2019年3月6日 3時0分
公正取引委員会は、米グーグルやアマゾンなど「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が不当に個人情報を集めた場合、独占禁止法を適用する方針を固めた。
プラットフォーマー向けに独禁法の解釈や適用事例などをまとめた新たなガイドラインを今夏をめどにつくり、法律が禁じる「優越的地位の乱用」に当たる行為を定める。優越的地位の乱用はこれまで、企業間の取引にしか適用してこなかったが、方針を転換して個人との取引にも適用する。
公取委は、強い立場にあるプラットフォーマーが検索サービスやSNSサービスの対価として個人の情報を集めることを「取引」とみなす。そのうえで、消費者から明確な同意を得ずに情報を集めたり、集めた情報を漏洩(ろうえい)させたりするなどの不当な行為があれば、優越的地位の乱用として規制できるようにする。
今後内部での検討や有識者へのヒアリングなどを進めて、ガイドラインの詳細を詰める。1月から実施しているプラットフォーマーをめぐる取引実態調査の結果も踏まえる。プラットフォーマーと企業間の取引は従来も独禁法の適用対象となっているが、こちらもガイドラインを見直し、規制強化を検討する。
グーグルやアップル、フェイスブック、アマゾンの米4社を指す「GAFA」などプラットフォーマーをめぐっては、集めた個人情報を生かしてターゲット型広告など新サービスを開発し、存在感をさらに高めている一方、消費者の同意なく膨大な個人情報を集めているなどとして各国で批判が高まっており、日本の公取委も規制の強化を検討していた。(西山明宏)
◇
《優越的地位の乱用》 商慣習から逸脱し、強い立場で一方的に契約変更をするなど取引相手に不当に不利益を与える行為。主に大企業が取引先に圧力をかける行為として、独占禁止法で「不公正な取引方法」の一つとして禁止されている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16115376/
子供部屋おじさん
GAFAよりもジャップ企業ジャップ政府の方が信用出来ないんだがwwwwwwwwwww
つか法人税ちゃんと取れ
GAFAから法人税を法定税率通りに取れたら
消費税は増やさなくて良くなる
代わりにAWSの価格が何倍にもなるがな
ポイントカードの扱いについて甘すぎるぞ公取委!
何から何まで紐付けとか危険だと思わないのか!
YouTubeとか育毛剤のCMだらけだもんな。
テレビみたいに色んな広告出せよと
>>11
商売に有用な個人情報は一括管理しておいて、企業が使う分だけ金払う仕組みを構想してる
一括管理ということになれば当然政府が関わってくるしな
そして政府は別の目的にそのデータを使えるというわけだ まぁこれはなぁ…グーグルとか最近調子乗ってるから狙い撃ちするのも仕方ないかな
こういうアメリカだか日本だかわざと分からなくした記事規制しろよ
>>17
ChromeブラウザはインストールベースでIDが付与されてるからな
IPアドレスを撹乱しようがどのブラウザつまりどのPCからアクセスしてるのか筒抜け
Chromeの元であるオープンソースプロジェクトで開発されているChromiumブラウザはそういうものは無い
ただ同期やらなんやらでGoogleとの通信はまだ多い
Chrome系で一番安全なのはunGoogled-Chromium
ただしGoogleとの通信をほんとにぶっちぎってるので拡張もChrome Storeから直接は入れられないから
面倒くさい人には向かない >>19
ああ、そういうことね。
急にGAFAなんて呼び始めて、まとめて処分するとか、
どういう背景があるのかと思ったら。 >>25
国にそんなデータ処理して利用する能力なんか無いだろうに
結局GAFAに丸投げしそう >>29
MSみたいな弱小はどうでもいいんだよ
時代はアマゾン、アップル、グーグルだから
Facebookもそんなに大したことないけど
どっちかというと日本人が大好きなツイッター、インスタ、ラインあたりも制裁が必要かも >>21
優越的な地位の乱用ってのが
モロって感じだね 個人情報一件につき、税金1000円/年くらい取った方が効果的だと思う。
過少申告したら追徴課税で。
日本の公取が手を出せる案件じゃないんだよなあ
こんなことやってたらまた戦争が始まるぞ
>>30
そんなことはない
ビッグデータを機械学習にかけまくって出てくる有用な知見の創出など何も期待できないが、
個人特定みたいなちまちましたことは日本人は大得意だからな 厚労省に統計問題起こさせたのも
国の統計データすべてをまとめて盗ませる
法改正するためだからね
>>31
フェイスブックをコケにしてインスタは規制という馬鹿馬鹿しさw >>37
そういうところな
特にLINEはこれから新銀行立てて日本人の信用格付け制度を創出するんだぞ
政府側に支援する勢力があるとしか思えない >>35
統計関係の役人ごっそり削って行政改革だ!ってやった結果が今国会で問題になってるんだけどね
よくそんな脳天気なこと言えるな
日常業務も手抜き手抜きでようやく回ってんだよ >>42
日本政府はずぼらだからデータ預けても安心?
