◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【24時間は限界】鳴りやまない電話 批判も覚悟、19時間営業セブンオーナーの闘い ★2 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551613470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「人手不足で24時間は限界」と2月1日から自主的に営業時間を短縮、本部から違約金約1700万円とフランチャイズ契約の解除を求められた大阪府東大阪市のセブン−イレブンオーナー松本実敏さん(57)。午前6時〜翌日午前1時の19時間営業にして1カ月が過ぎました。対立が表面化してから全国各地のコンビニオーナーからの手紙や電話が殺到、直接、同店を訪れるオーナーもいます。松本さんは「これだけギリギリの人が多いとは…」と実感する日々です。「19時間営業」を始めて1カ月。同店を訪れました。取材中、次々と電話がかかってきます。「ちょっと、すいません」と断りを入れ、松本さんが応対します。この問題を取り上げる生放送のテレビ番組をみたという四国地方の女性からの激励の電話でした。「JR四国の駅の構外にあるコンビニは24時間やっていないよ。お宅だけとは違うので、頑張ってほしい」。
全国各地のオーナーからは、切実な「声」が続々と届いています。山陰地方のオーナーは「オープンして5年だけど、1日も休んでいない」。東北地方の50代の男性オーナーは「会って、話をしたい」と1日かけて同店を訪れました。「家族経営をしているけど、娘と娘婿が帰ってきてくれたので、なんとかもっている。このまま続けたとしても、たいへんなだけは分かっている。もうすぐ15年。契約更新はしないでおこうかと思っている」。
手紙やハガキは20通以上、直接来店したオーナーは20人以上、電話は100件以上といいます。
他のコンビニチェーンのオーナーからも相談や激励の電話があるそうです。「実は24時間営業をやめるのは不可能に近いんですよ」。コンビニ業界の実情を訴える声です。
激励を受けた松本さんは言います。
「アリとゾウの闘い。僕、1人やったらもうとっくの昔に倒されている。相手は踏んだことすら分からないでしょうね」
もちろん、激励の声だけではありません。非難の電話もあります。
「おまえらコンビニやろ。24時間やれよ! 何を言うてんねん。おまえら奴隷でええんじゃ!」。
批判も覚悟も上です。「それぞれ人は考え方はあってもいい」。
その上で「選択制にできないのでしょうか。もう少し自分たちのもうけだけを考えるんじゃなくて…。ええ店なんですよ。商品もいい。セブン−イレブンは社会に必要なんですよ。ただね、ここまでのもうけ主義で疲弊させるのはどうかと思う」と話します。
24時間営業を原則とするセブン−イレブン・ジャパンは、3月中旬から一部の店舗で夜通しの営業をしない短縮の実験を始めます。「まだ始まったばかり。ここからがスタートです」と松本さん。少しずつですが、取り巻く状況は変化してきています。
【松浦隆司】(ニッカンスポーツ・コム/コラム「ナニワのベテラン走る〜ミナミヘキタヘ」)
3/3(日) 13:00 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-03021193-nksports-ent ★1が立った時間 2019/03/03(日) 15:17:06.09
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1551593826/ クレームいれてるのセブンの社員だろ?マッチポンプしてどこに行くんだ
アマゾンの無人店舗が全国各地に出来ることに期待。
そうでもしないと変わらんわ。自称勝ち組の労働搾取が酷すぎる。
トップチェーンのセブンが時間営業店を増やせば、必ずローソン、ファミマも追随する
セブンの加盟者の勇気ある行動が、コンビニ業界全体を変える事になるのだ
それはローソン、ファミマではできない事
トップチェーンだからこそできる事がある
【統計問題】昨年野党に指摘された安倍政権でのエンゲル係数急上昇 総務省HPで修正エンゲル係数なるものが公開 急上昇が無かったことに
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1551517322/ 【統計不正】 第3者委員会「うそをついていたが隠蔽ではない」と結論付けるも、野党は納得してくれない [219241683]
http://2chb.net/r/poverty/1551582584/ こんなんやってるからアマゾンに食われてくんだろうな
>>2 素人は引っ込んでろ
コンビニ業界全体に一石を投じるチャンスなのに、
バカが妄想でくだらない事を書き込むな
電話で嫌がらせしてるようなクズはひとり残らず訴えろ。
こういう事する奴って卑怯。
セブンイレブンの看板おろして
自主独立経営すればいいだうに
契約文書無視なら
土人レベルやな
>東北地方の50代の男性オーナーは「会って、話をしたい」と1日かけて同店を訪れました。「
>午前6時〜翌日午前1時
5時〜2時ならおれは許す
人ののれんで自分勝手な商売をしようなんて
あまいんじゃね?
マスコミもここの奴らもすぐ飽きるからな
誰も居なくなってからどうするんだろう
コンビニ業界(笑)に一石を投じるチャンス(笑)なんだから
真面目に書き込めよ!玄人さん激おこだぞ!!(爆笑)
だったらセブンでやるなよ。24時間じゃないやつだってある
セブンの看板掲げる以上24時間やれや
アベノミクスの副作用かな
ただ、セブンの上層部も儲けたんだから
スシローのように優しくしないと
負のイメージが止まらんぞ
>>16 できればみんなそうしている。
最初の営業で以下にうまく言い包められているか。と言うことかと。
ひとりのわがままで組織のシステム変更できるか?さっさと辞めちまえ
夜中に食べたくなるなら、前もって買い置きしておけば良いじゃん
それか、朝お店が開くまで我慢してろ
セブンから潤沢な商品を受け取りつつ優雅な商売がしたいだけなのに
こんなに叩かれる意味が理解できないのがオーナーさんなんだよ
これが認められればお隣さんと同じだよ
ゴネ得は許されないと思う
5ちゃんはオーナーに対する批判だらけだったな
セブンの力を見たわw
これマスコミにおどらされてるんだな
気付いた時にはひとりぼっち
結局廃業が眼に浮かぶ
>>23 jr四国のセブンイレブンは24時間じゃないと
>>1に書いてあるだろ
個人に寝ずに働けと言ってるわけじゃないからな
まず自分の利益のために自分の意思でちゃんと24時間開けますという契約をしてるわけだからな
人に働かせて儲けるつもりで
それに今現在でもよそより100円でも時給高く出したらアルバイトは集まるよ
>>23 それに同情。セブンの看板掲げるなら24時間にすべき。じゃなきゃコンビニの意味ない
客のこない時間開けておくのは、環境のことを考えたらよくない
セブンにしてみれば安定した収入が見込める奴隷の反乱だものな
そりゃあ叩きますわしかも直営で7−11の営業をするとかもうね
火に油を注ぐスタイルに笑いがとまらない
こりゃセブンイレブンでふんぞり返ってる連中のイジメじゃん
子供のイジメのこと何も言えないぜ
コンビニはどこもそうなんだろうがセブンイレブンは酷すぎるわ
嫌なら店畳めよ
客は19時間でもいいなんて言ってないぞ
まぁ最初の段階でちゃんと情報集めて、よく考えろとは思ったw
>>40 セブンの看板掲げるなら7時-11時でいいんじゃね
>>36 まあ安部ちゃんマンセーのネトウヨの巣窟だからなwww
最近は5chですらネトウヨは劣勢だが
言っちゃ悪いがFCなんて所詮無策無能がやることなんだぜ特にコンビニは?
>>1 今まで象の背中に乗ってたくせに何言ってるんだこいつ
>>43 契約不履行の店長なんて叩かれて当たり前だろ
>>38 お前の頭の中ではコンビニはセブンイレブンしかないのか
外でろ
セブンのオーナー経営店はすぐわかる
くたびれたじじいとしょぼくれたおばさんに不貞腐れたガキがレジにいるから!
午前6時〜翌日午前1時の19時間営業にしてもいいんだが
311の後、コンビニを災害時の拠点にする、WIFIを無料に、飲み物を配布、トイレの開放、携帯の充電など、こういうのでコンビニ業界と自治体で超新式やってたじゃん
あれはどうなんの? 災害は時間とわず来るぞ
にしたってその契約した上で
商売させてもらっているんだから
この件に関してはセブン側が可哀想
契約上明記されていて
1人でも夜中に来るお客さんがいるなら開けるべき!
クソオーナーの都合で店閉めるなよ!
>>52 そもそも全てのセブンが24時間営業じゃない。
つまりセブンでそれをやったって良い訳だ。
そもそも、弁当のステルス減量とかの方がよっぽどイメージダウンなんだよ。だから本部はピリピリしとる。
セブンは大手メーカーと無人店舗実験すでにしてるらしいけど
まあ直営店や新規店くらいしか関係ないか
セブンなんかなくなったって困らないしなくなっていいよ
セブンにはファミチキ売ってないんだろ?買った事はないけど
ここでセブンの擁護をしている奴らは水道料金が倍になっても文句を言わなそうだな。
そもそも他人の看板借りてその傘下に入る意味を最初に考えなかったのが悪い。
セブンイレブンて、7時から11時までやってます
って意味だったんちゃうん?
手紙とかは良いけど、電話はぶっちゃけ迷惑な
だけな気がする(´・ω・`)
決められた事が出来ないなら
決められた通り廃業すべき
それが契約
これ認めたら頑張って経営してるオーナーに失礼
そういや昔、ローソンでファミチキを頼んだら出てきた。
>>60 それはオフィスや駅構内等施設内にある場合だろ
構外
かこいの外。施設などの管轄範囲の外。
でおばさんはコンビニとしか言ってないわけだがセブンという確証は?
>>56 なんで民間の契約の履行を確保するために、政府が移民を用意しないといけないんだよ。
>>65 絶対文句言うと思うが、、、
自分の利便性しか考えてないみたいだし
>>71 そりゃ知らん。
ただし、うちの田舎のセブンだって7-11だったわ。
まあ昔の話だがね。
7ー11は最初は営業時間=名称だったろ
なんだから24時間やるのがオカシイんだよ
原点に戻れよなんならセブンイレブンクラッシツクにして棲み分けろ
ちなみにローソンの看板のビンに入った牛乳
売ってない物を看板にするなよ、探したじやねーか
>>65 まったく別次元の問題なんだけど
なにその理論?小学生ですか
批判はあるだろうが、セブンは優良なコンビニチェーンだから
その恩恵の中で、営業してきたわけで
苦しい状況はわかるが、本部に噛み付くようなオーナーは
どこも相手にしないと思う。
>>1 あのさぁ、
そんなに嫌だったら
セブンイレブンのFCを辞めろよ
アホなの?
>>77 そんなことは契約相手が決めること、他人が口を出すことじゃない。
しかし考えてみりゃ7-11も大概だなぁ…
7-19くらいでいいんじゃないか?
仕事多すぎだよな 便所掃除なんて時給2000円でも無理だわ
>>23 7時から23時まで充分。
お前が24時間起きて働け。
バイトだけで営業させるやり方で24時間営業は無理だろ
またバイトテロが起きるぞ
>>74 えーそれは嘘やろ
田舎なら、セブンができた頃には
既に24時間じゃなかった(´・ω・`)?
東大阪セブンの場合夫婦で働く前提で契約させて
嫁がしんでも契約を守れってのはおかしい
時給2000円の応援じゃなくて利益がでる形の救済策を用意すべき
それにセブンはオーナーの一部が長時間労働することを承知で
契約させていた可能性が高い
これらに違憲性がないか裁判して
>>81 セブンがいやなんじゃなくて24時間営業が嫌なんだよ。
時短しても、セブンは契約解除も違約金の請求もしてこないんだから、すでにこの話は解決済み。
クリエイトが21時までやっててくれたらコンビニなんか17時に閉まってもらってかまわんよ
人が集まらない時はオーナーが死を覚悟してでも連勤して店をあける義務がある
みたいな説明して契約したわけではないんでしょう?
話題性がなくなって注目されなくなった時、このオーナーがどれだけの報復にあうか心配だわ
>>91 >セブンがいやなんじゃなくて24時間営業が嫌なんだよ。
じゃあ、セブンイレブンを辞めて
個人商店やれよw
他人に看板借りずに好きに商売すればいい
>>63 俺なら本部に就職してコンビニオーナーを奴隷働きさせる。
>>96 数年前にあった値引きオーナーの乱どうなったんだ?
あれも似たような経緯辿って結局話題にならなくなったが
オーナー達は共同広告を出せば良いんだよ。コンビニオーナーを考えてる方々へって意見広告を新聞に出せば良い。
本部殿様、社員はサムライ、オーナーは百姓。百姓は生かさず殺さずで年貢を搾れが、死んでも良いから年貢を奪えになりましたとか。オーナーは儲からない仕組みを具体的に挙げて見せれば良い。オーナー希望者激減するだろうから、それが一番の打撃だから。
本来、オーナーってのは本部からしたらお客様だからな。稼がせてくれてるんだから、それが本末転倒になってる。
本部社員が取り立て屋になってる。
本当にオーナー優先の仕掛けだったら社員オーナーに転身する人間が大勢いるはずなのに、、、だよなw
>>95 人が集まらないなんてありえないと騙されたんだろうな
711本部は契約切れないのか?
それとも強制すると悪者になるからそっとしてるのか?
自分で1からコンビニ始めればよかったね
セブンって名前と商品が無ければ誰も来ないと思うけど
>>1 >選択制にできないのでしょうか。
デイリーヤマザキを選択できただろw
24時間を選んだのはお前
弁当屋のオーナーも苦労してる
1個から無料で配達が当たり前だもんな
セブンイレブン本部は、早くパワーアップ工事のために営業休止した方がいいんじゃね?
有能な人たらしなら人材はある程度確保できるし数店舗運営してる例もある
無能が脱サラのパターンが今回破綻してるんだろ?人材も確保できないから
無理が出てるんだからさ
>>88 そんなすぐバレる嘘をここで付いてマウント取る趣味は無いもんでね。
確かに7-11だったよ、なんせ俺が子供の時だ。
2−30年後はコンビニは完全自動化になってたりしてな
たまにある夜腹へったときにためにカップ麺の自販機があればコンビニは夜なくてもいいな
サークルKは昔は朝7時から22時ぐらいまでだったぞ
24時間が当たり前って、まだ最近だろ
契約は契約だから
きっちり戦って結論出してから行動するべきなんだよ
自己都合で勝手に契約に違反するのは良くない
近所にコンビニできたけど
それがファミマだったときのガッカリ感ははんぱないけどな
腐ってもセブンだよ
夜中に働いてる奴なんて、大体は業界の底辺がやるもんだしな
家で弁当箱にコメとオカズ詰めて仕事行け
>>116 グーテンバーガも頼むわ
つか、コンビニが24時間になったせいで、昔あった自販機並べたドライブインが消えたよな
奴隷が音を上げ、奴隷頭が音を上げ始めた、次は平民にツケが行く番
どこまで斬り捨てられるかな?
>>80 もういいじゃん
代わりに働いてやれよ
人手がないなら店閉めればいいし
外人呼ぶ必要もない
自分で年中無休の商売に参加しておいて
5年間1日も休んでない?
休むなとは言ってないだろ
人雇って使えよ
それが出来ないなら辞めろよ
>>126 広告はともかく、
中高年多いTwitter辺りでこの手の呟きがバズっているかも知れん。
>>23 お前この店に行ったことあるの?
関係無いなら黙っとけよ
>>127 ビジネス上の契約は成立している
決着もつかないのに自己都合で違反する方がおかしい
ゴネれば変えられるような韓国とは違うんだよ
セブンイレブンの看板掲げるなら24時間オープンすべきだね。嫌なら自営にするのが筋。
>>129 セブンが駄目ならローソンかファミマに行くよ
夜は行かないけどね
>「おまえらコンビニやろ。24時間やれよ! 何を言うてんねん。おまえら奴隷でええんじゃ!」。
コンビニ本部の人間だろ
ここでもたくさんそういう書き込みあったけど
>>131 オーナーが土地代、建物代、品物代
払ってんなら店閉めてもいいじゃんか
>>1 この問題を知ってからセブンには行かないようにしてるわ
この企業は上層に問題があり過ぎ、人を舐めすぎ、潰れてどうぞ
>>110 オーナー達は共同広告を出せば良いんだよ。コンビニオーナーを考えてる方々へって意見広告を新聞に出せば良い。
本部は殿様、社員はサムライ、オーナーは百姓。百姓は生かさず殺さずで年貢を搾れが、死んでも良いから年貢を奪えになりましたとか。オーナーは儲からない仕組みを具体的に挙げて見せれば良い。オーナー希望者激減するだろうから、それが一番の打撃だから。
本来、オーナーってのは本部からしたらお客様だからな。稼がせてくれてるんだから、それが本末転倒になってる。
本部社員が取り立て屋になってる。
本当にオーナー優先の仕掛けだったら社員オーナーに転身する人間が大勢いるはずなのに、、、だよなw
追)オーナーのユニオンだっけ?
あそこが取りまとめれば良いんだよね。
新規オーナー希望者に現実の認識を持って貰うっ事って必要だよね。
そう思うでしょ?
契約を盾にしてるけど、完全にセブンイレブン本部ご負けるよ、これ
東大阪のオーナーを恫喝した社員は
特定されてるの?
