◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551841616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2019/03/06(水) 12:06:56.91ID:5VK1dU969
2019年3月6日 3時0分
公正取引委員会は、米グーグルやアマゾンなど「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が不当に個人情報を集めた場合、独占禁止法を適用する方針を固めた。

 プラットフォーマー向けに独禁法の解釈や適用事例などをまとめた新たなガイドラインを今夏をめどにつくり、法律が禁じる「優越的地位の乱用」に当たる行為を定める。優越的地位の乱用はこれまで、企業間の取引にしか適用してこなかったが、方針を転換して個人との取引にも適用する。

 公取委は、強い立場にあるプラットフォーマーが検索サービスやSNSサービスの対価として個人の情報を集めることを「取引」とみなす。そのうえで、消費者から明確な同意を得ずに情報を集めたり、集めた情報を漏洩(ろうえい)させたりするなどの不当な行為があれば、優越的地位の乱用として規制できるようにする。

 今後内部での検討や有識者へのヒアリングなどを進めて、ガイドラインの詳細を詰める。1月から実施しているプラットフォーマーをめぐる取引実態調査の結果も踏まえる。プラットフォーマーと企業間の取引は従来も独禁法の適用対象となっているが、こちらもガイドラインを見直し、規制強化を検討する。

 グーグルやアップル、フェイスブック、アマゾンの米4社を指す「GAFA」などプラットフォーマーをめぐっては、集めた個人情報を生かしてターゲット型広告など新サービスを開発し、存在感をさらに高めている一方、消費者の同意なく膨大な個人情報を集めているなどとして各国で批判が高まっており、日本の公取委も規制の強化を検討していた。(西山明宏)

     ◇

 《優越的地位の乱用》 商慣習から逸脱し、強い立場で一方的に契約変更をするなど取引相手に不当に不利益を与える行為。主に大企業が取引先に圧力をかける行為として、独占禁止法で「不公正な取引方法」の一つとして禁止されている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16115376/
公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ 	->画像>9枚

2名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:07:08.53ID:E4VM1Etx0
子供部屋おじさん  
公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ 	->画像>9枚

3名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:07:37.67ID:kYgsmjck0
グーグルオワタw

4名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:09:19.69ID:tieTDrig0
GAFAよりもジャップ企業ジャップ政府の方が信用出来ないんだがwwwwwwwwwww

5名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:09:38.30ID:IKZBlrO90
つか法人税ちゃんと取れ
GAFAから法人税を法定税率通りに取れたら
消費税は増やさなくて良くなる
代わりにAWSの価格が何倍にもなるがな

6名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:09:48.62ID:SC0pqioR0
ポイントカードの扱いについて甘すぎるぞ公取委!
何から何まで紐付けとか危険だと思わないのか!

7名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:10:18.31ID:ClxenSiG0
とっとと分割命令出せよ

8名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:11:28.30ID:YehHrD090
YouTubeとか育毛剤のCMだらけだもんな。
テレビみたいに色んな広告出せよと

9名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:12:18.83ID:ZCUp5VPs0
今週のびっくり独禁メカホーテステーキ

10名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:12:22.23ID:tieTDrig0
>>8
知るかハゲ
素直に育毛剤買っとけ

11名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:12:57.21ID:ErG2GWzX0
個人情報をみんなで共有しようぜ!ってことなのか?

12名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:13:07.75ID:Z5szYB5C0
プラットフォーマー コンボイの謎

13名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:14:26.61ID:y2iBNWbJ0
GAFA税はやく

14名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:14:40.84ID:og9+LTgT0
Google「制裁金は経費」

15名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:14:56.34ID:tieTDrig0
>>11
商売に有用な個人情報は一括管理しておいて、企業が使う分だけ金払う仕組みを構想してる
一括管理ということになれば当然政府が関わってくるしな
そして政府は別の目的にそのデータを使えるというわけだ

16名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:15:00.26ID:wqsPZ4Ww0
あのカミオ星の死の商人に?

