◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」 YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551757978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Hikaru ★
2019/03/05(火) 12:52:58.80ID:fwAtgck/9
毎日新聞 2019年3月5日 12時30分(最終更新 3月5日 12時31分
https://mainichi.jp/articles/20190305/k00/00m/040/127000c

 京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1本に約50匹分練り込んだプロテインバー
「バグモクリケットバー」(1本500円、200キロカロリー)を開発した。
牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。

 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。
京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、インターネットでの注文で月計約1000本を出荷している。

 開発のきっかけは共同代表の西本楓さん(21)と松居佑典さん(32)が目にした海外の食料事情や環境問題だ。
西本さんは大学2年の時、ウガンダで食育指導ボランティアに参加し、月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。
松居さんは仕事で訪れたカンボジアで畜産飼料の耕作のため熱帯雨林が伐採されている現状を知った。

 共通の知人を介して知り合った2人は2017年12月、省資源のたんぱく源として養殖昆虫を使った商品開発に着手。
まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。
ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した。

 タイ北部の提携農家が育てた食用コオロギを使用しているが、数年以内に国内産に移行する予定。
昆虫特有の苦みを抑えるため、米ぬかや菜種油の搾りかすを与え、加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという。

 サンプル用のコオロギを約4万匹飼育している滋賀県内の工場では、給餌の自動化など養殖システムの開発を進めている。
松居さんは「世界のどこでも同品質のコオロギを育てられるシステムを作り、将来は食料不足に悩む国に活用してもらいたい」と話す。

 会社名は英語で虫を意味する「Bug」に日本語の「も」をつけ「虫も食べてほしい」との願いを込めた。
西本さんは「昆虫食の文化はもともと世界各地にある。現代に合うよう再構築したい」と話す。問い合わせは同社へ電子メールで。

 昆虫食に詳しい松井欣也・東大阪大短期大学部准教授(給食管理)の話 
国内で昆虫を粉末にして売り出している企業は珍しい。
昆虫の姿が見えないので受け入れられやすく、今後の商品拡大も期待できる。
昆虫食は少量で栄養に富み、炭水化物に偏りがちな災害時の非常食に加えると有効だ。活用が広がる足がかりになればいい。

◇ プロテインバーを紹介する松居佑典さん(写真左)と西本楓さん=京都市上京区の西陣産業創造会館で
【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
2名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:53:36.56ID:cyMnjqnd0
食虫民族ジャップ 虫食いジャップ
3名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:54:40.71ID:yJ8XUl9A0
いくらコオロギ使おうが
他の原料が手に入らなかったらどうにもならんで
4名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:55:18.66ID:EIt/3w4U0
>>2
日本と日本人が大嫌いなのに、その日本に寄生し、日本人になりすまさないと生きられない

哀れな寄生虫がお前だよ♪
5名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:56:01.19ID:9pfsH4nr0
長野県なら売れる!
6名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:56:04.33ID:ceHgg+Ic0
どうせグロ画像なんでしょ
騙されないぞ
7名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:56:45.40ID:9WbkaVIN0
粉末じゃなくて
そのままアイスに乗ってるの東京で見たわー
https://takeo.tokyo/note/information/korogi-ice-monaka/
8名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:56:51.12ID:r8dccRniO
むしゃむしゃ
9名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:57:11.09ID:0eFE3QWq0
コオロ・ギバー
10名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:58:30.88ID:cJos22gi0
これはいらないwwwwwww
11名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:58:59.21ID:LgREQ3xQ0
ウガンダで売れよ
12名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:59:09.91ID:+Bp597E60
ベトちゃんたちにどうぞ
13名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:59:46.09ID:+NMR+SF70
食料に溢れてる現代で何が哀しくてこんなもの食べるのか。正直疑問。
14名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 12:59:59.59ID:uW41djgC0
  /\  /\
/  (・∀・)  \やあ
   (|  |)
    U U
15名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:00:10.99ID:v+dH5cJ50
コオロギ養殖っていうコテハンがいたな
16名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:00:30.14ID:5COCAXMj0
イナゴでいいだろ
たまに佃煮でもらうし
17名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:00:35.21ID:fPKCUvkq0
コオロギはゴキブリに似てるから嫌だ
18名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:00:42.57ID:qjCWN9FO0
>>1
プロテインバーなのにカロリーしか紹介しない無能
19名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:02:09.38ID:FiwaoqWl0
グルメな日本人でもさすがにゴキブリチョンは食べれません
20名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:02:30.13ID:i7dIa5wp0
フェレンギ大喜び
21名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:04:32.40ID:B1FczdhP0
昆虫食自販機から出てきたまるごとカブトムシは
口に刺さって痛いって誰か言ってた
22名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:04:38.94ID:87NRwpNv0
虫なんてイナゴか蜂の子くらいしか食わんぞ
23名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:04:44.46ID:Df3UK9yQ0
割と粉ならいけるとは思う
長野県は知らん
24名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:04:58.44ID:/zX7TOCA0
ゴキチョン:何で無視するの?朴も食べてよ!
25名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:04:59.70ID:lnkWPL+R0
虫食は今後避けられないし、ある意味トレンドでもあるので、タイに行った時に「特急電車」と呼ばれるイモムシの油揚げお菓子を食ったが、

これが意外にも美味い、ビールにぴったり!

それまでは見るだけでも抵抗感あったのに、一度食べてしまうと食べ物にしか見えなくなる不思議。
26名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:05:01.35ID:kur0Uwvz0
長野県民の晩御飯
27名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:05:13.81ID:XXf5u0H00
「アンジェリーナ・ジョリー」とか、「ニコール・キッドマン」に
プレゼントする流れ。
28名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:05:53.80ID:h7if25Wg0
いらんよ
海老のほうがマシ
29名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:06:04.07ID:cW4EWFim0
ミドリムシでさえだめだったのに
30名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:06:57.90ID:B1FczdhP0
粉末にする時は
細心の注意を払って
粉々にして欲しい
練りこんだ食べ物から
砕き損なったコオロギの脚とか
出てきたら泣く
31名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:07:47.95ID:9VCNKKuF0
>>3
最後は燃料が手に入らないから、活造りか、踊り食いだね!!
32名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:07:53.03ID:1Kk4Rp350
たぶん食糧危機になる頃には死んでる
33名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:07:58.68ID:KLQW6WYx0
長野生まれだけどコオロギは食ったことないぞ
イナゴとかハチノコは食ったことあるけど
34名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:08:03.62ID:frCfL9Pf0
嫌がらせに使えるな
35名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:08:22.98ID:ueUTSRXt0
ミドリムシはどうなってんだ?
世界の飢餓を救うんじゃなかったのか
36名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:08:42.03ID:r7wJm5WQ0
1匹ぐらいでオナシャス
37名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:09:05.48ID:80VyHh4g0
コオロギ虐殺だぁー、虐殺だぁー、虐殺だぁー。
38名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:09:06.06ID:wL4egu+u0
瞬時に潰れる
39名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:09:16.30ID:r7wJm5WQ0
コオロギとGは近縁
40名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:09:21.14ID:x6qMH8zc0
芋虫のあの中のドロドロの体液を思い出すと…
41名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:10:12.34ID:yJ8XUl9A0
食糧危機になった時にわざわざコオロギ育てて粉にせんわな
42名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:10:26.01ID:tgiH+PEr0
コオロギ50匹分?

