だけ雇用を守りそのツケを氷河期に回した。
で、歳をとったから介護や年金が必要なので若い頃に無駄な財政出動させて金が無いからそのツケを増税やインフレの物価高として今の20代に押し付けようとしている。
577名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:33:30.27ID:e1ecVj0X0
30、40代の圧倒的大多数は子育てをしながら住宅ローンを抱えているわけだし
だから十分に貯金をする余裕は無いし記事の書き方が悪意に満ちてる
578名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:38:05.84ID:mCzOGjqs0
>>575
すごいねー
でももっといいカード持とうよ
579名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:41:24.43ID:Bkt+YQ940
大学卒業して20年
車を3回買って1000万
駐車場ガソリン他車にかかった費用が1000万
パチンコでマイナス500万
タバコが300万
車買わずパチンコやらずタバコ吸わなければ約3000万は多く貯蓄できたか
580名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:41:24.71ID:9x8ucdG80
明らかに30、40代は中流層減ったよな?って感じる 猫背、眼鏡で安っぽい服装に軽自動車、でソシャゲ クーポンと安売りんお話で盛り上がる・・・多くがそんな感じ
581名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:45:46.87ID:2FEA9/Xy0
子育て世代であってもゼロはないだろ
その子の為にも家庭の為にも、それでも200切るってさ
そりゃ時給300円なら無理過ぎだよ、ただそんなの外国人だけ
582名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:46:56.58ID:Kg275pdT0
>>577
ここにいる底辺おじさんおばさんが子持ちにはみえないが
583名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:47:03.01ID:mCzOGjqs0
>>579
でも人生寂しいでしょ
人はパンのみにて生くるにあらず
584名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:48:19.68ID:Mt9Bh+SF0
>>1
こんなサラ金の調査を真に受ける奴いるの?
585名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:48:27.42ID:Kg275pdT0
>>580
あれすごいよな

ここでもよく話題になるじゃん
服も安いのでいい、腕時計いらない、ブランド品はいらない、軽自動車はコスパがいい

あれで「恥ずかしい」って感覚がないんだから、部屋がどうこうではなく、考えが子どもおじさんだと思うわ
586名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:49:49.52ID:dSOk/F/00
ローンを入れたら、マイナスですよ
587名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:50:38.40ID:mCzOGjqs0
>>585
車は中古でいいかなって思うよ
400万で新車買うなら服なんて一生分買えるんじゃないかな
時計もいい時計買える
車なんか消耗品だし、走りゃいいかな。無駄だーって思う
588バブル猫
2019/03/09(土) 08:50:40.56ID:EGUZvpfM0
>>578
AMEXの黒いガードで一般には破壊力抜群だけどね
別に見せびらかさないし
PB証券http://imepic.jp/20190309/314910
債権の影響で上下するが
とりあえず9100万あれば問題ないみたい
589名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:53:56.76ID:aDZ13EtX0
年収200万の氷河期です
新卒の方が給料高いし家賃補助も貰ってる
学歴は3〜4ランクくらい下なのに
590バブル猫
2019/03/09(土) 08:54:15.72ID:EGUZvpfM0
>>587
どうせ使いきれないんだから
ポルシェを買っちゃおうと思ってるんだが
彼女に「いらねぇから」と止められている
自分自身はあまり欲しくないのと
不動産屋に行ったがポルシェを停めるような駐車場は無いと言われてる
591名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:55:42.81ID:y/gresTv0
子育てで金かかって貯金どころじゃねえって意味じゃないのか
592名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:57:02.89ID:yazzi1Yw0
>>585
>>587
今の人はそんなもんでしょ。

我が家は世帯年収1800万円だけど、こんな感じだよ。
・服:ユニクロ(アウトドア系はモンベル)
・腕時計:なし
・ブランド品:なし
・車:国産ミニバン8年目

嫁もいわゆるブランド品は財布(グッチ)だけ。
593名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:58:15.31ID:aDZ13EtX0
>>186
とりあえず勉強してからと思うんだが
何で勉強すればよいのやら
594名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:58:35.65ID:4MjeD0+W0
15年前に100万円分の投資信託中国が1000万超えてる

今度はブラジルが来るらしいので
ほら100万位突っ込んどけ
悪くても2倍位にはなるんじゃねーの?(適当
595名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 08:58:38.03ID:IfuHdMGz0
アホのでんでん総理になってからの増税ラッシュで手取りが激減しとるからな
596名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:00:56.50ID:mCzOGjqs0
>>588
お金持ってるんだから
アメックスのプロパーのプラチナあたりゲットして
コンシェルジュ使い倒してもいいんじゃないの?
597名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:02:10.32ID:Kg275pdT0
>>587
だから恥ずかしくないならいいんじゃね?
俺は人前に出るならちゃんとした腕時計もしたいし、好きな車に乗りたいし

でもそれって個人の満足度と稼ぎによるから
598名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:04:40.85ID:gtPJyDUI0
>>590
レオパレスとかでもポルシェ乗りは多数いるだろ。
地方でしか見たことはないけど。
599バブル猫
2019/03/09(土) 09:04:54.91ID:EGUZvpfM0
>>596
コンシェルジュ使うシチュエーションが来ない
今のガードでも庶民のゴールドと変わらない

ただプライベートバンクサービスをはじめ
金融機関には重宝している
600バブル猫
2019/03/09(土) 09:08:36.35ID:EGUZvpfM0
>>593
去年は売却益は880万円ほどあった
今年の第1弾は
IPO カオナビ4435 公募1980円 3月15日上場
601名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:14:17.50ID:NE038WAb0
現実これなのに年金払う額上がって
老人の財産保有率60%にもなるはずだわ
602名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:19:18.47ID:44Bctwzw0
>>587
車は中古でいいと思うよ。5000km走っていない新車って何が
エラー出るかわからないし、ディーラー営業とかカタログ分で
実質の5割くらいのものを倍額で売ってるだけだし。
参照はBMWの1万km程度の中古車価格見ればわかるよ。
603名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:23:07.88ID:44Bctwzw0
>>587
あと服は一生分は変えない。
1週間分のスーツ最低5着(シャツ・靴込みフル装備で安くて5万円/1着)×夏冬(50万円)
5年くらいで買い替え来るから、私服(内・外・夏冬)も入れたら5年で400万くらいは
服でなくなってるよ。1/4くらいは3週に一度はクリーニングに出すようなものだし。
604名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:23:17.46ID:Mt9Bh+SF0
>>601
親が金持ってれば最終的には遺産が入るから問題ないよね。
本人が多少稼いでいても親が貧乏だと厳しい。
605名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:25:35.39ID:44Bctwzw0
>>604
親の支援があまりなかった人間だが、親の資産で決まるよね。
年収600万円代(妻が専業主婦)くらいなのに30代とかで
持ち家だ、軽自動車以外の新車だ、子2人目だなんて消費出来てんの。
606名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:30:23.13ID:xPDCKPG30
数年前の預貯金スレより随分と現実的になってるなあ
そういうことなんだろうね
607名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:35:54.01ID:QZCfvgD90
>>587
電話かけりゃタクシーも飛んでくるしな
高い車は無駄
608名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:37:24.52ID:8E87YuAG0
>>592
消費しろよドケチ。
609名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:43:00.83ID:HR+ErG870
>>602
BMは、すぐにガタくるから中古が安いんやで
610名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:44:17.33ID:4qAuNqkp0
>>608
金持ちほどケチなんだよ。
底辺の貧乏人ほど無駄遣いをしてる気がする。

俺の年収の半分以下の知り合いは、
クルマや4Kディスプレイを買って自慢してたけど、
メシを食う金が無くなると時々メシを食わせろといってうちに来る。
あんまり見窄らしいカッコで来るな!
ってキレたら来なくなった。
611名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:46:20.21ID:9cBvQiI90
公務員は不正だらけだし
612名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:47:15.52ID:yazzi1Yw0
>>608
消費はしているよ。
趣味(旅行、スキーとか)には毎年200〜300万円は使っているし、
食費も1ヶ月で10〜15万円は使っている。

今の人は見栄のための消費なんてしないんだよ。
613名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:48:18.88ID:vgBMH7zD0
>>610
4kテレビにしろ車にしろ、少なくとも自慢できるものでもないし、無駄遣いではないと思うが
そんなのすぐに買えるじゃん

先輩とか釣り用のセカンドカーに新車買ったり、別の先輩はサードバイクに隼買ったりしてるけど、自慢されたことないぞ
614名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:49:11.15ID:jFvZlKYg0
政治でこの生きずらさはいくらか改善できる
生きていくのに関係のある政治的話題はちゃんと追いかけて、どの政党がどんな政策とってきたか調べて投票行動に結びつけよう
現実は変えられる
だってこの国は民主主義、選挙やってるでしょ?
615名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:51:07.52ID:Kg275pdT0
>>614
少なくとも、辛さを「ずらさ」とか書いてる時点で毎日が楽しそうだけどな
リアルに頭空っぽの方が夢詰め込める状態じゃん
616名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:51:33.27ID:4zvV4xGD0
★安部自民が進める政策のほとんどが日本人を害するもの。安部自民ががんばればがんばるほど日本人は不幸になる。
≪例≫
・ 異次元緩和→ハイパーインフレ
・ 増税延期→社会保障崩壊、ハイパーインフレ
・ ふるさと納税→減税競争を引き起こさせ、ハイパーインフレを促進、格差拡大
・ 復興法人税廃止の前倒し→ハイパーインフレ、格差拡大
・ カジノ→外国資本や一部の企業への富の移転、国民の愚劣化
・ 観光立国→欧米への同化、日本人の奴隷化、ステルス移民(旅行者から移民へ)の増加
・ 憲法改正→核武装、中国との(核)戦争を可能にする
・ 安保法制→アメリカの北攻撃に日本の支援を可能とさせ、有事を誘発
・ TPP、FTA、TAG→日本人の富を貿易を通じて海外へ移転。日本の農業従事者を減少させ、地方崩壊。資本へ従属させる(賃金労働者にする)
・ 水道民営化→水道利権を海外資本へ譲渡、日本人の健康(生殺与奪)を外国へ依存
・ 一億層活躍→日本人を過重な労働に従事させ思考力を殺ぎ全体主義化、少子化促進
・ 大学無償化→できるだけ多くの女性を大学に行かせ少子化を促進、大学を統制化に置き全体主義化を促す。適性のない人間へ高等教育を施すために研究開発ための資金も減る。
・ 残業代0→ハイパーインフレで国民すべてが残業代0になる。
・ 2016年の年金法案→ハイパーインフレで年金破綻(急激なインフレなのに給付額変わらず)
・ 相対的貧困率低下→日本人総貧困化。日本人みんなが貧困になったため周りと比べても貧困じゃなくなった、差がなくなったということ。
・ 日露へいわ条約→中国を孤立させ暴発させる。的にされるのは日本。
・ 外国人労働者増→日本を南米のような国にする。純粋な日本人を根絶。
れgr
617名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:53:41.78ID:+4RF2Eui0
格差社会をより鮮明にした、アベノミクスの成果だな。
618名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:02:28.05ID:l2Vk2u3i0
>>485
君に消費税10%を払う客は、
消費税5%の時より可処分所得が5%少ない。
つまりな、5%下げなきゃ同数量売れない。
得した気分になってるだけで得してねえの。
619名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:03:54.58ID:1FT4Wa9OO
>>604
ほんそれ
620名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:05:14.61ID:ExIgA1MX0
>>568
自民党で良いけど、安倍以外なら誰でもいいよ
長期政権は政治が腐るからあかんわ
621名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:07:40.46ID:l2Vk2u3i0
>>568
山本太郎か安藤裕だな。