17名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:15:33.97ID:Ve2iju5X0
クローム使ってる情弱は全情報抜かれてる。

18名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:15:59.64ID:elUJWHty0
トランプにチクられるぞ。

19名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:16:24.97ID:A3e+cV3F0
個人情報は国のもんだからな笑

20名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:17:17.03ID:3XD84Lzt0
きたか

21名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:18:38.21ID:oQP3LmIa0
なぜかNHKが浮かんだ

22名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:18:57.81ID:o61yDpQf0
まぁこれはなぁ…グーグルとか最近調子乗ってるから狙い撃ちするのも仕方ないかな

23名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:19:14.90ID:1N5cGp2Y0
こういうアメリカだか日本だかわざと分からなくした記事規制しろよ

24名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:19:27.45ID:tieTDrig0
>>17
ChromeブラウザはインストールベースでIDが付与されてるからな
IPアドレスを撹乱しようがどのブラウザつまりどのPCからアクセスしてるのか筒抜け

Chromeの元であるオープンソースプロジェクトで開発されているChromiumブラウザはそういうものは無い
ただ同期やらなんやらでGoogleとの通信はまだ多い

Chrome系で一番安全なのはunGoogled-Chromium
ただしGoogleとの通信をほんとにぶっちぎってるので拡張もChrome Storeから直接は入れられないから
面倒くさい人には向かない

25名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:19:53.15ID:FmZW5elj0
>>19
ああ、そういうことね。
急にGAFAなんて呼び始めて、まとめて処分するとか、
どういう背景があるのかと思ったら。

26名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:20:58.40ID:MLXRb+Nq0
ガファッ

27名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:21:43.21ID:7Pkjqm1Y0
MSが無い時点でお察し

28名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:22:01.63ID:jInE94660
なんか久々に聞いたな独禁法の適用
がんばれ

29名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:22:16.86ID:JhFAxIX50
なおMSはほくそ笑んでる模様

30名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:24:09.91ID:gnt3Pzxv0
>>25
国にそんなデータ処理して利用する能力なんか無いだろうに
結局GAFAに丸投げしそう

31名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:24:46.50ID:o61yDpQf0
>>29
MSみたいな弱小はどうでもいいんだよ
時代はアマゾン、アップル、グーグルだから
Facebookもそんなに大したことないけど
どっちかというと日本人が大好きなツイッター、インスタ、ラインあたりも制裁が必要かも

32名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:25:07.35ID:gUtKN35h0
>>21
優越的な地位の乱用ってのが
モロって感じだね

33名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:25:48.00ID:JSKzuUUQ0
個人情報一件につき、税金1000円/年くらい取った方が効果的だと思う。
過少申告したら追徴課税で。

34名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:26:05.79ID:YZVMiAjb0
日本の公取が手を出せる案件じゃないんだよなあ
こんなことやってたらまた戦争が始まるぞ

35名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:26:27.40ID:tieTDrig0
>>30
そんなことはない
ビッグデータを機械学習にかけまくって出てくる有用な知見の創出など何も期待できないが、
個人特定みたいなちまちましたことは日本人は大得意だからな

36名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:27:01.55ID:ClxenSiG0
厚労省に統計問題起こさせたのも
国の統計データすべてをまとめて盗ませる
法改正するためだからね

37名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:27:27.34ID:MaGh4awg0
なぜかTwitterやLineは野放し

38名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:27:37.39ID:iFYfCaGF0
>>2
デマ吐きパヨク

39名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:28:31.67ID:/kHZGEfH0
>>31
フェイスブックをコケにしてインスタは規制という馬鹿馬鹿しさw

40名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:28:59.00ID:tieTDrig0
>>37
そういうところな
特にLINEはこれから新銀行立てて日本人の信用格付け制度を創出するんだぞ
政府側に支援する勢力があるとしか思えない

41名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:29:07.77ID:V6OZZMyd0
>>2
下鮮に還れよエラゴキブリwww

42名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:29:11.64ID:gnt3Pzxv0
>>35
統計関係の役人ごっそり削って行政改革だ!ってやった結果が今国会で問題になってるんだけどね
よくそんな脳天気なこと言えるな
日常業務も手抜き手抜きでようやく回ってんだよ

43名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:30:29.95ID:tieTDrig0
>>42
日本政府はずぼらだからデータ預けても安心?
どっちが能天気なんだよ神経疑うわ

44名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:31:11.42ID:Rqirt1tz0
セブンイレブン本部も優先的地位の利用があからさま過ぎるよな

45名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:31:40.88ID:g9+9sYw50
>>8
お前のプロフィールや行動から
こいつには育毛剤のCMが効果的とgoogleに判断されてるだけだぞ

46名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:32:26.00ID:/I7JNK2N0
EUとのEPAの影響かもな
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/01/61496577e90fd3e8.html

EUの「一般データ保護規則(GDPR)」は企業の個人情報取得や保持に
大幅な制限をかけるもの
日本でGDPRが遵守されないと十分性が認定されずEPA維持が困難になる
大量の個人情報を資金源にしているGAFAには逆風だな

47名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:32:49.41ID:RMMp5wkY0
市場原理による淘汰を是としないなら政財界も競争させるべきだろう

違うか?