24時間営業のコンビニ比率
1994年:27.2%
↓
2014年:86.2%
激励のつもりでも仕事あるんだから迷惑だよね?
電話してる人はそんなことも想像できないのかな?
毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日24hなんて無理に決まってる
本社のやり方は犯罪だよ、あの鬼畜どもを取り締まる法を整備しろよ政府
>>140 無効と決着つく前に違反するのは
契約違反
あくまでも、契約は契約
約束なんだよ
なんであえて年中無休のコンビニオーナーなんてやるんだろうな
コンビニ行けばくたびれたおっさんがレジしてるのよく見るのに
別に24時間じゃなくても良いと思うが
契約内容に納得して署名したんだろ
セブンのパンが不味くなったよなあ
何とかしろよ、アレ
>>140 公序良俗に反していない
現に成立してるオーナーも多い
こいつが商売に失敗しただけ
24時間営業に拘らなくても
看板通りに7−11時営業を満たしていれば
文句言う客は多くないと思うんだがな
それ以降の深い深夜帯から早朝にかけて
時間単位でプラスになる地域も限定されるだろ
>>150 契約を履行しなくても問題ないって論調の人と語るだけムダ。
あくまで24時間営業が必要なら、バイトが足りない夜間を本部社員が補うべき
よその業界じゃフツーのこと
素人がどうこう言っても仕方ないんだよ(爆笑)
玄人のいぶし銀の仕事に任せようよ
>>149 その犯罪的な契約にハンコ押したのはコンビニオーナーでしょ
やりかたが犯罪と言うなら契約してる側も犯罪の片棒担いでるとなぜわからない
>>147 多すぎだ
日本の人口に比べ増えすぎだ
バイトが来ないなら店閉めたらいい
>>1 >「選択制にできないのでしょうか。
>ここまでのもうけ主義で疲弊させるのはどうかと思う」
なんか自分の都合ばっかりだな
おまえ他人の商売に首突っ込んでおいて何様だよ
自分で0から商売やってみろ
>>154 昔みたいに客が入らないから、PBやったり食い物の質を落としたりしてるんだろ
おにぎりとか不味いぞ
ここで契約守れって言ってる奴らは自分の職場が突如ブラック化しても文句いうなよ?労働契約結んでるんだから
契約が簡単に覆る世の中になったら
大変だから給料払いません
家貸したけど、自己都合が出来たからすぐ出て行って
違約金は払わない
なんて事がまかり通るようになるのが分からないのか?
>>79 値上げするなという契約がないなら値段上げようが自由という話になるが
セブンのおにぎりは小さくなった。具も少なくなった。
深夜にセブンのおにぎりは要らない。
>>151 バイトが来てくれると思ったら
コンビニ増えすぎてバイトに来る人口が足りなくなった
閉めるしかないね
>>167 その仕入れ値を飲むことを含めてのフランチャイズ契約だよ。
問題があるなら、契約しなきゃいい。
「契約のこの部分は無効」と考えてる人はその契約に書かれてることは「契約していない」ということになるから
「守る必要はない」という結論になるんですよ
そういう対立があるから裁判で決着をつけることになるわけで
そして、決着がついたら「守る必要があったのにしてなかった」か「守る必要がないのに強要した」になるだけ
僅か数百万円で開業させてもらっておいて
維持出来なくなったら契約反故
舐めてるとしか言い様が無い
>>163 これな
ヤクザとわかって盃をかわしたのに
「こんなにブラックな組だと知らなかった」って言ってるようなもん
>>167 そうなのか自ら奴隷契約して薄利多売する余生を選ぶなんて・・・さすがおつむが弱い方だな
>>169 文句言ったり辞めたりしたら違約金なんていう馬鹿な契約してるのはコンビニくらいでしょ?普通の会社の労働契約ではありえない
まずコンビニ契約してる時点で周りと全く違う不遇な環境にいることを理解しなよ
どういう層が電話なんてかけるんだろう
少なくとも近隣に住んでいて頻繁に深夜利用していた人の仕業とも思えんけど
>>152 いや全く。
ルールが絶対ってのは別に良いが、
それならまずは日本のルールの最上位である憲法と
その下位の各種法律を知って欲しいもんだ。
>>171 契約とか知らないから値上げしてみてはいかが?
定価で売ってるものをさらに値上げするなら行かないだけだしお好きなように
>>155 店に電話しないでセブン本社に電話すれば良いのにな
そもそも7時から11時でセブンイレブンなのに24時間なのがおかしいのでは?
>>170 オーナーが土地代、建物代、品物代払っても
深夜に客もバイトも来ないんだから閉めてもいいんじゃね
>>9 アルバイトに店番させて、裏でふんぞり返ってるだけのなので
>>116 深夜にドライブインでうどん、そばの自販機で食ったり小規模な店が細々と駅弁を売ってた時代が最適解だっということだな
便利過ぎるということはどこかの誰かの生活に歪みや負荷が生じてるんだね
セブンの看板は欲しいけど24hは嫌だってのはちょっとなぁ
初めからほかのチェーンか個人商店にすりゃいいのに
>>191 多分、契約は法律かなんかだと勘違いしてるんだと思う
営業時間はオーナーが決められるようにしたほうがいい
>>188 いや、セブンに関してはオーナーは労働者であると判決が出ている。
オーナーなら、開店時間の裁量くらいなけりゃならんだろ。
>>188 それにしては裁量権がまったくない
その件ではマクドナルドの判例あり
車運転中にウンコ漏れそうでナビに映った最寄りのセブンにたどり着いたら営業時間外だったとして
それでも許せるのか?
>>187 あーコンビニの商品と公共料金を同一で語るのがそもそもおかしいって話なんだけど
結論としてだな。そろそろセブンも「現代資本主義社会におけるインパール作戦を見直したら?」って事だよ。
>>1 もう数年前から基本的にコンビニはセブンしか行かない
別に20代のときみたいに深夜に行くわけではないから、24時間営業じゃなくていいと思ってる
最近、朝買って昼食に食べたセブンのオールドファッションのにおいがすごいって、職場の人に言われた
添加物とかすごいんだろうか…?
食べてるこっちは言われるまで全然気が付かなかった
契約書は締結前に、修正が可能だから
「乙は営業時間を、甲に通知する事なく
自由に設定できる。」
と修正すれば良かったのさ。
もちろん、どこのチェーンも契約合意しないけどね。
>>194 へタレオーナーなんだよ
だから経営も下手
こういう人間はダメな理由を他人に求める
この馬鹿オ−ナ―が仕事ができないようにガンガン☎をかけてやろうぜwww
奴隷が奴隷を雇ってるんだろ
その奴隷が嫌になって辞めたから
上奴隷が泣きついてるだけやろ
>>179 契約書に判をついたら、書面に記載されている内容すべてを合意していることになる。
部分だけ合意なら、合意していない部分を除外するか、
後に変更の余地を残すなどしなければならない。
つまり、ここは合意してない、なんてのはありえないわけさ。
>>200 勘違いしている馬鹿か、
分かってて相手をマウンティングする為の道具に使っている気違いか、
まあ何れにしろ脳味噌に問題がある奴だ。
>>201 そういうコンビニもあるんだからそっちに加盟すればいいのに
契約に不服があるならきっちり裁判でカタをつけるべき
勝手に反故にしていい理由などない
>>203 >いや、セブンに関してはオーナーは労働者であると判決が出ている。
そんな判決でてねぇよw
コンビニオーナーは経営者
バイト雇って24時間店開けろよ
契約書も理解できないこの馬鹿チョンにコンビニ経営なんて無理だな (〃艸〃)ムフッ
「おまえらコンビニやろ。24時間やれよ! 何を言うてんねん。おまえら奴隷でええんじゃ!」
やっぱ本部は酷い
セブンの看板降ろして、Yショップにすればだいぶ楽な暮らしが出来ると思うよ!
売り上げ1/5になるかもだけど
あと、セブンイレブンは人件費に関しても積極的に口出ししてくるよ
バイトの時給上げると、人件費が増えたと本部から指導員が飛んで来る
バイトの時給が上がらないのはそのため
>>155 バカはどーにもならんよ
5ちゃんねるをしていると解るだろ
>>204 >それにしては裁量権がまったくない
だってフランチャイズ店だからな
そういう契約してんだから当然
>>150 契約違反は所詮契約違反w
犯罪でもなんでもないw
>>179 少なくとも
どういうわけか、裁判起こす気なんてサラサラ無いのが
このオーナーにユニオン
元々はセブンイレブンの名前の通り、朝7時から夜11時までの営業時間が原則であった。いつの間にか24時間営業になり、正にセブンホールディングスの利益至上主義そして ホーナーの人権軽視の一言に尽きる。
そんなに24時間営業に固執するなら社名を変更して 7days a week にしろよ!
>>214 ぐぐれ、俺が貼ったって信じないどころか見ないだろお前ら。
「セブンイレブン オーナー 労働者」
看板はセブンがいいけど24時間はやりたく無い
簡単に言うとこれだけの事
20人いたバイトが一斉に辞めたんじゃなかったっけ?
本当ならオーナーに落ち度があるだろう
そもそも契約した奴が悪くない
これが許されるならお金は返さなくて良くなる
>>210 そう、契約が成立した時点で
責任と義務が発生する
合意に至るまでは契約は成立しないのだから
>>219 契約なんてくそ喰らえ、って人は社会経験が少ないんじゃないかな。
憲法がーとか、もはや笑いを通り越して呆れる他ない。
>>156 仕入れ値がスーパーの店頭価格より高いのはどうなんだろうなぁw
>>201 ただし納品時間は本部が決めるが良いか?
2チャンのアルバイトの管理人
こいつ民青じゃあないの
これだけ手変え足替えでこの24時間問題のスレタイ流すのは
>>231 はい
ウソに
デマに
フェイクニュース
確定
>>235 ないものをググっても出てこねぇよアホ
コンビニオーナーは労働者じゃない、残念でしたー
決まり事反故にして自分勝手なことするってまんま韓国やんwwww
>>193 ま、今回の件で新たにオーナーになるやつも激減するかもな
>>226 フランチャイズでの裁量権に関してはマクドナルドの判例がある
店長の裁量権がある程度認められなければ事業主とは認められない
>>116 今の技術なら、電子レンジを内蔵した冷凍弁当自販機とかも出来そうだけどな。レジで温めてくれた am/pm の冷凍弁当美味かったぞあれ。
>>236 その契約が違法であるなら
自己判断で反故にせずに裁判で判断を仰ぐのが法律
「おまえらコンビニやろ。24時間やれよ! 何を言うてんねん。おまえら奴隷でええんじゃ!」。
よううつべに上げたほうがいい。
販路や物流や仕入れやら色々と変更しないと駄目なんだろうし
柔軟な対応でとは単純にはいかんだろな
>>1 行政が規制するんじゃね?
1)営業時間
7時〜23時を超える時間帯は営業禁止
それ以外の時間帯に関しては特別許可を必要とする。
2)休業日
週に1日かそれ以上の休業日を義務化
駅ナカ・駅前店舗に関しては特別許可を発行する事もあり得る。
契約書云々以前に、ここ10年20年でコンビニが24時間やっているというのは限りなく常識に近いし、
知らなかった、騙された、こんなはずじゃなかったというのは中々難しいわなぁ
以前より状況がキツくなって来た以上、少しずつ変えていくべきなんだとは思うけど
>>233 大学4年(卒業)の4人が先に辞めてから、その半年後に13人辞めてる
>>239 スーパー並みに大量仕入れすれば下がるだろw
朝鮮人みたいだな
契約不履行・論点ずらし・逆ギレ。
契約解除してから裁判すりゃいいのに。
そこまでしても使う価値のある
セブンの看板とシステムと商品力
近所の土地持ちからしたら、「さっさと閉店するか他と契約しろ」だろな
>>246 減らねーよw
俺だけは違う!って勘違いしてる脱サラ組は腐るほどいる!
>>249 そんな判例はない
店の裁量権でコロコロ変えていいなら、フランチャイズなんて成り立たない
>>177 推測だが、うまい話を持ち掛けて契約してるんだろw
>>28 この件が明らかになってから 個人的に不買運動しているんだよ。
コンビニ誰もやらなくなったら困る。
win winの関係築かないと続かない。
>>236 契約は法に則って作成されるのが大原則。
セブン&アイであからさまな違法を見逃すような法務は雇ってないと思うよ。
グレーゾーンは突いてるだろうけど。
>>238 そもそも法律に抵触する契約は無効となる、まあ当たり前だがね。
日本人は何故か法律って物を知らないから、
糞共に良い様にやられている。
隣にデカい24時間の711作ってやれそれが本部のやり方やと教えてやれ
契約結べば何をやってもいいというなら
契約文に「払えなければ腎臓を売ります」とか契約に買いてあればその契約は有効なんだな?
>>232 これな
おかしいのはオーナー側だと分かる
バイトの管理人よう
お前も24時間で管理人のアルバイトをしてるのかよう・・・・共産党の派遣バイトも兼ねてるんだなwww
>>55 真夜中に被災しても、明け方に店が開けば十分と思いますけど。
商品陳列しないトイレもコピー機もコーヒーメーカーも各種支払い方法や公共料金とかのサービスを利用できなくすれば客来ないからやすめんじゃね
面白いからどんどん追随してくれて構わんぞ
店舗も3/4ぐらい消滅してくれても構わんぞ
>>257 コンビニは出店規制が必要
国で規制しないとアホが出店して
こんなはずじゃなかったと
外人研修生呼ぶ
>>261 7店舗もって、オーナー自体は店に出ないって所もある
優秀なNo.2を育ててるとなんでも出来る
店舗は本部に譲渡するとかできないのかな
深夜でも20人程度の客が入って、売り上げは5万円くらいって言ってたから
深夜のほうが客単価は高いよね
日本全体に広げて欲しいなあ…医療も製造も商社も小売も運輸も全て現状より20%くらい休み増やして欲しいわ
一部の人間の利益の為に人生費やしてどうすんだって話よ
働くよ、働くけど、一従業員なんだから仕事で人生左右されるなんておかしいと思うわ
休み増やして労働環境整えて引きこもりやニートを働かせろよ
>>262 新規開業の件数(店舗数)は、年々下がってる
とのこと
近いうちにコンビニは無くなると思う
キャッシュレス化広がって
ATM、レジで振込等が必要なくなれば
定価販売しかやらないコンビニには行かなくなる
スーパー、ドラッグストア大勝利の時代が来る
これを認めて不便になっても困るし、これを認めないで不便になっても困る
正直話題にしないで欲しかったな
>>244 何、見つけられんのか。
ま、人は信じたい物しか信じないなんてのは何百年も前から言われている事だがね。
>>271 そもそもそんな契約はビジネスではしない
論点を、すり替えるな
>>264 だから、ちゃんと約款を読んで理解した上で契約しなきゃいけないんだよ。
ろくに考えずに判を押して、後から大騒ぎって、いつもネットでバカにされてるでしょ。
このケースは妙に擁護されてるけど。
セブン本社も早く違約金の1700万円をこの貧乏人から徴収しろよ
他のオ−ナ―に対して示しがつかないぞ
>>271 無効だと思うなら提訴すればいい
勝手に自分の都合で
契約内容を変更することに何の正当性もない
>>278 そんな判例ねぇよアホ
店の裁量権でコロコロ変えていいなら、フランチャイズなんて成り立たない
>>269 セブン&アイとこのオーナーで締結した契約内容を知ってるの?
じゃなきゃ、そんなドヤ顔で語るのはどーかと思うが。
>>280 そういう店舗沢山あるよ、要は交渉がちゃんと出来るかどうか
切羽詰まった状態まで悪化させてからでは本部も対応出来ない
>>288 セブンじゃないけど他のコンビニは契約時にくっそ長い契約文を何時間もかけて読み上げるらしいな
そんなん聞いてたらまともな判断力失われそう
>>285 googleの検索結果って、人によって違うからねぇ....