財政支出拡大=マネーストック増加だから。
622名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:27:25.69ID:/xunf5ha0
>>482
我慢するしかなくね?
何か良い対策あれば助かるけど
一揆でもするの?
623名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:28:17.44ID:/xunf5ha0
>>621
俺も!
624名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:38:44.89ID:l2Vk2u3i0
>>622
一言で言えば、
自然利子率<平均貸出金利になるまで
消費税撤廃して財政拡大して金融緩和すればいいだけだ。

こんな処方箋なんて90年以上前からある。人類は治療経験もある。
高橋是清も治療したし、
ルーズベルトも治療したし、
オバマとバーナンキも治療したし、
ケインズはその処方箋を書いている。

つまりな、アホなんだよ。
20年間ずっとな。
625名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:40:37.96ID:FDS/knrU0
出費が減れば金がたまる
デフレの方がいい
626名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:42:29.32ID:mik43pJN0
みんなこんだけ金無いのに、どうやって子供の大学学費ひとり600万円とか出してるんだろな?
奨学金っていってもせいぜい200万くらいでしょ?残りどうやってひねり出してるんだろ?
627名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:42:33.11ID:eKw5D4VR0
安倍死ね
628名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:45:05.43ID:ywF/9Gz80
>>311
ベゾス級の金持ちが一人でも入っていたら
平均なんて意味ないからな
629名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:52:33.74ID:QZCfvgD90
>>626
学資保険
630名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:52:38.97ID:l2Vk2u3i0
>>625
その出費は誰かの所得(新たに懐に入ってくるお金)だw

で、誰かの所得が減れば誰かの出費(これは君の所得だったかもしれない)が減る。

で、生産活動が停滞、衰退していく。

この延々と続くバカループが、
デフレスパイラル。

そろそろ気づけ。
デフレ、まじヤバいってな。
631名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:54:28.09ID:/xunf5ha0
>>624
そう言うても俺には何もできん
632名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 10:57:37.59ID:BpQu+tsy0
氷河紀世代を養分にしたのが自民党と派遣業関係者
個人の貯蓄が減った分奴隷商人のたくわえは増えたんじゃねえの
633名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:08:55.73ID:AAxq1B6p0
スパイラル言うからダメなんだよ。
ある程度で維持したデフレが貧乏には最良。
634名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:11:40.43ID:iTDRKHrv0
一年の比率でマイナス100万円以上って
完全に生活破綻してるのが相当いるってことじゃねえの?
635名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:13:26.37ID:l2Vk2u3i0
>>631
デフレ(総需要不足)、まじヤバいって
理解しておくだけでいい。

あとは、選挙に行けと。
投票率53%では固定票のためだけの政治になるぞと。
別にどこに投票してもいい。

>>633
デフレ、不完全雇用により貧乏が増えて下がり続ける総需要になんとか下駄を履かせるために財政赤字が増える。
デフレは最悪だw
636名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:14:24.94ID:EIqSVYWY0
「ここで言う貯蓄とは手元の現金や貯金だけではなく株などの資産も含みます」の一文が入った調査をしてたのかどうか
637名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:21:32.16ID:YxURmJtF0
>>49
マジかよ?
あやかりてえな
現実惨めなコジキブサヨしか安倍を叩かない
638名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:42:02.76ID:44Bctwzw0
>>626
高校・大学の周りは親、すなわち大学生から見て祖父母
1500万とかあの世代はポンポン軽くだしてくるよ。
639名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:43:56.48ID:44Bctwzw0
>>609
知ったふりをするな。BMWだって7万kmあたりまでは普通に走る。
640名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 11:57:19.21ID:4MjeD0+W0
40代氷河期正社員
手取り15万〜20万位

団塊世代夫婦
年金 月18万(大した額払ってない)
個人年金、民間保険の払戻金 月10万(大した額払ってない)
軽い、アルバイト、パート収入 月10万

手取り38万

一般的な日本人の世代格差
641名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:09:02.15ID:rZWI785l0
安月給の俺だが
親が安い特養に入ってから資産が増えた
申し訳ない気分だ
それを元に株で更に資産が増えた
ホント申し訳ない気分だ
一度も見舞いに来ない弟には内緒だ
642名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:18:23.89ID:sTVjZxvF0
>>640
その親を上手く活用すれば高貯蓄になれる
子供部屋おじさんとかね
643名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:31:27.27ID:HOxSjZVb0
>>640
20万以下とかは四十代ならないだろ
644名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:40:34.03ID:l2Mh4VHU0
貯金以外の資産はどうなってるんだろう?
645名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:44:47.47ID:xE2AouCb0
来月で仕事クビになるので全財産はたいて田舎のアパート買った
大丈夫だyな
646名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 12:46:57.37ID:F2b08Dhn0
>>2
2%上げたくらいで終わりはせんが景気には影響あるだろね
647名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:14:25.75ID:WC0RpxzI0
>>613
3日何も食べて無いって言ってる奴が買うもんじゃないと思う。
ちゃんと自活できているなら何も気にしないさ。
奨学金も返済を滞納してるらしいし。

俺よりも7〜8歳上の40過ぎに説教したく無いんだけど、
そんなもんを買うんならスーツでも買って就活しろ!
648名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:18:13.82ID:R+AcvSfG0
民主党政権の方が暮らしやすかったしな、
649名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:23:37.33ID:EUHsp3jo0
>>647
というよりは40過ぎのおじいちゃんに今から就活させても底辺職しかないだろ

俺がさっき言ったセカンドカーやバイク買った先輩たちでさえ、30ちょっとだそ

既に人生経験周回遅れどころか、コースを走ってさえいないじゃん
650名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:36:49.40ID:cxm9BG2R0
でも、🇷🇴財務してるなら偉いじゃん!
651名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:39:02.26ID:xdKl5MYoO
インフレや低金利が悪い
652名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:41:28.54ID:ZhDNaJgz0
>>645
不動取引って、ここ数年で一気に激減しててヤバイんじゃ・・・
653名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 13:44:48.88ID:obi3XwJ00
これは見栄っ張りマウンティング大好きだけど上級は架空の設定なお前らがヨダレ垂らしまくりのスレ
654名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:25:32.07ID:F2b08Dhn0
>>648
どさくさにそんなこと言う奴いるけど
それはない
655名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:34:25.85ID:NzEsA2rN0
■■産経「統計が操作される国は信用を失う。トップが経済政策の失敗を認めない中国の未来は暗い。」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1552094119/
656名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:47:30.38ID:i6G4p7E30
>>638
問題はその次の世代だよ
今、40歳50歳の連中が孫が出来る頃
この世代は70歳になっても今の老人のような金を持っていないので、
今の未成年が親になって子育てする頃にはかなり苦労すると思う
657名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:51:27.77ID:yup3cgzE0
>>648
今の政権以降、高級デパートは中国人だらけ、日本人はリサイクルという名のゴミを着るようになった

古着屋とメルカリの利用率が異常に高いと思う

民主時代もプチプラ、ファストファッションが人気だったけど円高のおかげで新品を買えていた

つまり今よりマシ
658名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:57:47.30ID:IbFz6Gjm0
>>656
自分の金で払えばいいんじゃねーの?

うちは父親がニートで母ちゃんがパートだったから、奨学金とアルバイトで国立大と大学院の費用だしたぞ

パパやママにいつまでも尻ふいてもらうわけにはいかんだろ
659名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:58:49.04ID:/Y8vZ3BR0
保釈金10億円とか夢
660名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 14:59:41.14ID:+rv2rKYc0
>>648
民主党時代は、超円高で工場の受注が激減、
残業&ボーナスがなくなった。賃金カット、リストラの嵐。
やがて、工場閉鎖で、俺は失業した。
あんな悪夢は、二度とごめんだ。
661名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:00:07.28ID:0bGhJ3JQ0
日本ほどの高福祉国で貯金する意味わからん
人生のリスクは国家に面倒見てもらえばいいじゃん

万が一のために、つーけどね
病気になる、長引いて貯金使い切ったらどうする?生活保護だ
生活保護は貯金使い切るまで受けられない、中途半端な貯金なんて役に立たんよ
最初から貯金ゼロなら最初から受給できる。
受けられる医療は同じ
元気な間は働いて納税して、遊んで金使って社会に還元すりゃいい、
みんなが金を使えば景気も良くなる
自分さえ良ければと貯金をする連中がいるから景気は良くならない

しかしそんな自己中野郎も最後にはお仕置きが待ってる
国家破綻すりゃ全部巻き取られるんやで、逃げられんよw国家権力ナメなw
662名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:02:02.06ID:wOwdB5CN0
>>54
ウチも結婚する時嫁が仕事辞めるとか言うの必死で止めて
仕事続けてくれ家事も子育てもキッチリ俺も手伝うからと続けて貰ってる
ちなみに俺が自営の飯屋で嫁は銀行員
663名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:04:43.06ID:i6G4p7E30
>>658
学費だけじゃなくマイホームもだな
恐らく今の30〜50歳くらいのマイホーム購入者層も、
半数以上は親や祖父母から頭金として500〜1000万円は貰っていると思う
世の中、あなたのような有能で能動的な人間ばかりではないんだよ
なので、30年後とかは大学進学率もマイホーム所有率も大幅に下がっているだろうな
664名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:07:03.38ID:yazzi1Yw0
>>663
うちは嫁も俺もそれぞれ奨学金400万円借りて大学院まで出たし、
家を買う時も親からは一銭も出してもらわずに7000万円のローンを組んだぞ。
665名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:07:42.19ID:2EyMdLdN0
>同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と
分析している。

ちげぇだろそいつらの賃金削って利益上げてんだ
666名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:08:39.92ID:WC0RpxzI0
>>649
これでも仕事を紹介してやったんだよ
友達の自営業で人手が足りないから、
使えるようなら正規で雇ってやってくれとお願いして。

それなのに喧嘩して来やがった。
儲かる商売って聞いて賃上げを要求したらしい。

賃上げは仕事が出来るようになってからにしてくれ!
667名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:10:22.24ID:i6G4p7E30
>>664
有能なのか馬鹿なのか分からんな

だから、そうやって自力で金を稼ぎ出せる層は少ないんだよ
これまでは親や祖父母の助力があって成立してたのも、
今後はそれが難しくなるだろうなって言ってるの

読み取れないんだから馬鹿なのかな
もういいや
668名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:11:46.70ID:10QYbiy40
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
41歳の俺ですら、前年比で月13万近く手取り増えたけどな
669名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:13:16.04ID:P5RhG64U0
>>654
いや実際暮らしやすかったよ
給料は安かったけど物価も安かったから、わりと気軽に買い物ができた
消費税も5%でそれほど負担感はなかったし、円高で輸入品はどんどん値下がりするからちょっと待てば買うのに躊躇しない値段になった
さすがにバブルの頃のような贅沢はできなかったけど、それでもたまにちょっとした高級な食材を買ったり外食をすることもできた
民主党の政策が優れていたわけではなく、結果的にそうなったに過ぎないのだろうけど

今は本当にものを買わなくなった
特に嗜好品の購入や外食は全くといっていいほどしていない
報道じゃ景気のいいところもあるみたいだから、貧富の差が拡大しているのかのしれないな
670名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:20:36.05ID:Z4kkx4YR0
>>667
少なくねーよ。
みんな自分の稼ぎでやってるわw

家のローン組む時にそっと数百万ってのはありふれてるだろうけど。
遺産がなんぼだのなんだのって、結局自分が子育てやら終わった50代以降に入ってくるもんだし。
60歳になって退職金3000万、遺産が数千万、不動産が数千万、一気にミリオネアってのは確かにありふれてる。