コオロギなら73だろ
43名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:10:35.43ID:V0tTQrr00
コオロギって固そうに見えて意外とブヨブヨしててきもい
44名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:11:00.71ID:mnenX6ki0
>>2
コオロギ以下の寄生虫チョン
 粉末にして鯉の餌
45名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:11:51.78ID:JDvg5Lg00
完全に粉末ならまあキモくはない
それしか食うもんなくなったら食うわ
46名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:11:52.41ID:E7INRqwo0
>>1

>>西本さんは大学2年の時、ウガンダで食育指導ボランティアに参加し、
>>松居さんは仕事で訪れたカンボジアで畜産飼料の耕作のため熱帯雨林が伐採されている現状を知った。

>>共通の知人を介して知り合った2人は

「共通の知人」は表に出せない人なんですかねぇ・・・
21の男と32の女が起業するパトロンでしょうに
47名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:12:17.57ID:30hdDbvG0
とりからchの再生数は要チェックだ
48名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:12:24.45ID:SjBdxRaS0
ペヤング「いいこと聞いた」
49名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:12:31.85ID:GWYKTCoa0
食用コオロギって鳴かないのかな
50名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:13:26.06ID:7F2nShqz0
>>16
密集養殖すると飛蝗に相変異…
まああれはイナゴじゃなくてバッタだそうだが
51名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:14:35.04ID:9cVaDy0l0
サラダチキンが200〜300円で食えるのに500円払って虫食うのか
52名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:15:51.67ID:RJBcbCUz0
なんで今更
とんかつ食え
53名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:15:57.81ID:KLQW6WYx0
まあでも本気で食糧危機になったら加工なんてしてらんないわな
54名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:16:07.76ID:KQZ/s/kW0
昆虫食の自動販売機思い出した
あれ売れてんの?
55名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:16:46.33ID:Uo5DDs1U0
ブリゴキくっているようなもんだな
映画スノーピアサーではゼリーだった
56名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:16:47.05ID:F0ByFB8c0
爬虫類フードで使えないかな
57名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:16:48.02ID:AOnNxgOK0
ペットショップに爬虫類用ゴキブリ置いてたのはびっくりだった、死んでると思ってたら一斉に動いた。
58名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:16:55.70ID:iM1Jzbul0
昔の学校給食でゼリーの中に入ってたわ
時代を先取りしていたんだな
59名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:17:06.73ID:dydWJCCG0
死んでも食わねえ
60名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:17:14.00ID:GpvlWRQn0
粉末より揚げるかくし刺しにして焼くほうが昆虫食っぽい
でも無理 はちのこなら食べられるかも 昆虫の脚は無理
61名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:17:15.55ID:FI40FaFb0
5-10%くらいならつなぎとして混ぜても分からないんじゃないか




ナゲットとかに
62名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:17:39.39ID:flIPL3Zo0
スノーピアサーで見た
63名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:18:04.38ID:lkZ47Tbv0
べ兄貴はカブトっぽい幼虫を頭だけ残して生で食ってたな
洞窟で蜘蛛食ってたりとかあったけど節足動物は生ではムリ
64名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:18:21.34ID:GpvlWRQn0
外食チェーンの売り上げが
65名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:18:22.26ID:9r/fulrb0
環境にもいいって……
そんな肩身狭く、縮こまって人間は生きなきゃいけないのか
66名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:18:42.62ID:OrrOqwaX0
戦時中は日本も虫食べてたろ?
67名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:19:23.12ID:z+nCSbZi0
コオロギは素揚げにして塩振って食べると美味しい
68名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:19:27.08ID:RvPWwKIw0
>>2

今は世界中で昆虫食の研究がされてるのに
食糧問題の解決にもなるってのに

まぁ、中国には負けるがな、、、
69名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:19:35.99ID:GpvlWRQn0
戦中というか戦後はなんでも食べてただろうけど
虫の話は聞かないな
70名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:20:23.01ID:oYMr0hYm0
ペヤングコオロギ味まだ?
71名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:20:33.36ID:b6mlVsAN0
コオロギを見つけました、貴重なたんぱく源です
72名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:20:52.99ID:4idFkG+H0
爬虫類のエサにしたい
73名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:21:45.81ID:OUJDrKk10
五百円もするならチキンでも
食うだろ それだけの価値が、ないものに
そんな物だすかよ 特に優れた効能がない
代用品に。
74名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:21:52.20ID:AwIoPN9L0
ミルワームの成虫って昔は精力剤だったと聞いた
75名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:22:30.76ID:8YVuduef0
100円ぐらいにならんのか?
76名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:22:38.68ID:9pfsH4nr0
戦後の食糧難の時代は関西、中国地方でもイナゴを佃煮にして食べてたらしい
この手ので俺が食べたことあるのはイナゴとサソリくらいかな
サソリは横浜の中華料理店で出された素揚げにしたやつだった
見た目に反してエビみたいで美味しかったよ
77名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:22:47.12ID:t6M6Iecr0
安いんならプロテイン用にいいかなと思ったが500円ってなんだよw
馬鹿じゃねーの
78名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:22:58.15ID:30hdDbvG0
アメリカミズアブを美味そうに見せてみて
79名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:23:23.48ID:xdbVnRN00
イナゴと近そうだし食えそうだよね
80名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:23:45.71ID:jNF/296R0
この手のものは食べすぎると鼻血吹くから注意
81名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:23:47.35ID:GpvlWRQn0
イナゴは昔から食べられてきて今もある郷土食です
82名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:23:47.48ID:LmimEcRr0
>>7
ダイエット中なのに腹が減って困ってたんだ
それ見て一気に食欲が消え失せたわ、サンキュー
83名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:23:49.16ID:bQYa/oCH0
コオロギプロテインでみるみる痩せると宣伝すればすぐ普及するよ
84名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:24:13.29ID:+Bi/O6Ug0
小生はバッタのかき揚げ丼が食べたいでござる
85名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:24:42.12ID:hqa3O1uw0
レッドローチじゃだめなんか
86名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:25:04.68ID:HdRnEx2e0
飴に入ってるやつがアメリカで売ってた
87名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:25:23.86ID:Hk45zgYc0
コオロギってゴキブリの仲間じゃなかったっけ
88名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:25:34.71ID:NU1r+15z0
こういう昆虫食とか、クロレラなんちゃらとか、
趣旨は理解できないこともないんだけど
いや、他に食う選択肢いっぱいあるのにあえてこれ選ぶ?って思うわw
89名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:26:09.93ID:Kq+1bhHp0
>>7
ゴキが潰れたようにみえた
90名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:27:12.15ID:ZQ/KkVjB0
>>55
タラバガニだって巨大クモを喰ってるようなもんだ支那ww
91名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:27:35.15ID:tB/tY1pb0
日本人ならイナゴのほうが抵抗少ないのに
92名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:28:03.80ID:doepnH7E0
いくらオメガ3が豊富でも食う気にならん
虫なんて触るのも嫌なのに口に入れるとか論外
93名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:28:23.81ID:EHUbXLYp0
粉末にしても固い部分てそのままウンコになって出てきそうなんだが
94名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:28:29.72ID:RM8b23Bl0
プロテインバー1本500円とか高すぎだろ
95名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:28:40.33ID:BnUxcfQH0
>>13
その溢れてる食料が永遠に続かないのが目に見え始めたから
96名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:29:23.80ID:NX1e02uZ0
>>1
海に囲まれた日本なら、子エビや小魚の方が効率良さそう
97名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:29:26.65ID:kwLD4l4c0
>>加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという

