2018年10月4日【韓国・ソウルで流通する農作物(中国・北朝鮮産)から放射能検出】
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/54238056.html >中国産シシタケ1件は、セシウム(137Cs)が、906.1 Bq(ベクレル)/キロ検出され、基準値の100Bq/キロを9倍も超えていた。
日本産は一つもなかったがメディアの扇動により晴れて日本のせいに・・・
ツキノワグマにも人食うとベクレルぞって啓発しようぜ
山菜とかキノコとかは値が高いのはよく知られているし、山で暮らすクマやイノシシの数値が高くなるのも当然じゃないの?
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年とネイティブJapanese殲滅と田布施システム
「外国から持って来た」 セシウム不正販売 女ら逮捕 2012年10月
>基準値の約4倍の37キロベクレルを含む放射性セシウム137の金属片18個
>>15 クマやイノシシの肉を毎日腹いっぱい食うヤツが
いったい何人いるのか、ってことだよな
まして震災前のクマ肉のベクレ具合なんざ誰も知らないわけで
更に言えばチェルの直後の降って沸いたような謎のイタ飯ブームで
欧州からどんだけベクレ食材入ってきてたか考えたらなあ
>21
口蹄疫や鳥インフルなんかの病原体をばら撒くために持ち込むのと同じやつか?
だから、そのイノシシもツキノワクマも 元気だということ。
自生している餌を食べている家畜と輸入餌の家畜と比べると
明らかに前者の方がベクレてるねw
はあ?
数年前に猟友会で貰った資料だと福島は数万出てたぞ
これは会員向けの資料だから誤魔化す必要が無いと言うより会員減少に繋がるんで出したく無い内容なんだがなw
少なくともこれよりは信用度は高いはずだ
これは信用出来ないだろうな
だれがこんなデータ信じるの?
改ざんされてるに決まってるじゃんw
>>1 クマについては狩猟者の最大の目当てである熊の胆を
検査対象にしなければ意味がないよ。
それとも何やら検査できないような圧力での受けてるのかね?
人間を測れよ
人間を食べるとベクれます
秋田のクマがベクれているだろうな
セシウムが出たということは、継続的にセシウムを摂取しているということだな
ヤバいね
関東の親戚の家の椎茸は
ベクれってしばらく
椎茸出荷禁止だった
当たり前だよ。
ジビエとか言って流行らせてるのバカばっか。
落ち葉や木の実がどれほど放射能強かったか。
>>39 数年前だし当時はHPにも乗ってたぜ?
まあ、そのせいで福島のハンターは激減してもう手が付けられなくなったみたい
食えないものを税金払って狩る馬鹿は居ないよなw
>>48 ん〜
猟師の俺は家畜のが美味いと思うがな?
イノシシは割と美味いけど熊なんかゲロマズだぜ?
口に入れたら犬のケツみたいな臭いが口中に広がって飲んでた酒を全て吐き出す事になる
EU基準だと種類問わず
1000 Bq/kg以下は安全で流通食用OKだけどね
キノコとか山菜とかジビエとか普通に食ってるんだよな
牛乳も作ってるし 凄いな
>>27 いや、これらの動物が死ぬと虫が汚染、それを食べる小動物が汚染、そして散らばって草木が汚染。家畜も汚染
これの繰り返し
人間フィルターで放射能を集めるのはいいが、土葬にしないと焼き場が高濃度汚染するわな
って言うか食品としてそれらが流通してることに驚くんだが
570地震雷火事名無し(やわらか銀行)2019/02/27(水) 20:52:25.35ID:NH++YdpY
◆苫小牧CCS時系列
2012.11.xx 敷地造成が始まる
2013.01.07 掘削が本格化する
2013.02.末 深度約1200mの穴を垂直に掘る
2016.04.03 圧入開始
2017.07.01 地震発生(震源の深さ27km 規模Mj 5.1の地震 最大震度5弱 安平町)
2018.09.01 圧入停止(02時25分)
2018.09.06 地震発生(03時07分59.3秒 震源の深さ37km 規模Mj 6.7 最大震度7)
2019.02.08 原料ガス受入設備と自家発電機の点検整備のため,一時的に圧入を停止
2019.02.19 二酸化炭素の圧入を再開
2019.02.21 21時22分,胆振地方中東部を震源とする地震が発生
(CCS実証試験の全設備に異常がないことを確認,操業を継続)
萌別層は1,200mまであり、滝ノ上層(この層にも貯留していた)は深度2,400〜
3,000mと公表されている。
(滝ノ上層の累積圧入量は97.9t [2018年8月末]と新潟(10,405t)と比べても少ないが)
www.jccs-tomakomai-monitoring.com/JCCS/wp-content/uploads/2018/09/201809.pdf
累積CO2圧入量は207,307tにもなり、圧入停止後、急激な圧力変化が見られる。
(萌別圧入井では急激な温度変化も)
鞄本CCS調査は↓のように否定している
「今回の地震の震源は貯留地点より水平距離で約31km離れ…」
しかし、新潟地震では震源から20kmに岩野原実証試験サイトがあった
573地震雷火事名無し(庭)2019/02/27(水) 21:20:57.23ID:EyFuVUu6
日本ccs調査→石油資源開発( 主要株主が経済産業省の大臣で株式の34パーセントを保有)
一体なんなんだろ
ちな苫小牧は鳩の選挙区だったよね
577地震雷火事名無し(やわらか銀行)2019/02/27(水) 21:54:49.68ID:NH++YdpY
そうなのだ まぁ ここではこのくらいで良いと思うけど、
平成19年の国会で風間直樹議員の質問に「この財団法人の地中貯留実験、
その財団法人の役員名簿を付させていただきましたが、この理事の中に
東電の勝俣社長のお名前がございます。」ってのあるし、参考人招致を要請した
帝国石油のこの問題の担当副社長、そして静岡理工科大学非常勤講師の山本寛氏は
『さようなら原発 水素エネルギーこんにちは』
『仮説 巨大地震は水素核融合で起きる!』
『地震学のウソ―地震学会への提言』
といった本を出版されていて、事故で亡くなってるんですよね・・
(1940年 - 2009年7月9日) 以降、突っ込む人も居ないようだよ(鳩山さんくらい?)