だけど現役時代はみんな自分の稼ぎで暮らしてるぞ。
671名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:21:41.00ID:tbAOYXjg0
とにかく節約だよ
食費は月に1万以内な、外食中食厳禁
672名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:21:44.97ID:oa+OHUQs0
ソシャゲガチャの廃課金さんとか
止めれば貯蓄増えるでしょ
673名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:37:02.65ID:MUh6Ne7O0
こういうスレでそこそこ稼いで奴がドヤ顔で出しゃばる意味がわからんw
底辺の奴に対抗意識持たないとやっていけない理由でもあるの?
674名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:41:24.04ID:M9svqulK0
>>670
子供を相手すんなw
675名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:52:54.89ID:O2L1j06E0
ワープアのオレらと外国人労働者で強奪ヒャッハーして生き延びるぜ
そんな社会になるから貯金せずとも問題なし
死なばもろともだぜヒャッハー
676名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:54:25.66ID:JhouEQvT0
>>151
マジレスすると遺産相続
677名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 15:56:14.11ID:N8coVLFz0
>>1
俺も貯金なんて数十万しかないけど全体的にもこんなにもひどいんか?
日本の国民はごく一部を除いて終わってるじゃんかよ
678名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:05:05.32ID:81vFagKT0
法の不遡及は為政者に限っては例外にしないとダメだよ。
自公政治家やそれに取り入ってる連中に責任取らせないと。
679名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:07:42.01ID:MY/ycLZF0
針一本の蓄えもしないという清廉さ
680名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:13:47.16ID:pvA5+GBI0
>>678
就職氷河期世代を生み出した時代の政治家や官僚には退職金を支給するべきではないよね。
681名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:18:04.65ID:TV4Kzcvn0
少子化で老人ばかり目立つ街になって行くのがよく分かるデータですね
682名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:20:46.97ID:KuL3Nl/O0
>>633
デフレ経済はマジやばいと思うよ。
健全な経済は緩やかなインフレ。
683名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:21:26.94ID:8V24nhkR0
家計純資産=政府純債務+海外純債務+企業純債務

政府債務やら企業純債務が増えれば純資産が増えるぞ。

とっとと消費税撤廃して赤字国債発行しようぜ。
684名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:22:24.83ID:CEi7jiLl0
基本的には
で?っていう話だよな
他人の生活なんてどうでもいいよ
685名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:23:16.88ID:NzEsA2rN0
【指標】国内景気、すでに後退局面か…景気動向指数が3か月連続悪化 基調判断下方修正 ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1552012797/

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552055141/
686名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:23:24.21ID:Lrrvx8090
とやかく言われる覚えはナイ
687名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:24:25.62ID:Lrrvx8090
>>685
景気回復は完全に終わったな
688名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:24:56.11ID:CEi7jiLl0
ゼロだろうが大金だろうがどうでもいいやん
全く問題ない
689名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:31:30.73ID:KOizGip80
50迎えて貯金は寂しく
年金は生活を維持するのは到底無理な額
もう年齢詐称して80まで働くわ
690名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:32:37.79ID:/a2+wtW50
>>683
ぷらすにゃんは世間一般より政治や経済に詳しいからそんな事みんな知ってるんだわ
消費税廃止すれば需要が拡大することも、政府の負債が民間の資産になるという事も
財政破綻がおそらくは無いだろう事も、積極財政や財政出動が経済にいい事も
税制の変更によって労働者に所得が移転しにくくなってしまった事も
そして分かっててもどうにもならないという事も、だっておまいら選挙に行かないじゃん
691名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:33:37.46ID:mQCzLjQ00
貯金か。カミさんに任せっきりだから
あるかどうかも分からんな
自分の口座に500万くらいはいつもあるから
あまり気にしてないな
692名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:35:46.86ID:mQCzLjQ00
>>671
ほぼ毎日外食だから
食費だけで多分月20万は使ってる
まぁその場頑張って稼げば良いのだよ
693名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:36:40.46ID:R+AcvSfG0
見ろ、これがアベノミクスの成果だ
694名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:38:33.40ID:b2eQ/SfO0
40歳で最低2000万はないとな!
695名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:39:27.84ID:mQCzLjQ00
長生きするとも思えないし
毎日が楽しければいいや
金なんて使わなければただの数字じゃん
696名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:42:23.46ID:l2Vk2u3i0
>>690
だが、それを言い続けなきゃ、
また20年が奪われるんだぞ?

日銀も変わった。
あとは政府の緊縮だけだ。

もちろん若者(あるいは大衆)が選挙に行かないのも、原因だろうよ。
投票率33%で俺らを見てくれってのは
無理があるからな。
697名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:42:48.91ID:Aq6gk0Hp0
ローンで家買えば貯金ゼロだろ
子供がいれば学費がかかるし貯金する余裕などないし、難しいだろ
なんでこんな記事が?

 
698名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:44:40.60ID:o5Cg2yKT0
アベノミクスの成果だ
699名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:45:37.52ID:tbAOYXjg0
>>692
そこまで節操なく食ってると体にも悪そうだ
もっと節制して清貧に生きるべき
700名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:45:57.60ID:o5Cg2yKT0
年収600マン以上で出産とか夢みすぎだろ。
中小だと40代でも届かなさそう
701名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:48:13.45ID:mQCzLjQ00
>>699
清貧は大嫌いな言葉なので断る
明日死んじゃうかもしれないしさ
702名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:48:23.51ID:YNTgdqyZ0
52万減は尋常ではないよね。国保や年金未払いの人の資産を政府が差押えしたのでは?
703名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:49:18.17ID:gynoCeSW0
俺も無いから心配するな
704名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:49:44.97ID:Aq6gk0Hp0
幼児から義務教育まで、できれば高校まで学費無償化でいいじゃないか
子供は3人いても生活費は3倍にならないが、学費は3倍になる
学費無料なら2人目・3人目を産もうという気にもなるだろう
その代り大学補助はいらない
アルバイトして行けば良いい
少子化対策の1つになる
幼児だけじゃなく幅を広げろ
705名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:51:08.37ID:tbAOYXjg0
このままいくと貯蓄どころか消費者ローン地獄になる、韓国化だね
まあアベノミクス自体がIMF後の韓国の政策のパクリなのでさもありなん
706名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 16:56:41.04ID:sPaB2pEw0
>>660
2009年のリーマンショックや、2011年の東日本大震災は、お前の頭の中では無かったことになってるのなw

リーマンショックなんて、世界各国が経済成長率マイナスだった

あんな大恐慌、どの政党の政権でも対処が難しいだろw
707名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:01:11.90ID:wepnylsv0
車無し貯金無しとかいくらなんでもいないよな?
708名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:02:28.67ID:xD1pRVse0
>>663
絶対に多いね
首都圏で駅近でそれなりの広さの家を新築で買うってなると4000万以上は必要だがそんな額のローン組むのは厳しいのでそれなりの頭金は必要。
1000万ぐらい親に出してもらってる家庭は多いと思われ。
709名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:03:55.76ID:A6RE8NZ/0
アベノミクスで貧しくなる一方の日本人
既に東南アジアと大して変わらない生活水準まで落ちぶれているだろ
710名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:04:16.45ID:0Kh3S+480
>>663
>>667
マジレスすると、俺みたいに産まれたときから不景気世代からしたら、親に頼るという選択肢ないからな

そりゃ高校までは出してもらってたけど、大学やマイホームなんて親が出してくれるわけねーだろ
711名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:07:30.81ID:FY2Ckexo0
スレによって金持ちになったりニートになったりお前ら忙しいな
712名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:07:41.95ID:CEi7jiLl0
個人の気質なのでアベノ云々は関係ないんじゃね
俺も単語は知ってるが内容に関してはさっぱり分からん
713名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:07:49.69ID:yazzi1Yw0
>>708
少なくともうちは親の援助ゼロで7000万円のペアローンを組んだよ。
今は超絶低金利&減税もあるから、支払いは全く苦じゃないわ。
714名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:09:15.70ID:tbAOYXjg0
>>713
嫁の稼ぎを当てにしてローンか
半分ヒモのヒモモドキだな
715名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:10:27.72ID:4QsEEuzH0
>>5

1回でも大病したら終わるな
それ以下だと…死
716名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:21:05.97ID:YsxV3rTS0
ワープアが真面目に生きてバカを見る社会だからな
お前は幸せになる権利は無いと社会から虐げられてるんだから
ワルに生きてこの腐りきった世を楽しもうぜ
717名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:23:29.50ID:54XiRv/o0
>>355
贈与税を安くするならアリ
使いたい壮年期に使えない死に金
718名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:25:31.60ID:4KsUWvtx0
>>714
一人借りても返済比率20%未満だから
普通に借りられるけど減税がもったいないからな。

ペアローンにすれば減税で10年間で250万円くらいは儲かる。
719名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:27:10.17ID:xD1pRVse0
>>713
そりゃ一部の家庭の話だわ。
大体はムリして家買ってるか親の援助で多少楽にして家買ってもらってる。
あとお前は嘘つきだわ。
720名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:30:08.36ID:xD1pRVse0
>>710
勿論そういう人間は家を買うなら100パーセント自力で家を買うしかない。
20代か30代前半で買うのであれば頭金抜いた額で3000〜4000万の間。
721名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:30:15.04ID:4KsUWvtx0
>>719
何が嘘つきなんだ?
首都圏で7000〜8000万円とかの物件が
売れまくっている現実を直視しようぜ。

共働きが増えたおかげで昔より世帯間の収入格差が大きくなっている。
首都圏の大卒夫婦の共働きなら
世帯年収1500万円以上とか当たり前だぜ。
722名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:31:46.12ID:xD1pRVse0
>>721
大半が親に買ってもらってるに決まってるだろ。
俺の会社はインフラの鉄板企業だがその額はムリ。
嘘つきはダマりなさい。
723名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:32:06.57ID:daL9ptvI0
氷河期だからしゃーないやろ
低所得割合はもっと多かったけど自殺でこの位の数字に落ち着いた
724名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:32:46.38ID:4kmBM1Ov0
宵越しの銭は持たない主義なんだろ
金貯めるぐらいなら使った方がいい
どうせあの世にゃ持っていけねえんだから
今が大事
明日突然どうなるかもわからんのに
725名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:41:51.81ID:54XiRv/o0
>>356
本当に金のない老人には使えないよ、使うときに利用代盗るもの
貧乏人に、自分の親と他人の親の介護をさせるための方策
726名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:43:08.15ID:Xx8XM5OI0
もろデフレ不況世代だな。
これで消費税上げろとか老人福祉を削れって狂気の沙汰だな
727名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:43:58.36ID:NzEsA2rN0
【🍙】セブン-イレブンの「おにぎり」セールに異変 “1個100円”が“朝2個200円”に不満の声★2
http://2chb.net/r/newsplus/1552035414/

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552055141/
728名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:47:25.69ID:mnVSIHxu0
子ども2人大学やったらすっからかんよ
まあ、俺の人生の義務は果たしたつもりでいるしあとは野となれ山となれってな
729名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:51:44.16ID:WviKoCDP0
昨日、パチンコで5万円勝ったから5万円の貯蓄がある。
後、消費者金融から借りれるだけ借りてるから・・・。
う!(トシャー)
730名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 17:59:54.42ID:fhkh1t4/0
どうりで日本がナチス時代のドイツに似た社会になってきたわけだな。
当時のドイツは多額賠償金で国民の30%が食うや食わずの極貧困で友食い状態。
それでナチスがやった政策とは、誰かを陥れて殺していく口実を作ることだった。
動物愛護自然保護ファシズム、民族差別、障害者や病人迫害・・・
バッシングして投獄して殺していく。
後は政治は雇用雇用と大企業に金を撒いて公共事業を増やした。まあナチスの
場合はアウトバーンの建設への投資だけは無駄ではなく正解だったが。
731名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:00:20.68ID:ebr7N0120
>>25
確かに貴重だな。しかし思ったより負債が小さいんだな。都心でマンション買ったら貯蓄-負債が数千万になると思うが。もちろん不動産などの資産も大きいけど。それにしても40代でみんなローン返し切ってるくらいのバランスシートなん?すげえな。
732名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:01:41.59ID:czqi3QB+0
年収430万円 44歳 ♂ 係長  中小企業勤務 貯金670万円 借金なし
車は、スズキのスイフトに乗っています。