まあ、普段からロクでもないことしか検索してない人だと、なかなか出てこないんだろうねw
お年玉袋もわからない、肌の黒い外人さん要らない。最近多い。
この民青が支援しているコンビニのオ−ナ―は完全にアカだよな
決めるのは契約とお客さん
オーナーでは無い
契約があって夜中に来るお客さんがいるなら閉めるべきではない
オーナーのワガママだよ
出来ないならFC辞めればいい
鳴り止まない電話で過労死
セブン本部の巧妙な嫌がらせ
>>285 コンビニオーナーは労働者じゃないっていう判決でてきたわw
残念だったな
ビジネスでの契約とは双方の合意のもとに成り立っている
訪問販売の契約とは話が違う
これからは本部がおかしなことしたら
オーナーたちはネット上に書き込む
ようつべで録音内容を公開などして対抗する
そしてその度に炎上する
だからオーナーをこれまでのように
簡単に切り捨てられない
結果、経営効率化のために本部社員のリストラが
始まるってこと社員たちは分かってないから
能天気に「契約だから守れよ」ってバカの一つ覚えみたいに言ってるw
今度はお前達が苦しむ番なの
自業自得だけどねーw
>>293 デイリーヤマザキやポプラなど、充分成り立っている
これ、セブン本部側が人使って嫌がらせしてるって事だろ
>>299 一度契約書を預かって、弁護士に相談しても良かったと思うよ。
とにかくこのオーナーは脇が甘いとしか言いようがない。
>>304 税務署もちゃんと先に言えばある程度は待ってくれる
契約守れないタイプの人をオーナーに契約するのは違法って法律作ってこの手の人間を締め出した方がいいね。
>>298 2月01日 東大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが、人手不足を理由に、2月1日から19時間営業に入った
2月07日 松本オーナーが話し合いを希望し、7日に大阪の地区事務所で話し合いが持たれた
・松本実敏オーナー→「時短営業」「オーナーヘルプ制度」を利用しての応援要請」
・セブン本部→「その場で合意解約すれば、違約金は支払わなくても良い」
https://news.careerconnection.jp/?p=68012 2月20日 オーナーが「人手不足で24時間やめたら「契約解除」「1700万支払い」迫られる」とマスコミに告発
https://www.bengo4.com/other/n_9269/ 経緯観たら、報道後じゃなくて最初から「合意契約すれば違約金なし」って言われてるからなあ
弁護士ドットコムでも当初からそう報じてる
それをオーナーが拒否してるだけ
クレーマーだよこのオーナー
2チャンの管理人って共産党員なの?
馬鹿にこの貧乏人オ−ナ―の方を持っているじゃあないの (・m・ )クスッ
>>55 それ、自治体からの補助は出るのかね
出たとしても本部総取りになりそうだけど
オーナー制度はセブンには美味いやり方だったんだろうけど破綻するようなら
潰せばいいじゃないオーナー店舗を直営にするか更地にすれば
近所のセブンもいらないから松屋とかになったらいいなと思う
切っ掛けになったオーナーに関しては、バイトに対する態度が相当に酷く、亡くなった奥さんが緩衝役として必死に動いて
どうにかギリギリでバイトを繋ぎ止めていたとか何とか見るね
どこまで事実かは知らんけども
01時から06時までなんて客も来ないし行く用もない。
ここで開いてなきゃ困ることってなんだ ?
仮にあったとすりゃ前もってやっとけよ、と
>>312 でも契約する時点でオーナー自身コンビニやる気満々なわけだからね
最初から疑いにかかって弁護士に相談するなんて頭あればオーナー契約なんてまずしない
>>316 お前、調子に乗ると威力業務妨害で逮捕されるぞ
>>296 知らんね。
つまりお前さんの言う通りの「グレーゾーン」をきっちり定義する事になるだろう。
ま、何度も労働委員会にNG出されてるからなあいつ等。
グレーゾーンが無くなって潰れたら面白いんだが。
法律違反だー! と言ってる人たちは、締結された内容のどこが、
どんな条項に抵触してるのか、示せるんだろうか。
>>321 契約書なんて
読んだことが無い
ってゲロってたのが、このオーナー
>>321 馬車とかレオパとか一定数のバカはいるんだよね
>>281 対して必要のない24時間にこだわってどれほどの人的物的な資源が無駄になっているか
コンビニの24時間を支えるためにかかる社会的なコストは相当なもんだと思う
ここで契約契約言ってるアホ共はそういう考え方が回り回って自分たちの生活を苦しくしているのをわかってない
これから本部社員とのやりとりは全て録音しておくこと
批判の声がやらせ丸出しじゃん…
もっと理性的な意見もあるだろ
変態になるまで24時間営業続けたオーナーもいたのに
そもそも、裁判になれば確実に負けるからセブンイレブンは賠償金の取り下げ等、譲歩の姿勢を見せている
>>325 まともじゃないから半年で13人も辞めてるんだよ
>>319 奥さんが癌になる前の開店直後からバイトに給料未払いやらかしてバイトに逃げられてるから
たんに悪評が広まってバイトが集まらなくなっただけだと思う
ここでオーナー擁護してる奴らは夜中バイトに行けよ!
東大阪 在日が多いとこやね
松本 通名に多い名前やね
>>324 法律違反とまで言っといて、中身は知らんねって、笑い話?
サラリ−マンで失敗してコンビニ始めた奴は自営業でうまくいかないのは当然だ
こういうバカチョンをオ−ナ―として雇った本社サイドにも問題が有ったんじゃあないの
オーナーにやる気が無いんだったら さっさと廃業するべきだな
順番待ちのオーナー希望は腐るほどいるぞ
このオーナーが元バイトに訴えられたらおもしろいなw
>>326 オーナーとしての裁量権の幅の狭さ、これを個人事業主と認めるか否か?
1700万円という賠償金の妥当性は?
>>340 擁護してるのは、仕事がなくなると困る移民のバイトだよ。
この会社は過払い金の武富士のように
おとうさんになるでしょう
>>344 それが、オーナーのなり手がいなくてこまってるらしいよ。
>>339 そうだよ、もう運営出来ないって本部に言えばいいのに
時間短縮でやります、辞めませんってダダ捏ねてるのよ
無職や貧困層は人間の情が欠落してるからな
強者の味方をしていれば自分まで強くなったように錯覚して弱い立場の人達を叩く
情け無い
製造業だって一番下の下請は親会社、1次2次下請けに搾取され休み無し家族経営だからな。コンビニオーナーは高年収だから恵まれてるよ。
わかってて契約したんだろ?
他店が24時間営業してて築いたブランド力にタダ乗りとか虫が良すぎ
仮に全店19時間営業、ただし収益性は低いフランチャイズがあったとして契約したか?
ここでキチガイみたいにセブンを擁護している奴って、セブンのSVか過疎地の深夜利用者か?
20人いたバイトが一斉に辞めたってどっかのテレビ局がやってたから
オーナーの人格に問題があるだろう
一部だけ切り取ってセブンが悪いとでっち上げてそーなんだけど
知らんけど
>>283 都内は百貨店系列のスーパーでも23時まで営業してるからな
共働き世帯が多くなると、スーパーが変わっていくだろうな
肉も魚も買えるスーパーが夜開いてれば十分
コンビニでさえ昼閉まっててもいい
10年契約だろう?
契約終わってから文句を言えよ
その前に1700万円の違約金を払うのが先決だがな
>>252 資力に余裕のある本部が裁判を起こさない理由はなんだろうなw
うちにNHKが来て、おれが払わないというと「裁判をお望みですか」というから「どうぞ」といったんだが
1年以上経過するのに裁判の通知すらこないw
なんでだろうなw
>>357 毎日朝からジャグラー打ってる者だけども?
植民地主義だろうと 奴隷制度だろうと当時の尺度では合法あるいは無理矢理合法にしてたわけで
それでも世界は変わってきたことを考えると 契約上このオーナーに非がある形になっていたとしても 問題視するかはまた別の次元だよ
>>344 この騒ぎで、そんな人もいなくなるけど
いつまで寝言言ってんのw
近い将来のリストラ対象さん
俺の街はコンビニ潰れた後はコインランドリーになるケースが多い
>>259 本部が一括であつかっててルートも効率よく決めてるはずなのに
なんでスーパーより高いんだろうな?w
働き方改革って言うけど
21時から5時とかないのおかしくね?
みんな一斉に同じ時間に働くのって
働き方改革じゃ無いよね
>>348 このオーナーは事業主として企業と契約してるわけで、
そこに対して裁量権は契約内容に記載された内容で合意してれば、それが正だよ。
1700万は算定基準を知らんから何ともいえんが、払わなくていいと言ってるのを
このオーナーは蹴ってるらしいが。
>>339 辞めたら辞めたで違約金
とにかく絶対にFC本部が損しない契約なはず
その契約をしたオーナーを情弱と罵るのは簡単だがな、もうそんな問題ではなくなってきてる
>>346 2016年7月25日
セブンイレブン南上小阪店 給料未払い問題 父vs店長
https://twitter.com/una_pai1223/status/757798821787164673 2013年9月27日
25日が給料でした。コンビニ初の給料!!少なくて当たり前だと思いきや
…昨日オーナーからTEL→小笠原ビビる→今日掛け直す
→オーナーがあたしの給料ミスったらしい
→とりあえずの6000円弱をもらう
→その他は来月に…ねぇ、その他って…
https://twitter.com/0gaxxxWara/status/383599097799647232 2014年4月1日
2.19 ひいた制服代は手渡しで払うから25日に改めてきてほしい。
もう少し早く来てくれたらな…昨日で手続き終わったんですよ。
2.25 来月に振込で払うから
3.25 払われてない!!
19日は付き添いおったから…
#セブンイレブン #南上小坂店
twitter.com/0gaxxxWara/status/451240856998010880
2014年1月27日
あたしの勤めてたクソイレブン 東大阪南上小阪店のオーナーが頭おかしいキチガイとして定評すぎてやばい!!
twitter.com/0gaxxxWara/status/427827693313196032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>366 近隣のやり手のオーナーは数字出そうな所は積極的に探してるぞ?
>>152 契約至上主義を盾にしたセブン絶対主義の輩だろ
セブンに利害関係があるのは明白、というかそれを隠そうともしていないのが笑える
じゃなければアホみたいに契約契約言わない
客観的に見れば酌量する余地がある話なんだから
>>370 そんな時間にピンポイントに働かなきゃならない仕事がないだけじゃね?
普通なら24時間の見直しを受ける
もしくは本部がバイト代などを補てんしても24時間やらせる
このどちらかだろう
契約は契約でもあきらかに無理な契約であればなかなかむずかしいね
>>48 全く関係ない所でネトウヨ厨がいて草
ネットでネトウヨがとか言うのは簡単だから外でネトウヨ連呼してどうぞ
>>361 携帯の2年縛りの解約金みたいなものか?
開店資金の分割?
営業時間がバラバラのコンビニチェーンがあったとして
セブンのブランドが築けたと思うのか?
>>344 閉まったままオーナー募集してるコンビニ結構あるぜ
>>371 契約に書いてあってそれに判子おしたならなにやっても良いと言う訳ではない
契約の関係でセブンイレブン側の言い分が正しいんだろうけど気分的にはオーナー側を応援したいな
営業時間が短くなれば不便に感じるだろうけどそれも最初のうちだけだろ
こいつ こんなんじゃあ次の仕事も失敗しそう
サラリ−マン時代の700万円の借金を払おうとして 1700万円の借金に膨らんじゃったんだろうな
次も失敗して今度は2700万円になりそう・・・・で最終的には自殺する (・m・ )クスッ
>>384 それは立地が悪いからでは?もし良かったら直営が隣に建ってるはず
論点を整理すると…
1.「昨今の労働者不足から妥当な賃金で従業員を確保するのが困難になり24時間営業が困難になった」
2.「オーナーとして契約事項にある24時間営業に関して時間短縮を認める変更を含めた柔軟な対応を望む」
…って、だけだよな。2. に対して、セブン側が企業の方針と契約書をたてにそれを認めないのか、直近の労働市場の変化を踏まえて容認するのか。
オーナーだって端的には契約違反に該当する事は承知で踏み出したんだから、そこを契約違反だと責めるのは違うと思うぜ。
社長はFCオーナーファーストとか言ってるから
尊重するんじゃね 24時間したくないとか一件もないと
昨年言っていたけど
>>385 契約書に従わなくていいって、だったら何のために契約書が存在するんだよ。
>>344 懲役15年はきつい
しかも強制更新付き
契約書なんて無視していいって、もはや人としてどうかと思うわ。
全国FC加盟店協会に全フランチャイジーが加盟して一揆起こしたらどうなるの?
鎮圧されんの?
>>374 すでにオーナーになってる人は近隣の物件を抑えて積極的に開店していかないと他FC、下手すりゃ本部から直営店出されて自分のところが潰されるからな、そりゃ必死だよ
このオーナー批判してきたやつは吊るし上げてネットリンチでいいな
リンチされてもコンビニオーナーにはならせてもらえるかもよ?
記者会見報告ーー北野教授が暴露。「記事に圧力をかけたセブンイレブン」
9月27日、コンビニ最大手・セブンイレブン・ジャパンの加盟店に対する会計処理は詐欺的と訴える
記者会見が、(社)日本外国特派員協会で行われた。そして、北野弘久日本大学法学部名誉教授から
注目すべき発言が飛び出した。
北野教授は編集部からの依頼を受け、毎日新聞社の発行する『週刊エコノミスト』(05年7月5日号)に、
セブンイレブンの不正会計についての署名論文(3P)を書いたが、なぜか、印刷段階でそのゲラがセブンイレブ
ン側に流れ、その結果、セブンイレブン側が毎日新聞社の社長に会わせろと抗議、圧力をかけた結果、記事は出たものの、一部改ざんされてしまったというのだ。
75いい気分さん2018/11/11(日) 14:05:33.57
「最初は毎日側も蹴った。ところが、セブンイレブン側は要求に応じなければ、
全国1万店を超える全店で毎日新聞社の『サンデー毎日』などの出版物を置かなくする
と露骨に圧力をかけたそうです。その結果、毎日新聞側もさすがに断り切れず、
記事はすでに印刷に回っていたが、6行に渡ってある部分を削除して刷り直したんです」(関係者)
その6行分とは、「私は、希代の詐欺集団であった豊田商事の被害者弁護団長をつと
めたが、コンビニの優良企業といわれるセブン‐イレブンの詐術は、豊田商事以上であるという感を深くしている」
といった感想を綴った部分。セブンイレブン側にすれば、会計上の問題点ならまだしも、“あの豊田商事以上の詐術”との主観的記述は看過できなかったということだろう。
76いい気分さん2018/11/11(日) 14:10:46.97
もちろん、最後まで抵抗できなかった毎日新聞社も問題。だが、有利な地位を利用し、
ごり押ししたセブンイレブンはもっと悪質といわざるを得ない。
北野教授はさらに04年9月、某加盟店がセブンイレブンの山口俊郎社長
と担当社員の2名を、詐欺罪で警視庁某所轄署に訴えたものの、こちらは政治力が
働いたのか、未だ受理に至っていないとも明かした。
本紙・山岡は外国特派員協会での記者会見は何度も覗いたことがあるが、
この日の会見の集まりはひじょうに悪かった。最初から記事にできないから
日本の大手マスコミの参加が少ないのはわかるが、外国人記者も少なかったのはどうしたことだろうか。
なお、『エコノミスト』改ざんの件に関しては、すでに一部事実が
『週刊新潮』の05年7月14日号に1頁分掲載されている(47P)。ただし、同誌はひたすら毎日新聞社を批判しているだけで、なぜか、セブンイレブンが問題との書き方は一切していない。
>>393 逆に契約書に書いてあるなら何をやってもいいという事だな?
>>362 裁判を起こす必要がない
契約に従って粛々と処理するだけ
>>377 可哀想なら契約を反故にしていいなんて事まかり通る訳ないだろ
裁判でカタ付けるのが当たり前
ごね得文化を持ち込むな
>>373 この人がこの問題の前面に出てしまっている以上、本人の特殊事情のせいで負けた場合でも、
他のオーナーにとって物凄いマイナスになるな
>>391 https://www.bengo4.com/c_5/n_9285/ 本部からの助っ人派遣は「1時間2000円」
募集してる夜間時給よりは高いけど、交通費込み、仕事を教え込まなくてもいい利点がある
オーナーは年収600万円を維持したいからそれを拒否
「じゃあ 契約解除するか?合意解約なら違約金1700万円はいらないよ」
とゆー話もオーナーは年収600万円を維持したいからそれも拒否
単なるワガママ
そもそも近畿大学の近所でバイトが足りないわけが無いんだよね
近畿大学周辺のセブンは24時間営業できてる
本部、襲来
見知らぬ、SV
やまない、電話
オーナー、逃げ出した後
契約期間が15年と言うのもあまり言われないが長すぎるか
>>393 公序良俗に鑑みて守る価値のある契約かどうかが肝なんだよ
ゲーム脳には難しいだろうがなw
オーナーもアレな人なのかも知れないが、そんな人物と契約してしまうセブンにも問題あるでしょ
それもこれも契約さえしてしまえば自分らが損しないと分かってるから
失敗が目に見えていても気にも留めない
>>410 >>411 返答に窮しているガイジ二人
裁判になったら完全に負けるレベルに悪質
武富士も負けてあっけなく倒産した
このスレにいる本部バカ社員はまだ
ことの重大さに気づいてないようだけど
>>407 元バイトのツイッター掘ったらもっと労働基準法違反の凄いこと書いてあるよ
今度はコンビニオーナーが責められる立場になると思う
>>403 双方の合意があればな
ビジネスにおいての契約は弁護士が入った契約になるから
そもそも履行される様な契約は結ばない
バイトを管理する能力も人格も、経営の才能もないなら、個人経営やめた方がいいよ
自ら営業活動しなくていい最強のセブンの看板があってこの有様
どうせ好き嫌いして、扱いやすい学生バイトばかり雇ってたんだろ?
>>407 無能な味方が一番厄介だからな
とりあえず裁判までやって判例勝ち取るとこまでいけばいいんだがそこまで行けそうにない
>>415 その公序良俗とやらは
自分で勝手に解釈していいものじゃないぞ、アホ
ゲーム脳だから
裁判とか知らないのかな?