48名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:32:49.46ID:gnt3Pzxv0
>>43
誰がそんなこと言ってんだ?

49名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:34:26.64ID:BpANUZqc0
>>29
MSは普通に現地法人作って、ソフト売ってるだけだしな

50名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:34:32.01ID:anGOeePG0
いいぞ!もっとやれ!

512chのエロい人 がんばれ!くまモン!2019/03/06(水) 12:34:36.24ID:rD34p5+a0
>>8
カツラや増毛の広告の方がいいの?

52名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:35:37.35ID:anGOeePG0
>>8
ハゲてる情報はいつ抜かれた?

53名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:36:01.22ID:tieTDrig0
>>45
そういう個人向け広告カスタマイズをオプトアウトするオプションをGoogleは提供してるわけだが
いったいどれだけの層が知っててOFFにしてるか・・・
おそらく1割に満たないんじゃないかと思う
そもそもGoogleのそれ系(google analytics、google tag services、google ad servicesなど)
のJavascriptはデフォでOFFにしておくべきだが

54名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:37:28.74ID:TWJfUsq50
個人データ規制 米カリフォルニア州が先陣
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41812150X20C19A2TCR000

55名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:37:40.75ID:WiAx4Z7M0
個人情報がどうとか言いまくる奴に限って、全く価値のない奴の法則

集団ストーカーがどうとか糖質発言してる奴がほとんどだな

56名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:38:13.19ID:BM3w0nUF0
まずはアマゾンに絞って欲しい

57名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:40:39.92ID:tieTDrig0
>>55
そういう負け惜しみみたいなよく分からない主張って必ず出てくるけど
こういう人って中国みたいになるのが理想なんだろうか
GDPRの理念とか一度おさらいするべきなのでは

58名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:42:51.04ID:TW9Uz2iH0
まじかよFIFAサイテーだな

59名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:43:59.08ID:ZIUh4E/S0
>>1 公取委は中共の手先だな

60名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:44:26.47ID:nEzS+9VI0
つーか
amazonに法人税を払わせろよ

61名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:44:40.93ID:/I7JNK2N0
>>57
確かにそうだね
>>55は個人の価値に話を矮小化してるが
そこに勝手に価値を見出すビジネスがGAFAなんだよね
個人の価値を企業に勝手に決めさせないというGDPRの理念を
全く理解していない

62名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:47:06.11ID:DELi8xaJ0
ミシン探しまくって購入したらミシンマニアと思われたのか、ミシンの広告ばかり出てる。

ターゲット広告は、そのレベル

63名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:47:20.70ID:4I7XT+PF0
>>8
内側カメラでお前を見てるんだぜ?

64名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:47:28.82ID:ClxenSiG0
国がビッグデータ売って金儲けしようとしているのに
こいつらが集めちゃうとその価値がなくなっちゃうからね
国家と言うヤクザのほうが一枚上

65名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:48:06.13ID:nxW7xtGu0
マイクロソフトは?

66名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:48:12.62ID:97krt9a90
日本は商行為の自由が大きい
ボッタクリとか虚偽表示のは数百件通報されて初めて警告だしな
私生活ならデマ記事紹介したりブラクラ貼ったりしたらアウト

67名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:51:44.72ID:g0aJvWLU0
通名は個人情報に含まれますか

68名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:53:36.92ID:cAkL4Tk1O
ターゲット広告についてはほとんどのSNSが導入してるんじゃないか
規制対象GAFAだけじゃないだろう
docomoもビッグデータビジネス始める際にユーザーの同意なく導入して「同意しない人は個別に解除申請すること」って方式だったし

69名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:53:40.74ID:cU9ujLco0
最近はデジタルギャングとか魔性のデータ収集モンスターとか言われてるらしいなw

70名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:54:54.78ID:cDebc2jR0
>>49
もうMSも利益の大半がクラウド(Office365)だけどな。

71名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:56:12.08ID:ebdWDuGE0
ieの頃はjsオフにするだけで良かったのにgoogleが出しゃばってきてからは鬱陶しい事この上ない
あーあ、昔は良かった…

72名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:57:00.93ID:BWHzUkwe0
Yahoo!あんどPayPay死亡!

