◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551267996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1自治郎 ★
2019/02/27(水) 20:46:36.00ID:JfFpuLYh9
ホンダの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは2019年2月27日(現地時間)、第89回ジュネーブモーターショー(開催期間:2019年3月5日〜17日)で新型電気自動車(EV)「ホンダe」のプロトタイプモデルを世界初公開すると発表した。

今回お披露目されるホンダeのプロトタイプモデルは、2017年のフランクフルトモーターショーで発表、同年の東京モーターショーで日本初公開された「ホンダ・アーバンEVコンセプト」をベースに、市販に向けて進化させたモデルである。

エクステリアでは、ホンダのスモールカーが作り上げてきた走りの楽しさと愛着を感じさせる親しみやすさをシンプルかつクリーンに表現したとホンダは説明する。ポップアップ式のドアハンドルやサイドミラーの役割を持つ「サイドカメラミラーシステム」などの先進機能を採り入れることで、シームレスなデザインを際立たせている。

インテリアには上質な素材を採用し、ラウンジのような心地よい空間を演出。直感的操作やマルチタスクに対応した大型ディスプレイは、コネクテッドサービスなどのさまざまな機能に対応する。

新開発のEV専用プラットフォームの採用により、コンパクトなボディーながらロングホイールベースとショートオーバーハングを実現したのも特徴で、取り回しのよさと優れた走行性能を両立。走行用モーターはリアに配置され、後輪を駆動する。また、一充電あたりの航続可能距離は200km以上(WLTPモード)を達成しているほか、30分でバッテリー容量の80%まで充電が可能な急速充電にも対応する。

このプロトタイプをベースとしたEVは、2019年後半に生産が開始される予定だ。(webCG)

2019.02.27
https://www.webcg.net/articles/-/40454

ホンダe(プロトタイプモデル)
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
2名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:46:56.87ID:hpXcfasr0
本題
3名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:47:06.54ID:C2OW9lhw0
だっさ
4名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:47:12.33ID:x8I47ppw0
(´・ω・`)やだちょっと欲しい
5名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:47:45.74ID:e+k+3/Ml0
見た目はありがちだな、内装はよくやった、素直に褒めるわ
6名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:48:29.48ID:3yNEX/0Z0
ホンダェ
7名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:48:45.61ID:R5JkV3mL0
電気自動車を所有するには、戸建てか充電可能な駐車場を契約してないと無理っぽいからな。
その辺から変えていかないと日本じゃ普及しないよ。
8名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:49:18.56ID:JvjcAbfv0
バンパー要るよな
9名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:49:19.68ID:dGUeka9X0
内装未来感やばいな
10名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:49:22.99ID:GAgSI2mG0
値段次第
11名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:49:27.33ID:99j0UVn60
航続可能距離は200km
誰が買うの?
12名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:03.57ID:l8HGLKKR0
大昔のシビックインパネみたい。
13名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:08.99ID:I7knTuTs0
アシモと同じデザイナーか?
14名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:28.61ID:vUbYQ+rO0
>>11
下請けの社員
15名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:45.73ID:JvjcAbfv0
>>7
歩道横切って
毎晩、路駐の車に充電してる馬鹿が居た
16名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:48.46ID:S6nwez3K0
ベイマックス?
Hマークがいらねえな
17名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:52.28ID:uXcIiG070
(´∇`)カワイイ
18名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:50:59.91ID:UrPl2x3a0
価格次第だな
19名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:16.45ID:+gMSr9c20
ださすぎ
20名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:20.57ID:Mm8Q+wgO0
イキってない
21名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:31.75ID:9U/7O7RT0
軽自動車?
22名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:34.13ID:FHi95eEf0
俺は大好き
23名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:40.58ID:hkWqaTih0
eホンダに何故しないのかと。航続距離200kmなら良くて実走行距離は半分か?
24名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:45.70ID:FSpt4IUJ0
サイドミラーとルームミラーはカメラ映像か
まぁ実際採用してるメーカーもあるから良いんだけど
それなら申し訳程度の左右ドアから生えたカメラもう少しどうにかならんのか?
25名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:51:58.30ID:8+CUG2350
これでキューブみたいなスタイルだったら欲しいわ
26名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:52:42.04ID:S1uECgPx0
ガンダムよりマシだけどレトロすぎる
27名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:53:01.36ID:S1aK0U3o0
>>23
だな。良いとこ半分だろうね。リーフなんか半分以下らしいからね。
アメリカでは正直に公表してるみたいだが。
28名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:53:15.35ID:cIMw9Wnq0
ほんだもうe
29名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:53:46.22ID:mpQw68dt0
>>1
>一充電あたりの航続可能距離は200km以上(WLTPモード)

使えねえだろ
30名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:53:51.83ID:RApmtDc70
ホンダイって読む自動車メーカー無かったっけ?
31名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:17.59ID:o17MEYjC0
好き
32名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:20.41ID:AxWWDl/00
Aピラーが太すぎないか
33名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:21.35ID:OHt3/REW0
ヒュンダイ
34名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:42.56ID:A3s1bq+w0
かっこええ
35名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:49.15ID:km8vA0d20
どことなくペッパー臭が漂ってる
36名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:54:53.30ID:BAFik4jR0
これはダセエ…w
どうしたHONDA
37名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:14.11ID:T7IuCYP30
何かのっぺりしててダサい
38名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:16.86ID:tKMrw6z20
内装だけで欲しくなった。
ただこの外装はキッツいな。
39名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:16.92ID:8giHOiLt0
一泊4千円のビジネスホテルみたいな内装だな
40名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:30.52ID:NNvc1oWm0
電気自動車は日産の一人勝ち
41名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:49.93ID:6++GfyI20
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://www.zzn.mooo.com/entry/27.html
42名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:50.14ID:31zP0TDF0
間抜け面だが内装だけはすこぶる良い。これを次期フィットに採用しろよ。
43名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:55:50.15ID:R/5x/Fbd0
ホンダならeじゃなくてHなのに
44名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:56:22.96ID:xaLQ0gEL0
名前もデザインもダサい。内装もダサい
45名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:56:33.62ID:jsNQFjNQ0
女受けは良さそう
46名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:56:48.78ID:/a1G4l280
これはいい
47名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:57:03.72ID:uBdsHJOK0
昔のゴルフ?に似てるよね
48名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:57:33.35ID:CUTUJ4Js0
なんでダサいの?
49名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:57:50.72ID:r1h2y8oN0
ロボットっぽい
50名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:12.02ID:VfENuS/U0
初代シビックを未来風コンセプトカーにした感じ
51名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:16.82ID:J6hkNu/d0
「高千穂王朝」版日本書紀は真実なのか?






http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=
52名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:24.31ID:3Ca8ageB0
N-ONEみたいな感じにして欲しい
53名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:27.64ID:ixnfxAsb0
ドアミラーが無くてディスプレイなのか
54名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:33.19ID:R5JkV3mL0
>>40
リーフの所有者って、やっぱり戸建て住みが多いの?
駐車場に充電施設が無いと厳しいでしょ。
毎回帰宅時か出発時に充電するのも面倒だし。
55名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:58:39.66ID:6w52+k570
アーバンEVコンセプトから若干見た目変わったな
アーバンの方が好みだったけどこれもまぁ悪くはないな
56名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:59:23.74ID:MGz2Lxg20
>>23
その名前だと←タメ→で空を飛ぶイメージ
クラクション連打で百烈エアバッグとか出そう
57名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:59:26.44ID:zdxIMa/Q0
トヨタや日産のより209倍いいわ
これなら欲しい
58名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:59:32.05ID:akJDrnGU0
最近のホンダ顔よりは全然イイな
59名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:59:56.19ID:41DKHFAM0
遅ればせながらホンダも電気自動車に参戦てとこか。
今後に期待
60名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 20:59:57.65ID:o89dUEgL0
外はちょいダサに見えるが、時代が後から追いつくかもしれんからなんとも言えん
61名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:05.22ID:ks2P9+Fy0
電気釜みたいなデザインだな
62名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:18.49ID:d322zuy10
今時eとかダサいわ
63名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:25.57ID:xaLQ0gEL0
軽自動車かな。
アイミーブが軽でなくなってしまったので、新車のEVで軽はなくなってしまったので軽のEVが
出てほしい
64名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:34.26ID:T7IuCYP30
シートの全体像がわからんけど
ハスラーの真四角シート並にズリズリ滑りそう
65名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:51.04ID:9U/7O7RT0
これなんてアシモ?
66名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:00:52.82ID:xWTeQLCo0
初期のシビックを思い出させる
67名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:01:44.21ID:dIPbSave0
なかなか良いかも
N-ONEぽいね
68名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:01:50.04ID:8/TWcXsI0
シティを現代風にした感じ
69名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:02:11.64ID:9swUJDlC0
このまま変えないなら、間違いなく売れる。
70名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:02:27.77ID:T4e7wtyi0
ステップワゴンの内装こんなんで頼む
71名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:02:32.11ID:W/2x3LNi0
カッコいい
近所のちょい乗りにちょうどいい
72名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:02:42.39ID:6ReoogPr0
これなんと後輪駆動だから、設定しだいでかなりスポーティになれる
73名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:07.27ID:E2hGF7IV0
だっさ!!
74名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:14.26ID:SkVLm0pO0
相当高そうだな・・・

で、日本で売るの ?
75名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:23.01ID:e+k+3/Ml0
外装は変にスポイラー風に処理したり、ボンネットに余計な意匠入れ過ぎ
子供ぽすぎるわ、そら欧州で負けるわけよ
76名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:27.80ID:xaLQ0gEL0
ミニサイズでかつ航続距離の長いEVが望まれる。
家庭充電にしても毎日はわずらわしい
77名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:30.30ID:6ReoogPr0
>>68
外見も内装も初代シビックのイメージ
78名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:03:54.17ID:6ReoogPr0
日産リーフよりずっといいと思う
79名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:04:22.27ID:cm/vfAHO0
顔と全体のフォルムはN-ONEだな

ケツは違うけど
80名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:04:31.89ID:gRSFPVrN0
英国なのに左ハンドルなの?
81名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:04:43.11ID:SkVLm0pO0
インテリア・・・・おまいらの自宅の机の上にパソコンモニター並べたようなデザインだなw
82名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:05:23.94ID:K8W5FHY50
おまいらも留意しておくといいです。
「エアコンは効くの?」

EVに対してこの一点がとても疑わしい。
予備電源としてカセットボンベ発電機でも搭載しといた方がいいんじゃないかと思う。
83名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:05:27.75ID:NP58esQ/0
(◎ H ◎)
84名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:05:49.90ID:SkVLm0pO0
>>69
600万でも売れるか ?

けっこう高そうだぞ
85名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:05:59.70ID:odN5kXMK0
ホンダえぇ…
86名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:09.04ID:C3P7R1OL0
内装にバッテリーのリソース割くのはどうなんだ
停車中のバッテリーの減りがヤバそうな気がする
87名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:09.17ID:qwSuFXr00
コンセプト公開から発売まで時間を掛け過ぎなんだよ
出る頃にはNSXみたいに古臭くなってる
88名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:14.71ID:RmVI623E0
15O万なら買う。
89名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:25.94ID:4cKKBFfa0
悪くないけど、なんか冷たい漢字。
90名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:46.18ID:3Ca8ageB0
このドアミラーなんなんだろ
91名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:06:52.02ID:6ReoogPr0
>>84
バッテリー容量がリーフと同じくらいだから、値段もリーフと同じくらいだろ
92名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:07:53.74ID:T7IuCYP30
>>82
そこはホンダだからエネポ搭載ですよ
93名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:02.68ID:f4fkOSmF0
かつてはF1を席巻したホンダ
今や見る影もない・・・
94名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:08.94ID:7iU0G8b90
バッテリーの技術革新がほしい
自然エネルギールートなら電気自動車は必須だから
95名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:11.25ID:4cKKBFfa0
中国製のバッテリーだからリーフよりお安くなるかな。
96名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:20.96ID:Y6j1AfjP0
実走行距離が400Kmあって価格が250万円程度なら買いたい
97名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:22.41ID:6ReoogPr0
>>90
ビデオカメラのドアミラーだな
98名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:37.59ID:SkVLm0pO0
>>91
315-470万 か・・
99名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:38.32ID:kVsl8mKs0
車版ペッパー君。
100名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:45.44ID:dBvoU3tt0
デザインは初代シビックリスペクトやな
101名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:51.77ID:ixfJySgn0
>>95
チャイナボカンが今度はニホンボカンシリーズになるのか・・・
102名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:08:57.23ID:IERkIJW00
>>7
車を買う前に家を買わないといけない。
103名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:06.10ID:RRRe7JQW0
やっべぇ糞ダサくねw
104名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:13.94ID:nYkxOgDR0
ヒュンダイ?
105名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:22.12ID:6ReoogPr0
>>94
個体電池実用化まで10〜20年ぐらい掛かるだろうから
それまではリチウムイオン電池でやり過ごすしかない
106名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:25.30ID:1auWC+NK0
アシモにトランスフォームするらしいよ
地上戦闘型らしいよ
バルカン砲らしいよ
107名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:26.06ID:vjCmsh3v0
HONDAはもう燃料電池は諦めたの?
108名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:32.63ID:T7IuCYP30
>>90
ミラーレスで車内のサイドにモニタがある
109名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:47.00ID:41DKHFAM0
>>90
モニターなんでしょ
110名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:09:48.13ID:shSczjIr0
>>30
ヒュンダイだろ。韓国に出稼ぎに行ってたことがあるっていうネパール人から聞いたが
社員もみんなホンダィって発音してたらしい。綴りはHyundaiなのに。
111名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:10:10.23ID:SkVLm0pO0
>>*9
実走行で400キロなら、450万以上は必要

200万足りない
112名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:10:23.43ID:4cKKBFfa0
ああ、よく見たらアシモと雰囲気が似てるんだ。
113名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:11:09.70ID:qKVCqtTd0
値段が安いかどうかが全て
114名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:11:11.60ID:6ReoogPr0
アシモは主任開発者が飲酒運転で逮捕されたから、もう進化はなしだな
115名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:12:06.99ID:VNJdFkHr0
125万円くらいだな
116名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:12:08.20ID:S1JwQfev0
片側変則3ドアか4ドアで。
117名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:12:11.76ID:YadCo7WI0
吹雪の日は棺桶になる
118名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:12:27.33ID:xaLQ0gEL0
EVはエアコンを使うのと使わないのとでは航続距離が4割も違ってくる。
ついついエアコンの使用をがまんしてしまうので健康に悪い。
冬は風邪、夏は熱中症になるもんが出るであろう
119名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:12:51.69ID:4hKP8y+I0
おおお!!
こう言うのよ!
待ってたさ手塚治虫デザイン!
120名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:13:00.09ID:NazpwrOe0
E.HONDA
121名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:13:09.68ID:+V1ZMJCF0
徹底的に軽量化簡素化されてなかったらクソ車決定
その為の外見であってほしい
122名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:13:13.35ID:cm/vfAHO0
走行距離延ばすためにも空力優先のデザインにするべきだろ

走るクサビこと初代アルシオーネみたいにとは言わないがw
123名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:13:18.17ID:82f5m5740
急速充電で8割、暖房使うと6割で実航続距離100km程度かな。
中国もだけど次世代電池が市販化するまで
リチウムを無駄遣いしないでくれ。

【急速充電・長寿命】6分充電でEV320キロ走行!これまでの約3倍 東芝が新型リチウム電池を開発 充放電5千回でも電池の容量9割維持
http://2chb.net/r/newsplus/1551230052/
せめてこれ積んでくれ。
124名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:14:05.27ID:LewHMHg+0
日本では結構売れると思うよ
EUは当然ホンダ売れないから相手にされず、ホンダ大好きアメリカ人も
このサイズは買わねえわな
125名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:14:18.87ID:gUapFjLe0
これを ダサい とか言っている奴らはゆとり
126名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:14:24.15ID:C3P7R1OL0
絶対バッテリーヘタるから数年経過したら航続距離100km以下になるぞ
そして交換代が高く付くわけだ
初代だから仕方ないのかもしれないけど航続500kmは欲しいな
ガソリン代がどこまで高くなるかな
127名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:14.83ID:T2d9+Fou0
マヌケなスタイルだな
128名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:16.68ID:xY9dTv040
>>40
お気の毒だがそれは2016年までの話だね
いま世界EVセールス1位は中国BYD、2位も中国北京自動車、3位はテスラ、4位BMW、5位シボレー、6位が日産です
129名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:18.78ID:4cKKBFfa0
東芝のSCiB2は性能的には素晴らしいけど、お高いんでしょう?
130名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:30.52ID:BAFik4jR0
>>123
その東芝のニュース、2年前のプレス発表ニュースとなにも変わってないんだけどなんなの?
131名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:30.90ID:9xObUOZJ0
目が怖い
132名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:42.99ID:zQuFSRJj0
なんかほのぼのしてて良いな(・∀・)イイ!!
内装も結構好きだなwww
133名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:15:47.92ID:9blLr3/C0
まるライトはないわ
134名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:16:08.84ID:SkVLm0pO0
>>40
EVは、勝つほど売れてねええぇぇぇw
135名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:16:30.65ID:CBD4cruI0
植え付けられた価値観でスポーツとかいろいろ乗ったけど結局これなんだよな
わかってるねえホンダさん
136名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:16:56.66ID:cW4yqR8z0
初代シビックみたいなフォルムがいい
137名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:00.02ID:4yQsMQ940
>>30
先に書かれたw
138名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:00.56ID:69S8Wnag0
なかなかe
139名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:07.30ID:qJXPi6vC0
ホンダも日産のepowerみたいな回生ブレーキ主力のハイブリッド出さないかな
140名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:11.78ID:7Bvj3cXm0
軽でたのむわ
141名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:15.24ID:VNJdFkHr0
こういうシンプルな形が好き
142名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:24.35ID:3zYT9Mr00
ロンドンFX(松崎美子)
20190220 02:44
補助金もらってないホンダ

これで最後ですが、英スカイニュースによると、2016年の国民投票以来、英国政府は大手自動車メーカーに対し
「Brexitがあっても、英国から出て行かないでね!」
的な意味も含んでいたと私は思いますが、補助金を渡していたそうです。
スカイニュースの記者によると、補助金の額は以下の通り。

日産 8300万ポンド
フォード  2400万ポンド
トヨタ  2100万ポンド
ジャガー・ランドローバー 1200万ポンド
ホンダ  0ポンド
143名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:17:54.60ID:29YFnjk+0
デザインは可愛いんじゃないか関心は値段だね最低ランク諸経費込で200万切ればバカ売れしないかな、後充電環境の充実だよね
144名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:18:30.73ID:4cKKBFfa0
色々ホンダの車調べたら、外見もそうだけど内装とか初代シビックのオマージュっぽい。
145名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:18:32.75ID:0g50Gmtu0
Honde
146名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:18:33.13ID:9auznNHj0
日産や三菱のEVよりはデザインが良いと思う
147名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:18:48.41ID:9FypDoE60
チョット丸過ぎな気もする
148名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:18:48.93ID:qbOACcbE0
何で外はシンプルなのに
中は、こんなにごちゃごちゃしてるんだろうか?
電気で動くならパワーウィンドじゃなくても売れるからシンプルで売って欲しい
149名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:19:09.80ID:69S8Wnag0
>>135
ホンダはスタイリッシュな実用車メーカーだからね本来
スポーツは技術力誇示のための宣伝を兼ねたお遊び
150名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:19:13.33ID:6k8J5/040
>>107
燃料電池車って最近めっきり聞かなくなったよな…
まあ、水素ステーション全国に作るなんて無理だしな
151 【東電 82.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 21:19:58.81ID:yS+apiBu0
>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車は【詐欺】と思っていい代物だから、買う奴はバカだけ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)理由は、電池は直ぐにへたるから、実用性が無い

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)冷房も暖房も実用的に使えない
152名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:18.12ID:Z6TbDPKC0
>>11
究極兵器 殲99 より遠くまで行けるんだな
153名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:20.52ID:dZAdp/qG0
>>1
エヌボとテールランプのスカイライン感
154名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:21.94ID:69S8Wnag0
>>147
歩行者衝突安全性を考慮すると丸くなるらしい
155名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:26.99ID:j0aW+1Bc0
このままハイブリッドで出せば売れるだろに。残念です
156名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:41.60ID:jr2LG/c20
そんなに悪くない
157名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:44.12ID:h0FOSMuM0
ホンダならEVでも走りはいいはず?
158名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:20:49.70ID:6ReoogPr0
>>143
200万円じゃ電池しか買えない
159名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:21:02.62ID:+ecDJPPK0
200万以下なら売れるな
160名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:21:13.58ID:7PsA6F3r0
エドモンド本田
161名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:21:25.41ID:OGkDaBWD0
なんかASIMOっぽい
162名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:21:42.06ID:LH4dj82m0
こういうのでいいんだよ でも絶対この形で出ないもんな
163名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:21:44.07ID:cP40r/o30
お、カッコいいじゃん。他のメーカーもツリ目大口やめてくれ。
164名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:22:11.63ID:qxxn8tmO0
レトロで好き