生食用牡蠣なら分かるがコオロギだと共食いするのでは?
98名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:29:31.78ID:H3U1Sl6n0
僕らが好んで虫食することはないけど
子供らの世代には余計なバイアスかけない方がいい気もする
戦争起きそうだしいつ宇宙移民するかもわからんのだしw
99名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:30:01.41ID:wv7y+VaQ0
ホエイプロテイン
カゼインプロテイン
ソイプロテイン
コオロギプロテイン
100名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:30:32.73ID:Y+cO4tow0
ニコニコでカブトムシとタガメとゲンゴロウをムシャムシャ食ってたので結構平気
101名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:30:49.28ID:AI4v9bjG0
最近の欧米じゃ普通に売ってんだろ?
102名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:31:02.62ID:gj2mUKVz0
1本500円で虫プロテインなんか食うかよ。
既存のプロテインバーより安く設定しなきゃいかん。
103名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:31:46.14ID:NX1e02uZ0
そう言えば、タンパク質を最も効率的に合成する生物はイカだっけ?
104名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:32:11.76ID:tAOuItCWO
コオロギにしてもユーグレナも結局粉末状にしてからの調理だから美味しさはこれからだよな
105名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:32:27.10ID:TGmHbF710
お前らは平気で甲殻類とか貝とか食っといて、なんで虫は気持ち悪くて食えないの?
俺は魚介類も気持ち悪くて食えないけど。
106名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:32:39.28ID:AI4v9bjG0
>>103
俺は毎日効率的にタンパク質放出するな
107名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:33:09.29ID:WxIi1Pfq0
小豆バーみたいなもん?
108名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:33:10.09ID:SqBrOj1h0
名前忘れたけど農業研究してる東大教授によると
今後の人口増と食料生産の増加から予想すると食料危機は起こらないとか
むしろ今の食料問題は供給過剰に起因しているとか
ウガンダの話は食料問題でなく貧困や富の偏在の問題だろう
109名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:33:19.05ID:5fsvp5+T0
プロテインバーにしちゃうなら現行のでいいやん。そのまま佃煮とか唐揚げにしようよ
110名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:34:28.92ID:O7X/put20
イナゴの佃煮とか食ったけど美味いし何とも思わなかったな
煮干しや昆布の佃煮、カッパ海老せんと変わらんだろ
111名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:34:31.94ID:LmimEcRr0
楓ちゃん、結構可愛いけどその口にコオロギ放り込んでると思うとキスしたくない
112名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:34:47.83ID:6XAbDGoG0
>>44
鯉「やめて
113名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:35:06.43ID:1OZ3NVg20
コオロギは英語でクリケットか。
114名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:35:21.47ID:6lzQZ9e00
ダネイホンみたいなものか。
115名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:36:13.33ID:A7V97tq10
動物性タンパク質なのか植物性たんぱく質なのか、
分からないから買うのは辞めたニダ〜^_^
116名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:37:20.72ID:nhTgmkZt0
ゴキブリの粉末とか
117名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:38:21.50ID:U0/ohZnL0
そんな価格設定じゃ後進国の人は買えないだろ
やり直し!
118名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:39:42.01ID:AWpdZ5pN0
値段がね…
119名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:39:58.19ID:JN3FcP8Z0
高杉ワロタ(´;ω;`)
120名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:40:50.07ID:nKW227mG0
>>48
やめてくれ
121名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:41:24.78ID:1OZ3NVg20
粉末だと何が混ざってるかわからないから怖い。
食用ゴキブリが少し入っててもわかりゃしない。
122名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:41:32.38ID:mQ4T+8ST0
昆虫も食えねぇで食糧難を乗り切れるかよ。カカカカカーッ!
123名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:41:58.70ID:7BiC/Uyl0
焼きそばにごきぶり入ってたのに比べればこんなの
124名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:42:20.06ID:RZ4gRr/G0
コオロギ食わざる終えない奴はバーなんか食わないで拾いしだい食う
コオロギ食わないですむ奴はバーでも食わないだろ
それともバーになったら凄く美味しいのか?
125名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:42:33.22ID:fK9b7PK10
>>106
活用できてないから無駄以外のなにものでもない
126名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:43:12.54ID:UWJiFRF60
こおろぎさとみさんに何をするんだ!
127名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:43:37.91ID:q9x1aOji0
次は「じょうじバー」だな
128名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:44:15.18ID:lkZ47Tbv0
ナイトスクープで中国人がセミを食ってたな
129名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:44:42.62ID:FAdty7Mj0
安くて旨くて健康被害がないなら食べるが
高いな
130名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:45:57.11ID:Iw4VgUFo0
>>122
オキアミとかアキアミとかユーグレナとかのほうが良いのでは?
131名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:47:00.67ID:RM8b23Bl0
調べたら1本でタンパク質たった10gしか入って無いじゃん
値段とカロリーは無駄に高いし
132名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:47:41.31ID:hakXuSgH0
イナゴの佃煮は、川海老みたいで美味かったな
濃い味付けにすれば、虫もそこそこ食えると思うけどな
133名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:47:41.29ID:GM463FGx0
イナゴは米を食べてるから確かに栄養はあるし
東京でも佃煮屋さんで売っている>高級品だ
だが完全にバッタの形なので食べられなかった
祖父母は好きだったよ。
134名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:47:45.94ID:8ZAF6wuN0
ブレードランナーのディスとぴあ到来
135名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:48:31.21ID:1OZ3NVg20
イナゴの佃煮みたいに正々堂々と虫の形のまま出せばよいのに。
136名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:48:38.57ID:AlSPPyKs0
ここまでこおろぎ73なし
なんだよお前らヤングかよ
137名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:49:47.97ID:pvEPdhqx0
長野でやれ
138名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:49:56.26ID:gsfZM7sF0
海老が砕かれて入っていても何とも思わないのになぁ
139名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:50:25.11ID:IB2BGXtc0
虫の外殻は消化できないキチンキトサンたから食っても意味ない
140名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:50:35.40ID:TLs7XuiF0
(Gガンダム)
141名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:51:45.58ID:qjCWN9FO0
>>131
タンパク10gで200キロカロリーの500円って・・・・
地球にイイコトしてる気になれる自己満足以外には何も価値がない製品だね
142名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:53:46.88ID:zQrdIf1A0
おえええ
143名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:55:12.13ID:BM3Q5t0n0
長野県人だけどコウロギなんて気持ち悪くて食えないわ
ゴキブリみたいに黒光りしてるし…イナゴなら全然平気なんだが
144名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:55:38.86ID:zwawg5SX0
ユーグレナは、デンソーと提携   
2030あたり?から世界はたんぱく質不足
コオロギは、美味しい(らしい)    
出汁とったラーメンあったはず 
145名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:56:01.79ID:LmimEcRr0
コオロギ1匹10円か
146名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:56:13.46ID:P5cGHcKW0
お前ら抹茶味のクッキー食べるのにな
147名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:57:26.93ID:quWN+RI30
九龍虫を入れてくれ
148名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:58:16.72ID:5Ar4yFry0
>>139
意味ない事はない
不溶性食物繊維でバナナうんちの原料になる

とはいえ、わざわざ虫を食いたくはない
149名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 13:58:44.58ID:w+gyrvn90
今年の大根はできすぎたからと、かたっぱしからゴミとして廃棄してるのに

無理やり昆虫を食おうと試行錯誤する、ジャップランド土人
150名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:01:22.21ID:xdbVnRN00
>>90
タラバガニはカニじゃなくてヤドカリらしいな
151名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:02:48.82ID:a96K7HCY0
クリケットバーって呼ばないと
ユーグレナみたいに
152名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:03:17.99ID:lYuvYsX70
いや、高けえよ
153名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:04:16.88ID:6lzQZ9e00
福子の声で、まんぺいサーン
154名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:05:13.37ID:cn1lM6vi0
昨今の昆虫食を流行らせようという動きの真相が気になる
食料難に備えてとかそういうの以前にもっとカネと結びついた暗い理由があるはずだよな
155名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:05:46.35ID:2RQP0wLh0
その粉末に何%程度のハリガネムシ粉末が含まれているのでしょうか?
156名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:07:04.99ID:LmimEcRr0
>>154
全部小泉と竹中のせい
157名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:08:39.82ID:6lzQZ9e00
>>154
火星で、虫を養殖してジャガイモを育てるんじゃねw。
158名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:08:52.88ID:K2Y1q0xP0
高すぎるだろw
うーん、他に食うものが無くなれば、こんな物でも食うだろうけど・・・、
現状、食ってみたいって人がどれだけいると思う?
大学生が罰ゲームとかに使うぐらいじゃねぇの?

こういうの、中国辺りで大量生産したら逃げられて、穀倉地帯が壊滅とかって事件が起きそう。

海外の食事事情云々言うんなら、1/100ぐらいの単価で作らなきゃ無理だろ。
何毛作もするような国の農家と契約して、タダ同然の草とかで大量生産しろよw
そして、まずは、飼料として使うべきなんじゃないかねぇ・・・。
159名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:09:41.18ID:qSaL6kCB0
これ数年前から宣伝してるけど全く流行る兆しがないな
俺なら間違いなく食いたくないが
160名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:11:05.11ID:wOvgBsPm0
>加工直前には絶食させて体内のふんを抜くという

昆虫愛護団体から虐待だと訴えられるな
161名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:11:06.69ID:wv7y+VaQ0
マイプロテインが10gあたり30円くらいだから
少なくともそれよりは安くないと買わない
162名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:11:18.46ID:22mOdfcf0
「ウンコバーを食べたいデスマスダ」
163名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:12:14.91ID:D9dycTyc0
>>18
ほんこれ
しかも高い
コオロギじゃなくても需要ねぇわ

