◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン  ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551061641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/02/25(月) 11:27:21.92ID:/RS8EV+Z9
 一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。

 高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

 「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。

 他社もうごめく。キヤノン新製品発表会は2月14日、パナソニック新製品発表会と同時間帯に開催され、「つばぜり合いか」と業界関係者の耳目を集めた。さらに話題になったのが新製品「EOS RP」の本体参考価格だ。
.
 最近のフルサイズミラーレス一眼カメラとしては格安の約16万円。低価格、高性能の「EOS Kiss Digital」でキヤノンが一眼レフのデジタルカメラを一気に普及させた“03年の再来”を狙っているかのようだ。

● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

 新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

 当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。

2/25(月) 6:00
ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン  	->画像>3枚
2名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:28:15.63ID:yrxoSWED0
α900の後継早くだせよ
3名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:29:09.23ID:8XkBVmEj0
コニカミノルタだよね?

ソニー??
4名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:29:11.14ID:K8mW92DY0
幅広く商売してるソニー
それなりに手広くやってるニコン
プリンターとカメラしかないキヤノン
5名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:29:47.88ID:R8Z4/3K/0
ソースはダイヤモンドオンライン

SONYからいくら金もらって記事書いてるの?
6名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:30:03.53ID:Fg/lHTbr0
新参って言っても旧ミノルタだからなぁ…
7名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:30:55.40ID:OUXHrvu70
Nikon高すぎるで、ソニーしか選択肢が無い…
8名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:31:34.27ID:ACTwVCSK0
新参?
9名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:31:35.02ID:CDEucms+0
アマ向けソニーは安いからな
プロサポート有りだと昔からキャノニコの独壇場でしょ
10名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:33:19.60ID:7Dy8zCih0
ミラーレス化したフルサイズといいつつマウント規格代えてレンズ商売するからじゃあサブ用にソニーでいいやってなるんだよw
11名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:33:26.39ID:OqcKlFQ70
悩むキヤノンって、、なら出し惜しみすんなクソ
12名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:33:50.25ID:KkeDbBJ10
ソニーはビデオカメラとか業務用や放送関係とか
他の映像機器とかも総合的にやってるから
むしろ技術とかノウハウが凄いあるイメージなんだが
13名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:34:22.28ID:e6v2dN8q0
カメラでもSONYブランドの威力が炸裂したか
14名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:34:34.68ID:hwizMiKv0
コインの表、安倍晋三・麻生太郎、コインの裏、鳩山由紀夫・小沢一郎w

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=
15名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:34:38.24ID:+NYnKjsl0
要するにミノルタでしょ。
16名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:34:41.38ID:JYdrJMmK0
プロの現場もいまやソニー使ってる人多くて納得の数字
17名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:35:47.74ID:H9d8ZKdp0
デジカメはソニーだな
ミノルタの技術を受け継いで安心感がある
18名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:36:13.95ID:ltxi8H360
ペンタックスも見習ってフルサイズミラーレス機を出すといいな
19名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:36:21.23ID:dPOzNvw30
タイマーは付いてるのか?
20名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:36:49.55ID:VdE3hs+O0
要はミノルタねW
ソニー生え抜きの技術者は何をしている?
21名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:36:50.97ID:v7Gw57rF0
>>1
ソニーは、画像センサが圧倒してるからな。

天の川撮影するにも、5秒で済むから、
レンズをより軽く出来る。
22名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:37:09.92ID:ltxi8H360
ソニーならではの操作系のわけわからなさはあるが、キヤノンやニコンより安心感がある。
23名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:37:29.12ID:E9KVENQx0
αシリーズってミノルタだろ?
24名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:38:04.01ID:v7Gw57rF0
>>20
画像センサ。

レンズの明るさを2ランク落としても、
同じ写真や映像が撮影出来る。
25名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:38:55.02ID:v7Gw57rF0
>>1
Aマウントは?(震え声)
26名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:38:55.94ID:SNaJeiYW0
実際に作ってるところ3軒しか無いんだろ 中国で。