>>409 社会情勢が変わって来てるんだから、それも含めて再度協議しろよって事だよ。
>>415 好きだねえ、その四字熟語。
一方的に不利なものを破棄する場合でも、ちゃんと交渉の上、裁判しなきゃだめだよ。
ここで契約盾に取って騒いでるセブンイレブン社員は突如自分たちの労働環境がブラックになっても文句いうなよ?
契約したのは自分なんだからな?
>>412 前にタイヤ屋で働いてて、セブンのオーナーさんがお客で来てたから話はよく聞いてるよ
その人のオヤジさんは先のオーナーで、酒の飲みすぎで肝硬変で死んだけども
コンビニって町内に一軒あればよくね?
俺の住んでるとこコンビニの隣にコンビニがあって、道路挟んだ向かいにもコンビニがある
要らなくね?
儲けが出ないから深夜は店を閉めたいならわかるけど
「人手不足だから」って甘えすぎなんじゃないのかな
駅のセブンはセブンイレブンハート・インだからノーカン
あそこもぼちぼち夜勤の求人有るから
開けて無いだけで人は要るはず。
>>428 ここの大多数はオーナーでも社員でもないよ
おまえが何と戦ってるのか知らんけど
24時間営業じゃないコンビニと契約しなおせばいいんじゃないの
この店舗がセブンの看板下せば近くにセブン建つだろ
近隣住民も助かると思うよ
>>406 原理原則で言えばそうなんだが、残念ながら賽はもう投げられた後なんだよなあ
当事者はたまったもんじゃないってのは分かるんだが既にそういう段階ではないわけで
トラブルが起きたらバイトや店長に責任をなすりつけて逃げるセブンイレブンは安倍晋三のようだな
>>420 ならば払えなければ娘をソープに売りますとかでも問題ないという立場なんだな?
戦前は本当にそれをやって問題視されたわけだが
>>55 閉まってたよ
物流も途切れてたんだから、店を開けられないだろ
>>406 >>423 じゃぁなんで本部は裁判しない?w
>>430 本部からしたら陣取りゲームでしかないからな
敵の駒と持久戦して勝てば御の字
負けたら違約金
オーナーこそ損すれど本部は痛くも痒くもない
>>428 本気でここに関係者来てると思ってるのか?
哀れだな
>>342 法律の契約は無効と書いたんだよ、
頭が悪いのか性格が悪いのかどっちだ?
24時間できるように本部が派遣集めて研修生のガイジ店員さん充てがったらええやないの
>>436 おまいが言いたいことは分かった
それは私も同じ意見だ
>>430 あってもいいし
なくてもいいし
出す出さないは、オーナーの自由
まあ今ならオーナー有利で裁判できるだろうから、オーナーは後ろめたいことがなきゃ
裁定を公の第三者に委ねりゃいいんだよ。
何かといえば契約だから契約だからと
同じ反論しかできないのを見るだけで
いかにセブンに無能な社員しかわからないのは分かる
詐欺契約に騙されても契約だから守れよなんて世間は言わないw
無視しろ!が常識
詐欺でも契約は契約っていうなら法律も警察もいらない
蟻の一穴だねえ
マスコミ・世論・財界が味方になってくれた
それだけ本部が酷いってことだけど
本社側が正当だというスレ流すと必死に消しまくる 2ちゃんの管理人www
2ちゃんのバイトの管理人も簿給で必死に仕事をしてるんだなあ
>>428 こんな問題起きるはるか前から超絶ブラックで有名な会社だから安心汁
就職板のブラック偏差値でも確か70オーバーだったかな
「契約したニダ」
↓
「やっぱり嫌だから契約内容を勝手に変更するニダ」
「でも、関係は続けたいニダ」
このコンビニオーナーって
日本にたかってる韓国と一緒じゃん
>>369 本部と別会社だからだろ
本部が大量仕入れでスーパーと同じ
>>16 その通りなんだけど、そもそもその
契約書の内容がどうなのよってことだよね、
問題になってるのは
自分は別に24時間営業じゃなくたって
いいんじゃないかと思う
万が一億が一に閉店時間に大震災が起きても
そのためにコンビニオーナーが過労死するのは
違うって思う
社会インフラの側面がある、ってことを錦の御旗に
して搾取し続けているセブンイレブンは今後、
ちょっと考えてもらいたいわ
いつもセブンを利用しているけど
>>443 本気で来てないと思ってるのか?哀れだな
オーナーから金をせしめるというビジネスモデルは完全に崩壊に向かってる
それはセブン本社も余裕で理解しているだろう
だから破綻する前に土地を搾取する
>>432 そもそも深夜は儲けが少ないから費用をかけたくない
時給も最低時給ギリギリで応募数が少ない
儲からないのと、人手不足はそれなりに因果関係あると思うよ
>>441 協議で終結すれば、違約金の支払いだけで済むけど
裁判まで行ったら、裁判費用までオーナーが支払うだろ。
ただの一度も法務を経験したことのなさそうな奴が法知識をふりかざそうと必死で草
学生さんかな?w
しかしセブンもこんな事でケツをまくってる場合かね? 消費者の節約志向と消費税増税で真っ先に影響が出そうなのに、商品開発が限界になってんじゃん。
1年前は弁当だツマミだと毎日行ってた俺が、いまや週1以下だぜ。しかもコピーとか使う時のついでにコーヒーとサンドイッチを買うぐらい。
>>441 なんで本部がやらないといけないんだよw
文句いってるのはコンビニオーナー側だろ
契約観念の無い馬鹿がオ−ナ―やればすぐ1700万円の借金ができるわ (・m・ )クスッ
>>409 これ
セブンイレブンの看板は捨てたくない
自分の取分も確保したい
でも、本部が此方の言い分飲まないのは許せない
こんなんで被害者ぶられてもハァ?て感じ
セブンはデザートが無くなって、弁当も小さく、まずくなってから行かなくなったな
コーヒーも美味かったのは最初だけでいまはゲロまず
つかアメリカの方じゃオーナーに集団訴訟起こされまくってんのなセブン。
日本語でニュースが殆ど出てこないのは何故だ?
最近、セブンから新しいアイデアやサービスが出てこない。
成長の限界かも。
これが認められるのなら、脱税しても生活のためなら追徴金払わなくていいことになる
コンビニもファミレスみたいに深夜料金とったらいいと思うぞ。
>対立が表面化してから全国各地のコンビニオーナーからの手紙や電話が殺到、直接、同店を訪れるオーナーもいます。
営業妨害じゃんw
>>430 オーナーが同じだったりするんじゃないの?
ポプラの向かいにローソンができたら、先にあったポプラが・・・
コンビニと言っても、デザートや弁当がまるで違うんだよね
ライバルの出店を潰すのも商売のためには必要なんだろうさ
てか、お前ら優しいよな。
零細起業の社長が事業上手くいかなくて契約破って取引先と喧嘩してるのと
何が違うのかわからん。
>>464 平日昼間から社員はずっと張り付いてたのかよw
すげーな
大島薫「堀江さんの性感帯は耳。前立腺をコリコリしながら耳に息を吹きかけると私の名前を叫んで激しくメスイキする」
大島薫「割と太めなんだけど、皮かぶりのオチンチン。カリが大きめで、尿道に小指入れようとすると激しく抵抗するから
その度に蹴ると絶頂メスイキする」
大島薫「ウィダーインゼリーの容器にあらかじめメスイキ汁を用意しといて、尿道から膀胱に注入しておく」
大島薫「陰毛はミッキーマウスの形に剃ってあげる。薫と会ってないときもいつも思い出せるようにって」
大島薫「メスイキしたあとは手コキでオスイキして、最後は潮吹いて終わるのが習慣だった。」
大島薫「潮吹いた後に『女の子になっちゃったね』って言うとそれだけで恥ずかしそうにしてまた勃起してた」
大島薫「真性のマゾホモなんだと思う」
セブンってそもそも7時〜23時で
”セブンイレブン良い気分♪開いててよかった^^”
みたいな広告打ってたような・・・
この問題って24時間営業の良し悪しと契約解除の良し悪しと2つがごっちゃになってるよね
正直全てのコンビニが24時間営業である必要はないと思うけど、それでもそういう内容で契約したのなら契約は守るべきだと思うってのが一番多い考えなんじゃないのかな
既に問題は契約内容の履行の問題ではなく
契約内容の妥当性に移っているんだよ、この話は
契約したからどんな事でもやってもいいのか?って話だよ
>>467 セブンが全面勝ちすんならサッサと裁判してしまえばいと思うけどな
敵に情けをかける理由が特に無いじゃない?
>>463 >契約書の内容がどうなのよってことだよね、
>問題になってるのは
じゃあ、裁判しろよって話
バイトに給料未払いとか
このオーナーのがブラックだろ
夜間は閉めたいのならセブンではなくて他の緩いコンビニチェーンと契約したら良いのでは?
マルチ商法に契約書もクソもない
あえて言うならマルチ商法自体がクソ
>>478 それが迷惑になるって考えの無い連中の集まりなんだよ
このオーナーも、病院が5時には閉まる俺の方が働いてるって言う始末
>>480 相手が大企業だから、判官びいきしてんじゃない?
この手のことに100対ゼロなんてなく、法に則って判断していく他ないのに。
こいつ転職の繰り返しで最後はコンビニの雇われ店長
1700万円の借金は大きいわ
もう年齢から一発逆転は無理だ
最後は・・・・南無阿弥陀仏
>>456 ああこりゃすまんね、海外ニュース漁りまくってたら誤字った。
「法律に抵触する契約は無効」だ、上で書いた通り。
単にこのオーナーの経営センスが無いだけ
周辺のセブンは成り立ってるんだから
契約書はそら契約書として成り立っているなら法律拘束力はあるでしょうよ
問題なのはフランチャイジーの立場の弱さに付け込んで無理矢理を押し付けて
自分たちだけ甘い汁吸ってる構造について企業態度が問われてるわけで
>>487 本当にそれ、セブンイレブンが勝てるなら既にセブンイレブンが訴訟を起こしているはず
>>490 > バイトに給料未払いとか
> このオーナーのがブラックだろ
それな
>>458 契約を持ち帰るときに、甘い見通ししか見せてないんだよw
>>467 そんな温情があるか?w
>>470 強制執行したらいいやん
見せしめになるぞw
>>488 お前は虚無と闘ってるんだな、可哀想だな
気象庁近くのローソンだかファミマは都心の癖に1時ぐらい閉店だったはず
これからはセブンに行くとしても
直営店かFCか確かめてから行く時代
直営店なら絶対に行かない
>>470 文句言ってるのは24時間再開しろって言ってるセブン本部じゃね?
オーナー側は、このまま時短営業黙認でも、実質目的達成してるから
今のままほっとかれるならそれでもええと思うんだけど
>>1 つーかさ、
契約に「オーナーは週休二日制とする。」
の文言を入れるべきだったなwwwwwwwwwww
労働者の労働契約にはそれが入ってるからな。
>>498 だから、どう法に抵触してるのかもわからんのに法律違反だーって、
小学生の言いがかりじゃねえかw
>>485 契約が不当なものかは法的な判断を求めるべきでしょ
>>409 どう考えても
このコンビニオーナーの言い分はおかしいよな
自分勝手すぎる
>>485 まだ何も決着がついていないうちは
契約を守る義務がある
履行したいなら裁判すれば良い
お客は神様じゃ無いし
自分もATMやらチケットとか
サービス利用させて貰ってるから
夜中とか近所のセブン同士で
持ち回りで休めばいいのに
>>500 そんなことより先にバイトに給料払えよw
>>486 そう思うだろ。コピーにトイレじゃ悪いから何か買って帰ろうと思うんだが、結局、コーヒーとサンドイッチぐらいしかない。弁当は減量もあるが不味くて駄目だな。
入口に呼び鈴置いといて、深夜帯は鍵しといて呼び出すようにすりゃ良いじゃんね
いやマジでセブン訴訟関係の日本語ニュースが全く出てこないなぁ…
英語でググるとポンポン出まくるってのに。
つまりこれ、忖度されてるって事になるが。
田舎だと激安スーパーが24時間営業してるからコンビニは次々に閉店に追い込まれてる
180円超えのカップヌードルや定価のハーゲンダッツなんか買うのはバカらしいもん
>>490 ニュースで年収600万と見た記憶があるのに未払い?ひでーな
>>419 そんな無茶させた原因も究明されないとだろ
先ず、縦書きの文体に横書き英数字入れる所でお前らおかしいって気付けよ
どこかが24時間営業やめたら真似する店舗が増える
深夜に酒とカップ麺買いたくなったらどうすればいいんだ?
死ぬ気で24h働け
>>441 そりゃあ、下手に裁判なんかして違法判決が出たら
武富士の二の舞で「おとうさん」になっちゃうからでしょーw
>>463 の社会インフラを見て思ったんだが、他のインフラをオーナー家族の責任で24時間支えてるなんて
見たことないよなあ。しかも激務薄給、経営者の裁量なし、労働者の権利なし、場合によっては借金を負わされ、
もう無理だと限界を迎えれば違約金、それでも契約は絶対・・・カイジの帝愛グループが可愛く見えてくるよ。
>>513 オーナーの言い分がおかしいなら
このままのさばらせんとサッサと処理した方がええと思うねんけどな
もうさ、あの張り紙見ただけでどんだけセンスないか分かるっての
>>508 勝手に人件費ケチって休まず働いてるだけでだろ
そもそもそんな違法契約は最初から結ばない
>>503 甘いのは契約した奴だろ
ヤクザと盃をかわして
「こんなブラックな組だと知らなかった」って
チンピラが嘆いてるようなもんだぞw
>>1 コンビニなんて
つぶせばいいんだよ
24時間営業などの無理な営業方式は
人余りが25年間も続いていたから
成り立っていただけ
90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業などなかった
日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた
欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前
人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり
就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり
そんな企業・業界は全部つぶせばいいだけ
とっととつぶせ.
.
バイキングでやってたけど
オーナーが経営者なのか、従業員なのか そこんとこかグレーみたいだな
オーナーは経営者ならセブン有利 従業員ならセブンアウトってことだろ
もうさ、夫婦でなんとかしろよ
夫婦で12hずつ365日働け
>>487 この程度のトラブルで、いちいち裁判しないでしょ。
違約金ったって、たった1700万円だぞ。
どうせ支払えないんだから、なんとか24時間営業に戻すか
利益率を大幅に落として、19時間営業の契約にするか。
他のオーナーに影響ない事を最優先で、調整だと思うけど。
契約観念の無い奴にはコンビニオ−ナ―なんて無理だ
こいつなんかい転職してここにたどり着いたの?
最後くらいがんばれよ
・
・
・
残された後は電車でゴ−ッ
>>507 違うだろ
24時間やりたくないって喚いてるコンビニオーナー側だろ
>>1 >「おまえら奴隷でええんじゃ!」
この電話入れた奴、突き止めて慰謝料取った方がいいな。
>>534 3月末で、契約解除になるんじゃないかな
このままだと
てゆうか休みたいから時間を短くしてるって言ってんのに
電話するなよ
>>539 確かどっかの判例でセブンオーナーは実質従業員みたいなのがあったはず
契約だから守れというのは当然なんだが
それ以前に、法律や公序良俗に違反した契約は無効、これも当然。
これに胃を唱える奴は、クーリング・オフ制度で購入契約を取りやめようとする行為もダメだと以上だ社会人失格だと言っているに等しい。(これは詭弁じゃねえぞ。)
それだって立派な契約だ。購入契約。たとえ契約書を交わしてなくたって、口約束だったとしても立派な契約だ。
今回のオーナー達の行為や契約が内容が正当かどうか、法律や公序良俗違反かどうかはともかく、
上のこと自体を否定する奴はセブンの利害関係者であるか、それこそ社会人失格クラスの阿呆だ。
場所によって深夜営業しても意味ないところは
0時までにすれば良いじゃん
何で24時間に拘ってるんだろ
>>476 その場合懲役になるだろw
脱税は罪が重いんだよ、比較対象として不適当だ
>>499 そんな契約センスのない人物と契約したセブンイレブンはバカだよなw
大学そばで学生バイトすら確保出来んコンビニなんて終わってる
>>511 売れた数より廃棄のが多いんだけど(´・ω・`)
>>489 いや、まったくその通りなんだけどw
セブンには今ある契約を、企業の懐の深さを
見せて再度、契約を見直した後に締結し直す
必要性に迫られてるんじゃないのかなと。
悪評がたてば売上が落ちるし、新しくFC加盟店になってくれるカモが減るよ
だから本部は方針を曲げてでも火消しに走ってるわけで
そういやセブンの店長してた時、賞味期限が近い菓子類を半額にして売ってたんだが、半額のまま廃棄登録したら本部からお叱りの連絡受けたわw
値段を戻してから廃棄登録してくれ、とさ。
数が合わなくなるわけじゃあるまいし、なんでよ?と問うても要を得ない回答だったわ。
半額だと廃棄商品からの得る粗利が半額になるからだとは予想。
オーナーがおでんやFFも廃棄多くて儲からないからやらんと言ったらまた文句言ってきたな。
セブンイレブンはロッテと組んで、韓国で「コリアセブン」というコンビニを出店してますよ
>>509 もう一度書いてやるが、「法律に抵触する契約は無効」だ。
俺はそう書いた。
で…セブンの契約が法律に抵触していると書いてあるか?
