◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551927608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/03/07(木) 12:00:08.06ID:qfQMb7K19
 コンビニエンスストアの一部加盟店オーナーで組織するコンビニ加盟店ユニオンは6日、セブン―イレブン・ジャパンに対し、同社が行う短縮営業の実験について団体交渉を申し入れた。同社は「オーナーとは労使関係にはない」などとして回答を拒否し、団交も認めなかった。 

3/6(水) 20:13
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000038-jijc-biz

★1が立った日時 2019年3月6日20時51分

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1551918041/
2名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:00:31.14ID:zsKsbvhG0
>>1  
 
終わってる国があるね。

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5 	->画像>4枚
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5 	->画像>4枚
  
      
3名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:00:52.12ID:M97KT8g40
いいぞ


オーナーになった奴は自己責任!!
4名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:01:26.33ID:rvd3Qhms0
>>1
移民で治安を破壊する
セブンイレブン死ね!

23時閉店にしろ!
5名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:01:36.25ID:M97KT8g40
>>1
>「オーナーとは労使関係にはない」


正論すぎるwww
自営業のくせに勘違いするなw
6名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:02:10.23ID:YqjNx49s0
東京都労働委はオーナーは実質労働者と認めているから

不誠実な対応のセブンイレブン
裁判では不利になるね
7名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:02:22.04ID:M97KT8g40
>>1
>し、団交も認めなかった。


法的には全く問題ないからな
セブンイレブンは毅然とした態度でいればいい
8名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:03:00.30ID:IBjfLyqn0
これって、独禁法違反だが
企業としての見解なの?
9名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:03:12.19ID:YqjNx49s0
裁判官もオーナーの労働者性を認めるだろうし
10名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:03:34.39ID:aJdkFi0E0
セブンイレブンの終わりの始まり
国民はちゃんと見ているぞ
11名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:10.18ID:M97KT8g40
>>9
だったら裁判してみろよって話
オーナー側はなぜ誰も提訴しないんだ?w
12名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:22.84ID:YqjNx49s0
>>10
セブンイレブン経営陣
バカだから
潮目が変わったと理解できない
13名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:43.81ID:gSxpLgJe0
他社に鞍替えしたら、やっぱり違約金とか取られるの?
14名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:55.29ID:IBjfLyqn0
オーナーなら独禁法違反
労働者扱いなら労働基準法違反
15名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:56.40ID:K5SUNxat0
労働者ならなんで労基署に言わないの(笑)
16名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:04:56.70ID:vTOd/h5z0

労使関係にないんだから

営業時間は自由でいいな。
17名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:02.99ID:/C1OSHWu0
https://www.youtube.com/user/quarterheart5214/
18名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:04.30ID:i5NsBlrN0
>>6
裁判にやれば労使関係の有無が争点になるからね
セブンイレブンは妥協できないよ
19名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:11.48ID:K5SUNxat0
>>13
契約による
20名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:17.19ID:IEK461It0
ジャップ六大現実逃避

(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。

なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿

fsfhh
21名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:28.97ID:tygGI9Am0
>>7
今回の件でセブンは最初違約金ちらつかせて合意解除を迫ったが
騒ぎになるとそれを引込めて夜間閉店を特例で認めた
すでに毅然とした態度は失っている
22名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:33.78ID:i5NsBlrN0
>>16
FC契約があるだろ? バカなの?
23名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:40.67ID:YqjNx49s0
>>11
その前に
セブンイレブンが交渉拒否した
とか
勝てる材料揃えているのでは
24名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:42.20ID:NVGPnGIG0
外国人実習生がこの制度を故国に持ち帰ると
あるいみ高度技能を発揮できちゃうねw
25名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:05:44.52ID:eQJrxFTT0
>>10
セブンオーナーのために他のセブンオーナーが手始めに犠牲にされていく構図
26名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:06:11.39ID:IBjfLyqn0
>>18
オーナーだから、独禁法違反
優位な地位の乱用
27名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:06:29.12ID:DK6fcvlz0
セブンオーナー会で一斉にストライキとかやって締め上げるしかないんじゃね
28双方SOHO ★
2019/03/07(木) 12:06:39.40ID:0Emk7jmP9
>>1
重複させるな、クズ

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1551927579/
29名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:06:42.93ID:c/Myh2PVO
また本部のネット対策室の連中が来るな
年収600万とか1000万とか嘘を並べる連中
そしてセブンは素晴らしいとかね
宗教かよw
どんなにFCから巻き上げてもお前らの取り分なんか無いのになんで糞みたいな会社を必死に擁護するのか?
自分も奴隷と気付かないのか?w
30名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:06:47.42ID:YqjNx49s0
>>14
どっちに転んでも
セブンイレブン詰んでるな
31名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:16.81ID:nMSj0CrR0
これも手段だとは思うが、あほだなあ
まあ徹底的に裁判で争いますわってことかな
どうせたいしたことできないだろwってことかな
どうする!奴隷オーナーども!w
32名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:19.29ID:IZjASXXA0
セブンは本気でやる気のあるオーナーを募集すべき


セブン イレブン 死ぬ気分
33名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:20.82ID:IBjfLyqn0
おやがいしゃだから、何をしても良いなんて
日本の法律には無いな
34名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:27.06ID:dk+xJ6gy0
まぁ、以前俺がバイトしてたコンビニのオーナーも過労死したな

本社側としては最悪死にますよくらいは確認事項の中に入れておいても良いかもね、後はオーナー側の自己責任
35名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:27.75ID:AtjIHTYN0
今後セブンは使いません
36名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:38.91ID:vfmwNNQ20
>>6
でもないみたいよ。
法的にはオーナーには厳しいとある。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00001518-shogyokai-bus_all&;p=1
37名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:07:53.69ID:YqjNx49s0
>>29
工作員のせいでますます嫌われるのが分からないのかねえ
セブンイレブン本部は
38名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:07.08ID:Oena3kdt0
コンビニは有難く使わせてもらってるけど別にオーナーに過労死して欲しいわけじゃないから

じわじわとセブンのイメージダウンが浸透するぜ
39名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:12.44ID:M97KT8g40
>>23
交渉する必要性がないからな
拒否したことに正当性がある
40名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:17.54ID:cX8XUhXd0
最近駅前にポンポンと2軒建って元から1軒あった3軒で潰し合いしてるのホンマ草
41名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:19.47ID:vTOd/h5z0

労使関係は認めないくせに

FC契約は守れと。
42名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:27.03ID:eQJrxFTT0
>>23
材料収集だとしたらなおさらセブンは団交に応じられないわな
団交という形の交渉に応じれば雇用関係と同等の扱いをしたと認めることになるんだから
43巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:08:49.29ID:EayQB5Pw0
>>29 対策室とか火消しは今回入ってない様に見えるが、セブンて結構ホワイトなのかとびっくりしてるwww

アカピとか日経とかさいぞーとか相変わらずクズだがw
44名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:55.76ID:tZNGJyLZ0
これ発端になったオーナー自身が法律で勝てないから世論に訴えると言っているのに
契約書も読んでないのにセブンの契約は違法だとか言ってる奴はホンマにアホ
でもこういうアホがいるしマスコミも乗っかってきたからオーナーの作戦としては正解みたいだね
45名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:08:58.56ID:7n/2LjBc0
この場合の団体交渉というのは憲法28条のことをいっているので
左翼系の労働団体が労働者でもないコンビニオーナーにアホな入れ知恵してセブンに蹴られたってこと

オーナー団体作ればいいし、交渉もしてみりゃいいけど
ユニオンってお前ww自営業だろww
46名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:09:02.54ID:0SmOf2JV0
>>41
当たり前だろアホw
47名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:09:04.16ID:i5NsBlrN0
オーナーが過労死しようかと関係ない
近くに便利な店があれば利用するだけ
48名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:09:18.92ID:dk+xJ6gy0
俺もバイトなのに2月から5月のゴールデンウィーク迄休み無しでぶっ通しで働いたのも良い思い出
49名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:09:28.18ID:Y+MMZlom0
まずオーナーは労使関係を結べっていうべきじゃないの
50名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:09:29.15ID:LxdUleFw0
オーナーはまず直接関係あるフランチャイズと団体交渉しろよ

全国のファミマ(特に旧サンクス系)のフランチャイズが一斉に
ローソンやセブンイレブンに鞍替えしただろ
意見出せば対応してくれるわ
51ばーど ★
2019/03/07(木) 12:09:50.01ID:qfQMb7K19
>>28
双方SOHO ★さん すみません
52巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:10:14.94ID:EayQB5Pw0
もうねえユニオンて時点で社会人てか日本人として駄目w
53名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:10:17.70ID:nMSj0CrR0
全部ローソンに変わったらワロスだけどな(契約解約金についてはとりあえず裁判おこして先延ばしにしとけw)
資金はローソン本部がだしてやるとかね
もちろんローソンじゃなくてもいいけどなw
54名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:10:20.14ID:tygGI9Am0
>>18
ただ裁判になると契約全般の運用実態にも関わってくるだろうから
本部としては難しい舵取りだな
55名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:10:32.14ID:YsvKx0nX0
>>10
加盟するオーナーは確実に減るだろうね
56名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:10:35.73ID:kDvI8r7I0
理解できていない人がかなりいるみたいにだけど
労基法と違って労働組合法上の労働者は労使関係じゃなくてもなりえるものなのよ
個人事業主の団体であるプロ野球選手会が労働組合として活動しているのと一緒
57名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:11.24ID:+olpVTnr0
法的にはオーナーに厳しいのは皆知ってる
それでも一般論として苦境を訴えるのは
無駄とは限らないよ
実際日和ってるしね
かつてのサラ金の金利減免もその流れだったかと
58名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:15.68ID:0Rg/43LH0
>>50
セブンイレブン魅力なんだな
59名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:24.49ID:eQJrxFTT0
>>49
実態が労使関係に近似してるのであれば、それに合わせた権利関係を外部に認めてもらうとかもよさそうだな
60名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:31.42ID:gSxpLgJe0
夜間閉店を認めてるコンビニチェーンってどれくらいあるの?
61名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:32.15ID:YqjNx49s0
>>42
交渉拒否する不誠実企業として
裁判不利になる方が
まだマシという方を選んだかな
セブンイレブン詰んでるな
62名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:37.53ID:M97KT8g40
>>36


これ

セブンイレブンの勝利じゃんwwwwwwwwwwwwww
63双方SOHO ★
2019/03/07(木) 12:11:42.89ID:0Emk7jmP9
>>51
継続を立ててくれるのはありがたいが
スレを消費しても立たないのを確認してからにしてくれ
重複どんまいとかルール上はそれでいいかもしれんが無駄だ
機会ロスを減らして廃棄ロスを増やすセブンと変わらんな
64名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:11:51.98ID:gKcN6eyK0
オーナーっていっても実際はバイトと一緒に店に出て
現場を回してる雇われ店長みたいなもんだしなぁ
65名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:00.27ID:IqptRTBQ0
そりゃそうだろオーナーは客だ
してるのは売買契約であって雇用契約ではない
66名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:01.17ID:Y+MMZlom0
団体交渉できなかったらオーナーはストライキやれよ
67名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:15.26ID:i5NsBlrN0
>>55
情弱オーナーは本部にとっても有害
68名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:39.33ID:nxRbNGtb0
おれこの春、コンビニオーナーになるためのセミナーに参加するんだ!
夏頃には開店したいなあ。
69名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:40.05ID:9oiMd/Q90
>>3
わざと社員にしないメリットを最大限に利用させていただきマウス。
70名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:12:50.74ID:NlquAxC+0
まぁそらそうよ
オーナーは売りつける客、ってことなんでしょ?
寧ろちゃんと客として扱ってあげろよ
71名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:07.09ID:YqjNx49s0
>>39
裁判で不利になるよ
セブンイレブン
72名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:25.19ID:VewVQBrF0
やむを得ない事情をでっち上げればオーナーの判断で閉めていいんだろ
それで良いじゃん
73名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:27.24ID:4/HSgaW/0
もうさ、夜11時以降は入り口に鍵かけて、買い物客がピンポン鳴らすまでは
寝てていいじゃない?
パジャマ姿だろうと奥から時間かけて出てくるにしろ、24時間対応に変わりないよ。
74名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:36.18ID:IBjfLyqn0
個別の交渉なら手間だろうから
団体交渉としてると受けとるべきで

取引先のオーナーに対する上から目線は
明らかに独禁法違反です
75名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:38.37ID:i5NsBlrN0
>>64
雇われ店長「みたいなもの」と本当の雇われ店長とはまったくちがう
76名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:38.50ID:vTOd/h5z0

サポーターが必死に

食らいついてくるなw
77名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:13:53.54ID:K5SUNxat0
>>56
じゃあストライキでも何でもやれば?
出来ないくせに
78名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:14:10.77ID:qcrFAyX20
>>67
まあその情弱丸め込んで小遣い稼ぎしてたんだし同情はしないわ
79名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:14:32.48ID:vkzKR34t0
奴隷ども働け@社長
80名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:14:53.70ID:IBjfLyqn0
>>77
その態度も違法

こんなのしか、雇ってないの?
81名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:14:56.63ID:0Rg/43LH0
>>64
コンビニオーナーと交渉するバイトの組合はあるの?
82名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:15:03.50ID:axLwAg9j0
ジンケン侵害
83名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:15:21.04ID:tygGI9Am0
>>42
こういう裁判だと交渉するという姿勢が無いこと自体が結構不利な材料になる
本来は形だけでも交渉のテーブルに着くもんだがそうするとあんたの言うとおり
労使関係を認める姿勢とも取られかねないんで難しいところ
序盤はセブンさん後手後手だね
84名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:15:22.33ID:M97KT8g40
>>71
いや、セブンイレブンのほうが有利なんだよなぁw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00001518-shogyokai-bus_all&;p=1
85名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:15:33.52ID:eQJrxFTT0
>>66
団交拒否の理由が雇用関係にないことが理由だし
ストライキしたら確かにセブンのふとことに入る金は多少減るだろうけど
オーナーの収入はセブンから賃金として支給されているわけではないから死ぬのはオーナー
86巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:15:34.68ID:EayQB5Pw0
>>64 オーナーがレジやってる様な所はだいたい傾く様な。
87名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:15:45.57ID:K5SUNxat0
>>80
じゃあセブン止めれば良いじゃん
なんでそこまでしがみつくかね?(笑)
88名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:16:04.86ID:VewVQBrF0
>>81
作れば良いじゃない
結社の自由は憲法で保障されてる
89名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:16:27.83ID:IBjfLyqn0
>>81
労基法を読むべき
オーナーとバイトは、こっちの関係
90名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:16:36.95ID:BRmRepyx0
>>81
起業外ならある
共産党系のやつで、ブラックバイト撲滅を謳ってる
91名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:16:42.03ID:YqjNx49s0
>>87
違約金1700万払えと
92名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:00.76ID:c7DoJg640
>>64
リスクだけ負わされてるからもっとひどいわけだが
うまく起動に乗せたら近所にもう一軒作られるし
93名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:02.12ID:xR83GEwB0
どうせ今までのニュースでセブンのオーナーになる人はしばらくいないだろうしセブン側はそろそろ開き直りにくる頃でもあるな
94名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:05.32ID:M97KT8g40
>>83
その前に、加盟店側が契約違反してることのほうが
裁判になると不利になるからなw

契約違反した事実がある以上
その主張には正当性がない
95名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:12.81ID:K5SUNxat0
>>91
払わなくて良いってなったじゃん今回
96巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:17:34.13ID:EayQB5Pw0
>>81 問題の騒いでる店がバイト13人に契約を団体なのか知らんが破棄されてた様なw
97名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:45.87ID:YqjNx49s0
>>85
セブンイレブン交渉拒否は
裁判で不利になるよ
98名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:54.43ID:kDvI8r7I0
>>77
さすが労基署に〜とか言っているアホだな
間違った知識をもとにネットでイキるだけの人生は早く卒業しろよ
99名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:17:57.27ID:M97KT8g40
>>95
そんなことにはなってないぞw
100名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:01.65ID:VewVQBrF0
>>94
契約違反かどうかを裁判所に判断してもらうんだろ
101名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:02.20ID:czM8QGkr0
じゃあ高圧的な態度と高額なロイヤリティを改めろ
102名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:08.67ID:i5NsBlrN0
>>95
払わなくてもいいからセブンイレブンの看板降ろせ、ということだろ
103名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:09.17ID:wcTn2lSR0
下請法に反してたりしないのかね
104名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:16.64ID:dk+xJ6gy0
5年コンビニバイト経験者から言わせて貰えば

無趣味で働くのが好きな奴が基本的にコンビニ適性がある

俺は働きまくってたけど体重もそれなりにあったしコンビニは衣食住揃ってるから天国だったな
105名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:20.95ID:M97KT8g40
>>97
ならないよ

だってオーナーとは労使関係にはないからな
106名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:30.56ID:v5BdoF7Z0
>>88
世論の流れを作るならこっちの方がはるかに有効なんだけどな
本部ガーとかやってる場合じゃない
107名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:37.40ID:mercke8C0
工作員すげーな
108名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:44.21ID:K5SUNxat0
>>99
なってますけど?
109名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:18:55.37ID:vkzKR34t0
駐車場でセブンのマネージャーの車見つけたらタイヤにガム付けてやろうぜ
110名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:02.16ID:M97KT8g40
>>100
これ読め
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00001518-shogyokai-bus_all&;p=1


セブンイレブンの勝利は確定だから
111名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:02.47ID:K5SUNxat0
>>102
はいそうですm(_ _)m
112名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:03.01ID:voHIz61H0
親が本部働いてる子が居たら「 お父さんお母さんはヤクザで人殺しだよ」って吹き込んでおk?
113巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:19:07.51ID:EayQB5Pw0
>>95 ゴネ得と言うか営業続けてるからそもそも違約金が発生してないんだろ?

そら年収600の金蔓だからなw
114名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:13.51ID:YZDsjjFX0
ちなみにオーナーはなぜ団体交渉という形式にこだわったんだろ?
そこは委任契約に基づくのだろうから、損害賠償請求だろうに。
115名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:24.42ID:YGwxAYFi0
労使関係じゃなくても団体交渉はアリだろ
もうセブンイレブンの本社は時代遅れになりつつあるな
116名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:28.93ID:M97KT8g40
>>108
なってねぇよw
117名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:46.25ID:YqjNx49s0
>>95
この人だけ特例では意味がないし

この人だけ免除する違約金の正当性が更に疑われる
裁判では違約金の正当性も争点だろう
118名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:54.43ID:K5SUNxat0
>>116
団体交渉のやつじゃないよ
119名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:54.72ID:kDvI8r7I0
>>105
労働組合法を100回読めよアホ
120名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:58.08ID:Gn154QMD0
そのオーナー組合の加入率が知りたい
一般的なオーナーの意思を代表すると見做せるだけの規模なのか?
普通に契約守って儲け出してるオーナーもいるわけだし一枚岩じゃないだろ
121名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:20:10.44ID:gSxpLgJe0
ずっと夢をみて 安心してた〜って、オーナーの歌だったのか
122名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:20:53.50ID:IBjfLyqn0
セブンイレブンには、顧問弁護士がいないの?
123名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:00.79ID:kDvI8r7I0
>>115
労働委員会からの命令が出るまで時間稼ぎするんでしょ
124名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:26.88ID:yerh8BCV0
つまり人にあらず
125名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:29.61ID:YqjNx49s0
>>107
セブンイレブン負けてばかりだから
必死だな

でも工作員なんて
企業イメージますます悪くなるのにな
126名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:40.76ID:5WpEQlRJ0
確かに労働関係にはないなw
セブンはコンビニセット売ってるだけw
127名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:46.87ID:iAotDptU0
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「家畜に神はいないッ」
128名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:21:47.65ID:M97KT8g40
>>118
違約金に関しては保留してるだけだろw

>>119
おまえが読めよ
オーナーとは労使関係にはないんだよwww
129名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:00.66ID:vTOd/h5z0

セブンイレブンは今回の件で

不利な契約でオーナーを縛る

悪徳企業として不動の知名度を

獲得してほしい。
130名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:31.11ID:LxdUleFw0
>>58
ぐぐってみたけどほとんどローソンだった


サンクス富山  71店舗  → ローソン
サンクス東四国 90店舗  → セブンイレブン
CVSベイエリア 120店舗 → ローソン
南九州サンクス 112店舗 → ローソン
サンクス京阪奈 100店舗 → ローソン

サンクス富山、サンクス東四国、CVSベイエリア、南九州サンクス、サンクス京阪奈といったエリアのメガ・フランチャイジー
約500店舗が他社へ鞍替え流出しており


ローソンが富山のサンクスを買収 7月71店 :日本経済新聞
サンクス東四国90店、セブンイレブンに衣替え :日本経済新聞
サンクス脱退のCVS、ローソンと契約 120店転換へ :日本経済新聞
サンクス100店、ローソンに、関西圏、運営会社がくら替え。 | フランチャイズ ...
 南九州サンクスは鹿児島県で85店、熊本県27店のサンクスを営業している。
大半の店が両県のローソンの地域運営会社にそれぞれ移行し、ローソンの店に切り替わる。
131名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:51.91ID:4/HSgaW/0
結局やめていくオーナーに違約金代わりに土地建物ごと本部が奪っていき、
あとにキャッシュレスシステムの無人レジのある本部直営コンビニになるんだろうね。
132名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:23:14.61ID:BftlXdEO0
>>120
170店前後だそうだ、全く話にならん数
133名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:23:21.62ID:tygGI9Am0
>>87
違約金すらロクに払えない甲斐性無しを無理やりオーナーに仕立ててるのは
本部だからなあ
自業自得じゃね?
134名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:23:32.64ID:K5SUNxat0
>>113
自分に不利なことだけ止めて美味しい事だけ続けたいですって通らんね
135名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:23:35.66ID:ufjUSQzJ0
セブンが無人化した店舗にしないのはオーナーからむしりとるシステムだから?
136名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:23:39.18ID:+4WP9P+O0
セブンイレブンなのに24時間ってwww
この際24hに名前変更しろよー。
137名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:03.77ID:kDvI8r7I0
>>128
労基法では労使関係があるものが労働者と書かれているけど
労働組合法には書かれていないんだよそれなのに
労使関係にないから!
って連呼しちゃってそんなに自分のアホさをアピールしたいの?
138名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:17.19ID:vfmwNNQ20
この店、評価がひどいなw
実は自業自得なんじゃないか。
https://mazemazeinfo.work/post-5843?amp=1