これをダサイと思う老人が作るツリ目流線形の車高の低いSUV()はもううんざりなんです
165名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:22:21.86ID:TyTZhoW00
なんか可愛いな
まるっとしたデザイン良いね
166名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:22:41.43ID:dG96Htnw0
>>141>>143
あとは長年突き通してデザイン維持し定着と支持を勝ち取るかどうか。

モデルチェンジでハビヨル日本勢
167名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:22:45.13ID:bqfTiz4s0
内装デザインしたの誰だか知らんけど

すごくいいです
168名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:23:05.72ID:ZI+Qbs2X0
ワオキツネザル?
169名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:23:30.81ID:ZH5Ft0WY0
自社の二輪に給油時間も長距離走も負けるよな
170名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:23:49.62ID:DzR1Gev60
>>11
一年に一度も走らない距離のために無駄にでかく重く高い車買う人もいるわけで。
つか一台しか車買えない層が手を出すもんじゃないよ、まだ。
171名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:24:00.87ID:6ReoogPr0
>>164
中国とかロシアとか、つい最近まで丸ライトが現役だった国では
吊目な変形ライトが未来っぽくてカッコいいとなるが
変なライトが当たり前の世代には、素朴な丸ライトがカッコいいとなる
172名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:24:15.69ID:QcNO+HXv0
ヒント:大八車
173名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:24:21.68ID:pbPjM5IA0
やっさしー
174名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:24:46.78ID:pw06aih40
E本田
175名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:25:19.53ID:EiZf4K3S0
新しい時代の自動車にふさわしい未来を感じさせるデザインだ。。。。。
176名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:25:25.03ID:GGxSvRpc0
>一充電あたりの航続可能距離は200km以上(WLTPモード)を達成しているほか〜

燃費詐欺で散々騙されて来たから、100kmくらいしか走らないのか…と脳内変換されるw
177名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:25:38.72ID:6k7PvEFZ0
これ評判いいね!
178名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:26:16.00ID:6qjewqc60
なんだろう、このレトロ感...
なぜ現行ミニとかビートルみたいな雰囲気を出せないのか
179名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:26:22.76ID:9SXAwrrf0
こういうデザインだとホンダのエンブレムが映えるよな
180名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:26:27.07ID:5W03Rnqu0
ぶっちゃけ日本車のデザインは世界最低レベル
中身は世界最高レベルなのに本当に勿体無い
181名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:27:01.68ID:ksZbpZpm0
ああ、例のいいデザインの車ね 
このデザイナーに時期NSXを頼んで
今すぐモデルチェンジしてくれ
182名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:27:11.06ID:g98VS2O20
後ろがが顔みたい
183名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:27:38.46ID:stScs+yN0
顔がこえーなw
184名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:27:44.57ID:hAvTV6yr0
電気自動車って例外なくダサいよなw
185名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:28:10.33ID:RFoGePck0
色は茶色ベースにブルークリアで決まるべ!
186名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:28:19.42ID:g98VS2O20
ドアの横にあるのは何?
187名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:28:42.24ID:RaP6KEES0
撤退するイギリスで新車発表、しかも欧州勢が欲しがるEVとか、笑うしかないな。
188名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:02.50ID:9swUJDlC0
最低、400は越えるだろう
189名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:07.06ID:WMPp+Tf/0
パイクスピーク・ヒルクライムで走ったEVのNSXを元にしたロードカーを(ry
190名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:13.63ID:kpw5iqll0
ホンダの普通車のHマークはデカ過ぎる。
軽自動車のマークのサイズでイイよ。
191名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:23.07ID:ukt4oeXO0
この内装が良いってアホ?
192名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:24.39ID:96SK8Rwc0
なんのか知らんけど、操作パネルは助手席のやつしか操作できんのか
193名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:24.71ID:PAX1mROZ0
>>186
これから普及するデジタルミラーじゃない
194名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:29:32.86ID:sRB6QvKV0
ダサすぎてワロタ
せめてNBOX並みのデザインにしてくれよ
195 【東電 82.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 21:30:13.97ID:yS+apiBu0
>>187
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)欧州でちっとも売れないホンダ、詐欺でもなんでも構わないスタンス
196名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:30:34.51ID:G24qHiTV0
WLTPとはいえ200kmて
先月出たリーフe+458km (WLTP)やぞ

やる気ねえな。200万とかじゃなきゃ売れねえぞ。これ
197名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:30:37.80ID:PJpUokxm0
だっさ、くそ。
198名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:30:45.81ID:ukt4oeXO0
>>91
ホンダがそんなに安くバッテリー仕入れられると思う?
199名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:30:46.70ID:6FjuUy0O0
中国工業なら200行ける
イギリスに輸出で恩も返せる
200名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:30:53.21ID:eKzcan+G0
正直欲しい
ダサかわいい
201名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:31:41.14ID:g98VS2O20
>>193
映像はフロントガラスに表示されたりするんかな?
202名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:31:59.31ID:/Fqi+Xen0
>>1
小型だな
EVはセカンドカーにこそ最適でそこを狙ったか
200kmならバッテリーもそう大きくないはずだから安くできるだろう
リーフなんてのは重くてバカぶっといのにそのあたりしか走れないから
一人前の車じゃない
203名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:00.18ID:RaP6KEES0
エコ好き系にはウケるデザインだと思うけどな。200万くらいなら十分ヒットするだろう。
204名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:05.41ID:K9kJCUaT0
ヨーロッパでホンダは15万台くらい売れてるらしい
電気自動車好きの白人は安ければ買う
205名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:07.37ID:XI63gzn40
冷暖房はどの位できるの?
距離は短縮しないの?
206名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:10.10ID:14diDqms0
ショッカーが乗りそう
207名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:16.38ID:M/tw0EAB0
見た目は初代シティー中身は最新鋭の電気自動車
こういの欲しい
208名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:18.41ID:X4ObfEiL0
スポーツカーメーカー

ミニバンメーカー

フィットメーカー

軽メーカー

自分たちの企業イメージを餌にして退化を繰り返す企業、それがホンダ
209名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:40.03ID:J3sEUQRl0
ダサいけど可愛らしさがある分トヨタよりいいな
210名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:48.13ID:yaddPqYS0
 そろそろ量産だしたいという気持ちもわからんでもないが、
日常に使用に耐えれるバッテリーがでたときにつくりはじめてもおそいだろうし。
ただ、EV売るとしても、新型バッテリーにも交換可みたいのがないと普及はむずかしそう。

 EVは、リース、レンタカー方式にするのがいいんじゃないか。
所有するにはEVはスペックも価格も問題が残りすぎ。 これだとメーカーにリスクが残るか。
211名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:32:56.88ID:BiFtO3v90
>>187
発表はジュネーブだろ
欧州拠点が今のとこイギリスにあるからそこがリリースしただけだぞ
212名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:33:22.06ID:tEv1mC6O0
>>205
する
ガソリン車でもエアコン入れると走行可能距離減るだろ
213名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:33:22.94ID:29YFnjk+0
>>158
もし電池代が200万すると出力が下がったら他の2次電池に使用する事で購入者に負担させない形が望ましい。燃料費先払いみたい
214名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:33:47.66ID:Mm8Q+wgO0
ホイールダサい
215名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:33:53.96ID:ec+mfh/v0
こういうのを待ってたんだよ!
一万台注文するわ!
やっぱりホンダや!
これぞメイドインジャパンやで!
216名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:33:54.74ID:eKzcan+G0
N-ONEを横に広げたコンパクトカー欲しいと思ってたがまんまそれだな
217名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:34:01.49ID:69S8Wnag0
>>178
レトロフューチャーという。
サイバーパンクの次に流行ったデザインテイストだよ
厨二病を卒業した次の世代にあたる
218名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:34:19.59ID:HSE03LSi0
ワンダと巨像にこんな顔のやついなかったっけ
219名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:34:45.46ID:osDbdHMP0
これ四ドア?
220名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:35:05.25ID:tU4bGGZV0
一充電あたりの航続可能距離は200km

プw
221名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:35:14.35ID:G24qHiTV0
これは残念感しかない。バッテリはたった30kwhか
222名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:35:14.91ID:Mm8Q+wgO0
普通にリッターカーで出せよw
223名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:35:18.94ID:l7kVbaB20
2モーターEV航続距離100km基準でSUV作れよ
大衆車でプリカスとアウトランダーしか選択肢がないのはあり得ん
224名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:35:22.84ID:r4tIG7N60
トヨタ一歩出遅れたな
225名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:36:04.84ID:96SK8Rwc0
ちなみにたぶんすんごく速いはず
226名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:36:23.52ID:G24qHiTV0
最低でも50kwhは乗っけてくれよ
227名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:36:30.21ID:GXUsUsIA0
東モに出てたのだねフロントが若干変わったかな
228名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:36:48.00ID:zMOAlNY10
良いじゃん。コレこのまま出したら売れるよ。

あの変なデザイナー追い出して、やっとまともになったかw
229名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:37:04.98ID:MvVjCp1O0
ああいいな250万くらいで出してくれないかな
230名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:37:23.74ID:NZ89fEij0
サイドミラーはレクサスの完敗w
231名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:37:40.64ID:k+gQsekk0
>>216
逆にこれをN-ONEサイズで
232名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:37:50.02ID:69S8Wnag0
>>201
見た感じインパネ上段両端がサイドミラー用ディスプレイっぽいな
233名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:37:55.98ID:LewHMHg+0
ホンダは2018年EU販売台数13万6000台しか売れずにEUシェア0%
日産リーフも泣かず飛ばずでEUで3万8740台しか売れず
言うほどEU求められてないw
234名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:38:16.59ID:l7kVbaB20
>>224
水素で税金使い込んでるから国内は諦めてこっそり中国で作ってる
235名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:38:17.40ID:KPiGdkkR0
CVCC時代のシビックを思い出させるインパネだな
236名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:38:18.14ID:R5JkV3mL0
とりあえずホンダなんだから、
最低条件として運転席から助手席背もたれを倒せるようにしとけよ。
237名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:38:23.08ID:R6aEO6y80
ロボット感がある
238名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:38:37.19ID:G24qHiTV0
>>229
たった30kwhで300万するわけない。
したら爆笑。200ならそこそこ売れるだろうが250じゃ誰も買わんな
239名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:03.85ID:6eztfW9F0
いくらなんでも外見がカッコイイ車つくろうよ
240名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:10.39ID:ec+mfh/v0
>>128
車種ではいまだにリーフが累計一位やで
あとBYDのバスを採用したロスだったかでは性能に問題ありすぎって報道が去年出てるからw
241名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:19.88ID:hPQsfOVb0
電気自動車って暖房どうするの?暖房で電気使ったら
めちゃめちゃ電気食うじゃん
242名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:25.01ID:/Fqi+Xen0
>>170
そ、ガソリン車も持ってないと
いざというときに困る
ほぼ空で帰ってきて深夜電力での充電待ちのときに
急用が出来たりしたらどうにもならない
あと朝になって充電を忘れてたことに気づくとかw
243名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:25.89ID:GzOaGAdz0
でも、お高いんでしょう?
244!omikuji !dama
2019/02/27(水) 21:39:36.21ID:tl/rvzYK0
かわいいね
245名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:39:50.74ID:LewHMHg+0
これは日本市場の意識高い系軽乞食向け
S660買った乞食と被る層がターゲットです
246名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:08.00ID:G24qHiTV0
>>233
リープだけでホンダの1/4売ったのかよ。
あとプリウスってリープより売れたのか?欧州
247名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:11.35ID:3Ca8ageB0
このスレみてたも評価が面白いくらい二分してるな
248名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:23.53ID:RaP6KEES0
>>211
そうだったね。ちゃんと読んでなかった。まあ、それでも十分皮肉になってるけど。
249名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:28.32ID:o+rX72jk0
ジジイが評するとホンダN360そのまんま
まあ狙ってるんでしょうけどねー
250名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:33.32ID:ma2CM1F70
>>1
いい加減に一人乗りの三輪車作れよボゲェ
251名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:35.95ID:i4RTmb/n0
でも英国撤退するんだよね?
252名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:40:38.20ID:h0FOSMuM0
バッテリーの容量増やせば、航続距離も伸びるだろうが、
シティコミューター的な使い方を目的にしてるんだろうな
希望としては、e-POWERみたいな、レンジエクステンダー付
EV出せば、長距離走行も可能
253名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:41:19.16ID:stScs+yN0
>>247
そういうほうがいいね
254名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:41:26.61ID:RaP6KEES0
アシモに似てるよな。
255名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:42:07.46ID:BAFik4jR0
>>247
おれにはこのデザインがいいとはまるで思えないけど、そこの好みは人それぞれだからな
256名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:42:14.33ID:Web1mgNq0
ニューヨーク東8番街の奇跡にいたな(>_<)
257名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:42:29.89ID:NZ89fEij0
電気自動車はボンネットに石油ストーブ付ければいいだろ
258名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:42:47.82ID:l7kVbaB20
>>235
海外じゃシビックはそこそこブランド力あるから
ECIVCで市販されそう
259名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:43:09.84ID:b4b9TaNK0
引き算のデザインは良いと思う。
260名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:43:22.36ID:yUYEAGe10
数を売りたいなら価格を抑えないと
ライバル他車と同じにしても数は出ないだろう
261名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:43:37.12ID:Bv1Xqahg0
カコワルイ
262名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:43:45.48ID:LewHMHg+0
リーフのベースグレードが320万で一充電走行距離WLTCで458km、JC08で570kmだから、このホンダのスペックじゃベースグレードで200万以内じゃないと売れねえわな
263名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:43:59.01ID:aXLiQJ720
素人のデザイン評価は面白いとホンダの人らは思ってるかな
264名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:44:07.60ID:OU2qxj2W0
後ろ姿でディグダグの敵を思い出した
265名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:44:20.67ID:bpjw8Duw0
変態車ならホンダ一人勝ち
266名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:44:25.99ID:EP/q9XcB0
リアサイドガラスまわりのプレスが初代シビックを思い出す
267名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:44:49.27ID:/Fqi+Xen0
>>205
暖房は冷房の2倍くらい電気を食うし
冬はバッテリー自体の性能も落ちる
欧州は寒いしなお更だな
冬だと春秋の6割くらいしか走らんだろう
268 【東電 80.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 21:45:04.68ID:yS+apiBu0
>>220
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)事実上、50kmくらいと思ってよい
269名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:13.68ID:RT33WZz50
これは良いと思うぞ
270名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:29.19ID:k+gQsekk0
ボンネットの黒いパネルの中にはカメラかなんか入ってるのかな
271名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:38.78ID:pHtWveS/0
たしかにアシモっぽい
272名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:42.98ID:hPQsfOVb0
でも本当に電気自動車が当たり前の時代が来るんだな
273名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:48.20ID:MCltgc690
え、な、なんで英国ホンダに発表させたの?ブリカスへの当てつけ?流石に怒るんじゃない?
274名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:45:48.58ID:b4b9TaNK0
リアルEV は中古市場が確立しないと厳しいと思う
現状使い捨て電池にタイヤ着いてるようなもんだし
275名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:46:13.47ID:PAX1mROZ0
>>270
AEDだよ
276名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:46:44.52ID:qUvdERT90
120万なら買う
277名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:46:47.98ID:RaP6KEES0
>>270
充電口だろうな。
278名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:46:54.35ID:3xR4a8CU0
ワンダーシビック再来かと思った
279名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:47:22.05ID:HQbQ8vbs0
かわいいー好き
280名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:47:27.39ID:69S8Wnag0
リアモーターの後輪駆動だと…?!

フロントには回生モーターとバッテリー?
281名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:47:29.11ID:kT3g5LGB0
デザインは酷いけど、リーフやテスラではデッカイと思う人には良さそう。
282名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:47:37.19ID:ewwfv/020
軽自動車だな
283名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:47:59.52ID:w5zfvxBE0
なんだか、インパネ周りが1970年代のホンダテイスト。
284名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:06.72ID:OU2qxj2W0
内装の木目は好きじゃない。
サイドカメラの位置が微妙
ボンネットの黒いのはコンセントの蓋かな?
285名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:14.41ID:xaLQ0gEL0
航続距離200km、エアコン使用で120km、経年劣化で1年後には84km。
寿命は5年てとこかな
286名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:14.54ID:OEzczvE/0
これ売ったら売れるぞ。
287名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:40.06ID:69S8Wnag0
>>286
売れればな
288名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:41.45ID:zDdeRUzI0
忌野清志郎
289名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:42.54ID:ec+mfh/v0
新型リーフがEUでの昨年上半期の売上が18000台
これっぽっちと思うかも知れないがEVでは販売台数一位
つまりEVシフトなんて言っても実際の動きは緩やかなんだよ
日本のEVバカがマウント取りたくてEV連呼してるだけでトヨタの動きは全然遅くないんだよな
290名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:57.52ID:/Fqi+Xen0
>>158
交換で80万だから
そんなにしない
291名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:48:58.86ID:LewHMHg+0
>>246
プリウスは1万2253台、プリウス+が9760台、合わせて22013台だから
リーフより売れてない
292名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:49:29.27ID:ZHenJP8M0
ルパン三世が電気自動車に乗るならコレだな。
293名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:50:26.40ID:UjkQooeg0
>>292
そのころ何生になってるんだろう
294名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:50:41.55ID:o+1HL6fl0
白物家電かよw
295名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:50:42.90ID:NwHlDO310
スズキもいまいち外して来るからイラつく
今後はホンダに期待だな
296 【東電 80.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 21:51:07.37ID:yS+apiBu0
>>285
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)そんなに良いわけあるか
297名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:12.49ID:GGxSvRpc0
>>285
やっぱ現実はそんなモンかな。
早く来い来いバッテリ革命。
298名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:19.02ID:yaddPqYS0
 EVは雰囲気だけだしな。 誰も得しないし。
排気ガスなら大型車両に適用するのが筋かとおもうが。技術的に現実的でない。
 HVのエンジンとバッテリーのバランスをいじくる形で2,30年つづくとおもう。
299名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:42.93ID:k+gQsekk0
そういやリーフもフロントだっけ。充電口をフロントにするのは何でなんだろう
300名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:44.73ID:UjkQooeg0
次は折りたたみ自動車かな
301名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:49.77ID:frDp+YFd0
>>242
何も持ってないことを考えれば、そんな急用時にはタクシーで事足りるだろ。
302名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:51.04ID:8+pSv2Qd0
内装は好き
303名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:51.95ID:eMtmZ2kk0
ダセェェェエ、、、、悲しくなるほどのダサさ
304名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:51:52.37ID:esgstXOC0
プロタイプってもっとかわいい感じじゃなかったか?
今回の写真はなんか不気味な感じが出ててイマイチかな・・・
305名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:52:15.67ID:OU2qxj2W0
それなりに需要はあるんじゃね?
欧州山岳地帯の観光地はEVしか走れなかったりするし
306名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:52:57.76ID:4NQ0ioJT0
もう少し小さくならんか
なんか惜しい
307名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:53:00.47ID:b4b9TaNK0
電気モーターは動力として優秀だから
いかに効率のいい発電機載せるか勝負になるな
308名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:53:33.08ID:esgstXOC0
>>40
日産は先行してるけど、
他者が本気で電気自動車出して来たら、多分埋もれると思う。
特別に性能がいいわけじゃない、というよりは既存のエンジン車を流用している分むしろ日産の不利に働く。
309名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:53:39.85ID:frDp+YFd0
>>16
ひん曲がったほうのHマークの車じゃないんだから、そこは良しとしないと。
310名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:53:45.29ID:0mpIIk0E0
プロトタイプでこれだと
市販車は軽みたくなってしまいそうだなあ
311名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:53:54.19ID:For5qTVu0
>>11
燃費と同じで実際に使う段になったらカタログ値の半分だろうしな
近場の通勤や買い物にしか使えん
312名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:54:13.90ID:pFt+2KQJ0
ひねりがない
乾電池の形ぐらいにしないと
313名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:54:25.15ID:GHSfaNwu0
>>5
どこがだよw
旧態依然そのものだろ
314名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:54:38.97ID:HeUfbzfw0
>>1 >>255
これヨーロッパの自動車デザイン専門誌(イタリアのオート・アンド・デザイン誌)で最優秀賞を受賞したやつや
https://www.honda.co.jp/news/2018/4180607a.html