どっちが能天気なんだよ神経疑うわ セブンイレブン本部も優先的地位の利用があからさま過ぎるよな
>>8
お前のプロフィールや行動から
こいつには育毛剤のCMが効果的とgoogleに判断されてるだけだぞ 市場原理による淘汰を是としないなら政財界も競争させるべきだろう
違うか?
>>29
MSは普通に現地法人作って、ソフト売ってるだけだしな >>45
そういう個人向け広告カスタマイズをオプトアウトするオプションをGoogleは提供してるわけだが
いったいどれだけの層が知っててOFFにしてるか・・・
おそらく1割に満たないんじゃないかと思う
そもそもGoogleのそれ系(google analytics、google tag services、google ad servicesなど)
のJavascriptはデフォでOFFにしておくべきだが 個人情報がどうとか言いまくる奴に限って、全く価値のない奴の法則
集団ストーカーがどうとか糖質発言してる奴がほとんどだな
>>55
そういう負け惜しみみたいなよく分からない主張って必ず出てくるけど
こういう人って中国みたいになるのが理想なんだろうか
GDPRの理念とか一度おさらいするべきなのでは >>57
確かにそうだね
>>55は個人の価値に話を矮小化してるが
そこに勝手に価値を見出すビジネスがGAFAなんだよね
個人の価値を企業に勝手に決めさせないというGDPRの理念を
全く理解していない ミシン探しまくって購入したらミシンマニアと思われたのか、ミシンの広告ばかり出てる。
ターゲット広告は、そのレベル
国がビッグデータ売って金儲けしようとしているのに
こいつらが集めちゃうとその価値がなくなっちゃうからね
国家と言うヤクザのほうが一枚上
日本は商行為の自由が大きい
ボッタクリとか虚偽表示のは数百件通報されて初めて警告だしな
私生活ならデマ記事紹介したりブラクラ貼ったりしたらアウト
ターゲット広告についてはほとんどのSNSが導入してるんじゃないか
規制対象GAFAだけじゃないだろう
docomoもビッグデータビジネス始める際にユーザーの同意なく導入して「同意しない人は個別に解除申請すること」って方式だったし
最近はデジタルギャングとか魔性のデータ収集モンスターとか言われてるらしいなw
>>49
もうMSも利益の大半がクラウド(Office365)だけどな。 ieの頃はjsオフにするだけで良かったのにgoogleが出しゃばってきてからは鬱陶しい事この上ない
あーあ、昔は良かった…
>>1
> 不当に個人情報を集めた場合
GAFAに限らず取り締まれよ インスタってフェイスブック傘下なんだけど
5ch居る情強が知らないとは、、
個人情報より雇用も少ない税金も納めないのが経済的にキツイだろ
>>17
抜かれて困るようなものがない空っぽな奴ばっかりこれ言うw
業務でなら対策しとるのが普通。まあ現場もしらん知ったかだろうけどw >>79
ウザさで言ったらTSUTAYAがトップかもねw
Yahoo! Japanのアカウント扱う度に導入ページ誘導しやがる
今は減ったが一時期は色んな実店舗でTポイントカードお餅ですかって聞かれまくってた
何によらず横断型サービスも対象にするべきではある
あまり言い過ぎるとクレカやデビットカードはどうなのとかいう話になってしまうが 良かったね
これでgmailやyoutubeがどんどん有料化に移行するだろうね
シャッター商店街の原因の一部がアマゾン。
確かに便利だが、何かの規制をしないと食いつぶされます。
>>83
シャッター街を守ろうって発想がずれてるんじゃね?
時代に合わないものはそのまま廃れさせるべきだよ
それを進歩というんだろ >>1
NHKもやれ!
@NHKが受信できないテレビを作らせないのは特許独占、CAS談合(私的独占、独禁法3条違反)。
ACASでスクランブルをかけて、解除しなければNHKが見られない状態にできるのにしないのは、
放送法64条を悪用して受信契約を強制するため (不当な取引制限、独禁法3条違反)。
BCASは放送法20条15項違反の部品認定でもある >>4
ほんこれ
Amazonが潰されるくらいなら日本が潰れた方がマシ 当然、アメリカから反撃の制裁食らってトヨタとか死ぬかも知れんな。
高が日本政府の分際で生意気なんだよ。
おれは偶々日本国籍に生まれただけで、おれの個人情報の扱いについて、日本政府と契約した覚えはないぜ。
何で、おれの個人情報の使われ方に、日本政府が口出しするんだ?
中共に媚びる連中に好き勝手させるわけにもいかんわな
GAFAが日本から去るか
使用料が上がるだけだなw
Tポイントで買い物やレンタルビデオ借りてるだけなのに、捜査機関に垂れ流しなのはお咎め無しなのにね
>>4
原発はメルトダウンさせるし、
IT技術なんか無いに等しいし、
他人様の知財を盗まないとジェット旅客機一つ開発できないし、…
ほんと日本は落ち目で、良いトコ無し。
日本政府なんか、毛ほども信頼に値しません。 リアル店舗も
商品を販売したい下請け業者の集合体
言い換えれば、プラットフォーマーじゃないのか?