結婚したいです。
733名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:03:41.55ID:PSzsg/2V0
>>697
ローン組む時とかに貯金を全力で頭金に回すとかいうやついるか?
734名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:06:41.34ID:ebr7N0120
>>97
生命保険は50過ぎから上がるし、団信保険はそこからが美味しいところなのにもったいない
735名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:15:37.92ID:ebr7N0120
>>137
建物は売るときはヘーベルハウスとかなら旭化成と関連なら値段つけてくれるけど、一軒家ならほぼゼロ(年数によるけどさ)。さらに土地だって値上がりなんてごく一部。
1500万、30坪くらい?なら特に値上がりするような場所とは思えん。
実売は1500万くらいじゃね?帳簿の評価額は知らないけど。
736名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:17:00.08ID:0bGhJ3JQ0
国家ヤバいと思ってるなら借金しなきゃ損なんだよね
ハイパーインフレが起きればインフレに金利は追いつかないから
チャラになる
お隣の国は定期的に徳政令を出すが、日本も同じ
ところが国家やばいと言いつつ貯金をするのだから意味不明
国家破綻したら貯金は回収されるんだよ?
預金封鎖で資金移動制限されてる間にインフレで価値毀損
国家破綻するときは必ずこれをやる
737名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:17:32.89ID:FGiCjnGQ0
44歳 時給6000円の非正規 貯金900万円 借金無し UR賃貸住み
専業妻 小学生子供2人

将来不安しかない…
738名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:19:02.69ID:HFPxN+QC0
>>723
>氷河期だからしゃーないやろ

30代にはアベノミクススタート時に20代だった人も含まれる
30代、40代だけが貧しいわけじゃない
739名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:22:34.35ID:4KsUWvtx0
>>722
俺もインフラ系だけど管理職になって大台突破したわ。
30代は給与の伸びが物凄く大きいよ。
740名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:25:08.64ID:OMxmBJut0
平均で200万って

頻度分布にしたら100万以下がトップ?
すぐに首吊るしかないだろ・・・
741名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:30:51.75ID:54XiRv/o0
>>730
金持ちのユダヤ人を迫害したのは一理あるのよ
もちろん方法はほめられたもんじゃない、
だけど、ユダヤ人の財産が敗戦の賠償金で疲弊してたドイツを立て直したのは確か
742名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:31:14.73ID:6DrgWDyq0
派遣で潤ってる会社に面倒見てもらえばいいじゃない
人件費を浮かせたら将来のつけがどうのようにやって来るのかわかるでしょ
743名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:32:35.50ID:VXygzvIX0
小泉、竹中の構造改革の成果
744名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:33:36.25ID:JCFS3JoG0
SMBC の社員の金銭感覚も公表しろや
745名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:38:08.40ID:13paxpjo0
親や親族からの生前贈与や相続だけで、大企業のサラリーマンの生涯手取り賃金行くけど
これ、俺は子供産まない予定だから、俺の子孫は代襲相続でさらに金持ちになるんだよな
どこまで富裕層と庶民の間に経済格差が生まれるのだろうか
最終的には庶民の資産は現状のまま、富裕層の資産は一世帯当たり数十億〜数百億が当たり前になってるんじゃないか
まるで今のアメリカの後追いだな
746名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 18:39:38.13ID:JCFS3JoG0
30代40代なんて思いっきり氷河期で、しかも
この歳なら、親が年金生活やら年齢で仕事クビになったりで
親に仕送りしてるのもいるだろう。
独りだろうが結婚していようが、自分らだけでヒイヒイなのに
親に仕送りしてたら、貯金までなかなかいきませんで。
747名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:05:10.99ID:+rv2rKYc0
>>745
所得税の累進課税と55%の相続税があるから、日本には、100年続く大金持は存在しない。
税金のせいで、3代で没落だよ。そうならないためには、海外に脱出するしかないな。
748名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:25:02.51ID:2fLadYqO0
こう言う調査系記事で毎回思うけど平均じゃなくて中央値出せよ
749名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:34:46.99ID:13paxpjo0
>>747
まあ海外のタックスヘイブンや税金の安い国に移住する人も増えてくるだろうね
今は高性能な翻訳機あるから海外移住も簡単だし
ひろゆきもフランス移住したんだっけ
トップ富裕層の海外移住はもう始まってるな
日本も相続税下げないと大民族移動になるんちゃうか
750名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:38:19.11ID:RoTE4WMh0
年収300のワープア氷河期世代だけどこの先どうなるんだろうな・・・
まぁ実家暮らしだから貯金少しはあるけど安泰って訳ではないし
751名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:38:44.62ID:FvVGLtor0
はいはい、安倍のせいです
【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 	->画像>17枚
752名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:42:46.54ID:GdiS49Z50
平均計算のベースには0円を加えない不思議
753名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:42:54.53ID:FDS/knrU0
選挙に行って自民以外を選ぶのが最良のの選択
754名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:47:28.24ID:lq4pxez10
とにかく家だけは買っとけ
財政破綻して超インフレが起きれば不動産持ってる奴が勝者となる
755名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:49:41.91ID:PrcNybdH0
>>748
そんなことしたらもっと悲惨だろう
756名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:50:28.76ID:F2b08Dhn0
>>753
自民以外から選ぶのはいいけど立憲を選ぶのは最悪の選択
757名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:50:35.32ID:4JYEh6nW0
住宅ローン組んでたら実質ゼロなのは何もおかしくないと思うが
758名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:53:23.10ID:Kg275pdT0
>>721
おっちゃんおっちゃん

よくここのネット民が世帯収入1000万超えとか言うけど、夫婦でそんなの無理やで

昔と違って税金高いし、その上給料の額が下がってるから
一流企業勤務でも40代の課長でも800万くらい
すげー夢のない時代
759名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 19:55:34.41ID:wPEux4j80
>>758
800万稼げれば、嫁が正社員なら1,000万は行くじゃないか。
760名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:04:00.77ID:sPaB2pEw0
>>754
現状でも全国に900万戸近い空き家物件があるのに、不動産で勝者とか正気かよ

今後増え続ける空き家物件を、預貯金のない低所得者に格安で使わせるとかの方が建設的だろ
761名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:06:35.60ID:Kg275pdT0
>>759
40過ぎの課長級がゴロゴロいると思うか?
嫁さんだって結婚するなら派遣やパートでそんなに大金稼ぐ人間いないし


お互い30代でも、夫500万+嫁300万弱が一般的だろ
それでもマイホームを買うやつは買う
ローンで
762名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:11:20.07ID:aF+01hdp0
>>759
年収と手取りは
763名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:15:40.88ID:D9Vdx36z0
>>49
×俺はもうその領域にいんだよバーカ
○俺はうその領域にいんだよバーカ
764名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:22:48.99ID:Z4kkx4YR0
>>758
んなこたーない。
ここに30代夫婦2人でクソ田舎で1200万稼いでる俺がいる。
嫁は看護師だけど、嫁の職場で結婚してる奴は軒並み世帯収入1000万を余裕で超えてる。

あとは嫁が公務員、教員、団体職員なんかの場合は当然1000万は超える。
ゴロゴロいるよ。
男の甲斐性ってのは、稼げる嫁が仕事に集中できる環境づくりができるかだよ。
当然自分も稼いだ上でな。
765名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:24:56.87ID:tbAOYXjg0
>>764
キモい
要するにヒモモドキでしょ
766名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:25:41.04ID:oI01OoEnO
家電だけならスマホ代とか無駄なもん省ける。
767名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:29:47.54ID:Kg275pdT0
>>764
おっちゃんおっちゃん、同じ話の繰り返しだけど、その組み合わせの夫婦がどれくらいいると思う?

いくら女性が社会進出しても、稼いでる女の人は少ないし
俺もそうだからみんなそうってあたまおかしいの?としか

ちなみに本当に嫁が看護婦で共働きの場合、子どもができたらどっちか仕事やめなきゃ子育て無理やねん
うちの職場に二人いたけど、それが嫌だから35超えても子作りしない
768名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:33:01.03ID:OMxmBJut0
>>761
>嫁さんだって結婚するなら派遣やパートでそんなに大金稼ぐ人間いないし

社内結婚でも公務員でも
同じくらいのランク同士しか結婚しないわけだが・・・・

年収400以下と1500以上の世帯にわかれる
769名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:40:55.10ID:Kg275pdT0
>>768
んなことないない

うちの親戚の姉ちゃんで30後半の銀行勤めいるけど、最近結婚して相手はリサイクルショップ勤め(笑)の30代

年収200万弱の男だけどイケメン

今の銀行って寿退社ないから安心して子ども作ってるけど、肩身狭そうに夫はマスオさんをしてるw
770名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:43:34.33ID:MppKNd110
>>「貯金ゼロ」が23%

偏差値で言うと,42以下な
771名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:44:45.61ID:iJjwBx2W0
>>342
馬鹿は資産を買わずに貯金なんてしてる情弱のお前だよ?
772名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:46:36.49ID:Z4kkx4YR0
>>767
稼げる女性は山ほどいる。

稼げる嫁を貰っておきながら、
無理やり家に押し込めて1000万切る程度の稼ぎで偉そうにしてる男がいかに多いか。

甲斐性がなさすぎ。
773名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:49:23.24ID:DV4aJTcl0
クレカ転がし payころがし ポイント転がし クーポン転がしで 頑張る
774名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:51:00.02ID:QZCfvgD90
>>729
独身て暇だからパチンカー多いよな
775名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:53:11.02ID:H/meS+w70
俺の貯金は3万円
776名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:58:41.94ID:LfhhoLBI0
40代後半なら1000万はないと駄目だろ
777名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:03:34.49ID:QZCfvgD90
>>776
アパートくらい持ってなきゃダメだろ
778名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:04:02.09ID:HFPxN+QC0
>>756
何で?
779名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:05:15.29ID:oETKUZT80
未曾有の好景気なのに貯蓄が減るわけないだろ
780名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:06:45.44ID:oETKUZT80
無職独身だけど20億貯蓄があるよ
株と仮想通貨で儲けたった
781名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:07:47.32ID:ymH9IoUk0
>>776
1000万は30歳で到達する額だろ
40代後半なら3000万はないと
782名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:07:56.60ID:rq54ZLeT0
>>780
よかったな
なんでも上手に乗るのは大切だ
783名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:09:08.07ID:HFPxN+QC0
>>760
空き家=ぼろ家
784名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:09:17.68ID:oETKUZT80
>>782
日本に生まれて良かったよね
アベノミクスさまさまだよ
785名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:12:00.18ID:ElmD+GyD0
預金 3万
仮想通貨 100万SPD
786名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:12:05.29ID:4KlZhmPk0
SMBCはチョン
787名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:13:52.19ID:4KlZhmPk0
なんでおまえらお金使わないの?
788名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:13:57.22ID:eDKiuL1c0
ネットでは現実を見ない人だらけ。ネットで見栄はってどうすんのって感じ。
回りの30代40代で元気に仕事してる奴どれだけいるよ?地方は本当に終わってるよ
789名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:15:31.85ID:sPaB2pEw0
>>785
将来の億り人じゃないすか
790名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:15:55.88ID:ymH9IoUk0
>>787
必要性があれば使ってるよ
何日に買えばポイントが一番つくのか計算しながら
791名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:16:57.22ID:HHtr+m4R0
30歳で預金1000万ってすごいの?
792名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:17:10.30ID:Dcrhb9ct0
低脳アベサポも流石に目がさめるだろwww
793名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:17:43.05ID:XGV+XBd00
これは嘘くさいなぁ
794名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:18:04.01ID:ymH9IoUk0
>>791
実家なら普通
むしろ実家で30歳で1000万なかったら、今まで何してたの?となる
795名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:19:28.48ID:0UjUGEBh0
この調査にBNFとcisがたまたま入ったら金額が一気に跳ね上がるだろうなw
796名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:22:44.68ID:OMxmBJut0
>>795
だね