自分を含めて数回暴言する姿を見たが客は悪くない。何か言えば大声で威圧。言ってる事は正当ではない。恥ずかしくないのだろうか。もう二度と行かないと思って数年行かなかったが先日近所に用事があって寄ったが 逆に来るなと言われた。
139名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:24.90ID:YqjNx49s0
ドミナント商法も裁判の争点にしてほしい
140名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:26.95ID:eQJrxFTT0
>>122
そらもう法律家総動員してFC契約を練りに練りこんでるでしょ
契約で雇用関係ではないという立場を絶対に覆せないほどに強固にしてる、という自信がなければこんな強気には出ないはず
141名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:28.54ID:zkjnnRKl0
法律上はそうだけど、セブンイレブンが上位であり命令できる立場
最近は個人雇用主にして法を抜けるやり方に厳しくなりつつあるから、セブンイレブンは食んだんあやまったね
142名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:32.18ID:K5SUNxat0
>>133
別に1店舗のみのオーナーなんてセブンも要らんだろ(笑)
143名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:25:19.71ID:tygGI9Am0
>>94
その契約違反を本部が特例で認めちゃったじゃんw
144名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:25:52.75ID:DAIgOhjp0
家の近くのコンビニが2店閉店した
145名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:25:59.96ID:cQ24vgPi0
>>24
ありえるね
146巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:26:10.06ID:EayQB5Pw0
たぶん問題のオーナー、ローソンやファミマだってやんわりお断りだろこんな地雷w

問題を起こしてるオーナーはもう他にも行けないんだよwww
147名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:26:21.29ID:NlquAxC+0
>>126
の割に立場がおかしいんだよな
完全に客って立場であり、セブンだって労使関係に無いと宣言してる
労使関係に無いのは少なくとも外から見ればわかってた事だから
間違ってるのは客として扱ってないとこ
148名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:26:47.43ID:o0n3xq7J0
オーナーは別の傘下に移れ
とりあえずセブンにはもう行かん
149名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:26:52.87ID:yW4ksPA+0
労使じゃないってスゴいなセブン
150名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:26:57.46ID:LxdUleFw0
>>81
いろいろあるよ
・高校生による労働組合「首都圏高校生ユニオン」
・ブラックバイトユニオン
・新宿一般労働組合

ブラックバイトに負けるな! 高校生が労働組合結成、不当な職場に立ち向かう
2015.8.27
高校生による労働組合「首都圏高校生ユニオン」
高校3年生の女子生徒(17歳)は、コンビニでのアルバイトを2年間継続。始めた頃には研修の期間を終えても、
5か月間は給与が研修中のままだった。オーナーに差額分を請求したところ、「計算して持ってくる」と言われたが、今でも払われていない。

新宿一般労働組合
雇用保険に加入させてもらえなかった、コンビニのアルバイト店員
151名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:27:18.60ID:Go+ghW+q0
フランチャイズ
悪魔の奴隷契約書
152名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:27:19.83ID:pWBa32b20
労使関係にないって法律的な建前がいつまでも錦の御旗として通用すると思ってる所がお花畑なんだよなあ
153名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:27:20.70ID:5OOOlORT0
ガンバレセブン
オーナー代表気取りのプロオーナーなんかに負けるな
今後は1日25時間営業にしますって宣言しろ
154名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:09.97ID:sQrjI2az0
だからさもう古いビジネスモデルなんだって
もう終わっての
日本だけだぞ30年前の方法論でやってるのって
155名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:13.31ID:e4eQjUOX0
労使でないなら
指示できないってことだから
ノルマやアドバイス()も守らなくていいってことだな
156名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:25.13ID:yW4ksPA+0
てかむしろ奴隷関係のほうが正しい
157名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:35.28ID:o+IhBabi0
1人勝ちの企業がトヨタで居続けるか、フジテレビになってしまうか
セブンはそこを甘く見るといけないよ
158巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 12:28:37.88ID:EayQB5Pw0
>>148 ローソンやファミマだってドン引きw
159名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:38.31ID:vNRKQSDc0
>>1

> 「オーナーとは労使関係にはない」などとして回答を拒否し、団交も認めなかった。 
>
>
そりゃそうだ。セブン側は奴隷としか考えてないんだからな
160名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:28:47.84ID:JCpgG1sx0
最近近くのセブンは二郎系のやつ置いてないから行かなくなったわ
161名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:16.50ID:zkjnnRKl0
ノウハウ売ってるだけって言っても、契約と違うことしたら「看板下ろせ」って脅せるからな
対等なら交渉さえも出来ないのはおかしい話になる
162名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:19.93ID:5OOOlORT0
>>155
それは契約ですので守る必要があります
163名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:24.07ID:ED/z0ym80
コンビニオーナーは確定申告してんの?
164名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:33.77ID:gqrYm8tW0
>>137
労働組合法がなんで関係あるんだよ、アホか
165名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:59.41ID:c+zeT8+00
>>155
そうだよ?

ただし契約の範囲内でだが。
166名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:09.07ID:PDl721nT0
>>148
トラブルメーカーのオーナーは競合他社でもお断り
167名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:16.81ID:vNRKQSDc0
労使関係にないなら営業時間、流通も自由裁量ですよね?
168名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:29.32ID:VXb4N1Us0
>>160
デブ乙
169名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:43.04ID:IBjfLyqn0
>>155
コンサルティング料を取っておきながら
指示?

もう、終わってるな、ここの社風は
170名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:52.75ID:c+zeT8+00
>>163
してる。
171名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:58.48ID:eQJrxFTT0
>>137
交渉する人は確かに雇用関係になくてもかまわないけど
その交渉の内容が労働者の利益にかなうものである必要はある

このオーナー団体がやろうとしている要求は、労使関係に関係がない(少なくともセブンの立場・契約書の中身ではこれ)
つまりオーナーと労使関係がないという理由(団交で交渉できる内容ではないという理由)で交渉を拒否することはできる
172名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:08.82ID:dpeAux9L0
>>32
それ自信あった?
俺は気に入ったぞ
173名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:09.73ID:NlquAxC+0
>>148
少なくとも1700万は無くなったのだからな
あとはMNPの如く移るのを容易にするだけで競争させる事が出来るんだよね
174名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:34.38ID:c+zeT8+00
>>167
契約の範囲内で、だけどね。
175名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:35.68ID:DqpdU3yr0
大体セブンの無茶な契約に甘く考えてサインをしてオーナーになるからだろ
176名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:49.79ID:rx65AeQH0
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着け
"…
177名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:51.47ID:QQOuFJEc0
交渉力に格差があるなら団体交渉の対象になるって言われてるような
あんまり上から押さえつけると後で面倒になるかもよ
178名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:53.44ID:shlDnbTf0
>>167
商業ビルでも労使関係なく営業時間縛ってんだけどバカなの?
179名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:31:59.00ID:PDl721nT0
>>167
そんなわけないだろ
自由にやれければセブンイレブンの看板降ろして個人商店でやれ
180名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:02.23ID:zkjnnRKl0
つまり、労使交渉する権利はないけど
普通に交渉する権利はある
なんで、労使交渉に拘るのか?それが分からない
181名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:02.29ID:xR83GEwB0
もう今のオーナーとその家族、知り合い、過去のオーナー家族、知り合いとコンビニオーナーと関わりのあった人は何百万人にもなってるだろうから、コンビニ側は軽率なことはできないだろう
182名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:07.86ID:M97KT8g40
>>137

判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww

東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
本件基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが
「濫用」にあたらないと判断してる


残念だったなw
183名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:19.60ID:hlD2mPxV0
なんで同じエリアに無駄にコンビニが増えるのか昔から不思議だったけど最近カラクリがわかってきたよな
経営悪化でオーナーを借金漬けにしても本部はリスクがないから騙される人間がいるうちはいくらでもコンビニは増える
移民で治安も悪化するしコンビニ業界は国民の敵だろ
184名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:25.39ID:LxdUleFw0
>>155
そうだよ

実際指示しているのはフランチャイズかと
そっちは守らなくてはいけない
交渉もフランチャイズになるのは当然
185名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:35.60ID:YqjNx49s0
>>162
公序良俗に反する契約は無効
186名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:38.16ID:fTSEgiES0
24時間勤務体制の店なんて今の世の中普通にある
コンビニはもちろん
ファミリーレストラン
カラオケボックス
マクドナルド
牛丼屋
などなど挙げたら結構ある
セブンイレブンだけが特別よ思うな
187名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:39.65ID:FwumsqCg0
>>167
そこはオーナー判断で任せてるけど
いろんな不利益があるぞって「アドバイス」して
やらせてるでしょ
188名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:54.45ID:gKcN6eyK0
オーナーの逃げ道をふさぐヤクザみたいなやり口は、もうそろそろヤバいでしょ
189名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:32:58.64ID:PDl721nT0
>>183
消費者の味方
190名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:05.49ID:vNRKQSDc0
>>174

>>178
皮肉がわからないかなあ
191名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:12.63ID:yerh8BCV0
株価下がってるww
192名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:14.72ID:Gn154QMD0
>>132
ごく一部のオーナーの要求で、多数の健全なオーナーが不利益を受ける可能性もあるよな
例えば深夜営業を取りやめる店舗が出てきたら、ちゃんと深夜も営業してる店まで開いてないかもと思われて客入りが落ちる
193名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:29.60ID:e32LfGrQ0
個別交渉も無理
団体交渉も拒否なら団体行動しまーす
ってなったらどうすんだろセブン
厄介だよ
194名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:32.82ID:k9xPBYmT0
時代にあわせて行動しないとね、そらセブンは叩かれる
195名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:48.45ID:M97KT8g40
>>185
契約は合法
196名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:33:56.30ID:vNRKQSDc0
>>179

>>187
皮肉なんですがねw
197名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:34:10.39ID:K5SUNxat0
>>180
オーナー団体全員でセブン抜ければ良いのにね(笑)
出来ないと思うけど
198名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:34:11.88ID:xGmwSw/X0
>>189
消費者は労働者で、労働者は消費者
回りまわって疲弊してる
199名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:34:21.64ID:IWq19DD20
擁護してるやつらは頭がおかしい
病気なんじゃないか
まあただのアフィで対立目的なんだろうけどね
200名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:34:34.01ID:FwumsqCg0
>>192
おいおい
24時間営業を完全取りやめさせるってことじゃないだろwwwwww

わざと一緒にしたろ

儲からない店舗に裁量を持たせたら
ドミナント戦略に穴が開くもんなー
201名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:34:37.41ID:yerh8BCV0
こんな会社応援したいとは思わんからなぁ
202名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:09.43ID:K5SUNxat0
>>193
行動できないよ(笑)
ヘタレだもん
203名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:11.67ID:rx65AeQH0
>>191
ちょっとした株価の値動きに一喜一憂するキチガイジャップ
204名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:12.18ID:e32LfGrQ0
個別に特別の取り決めとやら結べよって話なのに何故こうなるのか
205名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:14.51ID:xR83GEwB0
とても払えない違約金を言ってオーナーを脅して店を続けさせ、嫌なら辞めろ嫌なら辞めろとののしって正常な判断をさせなくして金を脅し取り続けてるんだな
206名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:20.88ID:c+zeT8+00
>>190
皮肉だったの?
207名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:33.70ID:FwumsqCg0
>>180
簡単だよ

コンビニオーナーは名ばかりオーナーだってこと
208名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:41.65ID:+eeLdwfS0
根本にあるのは今さら自営業を一人で始めても99.9%失敗するところを
ブランド力で儲けないけど維持だけは出来てるってとこだから
言う事聞かないならやめるしかない
209名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:41.64ID:DqpdU3yr0
>>179
そう思う
セブンに思い入れとか全くないが、今回はオーナーの自業自得
210名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:53.24ID:o0n3xq7J0
ヨーカドーにも行かない
211名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:35:53.37ID:YqjNx49s0
>>195
裁判しないと分からないよ

見切り販売裁判で
セブンイレブン敗訴したし
212名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:00.50ID:axLwAg9j0
ジンケンにはかなわないよ
213名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:00.45ID:shlDnbTf0
>>190
皮肉になってないから突っ込まれてるのに気づかないバカw
214名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:25.56ID:M97KT8g40
>>211
判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww


東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが「濫用」にはあたらないこと

これが司法の見解だ
残念だったなw
215名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:33.64ID:pWBa32b20
>>182
現在の実情にあわなければ濫用と判断されるかもよ
同一条件での平均日販データを元に実勢単価で人を雇えば誰がどう運営しても赤字になる、雇わなければ経営者の基本的人権を損なう労働環境を強制する事になる、とかならね
216名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:49.64ID:FwumsqCg0
>>209
いえーい
法外な違約金を盾にとって

嫌なら辞めろ

ヤクザですわー
217名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:36:59.75ID:xW7Ij7HT0
つまり契約破棄を求めて訴訟するしかないのか

簡単に言うと今後はコンビニやりたくてもセブンイレブンとだけは契約するなって事だな
218名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:31.91ID:YqjNx49s0
>>194
もう嫌われ企業だね

セブンイレブンのCMが虚しい
219名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:34.49ID:dozFN6dm0
結局、オーナー側を労働者に認定しない限り
労基で争うことができない
220名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:40.73ID:e32LfGrQ0
セブンにとってマイナスにしかならないのがミソだな
221名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:43.08ID:cyioWBt00
個人を殺すような契約と認められた場合、24時間営業は無効となるだろうね、てかそもそも個人事業なのに時間の制約をつけるのはNGだろ。
222名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:47.46ID:rx65AeQH0
>>205
ジャップみたいに被害者ぶってんじゃねえよキチガイ
223名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:51.67ID:M97KT8g40
>>215
無理無理

じゃあ、契約するなよって話になるからな
224名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:01.86ID:Z9otII9H0
労基法厳しいから穴見つけただけなんだよなぁ
225名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:12.62ID:shlDnbTf0
>>216
違約金てのは契約をたがえた場合に発生する訳だろ?
契約解除申し出の部分どういう記述になってるんだ?
226名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:15.00ID:LxdUleFw0
>>197
オーナーが契約しているのは地域にあるフランチャイズだから
オーナーがフランチャイズと団体交渉すれば対応してくれるかと

>>130のように500店舗以上がサンクスからローソンやセブンに変更しているんだから

コンビニ本社
 |
(契約1)
 |
フランチャイズ
 |
(契約2)
 |
オーナー
 |
(契約3)
 |
バイト
227名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:16.61ID:FwumsqCg0
>>214
今度は

「濫用」してるかなー?どうかなー?

さーどうだろー
やってみよー
228名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:34.37ID:YqjNx49s0
>>214
時流変わったからな
229名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:38:40.95ID:zkjnnRKl0
>>197
地域によっては24時間営業は合理的でなはい
これを証明できれば契約の変更は裁判で認められると思う
団体交渉とか言い出すのはそっち系の人が騒ぎたいだけに見えるわ
230名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:10.19ID:rx65AeQH0
>>218
お前みたいな少数の底辺リアル嫌われ者が嫌ってるだけだろキチガイ
231名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:26.34ID:eQJrxFTT0
>>204
殿様商売してるからじゃないの
それこそ駅構内だとか特殊な条件でもない限りめんどくさい個別契約はハナからお断りしますって感じじゃないの

>>205
それが今なら!違約金払わないでやめられるんです!
とんでもない違約金もFCパッケージの価値の維持のためには必要なものだからじゃないの
違約金も後から降ってきたものじゃなくて最初から合意の上のものだったでしょ
232名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:27.37ID:BIzG33I90
こんなヘイト買って大丈夫なんかセブン
餃子の王将みたいにならなきゃいいけど
233名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:27.72ID:pWBa32b20
>>223
契約当時の社会情勢と現在の社会情勢が異なれば契約内容の変更交渉は妥当だと思うぞ
234名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:28.25ID:DqpdU3yr0
>>216
契約した時の条件じゃないか?
後から追加されたわけじゃないだろ?
普通はリスクがありすぎて契約しない
235名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:31.89ID:FwumsqCg0
>>225
ネット上で公開されてるものには
書かれていない
236名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:39.57ID:cyioWBt00
請負契約はもっと厳しく取り締まらないとダメだよ
弁護士通してメリットデメリットを吟味しないと
奴隷契約があまりに多い。
237名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:45.37ID:YqjNx49s0
>>215
人手不足になってきたしな
238名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:46.42ID:K5SUNxat0
>>226
なるほど…サンキュー
239名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:39:46.90ID:vNRKQSDc0
>>213
労使関係がないのに、事実上の廃業、営業時間、流通に自由裁量がないのは矛盾してますよね
240名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:40:11.40ID:Gn154QMD0
消費者契約じゃないんだから、契約内容を懇切丁寧に説明する義務なんてないからな
逆に言うと、契約書を読みこなせない人は事業に手を出しちゃいけない
241名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:40:21.55ID:M97KT8g40
>>227
一緒、一緒
「濫用」にはならない
これが判例だ



>>228
前回の判例から
まだ10年も経ってないからな
裁判しても無駄だって分かってるからオーナー側は提訴しないんだよw
242名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:40:35.85ID:uuJxighq0
>>211
確かに
契約も何でも契約書に書けば良いってものじゃ無いからな

例えば、男女2人で部屋を借りる時に「子どもの入居は禁止」とか書いても、それは契約が無効になるからね

24時間営業の強制はもしかしたら裁判で契約として認められない可能性あるな
243名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:40:36.90ID:I8tFgbrd0
そらそーw
244名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:40:57.45ID:R1Ulj3LX0
奴隷関係だからオーナーがどうなろうと知ったこっちゃないんだろ、あまり奴隷にしすぎるとオーナーになるやついなくなるぞ
245名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:01.97ID:iYnVApS20
>>216
違約金が法外だという根拠をよろしこ
246名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:06.14ID:M97KT8g40
>>233
判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww

東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが「濫用」にはあたらないこと

これが司法の見解だ
残念だったなw
247名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:11.30ID:TnP8QqM30
んまあ、これから訴訟続発するわな。セブン側には不利だろう。
248名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:17.40ID:I8tFgbrd0
>>239
フランチャイズの契約ってそういうもんだろ
249名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:22.79ID:shlDnbTf0
>>235
途中解約に違約金発生する感じか
そりゃリスクとして最初から認識できるな
250名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:25.19ID:MdcUzOKc0
看板返して自力でやればぁ。
なんならチェーン店の共同経営でもw
251名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:36.14ID:uuJxighq0
>>214
あぁ、もう判例あったのか

オーナー残念だったなw
252名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:40.55ID:FwumsqCg0
>>234
そんな契約は

本来、無効になりますがー

オーナーになるためのイニシャルコストを担保に取ってるので
そのカネを返せーって言われても仕方ないですよね
だから、奴隷として使い倒せる

それが「公共の良俗」に沿うものかどうか
難しいところですなー
253名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:43.65ID:rx65AeQH0
>>190
お前の奇形顔と低知能おつむも皮肉なのか?
254名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:41:43.70ID:74caMNe/0
便利ってのは誰かの苦しみの下に成り立ってるんだな
255名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:05.27ID:FwumsqCg0
>>251
濫用してたらアウトだぜ?
256名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:24.39ID:cSFKD+CB0
ろう死関係はある
257名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:35.20ID:fTSEgiES0
契約の時、24時間の開店と分かって契約したんだろ?
都合が悪くなったら24時間やめさせてください
とか調子よすぎんよ
契約も守れないジャップ
人がこない?時給上げろや時給2000円〜3000円にすれば人来るだろ
安い奴隷が来ないってだけだろw
258名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:43.01ID:I8tFgbrd0
>>216
当たり前では?
てか基準守りたくないなら自分のとこで勝手に商店開けば済むだけの話
259名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:47.81ID:vNRKQSDc0
>>253
何をそんなにカッカしてんのかな?
260名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:48.35ID:xMLO4Bnb0
はじめから騙されてるようなもんだ
セブンイレブンの乱が起こってもいい、はじめからオーナーに不利益を与える全ての契約は無効とせねばならない
261名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:42:56.62ID:M97KT8g40
>>255
じゃあ、どこがどう濫用になるんだ?w
262名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:10.58ID:shlDnbTf0
>>239
商業ビルでは営業時間の自由裁量が無い訳だが矛盾してる訳?
契約上互いが了解したものに関して矛盾もクソもないだろバカなの?