なんでネットだけがプラットフォーマーなんだろうか?
>>93
あれ放置するとGDPR十分性保持できなくなるから
総務省や内閣府から是正させられそう
今までは捜査で好き勝手できてた警察が
EPA維持のため個人情報の保護考えなきゃいけなくなる >>30
NIST SP-800で締め上げられてAWS使わされる羽目になるだけ >>88
移民入れまくりで三河の治安悪くしてる悪徳トヨタは潰れていいよ 1度も閲覧したことないのに変なパンツの広告が
いたるところで表示されたり外でネット使えない
追跡広告だけはどうにかしてほしい
安倍みたいな低学歴の能無しじゃなくて、ベゾスが首相の方が良い。
ビル・ゲイツかザッカーバーグに日本を経営してもらった方が良い。
>>104
ライブドアが元気だった頃はホリエモンを首相に!とか言ってる奴がいたなあ
本性がバレるまではタラコを国政に上げようとか言ってる奴もいた >>107
ゲイツもベゾスもザッカーバーグも、ホリエモンとは格が違うわな。
ま、格が高過ぎて、日本みたいな面倒臭い衰退国の世話を焼くのは断られるだろうが。
日本には、ホリエモンくらいが丁度良いかもなw >>86
Amazonとか、Googleも、税金関連でユダヤさんとこに監視されてんだってね? >>83
トヨタとイオンじゃない??>シャッター街の原因 >>109
そりゃ「過剰な規制」には反対するでしょ。
EUのやってる事は、技術と経済の真っ当なイノベーションに失敗したのを、政治の力を使って腹いせしてるだけ。
GAFAと同じようなものを作るチャンスは、EU諸国にも日本にも有ったのだから。
腹いせは卑怯でみっともないだけじゃなく、IT分野の起業や発展で、自分自身のクビを締めてしまう。
ガチガチに個人情報取得が規制されていたら、個人は勿論、中小企業もネット起業できない。 >>112
イオン?
イオンと勝負できる位の設備投資と品質揃えろよ
ボロい売り場でゴミみたいな商品売るから地元民から見放されるんだよ
その店に選んで行くんじゃなく、他にないからしょうがなく行ってた店なんか遅かれ早かれ潰れて当然 >>112
一時潰しまくったイオンも、今はモール関係が
下り坂になっている。 2019年はネット規制元年になると予言しておく
企業のみならずユーザーに対する締付けも強化されるだろう
ネット上で下手なことすると逮捕とか
>>119
能無しがセキュリティ大臣やってる国には無理w
見当違いな事をして、自分のクビを締めるのが関の山。 >>1
国策捜査、統制がだんだん厳しくなっていくね、戦前に逆戻りだわ
裏ではバカ安倍の働きがかなりあるらしいしな 日本の政治家はネットが怖いw
ネットの力が強くなったから、なおさら怖い。
アメリカの政治家は、トランプをはじめ使い倒しているし、
使いこなせない者は政治家になれない。
しかし、日本の政治家で、ネットを本当に利用できている者は少ない。
誹謗中傷より、理路整然とした反対意見や、事実に基づく批判が怖い。
本当は、ネットなんて、中国みたいに、政府が統制してほしい。
それが日本の政治家の本心。
>>121
そういう発言ができなくなる日が来るかもな遠くない未来に
>>125
アメリカも規制厳しいぜ >>114
ホントこれ。今年IT分野で起業するけど、海外で行うわ。他の政府はIT分野なら規制したりしないことを明言してたりするからね。
既得権益を守るために必死になって、IT最後進国になるといいよ。 日本と欧州は真逆のスタンスなのわかってない奴いそうだな
今更かよ
楽天とかリーバイスジャパンとかにも動けよ
>>132
コンテンツ配信をNHKだけに独占させて、国民の知る権利を奪うとともに思想を統制するんだよ。
もちろん、海外へのアクセスは全て、中国が開発した技術で検閲し、不都合な内容は遮断する。
安倍と政府官僚の企みが、本格的に動き始めたのさ。 日本もEUもどんどん落ちていく
中国はディスとピアになるから分からんが
米しか残ってない
>>137
まさにそれだな。
個人情報保護法を盾にすると、「それならツタヤは…」と言われてしまう。
独禁法なら、ツタヤはお咎め無しで、GAFAに威張れるw
能無し官僚が、GAFAのエリートにマウント取りたくて必死なんだろうw
まことに惨めな事だ。 ホントエロゲーの広告多すぎ
個人情報乱用するなら、せめて精度を高めろや
>>139
すごいな、そこまで精度が高いのかwww え、なに?
このページにエロゲーの広告表示されてない人っているの?
こわ!
そういや、ほかのサイトではどこ行っても
えらく車の広告ばかりだなと思っていたが、
思い返せば最近、「SUV って何の略だったけか?」
と思ってググったが、その結果か!
超ウゼーーーー