狭い正規分布にならないとわかってる事象で
平均値を論じることに意味はない
797名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:24:34.04ID:vqr9jZgI0
>>1
貯蓄あるんだー
798名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:26:04.99ID:Vh4NkxmR0
住宅ローンありか子なしか子ありでカテゴリー違わない?
40代で子ありで親と二世帯で貯金3000万だけど
教育費と老後の資金でまだまだ足らないよ
799名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:32:35.90ID:yazzi1Yw0
>>758
>一流企業勤務でも40代の課長でも800万くらい
どこの一流企業だよ。
自動車メーカーに行った奴なんて30代前半で大台突破してるぞ。

俺は通信大手のアラフォー課長で年収1100万円。
ちなみに、嫁は同い年の公務員(教員)で年収700万円。

今って低収入の夫婦が増えている一方で、
我が家みたいに夫婦ともそれなりに稼ぐいわゆるパワーカップルが増えているんだよ。
都市部、高学歴の間では女は結婚したら家庭に入るなんて価値観は
既に消え失せているし、男のほうも低学歴、低収入の女とは結婚しなくなっているからね。
800名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:46:37.89ID:aj09gFpc0
>>799
誰も聴いてないのに自分語り楽しいっすか
承認欲求強いっすね?周り辟易してません?
801名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:48:06.34ID:2mQmwPu30
むしろ40代で数百万も貯金がある方が謎?
俺46歳で妻子ありだが、
借金2000万、貯金0で
明日の食費も無い日々。
真冬にガス止められるのはかなり辛い。
802名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:01:44.67ID:ymH9IoUk0
>>801
妻子ありで借金2000万てそれ、もう返せる見込みなくね?
803名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:05:25.18ID:r3wTlYTy0
>>799
ウソだらけだな・・・
年収700万で雇われ労働者の上位7%なのに
年収1千万オーバーなんてほとんどいないレベル。
それに教頭だ校長じゃない平の一般教員は、市役所の職員と基本同じだから、
40歳くらいなら年収500万ってところだ。
804名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:15:23.20ID:rZWI785l0
ID:yazzi1Yw0
僕はニートですって全力で自己紹介してる・・・
805名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:16:20.05ID:Vh4NkxmR0
>>801
それヤバいでしょ
子どもの年齢によっては民生委員か役所行きなよ
806名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:34:01.67ID:Dz3kfk7C0
>>801
2000円の借金って何に使ったんだ
807名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:35:24.07ID:WqgHIhoP0
>>806
昼メシだろ
808名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:35:38.05ID:MANKl0RZ0
皆いい暮らししているんだな 親の介護を期に正社員をやめて15年 パート社員の低所得だが450万の貯金
認知症の母の貯金が2000万弱 中古戸建を買って住んでる(集合住宅じゃ認知症の介護は無理なんじゃよ)
田舎暮らしで新車なんて買った事無い 慎ましい生活だが借金なんてしたことないよ
809名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:43:14.87ID:r3wTlYTy0
>>808
家のローンとか携帯の端末代の分割払いも借金だぞ。
810名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:46:21.94ID:LfhhoLBI0
いや、貯蓄3000万以上なんてほとんどいないから
高度成長・バブルを経験して、退職金まで受け取ったジジイ達を含めても上位20%
811名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:48:52.91ID:MANKl0RZ0
家のローンは無い 一括で払った まぁスマートフォンの端末代金は分割だなw
基本的に欲しいものは貯金して買う主義だし、利息とか勿体ないという古い考え
812名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:52:16.97ID:PrcNybdH0
若い奴が貯蓄無いなんてアルアルだからなんでも無いが

今は老人も色々詐欺られて昔ほど貯蓄無いからな?
813名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:54:56.49ID:GYrVQ8vU0
妻子あるなし、持ち家ローンあるなしで
だいぶ条件が違うだろうね
この統計でも二極化してるし
814名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:58:22.81ID:fhkh1t4/0
>>801
世の中に存在する全てのカネは借金なんよ。元は誰かが銀行から借りて
世にばら撒いた(代金や給与支払い)カネで、全て必ず銀行に返却しないといけないカネ。
誰かが銀行から借り続けてないと世のカネはゼロいや利子分だけマイナスになる。
つまり人が人生でやってる「稼ぐ 溜める」という行為は、自分か誰かの借りた借金を
いかに自分じゃない人に払わせるかという椅子取りゲームをやってることになる。
815名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:08:36.22ID:l2Vk2u3i0
>>814
無利子永久債(日銀券、政府通貨)は、
借金と言えるか分からないけどね。
816名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:12:11.53ID:1FT4Wa9OO
とりあえず麻生逝け
そして黒田逝け
続けて安倍逝け
817名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:20:23.62ID:pZwmJ8ky0
パチンコ屋に貯金じゃなくて貯玉してるよ
いつでも打てるという安心感
818名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:22:47.41ID:yazzi1Yw0
>>803
現実にはヒラ教員(厳密には主任)でも40歳で700万円超えてるよ?

小学校教諭の年齢別年収
28歳〜31歳 514万円
32歳〜35歳 618万円
36歳〜39歳 683万円
40歳〜43歳 735万円
https://heikinnenshu.jp/other/teach.html

嫁は首都圏政令市だが、大体これと同じ給料カーブを描いている。
819名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:23:22.08ID:pZwmJ8ky0
ちなみに貯玉にはパチンコ玉25万までの補償があるから、4円換算で100万も預けられる
820名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:25:29.28ID:u6IE7LMP0
>>819
その玉を預けているパチンコ屋が潰れたらどうなるの?
煽りじゃなくて単純に興味で
821名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:25:45.81ID:2kcwpSl20
年収200万だし貯金?あるわけないし
借金は1500万
822名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:26:47.65ID:iQDDVHTf0
戦後最大の好景気…ねぇ…
823名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:28:08.28ID:pZwmJ8ky0
>>820
貯玉補償基金ってのがあって、それに加盟してるパチンコ屋は25万発まで補償されることになってる
銀行の1000万円まで補償されるのと一緒だね
824名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:29:09.37ID:GYrVQ8vU0
>>821
なぜそんな借金をw
825名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:35:55.92ID:yazzi1Yw0
>>803
一方でトヨタの総合職の給与水準
・20歳代 担当 年収650万円+諸手当
・30歳〜 主任 年収750〜850万円+諸手当
・35歳〜 基幹職 年収1000万円〜(残業代なし)
・38歳〜 課長 年収1200〜1400万円
・42歳〜 次長 年収1400〜1600万円
http://nomad-salaryman.com/post-7944#i-2

さすがに、多くの大手企業はここまで給与水準は高くないけどね。
826名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:40:08.03ID:pZwmJ8ky0
ここが
一般社団法人貯玉補償基金
http://www.chodama.or.jp/pc/profile/chodama.php
詳しい補償の内容が知りたい人は見てみるといい
そのまま現金では返ってこないので注意した方がいいです
827名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:40:10.11ID:0sOlVd610
>>821
借金は資産扱いだからキミは資産マイナスではあるが0円ではない
828名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:55:38.16ID:yazzi1Yw0
>>803
世帯年収1000万円なんてありふれているというのが
政府の統計(国民生活基礎調査)からも明らか。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00450061&tstat=000001114975&cycle=7&tclass1=000001116715&tclass2=000001116716&second=1&second2=1

南関東の場合、14.6%の世帯が世帯年収1000万円以上。
これはリタイア世帯も含んでの数字なので働いている年齢だともっと多い。

一方、北海道なんかだと41.9%もの世帯が世帯年収300万円以下。
低収入の世帯も多い一方で、それなりの収入のある世帯も少なくないんだよ。
829名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 23:57:30.83ID:jwi1TVV60
これ、自己申告でしょ

1/10で申告してるだけ
830名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 00:04:40.81ID:fG9m9WP20
これ過少申告してるんだよな
現金預貯金200万って今まで投資とか全くしてこなかったのか
831名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 01:37:27.46ID:QaA5UIyD0
>>787
何に使うんだ?
年に250万円〜300万円使えば十分生活できる
832名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 01:38:09.09ID:QaA5UIyD0
>>796
平均はともかく、貯金ゼロの割合は参考になりそう
833名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 01:40:34.20ID:NkeBxC2q0
>>831
子供部屋おじさんだとその発想になるんだよなあ
834名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 01:44:53.86ID:Uw33kYjJ0
人と付き合い少なきゃ
年200万でも生活できる
逆に多けりゃ2倍、3倍でも足りなくなる

ネットとゲームだけで人生食いつぶせば良いさ
835名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 02:30:06.00ID:Lvphs3ix0
非正規大量世代だよな
836名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 02:55:08.03ID:CUodQwsJ0
貯金ゼロは意外と、親の実家が金に余裕があるとか、
貯える心配をしなくていい人。
簡単に言うと、俺みたいな人。
837名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 03:28:04.10ID:8dyZcQvh0
>>836
【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552055141/
838名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 03:29:11.34ID:p/T0tjQx0
完成された社畜は金を使う暇が無いから貯まる。
金が無いのは無職かフリーターぐらいなもんだろ。
839名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 03:37:48.18ID:2y3d4bP/0
40代で住宅ローン組んでる人は62%
そして住宅ローン完済年数の平均は驚愕の14年
3000万の住宅ローンでも14年で完済するには毎月20万は必要
以上の要点を踏まえると
大半の人間が給料入った先から住宅ローンに20万もぶっこんでるわけ
賃貸だと家賃が月10万ぐらいだろうから、それの二倍ぐらい払ってることになる
そりゃ確かにお金は貯まらない
しかしローンが終われば老後は悠々自適の生活
つまり貯金が無い人ほど堅実で資産家という事
840名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 06:10:19.34ID:Q2Rw1p3q0
>>808
母さんお大事にな
841名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 07:12:44.03ID:WExhDewd0
>>840
ありがとう もう15年 最近は腹をくくって最後までと思っている 経済的に母の年
金は120万/年(昔の郵便局の個人年金等)で介護関係は賄える 俺も入っている
が昔の郵便局の個人年金はすげぇ 初年度36万/年が今72万/年 母に財布を
預けて正解だった ほかの個人年金も含めれば俺は60歳で引退しても食って行ける
842名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 08:58:19.03ID:CexiYCrG0
>>825
さすがトヨタ様は違うね
氷河期真っただ中世代だけど正社員でも200万代珍しくないのに
中小だと部課長でも500届かないわ
843名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:02:16.16ID:fvBRhhE50
>>297
スクショ早よ
844名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:11:05.44ID:S1ZMrZ5D0
>>841
特養入れられないの?
845名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:35:38.44ID:fvBRhhE50
>>575
株の口座のスクショ早よ
846名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:36:25.22ID:c5kOVS6F0
>>842
中小で額面年収上げるなんて財務が馬鹿
年収抑えて、低所得用の特典受けた方が得
そして、法に触れないレベルで管理職以上は旨味受けるのさ
847名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:41:13.60ID:Yl/rxqb60
>>156
億り人(笑)
848名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 09:50:45.70ID:WExhDewd0
>>844
以前は徘徊とか幻聴とか夜中に叫ぶとか扱い難かったけど、精神科の薬で大
人しくなったから看ている 手に負えなくなったら使っているデイケアの隣に同
じ運営会社の特養があるので入って貰うかもしれない 共に苦労したからでき
るだけ看るつもり
849名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 10:10:38.57ID:eII3Dz4z0
まあ、お前らゴミはネットで好き勝手ピーチクパーチク吠えてろってのが政府や役人の考えだろ
馬鹿は何しても支持してくれるからな
今だって貯金がなくても仕事で低賃金重労働でもだーれも文句言わないw
デモを恥ずかしいと躾けられた犬wいや吠えて餌や何か望んでるってのを飼い主に感じ取らせる分、犬の方がましだわw
850名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 10:31:46.67ID:1kmTSNoZ0
お歳暮お中元をまったくやらなくなった世代だし、その原因を考えれば順当だと思うけどね
851名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 10:42:47.80ID:z+UZ1ta80
大卒実家暮らし同士が30才で結婚したら、新婚時点で世帯金融資産2000万円くらいになるからね
方や、地方家庭出身で大学も奨学金利用しながら、就職後も東京など大都市で家賃負担しながら一人暮らしとかだと、
下手すると30才時点で貯金どころか、まだ奨学金の残高債務あり。そんな男女が結婚したら、30才新婚時点で借金夫婦の出来上がり。
結婚出産後も、首都圏出身夫婦は育児でも近所にいる実家サポートありで万全態勢。
上京夫婦はカネもなく、下手すると借金あり、実家も遠くてサポート期待できずに孤立。