73名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:57:56.84ID:xa8spwDJ0
>>1
> 不当に個人情報を集めた場合

GAFAに限らず取り締まれよ

74名無しさん@1周年2019/03/06(水) 12:58:07.70ID:BWHzUkwe0
>>8
婚活アプリのCMだらけの俺よりマシ

75名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:00:25.51ID:ZxdiaDEQ0
ちゃんと税金払わせろよ

76名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:00:28.97ID:ORoXjWjG0
インスタってフェイスブック傘下なんだけど
5ch居る情強が知らないとは、、

77名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:00:42.71ID:qUdQ5I1E0
個人情報より雇用も少ない税金も納めないのが経済的にキツイだろ

78名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:01:20.06ID:CBoOXrym0
Steamのおま国をなんとかしろよ

79名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:01:29.89ID:vuusm7R70
>>1
ツタヤは?

80名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:04:21.71ID:O++e2bsR0
>>17
抜かれて困るようなものがない空っぽな奴ばっかりこれ言うw
業務でなら対策しとるのが普通。まあ現場もしらん知ったかだろうけどw

81名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:06:23.64ID:tieTDrig0
>>79
ウザさで言ったらTSUTAYAがトップかもねw
Yahoo! Japanのアカウント扱う度に導入ページ誘導しやがる
今は減ったが一時期は色んな実店舗でTポイントカードお餅ですかって聞かれまくってた
何によらず横断型サービスも対象にするべきではある
あまり言い過ぎるとクレカやデビットカードはどうなのとかいう話になってしまうが

82名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:11:03.78ID:kOcoZ9Mx0
良かったね
これでgmailやyoutubeがどんどん有料化に移行するだろうね

83名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:12:37.07ID:Sr/Dp/pR0
シャッター商店街の原因の一部がアマゾン。
確かに便利だが、何かの規制をしないと食いつぶされます。

84名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:15:16.74ID:kOcoZ9Mx0
>>83
シャッター街を守ろうって発想がずれてるんじゃね?
時代に合わないものはそのまま廃れさせるべきだよ
それを進歩というんだろ

85名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:17:45.29ID:wQXCzlyg0
>>1
NHKもやれ!

@NHKが受信できないテレビを作らせないのは特許独占、CAS談合(私的独占、独禁法3条違反)。
ACASでスクランブルをかけて、解除しなければNHKが見られない状態にできるのにしないのは、
放送法64条を悪用して受信契約を強制するため (不当な取引制限、独禁法3条違反)。
BCASは放送法20条15項違反の部品認定でもある

86名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:18:06.51ID:DyyjbunD0
>>4
ほんこれ
Amazonが潰されるくらいなら日本が潰れた方がマシ

87名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:21:56.95ID:aBg7+3kt0
むしろGAFAにクソ政府を取り締まって欲しい。

88名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:22:53.06ID:VpOOFG4L0
当然、アメリカから反撃の制裁食らってトヨタとか死ぬかも知れんな。

89名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:24:16.15ID:GbvbQeJ70
高が日本政府の分際で生意気なんだよ。
おれは偶々日本国籍に生まれただけで、おれの個人情報の扱いについて、日本政府と契約した覚えはないぜ。
何で、おれの個人情報の使われ方に、日本政府が口出しするんだ?

90名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:25:10.05ID:+SG4kc3m0
中共に媚びる連中に好き勝手させるわけにもいかんわな

91名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:25:32.18ID:0uIgj1+d0
>>1
さすが不公正取引委員会

92名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:26:45.32ID:ZqcZZ2380
GAFAが日本から去るか
使用料が上がるだけだなw

93名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:29:05.54ID:zTvOHXjl0
Tポイントで買い物やレンタルビデオ借りてるだけなのに、捜査機関に垂れ流しなのはお咎め無しなのにね

94名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:29:29.05ID:GbvbQeJ70
>>4
原発はメルトダウンさせるし、
IT技術なんか無いに等しいし、
他人様の知財を盗まないとジェット旅客機一つ開発できないし、…
ほんと日本は落ち目で、良いトコ無し。
日本政府なんか、毛ほども信頼に値しません。

95名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:30:46.18ID:1KaQ73ZK0
日本自爆ww

96名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:30:50.91ID:XNnmPtBy0
リアル店舗も
商品を販売したい下請け業者の集合体
言い換えれば、プラットフォーマーじゃないのか?
なんでネットだけがプラットフォーマーなんだろうか?