このデザインが分からない奴はよほどセンスの無いやつってことだね
ヨーロッパの自動車デザイナーがべた褒めしてんだからw

だっさいやつwww
315名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:54:49.97ID:Vaii2l7u0
Zを今風にするとこんなんなるのかな
316名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:02.49ID:Ts5bfc9Q0
内装が懐かしの初代シビックだな。
317名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:02.60ID:ynGrM6R90
顔がC-3POっぽい
318名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:09.56ID:0mpIIk0E0
>>308
リーフのエンジン車があると思ってるんか?
319名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:16.95ID:cOjVXcON0
プロトタイプといっても
かなり実車に近そうだな
320名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:47.89ID:G24qHiTV0
200kmはないわ。
150万じゃないと俺はかわんな。
電池かがScibなら200でも買っちゃうけど
321名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:55:57.21ID:awcjpkko0
充放電回数がすくないバッテリーは悪条件で充放電すると劣化が恐ろしい
322名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:56:19.16ID:17XYoT560
満充電する電気の発電にいくらのCO2を発生するんでしょうか?
323名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:56:41.87ID:NTQfzBjM0
なんだかズングリしちゃったねえ
324名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:56:47.78ID:ec+mfh/v0
>>298
取り敢えずどっかの試算で2030年の割合がハイブリッドを含む「電動カー」の割合が全自動車の3割から4割だからw
純EVになるともっと低い
EVバカはこの「電動カー」を純EVと勘違いして囃し立てるもんだからややこしくなる
EVシフトなんてものはこれからゆっくり起きるんだってのw
325名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:56:55.10ID:a7R8JFZ80
愛嬌があるデザインだなあ
フツーの日本人にはきっと受けてそこそこ売れる
で、トヨタがまた真似する
326名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:56:57.76ID:LewHMHg+0
プロトだからフロントとリアが全面LCDだけど、市販はここがホンダの軽と同じ安物パネルになる
327名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:57:12.95ID:b4b9TaNK0
こっそり1000ccくらいのガソリンエンジン載せて出して欲しい
328名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:57:21.37ID:2nbA5Ytw0
N360リスペクト?
329名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:57:32.34ID:frDp+YFd0
>>36
今ホンダで主流の「ひ」形のフロントグリルを良しとするグループと、そうでないグループがいるんじゃないのか。
後者はN-OneとかN-Vanとかを推している。
330名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:57:36.97ID:pW/RQzxE0
インパネかっけぇ
331名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:57:47.07ID:ANnIZBGv0
だっさwwww
田舎の田んぼの中走ってそうwwww
332名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:01.53ID:HeUfbzfw0
在日朝鮮人「だっせーwwww」

イタリアの自動車デザイン専門誌「最優秀賞をあげましょう。素晴らしいデザインです」


https://www.honda.co.jp/news/2018/4180607a.html


これダサイと言ってるやつ、自分のセンスを疑った方がいいよ
333名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:11.86ID:yNa+tESV0
>>7
リーフに乗ってるけど日産が近いから
いつも日産で充電してる
イオンに買い物に行く時は、イオンで充電
近くのコンビニやホテルも充電施設があるから
自宅になくても全く困らない

ちなみに、都会在住ではない
どちらかと言えば田舎
334名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:14.53ID:w9/MXMHD0
ついでにモトコンポeも出してほしい
335名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:29.65ID:OU2qxj2W0
i3のタイヤ幅が135で笑ったんだがこれも量産型はそうなるのかな
336名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:35.08ID:frDp+YFd0
>>38
内装は初代シビックのオマージュだな。
337名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:39.41ID:QCqHpsO70
iMievの勝ち
338名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:54.13ID:bv/vGvxe0
iHonda
339名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:54.14ID:4mN1TORe0
猫かよ
340名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:58:57.16ID:WY4XADW40
バイク作れよ
341名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:02.44ID:EqYivkgX0
ホンダはこのデザイン路線でいけ
独自性とインパクトと日本らしさとそしてホンダらしさがある
342名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:08.09ID:esgstXOC0
>>318
ベースは15年くらい前のティーダをベースにEV用に改良したプラットフォームだったと思う。
ゴーンのせいであまり金かけてない
343名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:12.48ID:G24qHiTV0
まあ日産は安堵してることだろう。

こりゃライバルになりえない。
モデル3 とGMboltがまだ当面競合車
344名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:18.63ID:zIomsQCK0
今度の東芝の電池が乗れば距離3倍や
345名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:19.29ID:wTY8Rb3d0
いやいや
ドアにカメラの出っ張りありシームレスじゃないやん
346名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:25.60ID:5T75kpRU0
鉄腕アトムみたいな世界観
テスラより好き
347名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:52.60ID:yBiLfNCo0
ポップアップ式ドアハンドルはヤバい
事故ったらこの前のテスラみたいになるぞ
348名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 21:59:53.74ID:+V1ZMJCF0
>>299
燃料給油とは違うから
ノズル差し込んだまま走り出さないようにとか?
349名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:18.20ID:xaLQ0gEL0
EVは駆動バッテリーの寿命が短いからな。
5年も経つとエアコン使用時10kmほどしか走らない。
買い物用のセカンドカーって感じかな
350名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:20.64ID:yNa+tESV0
>>1
200キロじゃ、まだまだ不安だね
351名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:22.74ID:BAFik4jR0
>>314
その選評者って自動車メディアの編集者じゃないか
おまえはカー雑誌の記者がベタ褒めしてたらそれがすべて正しいと思うのか、
やっぱりその感覚がサッパリわからんわ
352名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:33.33ID:nxRVv0uR0
ディラーのおっさんがフル充電で下道で東京駅ー横浜駅くらいて言ってた
353名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:38.02ID:0mpIIk0E0
もっとこう
電気自動車ならではのデザインって無いものかねえ
とりあえず似非フロントグリルいらんだろ
ホンダの無駄に塞がってる
エアインテークorダクトもどきデザインとか嫌いだなあ俺
354名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:51.62ID:3g1RR5NW0
電池革命が起きない限り
実用性にはまだまだだな
小さな地域だけの利用とか
ルートが決まってるようなところでの
限定利用が関の山
355名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:00:54.99ID:G24qHiTV0
>>344
ならんよ。あれはもともとの密度低いから新型で今のMNCと同等じゃないか?
356名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:01:05.55ID:W5zJsml30
デザインは好き。
三角目の発狂フェイスやだらしなく開けた大口フェイスより全然ええわ〜
357名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:01:10.04ID:/Fqi+Xen0
>>299
側につけると充電ケーブルの引き回しが必要になる場合があるからダメ
後ろだと直角駐車の場合に常にバックで入れないといけないから駄目
消去法で前
358名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:01:11.42ID:l8RODaSl0
ビックリお目々か。
359名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:01:24.49ID:FFeM4VOF0
今になってやっとプロトモデル?
日産や三菱に10年以上遅れてるじゃねーか
360名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:02.92ID:0mpIIk0E0
>>342
現行のモデルもそうだというの?
361名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:03.40ID:w/urQ9rd0
前面がオバケの顔みたいな自動車だな
362名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:11.12ID:VvW0PJy20
電気自動車好きだから早く普及してほしい
363名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:12.30ID:b4b9TaNK0
電池の事ばかり言われるけどモーターじゃあんま差は出ないのかな?
ミニ四駆だとモーターで大分差があったけど
364名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:22.02ID:esgstXOC0
>>314
あーこれこれ。

ちょっと悪ガキ風の目つきの悪さがかわいいんだけど、
今回の >>1 は無表情すぎてちょっと怖いんだよな
365名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:02:31.02ID:cOjVXcON0
>>359
今年後半に市販車出るから
366名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:07.15ID:+rUB4rZB0
>>1
この形でマジで売るのかよ
凄えな
367名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:09.85ID:qG1/WE4O0
>>308
コイツアホなの
368名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:28.00ID:J1Vh8k+40
流線型シンプルで普遍的で無難ないいデザインと思うけどなあ
ダサいとは現行プリウスやミライのようなリアデカの不細工なのをいう
369名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:53.21ID:4ut6gi7a0
デザインいいじゃん
昔のライフを彷彿とさせる
370名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:56.57ID:w9w4hWAv0
かわいいじゃないか
トヨタが大好きなくそださイキリマイルドヤンキー層は支持しないだろうが
371名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:03:58.61ID:hPQsfOVb0
>>332
このままのデザインで出したら売れそう
372名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:13.01ID:trimKQBr0
なんかださくね? まあ嫌いじゃないけど 敢えて選びたくなるデザインじゃない
373名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:40.96ID:gZU4+de00
なんかに似てる
なんだろ?
374名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:43.51ID:Uhl/Ywbx0
>>82
もしかして灯油ストーブ積めばいいんじゃね?
375名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:46.83ID:zJZ+F6Mv0
カラシニコフのやつみたいにレトロにできんか
376名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:52.02ID:G24qHiTV0
これは失望。しゃーない
これまた来月?噂の三菱次期MIEVに期待
377名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:04:54.42ID:ANnIZBGv0
電気自動車とか不便なんだよ。
それに50〜100万高くなるならそれをガソリン代にしたら〜定期
378名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:05:01.38ID:61hNRkiV0
ほとんどこのまま出てきそうで面白い
379名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:05:12.81ID:OU2qxj2W0
アルミがストリーミングの待ち時間みたい
380名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:05:44.12ID:Tpnu/c610
電気自動車は日産の独り勝ちだな
これじゃ相手にならない
200qとか、体感120qくらいじゃない?
381名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:05:55.52ID:FFeM4VOF0
電動車なのにわざわざグリルのようなものを付けて空気抵抗を増してるのがわからん
382名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:05:59.73ID:2Qzk+m5o0
ホンダは比較的EVに消極的ってことだったが流石にやらざるをえん段階に
383名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:06:02.68ID:xY9dTv040
>>240
お気の毒だがLeafは47,000台で世界第4位
1位は北京自動車BAIC EC 78,000台
2位はテスラのモデルS 54,000台
即座にバレる嘘はいかんね
384名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:06:10.60ID:NlWAvsnW0
>>333
利用者が少ないうちはいいかもね。
385名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:06:24.23ID:Cq2k0Suo0
微妙にゴルフっぽい
386名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:06:26.41ID:o17MEYjC0
真っ二つに分かれてるね
愛嬌があるというか何かわからんけど好き
300万以下で頼む
387名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:06:34.40ID:gZU4+de00
>>332
なんじゃこれは
このアングルだと感情ダダ漏れの顔おもしろい
388名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:07:10.47ID:0zbDoMhA0
ヤマダ電機が100万円以下で軽のEV出すとか言ってなかったっけ?あれどうなった
389名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:07:29.77ID:frDp+YFd0
>>341
ほんこれ。
最近、マツダみたいな五角形グリルや、トヨタみたいな吊り目低グリルのようなものばっかり出して迷走しているぞ。
こういうのを望む層もいるのだ。
高級感を出しづらいかもしれんが頑張れ。
390名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:07:35.01ID:xY9dTv040
>>7
中国は来年までに中国全土に480万カ所のEV充電ステーションを設置するが、日本は金が無いから無理だね
391名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:07:45.36ID:nkGrT8CG0
これガンダムでいったらジム?
392名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:07:48.19ID:Wk7FdpTt0
暖房使うと何キロ走るんかな
393名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:13.83ID:/Fqi+Xen0
>>301
足りるっちゃ足りるが
やっぱ不便、来るまで待たないといけないし、深夜とかだと困るし
行った先で自由にならないからとか
394名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:17.42ID:G24qHiTV0
>>380
JC08じゃない。
WLTPだから200なら実際180
395名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:21.26ID:V0RDV0CM0
ロシアの人形みたい
396名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:27.88ID:9fE82YT70
まぁソーラーとかと連携してとかこれからの企業のコンセプト次第だわな
397名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:43.18ID:cOjVXcON0
一瞬3ドアかと思ったらちゃんとリアドアあるのか
ドアノブが見えない
398名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:47.97ID:G24qHiTV0
>>383
累計はちがうだろ
399名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:54.33ID:aVaLd7/l0
あ、これは売れそうで売れない奴やん
400名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:08:54.99ID:esgstXOC0
デザインはまぁまぁいいとして、中途半端すぎて売れないだろこれ。

利用するシチュエーションの9割は50km以内の通勤だとしても、
残り1割は遠出したいと思うじゃん
航続距離200kmだと実質100kmちょっとだからな
401 【東電 78.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 22:09:09.18ID:yS+apiBu0
>>388
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)もう倒産するのニカ?
402名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:09:30.50ID:xY9dTv040
中国の新築住居の駐車場には全てEV充電設備
日本は長期ビジョンが無いからまるでダメだね
403名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:09:51.42ID:nVl0ELyb0
フロントにジェットエンジンでも付けてんのか
404名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:09:52.58ID:UIOsGSZR0
脱皮したゴルフ
405名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:00.29ID:/Fqi+Xen0
>>307
そ、EVの最終型はノートeパワーの形態
発電機効率が今の2倍くらいになる必要があるが
406名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:11.88ID:G24qHiTV0
>>399
多分値段が270とかで売れん
407名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:14.82ID:c9QfinLU0
アシモに似せたの?
絶対売れないw
408名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:21.27ID:nezcL7f+0
なんか昭和っぽいな
409名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:22.90ID:Wj9doqyC0
電気自動車はセカンドカーとしては、かなり重宝する
でもこの車は嫌だ
やっぱり走行距離抜群の日産がいい
410名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:24.07ID:EhjW9B2h0
>>1
マジでこのデザインで発表したのかw

あまりにもダサいデザインだから
バカ達が皮肉でデザイン絶賛したのを真に受けたのかw
411名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:31.01ID:YTxkx0Pw0
でもお高いんでしょ?
412名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:38.02ID:HiHg+kKp0
これでゼロヨンが12秒くらいの加速力あるなら買うけどね
自分はEVに求めてるのは現段階では加速力だけ
本格普及はもっといいバッテリーができてから
413名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:10:50.92ID:xY9dTv040
ホンダは一応電動バイクも出してるはずだけど、電動バイクの世界シェアは中国が9割
中国に勝てる可能性はゼロだと思うわ
414名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:02.08ID:3R7uVPqM0
ラパンじゃん
415名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:06.87ID:W5zJsml30
弄り方によってスポーティーにも、可愛くにも、ちょっと厳つくにも出来そうなプレーンなデザインでええやん。
416名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:08.74ID:Ev3ke29j0
ホンダ
え〜っ
417名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:11.64ID:xaLQ0gEL0
EVは走行費用はガソリン車の半分以下だが、駆動バッテリーの寿命が短いので買い替え
頻度はガソリン車の倍になるので追っつかない。トータルではガソリン車のほうがカネがかからない。
418名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:14.89ID:2Qzk+m5o0
>>410
ホント非常にダサい
419名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:35.20ID:EoSV0+IE0
>>3
このダサさはオシャレ
420名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:41.49ID:hauAY28e0
>>402
結構あちこちに設備あるよ
421名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:58.34ID:wOmxF91L0
性能ではリーフに敵わないからネタに走ったんだな
422名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:11:59.52ID:dTMJ9c6Q0
>>348
確かに引き千切りはありそうだけど、予期できる事だけに接続中の発進はシステムで防いで欲しい感も

>>357
なるほど。駐車場で充電する形にするとそうなるか
423名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:03.38ID:EhjW9B2h0
>>54
高級賃貸だと駐車場に充電器が付いてたりする
ママ用の車がリーフな人多い
424名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:10.70ID:5FlT1es30
>>11
嘘みたいだろ?
これでも初代リーフより走るんだぜ…
425名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:16.38ID:gzK9sbww0
>>410
お金で勝ち取ったモンドセレクションかも
426名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:19.77ID:d5grlXbu0
お得感のある値付けに関しては、ホンダは全く期待できない
427名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:25.89ID:RUmFBkQW0
内装すげえな
ちょっと欲しいわ
428名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:31.05ID:EYiqFCj60
グリル周りが、目ん玉つながりのお巡りさん風。
429名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:32.26ID:q00RkSGX0
おー!まってた。
これで公式に、電気デビューだな。
期待しとるで。
430名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:42.73ID:PuiY/pik0
VWルポ?
10年前のパクリじゃ無いか‥
431名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:12:50.90ID:EoSV0+IE0
これでも峠の下り最速なんです