地方出身というだけで人生ハードモード。
首都圏出身というだけで人生イージーモード。
852基礎的財政収支の黒字化目標を破棄せよ
2019/03/10(日) 10:44:29.31ID:3naaNzBc0
アベノミクスの実態。

大本営景気だった。

安倍晋三信者「民主党よりマシ」
853名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 10:46:01.95ID:Lq0+qLwW0
こんなアンケートとりあえず0にチェックするやつがおおいだろ
854名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 10:50:44.93ID:KgESH+jq0
手取り17万の底辺だが、とりあえず貯金は50万切らないように風俗行ってる
去年親父が亡くなってマンションひとつもらったから、のたれ死にはしないかと
855名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 11:08:37.87ID:CeTaYqbE0
貯金ないとか世間話に合わせておかないとダメだからな
妬まれていいことなんて無い、リスクのみ
たった1000万円で殺すとか殺されないとかの底辺に関わるな

車の買い替えも現金でできないような頭の中まで貧乏人とか
浪費してるの見るとバカと言いたくなるが他人事
856名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 11:56:02.98ID:VeZAT/tp0
親が金持ちで援助してもらえる層なら問題無いだろ
生まれ次第だわ
857名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 11:56:42.47ID:qxiR5ASO0
>>852
安倍がダメだなんて言ってないで
私ならこんな事が出来ますよって言ってみたら?
858名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 12:46:15.55ID:eII3Dz4z0
>>857
今までの社会保障や税金は全部投資に回せばよかった
それを田中角栄が大盤振る舞いして福祉元年とかほざいて無駄遣いして
自民党も老人と地方を存続させるためにやりたい放題した
民主もカスで失敗したけど、少子化に本腰入れて取り掛かろうとしたら反対したのが国民w

もう人口減と少子化でさらに衰退していけばいいw未来はドラえもんでもターミネーターにでも稼いでもらえw
859名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 13:03:08.98ID:wTBLp+Gp0
今の状態だと誰がやって同じ。
戦後みたいに一回ぶっ壊して
一からやらないと変わらない。
860名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 15:05:54.40ID:8dyZcQvh0
【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★4
http://2chb.net/r/newsplus/1552193517/
861名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 16:21:52.61ID:8dyZcQvh0
【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★5
http://2chb.net/r/newsplus/1552198156/

【福島第一原発】放射性物質の放出量が前年比2倍に ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1552200442/
862名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 16:38:56.85ID:8dyZcQvh0
▥【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★6
http://2chb.net/r/newsplus/1552203375/
863名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 16:48:25.87ID:DMDyMfp20
1000万以上あっても「無い」って言うでしょ
リアルでお金持ってるなんて言ったら妬まれる
864名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 16:50:31.44ID:84KrAAdg0
安倍のみクスッ
865名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:06:01.32ID:rJf8zJ4S0
>>863
銀行からアンケートで聞かれたら
セールスうるさくなりそうだもんな
866名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:17:32.65ID:5PotDFJw0
住宅ローン抱えてる世代じゃん
867名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:19:26.83ID:a7PBvuwZ0
共産主義の希望の欠片
きっと誰もが財産を手に入れたい
868名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:24:34.92ID:qxiR5ASO0
>>864
枝野みクスッ
子供のみクスッ
石場のみクスッ
869名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:30:19.24ID:h8Ta/p/j0
>>354
歳出の無駄使いを見直せよ
870名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:36:42.05ID:yRLiNiKI0
>>859
ほんとにそうなんだよなあ

しかし既得権益者はそれを全力で阻止してくるからな
871名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:39:08.68ID:SYeBz3d20
貯金とはちょっと違うけどさ
10年くらい前からバケツに財布の小銭を
貯めてたのよ
酔って一万円札とかも入れてて
最近それを小分けにして銀行に持って行って入金してもらったら
180万くらいになってたよ
楽しかった
872名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:41:02.91ID:pfIR2O/t0
聞かれれば貯金ないって建前じゃね
みんな本当は年収の数倍は貯金してるだろ
873名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:41:05.97ID:C0SiSjIE0
安倍のクソ味噌のミックスで氷河期が更に貧困化www
874名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:41:21.62ID:8dyZcQvh0
【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★7
http://2chb.net/r/newsplus/1552207221/
875名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:42:06.74ID:p/T0tjQx0
>>870
既得権益を潰しても無能が無能なのは変わらない。
むしろ、更に厳しくなるだけ。

既得権益に阻まれてトップを取れない2番手、三番手が上になる事があっても、
ビリッ欠が上に上がる事は無い。
876名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:44:55.51ID:SYeBz3d20
しかし皆んな貯金好きだねぇ
子供の頃真面目君がお年玉とか貯金してたけど
あの感覚は分からないわ
金はじゃんじゃん使ってしまう
877名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:47:11.60ID:prIVYK/p0
>>870
いや逆で、既得権者と馬鹿大衆が社会を滅亡させて更地に戻す役目を負ってる人間だよ。
859が言うように滅びて更地に戻らないと進歩は起こらない。だから滅ぼす役を追ってる人間が
生物学的に必ず産まれてきてる。
878名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:49:52.45ID:m2M/Kn+70
>>19 心配ご無用 相続分は離婚では関係ないから
879名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:50:55.07ID:QRH5Z/7o0
>>802
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
880名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:54:11.88ID:SYeBz3d20
金は使ってこそ楽しい派だわ
念願のケンメリをついに買った
600万したが満足
881名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:55:52.67ID:IlGJGHHz0
公務員のやりたい放題だから庶民はバカを見る
882名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:56:56.80ID:cgzBCqHQ0
40歳時点で2000万円ないやつは
終わってるだろ
883名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:58:31.01ID:rtHXa4Xc0
政府の責任は全く無いね

こういう風潮を社会に蔓延させたマスコミが諸悪の根源
884名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:59:13.75ID:8YyKVkYT0
まじか…500万しかないわ
資産も家と車しかないや
885名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:00:14.69ID:SYeBz3d20
>>882
それってさ
もう働かない前提?
60までゴリゴリ働く前提?
886名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:03:36.74ID:Zy1pdtmP0
有権者層最大多数層の氷河期世代が消費しないサイレントテロを敢行し続け、ますます需要減衰っと。
887名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:06:31.25ID:yRLiNiKI0
>>877
勿論このまま社会は滅びるよ?
でもそれじゃあこの時代に生きてる人間が不憫じゃない

本当に戦時中のキュウキュウとした時代からドン底の敗戦を経て上向くまで
これから大変じゃない

その時間はなるべく短くしたい
888名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:07:43.69ID:kE+plHdy0
>>882
それだけでどうするの?
889名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:08:22.27ID:K7BMeC7U0
積極的に貯金しようとか思わないけど貯金は1200万の44歳
890名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:09:25.48ID:UO03ngwT0
>>880
人間いつ死ぬか分からんもんな
891名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:11:31.45ID:aSpGmWKH0
欲しいものが金で買える奴は幸せだな
金で買えないものばかりだわ
892名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:12:10.92ID:prIVYK/p0
>>883
政府とマスコミは癒着してて同じ作戦を遂行してる。
例えばマスコミが民の消費活動を萎縮させて貯金を溜めさせて、その貯金を公務員が奪う。
それが所謂、日本の借金1000兆円と赤字国債発行と増税作戦。
893名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:14:26.39ID:CVCryUV60
アベノミクスの多年に渡る失敗
賄賂自民党の長年に渡る賄賂
日本最大パヨク自民党の長年に渡る地方へ流れる金のカット

そりゃあそうだろ

つうか、消費税増税からこっち、結局は嘘に辿り着く事しか言わない
安倍パチンコを一体どうすれば擁護出来るんだか
894名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:15:06.77ID:djkmN1Vj0
フリーWi-Fiに群がる電脳乞食連ちゅうを見るにつけ、この国の終わりを感じる。
895名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:15:58.37ID:CVCryUV60
>>892
1000兆の借金は、殆どが国民のポケットに入ってんだよね
大西つねきでもyoutubeで見てきなよ
896名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:16:17.47ID:kIWPjz9G0
安倍はアベノミクスで全ての労働者の年間所得を150万円増やすと宣言していたが、
実際は150万円マイナスになったからな。
897名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:16:34.28ID:QQXRJO8V0
住宅ローンとかあったらマイナスになるだろ
資産価値はプラスに入れんのかな
898名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:18:22.80ID:JhfbCEA/0
>>896
いままで無職だった主婦や失業者が仕事を始めたからじゃない?
899名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:19:15.87ID:9anKg97P0
同窓会で、60過ぎても働いてるやつ多数なのに、
真っ黒に日焼けしてた公務員夫婦が、
退職後、海外旅行に、長野の別荘でゴルフ三昧って話してた時は
さすがに同窓生一同、殺意沸いたけどね
900名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:20:38.45ID:XO6Mfpi50
仮想通貨で当てた人と何もしなかった人の差が開いたな
901名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:21:17.27ID:GMzOy3GR0
>>883
政府によって行われたことだろ
902名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:21:42.69ID:m2M/Kn+70
>>899 公務員ってそんなにウハウハか?
903名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:21:59.63ID:Pi+WRS4T0
貯蓄をどのように定義しているのかな
ホントに貯蓄ゼロなら生命の危機だよね
銀行口座の残高が借金額より少ない場合は貯金ゼロとみなしているのかな
4〜5人とすれ違ったらそんな人が1人もいるのかよと思うと驚愕するわ
904名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:22:43.63ID:kIWPjz9G0
>>898
無職が働き始めて年収150万なんてアベノミクス効果でも何でもないしw
実際起きたことはアベノミクスで急激な日本人の貧困化が進んだこと。
これは凄いことだよ。
905名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:22:53.52ID:GMzOy3GR0
>>903
ガチゼロの人はそうはいないと思うが
増えてることは本当っぽいな
906名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:23:26.14ID:H4rqEvaA0
>>895 一部の国民のね。
907名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:24:00.37ID:prIVYK/p0
>>887
滅亡ー>更地ー>(改良進歩)創造ー>発展栄華ー>問題露呈ー>混沌ー>滅亡更地ー>ループ
人の社会はこうやって少しずつ進歩していくことしかできない。
もうお亡くなりになってる過去の全ての人間は今より酷い時代を生きてたことになり、
生きてる人間は常に最もマシな経験をしてるのだ。
それに生物の生きがいって結局スリルなのだよ。社会を滅ぼす役を負ってる大多数の馬鹿
どもはどうでもいいとして、それ以外の人間の役目はしっかり馬鹿や悪と喧嘩して社会の
どこに問題があるのか知見を溜めて次の創造世代の役に立つこと。面白いじゃないか。
908名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:24:35.16ID:ELdnMIKe0
>>1
底辺の賃金を払わず中流上流市民が着服することで景気回復はなされている
下請け会社は飢えて死ね
909名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:26:07.45ID:9anKg97P0
>>902
地方だからね
夫婦で公務員だと相当羽振りいいよ
ほとんどコネだけどね
910名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:26:22.82ID:oeQ1EX8Y0
30代は既婚だと収入の割に支出の多い時期だから独身無貯金か既婚無貯金かで話変わる
911名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:27:01.38ID:wGOBd3Hm0
5000万持ってるけど、どうしたらええ?
もう人生楽勝だし、投資で何倍にも増やすこともできる。
912名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:27:30.21ID:7PpzCOeuO
子供部屋おじさんって煽ってる場合じゃねーw
913名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:28:36.57ID:Ln/I6osF0
貯金ゼロって服も買えないじゃん
嘘に決まってる
そんな奴会社には一人もいない
914名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:29:17.14ID:QD5Vd2kx0
>>909
大学時代の周りはほぼ公務員夫婦だけど金銭感覚違うよね
という私もだったけど、私は早々に退職してすっかり変わってかつての仲間に会うとアレ?って感じに
915名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:31:06.54ID:8pyJcUA80
>>904
今は、雇用者数を増やしつつ失業率も下がっているから良い傾向。雇用の創出も出来ない民主党政権とは
一体何だったんでしょうかね。
916名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:31:35.11ID:m2M/Kn+70
>>914 周りに公務員がいない環境で育ったから
正直今までそういう風に感じなかった
大手企業でバリバリの方が目について
917名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:33:20.65ID:prIVYK/p0
>>906
そのとおり。
公務員とそのお仲間に民の預貯金がどんどん吸い取られて流れていくすさまじい仕組み。
918名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:33:44.13ID:qHUWNxys0
証券会社3000万
銀行1000万