流通の自由裁量?むしろ自分で商品探す手間省いてセブンイレブンのブランドに乗っかったのがFCオーナーだろう
263名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:13.92ID:FwumsqCg0
>>250
ど、ど、ドミナントー
独立した連中には吸血店舗がやってくるぜー

敵より恐ろしい吸血部隊がなー
264名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:15.99ID:c+zeT8+00
>>215
経営者の労働環境は保護されない。

労働環境に対して責任を持つのは経営者自身。
265名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:20.12ID:rx65AeQH0
>>259
自己紹介乙
266名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:27.15ID:DqpdU3yr0
>>252
何で契約したの?
最初から言えばよかったのに
普通は最初から契約しない
267名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:34.32ID:YqjNx49s0
>>247
いろんな悪行やっているらしいな
セブンイレブン
オーナーを系列の生命保険に入れたり
268名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:43.73ID:VewVQBrF0
>>214
適切な時給でもバイトが集まらないなら
義務の履行は不可能だろ
憲法に苦役の禁止がある以上
バイトがいなきゃオーナーが無限に働けは通らない
ただしオーナーのバイト集めに瑕疵がなかったかは争点になる
269名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:43:52.20ID:FwumsqCg0
>>261
店長が50時間働くのが分かってたらアウトだな
270名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:05.69ID:YqjNx49s0
>>257
人手不足だからムリ
271名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:06.47ID:1LwxDig20
それならオーナーの裁量で経営できるはず
272名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:09.52ID:YCPEOxWj0
>>5
仰る通り。声を上げなければいつまでたっても何も変わらないからね。
元々海外からは批判されてたビジネスだし公になっただけでも意味はある
273名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:27.70ID:c+zeT8+00
>>263
当初契約の時に、周辺〇〇メートルでの出店禁止とかを附則にしておけばいい。
274名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:29.89ID:vNRKQSDc0
>>248
今そこに議論の余地があると言うことでしょう。フランチャイズねあり方としてなんかおかしくね?ってなってるんですよ。
275名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:38.91ID:M97KT8g40
>>269
加盟店側がそれを理解して契約してたら「濫用」にならないって判例だぞw
276名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:39.82ID:yerh8BCV0
>>267
まじか
まともな企業じゃないな
277名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:52.99ID:FwumsqCg0
>>266
コンビニオーナーになるための契約書類はウェブで公開されてるから見て来い

めっちゃザックリしてて恐ろしいぞ
278名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:57.12ID:hv7EOPJe0
>>246
司法が好きなんだな
まさか岡山地裁の判決知らん訳でも無いだろ?
279名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:44:59.37ID:+olpVTnr0
オーナーな甘えはあるんだろうが
やたらセブンの肩もつのはなあ
工作員?
280名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:15.65ID:eQJrxFTT0
>>229
合理的、の判断がどこに来るかだろうね
深夜売り上げの出ない店舗を24時間営業から外す合理性と
24時間あいている、というセブンイレブンのフランチャイズパッケージを維持する合理性との競合になるんだろうけど
24時間営業から外す合理性ってどこからどこまで?みたいな話になってくると割かし旗色が悪くなってくると思う
24時間営業をやめたところでセブン本体の利益が増えるわけでもないしなおさら合理性をどこ視線に持ってくるかで決着が決まりそう
281名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:22.08ID:M97KT8g40
>>268
>適切な時給でもバイトが集まらないなら

それでも「濫用」にならないってのが判例だw
282名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:23.18ID:shlDnbTf0
>>252
違約金の金額についてとか解約方法についてとか疑問点は確かにあるけど
それも含めて納得の上契約したのがFCオーナー

セブンの契約内容について批判するのはいいと思うがオーナーを擁護する要因はまるでない
283名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:30.82ID:dozFN6dm0
最終的になぜコンビニとFC契約を結んだことの落ち度がオーナー側に降ってくる
284名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:33.57ID:cyioWBt00
24時間営業という契約は無効としないとダメだろうね、24時間営業したら完全に赤字となるのであれば契約として成り立たない。これは商法としてあるべき規制の姿なんだよ。
紙切れの条文ごときでオーナーが死ななくちゃいけないなんておかしいだろ。
285名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:35.65ID:FwumsqCg0
>>275
なら楽勝ジャン

どーんと構えてろよ

な?
286名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:49.61ID:IZjASXXA0
>>172
まあまあかな、初見の人向きだな
287名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:57.73ID:I8tFgbrd0
>>260
てか、契約してから何で文句言うかなあ?
しかも看板降ろすことまでは止めてないんだし、辞めたきゃ好きに個人商店でもやりゃいーでしょーに
288名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:45:58.55ID:pWBa32b20
>>246
まあ判例は時代に応じて変わるから是非チャレンジして頂き、フランチャイズ契約の実態と個人で契約することの恐ろしさを引き続き大きく社会問題として取り上げていってほしいね
289名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:06.02ID:M97KT8g40
>>278
最新の判例をみてから言えw
290名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:13.76ID:ek/qWPUn0
>>267
海外の本家じゃ、オーナー達に訴訟されまくっている様だ。

何故か日本では一切報道されないが。
何せ日本語の記事すら出て来ない。
291名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:28.54ID:VewVQBrF0
>>275
無限に勤務する事を承知する人間がいるのか?
292名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:45.47ID:FwumsqCg0
>>282
馬鹿が馬鹿な契約を結ばされたら

その契約は、ご破算になる

それが、健全な社会の在り方だ
293名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:52.55ID:hv7EOPJe0
>>289
おう、じゃあその最新の判例出してみ
294名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:53.68ID:xi+4+L6f0
>>6
>東京都労働委はオーナーは実質労働者と認めているから

>不誠実な対応のセブンイレブン
>裁判では不利になるね

労働者との雇用契約とは見れるが、団体交渉は組合の体を示してないと出来ないはずだよ?
普段からこの人達、要項を定めて、役員を決めて、年に一回の定期総会を行なってるの?
295名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:46:53.86ID:dozFN6dm0
契約時に24時間が条件と知りながらサインをしてる
なぜ、サインをするんだ
296名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:05.97ID:U0WsaidO0
>>6
これなんだよね
セブン側があまり大声出せないところでもある
297名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:14.78ID:I8tFgbrd0
>>274
いや、おかしいとかどーとかは契約する前にキチンと考えるべき話だろ?
日本人は「契約」を甘く考え過ぎだよ
298名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:21.25ID:YqjNx49s0
>>268
国政でも人手不足が問題の今
バイトがいないのは当たり前
セブンイレブンはオーナーに
長時間労働を強いたと裁判官は
見るだろうな
299名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:24.21ID:M97KT8g40
>>288
時代もクソも
昔の判例じゃなくて

この判例から10年も経ってないからな
社会情勢は変わってない
300名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:27.58ID:vQdrw3bA0
>>10

× 国民はちゃんと見ているぞ
○ オーナーはちゃんと見ているぞ
○ 暇なちゃんねらーは毎日見ているぞ
301名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:32.41ID:klC+iPBT0
>>279
契約舐めきってるからオーナーが叩かれてるんだろ
302名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:33.88ID:M97KT8g40
>>293
判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww

東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが「濫用」にはあたらないこと

これが司法の見解だ
残念だったなw
303名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:38.43ID:ek/qWPUn0
つかセブンは労働委員会にNG食らっとる。
304名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:47:57.76ID:+olpVTnr0
>>285
だよな
やたら突っかかってくる輩は
やはり危機感があるのかな?w
オーナー側の意向が通ったとして、
自分の懐が痛むやつほとんどいないはずだがなw
305名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:06.41ID:c+zeT8+00
>>291
勤務するのは従業員であってオーナーじゃない。

従業員不足はオーナーの才覚の問題。
306名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:07.01ID:VewVQBrF0
>>295
バイトを雇う事が前提だからだろ
前提が崩れたら義務なんて履行できない
307名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:10.39ID:xxDm+w1Y0
労使関係にないのに取引を強要してるというのは、独禁法に触れないのか?

オレは法に関して無知だから詳しい人教えて
308名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:14.46ID:shlDnbTf0
>>292
ご破算で別にいい
営業時間変更した上契約続行を望むオーナーに対しては同情の余地なし
309名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:19.19ID:FwumsqCg0
>>300
同僚に聞いてみな

営業やってる奴なら
落ちぶれた奴がコンビニオーナー落ちした奴とかざらに知ってるから
興味持ってると思うぜ
310名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:21.56ID:aMxr2+D40
勝手な都合で契約変えて良いなら、客も金払わんで出るぞ
311名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:26.33ID:qExv6hZJ0
日本中のコンビニ、半分くらい潰れるんじゃないの?
312名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:37.13ID:YqjNx49s0
>>294
団交権も認められている
313名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:43.48ID:hv7EOPJe0
>>302
アホ丸出しだな
それは深夜営業の契約についてだ
で、岡山で行われた裁判とその判決は何だ?
知ってるんだろ?
314名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:49.47ID:AtjIHTYN0
法律では決まっていないから何をしても良いという態度はまともではない
315名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:51.90ID:M97KT8g40
>>306
じゃあ履行してないのは、オーナー側じゃんw
316名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:01.76ID:pWBa32b20
>>273
そういうはしこい相手とは契約しないだろ
オレオレ詐欺みたいなもんで片っ端から電話かけてアホ捕まえてカタに嵌めるんだから
317名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:05.17ID:eQJrxFTT0
>>233
といってもその変更交渉の拒否が不当だとされるほどの社会情勢の変化ってそうそうないと思うぞ
まぁタケノコのようにコンビニバカバカ建つようになったってのは多くのオーナー的には予想外の大きな社会情勢の変化だったのかもしれないけど
318名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:05.84ID:klC+iPBT0
>>306
バイト雇うのはオーナーの権限だぞ
319名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:11.43ID:Zi2R6sSE0
>>10
マツコが商品大絶賛で切り抜ける
320名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:16.98ID:FwumsqCg0
>>308
契約は

バカを欺く質のものではあってはならない

分かるかね
321名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:35.56ID:bRWAMVzx0
これが働き方改革か
322名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:36.39ID:yerh8BCV0
国連に訴えろ
323名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:40.28ID:M97KT8g40
>>313
深夜営業をするかどうかが争点だぞアホw
324名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:41.97ID:vdzmr8gX0
さっきセブン行ったらめっちゃ混んでたぞ。普段通りw
セブンイレブン大勝利やん
325名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:47.03ID:aMxr2+D40
>>306
バイト雇わないなら8時間営業で個人商店やるわな
326名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:47.72ID:rx65AeQH0
>>279
そんな奴お前以外にいるか?
327名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:49:49.86ID:YqjNx49s0
>>305
個人の問題じゃないから
国政でも人手不足が論じられている
328名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:50:28.74ID:c+zeT8+00
>>296
それはあくまでもオーナーが従業員としてオーナー自身に雇われてる場合。
雇用種としてのオーナーと従業員としてのオーナーは別人格。
329名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:50:50.19ID:FwumsqCg0
>>304
あくどいことしてる会社の末端はな

馬鹿が知恵をつけると

余計な業務が増えるから困るんだわ
330名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:50:52.52ID:hv7EOPJe0
>>323
逃げるなよ

セブンイレブンは団体交渉を受け入れろ



ちなみに平成26年の判決な(笑)
331名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:51:06.45ID:dozFN6dm0
24時間の契約がないのに24時間を強制するなら大問題
けど、24時間が条件に書かれていたのだろ
オーナー側は当初は社員とバイトで店が回せるとの誤算があっただけ

ただ、契約解除の違約金は裁判で争う価値はあるかも
332名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:51:07.57ID:shlDnbTf0
>>316
詐欺投資話に乗った人と同じで
騙したほうも騙された方も擁護できん
333名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:51:13.54ID:VewVQBrF0
>>305
そうだな
だからオーナーの才覚ではどうにもならない社会的な事情での契約の押し付けは「濫用」に当たる
これをオーナーがどう証明するかがポイントだろ
334名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:51:29.05ID:c+zeT8+00
>>327
個々の経営の問題。

給料を上げればいくらでも人は集まる。
335名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:51:35.40ID:M97KT8g40
>>330
>セブンイレブンは団体交渉を受け入れろ
>
>だ



「オーナーとは労使関係にはない」から
団体交渉をする必要性がないんだよ、アホw
336名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:03.05ID:eQJrxFTT0
>>314
逆だぞ
団交という法律で用意された手段に対して法律で決められている材料で拒否してるだけだ
むしろ法律家だの総動員して裁判でほぼ負けることがないような契約練り上げてるから厄介なんだと思うぞ
337名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:18.72ID:PYlFe7ZK0
>>1
契約って一年更新なのかなぁ。
更新やめて他のチェーン店に変わればいいのに。
338名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:27.90ID:MdcUzOKc0
>>300
△ オーナー団体は必死にカキコしているぞw
339名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:33.95ID:vNRKQSDc0
>>297
契約が大事なのは勿論だが、そうそう思い通りに行くもんでもないしな。一番問題なのは事実上廃業の自由がないことが大問題。辞めるんなら指詰めろに等しいからね。この辺を契約の際にキチンと説明を受けてたかどうかも怪しいからな
340名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:41.38ID:Jn3LwZP50
オーナー「交渉に応じろ!」
セブン「知らん」

セブン「違約金払え!」
オーナー「知らん」

手数料商売なんだからうまいことやれよ
341名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:42.08ID:hv7EOPJe0
>>335
司法を論拠にしてたのに他の判決は認めないのか
セブンイレブン擁護してる人間はアホしかおらんな(笑)
342名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:47.35ID:YqjNx49s0
>>336
まあ交渉拒否は
裁判で不利になるけど
343名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:48.57ID:VewVQBrF0
>>310
そこがポイントだよ
バイトが集まらないのが勝手な都合なのか
個人ではどうにもならない社会的な事情なのか
344名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:49.13ID:c+zeT8+00
>>333
給料や労働環境はオーナーの問題。

それを才覚という。
345名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:50.41ID:rzxmDPDm0
>>137
思いっきり労働者とその使用者って書いてあるやん
労働組合法に
346名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:51.64ID:FwumsqCg0
>>317
へいへいへい

地方の衰退に一役買った

ドミナント戦略も岐路に立ってんだよー

分かれよ

政治レベルで変わってきてんだよー

いやー歴史の分岐点に我々は今、立ってるんだなー^^
347名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:52:59.04ID:r+ZKteG40
消費者は敏感で、企業イメージにじわじわ影響あるかも
348名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:01.64ID:klC+iPBT0
>>331
セブンから今なら違約金無しで契約破棄で良いそうだ
349名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:16.76ID:rx65AeQH0
>>324
やっぱりいつものように少数の底辺キチガイジャップどもが叩いてるだけだったかww
350名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:22.18ID:aMxr2+D40
バイトが集まる集まらないじゃなくて、
集めて当たり前なんだが
351名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:33.04ID:M97KT8g40
>>341
おまえアホ丸出しかよwww

オーナーとは労使関係にはないんだよ
いいかげん理解しろww
352名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:34.73ID:YqjNx49s0
>>344
人手不足だから
個人の才覚ではむ
353名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:37.96ID:shlDnbTf0
>>320
バカの基準とは何だね?
途中でやめたら違約金かかるよ
って書いてあるのをみて「途中解約なんてしないから大丈夫!」ってレベルのバカかね?
354名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:40.45ID:FwumsqCg0
>>344
じゃあその才覚も営業時間の取り決めにも
発揮させてやれよー

なぁなぁ
355名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:43.10ID:fTSEgiES0
セブンイレブンと24時間のFC契約した

オーナー、バイト人手不足で深夜に人が集まらない

ここから勤務体制の見直しをしたいって発想が分からない
バイトが集まらないなら閉店しろ
356名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:53:48.62ID:c+zeT8+00
>>343
大半の店舗が普通に運営してるのに、社会的な事情は通らないだろう。
357名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:11.97ID:zkjnnRKl0
>>280
24時間営業=ブランドイメージだからあ
だから、どんな地域でも24時間営業することを契約に盛り込んでるって主張するだろうね
ただ、ブランドイメージを維持するために地域性や収益性のない契約をして契約相手だけが負担を強いられるのはどうなんだって話にもなる
358名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:14.45ID:c+zeT8+00
>>352
給料を上げればいくらでも人は集まる。
359名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:20.50ID:xYF/t6k00
セブン調子乗り過ぎだから潰れろ
360名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:21.64ID:VewVQBrF0
>>350
ソ連じゃあるまいし
畑にバイトが生えているとでも?
361名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:25.25ID:cdII4J3Q0
フランチャイズ法の制定間近
362名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:29.52ID:c+zeT8+00
>>354
契約がある以上無理w
363名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:34.62ID:yerh8BCV0
フランチャイズ
恐ろしい子
364名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:42.75ID:FwumsqCg0
>>353
缶のコーヒーで口切ったわ
これメーカー悪くね?

これくらいのバカを想定しないとダメなの

現代ってね
365名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:48.77ID:bb8RjusL0
チョソをオーナーにしたのが運のつき
366名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:51.35ID:hv7EOPJe0
>>351
事実上の労働者と認められたんだよ
岡山の裁判で
経営者としての独立性が極めて希薄だから、と

だから団体交渉権を認めたんだよ
367名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:52.58ID:yZycSVIY0
まあそもそもサクッと決まる事じゃないんだから争うだけ時間の無駄だよね
なんていうか手段が雑過ぎる
368名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:20.20ID:b/Bt55za0
江戸時代の百姓一揆とか3000件もあったみたいなのでそういうのは現代でもやるべき。
東京の本部に数千人で乗り込まれたら、さすがに改善しようとするだろ。
セブンの利益がそこまで大事なら、店を閉められるよりはやく解決したほうがいいわけでね
369名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:30.90ID:VewVQBrF0
>>355
昼間のバイトはいるんですよ
深夜のバイトがいないんです
370名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:33.12ID:FwumsqCg0
>>362
なら才覚の発揮する部分は限定的だねー
サラリーマンみたいだねー^^
371名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:35.26ID:dozFN6dm0
コンビニなかでセブンの商品が一番旨い
オーナーという肩書で騒いでいても
一般庶民には関係ないと思われて、セブンへ客がいく
朝もセブンは混雑してたぞ
372名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:41.22ID:rx65AeQH0
>>359
キチガイジャップのお前が死ね!
373名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:51.99ID:aMxr2+D40
バイト集まらないなら契約解除して8時間営業の個人商店やればいいだけだよ
374名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:57.98ID:x6iUnR7w0
日本総セイコーマート化で問題完全解決
375名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:55:59.03ID:shlDnbTf0
>>364
契約内容やセブンのやり方は別に擁護しとらんぞ
オーナーがアホ過ぎて擁護する価値なしってだけで
376名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:05.30ID:1tlNP/wY0
セブンイメージ悪すぎる
377名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:05.45ID:ZsJNQrFg0
金が入りすぎて笑いが止まらんわ
オーナーの店番は週に数回数時間様子見する程度だしラク
バイト募集を掛ければ選えらびきれないくらい来る
2店舗目3店舗目経営も余裕

こんな勝ち組おらんの?
378名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:18.11ID:VTPuSvUK0
24時間営業じゃない店舗向けに発注購買配送システムの修正、配送網の整備、店舗オペレーションの改定などすると億単位の金がかかる。
セブンイレブンは全く儲からないので少なくともこの負担は24時間営業を拒む店にチャージされても仕方ないだろう。
結果24時間営業しないほうがフランチャイズ料金が割高になっても文句が言えない。

契約は守らない、違約金は払わない、追加負担にも応じないなんて通らんだろう。セブンイレブンは慈善事業じゃない。
379名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:32.85ID:0UaGSuco0
  
奴隷民族ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)は
 シナ人に奴隷にされて数千年の歴史で
【奴隷根性】がDNAにすっかり染み着いて
 「正直者=馬鹿」という価値観です
 
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる
3)★恩は仇で返す
4)すぐ激怒して暴力と強姦
5)悪いことは何でも日本のせい
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす
8)優しくされたら付け上がる
9)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
10)コツコツ努力は大嫌いニダ!
  
380名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:36.43ID:KRdA2QWm0
24時間やってるし、イメージも良いし、安定してそうだからなぁ。
それを維持する係に回る大変さは契約の時に気付きにくいんだろう
381名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:47.51ID:shlDnbTf0
>>370
営業時間の裁量がない商業ビルについてどう思う?
同じように営業時間裁量与えるべきとか言っちゃう人?
382名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:56:52.12ID:OTcFa/vb0
これ、クビ寸前のダメ社員が労組つくって待遇改善を騒いでるような話だぜ
383名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:03.35ID:FwumsqCg0
>>375
バカを守るのが契約だぞ

知ってたか?

バカを釣るのは契約じゃねーんだなー

現代では
384名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:03.94ID:VewVQBrF0
>>377
20年前の話だな
385名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:04.07ID:xR83GEwB0
大阪の店は契約破ったんだからセブンイレブン側から契約解除して1700万円取ればいい
386名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:05.29ID:YqjNx49s0
>>331
24時間営業強要も争点になるよ
人手不足の日本になってきたから
個人では対処できない
セブンイレブンから充分なサポートはあったか
など
387名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:05.67ID:c+zeT8+00
>>370
様々な契約の中で経営するのが経営者w
388名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:16.00ID:aB5pXXJh0
じゃあ上納金は払わなくてもいいんだよね
389名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:40.07ID:FwumsqCg0
>>385
そのとおり!!

やっちまえー
390名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:57:58.79ID:p1rycLhU0
>>382
それよりヒドイわな
391名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:00.28ID:rx65AeQH0
>>365
恥知らず地球の汚物民族ジャップ丸出しで勝手にジャップを朝鮮人にしてんじゃねえよ
地球の汚物民族ジャップが!