それは行政や裁判所の決める事だ。
つか、書いた内容読んでからレスしろよ面倒臭い奴だなおい。
俺はお前の親でも教師でもない、付き合っていられるか。
>>537 そうなんだよな。
自力で起業したら
こんなに恵まれてないもんな。
仕入れ先も資金繰りも設備も
全部自分でやらないとならない。
FCは全部、本部が対応してくれる。
>>547 最高裁まではいってない
どっかの地裁判決だろw
儲からんなら1700万払ってやめたらええ
損切りは早めにや
>>548 https://www.bengo4.com/c_5/n_9285/ 本部からの助っ人派遣は「1時間2000円」
募集してる夜間時給よりは高いけど、交通費込み、仕事を教え込まなくてもいい利点がある
オーナーは年収600万円を維持したいからそれを拒否
「じゃあ 契約解除するか?合意解約なら違約金1700万円はいらないよ」
とゆー話もオーナーは年収600万円を維持したいからそれも拒否
単なるワガママ
そもそも近畿大学の近所でバイトが足りないわけが無いんだよね
>>555 元々おかしな所があるオーナーに助け舟出してる連中
>>541 現状だとオーナー有利だよね
本部がかなり譲歩しないと交渉にも乗ってこないんじゃないかな
元はと言えば本部の高圧的態度から招いた結果だから仕方ない話なんだけれども
>>546 それな。他にもなんで応援にオーナーが来店してるんだよ。
そんな苦しかったら寝る。本当に苦しかったら
何にも出来ずに寝る
なんでこんな無理なめちゃくちゃなシステムを自民党は放置してきたんだろうね。
松本さん・・・57歳で1700万円の負債をつくるとは・・・・昔なら定年の年なのに
・・・・もう再出発が出来ない年だよな ( ;∀;) (´;ω;`)
>>512 その通り、弁護士ユニオンも動いているしいずれ裁判に発展するだろう
逆に、このオーナーが不当と考えているならセブンイレブンは民事訴訟を起こせばいい筈だ
でもそれをしない、何故だ?
>>547 セブンオーナーは従業員ていう判決が出てる
>>511 ファミマのパクリまで始めたら終わりだな。
>>552 給料未払いが本当ならバイトする奴はいないわな
皆金が貰えるからバイトしてるわけだし
>>567 クズオーナーだな
人を派遣させておいて時給2000円なんて
ものすごい良心的なんだが
セブン本部社員が書き込んでるようなのをチラホラ見るなw
このコンビニのオーナークズだな
早く違約金払わせて自己破産でいいよ
>>566 俺もそう思う。
店失敗して1700万の負債なんて
大した金額じゃない。
店つぶした経営者はみんな黙って
コツコミ借金返済してるわな。
>>556 無能なコンビニオーナーに合わせる必要性ってあるのか?
ぶっちゃけ、24時間営業できているコンビニなんて山ほどあるじゃん
ということは、履行できる契約なんだよ
ここの店長
「ネットでの応援が無かったらここまで戦えてなかった、ネットのみなさんのおかげで
ここまでこれた僕は一人で戦ってるんじゃない多くの方々の応援と共に戦っている」
めちゃめちゃ良い人じゃないか、あの口コミはやっぱりセブン本社社員の工作か??
>>532 だよなぁw
受信料払わない俺に「裁判をお望みですか」といったNHKが裁判しないのと同じ理由だよなw
>>500 セブンのブランド頼みでマーケティングも商品開発も何もかもセブンにやってもらって儲けようって言うオーナーたちも甘い汁吸おうとしてオーナーになったんだから仕方ないだろうな
大体24時間営業とかおかしいでしょ、最大で16時間までにすべき
>>577 挙げ鶏はファミチキのパクり、つかローソンもパクってる
>>548 ビジネスでの契約と訪問販売の契約は重みが違うが
クーリングオフも契約内容に入っているよ
ビジネスでの契約は協議の上、双方の合意のもとに成り立っている
>>575 セブンイレブンももう既に武富士コースに乗っかってるね
ご愁傷様、ここで契約契約と暴れてる社員諸君
>>533 >
>>463 の社会インフラを見て思ったんだが、他のインフラをオーナー家族の責任で24時間支えてるなんて
> 見たことないよなあ。しかも激務薄給、経営者の裁量なし、労働者の権利なし、場合によっては借金を負わされ、
> もう無理だと限界を迎えれば違約金、それでも契約は絶対・・・カイジの帝愛グループが可愛く見えてくるよ。
確かにそうですよねぇ
そもそもの話としてインフラを家族経営の店で
勝手に背負わされてるのがおかしいって思うわけで。
実際、その側面もあるんだろうけど、でも当然いびつな
担い方で、それが今出てるんだろうなぁ。。
セブンにはほぼ毎日お世話になってるから
何とかうまく解決してほしいんだけど。
>>530 そんなもんならケースで買い置きしときなよ…。
>>585 そんなこと言ってる暇があるならバイトに給料払えよw
>>537 マジレスすると、そのケースでチンピラが「ヤクザに脅された」と警察に駆け込んだら
ヤクザは逮捕されるぞ
>>590 一理ある、どの道グレーゾーンを突っ込まれたら終わる程度の契約ではあるが。
国はどんなに体壊そうと職がなかろうと税金とっていく
それなのにそれなの、、、
>>500 自分たちだけ?
はっきりいうが
コンビニオーナーもFC本部も
同じ穴のムジナだぞ
>>575 セブンからしたらこの問題長引いた方が企業イメージ悪化させるからでしょ
生ビールの販売は直前で中止するし、本部はいい加減。
そろそろ、セブンから離れたほうがいい。
>>584 具体的な数がなければ説得力がないよ、その理屈
この問題って
セブンイレブンの体質、コンビニ営業のあり方、オーナーが勝手に契約を反故にしたこと
これらをごっちゃにしてる奴多いよな
セブンの本社に抗議もしないとかわらんのでは?労組には頑張ってほしいね。
>>580 時給950円で募集してるオーナーだからね
その低賃金でさえ給料未払い起こしてるし
バイトをバカにしてるよ
24時間やるからオーナーになったんだろ?
19時間や好きな時間でやりたかったら、
個人商店ですればいい。
>>594 自分がそこで働いてないならそこはどうでもええわ
Twitter辺りで海外のセブン訴訟関連記事翻訳して流しまくったら面白そうだな。
松本さん(57歳)がいくらたたかれても応援する2ちゃんの管理人www
σ(゚∀゚ )オレ何回も松本批判流してもほとんどかッとされてる
2ちゃんのアルバイトの管理人も過剰労働を虐げられていそう (´;ω;`)ウゥゥ
気合いと根性が足りないだけでしょ。
仕事なんて寝ないで働くのが当たり前だし甘ったれるなって感じだね。
>>600 そう、つまりこの契約内容の妥当性が薄いことをセブンイレブン自信が自覚している
自分がバイトもまともに使いこなせない無能なのに
それを棚に上げて本部を叩いてるのがホントに笑えるわ
そんな他力本願で生きてきた結果が今のお前の人生なんだろ
>>567 本当に単なるわがままならこんなにレスは伸びんだろ
社会常識の範疇から逸脱しているから合法でもブラック企業と呼ばれるわけで
合法だったらどれほどまで強要しても文句を言うなってことでもないのが現実なんだよ
変わりはいくらでもいるんだから
契約に基づき粛々とやればいい甘やかすんじゃない
>>541 1700万円が「たった」かよ
本部は大儲けしてるんだなw
まずは労働基準監督署へ相談しよう
セブンのやってることはブラック企業そのものなので
休みなしの労働を強いる事など許されない
>何を言うてんねん。おまえら奴隷でええんじゃ!
じゃあお前がやればいいじゃんw
釣ってるとしか思えんクズだなw
セブンイレブンは商品はボッタクリ価格
バイトは最低賃金で、もしトラブルを起こしたら数千万の賠償請求される
店長がセブンイレブンを辞めたいと言ったら1700万請求される
あれ?
これってヤクザでは?
タバコのメーカーに勤めてる奴から聞いたがコンビニのオーナーは
なってはいけない職種らしい
それくらいリスクが高い
オーナーとは名ばかりで本社の奴隷
コンビニ何て沢山あるから開店時間が24時間でなくてもいいじゃない
>>479 片方はドミナントで好調店を潰しに来た直営店だよw
本部はオーナーを搾取してオーナーは労働者を搾取する
やっすい賃金で飼い殺しをしてるんだから本部もオーナーも目くそ鼻くそだろ
>>580 だよな
他人を安く使うことしか考えてないのはこのオーナーだわ
知恵もノウハウもないくせに
>>549 社内が、そこに企業価値があるとか変な新興宗教みたいな状態になってんだろうな。
>>605 時給をそれ以上に上げると、人件費削減するようにと本社から指導員が飛んで来る
>>584 もう諦めなさい
豊田商事事件の元被害弁護団長にまで
豊田商事事件を超える詐術といわれる始末
これは隠しようがない
あとはなるようにしかならない
ご愁傷様
>>578 お前みたいな馬鹿を相手するのが好きだから
>>604 労組は当の昔に労働委員会まで話を持って行っている。
さて…どうなる事やら。
>>594 の発言とか、この店長案外やり手なじゃないのか?
現代ネット社会でネット世論を味方に付けたらなんとかなると考えてるフシがあるぞww
自力で起業したらこんなに恵まれてないんだぞ。
・資金繰り
・仕入れ先
・設備
・看板
・光熱費
自力で起業したらこれら全部自分でやらないとならない。
なんで文句なんか言えるの?
そして、失敗したらあとは黙ってコツコツ借金を返済する。
店主や資本家ならそれがあたりまえ。
起業をなめるなよ。
日中で得た利益を夜中に回すことで24時間をウリにできた業界なのに、
従業員(オーナー)が勝手に日中だけ運営して利益貪ろうだなんて、訴えられる側逆じゃないの?
24時間じゃなくなったらスーパーでよくなるから、コンビニが消えそうだね
もうここまで話が大きくなったら、
「大企業と搾取される労働者」みたいな構図立っちゃってるからなぁ
大企業嫌い、弱者ビジネスが好きなナントカ団体も多くいるし
もはや契約違反する不良オーナー個人の話ではなくなってきてる
>>611 そうか?それはイコールではないでしょ
セブンからしたらこれで裁判して勝っても得られるものが少ないからしないんでしょ
>>543 もう24時間やってないんだから文句言ってるのはオーナー側じゃないじゃんw
オレが法律違反と言ったら契約なんて関係ねえって、
どんなアホな第三者ばかりなんだろうか。
>>585だった
>>585 の発言とか、この店長案外やり手なじゃないのか?
現代ネット社会でネット世論を味方に付けたらなんとかなると考えてるフシがあるぞww
裁判裁判言ってるけども、辞めたバイトに証言させたらオーナー側負けるぞ?
>>628 俺もお前みたいな奴相手にするの楽しいよ
オーナーに24時間働けなんて契約書に書いてねぇわね
スタッフ集められないのは経営者の能力不足
>>602 近所のセブンイレブンいって24時間あいてるかどうか見てこいよ
コンビニだろ!!!
コンビニだから?それがなんだよwってはなしw
セブン本部もオーナーもどんぐりの背比べだと思うわ
まあ、関係ないから好きなだけ争えばいいじゃん
あなたの人生を狂わせ、あなたを枯渇させている強迫神経症 強迫性障害を我々専門随伴行動療法士が完治させます
http://822pj.crayonsite.info >>580 馬鹿か?
歩合制でいいだろ
文句があるならお前が深夜でいくらでも儲けてみろよカス
>>620 アホの一つ覚え?w
本部はオーナーから搾取してればボロ儲けじゃないの?
契約終了しかない
オーナーはデイリーヤマザキと契約すればいい
このオ−ナ―はもう定年年齢の57歳
普通だったら1700万円の退職金なのに マイナス1700万円の違約金
世渡り甘く見過ぎてたな ”ボケッと暮らしてるんじゃないわ”
>>633 失敗した時、組んだ相手に落ち度が有ったら裁判を起こすだろう。
何故黙って相手に従う必要がある?
其奴に何か得でもあるのか?
>>487 セブンを潰したい勢力に弁護士会が乗っ取られてるんで
>>650 明らかに沸いてるwwwww
それもかなり必死な本社社員www
>>636 ならば妥協の余地は在るということになるね
どちらにしろセブンイレブンの正統性は薄い
>>597 だな
だから、白黒つける為にも法の判断を仰ぐべきと思う
このままうやむやに感情論だけで履行にするのは良くない
正直、契約内容を知らないからどちらが正しいかなんて分からんからな
>>634 24時間じゃなくなるくらいでコンビニ業界無くなるなら
サッサと無くなってしまっていいんでない?
24時間辞めても、そこまでスーパーとすみ分けできない業界では無いと俺は思うんだけど
>>584 無能なオーナーと契約したセブンイレブンが馬鹿なんだよw
>>649 ドミナントを潰せば土地ころがしで更に儲かるだろうなぁ。
どーなんだろか
フランチャイズビジネス自体、こういう問題おきる可能性はらんでるよね。
コンビニチェーンは地獄だっていう書き込み結構読むけど
セブンやめた社員がフランチャイズになって経営してる人なんかもいるんだよね。
成功するのも失敗するのも
要は立地次第?
まるで道端のたんぽぽみたい。
自力で起業したらこんなに恵まれてないんだぞ。
・資金繰り
・仕入れ先
・設備
・看板
・光熱費
自力で起業したらこれら全部自分でやらないとならない。
なんで文句なんか言えるの?
そして、失敗したらあとは黙ってコツコツ借金を返済する。
店主や資本家ならそれがあたりまえ。
起業をなめるなよ。
世の中舐めるな、ふざけるな。
>>589 それもう完全に商品開発がサボってんなw
>>627 欲をかいてる人間がいるのが問題なんだよ
どんまい
>>640 先に弱者っぽくみせてメディアを味方につけりゃ勝つ社会だもんな
日本人全員すぐネットで袋叩きで人生棒にふるリスク抱えてる社会
>>649 早期に潰して不動産回収したほうが回転率上がってさらに儲かるの知らないアホw
セブン本部工作員多いねー
ゼロ円及び1円廃棄しようとしたらおこなの?
もうさ、賛同する負けオーナーが一致団結して新たなコンビニチェーン立ち上げれば良いじゃん
エイトナインでも、テンセブンでも好きにやればぁ?
>>648 派遣の人材頼んだら普通に月40万取られるんだぞ?
>>427 現状、裁判を起こす必要があるのはオーナー側だよ
本部は契約に則って対処するだけ
2時間店番してくれ
って言われたら応募はあると思うがなぁ
組織として自分たちの協力者であるべきオーナーを協調的ではなく抑圧的支配的に本部がオーナに振る舞いを見せ
極限までこき使うというイメージが人の本能を刺激するほど本部への嫌悪感を生み出してるんじゃねえの
契約云々というより いやな感じの会社というイメージだな
問題視するの遅すぎるわ
何年24時間で営業してんだよ
>>637 文句があるから24時間やってないんだろ
主張してるのはコンビニオーナー側
>>656 そもそもどの辺が違法性あるの?
24時間営業する必要は俺はないとは思うがその契約が不当とは特に思えないけど
本部の助っ人を歩合制で派遣してみろよwwwwwwwwwwww
赤字出して糞みてえにセブン本社が損失を被るのは当たり前だろ
バカが手を出す職種じゃないな
アホみたいに食品を廃棄するから、少なくともそれを上手く使える奴でないと
>>668 そりゃ本社社員からしたら今の奴隷システムを破壊されたら死活問題だからな
そりゃ必死にもなるわなwww
フランチャイザーはどっちもどっちだろう
人の褌で相撲をとろうとしてるとこは同じだろう
まあ、仲良くやった方が良いと思うわ。
>>590 >
>>548 >ビジネスでの契約と訪問販売の契約は重みが違うが
>クーリングオフも契約内容に入っているよ
>
>ビジネスでの契約は協議の上、双方の合意のもとに成り立っている
あえて全文引用するけど、俺の(誤字だらけの)548に対して、
例えば「クーリングオフも契約内容に入っているよ」ってどういう反論なんだ?意味がわからない。
クーリングオフのことにまったく触れずに購入契約を結ぼうとする悪徳業者は日本に一人たりともいない居ないという理屈だと解釈していいかい?