97名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:34:07.19ID:PbAQp/y/0
マイクロソフトは?

あれが一番悪質なんたが

98名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:42:31.93ID:3dj4bh3v0
>>4
朝鮮とズブズブの政府だし

99名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:44:14.75ID:/I7JNK2N0
>>93
あれ放置するとGDPR十分性保持できなくなるから
総務省や内閣府から是正させられそう
今までは捜査で好き勝手できてた警察が
EPA維持のため個人情報の保護考えなきゃいけなくなる

100名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:44:19.21ID:3dj4bh3v0
>>30
NIST SP-800で締め上げられてAWS使わされる羽目になるだけ

101名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:46:38.50ID:3dj4bh3v0
>>88
移民入れまくりで三河の治安悪くしてる悪徳トヨタは潰れていいよ

102名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:49:24.34ID:zKgol+MA0
1度も閲覧したことないのに変なパンツの広告が
いたるところで表示されたり外でネット使えない
追跡広告だけはどうにかしてほしい

103名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:50:42.56ID:zqaNTNF20
>>102
キャッシュ消しなよ

104名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:51:02.78ID:IBVXARPU0
安倍みたいな低学歴の能無しじゃなくて、ベゾスが首相の方が良い。
ビル・ゲイツかザッカーバーグに日本を経営してもらった方が良い。

105名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:52:32.02ID:3dj4bh3v0
>>104
日本には文在虎でええわ

106名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:52:48.68ID:cCeU2xNb0
とっととソシャゲ規制しろカス

107名無しさん@1周年2019/03/06(水) 13:54:26.21ID:/I7JNK2N0
>>104
ライブドアが元気だった頃はホリエモンを首相に!とか言ってる奴がいたなあ
本性がバレるまではタラコを国政に上げようとか言ってる奴もいた

108名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:05:42.43ID:jh+v+Qsa0
>>107
ゲイツもベゾスもザッカーバーグも、ホリエモンとは格が違うわな。
ま、格が高過ぎて、日本みたいな面倒臭い衰退国の世話を焼くのは断られるだろうが。
日本には、ホリエモンくらいが丁度良いかもなw

109名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:10:09.52ID:eDmpPhjL0
FacebookがEUのデータ保護規則「GDPR」を阻止するため世界中の政治家に根回ししていたことが内部文書流出によってダダ漏れに
https://gigazine.net/news/20190304-facebook-data-privacy-laws/

110名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:12:19.77ID:/Wh4gRWM0
>>100

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

111名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:13:33.14ID:hNWjmKQd0
>>86
Amazonとか、Googleも、税金関連でユダヤさんとこに監視されてんだってね?

112名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:14:10.85ID:Ac8B4WsV0
>>83
トヨタとイオンじゃない??>シャッター街の原因

113名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:15:56.70ID:GBhO7bS00
日本くらいの市場ならおま国でも良い気がする

114名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:26:25.26ID:Yx9oM5Li0
>>109
そりゃ「過剰な規制」には反対するでしょ。
EUのやってる事は、技術と経済の真っ当なイノベーションに失敗したのを、政治の力を使って腹いせしてるだけ。
GAFAと同じようなものを作るチャンスは、EU諸国にも日本にも有ったのだから。
腹いせは卑怯でみっともないだけじゃなく、IT分野の起業や発展で、自分自身のクビを締めてしまう。
ガチガチに個人情報取得が規制されていたら、個人は勿論、中小企業もネット起業できない。

115名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:28:39.05ID:i42XolFJ0
で、電通にはいつ独禁適用させるの?