1本150円以下
200kcal以下
P20g以上
なら売れると思う
164名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:12:20.45ID:Fwb6+jH40
ゴキブリが混ざってないといいけど(´・ω・`)
165名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:12:26.45ID:UOicLWma0
他にタンパク源なくなったら喜んで食べるけどね
166名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:13:43.06ID:AlSPPyKs0
イナゴは食べられるが、コオロギはなぁ・・・
色艶がゴキちゃんぽいのがどうも
167名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:14:04.53ID:i5X/+XGa0
>>68
セミの幼虫はちょっと食べてみたいw
168名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:15:05.80ID:LhzOECwp0
ビジネスチャンスだと思ってるんだろうけど、
何か昆虫食って胡散臭いし、押し付けがましいわ。
タンパク質なんか現代先進国において貴重でも何でもないし。
食うべきは先進国じゃなくてアフリカとかの土人国家でしょうよ
どれだけ上手に作っても結局珍味にしかならないわ
今の文明が崩壊でもしない限り食卓に入り込むのは絶対に不可能
そしてそのころには虫すらいないし養殖する飼料もないわ
完全に無駄なんだよな、エコ語るエゴ、ゲテモノ食いの我侭でしかない
169名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:20:01.33ID:ZMPWI3Ys0
すげー若いな
21ってまだ大学生じゃん
京大か?
170名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:20:24.59ID:eOOm6wcV0
虫だけは絶対食べられない
171名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:20:49.28ID:ujGRau/p0
コロヴァミルクバー
172名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:22:33.39ID:LtIsmGMg0
ヒャッハー!
バギーの噺家と思ったw
173名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:22:36.25ID:ZMPWI3Ys0
バックにちゃんとおっさん役員がついてたわ
174名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:22:44.85ID:wFgkI4uB0
このスレ見てたら吐き気が・・・
個人的には無理だわ、まだ人間食の方がましに思える。
175名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:22:49.35ID:q9x1aOji0
先日ハリガネムシって寄生虫が道に居るの見たんだよ
調べてみるとカマキリとかに寄生するらしくてな
当分は昆虫見るのも嫌だわw
176名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:23:02.43ID:iE7IU0Ca0
おいしいのかよ
177名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:23:08.00ID:yHA/9H+10
BM
178名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:23:19.92ID:UOicLWma0
カニやらエビやら虫みたいなもんだろ
海に棲んでるだけで
179名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:23:36.72ID:GM463FGx0
美味しいのは蜂の子くらいだったな
巣と取って中の幼虫を炒めて食べたけど
甘くて美味しかったな
180名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:24:36.85ID:cn1lM6vi0
>>156>>157
なんのこっちゃw
181名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:24:55.01ID:LzIBhz5n0
>1本500円、200キロカロリー
高くね?
182名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:25:13.30ID:OvaegpbG0
ミールワームのクッキーが不味いのはコオロギバーと関係無いだろw
183名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:25:24.41ID:tjqjIhhP0
恵方巻の廃棄を無くせば食糧危機なんか解決よ
184名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:26:04.25ID:pAC7YMzD0
ああ・・・
なんか昆虫っぽいビルダーいるもんな
185名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:26:36.20ID:/CBVafUt0
環境に優しい言われてもな
コオロギ50匹殺しといて
186名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:26:59.45ID:bpfVFD100
エビが苦手な人は虫も無理だろうなあ
187名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:27:13.46ID:BNHduupn0
「このすずむし野郎が」by水曜どうでしょう 藤村D
188名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:27:54.77ID:4zEQxBUb0
この二人セックスしたのかなw
189名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:28:05.32ID:LhzOECwp0
>>178
こういう無知無能多くて嫌になる
分類的に遠すぎて話にならない
190名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:28:40.01ID:mTylJL7R0
>>15
最近、保冷所が見なくなって寂しい
191名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:29:19.19ID:PduY64mt0
まあゴキだな
192名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:29:37.34ID:uYZSxbEM0
こち亀にゴキの繁殖力を持ったゴキエビってのがあった気がする。
今の技術なら作れんのかな?
193名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:30:00.51ID:hrtS5WL00
こんなの食えんわ おぞましいやろ

194名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:30:29.62ID:Lwk8MMA10
ベアグリルス見習えよ

カブトムシに向かって「お前は草食だが俺は違う!」ガブッ
195名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:30:35.22ID:BNHduupn0
時代は人工肉。培養地で培養した細胞に、ヘモグロビン添加で風味付けとか。
196名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:31:34.32ID:qrRd0E+70
次はローチバーだな
コオロギはすぐに共食いすんだよな

個人的にはセミとカミキリを推したいが、あの辺は育てるのが大変だからな
多分量産の食用には向かないと思う
197名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:32:26.93ID:Z1cdQInD0
さすがに虫しか食べるもの無い状態になるならその状態前に人類絶滅してるだろ
198名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:33:15.84ID:Vg6urMYZ0
昆虫じゃないと駄目なんですかね
199名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:33:22.91ID:lHJ6UJsY0
鶏の半値以下にできないなら鶏肉を食べたほうがマシ。
200名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:33:33.45ID:O7X/put20
大体海老だってよく見りゃグロいだろよ
シャコもよく食えるな
ウニもそうだぞ
201名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:33:37.86ID:gldNDKVW0
>>185
もともとたくさん生まれてたくさん死ぬものが負荷少ないんや
202名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:34:49.11ID:hADe1KoQ0
げろげろげろっぴ
203名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:35:50.77ID:BNHduupn0
オキアミ類とか、アミ類とか、ヨコエビではアカンのか。
204名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:36:26.58ID:rfPlokze0
何十年前から昆虫は貴重なタンパク源です言われ続けてるけど結局ゲテモノ扱いだよね
つか食糧難でもないし誰に向けて作ってるんだろう
海外の貧困国に売るには高すぎるし結局いつも通り家畜の飼料になるんだろうな
205名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:37:03.54ID:cyMnjqnd0
ジャップはご飯にマルキューのサナギ粉でも振りかけて食ってろwwww
206名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:37:35.88ID:dz1tf3gn0
イナゴでいいじゃん
207名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:38:07.19ID:XV2uYvo50
王府井の広場で、食べ歩き用のサソリやコオロギの串刺しが売ってるよね。まだそっちのが美味そうなんだけど。
208名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:38:11.85ID:Vg6urMYZ0
粉末にするなら別の物でもいいものね
209名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:38:50.78ID:rfPlokze0
>>195
培養肉は不気味すぎるけどベリタリアンやビーガン向けにしっかり需要があるしコオロギバーよりはマシだな
210名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:38:54.81ID:QVxGjWuF0
コオロギの奏でを聴きながら一杯やる店かと思ったのに