2000万を一括でつぎ込んで
1.3倍で売れたのがでかかった
919名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:33:47.26ID:Pi+WRS4T0
>>25
こういうデータを公表して欲しいんだよね
ほとんどの調査って、負債や不動産などの非金融資産を無視していて実態を表していないから参考にならないんだよ
実物資産の評価額をどの程度厳密にしているのかわからないけど、大体の感覚がわかるだけでも参考になるよ
920名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:35:09.37ID:tFP7sIaU0
(-_-;)y-~
老害天国
921名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:38:22.26ID:KRDsAzZv0
キャッシュレスで決済してるから貯金がないという記事だなw
922名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:38:50.90ID:c86fVq0N0
貯金は微々たるもんだけど株式で3千万持ってる
俺みたいな奴結構いるだろ
923名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:40:20.17ID:7iitC+SM0
33歳独身の僕は貯金1700万貯まりました。
車は軽だし社宅で家賃光熱費かからない。
好きだったAqua Timezが解散しちゃったから遠征費も必要なくなったし
他に趣味もないしますますお金貯まりそう。
924名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:42:35.62ID:r+uO2EwV0
>>922
貯蓄って総務省基準では株式も入ってるけど
このSMBCコンシューマーのはどうなんだろうな?
スレタイは「貯金」だけど実際は「貯蓄」についての調査
925名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 18:52:55.30ID:319hclZb0
>>911
うわーすごいですねえ

レス乞食に釣られてあげるね
満足できたかな
926名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 19:10:55.70ID:AVpehZ160
>>308
イラスト屋もりもりだな
927名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 19:45:03.30ID:Lzwx+N2v0
交通量調査員は月収5万あればいいほうだからな
928名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 21:39:05.63ID:33AJNMgk0
お前ら話半分で聞いとけよ
見栄っ張りは「貯金ゼロ」でも、『貯金ウン百万〜億円』と嘘つくからな

SNSで『リア充アピール』と同じ
929名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 22:20:26.64ID:NBtUO4uv0
45までで1000万ためてマンションを買う頭金にしました
930名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 22:55:10.13ID:tXEqOdZK0
そりゃきついよ。
931名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 23:59:05.47ID:dm2Gn3/50
>>838
無職やフリーターでなくても職種によって給料ピンキリやん
932名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 00:04:00.35ID:FJkew1p60
金はないけど、売れない土地はある
933名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 00:10:25.12ID:AlwOpPx60
売れない土地なんて負債にしかならん。
自宅が資産なんて言ってるのもたいていそうだけどなw
934名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 00:25:32.49ID:npjlnxcS0
逆説的に考えたら、貯蓄に回さずに全部消費してるって最高の経済やん
逆に考えよう
935名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 00:31:17.20ID:HZQu23kU0
なのに世の中良くなってないんだよなw
936名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 00:52:57.33ID:mFNU62ll0
貯蓄減
キャッシュレス決済増
つまりそういうこと
937名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 01:03:51.91ID:xBclp8yn0
【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%★2
http://2chb.net/r/newsplus/1552226257/

【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★9
http://2chb.net/r/newsplus/1552221496/
938名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 01:08:23.47ID:c0xKTiO00
ゼロ金利なのに貯蓄したってねえ
みんな住宅ローン組んでるでしょ
939名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 01:11:38.12ID:aFUyQ7oK0
>>928
むしろ逆で平均遥かに上回ってる貯蓄持ちは決して本当の金額を言わない
940名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 01:13:14.65ID:fZyumPMM0
出費が多くて貯蓄の少ないのがコンプレックだったけど、40代で平均196万っていくらなんでも低すぎだろ。
非正規はともかく、まともな勤め人でその額はありえんわ。
941名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 01:19:07.20ID:z5ZTDAD80
単純に非正規が多いからじゃないの?知らんけど
942名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 02:10:56.38ID:TferJNS/0
そうそう
だから今の時代ニート引きこもりオタク派遣は死語で成功してる人もいるからな
943名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 07:58:33.85ID:PS8QWQ4N0
生活が苦しい 貯金どころか毎日やっていくのがやっと
944名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:08:36.26ID:U0d7/5kd0
俺34歳
資産4800万
妹29歳
資産ほぼ0
どうしてここまで差がついたか…
945名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:10:18.81ID:F28tfCHt0
>>944
うわあ
身内の事晒して馬鹿にするってなかなかできない神経だなあ
946名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:13:16.27ID:YCfOl85o0
>>1
一方、売国奴の安倍ちょん含む日本政府は、
ひたすらの移民政策ゴリ押し可決で
日本人よりも中国人などの外国人を優遇する政策ばかり続け、日本を滅亡へと導いているのであった――
947名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:16:03.69ID:Yre+LP6t0
大本営発表によると日本人の給料は右肩上がりらしいぞw
景気回復の実感が無い人も遂に8割を超えちゃいましたがw
948名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:20:26.16ID:Mlw1MExl0
年金や保険に入っている40歳は貯蓄ゼロでも老後は問題なし
何にも入っていない40歳はナマポ老人だよ
949名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 08:32:38.87ID:pKyJqmww0
おまえら頑張ってあの世に貯めた金持っていってくれw
950名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 09:14:46.56ID:mF8tQ1JK0
>>947
民主党ってこんなに国民に恨まれてるのに
何で統計の数値が良いんだろうな?w
951名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 09:25:14.45ID:LB3kY2Cv0
>>949
相続人いなけりゃあの世に持っていくことになるだろうがのw
952名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 09:33:59.77ID:3EI5pV6+0
エンゲル係数上昇と辻褄の合うデータ
953名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 09:59:36.85ID:WEiuI/Zq0
年末に5千万になるがアンケートがあれば200万と答えるよ
954名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:04:18.36ID:c959MHrd0
>>953
言えてる。
955名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:15:36.70ID:nwJH4Yu40
>>944
お前の嫁が有能なんだな。お前が主夫?
956名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:16:29.70ID:nwJH4Yu40
>>951
国が没収するんだよ。内閣が大喜びw
957名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:17:13.66ID:nwJH4Yu40
>>940
40代までは住宅ローンがあるから仕方がないんじゃね?
958名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:18:29.68ID:0GiGtVdb0
こういうデータきくといよいよやばいなと思うけど、周りの30,40代見るとローンくんで家買ってミニバン乗って嗜好にも金使ってるやつばっかなんだけど。
どっちかホントなの?
959名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:18:38.03ID:nwJH4Yu40
>>932
よほど山奥じゃない限り、相場の8がけにすれば速攻で売れるよ。
960名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:19:25.85ID:UEgLl/U20
>>1

やったね安倍ちゃん

アベノミクスで

国民総貧困化

秒速で達成やでwww
961名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:20:33.38ID:nwJH4Yu40
>>958
ローンを相殺して答えてるから、住宅ローン残額2000万
貯蓄2200万とかの40歳なら整合するんじゃね。
あとイイ車は祖父母(親)が、介護見越して
バーターで買い与えるのがデフォ。
962名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:24:13.77ID:198xp7tS0
>>17
> 年寄りは金持ちになり医療費1割負担

金持ちじゃないと1割のままだから、逆にしてもどこが間違いなの?
963名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:25:17.84ID:LRq+hqQt0
>>958
大体借金で回してるんじゃね?
車は残クレで買う人が多いとディーラーの人が言ってたし
964名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:05:55.55ID:zHvROyFK0
>>958
自営業ならそうでもないが
サラリーマンなら
周りは自分の年収と似たような連中ばかり
貧乏人の周りには貧乏人だらけ
って感じ
965名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:08:26.70ID:+DnStpgO0
ちょっとやばいね。
966名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:12:36.78ID:8PJ0mleL0
>>939
凄まじい貯蓄があるようなやつに限って本当のことを言わずに「俺なんて全然ため込んでないですよ、貯金なんて全然ないし将来のことも考えてないですよ」なんて言うんだよね
テスト前でも俺勉強してないわ〜全然勉強してないから点数やばいわ〜アピールしてる奴の大人版って感じ
967名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:12:56.64ID:4PxbFbQF0
貯金の自慢なんてネットでしか意味をなさないからな
リアルではただのケチなわけだし
968名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:15:59.76ID:DEBOWuTy0
貯金なんてしてる余裕あったら投資に回すわ。
それでも余りまくる金持ち資産持ちにはなれそうもない。
969名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:18:14.21ID:Dqb3FzTW0
孤独なほど貯まるわよね
970名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:22:05.21ID:4PxbFbQF0
>>969
リアルに5000万だの貯めこんでる親戚いるけど
マジで友達0人だからな
971名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:29:42.61ID:gJVo+i0R0
夫婦そろってあればあるだけ使っちゃうガチバカだから貯金なんてない
世帯年収は1千万越えてるけど賃貸暮らしだし老後詰んでる
972名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:37:37.28ID:XdCujMEk0
ちょきんてなんですか(´・ω・`)
973名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 11:59:01.75ID:v3Peb/Gm0
>>968
テンプレみたいなことば、だけど勝算あんの?
974名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:35:56.28ID:DEBOWuTy0
>>973
いまんとこアパートほぼ満室で上手くいってるよ。
975名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:40:18.18ID:SJqxsr0i0
嫁に生活費10万渡してるけど500万くらい貯金があるわ
3ヶ月近く残業と休日出勤で何も出来ないから毎月20万くらい余るわ。
ただ働くだけに生きてるような生活してるから楽しくない。
976名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:45:13.99ID:SbvlBei60
>>966
余計なトラブルを起こさないためだよ
977名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:46:17.60ID:NtdCCzy70
この国詰んだなあ
978名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:51:53.91ID:v3Peb/Gm0
>>974
よくある自己紹介マウントまんか
979名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 12:56:08.68ID:ofe/fR+W0
団塊の資産を現役や若年層に移転しなきゃいかんでしょ
980名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:15:12.76ID:xBclp8yn0
【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%★3
http://2chb.net/r/newsplus/1552280431/
981名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:18:08.31ID:hDAatQZe0
>>5
今いくらあるかじゃなくて、毎年コンスタントにいくら稼げるかが重要