116名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:30:42.98ID:mraXah/k0
>>112
イオン?
イオンと勝負できる位の設備投資と品質揃えろよ
ボロい売り場でゴミみたいな商品売るから地元民から見放されるんだよ
その店に選んで行くんじゃなく、他にないからしょうがなく行ってた店なんか遅かれ早かれ潰れて当然

117名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:36:25.93ID:XLPuK8Wo0
日本は寛容な方だな

118名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:42:51.65ID:onxdx4Er0
>>112
一時潰しまくったイオンも、今はモール関係が
下り坂になっている。

119名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:49:56.00ID:POrvmpqN0
2019年はネット規制元年になると予言しておく
企業のみならずユーザーに対する締付けも強化されるだろう
ネット上で下手なことすると逮捕とか

120名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:52:28.36ID:POrvmpqN0
すでにこんな事件が起きてるし

「IT業界の萎縮を招きかねない」 “ブラクラURL書き込みで中学生補導”、弁護士に問題点を聞いた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/06/news060.html

121名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:52:29.28ID:TeXJ1FXT0
>>119
能無しがセキュリティ大臣やってる国には無理w
見当違いな事をして、自分のクビを締めるのが関の山。

122名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:54:42.22ID:3dj4bh3v0
【仙台】SNSに自身の性器画像を投稿した男子高校生(17)を書類送検
http://2chb.net/r/newsplus/1551842037/

123名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:56:54.49ID:pXnOqId/0
>>1
国策捜査、統制がだんだん厳しくなっていくね、戦前に逆戻りだわ
裏ではバカ安倍の働きがかなりあるらしいしな

124名無しさん@1周年2019/03/06(水) 14:58:36.26ID:PpZnFYyv0
この前の欧州の首脳と会ってたんはこれやったんかな

125名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:02:17.55ID:HsiIqcCE0
日本の政治家はネットが怖いw
ネットの力が強くなったから、なおさら怖い。

アメリカの政治家は、トランプをはじめ使い倒しているし、
使いこなせない者は政治家になれない。
しかし、日本の政治家で、ネットを本当に利用できている者は少ない。
誹謗中傷より、理路整然とした反対意見や、事実に基づく批判が怖い。

本当は、ネットなんて、中国みたいに、政府が統制してほしい。
それが日本の政治家の本心。

126名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:13:11.54ID:POrvmpqN0
>>121
そういう発言ができなくなる日が来るかもな遠くない未来に
>>125
アメリカも規制厳しいぜ

127名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:14:41.00ID:fHvdXLS50
>>126
何を根拠にそう言ってる?

128名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:14:55.69ID:aBg7+3kt0
>>114
ホントこれ。今年IT分野で起業するけど、海外で行うわ。他の政府はIT分野なら規制したりしないことを明言してたりするからね。
既得権益を守るために必死になって、IT最後進国になるといいよ。

129名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:23:48.74ID:AhAOcj3f0
日本と欧州は真逆のスタンスなのわかってない奴いそうだな

130名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:37:39.31ID:n4EvwtQx0
ビジネスプランでなく、
提案書作成する

131名無しさん@1周年2019/03/06(水) 15:37:57.32ID:J5hUfu300
今更かよ
楽天とかリーバイスジャパンとかにも動けよ

132名無しさん@1周年2019/03/06(水) 16:19:45.27ID:GIEHun6w0
これNHKのことじゃん

133名無しさん@1周年2019/03/06(水) 16:27:24.25ID:MX+QVefQ0
>>132
コンテンツ配信をNHKだけに独占させて、国民の知る権利を奪うとともに思想を統制するんだよ。
もちろん、海外へのアクセスは全て、中国が開発した技術で検閲し、不都合な内容は遮断する。

安倍と政府官僚の企みが、本格的に動き始めたのさ。

134名無しさん@1周年2019/03/06(水) 16:40:22.20ID:3J/jQ5VL0
ますます日本企業おちていくわろた

135名無しさん@1周年2019/03/06(水) 17:10:40.98ID:WgsHgAt50
日本もEUもどんどん落ちていく
中国はディスとピアになるから分からんが
米しか残ってない

136名無しさん@1周年2019/03/06(水) 17:22:23.63ID:beSWkwWQ0
先にNHKだろ

137名無しさん@1周年2019/03/06(水) 17:32:33.62ID:KZprHR3j0
ツタヤさんみたく警察に個人情報流さないから

138名無しさん@1周年2019/03/06(水) 17:50:10.01ID:hsixTkEg0
>>137
まさにそれだな。
個人情報保護法を盾にすると、「それならツタヤは…」と言われてしまう。
独禁法なら、ツタヤはお咎め無しで、GAFAに威張れるw

能無し官僚が、GAFAのエリートにマウント取りたくて必死なんだろうw
まことに惨めな事だ。

139名無しさん@1周年2019/03/06(水) 18:21:14.00ID:0ideVGAc0
ホントエロゲーの広告多すぎ
個人情報乱用するなら、せめて精度を高めろや

140名無しさん@1周年2019/03/06(水) 18:42:46.91ID:EcnxgeZG0
>>139
すごいな、そこまで精度が高いのかwww

141名無しさん@1周年2019/03/06(水) 20:18:53.55ID:UdioI48w0
NHKも対象にするべき

142名無しさん@1周年2019/03/06(水) 22:15:07.38ID:dI5b2Ct80
え、なに?
このページにエロゲーの広告表示されてない人っているの?
こわ!