ジャップら大好物のウンコ食ってばかりいないで
自分たちのことを擦り付けてはいけないという常識を身に着けろよ
392名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:10.82ID:FwumsqCg0
>>387
サラリーマンと余り変わらないんだね^^
393名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:13.64ID:269wo2sO0
>>341

それ本当不思議なんだよなぁ。
オーナーに対して反発あるのもようわからん。
394名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:14.79ID:aMxr2+D40
交渉の余地があるとしても、あのオーナーと組むのは自滅w
395名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:15.17ID:zkjnnRKl0
>>377
立地
それにつきる
学生や主婦をバイトにいくらでも雇えて昼の営業時間には近くの役所や病院から客がわんさか来る
そんな店ならないとはいえない
396名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:17.26ID:K5SUNxat0
>>382
全然違う
コンビニオーナーとセブン本体に『労使関係』ないから
397名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:22.00ID:YqjNx49s0
>>373
1700万違約金
398名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:26.33ID:LxdUleFw0
>>343
>個人ではどうにもならない社会的な事情なのか

うん社会的事情が大きい
特に最低時給上げたこと

最低時給が上がってきたので他の産業と差がなくなっている
誰だって少し高い程度の時給ならコンビニなんてやりたくないわ
399名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:27.07ID:fTSEgiES0
こんなオーナーの都合のいい事がまかり通ったら今後、
オーナーはセブンの手数料で店の利益が出ない
もう利益がセブンには払わん

って事にもなるかもな
400名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:39.36ID:c+zeT8+00
>>386
大半の店は普通に営業しているw
給料と労働環境の問題は経営者の責任。
401名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:59.55ID:p1rycLhU0
>>388
上納金を納める枠組みこそ労使関係では無い根本やろ
402名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:09.61ID:c+zeT8+00
>>392
それが企業の経営というもの。
403名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:20.92ID:dozFN6dm0
FCでなく、直営の店長方式なら
名前だけの役職で労働待遇で争えたのにな

FCの場合、オーナーが自分の判断で契約を結んでることが
どうしてもネック
404名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:31.57ID:FwumsqCg0
>>400
へいへいへい
普通にー?ほんとにー?

コンビニオーナーのなり手いないのにー
ふつうー?
へーあやしいなー
405名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:39.63ID:bb8RjusL0
ユニ◯ンがコンビニの前に「深夜労働者の像」を立てだすぞ
406名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:40.70ID:1MI6p5lO0
この問題から株価暴落してるんだがw
407名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:41.93ID:aMxr2+D40
>>397
うん、払え払え
払わなくていいって言われても払え
408名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:46.60ID:Z8JbfxH40
セブンイレブンはブラック企業大賞の受賞に邁進して欲しい
409名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:59:59.55ID:c+zeT8+00
>>366
地裁じゃダメだろ。
410名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:35.62ID:shlDnbTf0
>>383
バカを守るのが契約
バカから身を守るのも契約

片方だけが守られるわけではない
411名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:39.85ID:YqjNx49s0
>>400
個人では対処できない事態だから
国会で人手不足論じているんだよ
412名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:41.02ID:rx65AeQH0
>>365
朝鮮人はお前みたいなキチガイ恥知らず地球の汚物ヒトモドキ生物ジャップに粘着されたのが運のつき
413名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:41.31ID:xMLO4Bnb0
セブンイレブンの乱には消費者として不買という形で参加させてもらう
全国のオーナー達は連帯して声を上げよ!
414名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:46.15ID:cdII4J3Q0
>>408
既に取ってるだろ
415名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:46.17ID:FwumsqCg0
>>402
ないわ
そんなのは経営者なんて呼ばない
416名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:46.34ID:IBjfLyqn0
正常な取引関係が成り立ってたないな
417名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:00:55.12ID:08UrroLe0
嫌なら何で契約書にサインしたの?
文句あるなら何で契約書にサインしたの?
418名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:16.16ID:aMxr2+D40
判例って最高裁ちゃうんか
419名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:28.87ID:FwumsqCg0
>>417
バカだから

そして、バカを保護するために契約はある
420名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:31.84ID:rx65AeQH0
>>413
キチガイ黙れ
421名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:36.96ID:M97KT8g40
>>366
じゃあ、また裁判をやれよwww
判決でてから交渉しろ


手続きをとれアホw
422名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:43.34ID:v5BdoF7Z0
>>343
少なくとも時給2000円やらで得られる本部からのサポートを拒否するのは完全に勝手な都合でしょう
423名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:45.23ID:shlDnbTf0
>>415
そうかー
商業ビルに出店している店舗の経営者は経営者じゃないんだなぁ

アホだろお前w
424名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:01:57.06ID:3pSZhoF70
税引き前の収入でこれだから

セブンイレブンのロイヤリティは
松本さんの場合は60%近くお支払い

オーナーの年収 勤務時間不明
7年目で600万円 違約金1700万円
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5 	->画像>4枚
425名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:03.70ID:VTPuSvUK0
日本は搾取する側とされる側で明確に二分化が進んできたね
人生の初期段階で分化されて以降入れ替わることはほぼ無理。
このスレも搾取する側は契約守れで、される側は契約変えろでほぼ二分されるね。
426名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:06.59ID:zkjnnRKl0
つか、深夜営業で人手も利益も足りないところになんで出展したんやろな?
セブンもオーナーもw
427名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:23.40ID:3pSZhoF70
今回の大阪の人もドミナントやられて売上下がった

490 名無しさん@1周年 2019/03/07(木) 08:26:26.89 ID:ixYzuFP00
>>431

矛盾じゃないよ。
いま話題になってる元の店も、売り上げ好調なのに近所にセブンイレブンつくられた。

安易にやってた人じゃないんだよ。
コンビニ経営も二件目だったはず。

インタビューで答えてたけど、セブンのやり方が無茶苦茶なんだよ。
ドミナント戦略だかなんだか、クソみたいなやり方で、潰しにかかる。

フランチャイズと直営店が並んで、同じような売り上げでも、
マージン厳しいフランチャイズが先に潰れるに決まってる。
428名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:26.71ID:aMxr2+D40
>>411
雇いたい条件で雇えないだけじゃん
バイト人口はまだある
429名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:31.25ID:bb8RjusL0
>>412
ファビョったのか?
430名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:02:34.91ID:FwumsqCg0
>>423
コンビニオーナーとは違って
そいつらは経営者だよー
やだなー^^
431名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:04.02ID:ch8Yrpvt0
逆に夜中だけ営業しろよ。昼はスーパー行くから
432名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:09.28ID:hv7EOPJe0
>>421
控訴する立場は負けたセブンイレブンなんだよなぁ…(笑)
433名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:15.04ID:FwumsqCg0
ドミナント部隊が送られたが最後、コンビニ経営は戦争同様の過酷なものとなった。
その最たるものが味方同士で殺し合わせ
生き残った者を鍛え上げるという、コンビニ経営の域を逸脱した「共食い」であった。
周囲からの疑惑は当初からあったものの、コンビニ業界全体が厚い密雲に覆われており
行政からの観測が困難だったこと、疑惑の中心たる経団連が箝口令を敷いていたこと
隠密裏に調査に向かった官僚が侵入者として殲滅されたことなどから、
実態が明らかになることはなかった。
434名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:32.15ID:abh0Z1Ft0
>>417
立場の強いものが弱者の命を採取するならば
現社会において、もはや契約書などクソの意味もなくなったってことだわね
そんなもん破棄でいいだろう
435名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:40.80ID:YqjNx49s0
>>398
必死でコンビニ業界は外国人を入れたが
外国人もあまりコンビニで働いてくれないんだな
436名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:02.27ID:IBjfLyqn0
売り上げ保証のない契約は詐欺に近いよな
437名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:05.42ID:rx65AeQH0
>>405
キチガイ恥知らず地球の汚物ジャップはさっさと死ね!
438名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:10.94ID:FwumsqCg0
ドミナント店舗は戦場において高い戦果を挙げたのみならず
生残率も並のコンビニオーナー達よりも遙かに高かった。
激戦となった関東平原や、23区内の戦いでも、生還した兵士はドミナント店舗のみであったため
一般オーナーから「彼らは生き延びるためには仲間の犠牲をいとわない」と噂されるほどであった。
いかに本部上層部が秘匿していても、ドミナント店舗への疑惑は尽きなかった。
しかし、その多大な戦果は敵陣営のファミリマートのみならず、味方陣営であるイトーヨカドーからも吸血部隊と呼ばれて
畏怖の対象となっていた。

名前の由来である、ドミナントは支配という意味であり、
徹底した破壊と殺戮を続けるドミナント店舗の攻撃は凄まじく、
ついに第三次大阪平野戦における民間人に対する無差別恵方撒き攻撃にまで発展した
これにより大阪の大気が破壊され、酸素マスク無しでは生きられない程に環境が破壊された
これにより部隊の悪名はますます轟くこととなり、本部最高司令部でも問題とされた。
439名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:26.96ID:dozFN6dm0
喜んでFC契約を結んだオーナーは庇えないな
オーナーのなり手が無ければ
直営の店長方式がセブンの主流になってたはず
だけど、店を持ちたいオーナーが沢山いたせいで
今のセブンの現状だろ
440名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:30.31ID:VQ/bUYRI0
労基法上の労働者に該当するのは難しいかもしれんが、労組法上の労働者には該当する気がするわ

セブンもせめて団交には応じろよ
拒否するにしても団交に応じた上で拒否しろ
441名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:37.94ID:eQJrxFTT0
>>366
裁判・・・?
労働委員会の救済命令や見切り品販売訴訟とごっちゃになってないか?
442名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:04:58.00ID:rx65AeQH0
>>429
確かにキチガイ地球の汚物ヒトモドキジャップのお前は図星突かれてファビョってきたな
443名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:05:12.62ID:yerh8BCV0
セブンが勝つにしても企業イメージはかなり悪くなっているから上手く立ち回らないとな
期待してるぜ絶対王者
444名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:05:19.34ID:zhbpGsHQ0
>>440
雇用関係ないので無理。
445名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:05:27.47ID:YqjNx49s0
>>428
無いから外国人入れろと
コンビニ業界が言っている

セブンイレブン自身が
日本は人手不足であることを明らかにしている
446名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:05:36.82ID:zkjnnRKl0
仕事はあるのに人手不足で残業多可って職種最近よく見るね
んで、そういうところに限って残業代ちゃんと計算してねえw
447名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:06:27.86ID:VQ/bUYRI0
>>444
労組法は必ずしも雇用関係いらんぞ
失業者だって労組法上は労働者になり得るんだから
448名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:06:37.93ID:MdcUzOKc0
>>405
やっぱそれか。裏があるとおもた。
449名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:07:24.52ID:YqjNx49s0
>>434
公序良俗に反する契約は無効だね
450名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:07:26.97ID:VewVQBrF0
>>446
その仕事が美味い仕事とは限らないからな
利益がほとんど出ないのに仕事だけは舞い込んでくるとか
451名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:07:33.57ID:bb8RjusL0
やはり団体交渉の陰にチョソありか
452名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:07:37.37ID:vNRKQSDc0
>>439
罪滅ぼしに大学生に奨学金出して、雇ってやれよ。新聞配達もいつまでできるかわからんからな
453名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:07.89ID:shlDnbTf0
>>430
でも営業時間の自由裁量はないし取扱商品について制限受ける場合もあるんだぜぇ
お前が言ってる自由裁量の無い経営者と呼べない人に当てはまっちゃうんだ
454名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:27.58ID:aMxr2+D40
>>445
ダメな人は、外国人も雇えないと思います
外国人なら雇いやすいと考えてるのは甘い
455名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:33.69ID:M97KT8g40
>>432
セブンイレブンがなにを提訴するんだよアホw
456名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:37.05ID:hv7EOPJe0
>>409
地裁だったら判決出ても従わないでいいってか?

まぁ言わんとしてる事は分かる
これに関しては中央労働委員会の裁定次第
で、また裁判
10年とかかかりそう
457名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:47.02ID:8nYAaSvP0
ほとんどのオーナーは成功してるかそこそこ上手くいってるんだろ?

学校でも会社でも落ちこぼれる奴は絶対にいるわけで
何でその一部の駄目なオーナーの要望を聞かなきゃならないの?
他の業種と照らし合わせてもすごくおかしいんだけど
458名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:52.96ID:c5UE5Xb30
>>422
時給2000円なんか
別スレだと本部から応援呼ぶと日給2万って聞いたが
459名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:08:59.59ID:VewVQBrF0
>>439
そらFCでも勝ち組と負け組があるから
ウハウハのオーナーにとってはどうでも良い話
460名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:09:43.24ID:vfmwNNQ20
>>298
バイトが集まらないのはこのオーナーのせいっぽいけどねw
461名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:01.20ID:aMxr2+D40
臨時で来てくれる派遣は高いなんて当たり前
462名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:01.77ID:YqjNx49s0
>>456
裁判では地裁判決も加味される
463名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:02.93ID:c+zeT8+00
>>411
給料を上げたくないから、話題にしてるだけ。

給料を上げれば、リタイヤジジババが殺到するぞ?w
464名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:03.64ID:rx65AeQH0
>>451
やはりキチガイレスの陰に害虫ジャップありか
465巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:10:05.14ID:EayQB5Pw0
>>451 面倒臭いあれぢゃね?
466名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:27.29ID:c+zeT8+00
>>415
なんという無知w
467名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:28.95ID:M97KT8g40
>>456
そもそも岡山のは地裁じゃねーからアホw
労働委員会と裁判所の区別もつかないアホw
468名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:45.01ID:FwumsqCg0
おれおれ詐欺に引っかかった老人の振込みを
銀行員が止めて
警察に表彰されるんならさー

コンビニオーナーになりたいって若造を
お前、だまされんなよって言ってる
俺らは、警察に表彰されるべきだよねー

ねー?
469名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:10:49.66ID:c8vHd61r0
>>443
24時間止めるほうがイメージ悪くなる
人が居なけりゃセブンは応援社員の派遣を用意している。
救いの手を差し伸べてるのに金に執着して利用しないのはオーナー側。自己責任だ。
即戦力の社員派遣するんだから高いのはやむを得ない。
コンビニを続けたいなら、切り詰めてでも人を確保し、立て直しをはかるべき。
470名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:24.61ID:YqjNx49s0
>>460
日本至るところで
人手不足だよ
ずっと少子化だから
471名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:28.31ID:dozFN6dm0
セブンの商品は他の大手2社より旨い
客が減ることはないだろうな
企業努力の結果

予想と違っただけでオーナー側が
被害者との安直な結論にはならない

オーナーの自己決定でFC契約を結んだことを見逃せられない
472名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:32.65ID:YJBnTB3E0
農場主と奴隷の関係
奴隷が逆らうなど100年早い
473名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:41.33ID:fusagmFM0
好業績で株主に評価が高い企業ほど働いてる人間が悲惨なのは日本企業の特色だな
474名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:44.39ID:c+zeT8+00
>>456
確定判決以外は従う必要がない。
当たり前だろ?
ここは日本だぞ?w
475名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:50.83ID:M97KT8g40
>>468
違法と合法の区別をつけろ
476名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:52.99ID:VewVQBrF0
>>422
時給2000円×8時間=16000円
16000円以上の利益が見込めなきゃ「勝手な都合」とは言えないかもしれない
477名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:59.19ID:aMxr2+D40
そもそも人を雇えていたのになぜみんな辞めたんだ?
ダムの底にでも沈むのか?
478名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:12:10.40ID:FwumsqCg0
>>469
ろっくじゅーまん!ろっくじゅーまん!
いやならや・め・ろ!

ふううううう!!!!
479名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:12:12.01ID:IZjASXXA0
店舗数   20,260店
売上高  4兆6780億円  (H29年度、国内)

こんな巨象に立ち向かう弱小個人オーナーに、皆様からの厳しい指摘の数々
もう少し暖かい気持ちでいきましょう
480名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:12:23.76ID:ufjUSQzJ0
夜間だけ無人化とかなぜできない?
結局時短営業始めるのか。
481名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:12:48.65ID:bb8RjusL0
>>465
あれだな( ・`д・´)
間違いない
482名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:12:51.77ID:eQJrxFTT0
>>447
雇用関係にあった失業者と雇用関係結んでないオーナーじゃかなり立場が違うんじゃないの
まぁ実質労働者だって認められる可能性は結構あるとは思うけど
483名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:03.31ID:YqjNx49s0
>>463
ジジババも来てくれないから
人手不足
484名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:11.85ID:FwumsqCg0
>>475
これから

「違法」になる

じゃん
485名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:22.55ID:c+zeT8+00
>>479
やだよ。

今回に限って言えば、オーナーより本部を応援したくなる。
486名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:43.38ID:rx65AeQH0
>>465
ジャップだよな
487名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:48.01ID:c+zeT8+00
>>483
時給1500円で募集したのかよ?w
488名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:50.96ID:fusagmFM0
セブンイレブンだから朝7時から夜11時で何の不都合もないのにな
ほんとうに深夜の買い物客ってそんなにいるのか
489名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:59.68ID:xAKnzJse0
オーナーが労働者なわけないだろ!
何を当たり前のことを!
490名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:36.50ID:zkjnnRKl0
まあ、無人化でいいんじゃない?
セルフレジで商品買っていってくれっていいじゃない
491名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:45.89ID:M97KT8g40
>>484
フランチャイズは日本では違法になるのか?w

日本経済は崩壊するなぁ
492名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:48.55ID:rx65AeQH0
>>481
ジャップだよな。

日本固有風習の試し腹で産まれてウンコ食ってる典型的はキチガイジャップのお前も認めるか
493名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:49.89ID:WM0rn3ap0
だったら裁量権限と独占禁止法を持ち出して戦えばいいよ
494名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:58.04ID:YqjNx49s0
>>487
それでは経営できないのでは
495名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:14:59.32ID:UMwH46Zg0
これを機にフランチャイズ規制法案が制定されて契約内容が制限されるようになるかもね
496名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:15:20.47ID:FwumsqCg0
>>485
今回は?今回もでしょー

嘘はダメだよー

コンビニオーナーに引き込むわけじゃないんだからー
497名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:15:33.37ID:dozFN6dm0
オーナー側がFCを好んでサインしたのに
今更24時間が嫌だと言うのは我儘
24時間が嫌ならFC契約をせずに個人店をやればいい
498名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:15:43.28ID:c+zeT8+00
>>494
なぜ?
499名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:13.09ID:YqjNx49s0
バイト給料を上げるためにも
儲からない深夜営業を辞めたいかもな
オーナー
500名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:14.52ID:M97KT8g40
>>497
ほんとこれ
501名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:16.79ID:VCmc7SL70
元気なナマポとか氷河期無職の子供おじさんをこういうところで徴発すべきだよね。
ナマポの支給受けてダラダラしてるだけなんだから近所のコンビニに格安ではめ込んで、いっちょ前に働けるようになったらふつうのバイトへ昇格させてナマポから切り離せばいい。
バカな学生でも出来るんだからナマポでも出来る。

どこ行っても雇ってもらえない奴からするとバイトながら職歴が出来るから良いことだろう
502名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:19.64ID:CXn5kpAK0
人手不足って言っても時給次第で高齢者くるだろ
年金だけで食ってける奴なんかこれからどんどん減るんだし
503名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:47.85ID:eQJrxFTT0
>>488
いないでしょ
24時間いつでも開いてますってブランドイメージの確保だけで開けてるようなところもあると思う
まあ仕入れ時間とか考えると単純に売り上げだけで見ていいのか判断に迷うところではあるけれど
504名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:49.83ID:MgQnt7Af0
セブンはアホ
だがこのオーナーはもっとアホ
505名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:50.33ID:FwumsqCg0
>>495
法でどうとかする前に

「自粛」してくれ

という形にしたいだろうけどね

さて、勝ちまくり側がさらに勝ちまくる
ドミナント戦略を
勝ってる側が抑制するかどうか

見ものだねー
506名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:16:55.59ID:YqjNx49s0
>>502
基本的に人は深夜に働きたくないんだよ
507名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:06.71ID:c+zeT8+00
>>496
今回も、でもいいよw

まあ、セブンのコールセンターは居丈高な対応する女が多いけどね。
508名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:13.55ID:tLAu/pT60
>>497
それを今も止められない本部にクレーム入れろ
なんかお前らはいつも言う相手を間違えてるんだよな
509名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:14.05ID:rx65AeQH0
ウンコはジャップの国民食だもんな
510名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:19.92ID:c5UE5Xb30
>>438
司令官は絶対死なない店員を探してるのか・・・

つーかもう生まれたときからコンビニ業務を刷り込まれているパーフェクト店員を開発しちゃえよ
511名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:38.44ID:FwumsqCg0
>>504
アホをはめ込んで
最強の座を獲得するのが

ドミナント戦略なんだぜ
512名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:48.78ID:IBjfLyqn0
売り上げ保証をすれば解決
達しなければロイヤリティを
徴収しない
513名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:17:58.86ID:CXn5kpAK0
>>506
背に腹は代えられぬってね
困窮するか深夜時給かってなれば後者とるよ
514名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:18:06.26ID:YqjNx49s0
>>498
潰れるから
515名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:18:19.26ID:PQHIdrDv0
>>501
何その名案。
516名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:18:50.95ID:FwumsqCg0
>>510
コンビニオーナーは
まさにボトムズ乗りを地でいってるぜ
517名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:18:56.20ID:rx65AeQH0
>>448
日本伝統食のウンコ食ってキチガイレスしてる恥知らずヒトモドキジャップはさっさと死ね!
518名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:11.34ID:rx65AeQH0
なんでジャップってウンコ食うのが大好きなんだ?
519名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:22.74ID:c+zeT8+00
>>514
潰れるなら、それがその経営者の才覚。
絶対潰れない経営などあるわけもないw
それだけのことだよ。
520名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:29.60ID:rx65AeQH0
ウンコ食い民族ジャップ大集合スレ
521名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:30.17ID:YqjNx49s0
>>513
そんなに困窮する人もいないから
人手不足
522名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:48.84ID:rx65AeQH0
ジャップはウンコ食ったら日本人として一人前
523名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:49.84ID:zkjnnRKl0
「ブランドイメージを守るために必要な契約であり、不当な契約とは言い切れないが昨今の人手不足に即していない部分もあり、契約者は早急に対策を講じる必要がある」