鳥カフェみたいな
211名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:39:53.27ID:U9GJVhe20
>>1
そのコオロギバーを家畜の餌にすれば最強なのでは?
212名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:41:02.08ID:6lzQZ9e00
期待の星はミドリムシだろ。
213名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:41:06.01ID:QVxGjWuF0
>>203
陸上で飼える・増やせるのが前提ではないだろか
陸生ヨコエビがいるが、ダンゴムシと同じようなところにいるから土臭いだろうな
214名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:42:15.84ID:RJxks1A50
隣の家のばあちゃん(百姓)に子供のころ聞いたけど、戦後貧しい頃、イナゴをフリカケににて食べてたとか。
うぇ〜って思ったけど、今となっては超先取りしてたんだな。
215名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:42:19.29ID:W+OfMJYO0
何でできてるんだかよくわからないお薬飲めるんだし
これもコオロギ前面に押し出さずに浸透させたら
216名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:42:21.89ID:O7X/put20
だいたい牡蠣とかな
あれほとんど奴らの糞なんだろ
そっちの方がきついわ
217名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:42:29.08ID:6lzQZ9e00
>>211
【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
218名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:43:42.99ID:QVxGjWuF0
>>214
ふりかけとかないわ。いなごは佃煮だろ!
219名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:44:34.44ID:FiwaoqWl0
チョンはゴキブリの糞も食うもんなw
220名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:18.05ID:+pE4rfkv0
子供に食わせて食費節約できそうだな
昆虫が食べ物と認められるなら子供にそのへんのバッタとか食わせて育てることも可能なのかな?
虐待にはならんのかな?
俺の家族貧困だから少しでも節約したいんだよな
息子を育てる金が高くてなかなか自分の欲しいものが買えないんだよ
仕事帰りにバッタとかちょうちょとかコオロギとか捕まえて油で上げて食わせるのってあり?
油で上げたら流石に衛生的にもいけるだろうし
221名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:19.05ID:U9GJVhe20
>>215
解熱剤の素材はミミズらしいね
222名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:23.98ID:hQLqY5WM0
>>217
なんか植物にも目がついてるの??
223名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:24.62ID:rfPlokze0
>>211
コオロギはコストかかりすぎるしイエバエの幼虫とかがベスト
224名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:41.00ID:6lzQZ9e00
ミドリムシで食料問題を解決 月刊「事業構想」2013年8月号
https://www.projectdesign.jp/201308/food-business/000691.php
225名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:46.05ID:ihoBGcSy0
虫食うのって長野くらいだろ
長野で売り出せよ
226名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:45:50.34ID:jeuRcdzu0
食わせる理由がただの嫌がらせ
227名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:47:14.07ID:WRuzs14K0
鶏かなんかの加工品の匂い嗅いで、ミルワームの缶詰みたいな匂いだなと思ったことある
228名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:47:58.40ID:LlwzhtTL0
んで重量あたりのコストがにわとりや豚の数倍ってオチだろ
229名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:49:10.67ID:N4jVur5e0
これ値段とカロリーしか書いてないけど、
ポテチとかのほうがコスパいいんじゃないかい?
230名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:49:14.62ID:QVxGjWuF0
蚕じゃだめなのだろうか
許可がないとじか生産できないが(でも、観察のために飼っていたら事故で卵を産んでしまうのはありがち)
231名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:50:16.21ID:CERMoTSv0
イナゴの佃煮は結構美味いし、この分野も深まればとんでもなく美味い何かが出てくるかもよ
232名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:50:35.80ID:QNi9ZxBi0
>>205
韓国人がカイコのサナギやユムシ食うからってそんなに有頂天にならなくてもいいじゃない・・・w
233名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:50:52.12ID:bEv/vNZR0
左の男が既にコオロギっぽいんだが...
234名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:51:07.41ID:U9GJVhe20
>>223
それが本当なら>>1はイエバエの幼虫のプロテインバーを作ってるのでは?
235名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:51:41.07ID:CVbUYI4t0
魚の餌に使う蛹子あるやん
あれ使えや
236名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:51:54.59ID:SXxjTBRg0
ミールワームは変に加工なんてしないで素揚げして塩振りかけたらめっちゃ香ばしくて美味いのになぁ
ミールワーム小さいから素揚げしたら小エビみたいな感じだから抵抗無く食べれた
237名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:52:32.12ID:AI4v9bjG0
蚕そのまま丼に乗っけて食べる長野県民なら屁にも感じない
238名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:52:34.58ID:QVxGjWuF0
>>29
あー、あれは「ミドリムシの味」としかいいようのないえぐみがあってダメだったな
ミドリムシクッキーもらったが、似たような作り方のはずなのにブルボンのフランスバターのクッキーの方が1万倍うまかった
239名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:53:53.85ID:PduY64mt0
まあ女のほうが食べがちだな
240名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:56:45.76ID:rfPlokze0
>>234
人が食うにはまずいんじゃねえかな
イエバエの幼虫粉は畜産養殖向けにすでに実用化されてる
241名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 14:57:52.64ID:1OZ3NVg20
白人の女の子がクリケットをカリカリ食ってる



こういうの見ると結構美味いんだろうな。
242名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:03:57.09ID:QskClq5w0
まだ量産体制が整ってないから高いんだろうけど
整ったらどれくらいまで安くなるかね
1度試して普通に食えそうなら普段飲んでるプロテインの代わりに買ってもいい
243名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:04:07.43ID:AwIoPN9L0
思い出せないからググったら九龍虫だった>精力剤
244名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:05:33.25ID:QVxGjWuF0
今はいなごの佃煮は後ろ足を取って作るみたいだけど
昔食べたいなごの佃煮はもちろん後ろ足がついていた
あの中に一番太い筋肉があるはずだし
245名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:07:24.34ID:5TXqD2P90
まぁ食糧難はくるだろうから
今から開発して安くてうまいやつ作ってね
それができるまでは様子見
246名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:07:41.29ID:1wqDK+PO0
そのうち食品偽装でコオロギの代わりにゴキブリを入れる企業も出てくるんだろうな…
247名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:09:01.02ID:DHkM9apz0
>>31
この国は、兵糧攻めされたら成すすべ無いんだろうな
248名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:09:44.39ID:DHkM9apz0
>>244
歯に挟まるよな、あれ
俺は気にしないでバリバリ食うけど
249名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:10:15.26ID:bdP12FZc0
コオロギのバイオリン
250名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:10:41.36ID:QVxGjWuF0
>>247
そのために減反だのなんだのやって滅びやすくした政権がありましたなあ
なかなか滅ばないので混血させて滅ぼそうとしてますぜ
251名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:10:48.48ID:l6rICcq50
震災以降爬虫類があまり売れなくなったから生き餌業界が次の活路を見出だしているのかな
なんならマウスやラットもペット用に品種改良してみたらいい
252名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:10:57.60ID:zHY/aQ5H0
>>110
何匹食べた?

友人たちと長野旅行に行った時に旅館でイナゴの佃煮が出て
俺以外の友人たちが全員食べずに残したから俺が代わりに数十匹〜百匹ほど
友人分も全部食べたんだけど口の中が井草のように草臭くなって
最後には「もう食べたくないなー」って感じになっちゃったよ

煮干しやかっぱえびせん的な「やめられない止まらない」とは全く違って
やっぱりイナゴは味や風味が単調で美味くないよ
253名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:11:27.17ID:UOicLWma0
>>189
海の側にいる陸生のカニなんて虫と同じところにいて
虫とおなじようなもの食って虫と同じような生活してるよ
この無知無能頭デッカチの青びょうたん
254名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:12:40.11ID:l6rICcq50
>>49
鳴くよ
うるさいという人もいるが、私は風情を感じて癒されてた
255名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:13:07.33ID:sD29HIuI0
>>221
子供の頃、漢方のミミズの煎じ薬を飲まされた
これがまためっちゃマズい
解熱剤になるのか、漢方やるな
256名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:13:55.33ID:l6rICcq50
>>56
レオパ用の人工餌とかこれかも?
257名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:14:28.10ID:4Opkb1fv0
植物性タンパク質の方がまだ食べやすい
258名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:15:18.65ID:2XibrJe10
興梠さん…
259名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:15:30.54ID:l6rICcq50
>>85
あれは軽くゴキたんの匂いがするからデュビアの方がいいかも
260名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:16:30.99ID:Ldpw9Rau0
こういうゲテモノ食うのは食品廃棄をなくしてからにしろよ
消費期限切れたり食っても害の無い畜肉バンバン捨てておいて何が「環境に優しい」だよマヌケ
261名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:16:52.45ID:HPRhDHF90
蜘蛛ってほんとに海老の味がするの?
262名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:16:59.61ID:z5JQVmPf0
おばあちゃんが作ったイナゴの佃煮食べたい…
263名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:17:44.20ID:PGCGejAU0
取り込む飼料が少ない時点で豊富な栄養ってのがありえない
その与えている飼料を直接加工したほうがよっぽど栄養豊富
264名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:20:05.32ID:l6rICcq50
>>230
爬虫類の餌として売られているし、生産は可能じゃないかな
値段が高いのであげた事はないけど、食い付きも良く栄養価も良いそうです
265名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:22:18.60ID:LmimEcRr0
>>248
マジかよ
とんだゲテモノ食いだな
俺は翅と脚を取らないと食わない
266名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:24:11.84ID:Ab1ozEMp0
佐々木孫悟空ってまだ生きてるのかな
267名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:24:25.49ID:BNHduupn0
人工培養の鶏肉ってのが近々商業的に解禁になりそうだって話を小耳に挟んだんだがな?
コストはなんでも普通の肉と変わらないぐらいにまで下がったとか?
中国市場かどっかを狙った、米だかのベンチャー企業の話らしいけど。
268名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:24:28.37ID:9ADo/R+u0
虫はいなごの佃煮しかおいしいと思えない
タガメは臭みあるし、コオロギはgkbrに似ていて気持ち悪いし、カブトムシの幼虫やカマキリはむにゅっとするのが気持ち悪いし、サソリは味がない
食べておいしいのはいなごだけ
269名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:27:31.02ID:Ldpw9Rau0
>>261
外骨格の甲殻類(エビ、カニ)は昆虫や節足動物と似たような組成をしてるから似たような味だよ
祖先が同じ鳥類と爬虫類は同じ味がするのも同じ理屈
270名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:28:29.37ID:K6hoYrmd0
カマドウマってコオロギが成長した姿だと子供の頃に思ってた
271名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:28:49.16ID:owmWAuHv0
>>190
保冷所やっぱ居ないのか
元気かな寂しい
272名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:28:55.32ID:BNHduupn0
>>230
食用蚕はベトナムだか、マレーシア辺りの山の中の少数民族のごちそうだってよ?
普通に道端の朝市とかで見かけるレベルの食い物。
273名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:28:55.45ID:jWzP2sQK0
地震で被災したらこれを食うはめになる
274名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:29:26.19ID:DF4ZZxWa0
イナゴの佃煮はカリッと仕上げると旨いが半生状態だとちょっときつい
275名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:30:06.88ID:qGC3dwna0
寄生虫とか、未知の病気とか大丈夫なのか?
276名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:30:20.16ID:ySQFON8W0
ユーグレナみたいになんか呼び方考えないと難しいよなあ
277名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:34:28.66ID:QVxGjWuF0
>>272
安いシルクの副産物なんである
278名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:37:34.35ID:wnyh6FNh0
恵方巻きの大量廃棄のニュースの後にこんなのを見ても
食べ物で遊んでるだけにしか見えないな