そういや、ほかのサイトではどこ行っても
えらく車の広告ばかりだなと思っていたが、
思い返せば最近、「SUV って何の略だったけか?」
と思ってググったが、その結果か!

超ウゼーーーー

-curl
lud20191220115213
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551841616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
公正取引委員会、GAFAに独禁法適用へ
【GAFA】公正取引委員会「巨大IT企業のデータ収集に独禁法適用を検討」
【テヘペロ】公正取引委員会、個別の独禁法違反事件に関する内部向け説明資料など文書54件誤って廃棄・紛失
【企業】公正取引委員会、アマゾンジャパンに立ち入り検査…独禁法違反の疑い
【公正取引委員会方針】企業に秘匿特権導入 独禁法改正へ布石
【独禁法違反】スマホ4年縛り「違法の恐れ」…利用者囲い込み 近く公正取引委員会が見解
【大崎と岡本率いる悪徳企業】吉本興業の契約書なし、独禁法違反の恐れ 公正取引委員会「競争政策上、問題ある」【真っ黒】
【大崎と岡本率いる悪徳企業】吉本興業の契約書なし、独禁法違反の恐れ 公正取引委員会「競争政策上、問題ある」【真っ黒】
【速報】楽天に公正取引委員会が立入検査。送料無料店舗負担が独禁法違反の疑い w w w w
【行政】大手キャリアの「通信料金と端末価格の一体化」は独禁法違反の恐れ──公正取引委員会が報告書 [無断転載禁止]
【行政】大手キャリアの「通信料金と端末価格の一体化」は独禁法違反の恐れ──公正取引委員会が報告書 [無断転載禁止]
【ネット通販】AIでの商品価格操作など 独禁法で問題となるおそれ 公正取引委員会 「未然防止や取り締まりを行っていく」 [ramune★]
公正取引委員会、アマゾンジャパンに立ち入り検査
公正取引委員会、アマゾンジャパンに立ち入り検査
【悲報】韓国公正取引委員会、三菱など日本企業4社に92億の支払命令
【行政】公正取引委員会、コンビニ本部と加盟店対象に「実態調査」来夏目途に結果公表
【行政】公正取引委員会、コンビニ本部と加盟店対象に「実態調査」来夏目途に結果公表
【速報】公正取引委員会、「食べログ」などレビューサイトを調査開始 公取委事務総長が会見
【速報】韓国の公正取引委員会、日本企業4社に対し総額92億の課徴金制裁を発表 ざまあw恨むならアベを恨めよwww
【国家が動く】公正取引委員会、芸能事務所の移籍・独立でテレビ局や移籍先に圧力をかけ芸能活動を妨害など 政府に具体例を提示
【国家が動く】公正取引委員会、芸能事務所の移籍・独立でテレビ局や移籍先に圧力をかけ芸能活動を妨害など 政府に具体例を提示
【2年縛り】公正取引委員会が大手芸能事務所などを対象に独立や移籍を制限するなど不公正な契約が結ばれていないか調査開始★2 
【2年縛り】公正取引委員会が大手芸能事務所などを対象に独立や移籍を制限するなど不公正な契約が結ばれていないか調査開始 [無断転載禁止]
【2年縛り】公正取引委員会が大手芸能事務所などを対象に独立や移籍を制限するなど不公正な契約が結ばれていないか調査開始 [無断転載禁止]
【SM◯P】公正取引委員会、「大手芸能事務所」の独立や移籍を巡るトラブルについて調査開始【清水富◯加」
【SM◯P】公正取引委員会、「大手芸能事務所」の独立や移籍を巡るトラブルについて調査開始【清水富◯加」
【公正取引委員会】“談合の自主申告すれば…” 課徴金減額 拡大へ 改正案を今の国会に提出し成立を目指す
公正取引委員会
公正取引委員会
公正取引委「芸能界の”タレント干す”は独禁法違反」
【悲報】alt民、任天堂を公正取引委員会に通報して英雄になる
【公正取引委員会】外環道工事で談合か 受注業者の選定中止
【韓国公正取引委員会】日本企業の談合確認も期限逃す[10/23]