前玉や最後部の焦点長決定レンズだけ替えて新設計レンズだからな

デジカメ自体は電気製品なのでSONYやパナソに勝てるわけがない
27名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:39:28.13ID:L+d90g+S0
>>9
ボディが安いのは型落ちの機種な。性能の良いレンズは高い。安いレンズは
糞なのが多い。ここがソニーの弱点。レンズメーカーが参入しはじめたから
この部分も補強される。
28名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:39:56.32ID:wBI0LDEL0
解像やアクセサリーなんかを高度化しすぎると
家電やガラケイのようにガラパゴスになっちまうぞ
高級カメラの分野に4社も5社もいらなかろ、せめて2社に集約しろよ
29名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:39:58.50ID:OqSL0LTf0
キヤノンのレンズが使えたのが大きいんじゃない?
30名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:40:39.05ID:V9Gq2x9N0
縮小市場でもトップならイメージセンサや画像処理技術の宣伝になるけど、
これが本業のとこはもうどうするんだろうね
31名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:41:16.59ID:L+d90g+S0
>>20
ミノルタの技術者はソニーで冷遇されてほとんどがパナに逃げた。
光学技術者はコニミノに残って他社のレンズの設計で稼いでる。
32名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:41:21.87ID:2QxR66/Y0
カメラは他の会社に任せてソニーはもっとまともな携帯電話をつくれや
33名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:41:58.16ID:4Wm7fTo30
東京五輪のプロカメラマンでシェアトップ撮ったら認めるわ
34名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:42:38.99ID:wpgaEeXT0
画質はソニーが最高
35名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:42:39.27ID:73ljbNHv0
キヤノンやニコンは時代を読めなかったのも大きいが
ソニーを舐めきっていたのが根本的な理由だからな
36名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:42:48.51ID:fASAb2dx0
新参????
業務用のカメラとかビデオカメラとかコンデジとか作ってるじゃん
37名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:43:23.80ID:soHBtQge0
ソニーがαを手に入れた時点でこうなるとは思ってたが、意外と時間かかったな。
38名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:43:31.42ID:UX+RRvlR0
>>4
後、キヤノンは非正規いじめ
39名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:43:34.83ID:CtB1zIG00
すごく恣意的な記事だな
一眼レフの売上に比べたらソニーの売上なんてびびたるものなんだが
40名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:43:47.92ID:Oc4lBvS30
中国と韓国の折り畳みスマホは間違いでなかった
41名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:44:24.66ID:H3GBlm860
>>25( ;∀;)
42名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:45:48.58ID:xuHcD8d50
…テン ミィノォルゥタア
43名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:46:38.43ID:7Dy8zCih0
本体が20万とかするのに2万のスマホについてるGPS付いてなかったり謎だわ高級カメラはw
44名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:47:05.95ID:soHBtQge0
>>36
ビデオとカメラは元々別分野だったのよね。
同分野が融合してきたのは割と最近の事。
45名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:47:30.73ID:DI6bCEwa0
>>1
負けた企業はウリが貰ってやってもいいニダよ
46名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:48:12.90ID:bYuPwMO10
ヤフコメみてると語りたがる人が多い
47名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:48:39.19ID:i0G4beog0
新参っていうのはピンとこないな
カメラの母体はミノルタだし
直接関係ないけど業務用ビデオカメラじゃ老舗だし
48名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:48:44.40ID:ddJeWFUr0
コンデジ
APS-C
フル
一眼重いから1インチコンデジでいいや ←今ここ
49名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:48:55.80ID:soHBtQge0
>>43
GT-Rのくせに自動ブレーキ付いてない!
みたいな感じか。
でも最近はGPSくらい付いてるっしょ?
50名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:49:22.29ID:OqxDG3rG0
静止画より動画の性能の時代ニコンキヤノンはそこを間違えた
51名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:50:28.85ID:lFWwmwsN0
カニバリを気にして自社製品に遠慮すれば他社に奪われるだけ
社内の製品同士で仁義無きバトルやるようでないと生き残れない