だからどんな金持ちでも30、40代では引退しないだろ
982名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:21:51.42ID:GiwM/9wP0
>>981
それが先行き不透明だから、
今無職になっても一生働かなくても大丈夫なだけ
貯金がないと不安なんだよ。
983名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:24:02.87ID:Fl0gIXmD0
親が裕福でないと簡単に詰む時代
984名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:31:12.36ID:/ohdWXNt0
>>975
自己紹介楽しいっすか
985名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:38:14.37ID:QsH3qN480
ま、マジレスすると

40歳台で貯金/資産ゼロ→人生詰み。老後子供に面倒見てもらう予定だろうが、子供に余裕があるわけないので無理

老人ホームの価格みてみ
子供にタカれる額じゃないから
子供に迷惑掛けない気なら最低でも夫婦で退職までに8000万以上貯めろよ
誰が親の面倒みるかで兄弟で骨肉の争いになる上に自分も路頭に迷うぞ

今の20歳台は浪費なんかしないで全力に貯蓄に励めよ
・食料品/光熱費の年率上昇率が10-20%
・↑の状態で子供の養育費
・将来親の老後介護費用負担→月1人10-20万()→アベノミクスでさらなる個人負担増確定
で浪費なんかしていたら遊ぶ余裕どころか将来結婚すらできなくなるよ

ま、親に向かって「老人、死ね」と言えるならだいぶ楽になると思うけど()
986名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:40:41.30ID:b22AlFqx0
騒がなくていいよ。いつの時代も貯金がゼロの底辺はゴロゴロいたんだよ。
いつものことだ。騒ぐなよ。
987名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:53:29.66ID:vdcDf9R50
>>879
新聞やNHKはもういらないもんな。
テレビもなくしてネット配信だけにした方が安くつく。
988名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:54:09.72ID:GiwM/9wP0
>>986
飲食とか介護とかに勤めても大丈夫な奴は
貯金なんて考えなくても大丈夫。
俺にはそんな仕事無理。
だから貯金するしかない。
989名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:56:25.13ID:4PxbFbQF0
>>988
そういう考えはわからんでもない
仕事選ばなきゃ貯金なんて無くても生きていけるからな
65過ぎても仕事してる人いっぱいいるし
990名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:57:37.11ID:DRwYHEj60
わしの貯金は底をついたわ・・・・
991名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 14:59:26.44ID:C1716pWl0
出てくる数字が全部不景気なんだけども
992名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:01:51.48ID:DRwYHEj60
さてうめようか???
993名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:14:19.39ID:gizbDcXp0
>>355
高齢者への増税は反対
今まで稼いできたこと貯めてきたへの褒美みたいなもの
>
それは違うだろうな。高齢者だからと言って、一律に負担を免除することはね。

*高齢者かどうかは、別にして、
「収入が高かったり、収入は無いが預貯金など豊かな資産を持つ」人や高齢者には、
『自力で何とか出来る人』には、負担をして貰うしか無いだろうな。

・高齢者にも高い収入や豊かな資産を持つ人たちがいるし、もちろん貧困で苦しんでる高齢者の人たちもたくさんいるし、

若い世代や現役世代でも、貧困や低所得で苦しんでいる人たちもいれば、
高い収入や豊かな資産を保有する人たちもいるからね。

*だから、高齢者、若い世代、現役世代問わず、
高い収入がある、収入は無いが預貯金など豊かな資産を保有している人や高齢者には、
『自力で何とか出来る人や高齢者』には、負担をして貰うべきだろうね。
994名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:15:43.53ID:gizbDcXp0
>>977
この国詰んだなあ
>
安倍政権が、日本自滅政策である異次元の金融緩和を続けているからね。
995名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:17:17.95ID:mHatmkYy0
お前らには金は貯められない
996名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:17:57.32ID:gizbDcXp0
>>975
残業と休日出勤していると、消費する時間も無いからね。
心身を壊さないように、気をつけて。
997名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:20:32.76ID:gizbDcXp0
>>995
今の日本には貯蓄ゼロの世帯が30%もいるからな。
日本の実質賃金や購買力が下がって来ているからだろう。

安倍政権が異次元の金融緩和の『円安誘導政策』を続けて、
日本の労働者の賃金を東南アジアなど新興国並みに切り下げて来ているからな。
998名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:28:24.40ID:DRwYHEj60
厳しい生活ですわ。。。
999名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:31:31.71ID:6jgE3IiD0
40代で貯金200万はやばいな。老後の生活どうするつもりなんだろ?
1000名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 15:32:29.35ID:DRwYHEj60
1000なら、ばーど記者しね!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 6分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニュース



lud20250222041300ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1552022752/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【社会】還暦の貯蓄額25%が百万円未満★2
ジミー大西 ピン芸人でブレイクした過去 MAX年収3000万円も…「ほぼほぼギャンブル」で貯金ゼロに [爆笑ゴリラ★]
【調査】都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円)
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る
【ベトナム】20年平均月収は2万円、コロナ禍で小幅減 世帯生活水準調査(確定値) [ブギー★]
【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★8
【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★10
【悲報】フジテレビ「30〜40代で貯蓄ゼロが20%を超えるのは金銭感覚が荒いから」
平均手取り月25万円でも…「老後破綻」を覚悟しなければならない、日本人の唖然の年金額 [ぐれ★]
【老人の金銭感覚】120万円所持の81歳無職女、「お金払うのもったいない」を178円のごま昆布万引 兵庫県警川西署
【調査】上場企業の年収ランキング1位、フジ・メディアHDは平均1,506万円
【日本生命調査】コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減 [首都圏の虎★]
【調査】2割が「貯金ゼロ」:日本の家計が危ない? 夫婦のおこづかい額、過去最低 [無断転載禁止]
日本の家族の30%以上が貯蓄ゼロ。まさか嫌儲には親が貯金や家を持ってる上級国民はいないよな?
ANA HD社員の平均給与736万円 (平均年齢42.4歳) 4期前から117万円減 [ばーど★]
【日経先物2万円割れ】日経平均先物 CME(円建て)19,640.00日経平均比−1120円 3月9日7:42
【恋愛】顔の作りではなく「どのような写真を載せているか」が大事 30代婚活女子に“年収1000万でも貯金ゼロ”男はどう映ったか [無断転載禁止]©bbspink.com
月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代“子供部屋おじさん”のリアル ★10 [ぐれ★]
【菅官房長官】日経平均株価2万円割れで「日本経済は堅調だ」 「消費税はリーマン級が起こらない限り引き上げる」※12月25日19155円★4
40代の4人に1人、貯金ゼロ 「本当に自己責任なのか?」
【朗報】首都圏の貧乏人はここに住め 貯金ゼロでも暮らしやすい街4つ
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中 保険証ゲットで高額医療C型肝炎465万円、抗がん剤1300万円★3
【科学】東大「ハイパーカミオカンデ作るのに675億円かかる」文科省「建設費削減の為の調査費用に数千万円かかる」
60歳以上無職の貯蓄2000万円超の割合はどの程度か [愛の戦士★]
【滋賀】農協職員4400万円横領=顧客の貯金、ギャンブルに
麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視 ★2 [蚤の市★]
【社会】独身65歳「年金13万円」毎月貯金を切り崩し…定年後の末路 [ボラえもん★]
【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★2
【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★3
【島根】NHKかたる不審電話に注意 族構成や貯蓄額などの個人情報を聞き出そうとする
【国内】国家公務員賞与「平均58万円」・・・実際は「平均85万円」のボーナス
【不動産】マンション平均、価格過去2番目の高さ 5962万円 首都圏上半期、バブル超え
実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない★2 [パンナ・コッタ★]
【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 [ばーど★]
【どうぶつ】 「ネコノミクス」子猫、空前ブームで高騰 希少種は100万円超も [21日記事] 平均価格が3年間で6割上がった ★3
【速報】政府、困窮世帯に現金最大30万給付を検討 対象は生活保護に近い水準で、預貯金が100万円以下の世帯(20万人限定) ★2 [ネトウヨ★]
【衰退】貧困急増…「平均所得200〜300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国でも最下位」日本人のキツすぎるリアル ★3 [スダレハゲ★]
【愛知県警】ベトナムの税関職員に賄賂、735万円相当の現金渡す 元会社社長(48)を書類送検
【高額】15万円で女子中学生にみだらな行為 会社員の男(45)を逮捕 両親が警察に相談 岡山 ★3 [ばーど★]
【調査】40代、35%が「貯蓄ゼロ」★7
【調査】40代、35%が「貯蓄ゼロ」★3 
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★14
中国EV電気自動車 1番人気はGM小型車 45万円(画像あり) [kiki★]
【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円★9
日経平均、一時500円超の上昇…FRBの金利大幅引き上げを好感(6/16) [愛の戦士★]
サイボウズが「インフレ手当」 国内は最高15万円支給 (7/13) [少考さん★]
【社会】手取り15万円、持ち家でも苦しい45歳の悲哀 非正規は「しょせんその程度の人間」呼ばわり 貧困のワナ★3
【人事院】国家公務員給与 4年連続のプラス勧告……行政職の平均年収は675万9000円に★2 
【厚労省】COCOA、元請けのパーソルは2億9448万円で受注 下請けMTIへの委託は1615万円 ★ [雷★]
【京都】1億5670万円で購入したポンプ車が官公庁オークションに登場 予定価格は45万円 [和三盆★]
【車】三菱 デリカD:5 新型、ド迫力のビッグマイナーチェンジ きょう予約開始 約385〜425万円★2
熊本独自のコロナ支援金(5万円)、対象外の留学生に困惑の声 「私たちは勉強して働いている。税金も払っている。なんでもらえないのか」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【軽MT】楽しすぎる新型N-ONE RS! ただし価格は200万円 スイスポMT、ヤリスMTなどが買えてしまう アルトワークスは45万安い [雷★]
【ネット】0〜9歳児の約40%がネット利用、平均で1時間…内閣府調査
【日本生命調査】“老後に必要”3033万円 64%が「定年後も仕事」 [首都圏の虎★]
【茨城】22年度県予算案 TX延伸、調査費1800万円 構想4ルート、絞り込みへ [夜のけいちゃん★]
【調査】育児の「年収」237万円?育児の給与を「0円」と回答、男性は11% 育児労働を軽んじる風潮根強く [明治安田]★4
#安倍晋三 が志村けんを殺した「発症後平均8日で死亡のコロナを4日間の自宅様子見、検査拒否…素直に従った志村さん」
【石川】新幹線の高架橋に十数ヶ所…20代無職の男2人『落書き』で逮捕 被害額約40万円 余罪も捜査 金沢市 [Lv][HP][MP][★]
15−34歳の23%「貯蓄ゼロ」
【社会】台湾議連が義援金8000万円…熊本地震
完熟マンゴー、最高値70万円…宮崎 [少考さん★]
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★2
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★13
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★17
21:16:38 up 42 days, 22:20, 0 users, load average: 12.20, 17.23, 34.45

in 0.31153798103333 sec @0.31153798103333@0b7 on 022511