今裁判やったらこうかな
セブンが自分で問題解決しろって丸投げみたいだがw
524名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:52.76ID:dozFN6dm0
FC加盟のセブン店が増えたのは甘い夢を見たオーナーが多すぎただけ
オーナーをやりたい応募が少なければ、直営の店長方式で店舗拡大が進んだ
525名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:53.80ID:vfmwNNQ20
>>470
いやいや
この店の口コミ検索してみ?
こんなとこにバイトにいかないよw
526名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:19:53.81ID:FwumsqCg0
>>513
困窮して深夜に低賃金労働者になれば
一生、その貧困の輪から出ることは出来ないけどねー
527名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:20:08.63ID:WERaMRlM0
オーナー達でギルド作れないの?
528名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:20:29.42ID:VewVQBrF0
>>501
もうやってるだろ
深夜のコンビニバイトにドロップアウトしたおっさん多いぞ
529名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:20:36.06ID:YqjNx49s0
>>519
人手不足は
個人の才覚の問題じゃないから
国政でも課題なんだよ
530名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:20:51.73ID:FwumsqCg0
>>525
えっ
そんなの本部の人がいくらでも書けるじゃーん
こわーい

そんなの信じるとかまとめサイト常連だけだよー
531名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:14.66ID:UJw78w+I0
あ〜あ馬鹿だなセブン・・・

こりゃ詰みだわ。
532名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:20.44ID:IBjfLyqn0
バイトも雇えない売り上げで
雇えと言っても無理
533名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:21.40ID:u2yGAg4F0
ブラック企業セブンが早速馬脚を現した、こらえ性がねえなあ
独占禁止法上の「優越的地位の濫用」にあたり、奴隷は奴隷のままでいろ、か
どこぞの金融マフィアみたいな連中だな
534名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:26.55ID:NGmgj0VW0
追い込まれて全て失った元オーナーが本部役員でも刺し殺せば、セブンイレブンの対応も変わって来るかもなw
535名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:52.34ID:CXn5kpAK0
>>521
>>526
そんな呑気なこと言えるの今だけだよ
70になって炎天下で旗振りするよりコンビニのがマシって選択する日が来る
536名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:21:55.73ID:BmfUvjYb0
そりゃそうだ
あくまでオーナーだし
そもそも契約読んでないのか
537名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:22:05.75ID:F7IGjf7R0
>>529
大阪の件は、オーナーに問題ありと見るむきがある。
短期間でバイトが立て続けに辞めてるらしいよ。
538名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:22:06.04ID:YqjNx49s0
>>524
まあ人手不足にならなければ
上手く行ったのかもな
オーナーも
セブンイレブンも
539名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:22:27.27ID:LEy5ga0K0
強制性はあったろ
こんな逃げ口上通用しない
540名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:22:31.72ID:VewVQBrF0
>>530
この騒動前は低評価、騒動後に不自然に高評価だからむしろユニオンが怪しい
541名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:22:55.61ID:IBjfLyqn0
よって、売り上げ保証のない契約は無効で良いだろ
詐欺にちかいんだからな
542名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:23:16.44ID:FwumsqCg0
>>535
俺らが年食ったときには
それ若い外国人がやってて
俺らは、それできないけどなー
543名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:23:16.91ID:3asMU1f40
この問題になってるオーナー、思考パターンがまるっきり鮮人だな。大阪だし素行も悪いみたいだし火病っぽい振る舞いしてるしたぶん在日だろう。
文春とかが実は在日ってすっぱ抜いたら日本人全員が手のひら返しだろうな。
544名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:23:25.03ID:YqjNx49s0
>>535
セブンイレブン擁護派は
奴隷が大好きだな
545名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:24:01.84ID:FwumsqCg0
>>538
時代が変わったんだわ
外国人すら逃げ出すしなー
コンビニから
546名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:24:17.77ID:GA3clMX30
コンビニ経営者「バイト全員に有給休暇なんてとられたらうちは潰れるから勘弁してくれ」

どうりで有給誰も取らせてもらえないわけだ
これが正論だと証明されたな
547名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:24:24.86ID:YqjNx49s0
>>537
他にも人手不足の店舗は沢山あるよ
548名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:25:09.82ID:rx65AeQH0
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコ食って落ち着け
549名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:25:23.08ID:FwumsqCg0
>>540
どっちも工作だよ
なにいってんの
550名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:25:30.42ID:rx65AeQH0
ジャップの頭がおかしいのはウンコ食ってるからだよ
551名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:25:51.08ID:eQJrxFTT0
>>541
詐欺も何も看板貸してるだけだからな
売り上げに関してはオーナーの努力次第では底のほうにいくらでも行けるんだから
552名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:04.87ID:FwumsqCg0
>>537
自己責任は強者の理屈だって
いつになったら理解するんだろー
553名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:08.98ID:b54EWL0w0
24時間営業を維持するのに、バイトが見つからないとオーナーがはたらかざるを得ないんだから、実質労働者じゃん。
554名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:17.27ID:rx65AeQH0
>>531
と、知恵遅れが申しております
555名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:21.14ID:YqjNx49s0
セブンイレブンほどの大企業でもガタガタになる

これが人手不足の恐ろしさ
556名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:23.21ID:WM0rn3ap0
「契約」を連呼してるバカいるけどさ

契約よりも法律が上って知らないのか?
契約が全てに置いて正しいのなら闇金業者も正しい事になるぞ
557名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:36.24ID:M97KT8g40
>>547
じゃあ、人がいるとこでやれ
558名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:52.80ID:dozFN6dm0
24時間営業がブランド価値のセブンとFC契約を結んで
今更、オーナー側の我儘で24時間を辞めろとかw
じゃあ、最初から個人店で夜は営業しなければいいだろ

契約外のことで本社からの無茶ぶりを騒ぐなら正当な権利
契約を結んで、契約内容で文句を言うな!
559名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:52.85ID:fDnMjqrT0
>>537
個人の資質の問題にするのは簡単!
改革するのは難問!
560名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:56.94ID:CXn5kpAK0
>>542
ほんそれ
最低限の選択もできないから刑務所って人増えそう
しかし刑務所も満員という
>>544
擁護派じゃないよ
働き手が欲しいなら金だせばいいってだけ
本部の取り分減らせばいいさ
561名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:57.43ID:FwumsqCg0
>>556
そもそも

契約ってバカを釣るためのものじゃないしね
562名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:26:58.25ID:OyymN1gs0
契約やら法律やらの限定された話しだったらセブンが有利かもしれないけど、
少子高齢化、働き方改革、食品廃棄等々の面で役所や政治が動きだしたらごろっと変わるな。
電通が血祭りにあげられたみたいになるかも。権力が本気出したらすごいから。
563名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:27:16.84ID:V9dYOiFa0
そのわりに裁量権もないんだな
564名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:27:17.20ID:YgMl3Pmo0
>>528
ナマポが自発的に行くんじゃなくて働かない奴は強制的にコンビニに送り込むってことだろう?
もうその動き始まってるの?
人口減少で支えきれなくなるから元気なら就労を義務付けもやむを得ないわな。
仕事せずにほげーっと暮らしてるうんこ製造機に金ばらまくなら他に投入すべきところがいっぱいあるもんな。
565名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:27:18.12ID:vTOd/h5z0

人手不足が加速して

ガンガン潰れると楽しいなw
566名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:27:34.21ID:M97KT8g40
>>556
法に基づいて契約してんだぞ
567名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:27:51.36ID:lXLv7ffV0
>>434 破棄するってことはセブンの看板おろすってことだからオーナーにマイナスしかないぞ
労使関係で拒否られてるってことは営業時間とかは建前でオーナー達がおそらく望んでるのはフランチャイズオーナーという独立した立場のままでセブンの社員としての社会保障及び賃金を貰おうとしてる
568名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:28:01.16ID:o+XHaVgT0
そもそもオーナーが労働をしている時点で終わっている。
569名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:28:10.37ID:FwumsqCg0
>>562
勝ちっぱなしの島津が秀吉に逆らったみたいになるからな
570名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:28:13.96ID:T/urQ4800
まあ、契約は合法だし、労働者であるわけもないが
セブンイレブン本部がブラック企業なのは間違いない
株価を爆下げするような事件がおきないと変わらんだろうね
571名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:28:48.27ID:c5UE5Xb30
年寄りをコンビニやらの社会インフラに徴用して
若いのは徴兵で国防を担う

あれ日本まだまだいけるんじゃね?
572名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:28:49.02ID:38meg0zw0
違約金払いますキャンペーンあくしろ
573名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:01.65ID:WM0rn3ap0
>>555
だから人手不足がそもそも嘘だろ

深夜やってても客が来ないって状況だからバイトの時給が出せないのだから人手不足ではなく、需要が無いって話だろ
574名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:03.51ID:OyymN1gs0
>>569
そうそう
575名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:06.36ID:FwumsqCg0
>>566
法も契約も

バカを釣るために作られたわけではない
576名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:06.41ID:YqjNx49s0
>>566
公序良俗に反する契約は無効
577名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:20.52ID:DhVOILYu0
このオーナーに東京の大学へ行ってる息子がいて
しかもその息子を店長名義にして給料まで払ってるって本当?

それ脱税じゃないの?
578名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:22.77ID:dozFN6dm0
セブンのFC契約が違法行為と行政か裁判所が言ったのか?
579名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:33.16ID:F7IGjf7R0
>>547
そりゃそうでしょうな。
経営者としての資質、従業員を雇用して働いてもらうという面に劣ってるオーナーはたくさん居るだろう。
募集段階では金のあるなしでしか判断せずにどんどん開業させてたんだから。

人が働くのって賃金もそうだけど気持ちよく働ける職場環境ってのもそれなりに重要な要因。
オーナーがそこに配慮できる能力があったなら、元バイトなりからの伝手やらでバイトが見つからんで死掛けな位働かなくても済んだだろうね。。
580名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:47.72ID:StXpTEGS0
プロ野球球団のオーナーやマンションの
オーナーとは違って、まるで奴隷階級やな
581名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:51.12ID:JXkGNdAR0
>>576
どう公序良俗に反してるの?
582名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:05.85ID:YqjNx49s0
>>573
セブンイレブンが人手不足だから大量外国人入れろと言っているんだが
583名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:24.91ID:M97KT8g40
>>558
ほんとこれ


マクドナルドの加盟店になったのに
いきなり寿司を売りたいって言い出すようなもん
584名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:25.12ID:aMxr2+D40
看板外すのイヤ
でも好きにやりたい
不服だけど裁判こわい
人集まらない
バイトにカネ払いたくない
息子には払う
取り分減るのイヤ
マスコミさんよろしく
電話うるさい
はあ、眠れない眠れない
585名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:35.62ID:WM0rn3ap0
>>566
法に基づいた契約になってるのかどーかはまだ判決出てないじゃん

裁量権が無い契約は独占禁止法に抵触するって言われてるし
586名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:37.92ID:FwumsqCg0
>>567
ソース!ソース!
ネトウヨに必要なのはソース。
587名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:30:56.30ID:M97KT8g40
>>576
公序良俗には反してないが?
588名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:05.20ID:WM0rn3ap0
>>581
裁量権がオーナーにない
589名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:10.11ID:JXkGNdAR0
>>556
フランチャイズ契約のどこが違法なの?
590名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:19.40ID:M97KT8g40
>>585
判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww

東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが「濫用」にはあたらないこと

これが司法の見解だ
残念だったなw
591名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:25.08ID:T/urQ4800
>>576
さすがに公序良俗に反するまではいかないだろうな
あるとしたら、優越的地位の濫用
592名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:39.23ID:c1FL2P/Y0
裁判すればいいさ
593名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:53.68ID:YqjNx49s0
>>581
深夜長時間営業強要や1700万違約金など
594名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:57.92ID:M97KT8g40
>>588
それは別に公序良俗に反してないが?
595名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:58.66ID:FwumsqCg0
>>583
時給2000円くらい出した問題解決なのに

オーナー能力が低くて

時給2000円出さないもんなー

自己責任ですわー

ブハハハ
596名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:02.35ID:eQJrxFTT0
>>552
無理でしょ自己責任論は国民性に近いものがある
弱者救済を掲げると怪しい団体扱いだしな、実際そうかもしれんが
人手不足問題なんてずっと前から提起されてきたし、当時’少なくともここでは)主流だった賃金払えないところは淘汰されろという理論が通用しなくなるなんてずっと前から分かってた
それを自己責任論でなかったことにしてきた結果がこれ
まぁこの結末自体が自己責任ってことなんだろうけど
597名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:39.71ID:JXkGNdAR0
>>588
裁量権がないのではなく限定されているだけ。
しかもそういう契約。

それを後から文句を言うのは日本人のやることではない。
598名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:44.20ID:YqjNx49s0
>>594
見切り販売裁判で

セブンイレブン敗訴したよ
599名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:51.12ID:tVwjgAjs0
24時間やってるから多少高くてもしょうがないかって思って利用するわけで、
24時間止めるとなんでこんな高い店で買ってるんだろうってなるわな。
スーパーとの競争するためにオーナーが自腹で値引き販売して今より苦しいって状態になるだけ。
600名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:53.07ID:M97KT8g40
>>593
その判例あるのか?
まさか、おまえの妄想?
601名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:32:56.88ID:HLj7G0HZ0
「労使関係にはない」と言えるだけの権限をオーナーが持っていたかどうか
契約内容だけでなく実態も考慮されるからね

営業時間も価格も決定できないオーナーはどう判断されるのか
ぜひ裁判やってほしいね
602名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:02.77ID:T/urQ4800
>>590
濫用にあたるかどうかは、時代背景も関係あるから
いま同じ裁判やったらわからんよ

ちなみに判例っていうのは最高裁の判決だけだからな
603名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:19.90ID:FwumsqCg0
>>600
割と反してる。
604名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:21.34ID:F4tr2osT0
セブンイレブンは数年後に大変な事になるだろうね。
605名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:27.28ID:F7IGjf7R0
>>552
会社の方針に左右される弱い立場の従業員ならまだしも、経営者が甘えてる場合じゃないと思うね。
606名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:30.85ID:YqjNx49s0
>>590
時代が変わったから

人手不足
607名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:33.56ID:eQJrxFTT0
>>588
それは契約が公序良俗に違反しているかどうかより
雇用関係と同等の関係が認められるかどうかの争点だと思う
608名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:38.89ID:M97KT8g40
>>598
深夜営業裁判では

セブンイレブンは勝訴してるが?
609名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:33:48.53ID:D3pF919s0
つまりは違約金の金額でしょ?
610名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:03.86ID:us+ULl6Q0
オーナーっていっても何一つ決定権の無い名ばかりオーナーなんだよね(´・ω・`)
611名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:11.68ID:Gn154QMD0
個人の看板でやってる一般的な小売り自営業者と比較しても
コンビニオーナーが特に厳しい状況に置かれてるとは思えないけどね
612名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:16.21ID:WVXGs5120
>>608
また勝つの?
613名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:18.94ID:M97KT8g40
>>602
今って10年前と変わってねぇだろw
614名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:27.84ID:JXkGNdAR0
>>601
労使関係ではなくオーナーは1個人事業主でコンビニ本部と取引契約してるだけ。か
615名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:29.68ID:OyymN1gs0
コンビニのオーナーって地方だとその地域でそこそこの立場にある人も多くて自民の票田なんだよね。
そのうち政治家が絡んでくるんじゃないか。
616名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:32.13ID:eQJrxFTT0
>>598
それは公序良俗に反しているというのが理由ではない
617名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:39.01ID:WM0rn3ap0
>>582
だからそれは人手不足じゃないんだってw

人手不足が本当なら時給を上げて確保すればいいだろ?
時給が上げられるほどの売り上げが無いのなら、人手不足は嘘でただ単に客から需要が無いってこと
客から需要があるのなら深夜バイトの時給アップできるんだから
618名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:51.11ID:dozFN6dm0
少なくともバイトを雇う裁量権やバイト代の裁量権はあるだろ
619名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:34:53.98ID:M97KT8g40
>>606
その根拠は?
620名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:03.38ID:FwumsqCg0
>>613
メッチャ変わってるぞ
621名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:09.76ID:M97KT8g40
>>612
勝つよ
622名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:15.72ID:YqjNx49s0
>>613
今は人手不足
623名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:27.92ID:WM0rn3ap0
>>589
違法か合法か裁判所で争ってる状況です
624名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:42.85ID:M97KT8g40
>>620
どこがどう変わったのか
数字でソース付きで見せてくれ
625名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:54.33ID:M97KT8g40
>>622
人手不足じゃない
626名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:54.56ID:k9xPBYmT0
すげー頭悪いやついんな
627名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:35:59.71ID:T/urQ4800
>>613
10年前に人手不足とかいう話はあまり聞かなかったな
お前の子供部屋の中は変わってないだろうが
628名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:05.97ID:M97KT8g40
>>623
判例を見れば、セブンイレブンの勝利なんだよwww

東京地判平成23年12月22日判時2148号130頁
東京高判平成24年6月20日公正取引763号54頁


深夜営業について
基本契約等に明文がある以上は加盟店に深夜営業を行う義務があること
本部は加盟店に対して優越的地位にはあるが「濫用」にはあたらないこと

これが司法の見解だ
残念だったなw
629名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:10.81ID:YqjNx49s0
>>617
セブンイレブンが人手不足だから外国人入れろと言うんだが
630名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:20.48ID:FwumsqCg0
>>619
コンビニ店舗が頭打ちなったのは飽和状態になってるからだし
最低賃金では人が集まらなくなってるのは
業界超えた常識だぞ
631名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:27.92ID:M97KT8g40
>>627
>10年前に人手不足とかいう話はあまり聞かなかったな

それはお前だけだろw
632名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:32.20ID:Hc4DR3em0
>>558
>じゃあ、最初から個人店で夜は営業しなければいいだろ
>契約を結んで、契約内容で文句を言うな!

正論すぎるw
いまから個人店になるのも自由w
633名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:35.38ID:WM0rn3ap0
>>597
裁量権を限定する事がそもそも論で独占禁止法に違反するね
634名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:49.49ID:M97KT8g40
>>630
それお前の妄想じゃん
635名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:53.55ID:rWwVHAbR0
セブン銀行とナナコ解約する
636名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:36:55.10ID:YqjNx49s0
>>616
オーナー保護の
流れがあるね
637名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:16.02ID:aMxr2+D40
>>630
飽和状態は都市部の話じゃろ
638名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:16.82ID:eQJrxFTT0
>>622
言うて昔は不景気で有り余ってる人を雇う余裕がなかったって時代だから
深夜の人材を確保できる環境が、昔と比べて厳しくなったかというと、むしろ逆の可能性まである
639名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:18.23ID:l837U3ZW0
経営に失敗したオーナーが何言っても無駄
セブンでも銀行でも容赦しないのは当然
それを労使紛争にしようというのがあさましい
640名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:31.76ID:FwumsqCg0
>>632
ドミナント部隊が飛んでくるー
吸血部隊がやってくるー
違約金を払って体力を失わせてから
血を吸う悪魔がやってくるぜー
641名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:34.09ID:YqjNx49s0
>>632
違約金1700万払えと
642名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:35.93ID:xR83GEwB0
恐喝企業、セブンイレブン
643名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:37:57.05ID:dozFN6dm0
氷河期世代が無意味なプライドを捨てて
セブンのバイトをやれば人で不足は解消

無意味なプライドを捨てられないから
移民で代用だろ、もっとも能力も移民のほうが上になるだろうけど
644名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:09.39ID:0FfbAjBL0
>>1
争いを解決するために、和平交渉に応じた方が良いのだろうか
645名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:10.59ID:Ez/VwmL00
>>627
10年前より全国で10,000店舗くらい増えてるからなあ。
646名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:17.64ID:xR83GEwB0
>>639
じゃあなんで今回の大阪の店は契約解除しないの?
647名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:41.61ID:vfmwNNQ20
>>530
この騒動が起きる前から

少しは頭を使って考えろw
648名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:48.64ID:FMoMAp700
借金で縛り付けて働かせる、昔の女郎宿みたいw
649名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:52.43ID:T/urQ4800
>>631
10年前は就職難という話はよく聞いたんだが
最近は聞かないだろ?
って外出てないからわからないか
650名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:38:54.35ID:aMxr2+D40
公序良俗に反するって、約束破ったら死ねとかハダカで街歩けとかそういうんだぞ
651名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:39:10.59ID:MdcUzOKc0
>>639
そもそも労使関係にないし。
652名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:39:28.63ID:FwumsqCg0
>>638
可能性まであるのマジで!?
現実にはそうじゃないけど
可能性はゼロじゃないよね!!
分かるよ!ゼロパーセントでない限り、やってみなきゃ分からないって!
それが出来なきゃ自己責任だって!!
分かるよ!

だって、ぼくたち氷河期世代だもん!!!!!
653名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:39:37.65ID:VewVQBrF0
>>633
セブンイレブンにとって24時間営業が「ブランド価値」なら
オーナーの裁量権でそのブランド価値を毀損させることは出来ないだろう
654名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:39:49.30ID:dw/P/oUd0
コンビニやっても年収600万しかもらえないんだろう
そんな薄給だったらとっとと辞めて別の商売すればいいじゃん。
そんな低賃金でよくやるわ。
655名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:39:50.55ID:M97KT8g40
>>649
それとコンビニオーナーとなんの関係があるんだよ
おまえ知能低すぎないか?
656名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:13.06ID:j6PqM4ds0
結局、厚生労働省をための偽装オーナーシステム

労使関係ないなら24hじゃなくてもいいだろwww
657名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:20.94ID:aMxr2+D40
つか、雇ってたバイトは全員死んだの?
見切られただけじゃないの?
658名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:31.83ID:eQJrxFTT0
>>636
その見切り品販売の件だってそれ以外の店舗では負けてるところもあったりするからな
指導内容ではなくて、指導の態度が問題になっているわけだけど
契約の段階で盛り込んでいるそれについて、特にコンビニのFC契約をするうえでほぼ当然の条件となっているこの件について、同じような構成でオーナー救済が図れるようには思えない
659名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:54.74ID:UJw78w+I0
>>554

お前も馬鹿だな〜

セブンあいホールディングスの客って誰よ?