>>639 チンピラはヤクザに憧れて盃を交わしただけだぞ
誰にも脅迫されてない
コンビニフランチャイズオーナーも店長も
労基や司法の判断では、セブンや他のコンビニ本部の傘下社員扱いです。
>>657 判決が楽しみだ…
…ってこれ裁判起こしてないのかもしかして。
まあ、個人で最高裁まで行く体力は無いだろうなぁ。
労働委員会とユニオンで攻めるつもりかね、
俺も昔ユニオンには散々世話になった。
>>681 だからオーナーが交渉してるんだよ、裁判になったら負けるから
はっきりしてるのは、裁判で争うまでもなくこのオーナーが違法なことをしているということ
さっさとバイトに給料払えよ
明らかに不当な契約など反故にすればよい
今すぐ身の安全を確保する為に店を閉めなさい
脱セブンが今年のキーワードです
>>605 それ昼間の時給?
まさか22時以降の時給じゃないよね?
>>653 お前バカ < 組んだオ−ナ―に非が有るんだったら・・・だってwww
顧問弁護士を地域ごとに数百名抱えているコンビニ本社に非なんかないわwwww >>676 1700万円の賠償金
オーナーとしての裁量権の狭さ
>>650 しょせんは委託だよ
ピットクルーやイーブレインのバイトw
>>671 んにゃ、オーナーは裁判起こさなくても
勝手に望みである時短経営実現してるで裁判する必要無くない?
現状のままセブン本部が黙認してくれりゃええんやで
時間の前にいっつも品切れしてる商品を増発注するとかの当たり前の事をこなしてほしい
安い時給でバイトの労働搾取しようとして集まらず。労働強化に走り、
3か月で12人?バイト辞めたんじゃないのかな?
本当の労働者はバイト君で、オーナーは雇用者側だよ。お忘れなく。
>>626 そうそう
時給はオーナーが自由にあげられないみたいね
こんなの誰が見ても経営者じゃなくて従業員
特殊詐欺のように悪知恵だけ働かせ詐欺、脅し取るだけで
まともな企業のような企業努力をしてこなかったツケが回ってきた
こういう会社は日本の癌
早く市場から退場してもらわなければいけない
>>674 いままで景気悪くて
非正規奴隷がはいて捨てるほど
有り余ってたからなwwww
オーナーも
それに甘えてただけな。
本部様気をつけろよ?
奴隷は束になったら王を討つぞ
100mに一件はコンビニあるんだから
それぞれ補えば良いだろ
早朝から夕方まで
夕方から早朝までとか12時間営業すりゃ良い
奥さんってキーパーソンが今も居たらこんなにはなってなかったんだよ
>>663 自分も自営してるけど
こうやって文句言ってる奴って、
そもそもそういうのに向いてないんだよね
FCなんて、他人のフンドシで相撲を取ってるようなヘタレだしww
>>669 セブンイレブンで24時間止めることに
意義があるんだよ
>>692 そんなにすぐに答えられる訳ないだろ
そもそも答えてもらえるかどうかも微妙だぞ
>>662 いい立地かどうか素人オーナーにやらせて、いい立地なら追い込んで横取りしてんだな
>>635 そう
その感情論だけで契約が契約でなくなるのは危険な事なんだよな
世論さえ味方につければゴネ得がまかり通るようになる
韓国みたいに声の大きい奴が勝つ国になるのが怖いわ
これ、たぶん土地も店舗も、
セブンが用意するタイプだよね。
オーナーは運用だけすれば良い店舗。
道東とか、沖縄離島とかでもなく、大阪で運営できないって。
契約解除すると、自分が路道に迷うから
自分一人で店舗で働ける、19時間を主張してるんだろ。
それはもう、店舗運営じゃねぇよ。
>>693 別にいずれも後付けの契約でもないしなあ
そういうのが契約後に不当と判断された裁判例あるの?
>>694 6730-25-24のマイジャグラー3打ちながら書き込みのバイトしてまーす!w
>>658 潰れた状態が日本にとって望ましいのかどうかは分からんが、個人的には残念かなあ
>>691 組んだ「オーナー」に?
このスレにそんな発言が書いてあるかは知らんが、
レス先間違えるなよ。
…どうも草生やしまくる阿呆が多くていかん。
草をNGするか?
セブンの社員のクレームなん?
普通の人が罵声浴びせる意味わからんのだけど
世の中舐めるなw
自力で起業したらこんなに恵まれてないんだぞ。
・資金繰り
・仕入れ先
・設備
・看板
・光熱費
これら全部自分でやらないとならない。
なんで文句なんか言えるの?
そして、失敗したらあとは黙ってコツコツ借金を返済する。
店主や資本家ならそれがあたりまえ。
起業をなめるなよ。
世の中舐めるな、ふざけるな。
>>626 そうなの?周囲の店とあわせるために100円時給あげたってかいてたのに
>>702 夜間のほうは圧倒的に売上落ちんだろうがw
あれか?
そういうのも取りなして
本部が均一化して補助金でも出したりするのか?
セブンイレブンだから買いに行く訳ではなく、ただ近くにあるから行くだけ
暖簾なんて全く意味ないからセブンイレブンから鞍替えすればいいと思うな
で、最低時給のバイトにケーキやら海苔巻きにノルマ課してた自分らは悪くないと?
セブンはダーティーなイメージがつきすぎた。ましてや商売でだ。一般の市民はやっぱり避けたいと
思うだろうし、この季節は新学期に向けてスタッフの入れ替えも控えこの会社そしてグループはやばい
のではとされ敬遠されますよ。就職活動している学生さんから支持されますか。
一消費者として仮にイオンと貴社が並んでいる場所例えば相模原の様な所では
私だったら絶対イオン一択です。女性であれば尚更でしょう。この状態が今後も続くのであれば、
明らかに一消費者はコンビニばかりでなくスーパー・百貨店・ファミレス貴社が事業されている部門すべてで
劣化を感じるようになる。鈴木氏はよく商売を心理学と関連付けて言い表しましたが、その心理印象を悪くしています。
その心理によって現首脳陣は追い込まれるでしょう。
今後、セブンは春からのセブンペイを開始しますが、こんなにブラックなイメージの決済方法を消費者が支持しますか?
タイミングが悪すぎ!現社長に物言える人がいないんだろうな。彼に鈴・をつけるれるのは唯一鈴木と伊藤氏だけ、その方も
もうこの会社にはいません。もう外部の圧力(株価の下落・取締り役による解任動議)などによる解任できなければ、トコトンイメージを
棄損して消費者の心理学によってダイエーのように向かうのではないだろうか。
この会社に決定的に欠けていたことは松下幸之助のようなスピリットをもった経営者がいなかった事と育てられなかった事。
この馬鹿オ−ナ―がますます忙しくなるようにジャンジャン苦情電話を入れてやろうぜ
セブン本部もオーナーもいいとこどりしてると思うわ
どっちもどっちだわ。
>>668 コンビニバイト経験者は腐るほどいるからじゃね?
大学の試験中も代わり見つけられないと強制シフト入れられたり、
オーナーに嫌な思いしたやつは多いだろう
>>683 ヤクザに脅されたから警察に駆け込んだんだが
こんな事で揉めてる間に
アマゾンの無人店舗が攻めてくるぞ!
>>9 想像を絶するばかだなお前は
偏差値も低いんだろ?
基本は24hで
店舗や地域によっては時間短縮でもいいんじゃないの
これからはそういうのあってもいいと思うけどなあ
だれか 「セブンイレブンなのに7時から11時じゃない、名称の詐欺だ」と訴えろ
>>712 なにそれwwww
実体のない先物取引みたいなもんじゃんwwwwwwwwww
契約する方が不思議wwwwwww
>>719 他人の問題に自分の苦労話持ち出したくてたまらないのか
情けねぇな
>>517 おまえ、真っ赤になって書き込んでるけどどうした?
>>729 日本人に任せるとこんなだしアメリカ人様の靴舐めた方がいいかもな
>>706 俺も自営 ノシ
零細独立自営でやってる奴で このオーナーの言い分に
ムカついてるやつ多いんでないかな。
(本部の善悪とは別の話として)
違約金のクラウドファンディング(笑)でも始めれば?
普通に社名に合った営業時間に戻させてあげればいいのに
24時間営業は一部の人気店だけでいいんじゃないの?
資本主義理論だな
強者であるセブン本社がオーナーに一切容赦しない
そして
日本国民がセブンに一切容赦しない
同じ事
営業時間中に仕事の用事以外で電話すんなよ(´・ω・`)自己満足の激励で営業妨害してどうする
無人店舗はスーパーでさっさとしてもらいたい
添加物ばっかのコンビニは嫌やわ
周辺jのセブンはバイト確保できてて、この店だけ確保できない
そういうこと
>>676 東京都労働委員会が、コンビニユニオンの訴えを認めてコンビ側に団体交渉するように命令を出してる
フュランチャイズ契約内容がオーナー本人がシフトに入ること前提の契約になっているので
オーナーはコンビニ本社に労務を提供している労働者であると認定された
これはどのコンビニ会社も同じ契約なので、全てのコンビニオーナーは労働者であるということ
>>711 ネットの発達でここまで個人が世間に自由に発信できる世の中なんで
もはや感情論がある程度世の中を支配するってのは仕方ないと思うで
みんながみんな法律知ってて、契約のなんたるかを理解してるわけでもないしな
どっちにしろセブン本部の今までのやり方も含めて
対応が全部悪すぎたんやと思うで
お前等って社会経験あるの????
経営者ってのは損失が出ている不必要な所を切り捨てて血も涙もないと言われるのが普通なんだよ
無駄な事を強要するセブンイレブンの経営者のやっている事は頓珍漢で俺は理解できないねw
セブンイレブンの経営陣はこういう事も理解できてないなら10年後には消えているわ
>>737 1000円超えの店舗あるけども?都内でなくてもな
>>709 勝手にコロコロ契約内容を変更していいなら
フランチャイズなんて成り立たないだろ
>>737 深夜で950円ってド田舎かなにか?普通千円越えだろ
景気がよくなれば奴隷作業は成り行かなくなる
景気が悪いと奴隷が簡単に集まるから問題なかった
何十年24時間営業してるのに突然人手不足で問題になってるのはここでしょ
よくわからないけど、最初の契約でそうなってるんじゃないの?
>>748 じゃぁ有給休暇取れるってことですね(´・ω・`)
コンビニは、朝7時から夜11時までの営業形態に戻すべき。
コンビニが24時間営業してるせいで、
世の中のいろいろな業種が、深夜残業当たり前の勤務体系を
標準化させてしまった。
これも、コンビニが、真夜中でも飯が食える、下着も買える、
下手すりゃ家に帰らなくても職場で何日でも働き続けられる環境を
提供してしまっているせいだ。
こんな環境を放置していると、
休むこともままならない奴隷のような連中の労働成果を、
一部の偉そばった連中が搾取しまくる今の状況が、
より深刻に進展してしまうぞ。
>>728 脅されてないぞ
ヤクザの仕事がしんどいから嘆いてるだけのチンピラだぞ
>>756 なんだよこれ
完全黒字の土地転がしじゃないか
>>748 労働者であってもこの契約が不当なことには繋がらなくねえか?
別にオーナー一人で24時間働けって言ったわけでもないし
>>746 お前必死やなあw
セブンからいくらもらってるんやw
裁判でオーナーが一方的に負けるなんてありえないからw
そんなに24時間営業ってきついのかね?
警察も消防も救急病院も24時間対応できてコンビニだけできないってのは、民間企業としての甘えを感じなくもないんだが
>>762 ヤクザに脅されたって交番に駆け込んでいる
>>675 違うよ
19時間営業したいからオーナーの裁量権で19時間営業にしてるだけだよw
それに本社が文句言ってるだけw
ここセブン本部様めちゃ見てるやろw
本当に汚ねえよお前らw
>>735 ユニオンに世話になった話か?
入った中小が労働基準法違反をゴリ押しして来たから反撃しただけだ。
残業させたら金寄越せと。
勿論、俺を首にするとサーバーが全て止まる所までシステムに食い込んでからやった。
>>769 契約内容の妥当性と言う面で同じケースである
>>712 じゃあ、高い値で商品を仕入れさせたあげく
利益の3分の2も搾取するようなことは止めたらいいんじゃ?
本部が取りすぎなければバイトももっと雇えるでしょうよ
自分たちがそういう状況に追い込んどいて
まぁ、セブンは経営悪化で社員のリストラがもうすぐ
あるだろうから、アンタも首を洗って待ってれば?
来年は何してるのかなー
就職活動かな?
ブラックセブンで社員やってたような詐欺犯を
どこの会社が雇うかな
年甲斐も無く 57歳の分別が分かる年齢なのに
世間ではボツボツ定年退職の年齢なのに
退職金1700万円じゃあなく 借金1700万円抱えて
本当に可哀想だけれども 世間ではよくある話だよ
まず自己破産をしてあとはコンビニの夜間バイトで生活していったらどう?
それとも祖国に帰って借金棒引き制度(徳政令)を利用したら?
>>765 現状がそうなってるってことじゃない?
バイトがいなくても深夜やらなきゃならないなら
オーナーは穴埋めでずっとシフトに入り続けなければならない
時給2000円ってフランチャイズからの応援なんて無料でも良いくらいやん
先見えたな
過労死予定で契約料払う人居なさそうだし
肉体的にも、経営的にも無理なもんは無理だし
人員がいない、年齢的にやれないとか物理的な
部分が理解できない経営とか、旧日本軍脳すぎて
なんか笑えてくるwww
バカなんじゃないの?根性と気合でやれるとか
頭悪すぎて、マジで日本って大丈夫かよwww
バカだよマジで
>>777 いやそれは契約ごとに違うだろ笑
1つの条項が不当だからといって直ちに全て不当とはならないだろ
今回の件でセブンイレブンが24時間維持するために本社社員投入する事になったら社員大変だぞ
やっぱ何かあったら
テレビ局にネタを売り込む
これに尽きるな
奨学金という学生ローンを借りといて、
後になって払えないって文句言って、
政治問題化してる奴らと
どこが違うんだ?????
>>773 >19時間営業したいから
っていうことは24時間営業がイヤってことじゃん
文句があるのはコンビニオーナー側じゃん
>>771 人員さえ確保できりゃ24時間なんてラクショーよ
太平洋戦争で日本の国力がアメリカの倍あれば
戦争に楽勝勝てた的な論理で言ったら
>>6 これはホントそう思う
セブンに限らず最初にやった大手コンビニの英断は称賛されると思う
埼玉県内でのアンケートだけど、深夜時間帯のコンビニを
頻繁に利用すると答えた人が、18%いた。
これを少ないと見て、24時間営業を止められるかどうか。
>>765 オーナーなら店舗運営時間に裁量権がある
その裁量権が無いなら労務を提供している労働者なので団体交渉権が発生する
コンビニ本社はもう詰んでるw
>>780 バイト料はずむより、自分が無理する方を選んだんだろ。
でもセブンは止めたくないw
このオーナーから朝鮮的なアレを感じるんだけどw
>>740 フランチャイズ契約が守れないんだったら
他人のフンドシで商売するんじゃなくて
ATMもない
PBもない
24hでもない
じぶんで「山田らの店」みたいに自分の店を開業したらいいんだよね
>>785 もちろんやるでしょ
インフラとか言ってて、人手不足なのに自分たちは週休2日で休んでるとか全国のオーナーに示しつかないでしょ。
>>724 日本の今の経営者は無能だから
人件費を削減することでしか利益が出せない
それしかやってこなかったから
不況の時は、「人件費が企業の足を引っ張っている」と言って
就職氷河期を作り、非正規化を進め、実習生と言う名の
外国人奴隷を大量に日本に入れた
そして今度は人手不足を理由に、さらに外国人奴隷を入れて
さらなる労働者の低賃金化をはかる
結局、この無能な経営者達が日本のガンなんだよ
今の低賃金化でしか利益を出すことができない
無能な経営者層を一掃することが、構造改革のはじめの一歩
.
・看板は利用したい
・TVCMも本社がやってくれる
・弁当の商品開発とリサーチ
・その他新規商品開発
・メディア戦略のイベント
・全国津々浦々に送り届ける流通の維持
・各地巨大倉庫との契約
・事前に契約書の確認ができる
それで、「自由にやらせて欲しい」
「でも新商品はありがたい」とか
さらに、「契約書は読んでない」ってw
ここって、実家や本人が考えなしにコンビニに手を出して文句言っているが多すぎだろ
弁当も新商品もTVCMも自分でやってみたらいい
どんだけ大変で金がかかるか
>>789 病院は5時に閉まる、俺はそれより働いてるだぞ!って言っちゃうからな、このオーナーは
>>784 裁量権と言う面において同じケースと判断している
正統だと判断しているならばセブンイレブン側が契約不履行として民事裁判を起こせばいい、何故やらない?
>>1 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)名字に【松】が付く人は、一見人当たりが良くて、良い人に見えるが
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)じっくり付き合うと言うことが支離滅裂、毎回言うことが違っていたり
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)訳解らん奴が多い印象
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)本人は全く悪気が無い所が超恐ろしい人種
>>780 時給あげるとかオーナーはバイト集めどのくらいやったの?