とかだったら萌える
432名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:03.54ID:xY9dTv040
京都、沖縄に続いて福島、岩手でも中国製電気バスを導入
路線バスとEVって愛称がいいんだよね
EVは変速ショックが無いから乗り心地も素晴らしい
日本企業にはEVバスを作る技術が無いから、中国製EVバスを輸入するしかないのが悲しいところだよね
433名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:08.38ID:pw2U9Xk60
ヒュンダe (笑)
434名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:14.11ID:hauAY28e0
>>412
ちょい踏みでヒューン!といって凄く加速して気持ちいいよ
リーフなら
435名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:22.44ID:xaLQ0gEL0
結局、太陽光と同じでEVユーザーってのはカネがかかるかからないじゃなくて、エコかどうかか
基準なんだろな
436名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:46.18ID:xY9dTv040
>>420
中国は2020年に受電設備480万基だけど、日本は?
437名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:13:48.33ID:K/mAUVT+0
ホンダエ
438名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:14:15.03ID:sOoyk2Ak0
ホンダ△(デルタ)じゃないのか
本田「CM出ますよ?」
439名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:14:26.97ID:PFE34Lux0
内装ええやん
外装は運転してたら見えんからどうでもいい
440名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:14:30.00ID:Zn0/YFZz0
today風
441名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:14:41.83ID:xY9dTv040
日本は貧困化が激しくて軽自動車しか売れてないからEVはまだ手が届かないよね
442名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:14:46.73ID:hauAY28e0
>>435
乗り心地もいいよ
443名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:15:35.01ID:esgstXOC0
>>432
EV作る技術が無いわけないだろ。
HVやFCV作るにはまずEV作る技術がないと作れないんだが。
444名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:15:38.80ID:/Fqi+Xen0
>>348
心配しなくても
差し込んだ状態じゃそもそもスイッチが入らん
445名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:15:46.58ID:B0yMpp9a0
ホンダ(・∀・)イイ!!と言わせたいんだろ
446名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:00.26ID:xY9dTv040
バスで酔う原因ってエンジンの振動なんだよね
EVはエンジンが無いから酔わない
447名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:18.14ID:GTcFM2/50
内装いいなこれ運転したら他がいやになりそう
448名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:20.20ID:KxS1zftT0
内装いいやん
449名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:35.56ID:xY9dTv040
>>443
負け惜しみはデータ持ってきてくれないと成り立ちませんよ
450名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:36.17ID:UluKUjzM0
プレーンで好きなデザインだ
間違いなく買う
451名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:37.27ID:G24qHiTV0
来月発表の次期mievより航続距離短かったら大笑い
452名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:16:40.00ID:2Qzk+m5o0
作れるかどうかじゃなく価格と性能の問題
453名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:17:02.46ID:PuJyd+nW0
モデファイ意欲湧くな…
454名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:17:24.54ID:gzK9sbww0
ものすごいキビキビ動きそうで怖い
455名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:17:34.46ID:xY9dTv040
ちなみに韓国HYUNDAIのハイブリッド車アイオニックは、燃費性能と加速性能の両方で新型プリウスを超えた
プリウスは現行モデルを最後に開発を止めるって報道されてるけど、韓国に性能で負けたのがよほどショックだったんだろうな
456名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:17:41.89ID:frDp+YFd0
>>393
うん、まあ、そういう稀有な場合のためにガソリン車を予備に買うか、電気自動車をあきらめてガソリン車を買うかっていう、価値観の問題だわな。
457名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:17:47.15ID:OEzczvE/0
なんか弄りがいのあるデザインな様な気がする。
458名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:06.24ID:4Bht5dMg0
「Urban EV Concept」の方が可愛いw
459名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:17.33ID:xUsX4IaI0
なんだろ、このワクテカ感0はw
460名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:20.45ID:b4b9TaNK0
まずハイブリットがEVの進化系だという事を忘れてはならない
461名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:29.52ID:q9K6bVED0
必死にテスラを叩いていたジャップ共もそろそろ
EVが天下を取ることを理解できてきたようだなw
462名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:36.69ID:yf6vqP+10
このデザインからのエッジの効いた車に乗りたい
463名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:41.74ID:1/1utKgA0
ベイマックス?
464名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:18:50.96ID:gzK9sbww0
イーロンマスクが乗ってそう
465名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:19:10.72ID:5WbPr92f0
>>1
エンジンで出して欲しい
466名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:19:14.42ID:8ThgjG0A0
数年前のモーターショーで見たような
アレの進化させたのかな?
467名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:19:15.62ID:xY9dTv040
ちなみに中国の自動車生産台数は年間3,000万台
日本は900万台
規模の経済性で考えても中国が圧倒的なんだよね、日本は最後の砦だった自動車もやられちゃうね
468名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:19:30.95ID:rBhlIthf0
>>1
生理的に無理
469名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:19:39.11ID:RUmFBkQW0
>>446
愛知万博の時に実際に乗ってここでそう言ったんだけどボコボコに否定されたわ
470名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:03.09ID:fK4FJ5b+0
あら?
なんかかわいいねデザイン
471名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:09.95ID:98TpI0Th0
ダセーw
472名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:12.33ID:KxS1zftT0
180万とかなら即買っていい
473名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:25.26ID:idHqDix+0
いらん 不便
474名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:25.68ID:G24qHiTV0
>>446
排ガス臭で俺は酔う
475名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:39.17ID:29YFnjk+0
カブのエンジン載せて充電だけすれば良いパタパタ音はご愛嬌、丈夫で長持ちw
476名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:42.44ID:xY9dTv040
>>469
そりゃネトウヨ勢はお爺ちゃんばかりだからね、新しいものを受け入れる事はちょっと無理だろうな
477名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:44.67ID:frDp+YFd0
>>455
まあせいぜいホルホルしてろ。
478名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:20:58.50ID:FFeM4VOF0
>>443
いや技術の肝は完全にバッテリー制御に移った
479名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:29.90ID:TP/pP8kR0
フェイスみて笑いが出た。ロボみたいだ。
480名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:31.27ID:nMxOzfC70
プロトタイプ・ガンダム
481名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:35.10ID:gzK9sbww0
でももうすぐEVしか走れなくなるんでしょ?おまいらどうすんの?
482名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:35.58ID:4/gG++tJ0
>>455
もうハイブリッド開発はあまり意味がないよ
プリウスは十分世界規模で売れた
483名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:52.48ID:frDp+YFd0
>>446
馬鹿?
484名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:54.77ID:fK4FJ5b+0
>>446
ニオイだわ俺
485名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:55.57ID:G24qHiTV0
>>472
nboxと同じ値段なわけねえ
486名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:21:59.59ID:SnHcS3600
もうホンダは北米と欧州にクルマ開発させればいいよ
日本はA〜Bセグとミニバン担当で
487名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:22:02.71ID:esgstXOC0
なんか知らんがシナ工作員が紛れ込んでるw
488名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:22:22.40ID:gnwmny/o0
はー、こう来たか。
489名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:22:39.32ID:6/yVnRTq0
ガソリン車なんかタバコ以上に追いやられるよ
490名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:22:42.85ID:xY9dTv040
EV世界販売台数ランキングTOP20にランクインした中国車種の合計販売台数が約30万台であるのに対し、
日本勢の合計は13万台を下回っている
昔はかんでもかんでも日本がトップだったのにね、いまやなんでもかんでも中国がトップだ
491名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:04.75ID:4/gG++tJ0
>>472
180万なら中古でリーフが買える
もっと長距離走れるやつが
492名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:26.41ID:xY9dTv040
>>482
そりゃHYUNDAIにハイブリッド車の性能で負けたんだから、開発する意味ないよね
493名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:38.57ID:+rUB4rZB0
こんな可愛いデザインをスバルやトヨタには出来る力ないのかな
ミラーレスだし値段は高そうだけど
494名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:38.98ID:AyRMI2LS0
価格次第だよ。200切るなら買うよ。
495名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:47.13ID:/lpUowjW0
>>313
この内装はアリかな
最近の車、ゴテゴテしすぎててこんくらい
シンプルな方が個人的には好きだな( ´・ω・`)
496名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:49.65ID:BAFik4jR0
なぜか聞いてもないのに中国の話を混ぜてくるアホがいるな
どこにでもわいてきて気持ち悪いんだわ
497名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:23:52.06ID:ihZbU1qj0
観光地では充電場所に車が並んでいるらしいですね。
これでは普及しない。
498名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:24:27.75ID:xY9dTv040
>>496
EVのスレでEV世界シェアトップの中国が話題に出てこない方が不自然じゃないかな?
499名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:24:49.31ID:yf6vqP+10
求めてるのはいかにも速そうな車じゃないんだよ
羊の皮を被った狼みたいな車に萌えるのだ
500名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:24:51.75ID:D+2Kbkls0
貧乏人とエコフェチの乗る車やんか
501名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:09.06ID:xY9dTv040
>>497
中国には充電ステーションが480万基設置されてるけど、日本はやる気も金も無いみたいだね
502名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:21.79ID:hauAY28e0
>>497
遠距離はハイブリッド車
市内近距離は電気自動車
がベスト
503名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:36.98ID:BAFik4jR0
な、気持ち悪いだろ
504名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:39.00ID:yWaGIBOl0
見た目なんか近未来感出そうとするよな
ダサい
505名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:45.50ID:ihZbU1qj0
EVが普及したらガソリン税が取れなくなるから税制が変わってEVからも税金取るでしょ。
506名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:46.53ID:xY9dTv040
自動運転の技術でも中国Baiduが圧倒的だから、お気の毒だけど日本は沈む一方だね
507名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:48.29ID:WJRkEr/N0
>>1
見た目は結構いいな
508名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:48.51ID:TP/pP8kR0
今の自家用車が電気になるとしてどんだけ発電所がいんのかな?
509名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:25:53.92ID:OU2qxj2W0
初代CITYの後継と考えれば
510名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:13.38ID:ASR5l0M70
災害時、車の充電は優先順位低い
511名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:14.27ID:hK8hCVRu0
なんか家電みたい
512名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:19.20ID:cPiewqdl0
スッキリしてる
格好いい
513名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:19.73ID:G24qHiTV0
>>498
これならシナ限定車のヴェゼルのEV版ホンダVE1のほうがいいな。
514名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:29.53ID:CNUSERCS0
N-VANの方がいい
515名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:31.04ID:egmFPkxj0
かわいくて良い。ゴルフだよな。
516名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:26:38.77ID:6nZL5FVx0
英国現地生産やめるんじゃなかったの?w
517名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:27:02.75ID:ihZbU1qj0
>>508
原発を増設しないと追いつかない。
エコwww
518名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:27:14.29ID:JonMQfMp0
e〜ね、アリアリのアリ
ま量産でズッコケるんだろうけどw
519名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:27:20.87ID:RtpGsMgx0
すごい外観。。。
よくこれで売り出そうと思ったもんだ
520名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:27:51.29ID:RaP6KEES0
>>490
あれだけEVに前のめりでそれしか売れてねーのかよw EVが普及する前に屍累々だな、こりゃ。
521名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:23.50ID:umIH00iK0
>>469
万博にデコボコした道はないだろw
522名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:34.28ID:xkoPdW5k0
おもちゃかよ
523名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:42.49ID:OU2qxj2W0
モーターリミッター解除したクッソ速い版のtype-Rも出せ
524名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:47.16ID:TP/pP8kR0
パワーウインドウとかエアコン・音楽・寒冷地・・はやく金持ちは人柱になってねーw
525名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:50.48ID:6ReoogPr0
>>517
今後、買取契約が終了する家庭用の太陽光発電のもっとも効率いい使い方が
電気自動車に溜め込んで、走るか夜間使うかなんだよ
526名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:51.64ID:G24qHiTV0
>>508
うちは屋根のパネルで行ける。

九州とかあり余ってる電力ただで充電させればいいのにな
527名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:28:59.21ID:ihZbU1qj0
中国はEVじゃないとナンバー取れないとかテレビで言ってた。
強権的に国家権力で普及させているんだからそりゃ勝てんわ。
528名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:04.64ID:Rd8LH2V40
本題?
529名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:12.77ID:LmQbVCjh0
やっぱこれにもゴテゴテエアロパーツフル装備+鬼キャンの猛者が出てくるん?
530名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:16.27ID:cPiewqdl0
電気自動車は今の軽自動車よりも
税制優遇していんじゃないか
531名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:23.77ID:/Fqi+Xen0
>>456
そ、一家ででなく趣味で一人で2台持てるやつとか
仕事なんかの関係でEVとかと関係なく元々2台使ってたとか
そういう状況でないとEVは持てないな
532暴露(要保存)
2019/02/27(水) 22:29:29.69ID:hAvTV6yr0
中国新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 12月 前年同月比 1-12月累計 前年同期比
トヨタ 123,700台 15.2% 1,474,500台 14.2%
日産 176,191台 -4.4% 1,563,986台 2.9% ※合弁分を含む
ホンダ 191,907台 33.8% 1,432,291台 -0.6% ※合弁分を含む
マツダ 20,546台 -37.8% 272,322台 -12.0%

中国市場でさえ売れてないからな
新車販売の96%がガソリン車
533名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:39.70ID:gZU4+de00
何キロ走るの
534名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:50.92ID:xkoPdW5k0
なんで欧州でホンダが売れないかわかるな
535名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:29:59.84ID:3BhoLNXQ0
全く新鮮みがないな
536名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:11.10ID:l7I6HD9k0
性能のより何世代も前のデザインはどうなんだ。HONDAの車に乗りたいと思わない理由はこれ。
537名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:14.74ID:p2AX+7lk0
これを「CITY」として売り出せないのが今のミニバン屋HONDA
538名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:21.93ID:IJAu9ebC0
なんかいいぞこれ
539名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:23.01ID:yeo/5scq0
これ出たら買う

ところですでに中国メーカーがパクリ済み
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
540名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:24.91ID:Rd8LH2V40
って、画像見たらこれモーターショーでちょくちょく展示されてたヤツか
ほぼそのまんまで出すんだな
541名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:26.91ID:ihZbU1qj0
屋根のパネルに投資しろと一般家庭に強制するのは無理じゃね?
中国ならともかく。
542名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:30:43.76ID:2OSQXHp80
サイドカメラミラーシステムの位置はもう少し何とかならなかったの。
543名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:03.32ID:OU2qxj2W0
軽規格に収まる寸法のEV出したら軽登録なのかね?
544名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:06.04ID:q00RkSGX0
>>435
いや日本には電気モーターってあってる。石油がほとんど出ないし。

少なくとも、軽みたいな街のリレベルなら小型の電気モーターでいい。
545名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:16.49ID:FMOF36BY0
顔がマックナイフみたいでいいな
546名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:35.16ID:xY9dTv040
>>541
そういえば太陽光パネルって、昔は日本のシャープが世界一だったのに、いまやシャープはランク外
代わりに中国メーカーがランキング上位を独占してるね
自動車も全く同じ展開になるだろう
547名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:38.55ID:/pbHzTBj0
>>498
だってあれ市場原理じゃねえもん
補助金バラまいて優遇措置出しまくったガラパゴス

市場が求めてないものを補助金と法律でなんとかできるか?ってテーマとしては面白いけどね
548名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:31:55.52ID:G24qHiTV0
>>543
mievはそうだったような
549名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:00.44ID:cPiewqdl0
エンジンいらない分だけ小型化できる
550名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:03.58ID:hAvTV6yr0
アメリカ市場では新車販売の99.7%がガソリン車
日本市場や欧州市場やASEAN市場や南米市場では99.9%がガソリン車
電動車はいいけど電気自動車は売れない
551名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:16.37ID:frDp+YFd0
>>539
これラパンのコピーじゃないの?
丸目だったらいいって言うわけでもないんだが。
552名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:22.36ID:7AtibcRJ0
>>446
酔う原因は三半規管の調整不具合で船のような動きをバスがすることで起こる。
スプリングが原因ですが現代の観光バスは電子装置で改善されてるからほとんど起きない。
553名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:23.01ID:ZH2Un2U/0
カーセックスできそうな座席だけいいな
554名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:32:40.38ID:xY9dTv040
>>547
日本も昔はずいぶんエコポイントという名目で金をばらまいたよね
でも今日本は貧困化が激しいから、もうバラマキは無理だね、分かるわ
555名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:02.21ID:Rd8LH2V40
>>547
日本の水素自動車のことかー!
556名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:08.46ID:xY9dTv040
>>552
EVは変速ショックが無いんだけど、知らなかったかな?
557名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:12.80ID:yH6uD78w0
軽のEV早く出せ。買うから。
558名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:18.82ID:E+LirnfA0
うすらデカくないのはいいけど、航続距離200キロは論外じゃない?
559名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:28.48ID:ihZbU1qj0
エコポイントが終わったら家電が値下がりしたのを憶えているわ。
エコポイントに騙された。
560名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:32.61ID:xkoPdW5k0
360Zのイメージデザインで失敗したような作品
561名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:34.36ID:RaUmbFMR0
自前のバッテリー製造工場もないのに中国に喰われる予想しか見えんよなぁ
562名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:33:48.20ID:jT9AvuO50
うーん・・・
N-BOXでいいや
563名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:34:02.35ID:gXr1rSbS0
サイドミラーがないのはバックミラーがデジタルミラーになってるの?

10インチデジタルバックミラーは1万円くらい
ドラレコ付きだし
やっと標準装備か?
564名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:34:10.17ID:frDp+YFd0
>>544
出だしの初速で最大のトルクが出、高速の効率はそれほどでもないって、、まさに軽自動車のパワーユニットだよま。
565名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:34:12.13ID:xY9dTv040
>>557
日本の田舎は半分が軽自動車だもんな、軽のEVが出たら自宅で充電できるから、ガソリンスタンドが近くに無い田舎でも安心だろうね
でも軽自動車は日本メーカーしか作ってないし、日本メーカーはEVを作る技術がない
566名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:34:20.17ID:14veWrz40
ヤマハと言うよりはローランドかな
567名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:34:20.77ID:FwCcoAeB0
見た目めっちゃ好みだわ
旧マーチ乗ってるけど可愛いコンパクトカー少なくて困ってる
568名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:07.00ID:jIE7lw7r0
エロのe?
569名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:12.41ID:xQPNqHfe0
>>1
だっさ

たぬき顔にするなら、マスタングみたいな顔にしろよ。


コンセプトでこのダサさなら、量産車は期待できないな。

N-ONEの劣化は、まだ記憶に新しいぞ。


どうせ「誰からも愛されるデザイン」とか、
滅亡寸前の日本家電メーカーみたいな発想なんだろ??

'
570名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:17.03ID:vNQmdTVH0
おー。おしゃれ。日本車じゃないみたい。センスいい。
571名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:24.17ID:LmQbVCjh0
内装いいな
ふつうに2代目に欲しい
572名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:30.70ID:7iU0G8b90
>>544
自然エネルギーがいい人は電気自動車に移行しなきゃおかしい
とりわけ太陽電池はそうだ
結局電気自動車の売りは優れた速度制御による走り出しのよさと環境への影響と静音性なんだし
573名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:33.42ID:dMHNipTz0
>>178
今のミニとか最悪だろ…ビートルもポルシェもどきみたいになっちゃったし
574名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:40.51ID:G24qHiTV0
>>557
来月次期mievの発表が噂されてる
575名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:41.05ID:frDp+YFd0
>>565
リーフが世界最高レベルの売れ行きだと知らないのか。
576名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:46.19ID:hAvTV6yr0
ガソリン車なら3分で満タン1000km走る
しかも80〜150万円以下で買える
ハイブリッド車なら3分で満タン1600km走る
577名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:47.86ID:vwdtUYCC0
良すぎ
578名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:35:54.94ID:ihZbU1qj0
EV作る技術ってそれ自体は大したものでもないのでは?
補助金出ても300万とかの価値が一般消費者にとってないから普及しないだけで。
579名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:03.90ID:/Fqi+Xen0
>>501
EVの累計が30万台ってのに>>490
なんで充電スタンドがそんなにあるw
580名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:08.22ID:3QmfUDxa0
こんなの作るなら
初代シビックとかシティを復刻すれば良いのに
バカなんじゃね
581名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:09.11ID:Rd8LH2V40
>>558
シティコミューター的な運用方法なら航続距離としては十分に思える
もちろん遠出のドライブにゃ全く不向きだが
582名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:16.10ID:cPiewqdl0
電気自動車は静かでいい
583名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:22.21ID:xY9dTv040
>>575
Leafは世界第4位まで転落してるけど、知らなかったかな?
584名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:42.12ID:xkoPdW5k0
電気自動車で軽自動車の規格とか税金対策にもならない
585名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:43.15ID:gXr1rSbS0
フロントリムのサイドピラーも液晶にしろ!
前が全部見える

ついでにコンソール上面も液晶に
道路が見える
586名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:47.66ID:RLg7FeTK0
>>139
ハイブリッドなんて全部回生ブレーキやん
実際に今のハイブリッド車はエネルギー回生効率がいいからブレーキパッドが全然減らない
日産は宣伝が上手いだけで技術は大したことないよ
epowerみたいなモーターで走るハイブリッド車なんて高速域の効率が悪いからどこもやらないだけ
587名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:48.41ID:B9x7g1aP0
実物は結構でかそう。BMのミニみたいな感じかな
588名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:36:52.66ID:xY9dTv040
>>579
国家戦略だから
日本には戦略もビジョンも無いけどね
589名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:37:05.09ID:hAvTV6yr0
>>575
2019年1月順位 ブランド メーカー 台数 前年比
27 リーフ 日産 2,833 75.2

リーフ売れてない
失敗した
590名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:37:18.73ID:gzK9sbww0
スマホ批判してた人が全員スマホ持つんだから同じようなもんでしょ
591名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:37:42.15ID:2Qzk+m5o0
>>550
まだ案外移行の速度が上がらないのかもしれないが方向性自体は変わらないだろうな
592名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:37:44.35ID:zMOAlNY10
>>314
このプロトタイプより現車?の方が洗練されてるね
確実に売れると思う
593名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:37:56.07ID:hAvTV6yr0
航続距離400kmをアピールする電気自動車『日産リーフ』。アメリカの表示では240km
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170924-00076141/
もうちょっと暴露
欧州でも売れなかったよ
594名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:38:03.32ID:frDp+YFd0
>>583
世界第4位かどうかは知らんが、そのメーカーに対してEVを作る技術がないとはよく言ったもんだ。ヒュンダイ推し君。
595名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:38:15.00ID:FFeM4VOF0
>>578
そう思ったテスラがどうなったかは知ってるよな
596名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:38:21.49ID:gt8+F/QH0
>>15
どういうこと?
597名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:38:31.05ID:xY9dTv040
昔は太陽光パネルと言えばシャープ
シャープが世界一をずっとキープしてたんだよね
それがいまは中国がランキング上位を独占してる
シャープはランク外
いま太陽光パネルの世界シェアベスト10に日本企業の名前は無い
悲しい現実だわな、自動車もこうなるけどね
598名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:08.84ID:gXr1rSbS0
>ID:vNQmdTVH0 おー。おしゃれ。

もしかして肥溜めの中から叫んでる?