俺が取締役ならこんなストレートな言い方をした猿を首にするわ。
660名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:56.73ID:VewVQBrF0
>>655
バイトの集めやすさと関係あるだろ
低脳
661名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:40:59.25ID:j6PqM4ds0
セブンイレブンの偽装契約。

労働時間を支配しながら労使関係ないようにする悪徳な契約
662名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:02.52ID:nRuLRxQK0
じゃあ国が率先してFC事業に規制掛けていかないといけないね
663名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:04.07ID:F7IGjf7R0
>>657
短期間に大量に辞めてるから、店の中の雰囲気悪くなったり給料遅れたりしたんだろう。
664名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:06.79ID:FwumsqCg0
>>654
年収300万どころか夫婦でやって250万とかふつーにあるぜー
違約金があるから
やめれないぜー
こわいぜコンビニオーナー
破滅の道
665名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:22.85ID:aMxr2+D40
バイトも集められない無能が600万稼げるなんて天国じゃん
666名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:23.24ID:YqjNx49s0
>>653
国民へのアンケートでは七割が
24時間営業必要無いって
667名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:23.43ID:MdcUzOKc0
>>656
個人店なら自由だわなw
668名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:33.16ID:3GyZ6JWOO
女性オーナーが一人過労死したんだよな
あれどうなったの?
669名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:48.26ID:WM0rn3ap0
鹿児島県の大手スーパー「ニシムタ」が卸業者やオーナーから訴えられた裁判の判例

・オーナー側が仕入れ自由に決められない

・オーナー側が営業時間を決められない

・オーナー側が時間に値段、割引などを決められない

・オーナー側がレイアウト。どこに何の商品を置くか決められない。

・卸業者に売れ残り商品を買い取らせていた

・卸業者に陳列、棚卸し、をさせていた


裁判の結果、独占禁止法違反とされ大手スーパー「ニシムタ」は負ける。
この判例から見てもセブンイレブンは負けるよ?
670名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:52.29ID:c+zeT8+00
>>529
個人の才覚の問題に国が口を挟もうとしてるだけ。
671名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:53.45ID:M97KT8g40
>>660
集めやすさ?
どうがどう変わったのか数字でいってみろ
672名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:41:53.58ID:j6PqM4ds0
悪徳商法セブンイレブン

オーナーが死のうが一家離散しようが関係ないからwww
673名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:42:10.37ID:ajdJr+5a0
労使関係はないよ
オーナーは奴隷だもん
674名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:42:11.03ID:Ez/VwmL00
そんなに24時間営業にこだわるなら、7とかELEVEnじゃなくて
昔のサンチェーンみたいにロゴに「24」と入れとけばいいのに。
675名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:42:24.53ID:2oTQu/4J0
バイトを囲える器量がないと務まらないだろうな
威張る割に渋いとかカスだったんだろ
676名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:42:49.63ID:F7IGjf7R0
無理なら契約ぶった切って、711の看板外せばいいだけだろうに。
今なら違約金出せとは言わんだろう。
677名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:04.85ID:T/urQ4800
>>655
人手不足が関係ないと思うお前の脳みそどうなってるの?
ばかなの?しぬの?
678名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:06.65ID:dozFN6dm0
じゃあ、オーナーが側が最高裁までFC契約についての違法性を争えば?
679名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:08.66ID:MdcUzOKc0
ID:j6PqM4ds0
あんたなにいうてまんねん
680名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:11.89ID:fDnMjqrT0
>>674
サンチェーン復活させよう!いいアイデアだ!
681名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:18.29ID:dw/P/oUd0
>>664
なんでそんなのにつ契約するのかわからない。
年収300万って月25万ってことでしょ。
大卒初任給みたいなもんじゃん。
682名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:35.84ID:nRuLRxQK0
>>676
いや、言ってくるというか法的措置とると思うぞ
683名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:35.94ID:LxdUleFw0
>>663
小さい所だと1人やめると連鎖してやめることはよくあるよね

・元々やめたかったけどいい理由が見つかった
・1人やめたことでシフトなどしわ寄せが自分にきた

今回がどっちか知らんけど
両方かな
684名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:37.61ID:M97KT8g40
>>677
コンビニでバイトを雇うことが

人手不足で不可能??


100%無理なのか?
コンビニ行ったらバイトが働いてたけど
あれは何だ?
亡霊か?w
685名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:38.47ID:j6PqM4ds0
労使関係にないから1日18時間の過労労働を繰り返しても関係ないと責任も取らない悪徳セブンイレブン
686名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:45.41ID:JXkGNdAR0
コンビニのフランチャイズ契約がハイリスクなことは昔から有名だろ。
いくつも裁判になってる。
セブンもファミマもローソンも
その他のコンビニもな。
687名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:43:58.45ID:h6EuG96b0
>>672
当たり前では?
出来ないなら無理してフランチャイズ契約すんなよw
688名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:02.20ID:fDnMjqrT0
>>673
とうとう本音が出たな!
689名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:03.14ID:Sx/ZZUNu0
いや、労使関係に当たると思うがねえ。
690名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:18.01ID:YqjNx49s0
>>669
見切り販売裁判でも
セブンイレブン負けたしな
691名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:26.76ID:kYQkWVt60
>>1
コンビニ経営なんて、儲かっても一時で終わり
ライバル店が近くに出来て、すぐダメになる
素人が手を出してはいけない
692名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:27.28ID:Xp62qImP0
弁護士が忙しくなるな。
時代はオーナー側に付くと見るけど。
693名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:29.40ID:IBjfLyqn0
セブンイレブンが用意した立地で定番商品を扱い
決められた営業時間で営業しても、赤字

どんな説明をして、契約書に印鑑を押させたんだろ?
694名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:31.11ID:c+zeT8+00
>>686
リスクを背負わない経営があると思ってるオーナーがバカ。
695名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:41.03ID:hozPtNiZ0
結局ユニオンが支援してこのオーナーが原告で711を訴えれば良い話。
696名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:44.74ID:FwumsqCg0
うちの駅前コンビニ店
脱サラオーナーだったぜ
最初は笑顔だったけど
近くにコンビニが一杯出来て
昼は奥さん、夜は旦那でやってたぜ
窪んできた目元に青白い顔

改装されて出来たのは不動産屋だったぜー

子持ち夫婦がどうなったか、誰も知らないぜー

これ、「道徳」の本に載せていいと思うんだぜー
697名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:48.94ID:fDnMjqrT0
>>671
ヒント 有効求人倍率 でググれ!
698名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:44:59.97ID:T/urQ4800
>>671
近年人手不足が社会問題になってるのを知らない子供部屋おじさんに言われてもねえ
699名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:00.93ID:JXkGNdAR0
>>689
あたらないね。
オーナーはコンビニ本部と取り引き契約をする1個人事業主にすぎない。
700名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:03.53ID:B5Z+rPJ/0
>>687
だわな
わざわざ24時間営業のフランチャイズ選んだのは誰だよってことや
701名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:04.89ID:WM0rn3ap0
セブンイレブンがオーナー側へ命令してる契約違反

・仕入れが自由に決める権限がない

・割引、値段を自由に決める権限がない

・全国どこでも同じ商品、同じ陳列、同じレイアウトは裁量権が無い証拠

・営業時間が自由に決められない


ここをオーナー側に訴えられたらセブンイレブン本社は独占禁止法違反で負けるね。
702名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:44.24ID:dozFN6dm0
>>669
弁護士の腕次第だろ
勝てる自信があるなら、
オーナー側が裁判を起こせばいいよ
703名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:47.78ID:eQJrxFTT0
>>675
それはあるかもしれないな
態度悪い店長が一人でぽつんと立ってるところあれば
割と和気あいあい複数人でずっとやってるとこもある
深夜のセブンにいる態度悪い店長が嫌で、その時間帯だけ5倍以上距離の遠いローソンにまで買い物に行くわ
704名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:47.90ID:QRg44npo0
>>8
下請法に掛かりそうだけとな、なんか引っ掛かる項目ないのかね
705名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:45:53.78ID:M97KT8g40
>>697
人手不足でコンビニにバイトがいないのか?

じゃあ、今働いてる奴らは全員オーナーか?w
706名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:01.71ID:h6EuG96b0
>>691
個人商店より数万倍マシだけどな
707名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:02.09ID:nRuLRxQK0
取り敢えず契約なんだから定款はあるんだろ?
ネット上にうpすりゃいい
708名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:02.19ID:FwumsqCg0
>>699
ならいつでも閉めれるなーよかったよかったー
709巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:46:06.27ID:EayQB5Pw0
>>568 バイトを切り盛り出来ない知恵遅れなんだよね。
710名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:14.84ID:lj6/Cyfb0
>>666
ソースは?


三流誌の糞記事ではなくまともなソースを頼む
711名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:18.03ID:M97KT8g40
>>698
コンビニでバイトを雇うことが

人手不足で不可能??


100%無理なのか?
コンビニ行ったらバイトが働いてたけど
あれは何だ?
亡霊か?w
712名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:27.99ID:fDnMjqrT0
>>670
こらこら!
学校で理不尽なイジメあったら、地域の教育委員会動くだろがい!
713名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:35.31ID:LxdUleFw0
>>68
バカだから

これにつきる
自分でほとんど知らべずに
フランチャイズが出す資料などいいデータだけを信じてやってしまう
特に定年や早期退職で金があるやつは

当然オーナーは年取っているのが多いから夜間などやると体に不調が出てくる
一番問題なのはいつまでも健康でいると過信していること
40,50となれがば大なり小なり体に問題が出てくる
714名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:41.34ID:Sx/ZZUNu0
>>699
まあ、それなら裁判で争えばいい。
715名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:43.81ID:T/urQ4800
>>689
まあ、普通に考えればあたらないな
契約内容がブラックだというだけで契約の自由はあるし
公序良俗に反するとまではいえないギリギリの線をついてる
あとは、下請法の優越的な地位の濫用が使えるかどうかギリギリの線
実にうまいシステムになってるところが悪どい
716名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:46:59.15ID:rgeOVwTq0
すぐ近くにセブンイレブンあるのに、わざわざ新規出店して
2年も持たずに廃業→建物取り壊しとか、実際目の当たりにすると
経営方針に疑問を抱かざるを得ない。
717名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:01.57ID:F7IGjf7R0
>>682
マスコミが入ってる今なら多分大丈夫だと思うぞ。
廃業前にちゃんと弁護士同席させて本部と話し合い持てばね。
本部としては、こんなの延々やられるよりもタダで辞めてもらった方が楽だろうw
718名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:03.30ID:YqjNx49s0
人手不足が日本の社会問題になっていることも知らないおバカさんが
セブンイレブン擁護するんだなあ
分かりやすい
719名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:13.45ID:FwumsqCg0
>>706
マシだから早々に閉めて
サラリーマンになったり高齢パート暮らしになったりする

でもコンビニオーナーは

抜け出せない!!!抜け出させない!!!!!
720名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:18.36ID:fDnMjqrT0
>>711
夜勤のシフトが特に不足してんだよ!!!
721名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:25.50ID:eQJrxFTT0
>>708
実際に今回の件で違約金なしで自主閉店できることが分かったわけだし
722名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:34.72ID:WM0rn3ap0
>>628
仕入れの強制
陳列、レイアウトの強制
割引、価格設定の強制

ここで負けてるやん
723名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:34.86ID:B5Z+rPJ/0
儲かってる場所にもっと出店しようってのは普通の考えだろ
724名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:36.81ID:JXkGNdAR0
>>700
それな。まさにその通り。
コンビニ経営が上手く行かなくなって文句を言っても
そんなワガママ通用するはずねーって。
725名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:47:37.84ID:aMxr2+D40
労使関係だとしたら解雇だわな
726名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:01.34ID:M97KT8g40
>>720
でも夜勤のバイトいたぞw


人手不足??
バイトいるじゃん
727名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:13.90ID:Gh0mDGOF0
店舗を右肩上りで増やしすぎだわな
至近距離で系列店と共食いさせられ、人手の取り合いさせられ
最終的にはバイト雇う売上も厳しくなって破綻、そりゃこうなるわ
728名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:29.43ID:K5SUNxat0
>>601
負ける可能性が高いから裁判やらず
交渉しろって言ってるわけで
729名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:31.49ID:3GyZ6JWOO
自営業やりたいならコンビニとかじゃなくて食い物屋さんのがまだ可能性がある
ヤドカリ食堂とかな
730名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:31.57ID:k9xPBYmT0
コンビニに商品置いてる業者のイメージダウンはまだですか?
731名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:39.66ID:fDnMjqrT0
>>715
法的な技術力高くても消費者やオーナーにそっぽ向かれたら商売なりたたんぞ!?
732名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:40.45ID:M97KT8g40
>>722
深夜営業は続けろってことだなw
733巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:48:46.52ID:EayQB5Pw0
>>710 ほんとこの問題出鱈目なインチキ系しか記事書いてないんだよねw

コンビニオーナーが早死に!とかまんま嘘だしw
734名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:48:48.07ID:hozPtNiZ0
>>714
うん、だから団交には応じませんよって話
735名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:05.61ID:FwumsqCg0
>>726
ほな本部がバイトおくってやれよw
736名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:11.14ID:vfmwNNQ20
>>721
それを蹴ってダダコネてるのがこのオーナーだよなw
737名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:13.60ID:WM0rn3ap0
>>700
>>724

闇金業者
「そもそもトゴで借りて利息を払うと契約を結んでる。嫌なら契約しなければ世かった話」
738名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:14.63ID:shlDnbTf0
>>722
価格設定の強制なんて化粧品業界の方がひどいな
739名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:23.92ID:fDnMjqrT0
>>726
それ、オーナーの息子だわきっと
740名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:24.21ID:YqjNx49s0
>>721
特例なのでは
741名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:35.05ID:dozFN6dm0
ニシムタの契約内容と
セブンのFC契約内容の文言が果たして同じなのか?

文言や意味合い少し違うだけでも、
裁判結果が変わることもある
弁護士が誰かによっても変わるな

ゴーンの保釈が弁護士が変わったことで認めらるとか
実際にあるからな
742名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:40.72ID:nRuLRxQK0
公取委なんかにも当たってみるといい
アドバイス程度かもしれないけど打開のヒントにはなると思う
743名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:45.56ID:F7IGjf7R0
全体的に人手不足だとしても、人出自体は転がってて、取り合いを競ってるだけ。
オーナーは同業や他業種との人材獲得競争に負けてるだけなんだよ。
744名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:45.90ID:M97KT8g40
>>735
時給2000円だけどいいの?
745名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:51.77ID:Cx6gtWWr0
当然だな
オーナー団体はとっとと訴訟起こせよ
たぶん最高裁まで行くと思うけど
746名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:49:53.32ID:T/urQ4800
>>722
仕入れの自由が無さすぎる点は
公正取引でないという主張はもしかするとできるかもしれないが
焼け石に水かな?
747名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:01.91ID:COJ26Fcw0
まあ、違法契約を締結したとかでFC加盟店で徒党組んで裁判じゃね?
労使関係でも認められるかもしれたいけど、零細企業と大手供給元企業の戦争みたいなんもだし。

セブンイレブン側も折れないと損害はバカにならなくなるかもしれないね。
まあ、一斉ストライキとか時短営業をしてみるのもいいんじゃない?
748名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:05.59ID:FwumsqCg0
>>727
ドミナント戦略って見れば分かるけど

そうなってから儲かりまくる仕組みだぞ
749名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:09.32ID:M97KT8g40
>>739
じゃあ、人手不足じゃないじゃん
750名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:33.06ID:vfmwNNQ20
>>744
訓練済の人間くるならいいんじゃね
751名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:33.63ID:hozPtNiZ0
>>737
その契約自体が違法だと訴えれば良いんだよ?
752名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:56.87ID:K5SUNxat0
>>747
契約切られるだけじゃね
753名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:50:59.86ID:FwumsqCg0
>>744
笑えるwww
破綻してるよなwww
754名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:51:15.43ID:T/urQ4800
>>737
過払い金訴訟で負けますけど?
755名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:51:30.80ID:mc8uXqeG0
>>743
ほんまこれ、じゃなきゃ何店舗も同時に持ってるオーナーなんかいないわ

1店舗でヒーヒー言ってるのってかなりの性格地雷だと思うわ
756名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:51:37.97ID:v5BdoF7Z0
>>693
この店別に赤字ではないよね
757名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:51:51.97ID:zyIQSmSr0
もう7としては悪評流されまくってるから違約金破棄してさっさとやめてもらったほうがいいんじゃないの
758名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:00.34ID:T/urQ4800
>>752
セブンイレブンの株かが爆下げになるくらい炎上させれば
押し切れるかもしれない
759名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:01.68ID:WM0rn3ap0
>>741
同じだね

何でセブンイレブン本社が価格設定、割引や陳列とレイアウトにまで口を出す権限があるんだよ?


例えば、セブンイレブンが新商品の肉饅頭を開発しても、それを全国のセブンイレブンで売れっていう権限がない。
760名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:10.01ID:fDnMjqrT0
>>730
それ、レオパレスに出前届けてる業者叩くのと同じくらい遠いわwww
てか、明治乳業やグリコ、アサヒビール、サントリー、カルビー、日経新聞、産経新聞、文芸春秋、全く無関係な話だぞ!?
761名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:28.62ID:M97KT8g40
>>750
人材派遣会社からコンビニバイト未経験の子がくる
762名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:33.03ID:3GyZ6JWOO
コンビニは厳しいと思うよ
ローソン100のがジュースや充電器安いしその辺の外食か手作りのが美味くて安くて量もあるし
763名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:52:41.00ID:JXkGNdAR0
>>737
フランチャイズ契約は闇契約ではないからw
764名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:09.19ID:Gh0mDGOF0
>>748
ドミナント戦略も理解するけど、さすがにやりすぎでわ?って事
都市部でもないうちの住宅街でも
10年前は徒歩5分圏内に1店舗だったのにいまや3店舗、共食いさせすぎだわ
765名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:09.65ID:w85WYFJB0
ど正論でワロタ
766名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:20.79ID:shlDnbTf0
>>759
そこに権限が無いならセブンイレブンという店名を貸すメリットなんて何もないな
767名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:29.14ID:Cx6gtWWr0
今話題になってるから訴訟のチャンスだと気づかないのが
オーナー団体
そもそも気づくような奴なら、契約自体してないかな?w
768名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:37.29ID:Sl/ULWHf0
嫌儲の扇動でセブンばかりが標的になってるが他のコンビニも酷いだろ
はよ豊田商事みたいな事件起きろよ
769名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:37.53ID:T/urQ4800
>>755
沢山店舗持ってるオーナーは
1店あたりの利益は薄くてもいいから
時給上げやすい=人を確保しやすい
ということになるんだよ
利益増やしたきゃ店舗増やせばいいという論理になる
770名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:50.83ID:WM0rn3ap0
>>763
合法だからこそ逆に達が悪いんじゃん
771名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:51.44ID:COJ26Fcw0
>>752
それもありうる。だからこその徒党組む必要があるわけよ。
鉄砲玉じゃないけど、どの道詰みそうなやつ切られても良さそうなやつを旗振りにでもしたらいいんじゃない?
早晩放っといても詰むFCが出てくるから時間の問題ではあるけど。
772名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:53:58.54ID:5qVRSJeB0
【悲報】DL罰則付きで違法化、安倍首相の側近甘利氏が反対意見を押し切る
http://2chb.net/r/news/1551910379/
【改正著作権法 ダウンロード違法化「賛成意見を水増し」 専門家が文化庁を批判 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1551686693/
773名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:02.21ID:FwumsqCg0
>>755
そんなオーナーが全体の何パーセントいるか
明示してみたらどうだ?
成功の象徴なわけだろw
アナタもこうなります!ってな

いま、コンビニオーナーになれば

周りの同列店から苛烈な競争を強いられ
出た黒字は本部に徴収され
アナタの手元には借金以外は残りません

なんてわけないんだし

サクセスストーリー書かなきゃ
ワタミみたいにさーw
774巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:54:03.67ID:EayQB5Pw0
コンビニのオーナーは早死にとか記事有ったけど、逆に平均年齢53歳プラスマイナス15歳位で見てみると平均的国民の死亡率しかない程度な事が分かる。

コンビニが24時間開けられないと泣き言を言うのは甘え。
775名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:08.71ID:cV+CFnCz0
確かにその通りでこれ言われると終わりなんだよな
だから最低賃金以下で使われてる俺みたいなのもいる
776名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:09.56ID:VRrcK6vs0
自営業のくせに甘えすぎなんだよ
777名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:17.95ID:fDnMjqrT0
>>749
オーナー家族で無休で働いてるのが読み取れないか?血も涙も無いのか貴様には!?
そのうち、婆ちゃんレジに立たせるぞ?
778名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:23.73ID:JXkGNdAR0
>>759
そういう契約だから。
契約した後で文句いうなよ。
嫌なら契約通り違約金払って契約解除すればいいだろ。
779名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:27.42ID:M97KT8g40
>>758
コンビニの利便性 > コンビニオーナーの悲痛な叫び