デジカメとかゲーム機を見ていると
今の日本製造業でも消費者ニーズに合った製品を作りさえすれば
爆売れ可能なことを実感できる
52名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:50:48.83ID:soHBtQge0
>>47
ミノは母体ってほどじゃないのよね。
ミノが捨てたガラクタを引き取った程度。
53名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:51:27.65ID:B40gTjrK0
>>43
高級カメラには、ラジオとか電話とかGPSは付いてねーんだよ。
54名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:51:57.95ID:nC8Rd0q40
ニコンは一眼のマウント共通だけが生命線だからなぁ
ミラーレス市場じゃ勝算薄いんだから、一眼だけに集中したほうがいいんじゃね
55名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:52:32.77ID:zZFvTelJ0
ニコンもキヤノンもセンサーはソニー製じゃないの?
56名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:52:37.36ID:FC9IQdq70
SONY壊れるんだよなあ
耐久性さえよければ
57名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:53:40.51ID:nC8Rd0q40
>>56
そういう点ではニコンはわりと頑丈
58名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:53:48.03ID:gRcxW0qs0
俺も次はソニーだわ
キヤノニコは出遅れ過ぎ
59名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:54:28.95ID:ImvIhDWv0
お笑い秋篠宮一家

秋篠宮(ネオナチ)
・アホすぎて、学習院の内部進学ボーダーを全入にまで下げさせた実績持ち
・ヤリサーを主催する。同世代のおっさんおばさんに異様に嫌われる
・そもそも本当の親は誰だこいつ。