そんなに食糧危機が心配なら、低肥料・耐渇水・耐病害で
食物プラントで育つ高栄養の遺伝子組み換え作物を作った方が効率的
279名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:38:15.90ID:TLP9mDG00
>>2
ウンコと犬
280名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:38:29.02ID:wnyh6FNh0
>>273
カロリーメイトを備蓄した方がまだマシ
281名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:41:35.69ID:LmimEcRr0
>>280
カロリーメイトも近年の乱獲で絶滅寸前なんだってな
282名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:42:35.97ID:BNHduupn0
>>277
蚕がまたバカでけえのな?手のひらぐらいあるの。大きさがwww
283名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:42:40.07ID:wnyh6FNh0
>>281
少し笑った
284名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:45:04.72ID:nmUqdoYn0
>>1

ウーワン! ワワワワン! ワン!
285名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:45:45.32ID:Lwk8MMA10
カイコ食ったら生糸取れなくね?
茹でて死んだやつ食うの?
286名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:46:38.39ID:++Yawdih0
繁殖率の高いくろいのは?
287名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:47:56.53ID:EsgQtVmg0
ユーグレナにしとけよ

>>286
中国では普通に食用としてあるぞ
たまにバカが、そこらのを捕まえて食おうとして死にそうな目にあってる
(食用は食用できちんとした環境で飼育されてるため)
288名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 15:55:48.52ID:Rfc6P6ao0
東南アジアでは昆虫食普通だぜ。
佃煮のイナゴがOKでコオロギがダメなのはなぜ?
289名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:15:05.72ID:lHJ6UJsY0
サツマイモでいいよね。
腸内細菌がタンパク質作ってくれるんでしょ?
290名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:26:51.41ID:y1jaJvE80
粉末とか生き物を侮辱してるよね
291名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:27:01.25ID:P5cGHcKW0
>>154
宇宙開発がらみ
292名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:28:29.86ID:OaXg1ViM0
虫食わなきゃ維持できないレベルまで行ったら人間減らす方向でええわ
293名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:31:39.84ID:BEq6YX490
コオロギバーはうまいの?
ミルワームよりマシって事じゃなく
294名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:35:42.84ID:QVxGjWuF0
>>285
糸取った後のさなぎを食べるのさ
295名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:45:37.27ID:nM6LhPdT0
ムカデを焼いて食べるとゴムみたいな味がするらしい
296名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:55:08.96ID:DnvIhqQH0
将来的に虫食いは避けられんのかなあ出来れば避けたいなあ
297名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:57:40.79ID:ayPk2die0
ユーグレナといいコレといいステマうざ過ぎる
気持ち悪いから食わねえよ、消えろ
298名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 16:59:16.96ID:oJ8aELFA0
大正時代まで日本では50を超える昆虫が食べられるほどの
「昆虫食王国」だったそうだけど
欧米化のせいで消えてしまった
299名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:01:07.86ID:D0I4xVZh0
イナゴの佃煮ならいける気がするが

コオロギはだめだ。カマドウマといっしょじゃんw
300名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:08:18.74ID:tAOuItCW0
高いわw
せめて200円くらいで提供出来ないと。
食糧不足に悩むような貧しい国がそんな高級品行き渡るわけねーよ、カロリーメート買うわ
301名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:19:02.74ID:VdSi0UH/0
https://rocketnews24.com/2019/02/21/1177344/
1本にコオロギ50匹ぶん入ってるプロテインバーを食べてみた結果…

よくわからんけど、ウリはプロテインってわけじゃなさそう
302名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:41:34.45ID:HWTVuy4E0
2019/03/05(火) 開場:19:50 開演:20:00
今夜のおかずに昆虫料理〜昆虫食研究家とシェフが美味しいレシピを教えます〜
http://live.nicovideo.jp/gate/lv318605591
303名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:46:25.30ID:q9x1aOji0
コオロギ食うよりミジンコ集めて食ったほうが精神的にはいいな
304名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:50:59.34ID:gQu526PT0
もう少し追い詰められないと昆虫食は受け入れられないやろなあ
305名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:51:57.90ID:gQu526PT0
>>303
【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
306名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:55:51.28ID:vwjcxwfj0
https://mainichi.jp/graphs/20170210/hpj/00m/040/001000g/1
コオロギ100匹でだしを取ったラーメン・・
堂々と虫(コオロギ)がまるまる乗ってるんだなw
307名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:57:32.28ID:SwvMB8FF0
>>305
意外と可愛らしいな
ミミズクみたい
308名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 17:58:44.38ID:auWSWMO40
もっと別のエコで持続可能性が高い食材はないんか
309名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:06:35.15ID:mX8Uc7we0
変に手間をかけなきゃ食えないんじゃもうカロリー効率でダメじゃん
それに気が付かないアホが揃って成功するはずないわ
310名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:08:00.81ID:P5cGHcKW0
火星開発も近いな
311名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:11:24.22ID:AqkVe5bW0
外人優遇して自国民には虫を食う試行錯誤させるとか

この国にも革命が必要だ
312名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:17:12.17ID:TqZVPxxM0
わざわざここまでしてコオロギ食う意味あんのか?
313名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:23:33.37ID:Oxjdq3J40
中国のゴキブリ健康ドリンクは人気らしいな
314名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:24:01.99ID:QoAjwuDo0
100年後ぐらいには評価される企業かもしれん
ただその頃には虫も手に入りづらくなってるはず
315名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:33:18.68ID:SzMkwtmT0
なんでエビやカニは抵抗なく食えるのに虫は駄目なんだろう?
316名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:36:47.69ID:mX8Uc7we0
よく食レポにある「外はカリッと香ばしくて中はとろーり」が美味しいって感覚は
虫食ってた時の名残だという説があるらしい
317名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:37:22.94ID:MuD4j1120
高すぎワロタwww
環境にも人にも優しく財布に厳しいwww
318名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 18:38:27.21ID:MuD4j1120
さすがにもうちょっとコスト抑えられるようになってから販売しろや、と
319名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 19:12:39.56ID:xGWlPJ9b0
虫食うのは絶対嫌だが、こういうチャレンジ精神は好きだぜ
320名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 19:16:08.71ID:xGWlPJ9b0
大企業病を患った名だたる日本の企業からは、アップルやグーグルは万に一つも産まれはしないが、
クレイジーでトンがった行動は世界を変える。
万に一つくらいは
321名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 19:29:51.11ID:oJ8aELFA0
>>313
昆虫食は食材の養殖がうまくできるかが問題だそうだが
日本人になじみがあるバッタは生の草しか食べないそうで養殖に向かず
乾燥飼料でもおkなコオロギが最適、ゴキブリやハエも繁殖率が高く有望だってさ
322名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 19:54:45.67ID:0WCVu3U50
ミールワームはクッキーにするんじゃなくてすり身にしてえびせんべいみたいに塩味でせんべいにしたら美味しそうだけどな
最悪カレー粉まぶしてカレーせんべいにすれば大概美味しく食べられる
323名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 20:18:22.12ID:Ey6aFs7e0
>>1
栄養素が豊富なら、数値で表した方が比較しやすいのだろうか
324名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 20:19:16.11ID:QjzxHTZ70
>>322
あれ不思議だよな
カップラーメンにGが混入してたら騒ぐのにレトルトカレーにGが混入してたらまいっかって思っちゃうもんな
325名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 20:26:23.50ID:1zxvYrRW0
へぼ
326名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:05:01.44ID:IObd7quB0
ミルワームって家のハムスターのおやつやん
327名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:14:02.49ID:RTzMqQM40
害虫都民
328名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:17:16.25ID:/miGUPh60
近所のペットショップにコオロギ売ってるよ
トカゲ用の餌だけど
329名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:21:30.17ID:HWTVuy4E0
食の大革命「バイオフード:芽生えつつある昆虫食と都市農業」
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv318605400
330☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2019/03/05(火) 21:33:08.89ID:72fAMKUt0
>>169
京大の学生なら先ず採算性等々を考えるだろ?
競争力ゼロの物を商品化してる時点で違うって気付かない?w
 