国民の意識はこんなもんよ
だって他人事だもん
780名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:28.66ID:dozFN6dm0
県外から派遣された場合、時給2000円は高いのか?
むろん、店側がガソリン代を支給してくれるなら
時給は高いと思われるけど
781名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:30.76ID:bb8RjusL0
このオーナコンビニのお陰かどうか知らないけど、
このオーナの近くの違うオーナーのセブンイレブンのコンビニは大繁盛してるらしい
782名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:38.12ID:REAZdl0g0
https://kenko-joho.com
783名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:39.37ID:k9xPBYmT0
コンビニにあるカルビー不買運動だな
高いし、太るし、健康に悪いし
784名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:46.90ID:Ex4whzYg0
>>666
お前の脳内アンケートか。
あんまりデタラメの嘘ばっか書き込んでるとヤバイことになるぞ。
785名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:54:47.10ID:eQJrxFTT0
>>747
すでに食い合ってる現状でオーナー同士が手を取り合って協力すると思うか?
近所のライバルが減れば問題は解決できるんだし、そもそも一応雇用者であるオーナーがシフト組む努力をあえて行ってスト行うとか
それこそバイト離れするだろ
786名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:11.68ID:fDnMjqrT0
>>776
甘えとか?この人手不足は個人でどうにかなる次元の話じゃないから!
787名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:16.10ID:M97KT8g40
>>777
じゃあ、バイト雇えよw
788名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:29.86ID:4/jbbNR/0
>>1
なら営業時間も見切りも仕入れも
オーナーが決めること。
789名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:42.67ID:h6EuG96b0
>>719
本部に甘え過ぎ
リサーチ、商品開発、売れ時期、物流、陳列推奨
殆どの事をやってもらって自分で企業努力してないくせにちょっと大変だと文句垂れる
あまりに情けないわな
790名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:50.70ID:B5Z+rPJ/0
>>777
バイト雇えよ
他は雇ってるぞ
791名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:55:55.24ID:oSC9XX9P0
やる前から事細かく決められたこと
今になって何をぬかすか
それとも法律違反の条項なのか?
それなら無効訴えるならわかる
そうじゃなければ辞めろよw
792名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:00.89ID:M97KT8g40
>>786
時給あげろよ
793名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:06.38ID:FwumsqCg0
>>781
本来ならどっちも儲からない仕組みだしな
助かったな
794巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:56:07.88ID:EayQB5Pw0
>>786 バイト使え、時給上げりゃ来るだろ。
795名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:12.39ID:ughKGi5X0
コンビニは24時間営業であるべきとは思うけど、高すぎるロイヤリティがそれを阻んでる状態なんだよな
ロイヤリティをまっとうな割合まで下げて、浮いた資金を人件費にまわせるようにしてやってくれないか
とりあえず何らかの動きがあるまでは不買させてもらうわ
796名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:16.99ID:fDnMjqrT0
>>784
とくダネでヤフーのアンケート取り上げてたぞ?
そこで確かに言ってた!
797名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:33.47ID:kpgxGTE60
コンビニの仕入れ価格交渉の話とか聞くと利用するのがバカらしくなる。
798名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:35.26ID:Ei6+Atoj0
>>715
短期で閉店すると違約金が凄いと聞くけど
実際はセブンに限らず短期で閉店するところ結構あるよな

契約をめっちゃ厳しくしといてから個別案件では適度に譲ってんじゃないかと
799名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:36.04ID:vfmwNNQ20
>>761
その根拠は?
800名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:40.86ID:aMxr2+D40
近隣にセブン三軒てのも消費者には便利だわー
801名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:56:47.20ID:RR6IpXhE0
こんなブラック企業は鉄槌受けて当然だと思おう
802名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:00.05ID:WM0rn3ap0
>>766
無いよ?
これは判例出てる
ほっともっとvsほっかほっか亭


大手弁当屋「ほっかほっか亭」がオーナー側に仕入れ、商品のラインナップ、レイアウトにまで細かく指示を出すことは違法と訴えられた裁判。
独占禁止法違反とされてほっかほっか亭が負けてるね。
803名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:08.25ID:l837U3ZW0
オーナー(ブルジョアジー)とプロレタリアートの
区別もつかない共産主義者ってどうよ
804名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:11.37ID:Z3mOkED00
勘違いオーナーどもはフランチャイズから撤退して自分で仕入れて売れよw
805名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:18.10ID:fDnMjqrT0
>>794
無理言うなよぉ 勘弁してくれよぉ
806名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:29.02ID:Xks49YR40
>>770
合法なの?
判例とかあるの?
807名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:31.65ID:bb8RjusL0
このオーナ店の口コミ酷すぎ
オーナーを庇護してる奴はこの店に買いに行ってやれよ
808名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:35.39ID:WM0rn3ap0
>>778
だから契約事態が違反
809名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:38.19ID:4/jbbNR/0
オーナーの権限を制限している部分については
裁判すれば無効になるかもな。
810名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:43.41ID:F7IGjf7R0
>>795
好きにやればいいと思うが、その不買でダメージを食らうのはその店舗のオーナーだぞw
711本部が憎いなら、直営店不買位にしてやれw
811名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:57:50.58ID:fDnMjqrT0
>>804
オーナー一人も知らないアホが黙れ!
812名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:08.92ID:VewVQBrF0
>>666
むしろ3割もの国民にブランド価値を認めてられてるなんて凄いことじゃん
813名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:18.08ID:dozFN6dm0
24時間営業が嫌なら
24時間営業がブランドの一つのセブンと
FC契約をするんじゃないよ

他の企業とFC契約をしろよ、ラーメン屋とかと
814巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 13:58:26.34ID:EayQB5Pw0
全部用意して貰ってロイヤリティを言うのは頭が悪過ぎる、他人の手間を何だと思ってるのだろうか。
815名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:29.04ID:QOGjvp7L0
本性表したなw
816名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:32.60ID:fDnMjqrT0
>>810
皆でオーナー応援しよう!
東大阪に激励に行こう!
817名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:38.24ID:veUwn9az0
本来、自営業って自分で休み作らないといけないからな
818名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:58:59.38ID:fDnMjqrT0
>>812
少なっ!!
819名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:01.22ID:VewVQBrF0
>>804
そもそもセブンはFC辞めて全部直営にしろよ
820名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:13.28ID:COJ26Fcw0
>>785
10年前ならそのとおりだが、協力せざるを得ないからこんな動きになってるわけ。
地域そのものにバイトの要員がいないん。競合はもはや店舗間でなく他業種との取り合いの時代で、争うような体力がなくなりつつある。
821名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:29.77ID:shlDnbTf0
>>802
それならFCっていう仕組みそのものが無くなりそうだから
悪徳コンビニもアホなコンビニオーナーも消滅していいかもしれんね
822名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:32.80ID:B5Z+rPJ/0
>>795
満足かどうかは別にしてそれで食えてる店がほとんどなんだよ
ラーメン屋は儲かるってきいてやりだして「儲かんねえじゃねえかコノヤロー」って言われても困るだろ
儲かんないのはオーナー側の問題だわ
823名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:33.04ID:VewVQBrF0
>>794
上げた時給を本部が負担してくださいね
824名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:33.97ID:dozFN6dm0
>>812
確かに国民の3割にニーズがあるなら
企業側にしたら続けるよな
825名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:39.14ID:M97KT8g40
>>813
ほんとこれ

CoCo壱番屋とフランチャイズ契約を結んだのに
いきなり紳士服を売りたいっていうようなもの
826名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:49.91ID:mc8uXqeG0
バイト雇えばいいじゃんで終了でFA

逆に雇えないのって人手不足だからってことでいいんかな
じゃあ、セブンイレブン本部が悪いとかそういうレベルじゃないやんw
827名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:49.83ID:WM0rn3ap0
オーナー側に認められてる裁量権って従業員のシフト管理だけ マジでこれだけだからね?


後は全て本社指示
これが独占禁止法に触れるんだわ
828名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:52.66ID:Xks49YR40
>>802
だろうね、本部側が有利な立場を利用してFCオーナーに不当な要求をしてるとしか見えない
裁判したら独占禁止法違反間違いないな。
829名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:59:56.94ID:BD4t6ffc0
コンビニのオーナーと大東建託にアパートを建てさせられるのは絶対だめw
830名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:03.81ID:bb8RjusL0
違約金払いたくない。看板降ろしたくない。でもコンビニ経営したい
831名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:08.45ID:k9xPBYmT0
店舗が増えれば増えるほど業者も売れるから関係性遠くはないよな
やっぱカルビー禁止だわ
832名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:17.32ID:BmfUvjYb0
辛いんだろ
なら辞めろよ
そもそも契約書読まないのか
833名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:31.52ID:WVXGs5120
>>826
え?
いつも切らさぬように配置するのは至難の業だぞ
834名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:36.32ID:VewVQBrF0
>>822
立地条件にだって左右される
835名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:42.84ID:5nwH712T0
セブンなんかと契約したら身を滅ぼすから絶対ダメだな
836名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:44.33ID:eQJrxFTT0
そもそも要求が単純にもともと結んだ契約を変えて深夜営業やめさせろだからな
一方的に自分に有利な条件吹っ掛けてるのに応じるわけがなくないか?
FCパッケージのいいとこどりしたいなら一オーナーとして契約結びなおせばいいのに
労働者として待遇改善を求めるなら、雇用契約に結びなおせば?って思う
837名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:48.85ID:M97KT8g40
>>821
そしたら飲食のチェーン店も崩壊するなぁ
838名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:00:55.36ID:oSC9XX9P0
まあ、確かにど素人と大企業の契約
契約条項でオーナーに不利になる場合も多々あると思う
契約前にコンサルなり弁護士なりに書面見せて判断仰ぎなよ
それしかないよ、それはレオパのオーナーにも言えることだけどさ
後出しじゃんけん、動くゴールポストはどうなのよ
839名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:00.55ID:CMLRLf690
>>825
ちょっと違うと思う
840名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:02.70ID:mc8uXqeG0
>>827
発注の数量も決めれるやん、なんで嘘つくの?
841名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:12.57ID:FwumsqCg0
>>834
いい立地ならドミナントされます
842名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:28.58ID:iqEGH+AH0
>>832
俺は何度も言ってるが
辞めないなら辞めさせろ
なぜお前らはこれを言わない?
843名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:32.28ID:sil/Dona0
>>809
まあ多分本部が強制的に契約解除してくるからまたそっちで争わなきゃいけなくなるだろうけどな
個人事業主1人では簡単にそこまで動けないのを見越してのFC事業だから
844巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:01:37.56ID:EayQB5Pw0
>>805 バイトや従業員を育てられないから悪い、大手でも課長位の器量がないと大手の課長程度の年収は難しいのではないだろうか。
845名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:40.25ID:aMxr2+D40
立地条件悪かないだろ
あそこの店
846名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:54.21ID:VewVQBrF0
>>827
ほとんど直営だな
そこに脱法の匂いがするわ
847名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:01:58.85ID:v5BdoF7Z0
>>813
ラーメン屋と契約したらしたで、うどんの方が利益出るのにラーメンを売ることを強制してくるとか言い出すよ多分
848名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:02:01.72ID:B5Z+rPJ/0
>>833
オーナーにそれ言って時給上げてもらえ
849名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:02:05.87ID:YecUtQLW0
セブン本社様は必死やね
惨めww
850名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:02:45.31ID:fDnMjqrT0
>>826
人手不足、本部は人件費高騰しても痛みが無いことについてはどう思う?
851巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:02:49.13ID:EayQB5Pw0
>>823 そんなの汁か
852名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:05.35ID:WM0rn3ap0
全国一律に同じレイアウト、同じ商品、が売られてる事が独占禁止法違反なんだよ?

・都会でOLや女子高生の客層が多いコンビニ

・ド田舎で老人の客層が多いコンビニ


売られる商品のラインナップが同じで言い訳ないだろ?
853名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:09.43ID:shlDnbTf0
>>837
そうなるね
違法らしいから仕方ないね
価格も商品も自由裁量与えつつ名前や商品貸すなんてアホな事する企業いないだろうし
854名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:25.03ID:M97KT8g40
>>809
すべての裁量権がオーナー側にあるなら
そもそもフランチャイズ自体が成り立たないだろ

マクドナルド行ったら
ビッグマックが1000円の店舗があってもいいってことか?
855名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:28.27ID:fDnMjqrT0
>>847
ハイハイ!麺類の話はおしまい!
856名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:41.58ID:B5Z+rPJ/0
>>834
その立地でやるって決めたのは誰よ
候補はセブン出しただろうけどそこでフランチャイズやるって決めたのはオーナーだろ
857名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:43.08ID:CMLRLf690
>>842
24時間営業しません
契約解除も受けません
違約金も払いません
看板も返しません

です
858名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:48.57ID:UJw78w+I0
客に対して・・・百歩譲って協力者に対してこの態度w


救いようのない傲慢だわwww
859名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:03:51.83ID:dozFN6dm0
オーナー側が裁判すればいいじゃないのかな?

消費者がそれに付き合うことはない
セブンを利用したい人や、
深夜にコンビニを利用したい人は自由に利用するべき
860名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:01.42ID:vfmwNNQ20
>>802
なんか間違えてないか?
ほっかほっか vs ほっともっと
で調べると商標の使用料に関するものしかでてこない。
861名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:02.48ID:Y+MMZlom0
>>852
消費者になんか不利益あるの?
862名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:07.63ID:bb8RjusL0
>>845
知らずに買いに入った客は
不快な思いをして帰るらしいぜ
863名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:08.10ID:fDnMjqrT0
>>854
それはマクドナルドは直営だから違うだろ!!?
864名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:13.31ID:iYnVApS20
>>808
具体的に何が何に違反しているという主張?
強行法規や公序良俗に反しているという主張?
865巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:04:14.50ID:EayQB5Pw0
脱サラでなくて落ちサラしたのに他人より稼ごうとか考え甘えーんだよ。
866名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:23.72ID:mc8uXqeG0
>>850
逆に安く雇えたら、本部に浮いたお金納付するわけでもないでしょ?

雇えないから本部が悪いって、なんか公務員か何かと勘違いしてない?
867名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:32.76ID:k9xPBYmT0
どれだけ優秀でも周りに店が出来すぎたら対応はできないだろ
つまり経営者の能力うんぬんって言う人は優秀ではない
868名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:36.78ID:WM0rn3ap0
>>840
決められないよ?
何をいくつ売れって決められてる

売れないから仕入れたくないのに強制させてる
869名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:39.02ID:M97KT8g40
>>853
日本経済は崩壊するなぁ
すごい数の失業者になりそう
870名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:55.03ID:Sx/ZZUNu0
>>734
ま、いいんじゃね。
セブンに文句言うのがオーナーだけだったのが
国民に広がっても。
871名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:04:57.99ID:Z3mOkED00
>>859
裁判じゃ負けるから駄々こねているんやで
872名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:08.55ID:Yl3lgOzw0
商工ローンや過払い金問題と同じで、
契約を盾にした人権侵害。

仮に自営業としたら、独占禁止法でやられる。

過払い金と同じで、労働者と法律で規定して、最低賃金に対する割り増し賃金をロイヤリティから返還してもらうことから、始めて見ては?
873名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:20.45ID:SuYxU49/0
セブン本部のクズっぷりが明らかになったな
ってか、既に社会に知られてたかw
874名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:21.06ID:iYnVApS20
>>852
> 全国一律に同じレイアウト、同じ商品、が売られてる事が独占禁止法違反なんだよ?

それ本当?
独禁法違反ならなぜ訴えないの?
875名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:25.75ID:sil/Dona0
>>854
もし法的に逸脱したものだったら成り立たなくていいんじゃね?
法治国家謳ってるんだし
876名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:35.37ID:fDnMjqrT0
>>858
じゃあ、なんで本部は中旬からの実験やるんだよ?傲慢に過ぎないなら無視するだろがいや!
877名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:43.16ID:mc8uXqeG0
>>868
新製品の発注数の必要最小限数だけだろそれ
878名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:05:47.74ID:vfmwNNQ20
>>808
その判例リンクない?
879名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:18.10ID:BmfUvjYb0
>>863
マクドナルドもFCあるよ
880名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:22.02ID:WM0rn3ap0
>>860
それ以前からやってるの
30年戦争やってるんだぞ?

>>864
裁量権がない
偽装請負になってるね
881名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:27.91ID:TXZj++PL0
日本は歴史的に奴隷大嫌い民族なので奴隷弾圧のノウハウなら豊富にあるのだが
例外的に奴隷を使役してしまうことがある。それは政府の力が弱くなりグローバル化の
流れが押し寄せてきた時だ。弾圧するだけの力が政府にないのである。

奴隷を甘く見てはいけない、ただ貧しいだけではなく人道にも反しているので
二重に非難されるのである。貧しいだけなら質素に暮らせばすむことだが
貧しい上に非難されるのだから自害に追い込まれる。歴史上そうしてトップは
滅んできた。
882巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:06:28.57ID:EayQB5Pw0
ローソンもファミマも有るのに独占も糞も有るかwそんなバカだから稼げないんだろw
883名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:39.32ID:fDnMjqrT0
>>873
平成最後の反乱=一揆
5ちゃんねるの乱!!!
ニートの底力見せつけてやれ!
884名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:55.02ID:Gh0mDGOF0
店舗数を右肩あがりで増やせば
本部も右肩あがりで儲かるけどFC店は売上下がる一方
そりゃオーナー側は遅かれ早かれ破綻しますわな
885名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:06:57.54ID:M97KT8g40
>>852
ココイチもアウトじゃん
886名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:07:05.47ID:QSkKccSc0
>>867
いや、経営者の素質が多分にあるよ
売れる地域に密集してるけどダメな店は潰れていくし
品揃え良くてレジも待たされないコンビニが結局残ってるから
887名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:07:06.20ID:UJw78w+I0
>>840

どんなに高くても発注先も変えられないけどなw
888名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:07:24.23ID:Mu/2pqHp0
お前ら不買運動しろよ
889名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:07:24.97ID:oSC9XX9P0
労働力人口減、マーケットはレッドオーシャンで競争時代
無個性で差別化できるわけもなく淘汰
誰かのせいにしたい気持ちはわかるが、どうしようもないんだで
こんな時勢が悪すぎる、銀行がヒーヒー言ってんのと同じ
890名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:07:55.58ID:eQJrxFTT0
>>852
全国チェーン店なのに地元のマクドナルドがこれが人気だからと塩大目に振ったりしたらそれこそ切れるけどな
最低限これだけは用意してありますっていうのが保証されていること自体がセブンの価値の一部なわけだし
というか同じ地域内ですら店舗ごとに同じレイアウトではないし
891名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:07.59ID:fDnMjqrT0
>>869
バカ野郎!昼間の仕事が人手不足なんだよ!
892名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:19.62ID:xu/gsSFI0
企業イメージの低下も上等ってセブンが判断したのならそれはそれでいいんじゃないの
事実上政府公認の独占企業状態で公取委もスルーしてるんだから
893名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:20.38ID:LxdUleFw0
>>859
裁判で勝てそうにないからこうしているだけかと
オーナーが法的に団体交渉できるのはフランチャイズ会社だから
そのフランチャイズ会社がさらにコンビニ会社と交渉するのであって

派遣社員が派遣会社飛び越して企業と交渉したら法的にもまずいでしょ

オーナーは契約しているフランチャイズ会社と団体交渉すべき
894名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:24.14ID:WM0rn3ap0
>>877
違うよ?

例えば田舎でスマホの充電器とかホッチキスの芯まで討ってるだろ?
オーナー側は仕入れたくないのに最低限は何個は置けって指示されてるの
895名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:32.78ID:iYnVApS20
>>852
独禁法違反かどうかは「不当に拘束」してるかどうか、個別判断っぽいね

 販売価格については、統一的営業・消費者の選択基準の明示の観点か
ら、必要に応じて希望価格の提示は許容される。しかし、加盟者が地域
市場の実情に応じて販売価格を設定しなければならない場合や売れ残り
商品等について値下げして販売しなければならない場合などもあること
から、本部が加盟者に商品を供給している場合、加盟者の販売価格(再
販売価格)を拘束することは、原則として独占禁止法第二条第九項第四
号(再販売価格の拘束)に該当する。また、本部が加盟者に商品を直接
供給していない場合であっても、加盟者が供給する商品又は役務の価格
を不当に拘束する場合は、一般指定の第一二項(拘束条件付取引)に該
当することとなり、これについては、地域市場の状況、本部の販売価格
への関与の状況等を総合勘案して判断される。

(3) 販売価格の制限について
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/franchise.html
896名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:39.85ID:B5Z+rPJ/0
>>876
弱者装って無理やり契約反故にしておいしいとこ取りしようと企んだオーナー側に世論がまんまとだまされたからだよ
897名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:41.75ID:F7IGjf7R0
俺が本部の人間だったら、人手不足で夜間営業を断念せざるを得ない状況だったら、
本部から有償の夜間営業応援の人手を出すって提案して、それで相手が断ってきたら、
ブランドコンセプトを毀損する契約違反として契約解除を通達するなぁ。
898名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:44.24ID:QSkKccSc0
>>888
そして困るのは売上げ落ちたオーナーwww
お前らがやろうとしてるのはオーナーを困らせる事www
899名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:47.93ID:VewVQBrF0
騒動の大阪のオーナーがガメツいって見方もできる
「深夜帯の赤字が許せない、閉めさせろ」って言われても
本部からしたら「セブンは24時間営業の付加価値とブランドで売ってる。昼間は黒字なんだから全体では黒字でしょ」ってなる
900巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:08:51.83ID:EayQB5Pw0
>>887 契約したぢゃんwてか本部の持ち物の店で何を言ってるのかとw

何処か道端で商売してろ自分で仕入れてw
901名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:08:57.13ID:mc8uXqeG0
>>887
じゃあ個人商店やればって話、裁量権そんなにほしけりゃ
902名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:16.35ID:fDnMjqrT0
>>888
そんなもの不要だ!
ネット時代の一揆はボタン一つでOK牧場!
903名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:21.05ID:VewVQBrF0
>>852
それは無いww
904名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:22.15ID:UJw78w+I0
>>876

世間へのポーズだよw

個別ならいくらでも脅せるけらなwww
905名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:26.79ID:bb8RjusL0
>>888
この店だけ近所の人に不買運動されてるみたいだぜ
906名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:27.84ID:eQJrxFTT0
>>889
どうしようもないってのはそうなんだろうな
だってほとんど何もしなかったんだろうし
もうどうしようもないから外国人連れてくるって段階だけどそれさえもうまくいくかどうかわからんし
907名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:43.11ID:M97KT8g40
>>891
低賃金の、な
908名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:45.86ID:k9xPBYmT0
>>886
だから対応できなかったんだろ
それ多分とは言わない
909双方SOHO ★
2019/03/07(木) 14:09:46.47ID:BrqR6SZe9
次スレ

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1551927579/
910名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:52.02ID:FwumsqCg0
>>886
ドミナントされて終わり
911名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:09:53.36ID:WM0rn3ap0
>>890
ほぼ同じレイアウトじゃん

どこに何が売られてるのか北海道のセブンイレブン、沖縄のセブンイレブンもほぼ変わらない
なぜなら本社指示だから
912名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:03.36ID:mc8uXqeG0
>>894
だから必要最小限数だろ、そんなの契約時に説明あるに決まってるだろ

コンビニ行けばある一定の商品は置いてあるってのが集客につながるんだから
913名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:14.45ID:fDnMjqrT0
>>892
それでいいわけないから実験やんだろ?
高い費用かかるCM効果打ち消してしまう事態なんだぞ?
914名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:19.59ID:VewVQBrF0
>>852
「セブンに行けばこれが買える」もブランド価値だよ
915名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:38.22ID:F7IGjf7R0
>>900
店舗所有者はオーナーだろ。
商標ロゴ等々は本部の持ち物だが。
916名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:40.33ID:B5Z+rPJ/0
>>899
それよ
917名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:41.91ID:QSkKccSc0
>>910
いや、それでも生き残ってるのよ
918名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:51.31ID:fDnMjqrT0
>>907
深夜の割り増しが無いだけだろ!
919巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:10:51.76ID:EayQB5Pw0
>>911 店ごとにレイアウト違ったら客が迷惑、行かなく成る。
920名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:10:53.10ID:xu/gsSFI0
>>888
不買運動が起きたらユニオンオーナーの隣に本部直営が建ちます
921名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:11:13.16ID:Xks49YR40
>>854
>マクドナルド行ったら
>ビッグマックが1000円の店舗があってもいいってことか?