どこがかっこいいんだよ なます餅みたいじゃないか?
599名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:12.91ID:xY9dTv040
>>594
お宅さんは知らないで発言してたんだね、そりゃ遠吠えレスするしか無いだろうな
600名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:14.37ID:nluZR8jy0
ベイマックス
601名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:25.77ID:/pbHzTBj0
>>554
そう、バラマキはいつか終わる
中国のEV関係の補助金は2020年で終了する

今、中国の電池や車業界はそれを見据えて動いているが、水素が注目され出してるね
2020年以降どうなるかは非常に興味深いところだ
CO2規制を始める以上、どのメーカーも内燃機関だけ売るわけにはいかなくなる
内燃機関が一番利益出るのになw
602名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:25.91ID:fB2MA+4C0
むしろドイツ人が勇んで買いそう
603名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:29.40ID:3Ca8ageB0
>>567
日本車ってなんで愛着持てるデザインのコンパクト消えたんだろうね
軽の方がまだいい
ルノーのトゥインゴとかフィアットパンダとかは好き
604名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:30.96ID:A49lMTda0
アップルが初代ゴルフを作ってみた、みたいな雰囲気を出したかったのかな?
ある意味ホンダらしい20〜30代のイケてるヤング()のウケを狙った軽薄さだわな
605名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:31.36ID:hAvTV6yr0
なぜ電気自動車が売れないか

たとえば日本市場って軽自動車・小型車が主流でしょ?
価格帯でいうと80万円〜150万円(高くても200万円台まで)
300万円超えるととたんに売れなくなるんだよ・・・買える人が限られるから
いまの売れ筋でいうと居住スペースの広い軽自動車、ホンダでいうとN-BOX
606名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:33.57ID:Pj7IU3K10
オサレ(笑)
607名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:43.68ID:yeo/5scq0
モーターショーの時のデザインそのままで良いのだが
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
608名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:46.77ID:IUU8wijp0
凄い面構えだが、なんか初代ゴルフみたい。
609名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:39:51.02ID:FwNA4jUn0
内装かっけーな、おいw
610名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:00.20ID:ihZbU1qj0
フランスでガソリン車に税金を加算しようとしたら黄色いベストのデモが起きて政府が揺らいでるよね。
トランプ政権もそうだけど、自然エネやEVなんて国家戦略として長期的には実現するにしても慌てて税金で投資する意味あるのか。
611名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:00.77ID:frDp+YFd0
>>593
テスラはカタログ通り走るのかな?
今、世界のEV事情はそんなもの。
612名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:05.65ID:xQPNqHfe0
>>569
>>1

間違えた。
チャレンジャーな。

たぬき顔にするなら、
ダッヂ チャレンジャーみたいな顔にしろよ
613名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:07.19ID:/dgdMdv90
E気持ち
614名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:20.21ID:pd4FxcGv0
素直に欲しい
615名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:31.80ID:2Qzk+m5o0
>>594
恨のコアは幼児的全能感だからまったく不思議じゃない
616名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:34.67ID:hAvTV6yr0
1レスで書くと
「80〜200万円の車買ってる人が300〜1000万円する車買うわけない」
バッテリーの値段だけで軽自動車や小型車が買える
617名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:36.00ID:7AtibcRJ0
>>508
バッテリー充電を夜間電力で行うのが大半になるのでソーラーよりも風力発電が急がれる。
あくまでも原発抜きで考えないと将来性がないと言える。
618名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:42.48ID:BHI6vKxD0
ホンダにしてはまあまあのデザインだろ
619名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:50.25ID:frDp+YFd0
>>599
うん。
それでEV作る技術はないのかあるのか?ヒュンダイ君?
620名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:52.52ID:fB2MA+4C0
>>607
漫画過ぎね?
621名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:40:56.40ID:xY9dTv040
HYUNDAIキア自動車が年間725万台
ホンダは518万台
もう現時点でホンダってHYUNDAIキアに敗北してるんだよね
622名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:15.38ID:2Cqr3cTB0
なんかこっち見てる
623名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:21.18ID:rFiRb11R0
これで出せば売れると思う
624名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:25.75ID:aHbXIbBp0
ダサ杉ワロタ
ホンダの最近のクルマが人気無いのも納得
625名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:32.35ID:CInHCnr30
アメリカの消費者に日本車であるホンダの名前と誤解させるように
韓国現代自動車はブランドをホンディーと現地で発音させたということだが
本家がホンダeというのは
626名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:33.22ID:668g1sEz0
>>419
たしかに
これはダサかわいい
627名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:40.30ID:3Ca8ageB0
>>607
すっごいオッサン声で喋りそう
628名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:54.67ID:8UsBOWhr0
誰かテスラの車見せてやれよ
629名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:41:56.48ID:gXr1rSbS0
シェルはプラスチックでいいだろ
風防もプラ
タイヤもゴムは重すぎ

税法と道交法替えて軽電気自動車の枠作るのが
まず真っ先の仕事だろ

人に低速であたっても自動車のが弾き飛ばされるやつ
630名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:00.40ID:UtAjgyzr0
このデザインで普通にシビックとType R出して欲しいわ。普通にNAのMTで。EV専用のデザインにするのもったいない
631名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:09.91ID:R5JkV3mL0
中国は大気汚染が酷いから普及させてるんだろ?
向こうの交通トラブル動画だと金持ちはガソリンの高級車に乗ってるし。
電子マネーも自国の貨幣が偽物が横行していて信用できないから普及。
632名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:12.60ID:2Qzk+m5o0
>>601
中国のEV 優遇政策は延長される(せざるを得ない)と思うな
633名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:15.01ID:BAFik4jR0
>>592
いや売れないと思うけど
HONDAもそんなに売る気ないでしょ、でもHONDAの企業イメージからしてEVを未だに出していないことのほうが良くないからな
これ出せばCMなんかの企業イメージでの顔にできる
634名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:19.40ID:xY9dTv040
ちなみに今EV世界シェア一位の中国BYDはもともとバッテリーのメーカー
そりゃEVで勝てるはずだわな
だからウォーレンバフェットもBYDに投資した、これ有名だよね
一方で、日本の自動車メーカーに著名投資家が投資したことあったっけ?
635名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:23.49ID:xQPNqHfe0
>>613
>>1

「ホンダeで、e気持ち」とか
マジでコマーシャルしそうだから困る。ダサホンダは。
636名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:24.01ID:OU2qxj2W0
カメラ式ドアミラーやルームミラー、ドアノブとか
なんで余計に電力喰う様な装備を付けるん
窓だってハンドル式でも良いのに
637名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:53.36ID:7nuMPK2g0
充電用エンジン積んでないの?
638名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:55.21ID:ihZbU1qj0
テスラって年収300万代の地方民買えるの?
アメリカの田舎もんが買うの?
639名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:42:55.49ID:CY8DZxhq0
いかに喋らせるかだな
640名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:08.66ID:gXr1rSbS0
従来の工場で作ろうと思うな
川口の荒川土手にあるトミーの工場なんかで作れ
641名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:15.90ID:jT9AvuO50
ホンダイとはどっかで聞いたような名前
642名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:16.86ID:LmQbVCjh0
東芝のバッテリーが量産できたらEV本番だな
643名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:19.74ID:85H3/7e30
>>586
いや全然違うからepowerの回生ブレーキ凄いよ
644名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:43.84ID:Rd8LH2V40
>>603
ぶっちゃけ、このコンセプトを体現したようなビジュアルの車は過去に結構出た
でもそのどれも惨憺たる販売台数に終わってあっさり淘汰されていった

今やメーカーもそういう実体験があるからこそ
そういう冒険心出す気力も余力もなくなった
645名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:43:47.85ID:XXW6T+7B0
日本の場合家庭が充電出来るレベルの契約してないんだよな
30分時間潰せて充電出来るスポットが町のあちこちにあれば使えるが
646名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:05.56ID:xY9dTv040
日本としては例によって「韓国よ落ちぶれろ」「中国よ落ちぶれろ」と祈る事しか出来ないみたいだね
647名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:08.29ID:8X+rnhny0
>>565
EVを軽の値段まで下げないことには田舎で売れない
EVは近距離用途の軽の市場こそ適しているが、電池の値段の壁は大きい
648名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:13.02ID:frDp+YFd0
>>618
ホンダは元々、泥臭い耕運機のようなデザインが結構良かったりする。
先々代のステップワゴンあたりから始まった、グリルがインフレのように下がっているデザインに訣別できるならこういうデザインでいい。
649名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:20.60ID:lX3Z/KUg0
>>333
お金かかるの?
650名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:22.96ID:MF8PhpTU0
HGT展示しとったやつ?
651名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:28.40ID:Ed3KHz190
>>11
航続距離200キロ・・・十分だろ
このサイズでどこまで行く気??
652名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:28.87ID:LmQbVCjh0
>>646
死ねゴミ
653名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:29.31ID:xkoPdW5k0
車体が小さいて事は搭載バッテリー容量も少ないて事だろ
654名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:29.51ID:hAvTV6yr0
>>611
昨日も死人が出てる

動画:テスラ モデルSが事故で炎上 格納式ドアハンドルが作動せずドライバーを救出できず
https://japanese.engadget.com/2019/02/26/fatal-tesla-model-s-crash-fire/
スピード出しすぎると動かなくなる

米フロリダでテスラ車が死亡事故、衝突後にバッテリー炎上
https://forbesjapan.com/articles/detail/25694
リチウムイオン電池が液漏れ・膨張・爆発・出火
655名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:29.58ID:B8Iuo4d10
・・・ゴルフ
656名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:44:48.54ID:xY9dTv040
>>647
価格を下げるのも技術力だからね
日本は技術が無いからちょっと無理かもな
657名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:45:00.21ID:hAvTV6yr0
笑い話を一つ

立体駐車場の平均車両総重量:2.0t以下
巨大立体駐車場:2.5t以下
テスラのモデルS:2.6t以上
フォードのピックアップトラック:3t〜5t以上

どうしろと?w
658名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:45:06.34ID:/Fqi+Xen0
>>588
適当なことを言うなよ
こういうことだろうが
>中国政府は2020年までに、充電スタンド1万2000カ所、充電設備480万基を設置する目標を掲げている。
https://www.businessinsider.jp/post-163393
充電ステーション(スタンド)は1万2000ヵ所
しかも2020の話
日本下げの中国上げをするには
出鱈目言わないとだめなのかよw
659名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:45:22.10ID:2Qzk+m5o0
大都市だと事情は違うだろうが田舎だとどこの家にも車庫ぐらいあって電源もまずある
660名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:45:33.34ID:cPiewqdl0
IT 化は徹底してほしい
661名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:45:45.94ID:zMOAlNY10
とにかく前のデザイナーがホンダをブチ壊していた

本人は「オレの考えたカッコいい車が解らないヤツはどんどんついて来れなくなる!」とかキチガイ発言していたけど美しさもカッコ良さもまるで無かったからなw
662名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:06.49ID:fjBWEwFZ0
軽?
イギリスの工場閉鎖するのに
663名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:07.63ID:hAvTV6yr0
>>1
リチウムイオン電池は、揮発性や引火性のある電解液(液体)を用いる
液漏れ、発火、爆発のおそれがある
→航続距離を伸ばすため大容量化するほど危険度が上がる
自動車やスマートフォンで同様の事故多発してるのはこれが理由な
大容量化ってのは極めて危険な行為なんだよ
664名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:09.02ID:ihZbU1qj0
アメリカってガソリンの値段を下げるためには戦争も辞さない国だからな。
ガソリンが上がらない限り本当には普及しないだろう。
665名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:10.04ID:gXr1rSbS0
テスラのバッテリー小さくなったな

びっくり
リチウムの進化早いな
特にパナソが契約引取量達成出来なくて発言権なくなってから 早い。
666名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:17.92ID:llzKhItR0
トースターに見えるけど、シンプルなデザインで悪くはない。日産リーフよりかなり良い
667名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:23.54ID:xY9dTv040
>>658
2020年って来年だぜ?
日本に何か長期ビジョンあったっけ?
668名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:24.38ID:CPlHC0fd0
オレはもう中国製でも何の抵抗無くなったけどなぁ
669名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:31.95ID:hAvTV6yr0
それで世界の要人専用車両はリチウムイオン電池が禁止されてる
VIP車両は高温低温関係なく安全安定してるニッケル水素電池のみ
670名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:32.35ID:b4b9TaNK0
EVトラックとか空荷でも道路に対するダメージ相当だろうな
671名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:39.58ID:RRRe7JQW0
>>586
自家用車プリウス乗ってるが会社の社用車がノートepowerなんだけど回生ブレーキ全然効きが違うよ全く別物だよあれは
672名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:39.77ID:HhCjZ1E+0
あらかわいい
673名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:46:41.11ID:LAHcZrp+0
眉毛くらい書けよ
674名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:14.35ID:xY9dTv040
いまはもう中国の方が技術力も高いし学力でも格上だけど、ネトウヨお爺ちゃん達は30年前で認識が止まってるみたいだね
675名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:20.73ID:frDp+YFd0
>>646
とか言いながら、いま必死に広報写真から図面を起こしてコピーしようとしてるのはどこの国かな?アルかニダ君?
676名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:22.55ID:2Qzk+m5o0
>>658
会話がまったく噛み合ってないが五毛党の書き込みAIかね
677名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:27.92ID:tk54W2+X0
排ガス出ないのがいいのか
678名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:51.11ID:xkoPdW5k0
電気自動車になっても日本は軽自動車規格で規制するつもりかよ
679名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:56.79ID:/Fqi+Xen0
>>607
そっちがいいな
680名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:47:58.12ID:zMOAlNY10
>>633
ああ、EVだからねw
確かに実用的じゃないし普段乗りにはキツい

普通のエンジンでこのデザインならという意味だよ
大ヒットすると思う
681名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:03.49ID:gXr1rSbS0
>ガソリンの値段を下げるためには戦争も辞さない国

世界中そうだよ
かっては日本もそうだった
大日本帝国バンザイ(無条件降伏) 大東亜共栄圏バンザイ(これは正しい)
682名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:19.72ID:xY9dTv040
>>675
何の話してるんだ?お前はチョン認定・シナ認定・工作員認定を1,000まで連投する輩みたいだね、+によくいるタイプだ
683名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:25.46ID:g3plHs8q0
>>582
プリウスでも静かだと言われたが売ってウエイクに。
ハイブリッドも電気も身体にあんまり良くなかった気がする。
684名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:28.43ID:frDp+YFd0
>>668
共産党の鉄砲玉として頑張ってくれ。
685名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:32.95ID:Ed3KHz190
>>654
格納型の電動ドアハンドルとか、
どうでもいいことするからこうなる。
安全にかかわる部分は電源落ちても操作できないとな。
686名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:35.71ID:2Qzk+m5o0
>>664
米国はシェール革命で他国に売るほど石油が出てるからな今
当面大丈夫だろうな
687名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:41.52ID:5v1A/X6G0
>>11
数年後には半分になるのか
688名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:46.03ID:ZH2Un2U/0
もう陸はええねんそろそろ個人的に空を飛ばしてくれよ
689名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:52.17ID:b4b9TaNK0
アシモ風モトコンポ搭載してほしい
発電機としてエンジンで
690名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:48:53.13ID:LAHcZrp+0
>>11
用途的に軽自動車の代替だから100kmも走れば十分だろな
691名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:01.34ID:ihZbU1qj0
航続距離200キロって現実は130キロとかだろうとおもうが、
こんなので中国やアメリカなどの大陸国が満足すると思えない。
692名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:11.67ID:xY9dTv040
プリウスで高速乗るとワゴンRよりウルサいんだよね、さすがにいかがなものかと思うわ
693名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:12.03ID:zhqgwozi0
何これめっちゃいいじゃん
694名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:21.77ID:OEzczvE/0
このクルマのスポーツ仕様を見てみたい気がする。
ホンダe typeR とか格好良さそう。
695名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:34.68ID:7AtibcRJ0
>1
ヨーロッパのデザイナーは特にインテリアでセンスが発揮される。
エクステリアは航空力学と物理学で発揮しようがない。
696名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:49:38.88ID:frDp+YFd0
>>682
これまでの30強の書き込みを見れば、誰でもそういう認定をするよ。
697名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:01.25ID:eKzcan+G0
デザインこれでいいから、ガソリン車やハイブリッド車のバージョンだしてくれ。
698名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:02.44ID:gXr1rSbS0
内燃機よりバッテリーのほうが圧倒的に軽いんだ
同じ出力で。

従って 同じデザインということは意識的にそうしてるかデザイナーと社長がバカな田舎者の証拠
699名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:26.29ID:BAFik4jR0
>>680
価格がN-BOX程度なら売れるかもね
軽規格じゃないと厳しいと思うが
700名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:26.83ID:dKGKgPqh0
水没したら感電死するじゃん
701名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:37.75ID:hAvTV6yr0
日産リーフだと実燃費170~200km弱
エアコン切って、風のない日に、アクセルブレーキなるべく踏まずに、定速で走ってこれ

脱税状態で走ってるのもけしかんらん
一般道、高速道路、ガードレール、橋梁、信号、補修費用などガソリン税で作られてる
ガソリン販売が減ると道路維持できなくなるんだわ
それで改正法では排気量に対して課税するの止めた!
走行距離に対して課税するんで航続距離の長い車(燃費のいい車)ほど税金が割安になる
702名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:44.36ID:pVkWCAmf0
おまえらのデスク周りみたい
703名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:49.47ID:HhCjZ1E+0
アシモを車にしたらこんなんなりました
みたいな感じでいいな
704名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:50:57.52ID:NqLaPPvI0
>EV専用プラットフォーム

ここがこの記事で一番重要なところね
後は流して読んでも問題ない。

ホンダが専用プラットフォームでEVを開発した。
705名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:51:11.96ID:F9/w2ODd0
ホンダイか
706名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:51:31.42ID:hAvTV6yr0
アメリカはEV向け税控除を廃止した
中国はEV税制優遇廃止、補助金半額、適用基準を厳しくした
インドはEV撤回した(2030年15%目標値に下方修正)
EUはハイブリッドOKになった(クリーンディーゼル→マイルドHVに移行)

現実路線にシフトしたよ
経産省は走行税のつぎは充電税を検討してる(30分1000円程度)
これを道路の補修費用などに充てるわけ
税の不公平感がなくなるわけだ
707名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:51:42.95ID:dF1Q5q4/0
リーフよりはマシな感じ
708名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:51:52.30ID:xY9dTv040
グッドウッドフェスティバルオブスピード2018で市販車最速だったのはもちろん中国のEVスーパースポーツカー
ドイツ・ニュルブルクリンクでの最速を叩き出したのも中国のEVスーパースポーツカー
中国の開発力って圧倒的なんだよね、日本に勝って欲しいという気持ちは分かるけど、現実の方も見ないと
709名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:51:57.78ID:frDp+YFd0
>>607
これは困った顔をしている。今回のは希望を見いだした顔をしてる。
今日日、2ドアじゃ商品性も低いから今回のデザインで仕方ないんじゃないの。
710名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:52:27.78ID:hAvTV6yr0
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
711名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:52:34.02ID:/Fqi+Xen0
>>667
来年だろうと、予定であって来年までに達成できるかどうかはわからないだろうが
それに1.2万を480万とオオボラ吹いてた嘘はなかったことになるつもりかw
712名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:52:38.44ID:gXr1rSbS0
たしかに柏の元理科大自動車部のやってる中古車屋の話では

車は見てくれで価格が決まる

性能で変わらないのは日本車ということだな

例:側だけ新車のマツダ
713名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:52:59.63ID:rS7b4A8O0
>>3
外装はアシモっぽくてダサいけど内装は勉強机みたいでいいんじゃない?
714名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:53:19.68ID:ojJzAtOS0
ロボットの顔でこんなのあったよね
715名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:53:28.09ID:xY9dTv040
日本にも京都大学発のEVベンチャー企業があったけど、香港資本に買収されちゃったね
金が無いと開発は出来ないもんなぁ
716名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:53:34.73ID:ihZbU1qj0
航続距離、公称200キロ、2年後にはバッテリーがへたって半分になり、
実働50キロとかになるんじゃねーのか?
717名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:53:46.95ID:xY9dTv040
>>711
日本には予定そのものが無いですよね
718名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:53:57.51ID:OEzczvE/0
なんかボンバーマンみたいな顔だよな
719名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:02.80ID:WSv1AiDt0
日産がEVリーフを既に商業ベースで量産して大ヒットさせてるが、トヨタやらホンダやらって日産なんかよりずっと前からハイブリッドに力入れてたのに、なんでいまだにEVが試作段階なんだ?
720名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:08.02ID:xY9dTv040
>>716
日本車あるあるだね
721名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:33.67ID:2Qzk+m5o0
>>706
中国はやめれないと思う
未来を切り拓くためには彼らにはそれしかないのだから
切り拓いて行き止まりかもしれんが
722名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:41.89ID:BAFik4jR0
>>719
リーフが大ヒットねぇ…
723名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:44.42ID:frDp+YFd0
>>713
アドバルーンだからこのくらい目だっていい。
いまここで、フィットみたいなパッケージングのEV出して、誰が振り向くんだ?
724名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:50.33ID:hAvTV6yr0
>>708
市販車とスポーツカー違うから無意味だw

ちなみにフォーミュラEはしょぼいぞ(=F3相当)
マシンの車両930kg
最大出力200〜250kWまで上げたから車両が重くなってしまった
バッテリー重量だけで350〜360kgある
マシンは乗り換えが必要
直線の最高速度217km〜225km/h