紀子
・朝鮮。イニシャルが K. KiKo = KKK
・アキヒトの愛人

眞子
・顔が筒香
・小室のチンコに夢中なのが全国民にバレる

佳子
・父親がタイの愛人に生ませた女
・馬鹿すぎて学習院で留年不可避になりAO推薦で逃亡

悠仁
・耳が聞こえない
・授業中に突然大声を出す。ものほんの発達障害。
・トランプで自分が負けると相手にブチ切れ
12
60名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:54:43.18ID:lFWwmwsN0
>>50
しかし動画のために買えるフルサイズデジカメはない
ソニーは小ささにこだわって熱暴走
キヤノンはC系統を別に作ってデジカメは動画手抜き
ニコンともどもフルサイズ動画は出遅れで60p導入遅れ
パナはコントラストAFでウォブリング酷くて論外
61名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:55:15.22ID:z4/3avE20
画質とか本体の見た目好みなんだけど富士フイルムってどうなの?
62名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:55:31.97ID:BmELJ2eI0
買ったはいいがソニーのミラーレスが1年以上眠ってる
頑張りたいが、なかなか写真って撮りに行かんもんだな
63名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:55:40.50ID:c6A3l9w80
レンズもソニーはツァイスレンズがあるしな。これでプロが
ソニーに流れ出したらさすがにニコンやキヤノンも慌てる
だろうが、現状じゃそれほどの危機感はないんじゃないの。
64名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:55:42.20ID:CiBAE5w80
時にはPENTAX K-1のことも
思い出してあげて下さい
65名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:55:43.42ID:lEsZChra0
カメラ市場は同じ日本勢でも一応住み分けできてるからな
幅広いソニーにプロ御用達の他とかさ
66名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:56:11.90ID:xfY6se5o0
写真映え用に変わった写真を撮りたいって層が飛び付いたんだと思う
色々遊べるから、それもまた楽しいいうか
67名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:56:23.82ID:lFWwmwsN0
>>56
見た目にこだわって熱暴走しやすい
デジカメにしろゲーム機にしろソニーの伝統芸
68名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:56:28.21ID:n6FgIHC00
ミラーレスの癖にデカイ、重いのばかり
フォーサーズですらフルサイズ並みのデカさ
サブで使うなら中華のE1が今のところ良いな
69名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:56:45.56ID:CiXho/3i0
>>11
ソニーは、レガシーのレフ機が事実上終了してるので、ミラーレスに新技術をバンバンぶっ込んでシェアを取りにくるが、キヤノンとニコンは魅力的なミラーレスを出すと、レフの売り上げが下がる。
70名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:57:15.88ID:F7DHl0IB0
>>12
それはパナだろ。
プロ用映像機器は、いまだにパナが強い。
71名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:57:16.86ID:3jdBu4Cr0
キャノンとニコンが合併すれば最強
72名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:57:31.91ID:tcXsNkiE0
最近はデジタル撮影で画像の後処理前提なのに
未だにオールドレンズに固執する芸術家気取りの写真家が
キャノンやニコンを持ち上げてるがはっきり言って時代錯誤
そんなにオールドレンズ使いたいならフィルムで撮ればいい
73名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:58:07.63ID:FfFQoS940
うちの一眼はYASHICA
74名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:58:16.21ID:rwdKcgOI0
だってミノルタじゃん
75名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:58:58.53ID:CtB1zIG00
結局売れてるのはニコキヤノだけどなw
76名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:59:17.78ID:gPK6rjYz0
ミノルタだっけ、買収した時、記事になっていたよね
大阪から移るのが嫌だろうから研究所は大阪に残すとかなんとか書いてあった。
あれから10年以上は経っているだろうが、いまだに大阪にあるのかね?
77名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:59:44.63ID:u0qz2aBZ0
一眼欲しいんだけど、
どれ買えばジャスティス?
78名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:59:54.05ID:mOA4yi7i0
αシリーズなのにボクのミノルタのレンズは付けられないんだ。
79名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:59:57.38ID:+OtyjnFpO
>>72
時代錯誤って言いたいだけじゃん。
ペラッペラ
80名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 11:59:59.29ID:B40gTjrK0
>>70
世界的に見ればソニーじゃね?
81名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:00:34.37ID:n8HraBBD0
日本は知らないが、海外ではマジで売れてないな
デジカメは
82名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:00:45.64ID:7Dy8zCih0
>>57
もともと軍需企業だからな
83名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:00:45.71ID:soHBtQge0
>>78
アダプタで付いたような。
84名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:01:33.04ID:YLIWnBph0
日曜日の世界遺産の番組は今キャノンやったっけ
ソニー勝ち逃げやん
85名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:02:19.72ID:hDsntmup0
昔みたいにエントリー向けの安いミラーレス出たら買う
86名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:02:54.48ID:n8HraBBD0
重いカメラを持ち歩くっていう習慣じたいが、海外では廃れてるわな
手荷物に金かかるLCCが主体になったからっていうのもある
87名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:03:01.48ID:xfY6se5o0
>>72
そのオールドレンズ派がSONY使いなんだよ
つうか写真家で食っていける程の人は、メインは決めていても色んなメーカーとレンズを使い分けするだろ
88名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:03:06.71ID:QZDh4jnD0
VAIO以降信用してない、防滴もないし
89名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:03:20.72ID:fwalFML50
>>1
は?
フルサイズミラーレスなんかもともとソニーしかなかっただろ
初のシェア一位とは?
90名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:03:35.27ID:6jHmfHX70
そうか今だな!俺のRX100M6を売るときは!
まあそこまで売る気はないけどね使わないからってだけなんだけど
良いカメラではある
91名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:03:43.49ID:c6A3l9w80
>>80
オリンピックとかはパナのイメージがあるな。でも世界では
良きライバルじゃないかな。
92名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:04:23.97ID:zZ4O9PSf0
これってかつてミノルタがα7000オートフォーカス専用機とAFレンズを一度にだして
もたもたしてるニコンキヤノンを尻目に数年間市場独占したみたいなもんでしょ。
しかしその後ニコンキヤノの猛烈な追い上げにあい結局カメラ部門売却