>>789 このオーナーは既に現状勝手に19時間営業にしてる
勝手にすんなと文句言ってるのは本部の方
本部とオーナーで揉めるとかしてないで利用しあって儲けるようした方が良いよ
お互いにクソなのはわかりあってるだろうにねえ
> 749名無しさん@1周年2019/03/03(日) 22:23:59.45ID:UWbIGzE50
> なんかバイト工作員だらけで笑うwww
漫画村に反対する奴は、出版社の工作員
JASRACを擁護する奴は、JASRACの工作員
自分と違う立場の奴はぜんぶ工作員だと思ってそう
>>789 嫌なんじゃなくて
うちは19時間営業でいいやと「オーナーが裁量権で決めた」んだよ
それにコンビニ本社がクレーム入れてるだけw
>>767 別々のいとこがコンビニやってるんだ
ローソンのいとこは3店舗の店長でバイトを上手く回して自分はたまにシフトに入ってる
ファミマのいとこは1店舗の店長でバイトが定着しなくてシフト入りまくってヒーヒー言ってる
結局センスの問題
週2日しかシフト入れないけど、時給2千円とかで夜中バイト雇って、その週2日にオーナーが休むとかは赤字なる?
オーナーに長時間労働を強要するな
人権侵害も甚だしい
>>778 そもそもの基本なんだが
フランチャイズ契約は本部が儲かるためにある契約だぞ
なんか勘違いしてる奴ら多すぎるなぁw
ヤマザキデイリーにすりゃあいいじゃん。
まあ弁当系の味は落ちるけど23時閉店おkだよ。
>>793 その場合コスト分値上がりして結局困るの消費者もだけどね
特別な合意があれば営業時間変更もありえるってなってる
この店知ってる奴だったらここのオーナー変わり者なのは理解できると思う
>>804 それは聞いてないからしらない
一応、本部には人手足らずの時の支援寄こしてとは言ったみたいだけど
あと、簡単に時給上げろ言うけどコンビニなんて薄利だから
人件費なんてそうそう上げられないのが現実なのよね
>>804 半年で13人も辞めてるんだから、集める前にって事だろうな
>>815 変えるにしてもセブンイレブンが請求する賠償金を払わなければならない
セブンに文句あるなら
自分で独自にコンビニ開業したら?wwwwwwwww
できねえんんだろ?このヘタレがwwwww
セブンの個人オーナーは所詮は奴隷扱い
セブンがコンビニでいち早くATMサービス始めたのはオーナーからの毎日の売り上げをその場で振り込ませる為だしなw
裁判して経営時間はオーナーに裁量権があるって
判決だしてほしいわ。
奴隷産業はもういらんだろ。24時間やりたいやつだけやればいい
>>800 そのとおり、そのとおり。
文句があるなら
本部の看板を利用するな甘えるな
って話だわなw
>>805 24時間から19時間にした理由の中に
本部への文句があるんだろ
アマゾンさんオーナーから建物居抜きでセブン追い出して無人店舗にしてください
セブンが一瞬で転げ落ちる姿みたいです
>>797 セブンも直営すればいいだろって話になるわな
深夜3時にコンビに行く必要あるか? 無いだろ?
別にそれ、6時でもいい用事だろ?
だったら開いてる必要ないんだよ。
無能オーナーのせいでこんな風潮になってしまって…
普通に経営しているオーナーさんが気の毒だわ。
>>815 Yショップなんか8-19時の所もあるぞ!
>>809 ということは本社の裁量権で
フランチャイズ契約をきっても文句ないってことか
>>802 だからセブンからしたら裁判して勝っても1700万もらうか24時間営業続けるかだから旨味ないでしょ
セブンからしたら嫌ならやめてよってのが本音でしょ
とにかく、セブンでは買わないことに決めた!!ローソンかファミマだな。
>>783 兵站軽視で自滅したパターンな
セブンも同じ道を進んでるわ
>>822 それ今ならタダって話流れたの?
開店資金の分割残金でしょ
>>829 まあ、今後はこっちに流れるかもな
アマゾンだともっとエゲツない罠がありそうだけど
闘いって言うか…
「セブンイレブン」の看板をつけている以上
セブンの企業イメージの通りに店舗経営するしかないので
看板降ろせばいいんでないかな、と
北海道のセイコーマートなんかは、営業時間は結構自由だ
避難の電話入れた奴って絶対社員か雇われクレーマーやろ
労働条件がきついときには
看板を貸してるだけだ本人の自由といい
時間を変更したときには
オーナーは契約に従えという
実質、奴隷でしょう
>>787 何の関係がある
世の中には売り上げから運営に払う額無料のフランチャイズすらあるよ
>>809 営業時間の自由裁量権とやら、無い契約に同意してたんじゃないの?
>取材中、次々と電話がかかってきます。「ちょっと、すいません」と断りを入れ、松本さんが応対します。
>この問題を取り上げる生放送のテレビ番組をみたという四国地方の女性からの激励の電話でした。
商売の邪魔
迷惑だから止めろよ
>>836 本部はこのセブン多分やめてもらいたいと思ってるわ
苦情多いし
セコマにできて、セブンにできないのはなんでなの
オーナー使い潰して家族死なせて、なんの利益あんの
>>785 だからもともとやってるんだって、時給2000円だからこのオーナーが使用拒否してるだけ
なんで記事読まないのだ
>>826 嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
どこかで聞いたフレーズだな
奴隷は音を上げた、奴隷頭も音を上げ始めている、さてさて、次に音を上げるのは誰かな?
どうでもいいだろw
糞な企業と契約した個人が悪い
自己責任(´・ω・`)
>>786 ネタを売り込むならNHK
民放はあてにならないからネットニュースにもネタ提供
これからセブン本部があの手この手で引き締めをしてきても
オーナーはやり取りを全て録音
公開などしたら契約解除ですよと脅されても
無視して公開するべき
セブンが恐れてるのは脅迫、恫喝などの悪行が世に知れ渡ること
もうマスコミをスポンサー料で抑えてもどうにもならないところまで来てる
どんどん悪行を晒していくべき
今度はオーナー側から本部社員の行動をがんじがらめに縛っていくこと
24時間営業でも赤字なのに19時間営業じゃあ自分で自分のクビを〆る如しだな
経費の中で最も大きいのは固定経費(家賃・店舗&什器償却費)なんだぞ
変動経費(24時間にすることによる経費=人件費&光熱費)は低いんだぞ・・・しかも光熱費はどこのチエ−ンも1/2は本部持ち
オ−ナ―も長時間営業で十分にメリットがあるわけ・・・24時間でも19時間でも家賃は変わらない
このオ−ナ―は多分電車でゴ−・・・・南無阿弥陀・・・・・
笑ってはいけない24時シリーズで、松本が今年から働き方改革でスタッフが三交代だかで
全員入れ替わる事を嘆いていた
>>848 そんな包括的なプランなどこれからは無効になるよ
>>847 嫌なら辞めればいいだけだろw
他人の看板で美味しい思いはしたいけど
自分勝手に働きたいって
めちゃくちゃだろw
「ほっともっと」がそういう感じだったな
「本部が気に入らないから撤退するわ」
ってね
>「19時間営業」を始めて1カ月
7−23の16時間営業にしなかったのは反抗心の現れだし
抗議されるよな
>>823 お前はクソだな。親もバカなんだろうな。社会にいらない。
>>854 それが全国の店舗で常態化したら本社社員は持たないだろうという話をしている
24時間営業は本部は儲かるからやってるだけだろう
24時間営業するのはセブンの戦略なんだよ。善悪の問題じゃないだろう
>>852 近所でも評判悪すぎだしな、辞めてほしいだろうな
どのみち次の契約時期に更新してもらえなさそ
>>829 無人がどんなのかわからないけど
無人ならオーナーいらなくないか?
>>820 集める努力したけどできなかったのかどうかはだいぶ印象違うけどなあ
それがわからないにしても近隣のコンビニも慢性的な人員不足で回ってないとかさ
日本に勝手に入ってきて、内部を操作するとかまるで在日
>>847 全国展開しているフランチャイズチェーンなんだから
それは仕方が無いんだよ(洋服の青山がパンクファッションの服は売れない
だからフランチャイズのイメージ通りにはやれん、と言うのであれば
看板を下ろすしかないわな
>>856 ならブラック企業にもヤクザにも文句をいうなよ?
契約した奴が悪いんだろう?
これってさ
前に話題になった変態セブンみたいに
本部の方から契約切らせるように仕向けたら
違約金払わないで良いようにならんの?
変態行為はあれだけど法に触れない程度に
セブンの名を貶める気持ちの悪い事しでかして
>>871 どうにもなん無くなって、息子呼び寄せてるからな
24時間空いてる店がどこにでもあることで、日本の治安がすごく良くなったという面がある。
そういう面に対して、国が個人オーナーかバイトにお手当てを出せばいい。
やっぱりバイトの方かな?
レジと品出しだけでなく、宅配は預かる、切手は売る、公共料金は支払いは受け付ける、etc……
で八面六臂の活躍をして、時給1000円にもならないようでは、そりゃあバイトは居つかない。
どんなに働く時間が少なくても厚生年金に入れるというおまけをつけたら、
バイトは辞めなくなるだろう。
バイトが辞めなければオーナーも困らないから、一石二鳥。
つか場所によりけりで24時間か7-11時か選べばいいんじゃね?
>>797 うち(自営)なんて、休みたけりゃ休み放題。ただし飢え死にwww
リスク嫌なら、「オーナー」とか言ってんじゃねえ。社畜やっとけって話だ。
オレの周辺の友人に「コンビニ24時間営業を支持するか」とアンケートしてみたら
90%の奴らが24時間営業を支持したぞ
必要ないと言った奴は引きこもりの一人だけ
>>868 俺が行ってた時は至る所にお経みたいな警告書が貼られてたな
写真撮っとけば良かった
オマイラ素人ばかりだなあ
深夜営業って売れに売れるんだぞ
他の小売業が閉めている時間帯に独占できるわけだからなあ
地域によって異なるのだがアイドルタイムは午前2次~午前5時の3時間くらいのもんだぜ
>>2 たぶんそれ
批判の声も有るんです〜で24営業続行したいんだろ
>>871 話に聞けば急にバイトが大量に辞めたそうだから
現在募集中ってとこじゃないかなぁ
ホントは集まり次第24時間再開するつもりだったけど
本部があまりにも高圧的だから逆ギレ的に対決モード入っちゃってるんかもね
深夜帯の売り上げがまんじゅう1個だけでも、本部は黒字になる
深夜営業を続けるのはお客の為ではないカラクリが存在しているのです
まぁ簡単に言ってしまえば
本部はお客ではなくFCのオーナーをカモとして搾取している訳で
商品が売れようが売れまいが儲けは出るのです
>>875 契約内容が合法なら
その契約をした奴の自己責任
>>818
セブンは今回の件で違約金のことはまだなにも言ってないんだろ ソース、先週金曜のバイキング >>861 辞めるにも1700万円の賠償金が高いハードルとなっている
さて、このハードルに正統性はあるのか?
今回の店のオーナーはそこについて白黒をつけたいから示談を拒否している
>>884 売れて利益が出るならどこもやってるだろ
前はセブンで買ってたけど、最近は深夜営業の
スーパーに行く
なんか、奴隷ビジネスとかやだもの関わるの
お前ら、セブンは酷いいうけどな、こんな話もあるんだぜ
甲州街道の大きな交差点で、あるオーナーがセブン以外の某大手コンビニと契約して店舗作ったんさ
土地持ってたんだな
したら、そこの収益が良いって分ったから、残りの角三カ所に直営店出来たんだよ
笑ったよ
同じ交差点の角角に、同じ看板のコンビニがあるの
元のオーナーはボロッボロになって文句いってた
それでオーナーは畳んだよ
そして、収益の悪い二店舗を消して、一店舗だけになりましたとさ
セブンよりも酷いと思ったよ
セブンの看板も物流も使わせてもらってるのに、勝手に契約書無視は違うんじゃないか?本来は契約する前に話し合うことだろう。または、24時間を守った上で異議を唱えるべきだ。
被害者ぶって情に訴え、あとは強引に進めるとか、やり方が汚いと思う。
無人店舗でいいよ。防犯カメラがっつり回して
オーナーたまに見回りと補充すればいい
>>888 本当に合法なのか?社会通念上問題がないのか?それが今回の争点である
>>880 セブンは24時間が戦略
7-11がいいならそういうコンビニに加盟すればいいだけ
まぁぶっちゃけ場所によっては
24時間やってたら大赤字、ってのも分かるけれども(3年間ほどコンビニで勤めてたから
ただ看板を借りて営業している以上、フランチャイズのイメージから外れた経営ってのは
これはあり得ないと思う
あーあお前らが何の努力もしないでオーナーが儲かる仕組み作ったから
資金力ある在日が漁りだすぞ
お前らの責任だからな?
>>884 それ、ぶっちゃけ立地次第やからね
自分もかつて複数店でバイトしたけど
一方は深夜でも繁盛、かたや一方は全然客来ず(当時は仕方なくワンオペ)って感じやったで
違約金はいらないから解約に合意して止めて欲しいとセブンが言ってる
でも24時間は嫌だけどセブンの店はやりたいんだよね
>>1 わざわざ電話応対しているんだな。
激励()とはいえ同業のくせにそれがいかに迷惑かわかってないのか。
そういう自分は味方と思い込んでいる人間が一番厄介。
豊田商事を殺したような漢は必要悪だよな
なにしてもどんな扱いしても命まで狙われないからって糞みたいな搾取してる奴が堂々と街を歩けるんだよ
>>878 給料上げても来ないなら根本的にコンビニ営業成り立ってないから店たたむしかないでしょ
>>898 郊外だと駅前とか夜中使わねーよ、街道沿いならまだしも
>>785 現在の倍の時給2000円の本部応援頼むぐらいなら、時給上げてバイト募集掛けるだろ
問題の店の近所のセブンは夜勤足りてて募集すらしていないぐらいなんだから
給料未払いなんざ起こさなきゃ
バイトくるんだわ
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/81483 このオーナーさん、一緒に店を切り盛りしてきた奥さんを
昨年5月?かに癌で亡くしたってネットニュースを見たよ
もう一度見ようと思っても見当たらないけど
バイトが続いていたのも内助の功のおかげだったのかもね
いい人ほど早死にするってケースもあるしね
奥さんを亡くしても悲しむ間も無さそうで不憫だ
そもそも7ー11なのに24時間やってるのがおかしい
24と名前変えろ
>>890 賠償金に関しても契約に含まれてるはずだぞ
契約しておいて反故するとか
最低のコンビニオーナーだな
時給3000円くれるならバイトでもいいかねw
バイトやってる連中なんか何の保証も無いから
これ位貰えんとやってらんね〜よなw
まぁ一部だけ営業時間勝手に変えられても困るわな
セブンイレブンは24時間営業ですって宣伝も出来なくなるし
>>909 バイトであれば950円が限界
それを越えると人件費削減を求める指導員がセブンイレブン本社から飛んで来る
>>897 そんなことは争点になってない
文句があるなら裁判してみろ
>>655 やっぱりかw
過疎ってる地域は昔みたいに7ー23時営業で良いのにねwww
>>898 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)それしか言いようが無いよな
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ローソンやミニストップやマイバスケでは負けると思って711と契約してんだろ
>>910 2012年開店
2012年頃、Googleレビュー、ツイッターで客からのクレーム口コミはじまる。
2013年9月 オーナーのミスで初給料を手渡しで6000円のみ、「その他は来月に」と言われた
twitter.com/0gaxxxWara/status/383599097799647232
ミスしたら呼び出され無給で働かされる
twitter.com/0gaxxxWara/status/408968932846862336
損失を填補させられる、深夜にお説教TEL、客の前で見せしめのように怒鳴り散らされる
twitter.com/0gaxxxWara/status/408967854386450432
2014年 ひかれた制服代を返して貰えない
twitter.com/0gaxxxWara/status/451240856998010880
2014年 別のバイトが「ブラックバイト」職場とツイッター告発
twitter.com/0daaaaaaam_ka/status/470372147794161664
2016年 別のバイトが「給料未払い」とツイッター告発。労組介入。配達記録うp。社員は休憩なしで働いてる等
twitter.com/una_pai1223/status/757798821787164673
2016年7月 労組から通知後も給料振り込まれず電話 オーナー「そんなん知らんわ。振り込みませーん」
twitter.com/una_pai1223/status/757792925589745664
2018年 妻が癌で死去
2019年 オーナーが「人手不足で24時間やめたら違約金を要求された」とマスコミに告発
2019年 「契約と命、どっちが大事?」 セブンに団交要求
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1700万ってペナルティー、罰金みたいに皆言ってるけど、
本部の投資、損失、逸失りえきあわせたら、そんなもんになるんでね?
>>909 金額の問題じゃないから困ってるんだわな
>>1 別の仕事してた家族巻き込んでんのか
エグ過ぎだろ
いい加減ブラック労働取り締まれよ
ブラック企業多過ぎ
>>879 夜出歩く人が減った方が生活は良くなるよ
悪さするのは徘徊するガキも多いから
>>886 急に大量にやめるってなんかあったんかな?