フォーミュラ1は
マシンの車両728kg
直線の最高速度は370km
ハイオクガソリン

世界のモータースポーツはラリーが人気
フォーミュラはオワコン
725名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:51.45ID:UjppLuLo0
いつものゴテゴテダサダサデザインじゃなくていいじゃないか
こういうシンプルなのでいいんだよ
726名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:54:58.25ID:xY9dTv040
>>719
ホンダの平均年収770万円、これで人材をつなぎ止められると思う?
727名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:17.42ID:aUCHqPgG0
勝手に充電してきてくれたらいいのにな
728名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:25.95ID:bqk0SIoT0
昭和のチープ感が出ててホンダの大衆車の原点N360がよぎった
729名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:33.04ID:oNMmXQCP0
拡大するとイボーグよりカッコいい
730 【東電 75.4 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 22:55:38.72ID:yS+apiBu0
>>654
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)な、イメージ商法の詐欺師が商売をやるとこうなる見本市だな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)日本の創価企業:三菱日産(キリン、ローソン、バッファロー)、サントリー、イオン

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)全部同じ
731名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:44.44ID:zCbni3TB0
このままのデザインなら売れそうな形してる
あとは性能と値段
732名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:46.20ID:xY9dTv040
>>724
かなり無理のある負け惜しみだけど、
日本企業がオワコンと考えた方が自然じゃないかな?
733名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:55:48.63ID:gXr1rSbS0
スマホ端末のはなししてんのか?
カタログ集めて必死で読んで物知りのつもり

確かにBMW解説本書いた足立在住高卒自称もおたあじゃあなりすとは
自転車持ってなくて人の拝借して交番で微罪処理
734名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:56:07.37ID:hAvTV6yr0
>>719
需要がないからだよ。。。電気自動車買いたいって人がいない
735名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:56:29.46ID:ihZbU1qj0
中国は電動自転車だってバイクみたいに飛ばせるらしいからねw
道交法とか面倒なことが多い日本と違って強権的な独裁国家だとある意味科学も実験が進む部分がある。
736名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:56:30.99ID:xeWKPVB50
>>1
このまま出したら初代は取り合えず田舎中心に売れるわ
737名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:56:51.98ID:xY9dTv040
そういやスマホも日本は2012年時点ですでに輸出ゼロ
738名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:56:57.87ID:hAvTV6yr0
>>732
事実を書いただけ
モータースポーツは詳しいからw
739名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:57:07.30ID:CInHCnr30
この車がかっこいいと感じる一つはホイルキャップのデザイン
車内コンソールの洗練具合、それと何よりタイヤハウスギリギリまで張り出す
タイヤである
車のかっこよさは、ハウスギリギリまで張り出したタイヤに尽きる
740名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:57:23.33ID:L2tgkIsY0
気持ちeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
741名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:57:46.74ID:w2BHcZNL0
おいショッカー!そんなにイイのか?ホンダe
742名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:57:54.29ID:qMyQiSsL0
航続200kmじゃ軽乗ってた方がましなんじゃね(´・ω・`)
743名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:58:14.48ID:xY9dTv040
>>738
日本を走る車の半分が軽自動車だって知ってたかな?
メルセデスベンツの販売台数で韓国に抜かれてるってのは知ってたかい?
モータースポーツは貧しい日本人にとってあんまり興味深いテーマでは無いみたいだね
744名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:58:26.36ID:xkoPdW5k0
eラネ
745名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:58:26.59ID:L2tgkIsY0
それよりナビタイムのおじさんはまだ生きてるの?
あのコスプレはなんのレース?
746名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:58:30.15ID:hAvTV6yr0
トヨタは2020年発売だ
C-HR EV…広汽トヨタ自動車(初年度10万台)
IZOA EV…一汽トヨタ自動車(初年度10万台)
レクサスUX300e…トヨタ自動車九州(初年度1万5000台)
31.5万台生産で電気自動車の世界シェア3割(世界2位)
需要あるかわからんけどw

ちなみに世界一の電気自動車メーカーは中国BYD(年間40万台)だが
上に書いた人いるように補助金削減で息切れ起こしてる
747名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:58:54.15ID:frDp+YFd0
>>719
宣伝が下手なんだよ。
テスラなんて、かつての「走る実験室」をやってるのに、やらされる方は嬉々としてやっている。
ホンダ規模の世界メーカーじゃ、もうそういうやり方は許されないレベルに来ちゃったからね。ホンダも別のグループ会社を立ち上げてEVの実験的市販車を売ればよかった。例えば「無限e」とか。
748名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:59:09.23ID:gXr1rSbS0
警視庁城東署 自転車泥棒容疑

で その自転車は 警官がわざと置いておいて
触った途端 暗がりから飛び出して タイーホ と叫んだそうだ
749名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:59:30.27ID:Rd8LH2V40
ホンダはこれ本気で出す気ならかなり冒険してると思うよ

あとは値段と燃費では現行の軽規格に勝てないのは承知の上で
走行性能に応じたライフスタイルの提案をしっかりできるかどうかがキモ
750名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:59:36.55ID:Rp5r8t8d0
ヨーロッパではあと5年以内にガソリン車が違法になることが決まっているからな
日本も早めにガソリンスタンドを潰して充電スタンドにするなど
インフラの整備を始めないと
751名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:59:54.40ID:/Fqi+Xen0
>>717
だからそれで1.2万を480万とオオボラ吹いてた嘘はなかったことになるつもりかってw
752名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 22:59:59.50ID:BQfzl9V20
オーバーハング今時の車より大きいな。
リア駆動? ノーズには何が入ってるのか?
電池だけ?フロントヘビーでリア駆動で雨雪でテール流れるんじゃねーの?
たった200kmそれも新車時カタログデータwww
何時になったらマトモな「自動車」作れるんだよ。
753名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:00:10.62ID:hAvTV6yr0
>>743
うむ。だから電気自動車は売れないって
日産リーフですら1月2833台しか売れてない。。。大赤字だよ
754名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:00:11.83ID:gXr1rSbS0
警視庁城東署 自転車泥棒容疑

で その自転車は 警官がわざと置いておいて
触った途端 暗がりから飛び出して タイーホ と叫んだ
755名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:00:24.84ID:L2tgkIsY0
>>743
韓国人は見栄を張るのに全人生かけてるよ
飲み屋でもお釣りはいいと万札をなげて払ってる
しかし日本人と中国人はちゃんとお釣りをもらうのだ
どっちが幸せかわからんちん
756名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:00:51.34ID:xY9dTv040
メルセデスベンツの販売台数トップはもちろん中国
そして日本は、メルセデスベンツの販売台数で韓国に抜かれちゃった
これ衝撃的だわな
韓国の人口はたった5,000万
それなのにメルセデスベンツの販売台数で抜かれちゃった
日本の貧困化と、韓国の経済成長
757名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:01.93ID:gXr1rSbS0
警視庁城東署 自転車泥棒容疑

で その自転車は 警官が空き地から拾ってきたもので
触った途端 暗がりから飛び出して タイーホ と叫んだ
758名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:06.81ID:frDp+YFd0
>>748
主張したいことはあれば別の板でどうぞ。
お前は望月イソコか。関係ない主張をここでするな。
759名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:16.63ID:ihZbU1qj0
ベンツが韓国で売れるのはベンツに対抗しうる自国の高級車がないからだろ。
760名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:35.50ID:hAvTV6yr0
ちなみにこっちの方が速い

トヨタ GAZOO GRスーパースポーツ
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2,400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率 50%(最大55%)
最高時速 350km/h以上
0-400km/h 5.7秒
・WECマシンは加速が直線的に上がる(F系は曲線)
・四輪駆動で吸い付くようなコーナリングが特徴(F1マシンよりラップ15秒速い)
・価格は5000〜7000万円〜1億円とも
・発売は2019年〜2020年
アロンソ「ハイブリッドブーストの加速は最高だね!経験したことがない速さ」
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
761名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:44.94ID:xY9dTv040
>>755
2017年より前は日本の方がメルセデスベンツの販売台数が上だったんだけど、それまでは日本人の方が見栄っ張りだったって言うのかい?
無理のある負け惜しみだねぇ
762名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:01:46.26ID:fMtiiSHR0
こっちのデザインの方が好きかな、馴染みやすいってだけの理由なら。

>走行用モーターはリアに配置され、後輪を駆動する。
これは益々いいなぁw やっぱ駆動輪が後ろというのはいい。
けど、ガワのデザインはフロントエンジン配置で前輪駆動車だわな。
763名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:02:16.30ID:G7at7DPV0
欲っしい
764名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:02:24.38ID:BAFik4jR0
>>750
ヨーロッパはHVばかりになるから相変わらずガソリンは必須だぞ
765 【東電 74.8 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
2019/02/27(水) 23:02:38.12ID:yS+apiBu0
>>742
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)軽自動車でも普通車でも、冷暖房を気にする必要はない

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)電気自動車は事実上、空調は使えないのに、航続距離はカタログ値の1/4くらい
766名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:02:50.43ID:b4b9TaNK0
今の日本はリセールのいい車しか売れないからな
アルヴェルやオプてんこ盛り200万の軽が売れるのはそうゆう事だ
767名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:02:53.23ID:1vWNMlOY0
ガソリン車は給油が5分で終わるけど
電気自動車って給電にどれくらい時間かかるの
768名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:06.10ID:frDp+YFd0
>>756
しかし、韓国アゲが止まらないねぇ。キミィ。
試しにノースフェイスのダウンの売り上げも比較してみたら?韓国は日本の10倍くらいかもよ。
769名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:09.87ID:8ns8Ibaw0
いいと思います
女性に受けそう
770名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:14.29ID:8uNL5F3F0
>>11
バチカンの市役所
771名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:20.02ID:L2tgkIsY0
>>761
それはともかく
韓国経済自体も崩壊してるでしょ
秒読みだっての
772名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:30.89ID:ihZbU1qj0
ガソリンにエコ課税しようとして黄色いベスト運動が起きたのだが。
日本と同じだよ。地方民が困っている。
本当にガソリン車廃止できるのかね?
773名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:32.03ID:xY9dTv040
ちなみに韓国人の平均手取り金額は494万円だけど、君たちは?
774名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:43.71ID:NqLaPPvI0
俺が通ってたネットカフェの個室みたいな内装だ。
775名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:45.85ID:jQSKFPdW0
これがダサいって奴はどんなのが良いと思うのかね?
776名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:03:49.75ID:9BK6O8g00
名前はシビックかシティのどっちかだろうな
777名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:04:05.14ID:8JSCxh4Q0
昔のシビックに似てるな(´・ω・`)
オラついた顔よりはマシかと
778名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:04:19.91ID:I2uf3AAL0
純粋な電気自動車だと一戸建てみたいな充電できる
環境じゃないと厳しいからガソリンを使って電気を
蓄電して電池で貯めた電力とガソリンの両方を動力源
にして走れるような車が出てくればいいと思う
779名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:04:30.14ID:agEyhRGl0
女性がEVに目覚めたらもはや宣伝など要らぬ
口コミをなめたらあかん
780名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:04:34.32ID:xY9dTv040
>>771
日本と違って債務も無いし、GDPは3%成長を継続してるけど、どう崩壊してるんだい?
ちなみに韓国はいま世界一の海外旅行大国だけど、知らなかったかな?
781名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:04:54.14ID:ihZbU1qj0
OECDの統計によれば韓国の平均年収は300万台半ばだろう。
782名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:05:08.31ID:Rd8LH2V40
>>767
>>1を読む限りこのEVにおいては30分で80%
783名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:05:11.19ID:w2BHcZNL0
EVは心の病
784名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:05:15.37ID:hAvTV6yr0
ダイムラーベンツ(ドイツ) ←中国吉利汽車が筆頭株主
ボルボ(スウェーデン) ←中国吉利汽車が筆頭株主

メルケルが焦る理由わかるだろ?
中国に近づいたと思ったらいつの間にかドイツ企業が乗っ取られてたんだよ
「ベンツもボルボも中国車」
吉利汽車は習近平の親族企業(習近平の妻の妹が嫁いでる)
785名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:05:23.71ID:KLbOZQ4K0
何回充電出来るのかな?
100回なら20000キロまで走れるのか?
786名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:05:24.63ID:frDp+YFd0
>>762
EVにしてはボンネットが大きいわな。
それは俺も気になる。
もっとアクティバンくらいのボンネットで良くね?
787名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:06:00.60ID:HeiCZtDc0
>>88
だな
180まで言ったらトヨタのHVや日産のeパワーが普通に買えるから
意味が無い
788名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:06:19.97ID:L2tgkIsY0
>>773
そんなの国の方針とどう設定するかによるでしょう
スイスみたいに最低時給2500円にするかーい
おにぎりが500円だったりコーラが700円になるけど
韓国はただただ見栄でそうしてるおバカさん
だから崩壊する
789名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:06:28.64ID:ThNSLo2s0
>>1
昨日見たミサゴの目に似てる
790名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:06:36.72ID:xY9dTv040
韓国人がBMWやメルセデスベンツの販売台数で日本を抜き、
海外旅行者数が年間2,600万人
大学生の奨学金は返済義務無し
子供の貧困率は日本の半分

申し訳ないが、どう見ても日本より韓国の方が裕福だね
そして技術力では中国が圧倒的だね
ネトウヨにとっては辛い時代だよな
791名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:06:44.69ID:frDp+YFd0
>>777
トヨタも日産もBMWもオラついてるからな。
792あすにゃああああん
2019/02/27(水) 23:07:05.37ID:7y5m+bEvO
「ホンダeタイプR」待ちの5ちゃんねる民w
793名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:09.69ID:xY9dTv040
>>788
そういえば最低賃金でも韓国に負けちゃったね、どう負け惜しみする?
794名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:11.84ID:NqLaPPvI0
バッテリーは28〜30kwhだな
容量が少ないだけ安く出すのかな?
795名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:32.90ID:M9oU7l1S0
左ハンドル・・・?
796名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:38.60ID:zCbni3TB0
280万円位かなと予想
797名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:46.53ID:Rd8LH2V40
郊外だと道の駅の充電ステーションで充電しながら
飯食ってれば80%充電完了、的なイメーじゃないかな

尤も大抵充電ステーションの数って1つだけだから誰か使ってたら
順番待ち不可避だが
798名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:48.90ID:74+0SbY+0
T360みたいなのも早よ
799名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:07:53.75ID:WuOT9zMW0
>>792
しかもマニュアルな
800名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:04.51ID:xY9dTv040
最近のトヨタ車ってエンブレムが大きくて派手な顔してるよね、なぜだと思う?
それは中国人の好みだから
貧しい日本人はもう相手にする意味が無い、それよりも中国人に売れる車を作るって事だね
801名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:19.16ID:gXr1rSbS0
きみきみ ベンツもいろいろあるのよ

日本に輸入されてるの在庫の問題とか部品在庫や整備の都合で結構いいモデルだけだけど
何もついてない標準車っていうのもある

安くていいなと思って買ったやつ。

ある日イケアに行ってさあ持って帰ろうとして後ろの座席倒そうとしたら
固定してて倒れないやつだった。
今までの車が全部倒れてたから説明の時 聞かなかった
買って半年してから初めて知った
他の装備は天井窓以外付いてんだけど なんちゅうこっちゃ。
802名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:22.63ID:ihZbU1qj0
いや、韓国は最低賃金を無理やり上げて零細商店やコンビニが潰れている。
日本も参考になるよ。
左派ポピュリズムの最期の姿をよく見ておいたほうがいい。
803名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:26.07ID:zmu8fTWX0
電気自動車だからってわざわざダサいデザインにしなくてもいいのに
804名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:43.43ID:hAvTV6yr0
CHAdeMO大電力化も限界があってな。。

・50KWh以上は電気主任技術者の監督が義務づけられる(この辺の規制は世界共通)
・安全性に問題あるんで高速道路や大規模駐車場でしか導入できない(商業施設は20〜30KWh規制)
・高圧になると設備が高価、変圧機器(受変電設備)だけで最低スペックでも数百万円
・施設内部の配電工事と初年度のメンテナンス費用だけで初期コストは数千万円
・大容量急速充電器は設置コストが高くて1.5倍〜2倍に跳ね上がる(採算取れない)
・大きなマンションで導入した場合、電気主任技術者への報酬だけでも月50万円〜75万円ほど
 機器のコンディション維持について管理組合で専門家と契約すればいいんだけど、
 急速充電器いらないって人が圧倒的多数なんで意見まとまらない(使わなくても負担増える)
・CHAdeMO規格で最高500V/400Aに引き上げようとしてるけど普及は難しい

日中の共同規格が世界標準に決まったけどね(シェア9割超)
EVは家庭用100V/200V充電でどこまで時間短縮できるようになるかが課題だ
805名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:54.66ID:BoUyXeIY0
クレイモデルにしか見えない
806名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:55.10ID:b4b9TaNK0
2030年人類は
送電ロス放電ロス。複雑なインフラの維持管理を考えたら
その場で必要なだけ化石燃料燃やした方がエコだと気付いた
807名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:08:58.84ID:Zesg3hfx0
変に未来っぽいのがな
もうすこし昭和っぽくした方が受けそうだが
808名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:09:16.51ID:xY9dTv040
韓国中国が派手に経済成長している一方で、日本は可処分所得が毎年減少
欧米が平均で20年間で給料が2倍になってるのに、日本だけが2000年当時の給与水準を下回ってるんだよね
809名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:09:32.09ID:xeWKPVB50
>>1
作業机に複数モニター置いたようなダッシュボード
ありそうでなかった
810名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:09:44.19ID:/Fqi+Xen0
>>767
自宅充電する限り
手間はスタンドでのガソリン給油より手短で楽
1回につき抜き差しで合計30秒かからん
10回やっても5分だ
811名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:09:56.51ID:brRrA5bb0
タチコマ作ってくれ
動力なんだったか忘れたけど
812名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:10:08.14ID:esgstXOC0
>>719
普通の自動車メーカーなら、純粋なEVは出来るだけ出したくない。
エンジン作れない新興メーカーでも作れちゃうからね。

あとは現実問題として沢山普及させるとまず充電スタンドの数が追い付かない、
スタンドが普及すると発電所が足りなくなるという根本的な問題がある。
813名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:10:41.98ID:frDp+YFd0
>>787
今回東芝が発表した新型電池がどういうものかにもよるが、まだEVは急速充電性と性能劣化で劣るから、ホンダにはシリーズハイブリッドをワンポイントで出してほしい。
超効率発電専用エンジンを積み、モーターの強トルクで車体を引っ張る。
日産よりいいのができるんじゃないかなぁ。
814名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:10:43.39ID:uXGcW2VI0
かっこいいじゃん
普通のガソリン車で出してくれよw
815名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:10:51.07ID:ihZbU1qj0
いや、韓国は左派の大統領の失策で失業者激増だから。
最賃をあげたら就職先がなくなった。
あの国のことだから大統領はやめたら死刑になるとはおもうけど。
816名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:10:51.71ID:xY9dTv040
デザインは悪くないと思うんだ、人の好みだからね
ただ基本性能が…
817名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:11:15.03ID:hAvTV6yr0
>>794
電気自動車はリセールバリュが低い。。。ガンガン落ちる
あわせてバッテリー交換費用が高くてな
最低でも70万円〜数百万円。。。大容量バッテリーほど高くなる

ちなみにトヨタは5年間20万kmまでバッテリー無償交換(ディーラー保証)
売れる理由わかるだろ?w
818名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:11:28.58ID:M9oU7l1S0
もっとボデーをカーボンとかにして軽量化だな
819名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:11:49.25ID:nKO+DUsJ0
昔のプジョー205みたいだな
820名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:11:57.29ID:frDp+YFd0
>>810
30秒で満タンになるの?
馬鹿?
821名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:01.44ID:9/d4lir/0
このまま出るんなら、1.5ガソリン・MTの廉価グレード出してくれたら買う。
822名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:14.86ID:ihZbU1qj0
本当に韓国の左派ポピュリズムは日本も参考になる。
例えばコンビニの店員の時給をいきなり1500円にしたらどうなるのか?
823名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:34.04ID:g8QQ4vV30
昔の漫画の未来の車椅子って感じ
嫌いじゃ無い
824名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:39.84ID:hAvTV6yr0
>>816
バッテリーが重くなると、デザインは軽量化や空力計算を優先するようになる
プリウスのデザインがわかりやすいと思う
825名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:49.59ID:kN9jd3Pb0
セルモーターで走るイメージ。原理からしておかしいわ。まあ無理がある。
826名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:49.95ID:pmahAu5x0
ヒュンディーって嫌な発音だな
827名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:12:56.21ID:v6AQSRXb0
>>804
こんなんテスラdisりやん
828名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:13:21.53ID:frDp+YFd0
>>815
あれ、左派なのか?
韓国民的には極右では…?
829名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:13:33.25ID:Z0/GQobJ0
>>14
下請けで働いてるけど、車持ってる人少ないよ。
維持出来なくて手放した人もいるし。
830名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:13:59.54ID:hAvTV6yr0
カーボンコンポジット材(アルミボディより先進的)も空力計算の結果だ