331名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:36:49.13ID:y2aeJswW0
アメリカミズアブの方がいいんじゃね?
飼育装置のFARM 432とか売ってるし
332☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2019/03/05(火) 21:39:40.78ID:72fAMKUt0
トータル的に視て家畜より安価で供給出来て初めて成功するビジネスモデルだよ。
其れが出来て無い時点で注目する意味さえ無い。
333名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:42:15.57ID:3eQqXLlR0
変な虫とかを喜んで食べるのは、長野だけで十分だろ。キモい。
334名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:43:28.75ID:7hF2k8Pd0
鉄鍋のジャンみたいなヤツに作らせないとダメ
あいつなら、少なくとも不味いものは作らない
335名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 21:45:51.00ID:MHlnEGzO0
エビカニは普通に見た目虫だと思う
336名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 22:07:49.63ID:A3CalaUc0
>>46
男女逆じゃね
>>256
あれはメインはアメリカミズアブの幼虫じゃなかったかな
337名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 22:08:32.64ID:0WCVu3U50
ミールワームに衣を付けてフリッターにしてチリソースからめたらエビチリと区別付かないと思う
338名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 22:23:40.27ID:A3CalaUc0
>>105
これはほぼ刷り込みによるものだと思う
>>122
秋山醤おつ
339名無しさん@1周年
2019/03/05(火) 23:03:16.62ID:FN0CPEVE0
粉状なら虫料理でもなんとか食えそう
340名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 00:26:14.75ID:aBvZAVOz0
いや、無理だわ。
共食いの方がまだまし。
ソイレントグリーンを思い出せ。
341名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 02:25:01.31ID:RqUIvkGN0
不味いうえに一本500円て
昆虫食ってメリットあるのか?
342名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:03:18.05ID:XinIq5aA0
500円で買えるだけ卵買って白身だけ食うほうが効率いいと思うわ
343名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:24:47.09ID:ei3S2UFj0
個体を巨大化させよう
344名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:28:20.67ID:t7/b9N1H0
昆虫食はかなり栄養あるな
女の顔が脂ぎってる
345名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:29:48.67ID:t7/b9N1H0
中国人がセミ食べるから公園からセミが消えた街あったな
346名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:30:34.63ID:DfRD8DoZ0
コオロギは虫の中では旨いらしいよ。
人間が食べても問題ないらしい。しかもコウロギは牛よりも1グラム当たりの生産コストが安いらしいよ。
347名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:33:46.38ID:t7/b9N1H0
>>346
そりゃエサ次第だよ
腐った木の葉とか食べてるのは不味いだろ
348名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:42:04.11ID:fp6P7e340
飼料にするならともかく無理に直接食べる必要は無いんじゃないですかね
349名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 08:50:09.57ID:DQHpkfy20
コオロギが旨いならゴキブリの方が食いではあるんじゃね?
350名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 09:00:26.23ID:KaOQWhfV0
この値段で肉が食えるじゃねーか
まさに本末転倒
351名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 09:07:21.08ID:TgWIBC/o0
バッタの佃煮美味かったなぁ。コオロギも美味いと思うよ。
352名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 09:40:51.92ID:KQnQhNNc0
>>351
バッタって緑だけど火を通すとエビみたいに赤くなるんだってね
353名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 09:44:21.77ID:VwC3E4N10
ホワイトデーのお返しにいいものが見つかったよありがとう。
354名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 10:18:52.36ID:r4qq7nwPO
昆虫食してみたいけど高過ぎ
安くなってからでいいやってなるわ
355名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 11:07:34.14ID:XinIq5aA0
>>354
昆虫食試すなら桜の毛虫がおすすめ
花が終わって葉桜になったらうじゃうじゃ湧くから入手も簡単
桜の葉っぱしか食べてないから食べると桜餅みたいな風味があって虫の中じゃ食べやすい
コオロギはタイに旅行した時タガメと一緒に食べたわ
姿揚げになってたけど食べちゃえば美味しく食べられる
356名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 11:14:06.79ID:sHF8+8Rs0
虫食えば 金が無いなり 食糧難
357名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 11:26:23.41ID:fnOVGq7J0
あの民族のオリジナルですなw
358名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 11:31:06.63ID:iaGgqNOL0
食虫の人が、自然に育ったカブトムシがクセが強くて食べにくいと言ってたな
359名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:03:13.99ID:0IQjvq2f0
ソイレントグリーン思い出した
余程の食料危機(世紀末)的状況でも来なきゃ需要は無いでしょ
飽食の現代、物好きが飽きたらお終い。思考回路がベンチャー杉
360名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:06:25.57ID:f2AA4/p70
遺伝子操作してエビみたいに赤くなるコオロギを作れば美味しそうになる
361名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:08:38.84ID:XinIq5aA0
>>358
カブトムシの幼虫はでかくて食べごたえありそうだが天然物は腐葉土食ってるから匂いが強烈
甲虫の幼虫は腐葉土とか堆肥の中にいること多いから食べること前提で育てないととても食えたもんじゃない
362名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:16:01.23ID:/37+uH0d0
コオロギは栄養価高いし見た目もぐろくないからバリバリ食える
363名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:16:08.18ID:Zvjn3oh10
高い
364名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:19:09.54ID:j9TQtFsG0
本当に昆虫食を広めたいなら
幼少時からそういう教育をしていくしかない
大人になってから意識改革させるのは難易度高すぎ
365名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 12:30:59.63ID:XinIq5aA0
昆虫食勧めたいならバカなスウィーツ女子を狙うべきだな
コラーゲンたっぷりで美肌効果抜群とかうたってマスコミで取り上げたらホイホイ飛びつくぞ
自分の出産後の胎盤まで貪り食うんだから昆虫食なんて余裕
366名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 14:37:34.58ID:hZUdUXLT0
虫食べるぐらいなら、ソイレントグリーンの方がましだと思う。
367名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 17:06:37.23ID:NhpkIuvN0
>>360
クビキリギスは遺伝子操作などいらず環境で赤くなる
368名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 20:48:42.45ID:vI5J9yog0
佃煮じゃいかんの?
369名無しさん@1周年
2019/03/06(水) 22:16:40.87ID:GnkNrXp80
パウダーにしてまで食べなきゃいかんものでもないわな
プロテインなら普通の飲めばいいし
昆虫食プッシュするなら姿で食べられるメニューを考えるべき
370名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 05:36:54.21ID:V3jMSBAA0
ミミズバーガー事件で既に通った道だ
371名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 05:38:14.52ID:LJKSt4mK0
なんだったかな?ケツ毛バーガーなら知ってるんだが
372名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 05:58:27.00ID:A2Vl2AQb0
>>1
>1本500円、200キロカロリー
>月1度しか肉を食べられず栄養失調になる子供たちに出会った。

この高額商品と食糧難は何か関係があるの?
373名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:47:12.20ID:J5U5sEhX0
虫は気持ち悪いと刷り込まれてるから無理

エビやカニはそう刷り込まれてないから
たぶんそう育てば可能
374名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:50:43.26ID:Bjoona6B0
味は重要
品種改良でも加工工程でもいいけど
普段食ってる肉に対抗できる味にならないと売れないだろう
逆に言えば旨ければ売れるよ、あと安ければな
375名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:51:45.72ID:Ag32pSVC0
京都人はコオロギ捕まえて喰うのか(´・ω・`)
376名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:54:00.67ID:GxhDgtCu0
コオロギの飼育で簡単に儲けられる
アパート1室からできる 副業に最適