大学4年生ばかりだったとかなら前もって対策してなかったのが悪いだろうけど
やめた原因がオーナーに起因しないなら同情の余地はあるかな
>>890 雨後の筍のごとく出來ては消えるラーメン屋でも、
失敗したらそれぐらいの負債なんだぜ
お前ら平気で評論家気取りでネットに不味いとか書き込んでるけど
>>893 「資本主義」的にはそれは正しいことなんだよな。
でも人を不幸にする悪魔さながら。
つまり、資本主義は万能でも絶対でもない。
今こそ社会主義の良い側面を社会に取り入れるべき。
>>917 そもそも大阪だったら最低時給が934円だったかなんで
950円は最低ライン
深夜割増混みなら大体1184円くらいが最低ラインになってくるかな
>>922 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)言葉が独り歩きしている感じだな
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もっと情報をリークしろと言いたい
>>917 現在1170円まであがってるがこの店の夜勤には応募が無い
周辺の店は夜勤足りてて募集ナシ
デイリーヤマザキとか縛り緩いらしいけど、商品スカスカだったりカオスだよなw
そうやって追い詰められたコンビニオーナーの奥さんから
聖教新聞をオススメされたことがある
>>890 1700万つってもこのオーナーが自力でセブン作るために土地と建物に出資してたらもっと金かかってたろ
>>913 1700万円の根拠も不明である
セブンイレブン本社社員がその場でノートに書いて提示した
契約書に1700万円請求すると明示してあるかは不明
仮に明示してあるならセブンイレブン本社は包み隠さずその旨を公表して自分達の正統性を訴えれば良い
何故それをやらない?
追い詰められたオーナーの選択肢は?
A.1700万円の借金を背負って契約解除
B.開業前に加入させられた生命保険を使うために首をくくる
C.寝ずに働いて店を回し続ける
>>930 資本主義でも社会主義でもいいからバイトに給料払えよw
>>927 あの店のオーナー知ってる客はオーナーが原因だと思うだろな
賃金未払いは労働基準局に相談すれば解決すると思うよ
実際に給与を支払ってもらえず労働基準局に相談して次の日に
給料の振込みがあった実例を知ってるけどな
>四国地方の女性からの激励の電話でした
これ嫌がらせだろ。忙しいのに電話してくんな
>>925 夜勤の看護師が夜安心して出歩けるのは、治安がいいから。
悪漢に追いかけられても、いつでもコンビニがある安心感。
>>933 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)やっぱ【松】ってのは嘘ばっかりつく支離滅裂な奴が多いな
>>939 契約違約金は何ヶ月の売り上げの何%的な感じで予め契約書に書いてあるよ
ネットでも公表されてた
>>933 現在ではなく、賠償金が請求された当時の状況はそうだった
別にさ、コンビニはここだけじゃないよな?
閉まってたら他のコンビニ行かないのか?客は。
>>927 まー、こう言っちゃなんだけどバイトの大量急辞めは大体オーナーとか店長とかに問題アリだから
そのへん結構このオーナー自体もブラック臭は漂う
だからと言って、人手不足状態を放置していいモンでもないので
結局は本部のサポート体制が重要になってくるんだが
どうもその辺がうまくいかないでオーナーと本部との間がこじれてしまってる感がある
>>529 あの張り紙にはビックリしたわ。普通体裁悪いと思わないか見て
>>939 なんで公表する必要性があるんだよ
セブンイレブンとオーナーの間の話だろ
自分で店をやったことない奴らって
廃業するときに一銭もかからないと思ってるだろうなw
>>940 >松本さんが話し合いを希望し、7日に大阪の地区事務所で話し合いが持たれた。
>さらに本部の担当者は、ノートに書かれた「1700万円」という数字を指差し「この位の額の違約金が発生する」と発言してきたという。
>その場で合意解約すれば、違約金は支払わなくても良いとの発言もあったそうだ。
マスコミに告発する前に
「合意解約すれば違約金なし」と言われてるんだと
>>953 誰でも彼でもオーナーにしていたセブンの失敗という面はあるだろうね
オーナー 「深夜の営業やめたら人件費が減った分儲けが増えた」
取材で話してたけど違和感がはんぱないな なにが命が大事だよ 金儲け優先じゃん
>>1 >セブン−イレブン・ジャパンは、3月中旬から
>一部の店舗で夜通しの営業をしない短縮の実験を始めます。
炎上宣伝では?
>>928 >>928 小規模とは言え、BtoB の契約が判らん奴多すぎだな。
1700万ぐらいの尻拭い、いくらでもあるわ。
>>950 では、マスコミに対して包み隠さずその旨を公表し、セブンイレブン側の正統性を訴えるべき
そして今回のオーナー側に民事訴訟を起こせば良い、何故それをやらない?
マスコミに告発するより前から
違約金なしでいいから、はやく解約してってセブンにいわれるぐらいだから
問題店だったように思える
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)名字に【松】が付く奴は、経験上嘘ばかり、支離滅裂な奴が多い
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)要するに頭が悪くてキチガイが多い印象
>>957 誰でもオーナーにするなら
誰がやってもそれなりな店ができるサポート体制が必要だし
ある程度経営力のある人間にオーナーになってもらいたいなら
それなりにオーナーになる人物を選抜する必要があるとは思うわなぁ
元からの問題点か
セブンも契約だから切れなかったのか
その問題店でも激励の電話があるんだから深夜営業には問題あるんでしょ
>>963 「ナニワ金融道」に答えが書いてある
自分の主張が正しいとわかってるセブンイレブンは
ジタバタする必要性がないんだよ
>>835 契約切るから違約金1700万円よこせ、なんだろ?
>>955 今回のケースに関してはセブンイレブンの正統性が問われている
潔白だと主張できるならその旨公開し、自分たちの正義を訴えればいい
それが共感を得るものならば社会はセブンイレブンに味方するだろう
何故それをやらない?
ξ´・ω・`ξ 「フランチャイズ契約は今のままで。24時間営業については辞めさせてもらいます」
なんて話は、呼吸するように嘘を吐いてゴールポストを動かす南朝鮮人の戯言と一緒じゃん。
セブンイレブンの看板を外して独立するのが法治国家の常識でしょうが。
暖簾泥棒や背乗りの類じゃないの。
>>963 隠してないでしょ笑
揉めて長引く方がデメリットって何回も言ってんだろ
泣き寝入りみたいなもんだろ
>>975 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)全くその通りです。このオーナーはキチガイ
>>971 ニュース見て電話してるだけだから、問題店とは知らないだろう
>>972 だが、今回のケースはセブンイレブンに疑念の目が向けられている
ブランドイメージを重視するなら正統性を主張する必要がある
これを機に不採算店は24時間営業しなくてよくなるけど
売り上げは24時間相当要求されるようになる。
で、文句言うと即刻契約解除&違約金の条項も今より巧みに盛り込まれる。
前の方が良かった、と頭を抱えるオーナーだらけになるよ
>>980 だからジタバタする必要性がないんだよ
セブンイレブン側は正しいんだから
子供が夜中に熱を出した時とかに便利で助かる、と言っている親はあほか!
そんなのは常備しとけよ。災害に襲われた時どうするのよ?
コンビニを頼るんじゃない。自分で用意しろ
>>967 アホみたいな拡大路線やってたらそういうのは二の次にするでしょ。
とにかくオーナーになりそうな人をみつけては甘い話ばかり聞かせてフランチャイズ契約結ばせて、って事を目的化してたとしか。
>>976 擁護派によれはわ今回のオーナーは気違いなんだよね?ならば世論はセブンイレブンに同調するのではないのか?
セブンの看板降ろせば6時でも4時でも好きな時間に閉められるのにな
>>967 自分に経営力があると思うからオーナーになったんだろう。
ガキじゃないし、無責任能力者じゃないんだぜ。
違約金もいらんと言うなら止めるチャンスだろう
鬼のような本部がイメージダウンと俺も俺もと24時間営業止められたら
儲からなくなるから契約解除の合意で手を打ちたいんだよ
そもそも何で急に人手不足になったの?
バイトに無理矢理恵方巻き買わせたの?
>>983 セブンイレブンは本当に正しいのか?と疑念の目が向けられている
ブランドイメージを重視するならこの疑念を晴らす必要がある
>>985 だから今回みたいな
ある意味地雷みたいなオーナーも出てくるって話やと思う
>>994 じゃあ、このコンビニオーナーとの契約を切ることだな
>>893 作り話でないなら企業名を出した方が良いと思うよ
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)キチガイのおい通りになると思うなよ
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)俺は本部の方が正しいと思うので、今後もセブンしか利用しない
>>993 未払い常習店で、マネージャーからお小言もらっている
制服代金は未返却、客の前で怒鳴るとか超絶ブラック店
だからみんな辞めた
近所のコンビニは人は辞めていない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 13分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215154514caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551613470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【24時間は限界】鳴りやまない電話 批判も覚悟、19時間営業セブンオーナーの闘い ★2 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★7
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★7
・【テレビ】『24時間テレビ』のマラソンランナー “本人含め当日に発表”…「練習は?」「マラソンを舐めている」との痛烈批判も★2 [無断転載禁止]
・「超コンビニ化」するウエルシア薬局 24時間営業で医薬品や食品を扱い、セブンの牙城を脅かす
・セブンイレブン加盟店「24時間やめた」問題は協議難航…本部は24時間営業に戻すよう要求。夜間にスタッフを派遣を提案
・【コンビニ】セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に ★3
・【セブンイレブン】セブン&アイHD社長「24時間営業、柔軟に対応します」
・【テレビ】<障害者のためのバラエティー/バリバラ(NHK・Eテレ)>『24時間テレビ』の裏で皮肉! 攻めた内容に「日テレ批判」が続出
・山本太郎、新宿の大衆の面前で経団連を批判してしまう テレビから干されるのも時間の問題か
・【徳島悲報】不夜城レストラン『バレンシーア』閉業していた… 1986年開業から年中無休24時間営業
・【ダウ】NY株、一時750ドル以上750ドル以上下落、取引時間中の今年最安値を更新。トランプ大統領のアマゾン批判を受けIT株が軒並み下落
・【サッカー日本 時間稼ぎ】 原口元気選手 「批判している人は、本当にぎりぎりの戦いをしたことがない人」★13
・ネトウヨ、選挙中にデマを流し批判を受けまくり9時間後にしぶしぶ訂正のツイートw
・小倉優子、仕事と育児で5時間睡眠に「私のほうがつらい」「5時間は普通」と批判
・【謝】蓮舫氏 安倍首相の会見打ち切りNHK出演批判「せめて会見こそ多くの時間を割き答えて」 国会の立憲質疑も7分のみと[4/8]
・デーブ・スペクターが24時間テレビを痛烈批判!!!
・【希望の党】希望“小池批判”3時間の大醜態 「血しぶき舞い散る選挙」「責任取るべき」…民進出身者が大騒ぎ★4
・【芸能】柏木由紀、ベストヒット歌謡祭の宣言釈明も批判の声「無駄な時間」
・業界関係者が24時間テレビ批判に反論「 あなたが『24時間番組に出てくれ』と言われて一銭ももらわずに結構と言える自信はあるのか?」
・水道橋博士「安倍批判したらネトウヨから粘着されたw48時間かけて論してあげたらおとなしくなった」
・【サッカー日本 時間稼ぎ】 原口元気選手 「批判している人は、本当にぎりぎりの戦いをしたことがない人」★9
・立憲民主の枝野代表演説2時間43分、衆院最長 ヤフコメでは枝野や野党批判ばかりで自民党批判は一切なし!日本オワタ
・安倍アッキー夫人がプーチンを批判 「時間に遅れて来て非常識じゃな.い?しかも謝らない」 [無断転載禁止]
・【セブンイレブン】「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ファミマは元旦営業、本部が無償で社員派遣 ★2
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★9
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★10
・【食】セブンイレブン、ドーナツリニューアルも売上伸び悩む 「ミスドのドーナツを数時間放置してから口にした感じ」 [無断転載禁止]
・【労働】セブンとファミマFC本部「オーナーは労働者ではなくて経営者。長時間労働は努力不足」 労働者性を主張するユニオンとバトル★4
・ファミマ「コンビニオーナーの労働時間は1日10時間以上、週1日程度の休日が基本」
・イナズマイレブン アレスの天秤 待望のキックオフ!爆熱1時間スペシャル[新] 第1話第2話 ●3
・【270頭のクジラ】クジラ救助、時間との闘い 豪タスマニア 90頭は既に助からず [ブギー★]
・【日朝】日朝外相が短時間立ち話 河野外相、拉致問題や核・ミサイル問題解決を要請[8/07]
・【テレビ】『24時間駅伝』4人目は水卜麻美 初の総合司会でランナー 2019/08/24
・【千葉・木更津】アクアコイン セブン銀でチャージ可 全国24時間無料で
・ブラジル 意外な事にスーパーの店内に遺体を放置して批判殺到炎上
・【社会】「飲み会は好きだけどタバコは嫌い」という声に共感相次ぐ 「"2時間ぐらい我慢できねーのか"」★2
・【悲報】山本太郎さん、れいわの組織運営を批判したジャーナリストに対し「金貰ってネガキャンしてる」と激怒
・こんな大雨なのに24時間マラソンってアホじゃねーの? [無断転載禁止]
・社長、カレーパーティーの時間です!(略称:シャチバト) 三十三皿目
・【野球】3.5キロ走らされた女子マネージャーの死を「美談仕立て」 朝日新聞の高校野球記事に批判殺到
・【炎上】学校通わぬ10歳ユーチューバーの父が批判に反論 ★13
・【サービス】ローソン、いれたてコーヒーの提供時間を15秒短縮
・ファミレスの「ドリンクバーのみ」で、何時間までいられる?
・【海外】「スター・ウォーズ」出演のジョン・ボイエガ、黒人キャラクターの扱いめぐりディズニー批判「クソ扱いだ」★2 [鉄チーズ烏★]
・ディズニーの女の子向けの本、日本で出版されると「ピンク」になり批判殺到
・【サッカー】小柳ルミ子 日本代浮癆サ「サッカーの魅力は…感動は…そうじゃないだろう?」★2
・不登校10歳ユーチューバーの父が批判に反論「本当にわがままでしょうか?自分の気持ちに従って生きる事の何がいけないのでしょう」
・【調査】年収1000万円プレーヤーの3割「睡眠時間5時間以下」 6割以上が朝8時までに出社 通勤時間中はニュースサイト見る★2
・【サッカー】小柳ルミ子 日本代表を批判「サッカーの魅力は…感動は…そうじゃないだろう?」★6
・【カウンセラー】“自由登校”10歳ユーチューバーの父が批判に反論「自分の気持ちに従って生きる事の何がいけないのでしょう」 ★2
・【国際】ミャンマーの人権問題対応は「軍事政権時と変わっていない」 国連特別報告者がスーチー政権を批判 [07/22]
・ホリエモン、小室不倫疑惑報じた「週刊文春」を痛烈批判「俺だけがベッキーの頃からクソ文春と言い続けてきた。すぐに潰せる」★2
・NHKで食物アレルギーの経口免疫療法を安易にテレビで紹介するのは危なすぎる!!傷害罪の幇助だろ!!とネトウヨから批判殺到
・【72時間TV】AbemaTV史上最高記録を更新!三谷幸喜氏ミニドラマコーナーで累計視聴者数が1430万を突破★2
・とあるブロガーの『天気の子』批判が的を射てる件
・【芸能】二階堂ふみ版『ストロベリーナイト・サーガ』に“パロディじゃん”と酷評 特に批判が集まったのは…
・【闘病中】<元フジテレビでフリーの笠井信輔アナ>4回目の抗がん剤5日間24時間連続投与始まったことを報告!「まだまだ元気です」
・【リテラ】上田晋也『サタデージャーナル』終了の不可解! 政権批判する貴重な番組、年金問題でも鋭く安倍政権の責任を追及していたのに
・【速報】安倍さん、日本サッカーの時間潰しに対し遺憾の意を表明。もうこれ擁護してるサッカーファンウヨこそ反日売国奴だろ…………
・【緊急】警察庁と警視庁、安倍晋三に批判的な報道をするジャーナリストを捜査開始「なんでもいいから別件逮捕しろ」関係先に聞き込み中
・【芸人】ウーマン村本、ローラCM「降ろす」高須氏を批判「スポンサーの頭が高い。稼がせてやってんだから対等だろ」★6
・ダイソーの300円クーラーBOXと保冷剤で23度の冷風が3時間出るエアコンが作れるwwywwywwyww
・【政府】「なんでイチローの話が進まないんだ! 時間がないぞ」イチローの国民栄誉賞辞退は官邸の誤算
・【話題】真・三國無双8は1時間でクリア出来る?プロデューサーの発言に「短すぎる!」と非難殺到
・【炎上】「徳島県動物愛護管理センターの殺処分は理不尽」→批判した団体を登録抹消→さらに暴露情報が
・【芸能】元欅坂46・志田愛佳&鈴本美愉のYouTubeが波乱のスタート… 「現メンバーのことも考えて」 恋愛トークに批判殺到 [jinjin★]
22:44:08 up 34 days, 23:47, 0 users, load average: 7.93, 7.99, 8.44
in 0.10501885414124 sec
@0.10501885414124@0b7 on 021712
|