鉄をアルミに変えると空気抵抗が減る(=空力チューニング)
アルミボディで鉄と同じ強度再現しようとすると同じくらいの重さになってしまう
そこでレース車両で使われるカーボンコンポジット材というわけ
空力によって車体を押さえつける“ダウンフォース”(負の揚力)と、
空気抵抗を減らして燃費向上させるグリルシャッター、
走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて自動開閉する仕組み
それでプリウスのあの顔になるw
831名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:00.64ID:yncDyOEk0
丸目にしたんだ
個人的には嬉しい
832名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:17.90ID:vfsQrshu0
ノートみたいなレンジエクステンダー型じゃないとまともに売れないよなあ
833名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:20.07ID:b4b9TaNK0
しかし新型インサイトの空気っぷりときたら何なんだ
834名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:22.17ID:/Fqi+Xen0
>>820
馬鹿はお前だ
充電は寝てる間にできてるんだよ
お前は充電中に横で立ってるつもりか
馬〜鹿w
835名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:29.31ID:hXd37Q280
電気自動車こそ軽量簡便であるべきだと思うけどなあ。
今んとこ内燃機関車を電気に置き換えた作りのやっぱばかりだから、
電気自動車ならではのブレークスルーって出来んのか。
電池でシャシ作ってしまうとか。
836名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:30.23ID:28RQxWDs0
ケントギルバートが日本のブランド車はホンダと言ってた
トヨタじゃない
837名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:33.39ID:xY9dTv040
カタログスペックで航続距離200kmって事は、田舎民は近所のイオンに往復して終わりだね
838名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:14:54.77ID:8JSCxh4Q0
>>821
このフォルムで軽のが欲しいわ(´・ω・`)
839名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:15:44.91ID:GTcFM2/50
200キロは短いね300ほしい
840名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:15:47.52ID:hAvTV6yr0
バイク市場では世界標準になったアルミテープチューン

アルミテープチューンで空力最適化すると市街地の平均燃費2km伸びるんだわ
これは静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上するという原理だ
841名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:15:52.05ID:vVSOSBYx0
次のアップデートでホイールベース延長して5ドアになるんだろ
842名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:16:00.24ID:xY9dTv040
軽はペラペラだからトラックに追突されたら一巻の終わりだけど、日本人は金無いから仕方無いもんな
843名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:16:15.74ID:frDp+YFd0
>>834
お前、767のレスの主旨が全然わかってない。
お前、クルマ運転したことある?
844名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:17:10.82ID:TBwBxUbz0
え、思ったより悪くないじゃん
845名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:17:26.46ID:frDp+YFd0
>>839
カタログ値でね。
300だと150〜180くらいは期待できる。
846名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:17:41.41ID:hAvTV6yr0
ホンダeもだけど、

燃費至上主義をやめないとデザインの抜本的改革は進まないと思う
燃費優先すると近未来的な顔(w)になってしまう
自動車メーカーは、燃費向上のためとはいえエンジンのダウンサイジングやり過ぎてるよな
ダウンサイジングターボが増えたのはこれが理由な
燃費向上のためエンジン本体の排気量小型化してその分ターボ付けてパワー不足を補う
つまらないエンジンばかりになったよ
847名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:17:49.62ID:0fNU7vru0
>>651
田舎や北海道じゃ200kmってすぐ隣だろ
848名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:19.93ID:8JSCxh4Q0
>>840
オカルトじゃなかったんだ、アレ…(´・ω・`)
アルミテープコーナーとか見て笑ってたんだが
849名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:29.02ID:xeWKPVB50
>>828
親北朝鮮は左翼、保守右翼だったのはパククネ
850名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:33.71ID:xY9dTv040
軽自動車サイズのEVが出来たとしても、売れるのは日本市場だけ
日本という小さい市場を狙う物好きなメーカーがあるかな?あるわけないよね
従来の軽自動車を作ってるメーカーがEVを作るようになるまでジッと待つしか無い、これが今の日本人ってわけだ
851名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:45.80ID:O+0u1nXF0
走りはいっさい狙ってないんだな
そういうのはダメだろ
852名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:54.27ID:Rd8LH2V40
>>837
イオンの駐車場に1区画ごとに充電ステーションを設置してある
専用スペース拡充して、お買い物してる間に充電できるようにしよう

というか、この際プラグによる充電方式でなくQiのような
無接点充電方式を自動車に実装しよう

自動車レベルの大きさだと安全かどうか知らんけどw
853名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:18:55.41ID:zVtvBCTA0
一方中国では
241km走れて95万円というEVのORA R1を発売した
【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4562932
854名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:19:11.60ID:frDp+YFd0
>>846
反社会的にV8の6000ccでも乗ってりゃいい。
855名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:20:00.64ID:hAvTV6yr0
最近の流行りは 直6ツインターボ(AWD/10AT) or V6ツインターボ(AWD/10AT)
直6の方が静かだから徐々に増えてるね。。。V6はうるさい

脱線したな。。。。
アホンダeも一つの車種としてありだけど売れないだろうね
お前ら買うかって話
じゃ。
856名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:20:15.78ID:xY9dTv040
>>852
今の日本にそんなお金あるかな
中国にはあるけどね
857名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:20:45.59ID:LAHcZrp+0
>>691
サイズ的に日本用じゃね
858名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:06.32ID:ZR7lR2ZF0
これくらいの内装の方が落ち着く
859名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:08.67ID:frDp+YFd0
>>850
次の新型デイズでとりあえずe-power搭載を期待しているんだが…
ダメかね…
860名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:29.78ID:/ylCeizU0
150万円くらいまでならすぐ買うよ。
861名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:30.50ID:gXr1rSbS0
ベンツはHIDやめろ 故障すると超ボラレる
俺はLEDに替えた 
但し ランプハウスも同時に替えないと車検通らない
ランプハウス内の凹面鏡が違うからだ
LEDはフィラメントバルブ互換になってるので5−6ミリくらいの線光源用の凹面鏡が必要
中古でヤフオクで結構安かった
バカがHIDに変えようとして交換する修理屋がヤフに出すらしい。
でHID用のプロジェクションランプハウスはヤフで売った。
十分お釣りが来て光量も安定性もHIDよりよっぽどマシ

但しLED冷やすためにランプユニットの後ろにファンが付いてるので
蓋が閉まらない。ふたしないか穴開けて工作するかしなければいけない
スペースがない左側は大変だった。運転席側は容易。
LEDランプ用の蓋は売っていない。
本当は水滴とかつかないようにスカートみたいなものが必要だが
今の所対策していない。
新車検はロービームだから左下の調整が大変なんだ。手が入らない。

以上 
これからは間違いなくLEDランプ
862名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:30.98ID:LAHcZrp+0
>>692
プリウスでうるさいなんて言ってたらアクセラ乗ったらブチ切れるぞ
863名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:21:41.80ID:/Fqi+Xen0
>>804
>50KWh以上
それ50Kwだからな
Kwhだとバッテリー容量と誤解される場合があって混乱するぞ
EVのバッテリーは50kwhが限界じゃないからな
864名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:22:22.75ID:gXr1rSbS0
この車は1灯だからH4だろう
調節は大変だよ
865名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:22:34.23ID:kr5nF5Mv0
走る棺桶 殺人機械
866名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:22:36.80ID:IfXah3xD0
これ事故でぶつかったりしても大丈夫なのなの?
867名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:22:51.65ID:frDp+YFd0
>>861
もうHIDの役割は終わった。
868名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:22:55.57ID:LAHcZrp+0
>>861
現状HIDより明るい後付LEDなんて存在しないぞ
照度計で測ってないだろ
869名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:23:18.94ID:frDp+YFd0
>>866
そんなもん、どんなクルマにだって言える。
870名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:23:33.78ID:ptQlsrz20
車の固定観念に縛られまくりのデザイン
871名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:23:40.30ID:/Fqi+Xen0
>>843
給油にどれだけ手間がかかるかってことに決まってるだろうが
それ以外に意味があったら言ってみろ
車の運転どころか触ったこともないような馬鹿がw
872名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:23:45.03ID:Y7mS6VUG0
>>856
5ch以外にすることないのかよw
873名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:24:32.92ID:mKyDdfCC0
ミラーレスのN-ONE
874名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:24:58.12ID:FVs39IrZ0
eっていいながら
デザインは微妙
875名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:25:24.49ID:fg/dPqXE0
今の自動車は機械だから修理すれば直るけど
電気自動車って家電だから10年も持たないぞ
876名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:25:32.92ID:/Fqi+Xen0
>>850
iミーブが有るだろ
877名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:25:34.83ID:BAFik4jR0
>>873
たしかにN-oneの亜種だな、これ
878名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:25:35.72ID:Rd8LH2V40
>>866
軽規格の安全性能は満たしてるだろうけど
元々紙装甲の軽の安全性能なんて考えちゃいかんレベルですし
879名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:25:59.76ID:frDp+YFd0
>>868
だから、そんな猛烈な照度で照らされてもみんなが迷惑するって言ってるんだよ。
ヘッドライトなんてそこそこ明るくて、LEDくらい白けりゃ、消費電力もコストも耐久性も優れているLEDで充分。
880名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:26:37.16ID:Y7mS6VUG0
中国人だらけだろこのスレw
881名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:26:42.34ID:LAHcZrp+0
>>859
軽でe-powerか
既存システムを小型化して出来んことはないと思うが、日本でしか売れないな
882名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:28:28.64ID:frDp+YFd0
>>871
ガス欠ならぬ電欠になって、充電スタンドでコンセントにプラグ挿してその脇で一晩寝てろバカ。
883名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:29:02.62ID:LAHcZrp+0
>>879
いや、>>861はHIDより光量もマシと書いてる
そんなものはない

それに近年多い純正ライトでクソ眩しい光害車はLEDだぞ
原因は水平に近い光軸にある
884名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:29:15.38ID:CuBK+a690
カッコ悪い
オモチャみたいだ
ちゃんとしたクルマのデザインをしろ
885名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:29:27.30ID:ihZbU1qj0
韓国の文在寅政権は実に興味深い。
最賃をあげたら零細商店が潰れ、低所得の仕事がなくなって庶民は借金まみれになり、徳政令を出す事態にまで陥っている。
886名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:29:29.03ID:DVPzBFM10
リーフよりはマシ
887名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:29:51.10ID:xQPNqHfe0
>>880

シーッ!

今、反日工作員が、明日の生活の為に必死に50レスも

中国車凄い!中国凄い!日本ダメ!日本負けた!

ってバイト書き込みしてるんだから、水を差さない。


'
888名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:30:19.43ID:gXr1rSbS0
違うんだよ
光源自体が
LEDは縦に並べてフィラメントバルブ互換にしてるんだ
LEDの個数増やせるの

HIDは大電流
LEDは個数増やしてるのともともと偏光光源だから
上下2面に配置するとHIDより大光量が出るんだ
さらに水平方向に配置(標準)すると縦の偏光はもともとでないので
道路が明るくはっきり見えるようになる

なにいってるかわかんねだろ
中学の理科でも習ってるんだぜ 足立区の自称モータージャーナリスト君
889名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:30:40.97ID:cSC2Yl240
EVは釣り行かれへんからなぁ
航続600kmくらいで夜停車中バッテリー使っても400kmは走らな無理や
890名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:30:42.56ID:/Fqi+Xen0
>>882
話を摩り替えて逃げないといけない状況になったのは理解できたかw
891名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:31:02.06ID:frDp+YFd0
>>881
ノートがあれだけ低コストでe-powerを実現していることからも、軽でも出きると思うんだ。街中の軽がシリーズハイブリッドで静かに走ってると、暮らしやすくなると思わん?
892名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:31:04.66ID:xY9dTv040
>>887
相手は工作員だ、って事にすれば何の反論も出来ない自分の惨めさを誤魔化せるもんな、その気持ち分かるわ
893名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:31:09.94ID:M/MbmeJM0
軽量なクルマで航続距離を伸ばす策は、昨今のEV車事情ではマトモだと思うよ
日本の軽自動車規格が、世界のEV自動車の標準になれるチャンスかもね
894名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:31:27.05ID:E/U5s8KD0
>>11
でも、ガソリン代相当の電気代は格安だしw
895名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:32:41.47ID:ihZbU1qj0
最賃を無理やりあげるとどうなるか。
給料払えない零細商店は潰れ、大手は自動化するからこれまた仕事がなくなるわけ。
韓国の庶民は保険を解約し、それでも食えなくなって借金まみれになっている。
国民の2〜3人に一人は危険な債務のレベルにある。
896名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:33:43.61ID:xY9dTv040
>>895
NEC富士通は数千人規模でリストラしてる最中だけど、韓国企業でリストラのニュースあったっけ?
897名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:33:44.97ID:gXr1rSbS0
足立区南千住の中古サニーどころか自転車も持ってないBMW解説本作家くん

アーク灯で走っててくれ
898名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:33:47.32ID:/Fqi+Xen0
>>894
リッター50円のガソリンで走ってるくらいの感覚だからなw
899名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:34:46.44ID:Y7mS6VUG0
普通に50スレ以上とかただのかまってちゃん(´・ω・`)
ここは隔離スレだったか。。
900名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:34:50.78ID:JqtyWD4Q0
>>887
たとえ1000レスしても支那製品なんてゴミ以下だという事実は変わらないだろうに
901名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:34:57.81ID:ELCoreZJ0
>>853
そっくりだな
どっちが真似したんだろ
902名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:35:16.17ID:bBgTPQQ00
どうせお高いんでしょう?

最近いくらなんでも高すぎない? 高額疑惑ホンダ車11台 「高すぎ度」調査 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/51932


デカすぎる 高すぎる 「俺たちのホンダ」はどこから方向性がずれたのか | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/49063
903名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:35:36.01ID:M6MVPWCO0
パッソとエヌワンを混ぜた残念デザイン
904名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:35:55.40ID:xY9dTv040
ホンダと言えばテールゲートを開けると上から落ちてくる不具合が年末にあったけど、横開きにしてくれたら頭直撃する心配ないのにね
905名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:35:59.73ID:gXr1rSbS0
>クソ眩しい光害車はLED

低学歴低知能すぎんだよ 調整が出来ない
新車検読んでも理解できてるかどうか
車検規定自体がよく原理わかってないやつがつくったと思うよ
906名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:36:36.06ID:Rd8LH2V40
本来、自動車メーカーなんてたまにこういう野心的な車種も作らなきゃイカンのよ
それが投資家に縛られて失敗どころか遊び心も許されない時代になってしまって
出来上がるものはみため醜悪で効率化の権化のような車ばかり

多分このEVは不人気車で終わって壮絶に爆死する確率は高い
でもイノベーションとはそういう視点から生まれるものなので
最初からこんなのも絶対ダメだろと切り捨て続けていては
他国他社に置いていかれるだけだと思う
907名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:37:46.09ID:frDp+YFd0
>>890
お前が実際の車両の運行の状況をイメージできない中学生だということは理解した。
767は、ガゾリン給油は5分で終わるけど、給電にはどのくらい時間がかかるのって問うているんだが。自宅だろうがステーションだろうが。
30秒?? ププ
908名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:37:51.96ID:BAFik4jR0
>>894
EV車はガソリン代の元が取れる範囲内の販売価格なら多少の不便も我慢できる?かが問題なんだ
月に5000円ガソリン代が節約出来たとして、年に6万円
5年乗って30万、10年乗って60万の節約
ガソリン車に比べてこの範囲内に販売価格がないとお得にはならない
909名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:38:06.68ID:bY/0SW3J0
電気自動車って渋滞にハマって電気無くなったらどうなるの。
910名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:38:41.49ID:izefWUsy0
>>635
もう沖田浩之って過去の人なんだなあ
911名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:39:14.41ID:ihZbU1qj0
EVばかりになったらガソリン税をEVに転化するはずだから言うほどお得にはならないだろう。
912名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:39:20.34ID:G7DfCsHd0
やだーかわいー
913名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:39:23.27ID:E/U5s8KD0
>>908
電気自動車は整備が不要
一方で
ガソリン車は整備が必要で部品交換も必要

これだけでも、ハイブリッドやガソリン車は割高
914名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:39:45.90ID:oldDclEd0
>>909
一応今のロードサービスにはガソリン切らした時と同じ様に充電車というものがある
915名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:39:57.46ID:UtvoPF/b0
冷暖房必須な日本では電気自動車は向いてない
916名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:01.14ID:BQfzl9V20
>>835 3年で無価値になるシャシーとか胸熱w
917名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:04.20ID:xY9dTv040
中国BYD社製のEVバスが、沖縄・京都・福島・盛岡で走ってるね
日本にはEVバスを作る技術力は無いけど、EV世界一のBYD製バスを輸入できて良かったわ
なんせ変速ショックが無いから、立ってる乗客も変速の度に揺さぶられる恐怖に怯えなくて済む
日本は小型EVが限界みたいだけど、これからに期待したいよね
918名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:31.50ID:/Fqi+Xen0
>>853
日本で軽で売ったらバカ売れしそうだな
919名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:34.35ID:ihZbU1qj0
>>913
でも、今のところ同じ性能ならEVのが100万高いみたいな状態だよね。
整備費で合理化できないのでは?
920名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:42.96ID:frDp+YFd0
>>906
それは同意。
クルマは投資家の意見に雷同しすぎてるよね。
短期の結果を求めすぎ、みんな同じような製品になっていってる。
921名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:48.40ID:BAFik4jR0
>>913
整備は最低限必要だよ
タイヤ交換も必要だし、モーター車の何が故障するかなんてわからんよ
922名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:40:48.85ID:8ns8Ibaw0
>>853
くりそつやんけw
923名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:41:40.71ID:frDp+YFd0
>>635
「カッコ、インテグラ」のトラウマがあるようだな。
924名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:41:59.10ID:xeWKPVB50
>>908
ハイブリッド車だってほとんどガソリン車との価格差で吸収できんからなあ
925名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:42:12.37ID:gXr1rSbS0
正直言って俺もはじめはわからなかった
ただ交換して差し込んだだけだと駄目
専用の治具が必要

その治具がなかなか手に入らない
Amazonで売ってるプラスチックのやつは中で回転するから
偏光が90度狂うと逆に縦偏光になるので超眩しくなる
シュテルンXXも木場のバイブXXも全く知らなくて
更にヤナX芝浦まで知らなくて 数週間困った

ま、お前は超馬鹿な自称モータージャーナリストだから光学知識もないし
だいたい高卒かなんかだろ
926名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:42:43.72ID:xY9dTv040
>>906
HuaweiやSAMSUNGから出た折りたたみスマホを否定しまくってるネトウヨの悪口か
927名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:43:09.59ID:AxBsLhDa0
これはちょっと乗りたくない
日産といいなんでこういうダサいデザインにしちゃうんだよ
928名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:43:21.19ID:gXr1rSbS0
低能には今の車で充分だ
929名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:43:48.37ID:frDp+YFd0
>>881
日本国内の軽の売れ行き知ってる?
充分ペイ出きると思うけど。
930名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:43:50.62ID:E/U5s8KD0
>>919
ガソリン車は10万キロを走るとエンジンが燃える場合がある
もちろん、それまでに整備や部品交換は必要
931名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:43:58.69ID:hDNtvHaz0
ヨーロッパ車みたいと思ったらやっぱりそっちの車だったのか
932名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:44:14.66ID:oldDclEd0
如何にも近場専用のお買い物カーですみたいなデザインは好感がもてる
これ一台だけでは難しいが
933名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:44:27.63ID:ec+mfh/v0
>>383
お前バカなのになんで真っ赤なの?w
934名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:44:34.80ID:vZtXleHy0
やはりデザイン、性能共にコンセプトから斜め下になってしまったか
935名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:44:48.83ID:ihZbU1qj0
今のガソリン車ってオイルとタイヤとブレーキパッドさえ変えていれば10万キロは余裕で走るでしょ。
EVはオイルはいらないと言うが、そんなに言うほど整備費に違いがあるかねえ?
936名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:45:26.99ID:gXr1rSbS0
だから18世紀のシャーロック・ホームズなんかが乗ってたアーク灯でいいだろ
アセチレンガスで点火するんだぞ インバーターがなかったから
937名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:45:37.14ID:Rd8LH2V40
>>913
整備が不要ってのは暴論すぎやしないか?
EVだってタイヤはある、ブレーキパッドはある、サスに油圧系統だってある
パワステもある、灯火類センサー類もあるし、モーターだって駆動部品だ