【韓国の公正取引委員会】韓国、虚偽広告で日産に課徴金8700万円
【社会】アルマーニ標準服報道、公正取引委員会「負担軽減の方策を」
【速報】米公正取引委員会がアップルがクアルコムの特許侵害と判断
【公正取引委員会】アマゾンのポイント調査を停止、還元義務化撤回で
【企業】公正取引委員会がアマゾンに立ち入り調査、値引き分の補てん要求の疑い
元SMAP3人のTV出演に圧力の疑い 公正取引委員会がジャニーズ事務所に注意
【アマゾン】「1%ポイント還元」出品者に強制、撤回 公正取引委員会が調査
公正取引委員会「例えば能年玲奈やSMAPに対する芸能事務所の対応は独占禁止法違反だ」との解釈を示す
★元SMAPをTVに出すなと圧力、ジャニーズ事務所に注意、公正取引委員会 売上議論20015★
【Amazon】アマゾン、出版社に電子書籍の最安値求める契約を見直し…公正取引委員会が発表
Altが『【悲報】alt民、任天堂を公正取引委員会に通報して英雄になる』スレをまとめていない件について
【楽天市場】公正取引委員会に楽天の調査要請、出店者 通販サイト「送料ゼロは違法」
【兵庫】唐揚げ専門店 国産うたいブラジル産 公正取引委員会が景品表示法に基づく措置命令
【働き方】芸能人やアニメ業界などの働き方 6割以上が不当な扱い経験 公正取引委員会が調査
【SMAPや"のん"さん】公正取引委員会が過度な移籍制限など契約慣行の違法性を指摘 芸能人やスポーツ選手
【福岡】「買いたたき」行為をしていた西日本新聞社に公正取引委員会が勧告 委託先への未払い額は6千万円
【ラグビー】トップリーグの選手の移籍制限、公正取引委員会が調査…独占禁止法に抵触する不当な制限にあたるかどうか検討
【公正取引委員会】オンラインモールの運営会社に、事務総長「独占禁止法に違反する行為があった場合には厳正に対処する」と警告
【芸能】<公正取引委員会の事務方トップにあたる山田昭典事務総長>吉本興業の契約書なし「競争政策の観点から問題がある」 ★3
【公正取引委員会の判断が注目】楽天、送料ゼロは3月18日から 出店者反発でも導入通知
【公正取引委員会】マスクの抱き合わせ販売に警鐘
【公取委】住友不動産 公正取引委員会が勧告 買いたたきで
【社会】不正な教科書9社に警告へ…教員への謝礼問題で 公正取引委員会
【食べログ】“チェーン店点数急落訴訟”で公正取引委員会が異例の意見書 [ウラヌス★]
【公正取引委員会】印刷26社の違反認定 ねんきん定期便で談合―課徴金17億円、機構に改善要請 [香味焙煎★]
【日経】公正取引委員会がクレジットカード会社間の手数料の実態調査を開始 報告書の後も見直し進まず [みの★]
【訃報】「沖縄そばに『そば』の名称は使えない」公正取引委員会と闘った土肥健一氏が死去 87歳 [朝一から閉店までφ★]
【内部告発】朝日新聞の発行部数で3割水増し発覚 / 670万部 → 実際470万部! 公正取引委員会が動いた
【社会】下請法違反で公正取引委員会から再発防止の勧告、スーパーマーケット展開するコモディイイダに [さかい★]
【企業】公正取引委員会が「コンビニ問題」に本気 「無断発注」「ドミナント」130問の調査にオーナーたち驚く
【マスコミ】 発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 新聞業界 「最大のタブー」についに公正取引委員会のメスが入った
【公正取引委員会】💺(令和6年12月19日)株式会社関家具に対する排除措置命令について #エルゴヒューマン [人気者★]
【公取委】フリー人材に独禁法適用企業の過剰な囲い込み防止
15:39:35 up 26 days, 16:43, 2 users, load average: 10.73, 11.44, 10.66

in 0.23232793807983 sec @0.23232793807983@0b7 on 020905