FC店でも価格は各オーナーの裁量で決めていいのでは
1000円で売れれば1000円で、100円でしか売れないなら100円で。
922名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:11:36.17ID:WM0rn3ap0
>>912
>>914
それが独占禁止法違反なんだね

下請け法とか読んでみ
仕入れの強制を行ってはいけないとはっきり書かれてる
923名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:11:37.56ID:VewVQBrF0
>>894
たまたまキャンプで田舎に行った時充電器が買えて重宝しました
ありがとうございます
924名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:11:57.44ID:M97KT8g40
>>918
低賃金労働者がいないだけ
人手不足ではない
925名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:11:59.34ID:oSC9XX9P0
セブンが個人商店さんざん潰してきた
昔から街角にあった駄菓子、飲食系の店は壊滅した
そして次は自分らが雲行き怪しくなってる
時代の流れだよ、諸行無常
926名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:00.58ID:aMxr2+D40
>>914
すげー安心するよな
927名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:09.43ID:kqQU8JG90
株を買って団体で株主総会に乗り込めばいいだけだ。
928名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:30.77ID:dozFN6dm0
セブン本社が譲歩して違約金を無しにしても

オーナーを辞めずに24時間営業をやめろとか、
セブンの看板と商品を扱いたいと言い出す輩は消えないだろうな
929名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:40.76ID:WM0rn3ap0
>>923
そういうイレギュラーな、たまたまを相手に商売は成り立たないってこと
930名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:41.79ID:TXZj++PL0
もしかして違約金逃れする人が大勢いて一部に負担が圧し掛かるサラ金みたいに
なってるんじゃないか?
931名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:49.94ID:1McuxLAG0
>>894
田舎だからこそ売ってて良かった!
ではないのかね?
932名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:50.96ID:VewVQBrF0
>>922
「指導」ですから
933名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:12:52.64ID:fDnMjqrT0
>>898
ニートが不買するほど我慢強いかよwww
良識ある人も意味ないから普通に使うさ
不買煽るやつ、批判の矛先をそらそうとしてるだけだろwww
934名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:06.69ID:6urKlzsY0
FC契約なんかせずに土地と設備の貸与する形でだけ契約すりゃいい
935名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:17.17ID:B5Z+rPJ/0
>>919
実際入口真ん中でコの字レイアウトじゃないセブンをオレは行かないようにしてるしな
936名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:24.04ID:fDnMjqrT0
>>931
田舎の深夜なんて営業する意味無いだろ!
937名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:29.66ID:Xks49YR40
>>880
営業時間も価格の設定も本部が決めて
FCオーナーには何の権限も無いですね。
938名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:34.30ID:WM0rn3ap0
>>931
売れ無かったらオーナー側の損害やで?
939巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:13:48.55ID:EayQB5Pw0
>>915 問題の店は店舗から本部所有らしい、当然棚も冷蔵庫もレジも本部の持ち物。

ファミマとかで外の棚で野菜とか売ってるの見た事ないか?あれはファミマの棚で売れない商品なんだろう、
ワゴンセールみたいのもそ言う流れかな。
940名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:49.21ID:xR83GEwB0
やっぱり裁判することになるのか
941名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:49.51ID:vfmwNNQ20
>>880
意味不明な返答だなw
いずれにしろ判例リンクないの?
942名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:13:50.67ID:M97KT8g40
「裁量権がほしい」
「深夜営業はイヤ」



あのさぁ、個人商店やれば?
943名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:01.20ID:VDOJhK1K0
こんなに拡散されちゃったらもうやるやついねえぞ
944名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:15.91ID:k9xPBYmT0
東大阪のおっちゃんのところの問題だけだったら
こんな広がってないんだよなあ
おっちゃん叩いてるのは筋違い、論点を変えるアレか
945名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:22.74ID:fDnMjqrT0
>>924
有効求人倍率ググれや!
ちなみに県別のな!
946名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:23.75ID:mc8uXqeG0
>>922
コンビニオーナーは下請けじゃないけどね、実は頭悪いの?

コンビニの特性考えて安定した集客上の観点からどう見て違法性ない
947名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:31.85ID:VewVQBrF0
>>929
つリピーター
良い思いをした客は必ずセブンに通いだす
948名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:33.76ID:1McuxLAG0
>>936
他に開いてる店が無いから
開いてて良かった
になる
949名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:44.59ID:bb8RjusL0
セブンもクレーマー客やクレーマーオーナー相手にするの大変だな
950名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:47.47ID:e+zI2LvM0
労使関係じゃないね、奴隷関係だね
そんな契約結んじゃったオーナーの失敗
諦めて自己破産するか過労死するか
951名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:49.33ID:WM0rn3ap0
>>942
闇金
「なんでうちからお金借りたの?借りたのは自分でしょ?」
952名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:50.01ID:dozFN6dm0
裁判をやればいいんだよ
953名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:50.60ID:aMxr2+D40
バイトも集められないやつに裁量権w
954名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:57.28ID:Rp3z1FuF0
労使関係はともかくセブンの印象はかなり悪い
何を言おうが利用者からすれば本社とオーナーの関係なんて知ったこっちゃない
955名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:14:59.39ID:IpdQe0U+O
>>921
それ希望小売価格の意味ねーな
956名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:01.69ID:M97KT8g40
>>945
時給あげれば解決するんだぞ、それ
957名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:02.88ID:vfmwNNQ20
>>886
近所のファミマがバイト使って普通に経営できてるんだからオーナーの問題なんだろな
958名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:08.14ID:F7IGjf7R0
本部からの店舗コンサルのアドバイスを指示命令として勝手に強制力があるように受け取ってるだけじゃないのか?
さすがにFC本部もそこまで下手を打たないと思うが。
959名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:19.91ID:uQk6luh/0
説明不足な不当な契約に、あからさまな独禁法違反
960名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:22.23ID:WM0rn3ap0
>>946
裁量権がないから下請けになってるよって話な
961名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:22.63ID:BrqR6SZe0
>>919
今違うが
962名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:26.50ID:eQJrxFTT0
>>911
ほぼな、でしょ
そもそもスーパーの商品の並び順だって店は全く違うのに多少差はあれどたいてい野菜スタート、みたいなお決まりみたいのがあるわけで
実績のある鉄板レイアウトにあえて倣わない特別な理由がない限り同じことするに決まってるでしょ
というか「そのほぼ同じのレイアウト」はセブンだけじゃなくて他の大手コンビニどころか個人チェーンまでやってるレイアウトだし
963名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:35.79ID:B5Z+rPJ/0
>>936
田舎の朝は早い
3時には開けてもらわないと
夜も12時くらいまではやってほしい
964名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:44.09ID:Z3mOkED00
セブンの看板降ろしてから戦えよw
965名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:15:44.64ID:M97KT8g40
>>951
闇金は違法だけど
フランチャイズ契約は合法だろ

アホ
966名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:16:41.23ID:bb8RjusL0
東大阪のおっさんしか文句言ってないのが不思議だよな
967名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:16:42.46ID:oSC9XX9P0
これだけ一揆起こされて騒がれると
セブン運営側もある程度妥協案を出してガス抜きさせてくると思うぜ?
武断政治から文治政治へ舵を切らにゃいけん
968名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:16:43.69ID:0Rg/43LH0
>>936
めちゃくちゃ意味あるが
969名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:16:54.39ID:mpGszofH0
>>29
自分も奴隷だと気付いてるに決まってる
970名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:02.37ID:Z3mOkED00
>>957
バイトのオッパイ揉んでたセブンオーナーがいたな
それに近いものを感じること
971双方SOHO ★
2019/03/07(木) 14:17:06.90ID:BrqR6SZe9
次スレ

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1551927579/
972名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:08.09ID:TJINtr2W0
セブンイレブンのイメージがどんどん悪くなっていくなあ
これじゃあヤクザと変わらないじゃん
973名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:13.80ID:dozFN6dm0
>>954
セブンの商品は旨いからな
朝やお昼は混雑する
974名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:17.38ID:Yl3lgOzw0
>>819
オーナーを選別してるのは、セブンだからな(笑)

過払い金や商工ローンの貸し手責任とおなじで、直営店だけ、24時間営業すれば良い。
975名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:18.21ID:M97KT8g40
「裁量権がほしい」
「深夜営業はイヤ」
「でも、セブンイレブンの看板は貸してほしい」


ただのワガママじゃん
個人商店やれば?
976名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:20.88ID:bb8RjusL0
>>964
それな
977名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:35.80ID:F7IGjf7R0
>>939
なんか変な契約形態だな。
オーナーは何を所有してるんだろうかw
978名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:39.18ID:dWzAWU+50
いいじゃんいいじゃん
もっとオーナーの意見を無視して奴隷制度を続ければ

そんなコンビニもう使用しないけどな
979名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:57.45ID:vfmwNNQ20
>>894
セブンイレブンなら〜がある
というブランド構築戦略の一つだろね。当然。

それがいやならセブンイレブンやめればいい。
980名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:17:59.12ID:WM0rn3ap0
セブンイレブンや他のFC系本社勤めの社員がビビってるからね この事件
裁判で勝ってもイメージ悪くなるだけだからw


FC契約なんて「小作人と大地主制度」と何ら変わらない。
本社は折れるところで折れないと痛い目見るで?
981名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:18:09.35ID:N7Dc/YNx0
労資関係が無いなんて、それじゃあ奴隷関係だ、これは許されない。
法律がこれを許すのなら、間違った法律。

世の中には間違った法律がいっぱいある。
国会は、法律はなんのためにあるのか、よく考えろよ。
982名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:18:16.03ID:eQJrxFTT0
>>935
近くのセブンの冷たい飲み物のおいてある位置が自分好み
なんだけどほかの店舗だと全然違う位置にあるから結構悩んだりする
983名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:18:22.94ID:TXZj++PL0
>>964
なんでよ、社内ポリティクスなんてどこにだってあるだろ
984名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:18:31.07ID:WV5JkSMA0
>>62
セブン的には裁判で勝つことが勝利ではないだろう。裁判でコテンパンにやっつけて血も涙もない企業というイメージは避けたい。
裁判そのものを避けたいだろう。
985名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:18:37.32ID:XftIiZ+n0
じゃ優先的地位の濫用だな
986名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:02.75ID:k9xPBYmT0
ムカついたら戦えばいいのよ、どんな方法でも
舐められたら舐め返す、気持ちいいセックスしようぜ
987名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:08.62ID:WM0rn3ap0
因みに俺はセブンイレブンは二度と行かないと決めた


こうやって消費者を敵に回すんだなw
988名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:14.31ID:JXkGNdAR0
>>972
セブンのイメージはぜんぜん悪くないけど
989名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:36.06ID:mc8uXqeG0
>>979
こいつ根本がバカだからしょうがねーよw

アホなことの違法性連呼するしか能がないw
990名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:36.25ID:Xcoq3tYx0
>>970
バイト「チョットテンチョウ・・・ヤメテクダサイ」
991名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:39.30ID:QAmlxTvr0
>>2
何が問題なんだ?と思ったら年々日本のランキング上がってきてるのか…
992名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:45.50ID:JXkGNdAR0
>>987
お前が行かなくてもセブンはびくともしねーよw
993名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:51.77ID:B5Z+rPJ/0
仮に広い範囲で裁量権与えてもコンビニフランチャイズ選ぶようなのがまともに判断できると思ってるのか
「フランチャイズなんだからちゃんと本部で指示しろよ」「こっちはそーゆーの判んないからフランチャイズやってんだぞ」って言い出すんじゃないのか
994双方SOHO ★
2019/03/07(木) 14:19:52.77ID:BrqR6SZe9
次スレ。

【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1551927579/
995名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:55.69ID:dWzAWU+50
>>987
同士よ

これからはファミマとローソンへ行こう
996巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2019/03/07(木) 14:19:56.08ID:EayQB5Pw0
所有権をはっきりさせといた方が良いんぢゃないかな?

買い取り買い取りと言ってるけど、店頭に並んでる時点での商品の所有権は本部側の物、オーナーは仕入れ代すら払って居ない、酷い勘違いをしてる。
997名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:19:59.22ID:TXZj++PL0
>>936
大丈夫、過疎地は距離が離れているから地域一帯をカバーしている
998名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:20:12.38ID:mc8uXqeG0
>>987
すぐに忘れる決意乙w

これまで何度そのセリフ言ったw
999名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:20:19.22ID:WM0rn3ap0
>>992
チリも積もればなんとやら
1000名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:20:21.11ID:tO2hO3O20
自分で何も決めれない名ばかりのオーナー奴隷とおなじ奴隷契約書にどれだけの効力があるか国の判断を訊いて見たい!流れは確実にオーナー側だろう
-curl
lud20241211050733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551927608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★5 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず「オーナーとは労使関係にはない」★8
【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★6
【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★3
【シリア】ジャーナリスト安田純平さんを拘束したヌスラ戦線 日本政府に身代金を要求するも無視されたため映像公開★7
【河野外相】北朝鮮と国交のある160以上の国に断交要求
【国交省概算要求】公共事業費6兆円強 防災対策を推進 
【政治】都構想案広報に橋下氏意見盛り込む 他会派は削除要求
【システム障害】みずほ、日立に負担要求検討 [ばーど★]
【ルノー】ゴーン氏の解任延期を要求か 日産取締役会の開催前に求める
【安全未確認の子ども2900人】厚労省が自治体に調査要求
【国際】国防費増額、年末までに進展を 米がNATO加盟国に要求
就労イベント、1人5千円でサクラ? 委託費の返還要求 [蚤の市★]
【政府】平昌五輪HPに日本列島記載なく是正要求−菅義偉官房長官
【コンビニ奴隷】「24時間営業、見直して」ローソン店長、契約内容見直しの団体交渉申し入れ…本部は「団交は受けられない」と拒否
【九州】太陽光発電、原発再稼働などが目的で九電が停止要求の可能性 
【二階】観光業界、自民に要求「我々にワクチン接種を優先せよ」 [だるまたん★]
【中部電力】石炭火力発電建設「再検討も」 環境相、温暖化対策を要求
防衛費膨張、甘い査定 概算要求過去最大7・7兆円 省内からも指摘 [ぐれ★]
【南アフリカ】トランプ大統領の「くそったれ国家発言」 米国に説明要求
【米国】トランプ氏、北朝鮮は中国の問題 韓国に防衛負担の増額要求
令和6年度予算案の概算要求 3年連続110兆円超 過去最大の見通し [はな★]
【トランプの大口献金者】米カジノ大手の日本参入を要求 安倍首相にトランプ大統領
【北朝鮮】国連安保理の解散を要求 「国連を破壊して廃墟にする」と威嚇 [14日声明]
【呼称】「日本海」呼称、改訂を訴え続ける韓国との協議を国際機関が日本に強く要求
【石川】金属バット持ち議長に面会要求 77歳市議を迷惑防止条例違反容疑で逮捕 [ブギー★]
【岡山】東京の闇金が勝手に追加で県職員に金を振り込み、取り立ての電話を止める条件に口座の譲渡を要求
NHKネット受信料、解約条件はスマホ端末の廃棄/機種変更か…証拠を要求 [パンナ・コッタ★]
【フェイスブック】台湾の慰安婦像に日本人が蹴り! 安倍首相のFBに謝罪要求コメント殺到
【米財務長官】日本に為替条項要求へ 貿易交渉で明言 日本の円売り介入が制限される可能性 ★2
【教育】部活動指導員3千人増要求 教員働き方改革、交通費も 来年度の概算要求に15億円
【N国】丸山穂高議員、ひろゆき氏に竹島の調査費3億円要求。竹島移住&渡航費援助を提案され回答★2
【大阪府】暴力団、コロナでしのぎ難?みかじめ料の要求に対する命令が急増 [マスク着用のお願い★]
【22年度予算】デジタル庁、5千億円を初要求 98%がシステム整備・運用経費 [上級国民★]
【埼玉】家系ラーメン店、ライス残し退店の女性2人にXで連絡要求...真意説明 ★6 [少考さん★]
【国際】マニラに建てられた慰安婦像 日本側の撤去要求をフィリピンが拒否「憲法上の表現の自由」
【立民】小川淳也政調会長「増税の覚悟はあるのか」 防衛費増額の財源について岸田首相に説明要求 [ボラえもん★]
【滋賀】関西生コン支部幹部ら、恐喝の疑いで再逮捕 嫌がらせをやめる見返りに現金1000万円を要求、受け取った疑い
【社会】「ブラック家主・地主」横行 古い賃貸の住民恫喝、立ち退き要求 重機で“破壊”のケースも 
【呼称】「日本海」呼称、「東海」併記に改訂を訴え続ける韓国との協議を 国際機関が日本に強く要求★2
【通貨危機in韓国】新型肺炎発の韓国の通貨危機 米国の助けも不発で日本にスワップ要求…23年前のデジャブ
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★6
【文科省】前川前事務次官を講師に招いた中学校、文科省が授業内容の提出要求 録音の提出は拒否 「異例」の事態★12
【英国】ジョンソン首相、日本に2035年までのガソリン車禁止(HV含む)と石炭火力発電停止を要求へ [ボラえもん★]
経団連に大ブーイング…強く要求した消費増税で景気悪化しお手上げ状態 ネットでは「無能集団」呼ばわり ★2
【日韓電話会談】安倍首相、日韓合意の履行要求 文大統領「韓国内には慎重な意見がある。歴史問題は賢く解決する必要がある」
【アメリカ】トランプ大統領がCDC批判、学校再開巡る要求「極めて実行困難」(Bloomberg) [爆笑ゴリラ★]
【セクハラ疑惑】立憲民主党から無期限の党員資格停止処分を受けた青山雅幸 女性議員有志が辞職要求 静岡
【兵庫】斎藤知事「今、記憶がない」“特産品の要求音声”直撃に… パワハラ告発男性が残す [ぐれ★]
【神奈川】日本政府に謝罪と賠償を要求した元慰安婦の映画上映会を後援した茅ケ崎市と市教委に170件超の抗議殺到★3
【いじめ】取手の中3自殺 両親が調査委解散要求 「中立性や遺族への配慮欠く」市教委「ノーコメント」 ★3
【銃撃事件】山上徹也容疑者の母、入信後に自宅売却し破産…旧統一教会「破綻後に高額献金の要求ない」 [夜のけいちゃん★]
【中豪関係】中国外務省趙立堅氏のツイートした偽画像にオーストラリア政府が抗議 削除と謝罪要求…  [BFU★]
【辻元氏会見中止】辻元清美氏に関する記述、民進「事実に反する虚偽」と否定 メディア各位に拡散しないよう要求★260
【バチカン】カトリック聖職者の性的虐待対応でローマ法王窮地=対立する保守派の大司教が辞任要求、権力闘争に発展か
【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★2
【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★8
プーチン氏阻止の計画要求 ウクライナと米、違い浮き彫り [蚤の市★] (547)
USスチールに議事録公開を要求 米投資会社、日鉄の買収計画撤回狙い [蚤の市★] (50)
コンビニオーナー「儲けてるときは経営者、儲からないときは労働者になるからよろしく」「契約より人情が大切」
【労働】セブンとファミマFC本部「オーナーは労働者ではなくて経営者。長時間労働は努力不足」 労働者性を主張するユニオンとバトル★2
【100年安心】年金7兆円削減 政府、公式に認める
【裁判】「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ
【長崎】遺体の首と手首を切断していた、高1女子殺害事件★2
【厚労省】消毒液の代わりにアルコール高濃度の酒使用認める
【オーストラリア】生きた羊を船内にすし詰めで輸出 ⇒ 脱水症状で大量死 動物愛護団体の調査報告で明らかに
21:58:39 up 37 days, 23:02, 0 users, load average: 57.93, 58.74, 62.61

in 0.10180807113647 sec @0.10180807113647@0b7 on 022011