点検項目は少なく出来るという話なら判る
938名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:46:07.83ID:ihZbU1qj0
>>930
昔はいざ知らず、今の車は10万とかじゃなんともないぞ。
アメリカなんて20万キロ以上の車が走ってるのはザラだからな。
939名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:46:27.84ID:xY9dTv040
>>933
1時間40分前に論破されて、改めて遠吠えですか
940名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:46:39.51ID:HvmmyqWw0
オラついたやつ想像して写真見たらワロタw
可愛いやん。内装めっちゃいい
941名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:46:42.51ID:/Fqi+Xen0
>>907
だからその給電時間というのは手間ベースの話なんだよ馬鹿
おれがこう書いてそういう話にしてるんだよ
お前はそれがわからなかった馬鹿ってだけの話だ馬鹿www
>自宅充電する限り
>手間はスタンドでのガソリン給油より手短で楽
942名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:47:27.80ID:BQfzl9V20
>>852 今でも効率芳しくないのに、さらに変換効率落として如何するよ 
943名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:47:37.55ID:mgDP8d4T0
ちょっと可愛い
944名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:48:01.18ID:E/U5s8KD0
>>937
それは、整備じゃなく点検
945名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:48:10.74ID:gXr1rSbS0
HIDはどんどん劣化するしトラブル多いし
もう過去の遺物と言うよりパイオニア社だろ

工場の高卒が会議して作ると パ社のカーナビが出来る
946名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:49:00.28ID:E/U5s8KD0
>>938
ガソリン車の寿命は10万キロ。それ以上使えるけど事故する確率が高まるので乗るのは貧困国のやつだけ
947名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:49:05.12ID:xY9dTv040
日本は治安悪いから、屋外にコンセント設置したら電気盗まれちゃうもんな
北海道では灯油泥棒が相次いでいるそうだ
948名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:49:21.71ID:Rd8LH2V40
>>942
話の流れでジョークとしてパッと思いつた話を書きなぐっただけなので
あんまりツッコんでくれるなw
949名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:49:38.77ID:aCbSkd300
よくここまで醜悪にできたな
950名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:50:22.61ID:gXr1rSbS0
問題点は教えるが肝心なことは教えないよ
数週間悩んだからな
951名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:50:38.87ID:E/U5s8KD0
>>947
電気自動車はいまどきワイヤレス充電だよ
いちいち
ガソリン給油するようなガソリン車は競争に負けたんだよ
952名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:51:16.78ID:ihZbU1qj0
>>946
20万でも走っているアメリカは貧困国なの?
10万キロはオイル、タイヤ、ブレーキパッド交換さえして普通に車検受けていればあとは全く手入れがいらないレベル。
平成になってからの車は昭和の時代と違う。
韓国車との違いというとまた在日が湧いてでるかなw
953名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:51:35.30ID:mgDP8d4T0
>>938
今なんてタイミングチェーンの車ばかりだから日本車なんか消耗品の交換しとけば普通車なら走行距離40万キロまで走るよ。

軽自動車もタイミングチェーンだし消耗品の交換しとけば走行距離20万キロまで普通に走る
954名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:52:04.35ID:esgstXOC0
>>946
ねーよ、エンジンだけなら何十万キロと持つ。

ウォーターポンプとタイミングベルト、オルタネータあたりはは15万キロ程度で交換が必要になるかもしれんが、
その辺やっておけば普通にその後使える。
955名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:52:16.76ID:mEHToakJ0
まあコンセプトだからよしとしよう。
956名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:52:28.85ID:E/U5s8KD0
>>952
クラシックカーの話をしてない
957名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:16.72ID:8X+rnhny0
>>917
水素燃料電池バス
燃料電池を積んだEV=燃料電池車
958名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:17.30ID:ihZbU1qj0
確かに昭和の時代の車は5〜6万キロでガタがくることは多かったらしい。
平成になってからは格段に耐久性が上がっている。
959名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:23.84ID:zC5dgMBv0
何かに似てる
960名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:46.34ID:ihZbU1qj0
>>956
もちろんしていないよ。
961名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:46.88ID:E/U5s8KD0
>>954
だから、ガソリン車の寿命は10万キロ

なぜなら、数年後くらいに部品交換するにも、製造中止して不可能だからだ

ガソリンスタンドのバカ店員は必死だな
962名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:53:49.96ID:F94dYs7H0
もっとチョロQっぽくてもいいな
963名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:54:17.79ID:xY9dTv040
>>951
知らんけどソースは?
964名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:54:55.61ID:mgDP8d4T0
>>937
電気自動車はモーターなんだからブラシが悪くなるよね?どれぐらい耐え切れるんだろ?

電池の劣化はどれぐらいの期間なんだろ?

2年で半分の充電しか出来なくるって話がユーザーから聞くしな
965名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:54:59.13ID:ihZbU1qj0
部品は共用でコスト下げてるから10万くらいで修理できんということはないよ。
呆れた知識だな
966名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:55:10.25ID:xY9dTv040
中国韓国の圧倒的な技術力に対して、日本人が惨めに負け惜しみを連投するという、いつも通りの平和なスレッドだったね
967名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:55:16.07ID:E/U5s8KD0
ガソリン車の部品交換は不可能

なぜなら、数年後に部品を製造中止してるから
だから、寿命は10万キロ
もちろん、廃車から部品取りすればいけるけど、そこまでして走らせる必要性はない

電気自動車があるのだから
968名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:55:22.47ID:8X+rnhny0
>>947
日本の治安は韓国や中国よりいいよ
969名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:55:28.48ID:ec+mfh/v0
>>939
どこが論破なのか早く
寝落ちしちゃうだろw
970名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:55:41.04ID:/Fqi+Xen0
>>956
アメリカで20万キロとかクラシックどころか現行車と変わらん扱いだぞ
走行距離が日本での軽く2倍は行くから年数は日本の10万キロレベルの車に近いしな
971名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:03.17ID:esgstXOC0
>>961
それ言ったらEVなんて10万キロも走らないうちに
バッテリーの交換が必要だろうが。

ウォーターポンプ交換なんて工賃込みで5万もかからんが、
バッテリー交換なら50万以上かかる、EVの方がはるかに寿命が短いということになる。
972名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:13.98ID:oI2/QQZX0
ドバイじゃ空飛ぶドローンタクシーが飛んでいるのに
今頃EV試作機って遅れすぎ
973名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:22.17ID:0rj0h/rf0
印象薄っ
974名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:23.89ID:E/U5s8KD0
スレのやつ、バカだな


EVシフト → 自動車メーカーはガソリン車の部品の製造中止 → ガソリン車は修理不可で廃れる
975名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:33.30ID:trimKQBr0
アメリカでパジェロが90万キロ走ってて番組で取り上げられてたな
976名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:34.75ID:mgDP8d4T0
>>951
ソースお願いね!
977名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:38.66ID:F/s1JUBA0
なんか初代シビックとかZっぽいな
こう言うレトロなデザイン好きだ
978名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:56:47.04ID:/Fqi+Xen0
>>964
ブラシなんてねえよ
979名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:01.36ID:frDp+YFd0
>>941
ほう?手間ベースと来たよ。
あのなあ、給油給電の話をするときにはエネルギー充填にどのくらいの時間がかかるかを話すもんだ。プラグをコンセントに挿す時間を語ってなんになる?
よく覚えておきな、坊や。
ププ
980名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:10.18ID:BAFik4jR0
>>951
EVってワイヤレス充電なんだ
ふーん、すごいね、どこ行けばあります?
981名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:12.36ID:1vWNMlOY0
電気自動車のワイヤレス充電は夜明け前? 普及の鍵を握るのは誰か
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/1419
電気自動車(EV)が普及の兆しを見せる中、新しい充電方法の提案を行っているのがクアルコムだ。
同社はワイヤレス充電システム「Qualcomm halo」の製品化に向け、EVの充電器を製造するニチコンと
ライセンス契約を締結し、現在は技術移転を進めている。
クアルコム ジャパンの小沢幸雄氏によると、同社とニチコンは現在、試作品の製作に向けた
技術移転を進めているところだという。ニチコンによれば、製品化の目標は2021年頃とのことだった。

ワイヤレス製品化もまだっぽいよ
982名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:21.29ID:E/U5s8KD0
>>971
EVの電池交換すればいいじゃないか
しかし
ガソリン車はエンジンが壊れると廃車しかないけどね
983名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:22.71ID:gXr1rSbS0
ベンツのフィラメントランプを日本で買うと異常に高い
もちろんOSRAMなんだがPhilipsのブランドで売ってるのでも2本で4000円する
コイトの互換品(外国車用)でも1500円(1本!)
普通のA7と違いはフィラメントの長さ ちょっと長い
中華LEDは2本で2千円から5千円ではじめからヨーロッパ車用
光量はフィラメントの4〜5倍(価格で違う)電流効率1/30 供給電圧関係なし
LED使わなくてどうする

問題は冷却ファンの耐久性だけ。むきだしだから
984名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:28.45ID:ihZbU1qj0
>>967
例えばカローラにしても15年前に買ったのも部品は普通に交換できるぞ。
今も後継車があって普通に部品を共用できる。
985名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:57:52.22ID:xY9dTv040
>>968
負け惜しみはソース付きで頼むわ
986名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:58:35.47ID:Rd8LH2V40
>>944
整備≠点検って、その考えはおかしい
点検と整備は一体だろ

おまえの整備の概念は何なんだ一体
987名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:58:42.80ID:mgDP8d4T0
>>961
馬鹿だな消耗品ぐらい流通してるし中古部品の供給だってあるんだから普通40万ぐらい走るぞ?
988名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:58:46.01ID:xY9dTv040
>>981
ほらね
韓国中国の圧倒的な技術力を前に、つい「盛って」しまうネトウヨ爺さんの気持ちも分かるけど、嘘はいかんわな
989名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:58:46.58ID:E/U5s8KD0
>>980
1年以上前からニュースにあるんだけど、無知すぎ
990名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:58:56.14ID:ihZbU1qj0
>>982
エンジン壊れないぞ。
事実、いま日本に走ってる車は平均13年とか乗ってるぞ。
991名無しさん@1周年
2019/02/27(水) 23:59:58.41ID:xY9dTv040
40万キロだとか13年だとか言ってる貧民がいるけど、貧困化が進む日本だとそういうの恥ずかしいとか言ってる場合じゃないもんな
992名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:14.17ID:8GrcBgux0
軽で遠くまで行くのは若い人だけ
993名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:15.71ID:9H5FfxmR0
>>986
電気自動車は素人の点検でいける。あとはソフトのアップデートかな
ガソリン車は整備士に点検させないといけない
994名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:22.61ID:WINSmUsi0
車の寿命が10万とか言ってるのは団塊世代くらいのボケ爺さんだとおもう。
自分がそれくらいで手放してきたからそれくらいだろうという。
995名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:34.09ID:8MWxVjkr0
>>989
ニュースにはあるけど実車には無いようだね
996名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:56.60ID:8MWxVjkr0
落ちぶれた日本人には中国製ママチャリがお似合いだわ
997名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:00:57.32ID:yagJ6G6E0
>>978
その技術がグラインダーに応用されてないのが変なんだが?
998名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:01:03.12ID:WQrDpM7L0
ろくに車乗ってないガイジが間違った知識撒き散らしてワロタ

お前ら車くらい自分で乗ってから話題にしろと
バレバレなんだよ
999名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:01:05.41ID:2GeA5CkK0
>>989
スマホでもqiは効率悪いのに、クルマで実用に耐えるのかな?
1000名無しさん@1周年
2019/02/28(木) 00:01:05.66ID:htdDLvDy0
>>979
>エネルギー充填にどのくらいの時間がかかるかを話すもんだ。
話さねえよ馬鹿、そんな意味のないことを話すのはEVなんか持ってないし触ったこともないような人間だけだw
持ってる人間にとって重要なのは、それでどれだけ時間を取られるかってことだ
お前のようなのは自転車にでも乗ってるのがせいいっぱいだ馬鹿ガキw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213171011ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551267996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】ホンダが電気自動車「ホンダe」を世界初公開 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【車】ホンダ、日本車初の快挙! 電気自動車の「Honda e」がドイツでイヤーカー受賞 [ばーど★]
【車】ホンダ、新型レジェンド発売 1100万円 世界初「レベル3自動運転」は何が凄いのか アイサイトXとの違い [ばーど★]
【自動車】ホンダ、EV専用車を開発 世界で販売へ [無断転載禁止]
イーロン・マスク氏 世界一の富豪から陥落 電気自動車会社テスラの価値が今年急落 [首都圏の虎★]
【技術】走行中に給電できる「電気道路」をスウェーデンが公道で開発中、道路&既存自動車への導入コストも安価(動画あり)
【車】トヨタ新型「GRヤリス」が世界初公開!セリカ GT-FOUR以来20年ぶりの自社開発スポーツカーとは お値段396万円〜
日本が電気自動車(EV)で世界に後れを取る理由は?充電設備や価格に課題
【自動車】ホンダが改良型「シビック タイプR」の情報を公開 運動性能を高めて2020年夏に発売
電気自動車は世界的に成長しつつあるのに日本では何故取り残されてるのか
【韓国】現代の電気自動車、相次ぐ炎上で全世界で77000台リコール [動物園φ★]
【話題】「アダルトマン将軍」爆誕、差別動画削除を本国YouTubeに抗議した自称・普通の日本人が世界に恥を晒してしまう
【Money1】 中共・成都「1,300万円の高級電気自動車」が衝突スグ炎上。フェイルセーフがなってない [7/20] [仮面ウニダー★]
【自動車】ホンダが「クラリティ フューエルセル」の個人向けリースを開始 [自治郎★]
【画像】ャjー、試作した電気自動車「VISION-S」を公開
マツダ フルモデルチェンジした新型『CX-5』を世界初公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【自動車】ダイハツが2022年秋発売予定の改良型「タント カスタム」と新モデル「タント ファンクロス」を先行公開 [自治郎★]
【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表★2
【宇宙】ホンダが小型ロケット開発 自動車生産の知見生かし宇宙事業参入へ [ボラえもん★]
ガススタンドでテスラ(電気自動車)に給油しようと四苦八苦する典型的アメリカンジョークのブロンドが撮影される
【電池/EV】ドイツ車、EVにアクセル踏み込む VW、電池も自社生産←電池不足、CO2排出をゼロ、自動車業界全体が対応を
【電気自動車】トヨタとスバル、SUVタイプのEVを共同開発へ 2020年代前半の販売を目指す
【革命】ノートPC型電気自動車が爆売れ!! 国交省「原付として公道も走行可能になるのでは」★1
世界最大の「UFOロボ グレンダイザー」像がサウジアラビアで公開 ギネス世界記録を達成
中国の電気自動車、火災でドアが開かず一家死亡…会社の釈明「制御ブレーキの作動範囲を超えた」[5/9] [ばーど★]
ロシア、終末兵器を搭載した世界最大の原子力潜水艦が移動開始 全長20m核魚雷ポセイドン NATOは警告 ★4 [お断り★]
【文大統領】「EV・FCVに1.8兆円以上投資」 25年までに また自動運転車で27年に世界初となるレベル4の商用化を目指す[10/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【日産】逮捕されたゴーン会長 世界4か国に住宅 日産自動車から数十億円支出か
【打ち出のマンコ】 自らのマンコを接写し全世界に公開 大儲けした森河佳帆クン24歳を逮捕
【米国】「日本の自動車市場には非関税障壁が存在する」 トランプ大統領、議会に提出する「経済報告」公表★2
【燃料価格高騰】電気自動車(EV)の所有コスト、欧州でエンジン車を下回る [クロケット★]
【電気自動車】ガソリン車と比べて残価率の低いEV バッテリーの劣化という大問題 ★2 [鬼瓦権蔵★]
海外の反応】TGSワールドオブファイナルファンタジー最新トレーラー世界初公開!海外「絶対予約する」
【レーダー照射】防衛省、電波情報を世界に公開も視野 ネット「負け犬韓国はさっさと土下座しろ」「公開して世界中の専門家に…」
【自動車】「AT率99%で世界一!」日本人はいつからMT嫌いになったのか? 欧州では圧倒的にMT「ATはダサイ」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【世界初】トヨタ「水素エンジン車」24時間耐久レース358周(1634キロ)完走! 量産に向け始動 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【社会】人力の200倍の電動アシスト自転車、勝手に走るトラブルも…国民生活センターが使用中止を呼べ掛け
【広州汽車】 空飛ぶ車「GOVE」と世界初のアンモニア燃料エンジンを発表―中国 [6/30] [仮面ウニダー★]
【自動車】ソニーグループとホンダ、EVで提携 [まそ★] 2 [まそ★]
【東京】国内初、世界で2例目の植物開花 神代植物公園が臨時開園 [はな★]
【自動車】走行距離32万km超の「長寿」車種、トヨタとホンダが半数占める
【女子世界バレー】中田ジャパン2連勝ならず リオ4位オランダとフルセット激闘も今大会初黒星
【社会】自動車電子キーに異変「米軍」が鍵? 佐世保だけでなく横須賀や那覇でも不具合 専門家「無線と周波数近い」
【自動車】「ホンダCR-V」がマイナーチェンジ ブラックのアクセントが目を引く新グレード登場 [自治郎★]
【原爆Tシャツ】 韓国メディア「日本の戦犯行為を全世界が知る。出演取り消しは自爆」「BTSは全世界で人気。日本公演無くていい」★3
【韓国政府統計】対韓輸出規制がブーメラン 日本の企業や観光地に打撃…ビール輸入額97%減 自動車(日産)87%減 (ホンダ)80%減 ★2
【自転車】世界のRaphaから繁華街も走れそうなピチパンが登場
【映画】『この世界の片隅に』がフランスで公開 現地の反応は?
【自動車】「スバルXV」に電動パワートレイン「e-BOXER」搭載車が登場
【技術】水と空気だけ…肥料の原料となり世界中で生産されているアンモニアに新合成法 コスト大幅減 九工大教授が開発
ロシア戦車が大爆発 砲塔が「とんでもない高さ」まで吹き飛ぶ 衝撃の映像公開 ウクライナ国防省 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【パズル】世界最速の0.38秒でルービックキューブを解くマシンが登場、世界記録を大幅に塗り替える様子がムービーで公開中
【自動車】 各地で発覚 車検切れ公用車
ダーウィンが来た!「世界初スクープ!スナメリ謎の大集結」★2
【スクープ】日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
【おフランス】ベルサイユ宮殿に初のホテル開業 コロナ明けに王族気分はいかが? [oops★]
【ドイツ】“日本人蔑視”CMが取り下げに。ホルンバッハ社「全世界の多くの地域からは、肯定的な反応があった」と弁明(動画)★3
【社会】4年後のオリンピック開催国 世界最低レベル“受動喫煙”対策どう進める ★2
【税金】#安倍ら 帝国ホテル→赤坂の超高級ふぐ料亭で会食、渋谷区の自宅に帰宅 もち公用車にSPを従え移動
【山】世界初・下半身不随の男性(28)、エベレストのベースキャンプに自力で到達
【花見】井の頭公園でインカレサークルの泥酔学生10人が急アルで救急搬送 救急車15台出動
【アパホテル】元谷代表「いいタイミングで(中国が)自ら騒いでくれた。営業上のダメージない。これまでのスタンスを変える気はない」★3
【車】韓国勢ランクダウン、トヨタ6段階アップ=米国の自動車耐久性満足度 1位レクサス 2位トヨタ 8位現代 10位起亜
酒気を帯びた状態で自動車を運転し歩行者に衝突…71歳の女を現行犯逮捕 [ごまカンパチ★]
【企業】ホンダジェット 平成29年上期、出荷数世界一 生産能力増強で納期短縮を目指す
【世界初】ぜんそく発作で死亡の9歳少女…死因は「大気汚染」と英検視当局が認定 [チミル★]
【動画】公道走行OKの電動キックボード ドンキモデル登場 税込43,780円で一気に普及か [雷★]
08:41:06 up 32 days, 9:44, 0 users, load average: 63.18, 78.74, 80.23

in 0.083400964736938 sec @0.083400964736938@0b7 on 021422