昔こんな広告が多かったが、騙された人もいたんだろうな
どう考えてもうるさくて眠れない
377名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:54:53.33ID:/q6EgX750
トカゲ飼いの目から見れば、割とどーでもいい日常の風景
378名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 06:55:54.55ID:/q6EgX750
>>376
雄の羽を毟るんだ
379名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 08:00:50.78ID:qcSDpvVO0
こおろぎの鳴き真似します
380名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 08:06:56.54ID:HGDMDTtE0
>>25
なんだかんだ人類が最強てなったのも
案外とこんなところなのかもしれんね
381名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 08:08:44.34ID:HGDMDTtE0
どっかの公園じゃセミが食われて減ってんだろ
セミも養殖して売ったらいいじゃない
382名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 17:16:19.77ID:lRYZ94wt0
>>369
非常用っていうけど、そこまで加工できるなら非常時じゃないじゃんっていうのばっかりなんだよな昆虫食
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241231024531
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551757978/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【昆虫食】「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 「試作ミールワームのクッキーは不味かった」 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【空飛ぶバイク】ホバーバイク、22年本格販売 東京のベンチャー企業、道路が整備されていない新興国に売り込みへ
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★14 [Hitzeschleier★]
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★22 [愛の戦士★]
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★23 [Hitzeschleier★]
【鳥取県】宅配ベンチャー企業30万円の和牛弁当を販売 希少とされる鳥取和牛で「地産他消」の販路拡大
【夢の】京都大発ベンチャー企業 核融合発電の実現へ発電プラント建設のための設計なう [水星虫★]
【企業】BMW日本法人、販売店に過剰なノルマか 公取委が立ち入り検査★2
徳島大学発ベンチャー企業 各社ブランドで新商品発売を発表(ママ) コオロギ特有の香ばしい風味が楽しめるクッキーなど [水星虫★]
【就活】リクナビ 企業に学生へのアンケートを指南 識別情報を入手 学生のクッキーを盗み計算 内定辞退率を採用企業へ販売
日本企業の月着陸船、打ち上げ成功 日本の宇宙ベンチャー「アイスペース」(東京都中央区) [お断り★] (168)
【昆虫食】1本に50匹、コオロギ使った栄養バー 京の昆虫ベンチャー開発[02/09]
【日本企業好調】マツダの世界販売161万台 18年、5年連続過去最高
【経済】 生涯給料「東京都ワースト500社」ランキング 2億円未満は407社、超都心に本社置く企業も
【先着→抽選】高島屋が限定人形「ロリーナ」の販売法変更、京都店の買い占め騒動(限定100体を中国人が1人買い占め)で
破産した「食用コオロギ」ベンチャー企業の社長が明かす“SNS炎上騒動”の全真相 それでも「リベンジ」を誓うワケ [煮卵★]
【東京オリンピック】五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに ★2
【昆虫食】大阪泉佐野で障がいのある人が育てた「食用こおろぎ」EC販売に先駆け居酒屋で提供開始 [煮卵オンザライス★]
【企業】ローソンが移動販売店3割増へ。介護用品の取り扱いも
【企業】ホンダの4〜9月期、純利益19%増 二輪車販売やコスト削減で
【JT】加熱式たばこ強化 京都で販売強化、喫煙環境も整備
【東京都】中小企業の景況感 全業種で悪化 東日本大震災以来の落ち込み
【企業】売れすぎ 「世界初の最薄コンドーム」が復活 相模ゴムが販売再開
【企業】ウェザーニューズ、エネルギーIoT市場向けに「新太陽光発電量予測」を販売
【企業】アライドアーキテクツ(東京都渋谷区)がハノイに子会社設立、オフショア開発拠点
【企業】関電、電力販売量で3位転落 中部電に抜かれ 高浜原発再稼働後値下げ検討
【企業】「キャビンアテンダント(CA)人形」販売 初代制服をリサイクル スターフライヤー
米国、今後は中国ファーウェイやZTEの通信機器、すべて販売禁止へ 監視カメラの中国企業3社も販売禁止 [お断り★]
【京都】タバコ自動販売機に衝突、車乗り捨て  防犯カメラに車から2人が逃げる姿が 何故立ち去ったのか…(動画)
京都府が大学や企業に「ワクチンバス」派遣。モデルナ製ワクチン…若者の接種率向上に [NAMAPO★]
【輸出規制】韓国で広がる「日本製品不買」…スーパー協会、日本製品の販売中断を宣言 日本企業のロゴが描かれた箱を踏みつぶす
【京都】ホテル・旅館の収入二極化 競争激化で増収企業減る 収入高トップは、ホテルグランヴィア京都
象牙製品無登録陳列疑いで京都の古物販売会社と社長の女(36)を書類送検 オークションに客として参加していたのは殆どが中国人との事
【待たせたな!】ベンチャー企業「スパイバー」が12年前から研究と開発を進めてきた“合成クモ糸繊維” 量産化に向けて取り組む意欲示す
ベンチャー企業、150万円で買える軽EVを発売
【中古車販売店】 ガリバーの運営会社などに金融庁が立ち入り検査 [香味焙煎★]
【17言語対応】留学生らにワクチン職域接種 大阪市のベンチャー企業… [BFU★]
【医療】 世界初、「夢のがん診断」技術 血液1滴、たった3分で結果がわかる! 医学知識ゼロのベンチャー企業が起こした奇跡
【バイク】ベンチャー企業開発「グラフィットバイク」 和歌山県が公用車として導入 1台15万円
【韓国の伝統医学・韓方(カンポウ)】中小・ベンチャー企業製品を日本に紹介 韓国大使館がイベント開催[5/31]
【徳島】「子供に食べさせるな」 コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」 [シャチ★]
【徳島】「子供に食べさせるな」 コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」★6 [愛の戦士★]
反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 ★2 [Hitzeschleier★]
【昆虫食】コオロギの次はミズアブ 他の昆虫にも手を広げる フードテック官民協議会、推進ビジョンとロードマップ案を発表 [シャチ★]
【昆虫食にまつわるデマ】「コオロギ由来の成分を食品に添加しても『アミノ酸』と表記されるのみ」は不正確【ファクトチェック】 [マタタビうんこ★]
ベンチャー企業にありがちなこと
滋賀・三重・岐阜【西東海のベンチャー企業】
【お酒】コオロギの香りとうま味…世界初のクラフトビール「コオロギビール」が限定販売
ベンチャー企業に新卒で就職するんやがどう思う?
【政治】ベンチャー企業を5年で20社創出 政府の成長戦略素案
【ベンチャー企業発】線虫でがん検査 尿のにおいで判定 実用化へ
面接で出会ったベンチャー企業社長の勃起チ○ポを抵抗なくその日に挿入
【人工流れ星】世界初、日本のベンチャー企業が挑戦…再来年広島で予定
【企業】楽天、売上高1兆円超え 国内独立系ITベンチャー企業で初か 
“5年以内に飛行士載せた宇宙船を月面着陸”AmazonのCEOが立ち上げたベンチャー企業
青山学院大学理工学部卒 36歳・資産34億のベンチャー企業社長が中条あやみと結婚
【東京地検】「スパコン」ベンチャー企業を強制捜査 助成金詐欺の疑い
【PEZY】スパコン助成金詐欺事件 ベンチャー企業が9億4000万円返還
【ねこ】猫アレルギーにさようなら?スイスのベンチャー企業がワクチン開発
【ソフトバンク】孫正義社長、文大統領と会談 韓国のベンチャー企業への投資発表へ ★2
【ソフトバンク】孫正義社長、文大統領と会談 韓国のベンチャー企業への投資発表へ ★4 
【画像】バカ「上場前のベンチャー企業の株買えばだれでも儲かるじゃんw」⇒結果がこちら
立命館大学発ベンチャー企業、株式会社光子発生技術研究所が民事再生法の適用を申請
【経済】官民ファンド出資のベンチャー企業「GENUSION」が経営破綻 20億円余り損失
ベンチャー企業「牛を殺さずに肉だけ取り出す技術開発したわ。再来年には商品化したるから待っとってや」
【経済】東大や京大周辺“シリコンバレー化”計画着々 東京のベンチャー企業が交流スペース、「共創」目指す
【民間企業のロケット】 打ち上げ直後に落下し炎上 北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」
13:16:30 up 36 days, 14:20, 0 users, load average: 44.26, 26.65, 24.10

in 0.89450407028198 sec @0.89450407028198@0b7 on 021903