同じ轍を踏みそうだが
93名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:04:24.13ID:5bOGGIQI0
よく考えると、8Kプロ用のテレビカメラでシェアある?から技術転用できるんだろうな・
94名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:05:17.68ID:n8HraBBD0
基本的にめんどくさいものは廃れるんだわな
今って、動画や写真とって、SNSにあげるみたいな使い道だしさ
デジカメが出てくる場面がない
95名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:05:35.16ID:qpwytsML0
>>90
高値で売れるだろうけどやめとけ使い勝手いいし
96名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:06:40.27ID:GG+rEj/C0
ミラーレスはまだ発展途上だからなぁ
新し物好きの日本以外じゃホイホイと手を出さんよ
97名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:07:27.67ID:wv1yS+n10
>>25
( ;∀;)
98名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:07:55.81ID:efZhiSp00
撮るものかわれば、レンズは欲しくなるけど、
本体はもう10年以上欲しくなるものがない。
99名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:08:40.37ID:ZEVr/rmS0
ソニーのセンサーが性能良すぎるから仕方ない。
100名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:08:48.85ID:soHBtQge0
>>92
それとの違いは、デジタルカメラはすでに成長市場ではないという点だな。
動画で言えばソニーの方が老舗。
101名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:08:49.34ID:7Dy8zCih0
結局出てくる絵なんで重さだとかミラーレスだとか一眼レフだとかどうでもいい
photohintで見比べて自分の感性にあった絵作りしてくれるニコンの一眼レフにシグマの単焦点レンズいくつか買って3年使って今も満足してるし
残るのは思い出と写真だけだから所詮本体なんてただの消耗品
102名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:09:56.10ID:15/lN/OA0
一眼なの?
103名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:09:59.41ID:jvAi9cOR0
パナソニックのG9買った
フルサイズも欲しいけど高いしレンズが重い
104名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:10:32.57ID:n8HraBBD0
今はスマホで撮って、すぐにSNSにあげる
旅行から帰ってから写真を整理して、みたいな時間的余裕はない
105名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:11:08.11ID:LEPKrJN50
ソニーの独走は続くな
ZもRも写りの面でαには遠く及ばないわ。
106名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:11:19.29ID:/4nBg1Q20
Canon60Dがへたってきた。

次がなににしたらいいか時代の変化についていけん。
107名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:11:28.78ID:qxy++j0P0
ソニーのカメラって言ってもレンズはニコンとかだろ?
108名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:11:48.92ID:txFZINj30
ミノルタのメンツがどれぐらい残ってるのか公表してほしい
109名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:15:16.97ID:fho7Yof80
ミノルタはまだ生きてるのかい?
110名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:16:18.68ID:axmFoeTi0
>>53
gpsは要るだろ
111名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:16:26.48ID:ppCPt0Pp0
>>70
パナの業務機はソニーにダブルスコアで負けてるやん
112名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:17:40.47ID:axmFoeTi0
>>39
レフなんて早晩ミラーレスに取って代わられるやろJK
113名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:17:42.85ID:gft56keG0
新参とはいうものの、元々はミノルタでオートフォーカス先駆けのアルファシリーズだったわけで、不思議でも何でもない。
ただ、超音波モーター採用で有利に出たキヤノンを抜いたのはでかい成果だな。
114名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:18:14.09ID:N026jNrQ0
プロ仕様ってやつか
115名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:18:17.86ID:D3TaT0DV0
動画は熱暴走・・・
116名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:19:01.94ID:6jHmfHX70
しかし、動く物を撮るにはスマホじゃ駄目だわ
カメラ持ってて良かったという瞬間はあったな
117名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:19:03.29ID:txo5P02N0
>>89
レフ機込みでフルサイズトップと書いてるんだよ
118名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:19:13.84ID:L+d90g+S0
>>92
ミノルタがコケたのはアメリカのサブマリン特許にやられて莫大な賠償金を
払うハメになったからだよ。上訴すれば勝てたとも言われるが、それを
しなかったためにミノルタは消えた。
119名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:19:31.26ID:DzFbNsQ10
どうせプロは使わないんだし、小さな市場だろ
120名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:20:16.45ID:+tKawbPz0
ソニーは後々問題になる見えないところで手を抜いて派手なスペックに全振りして初心者を騙す手口
121名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:20:55.34ID:dNDApEnW0
メモステw
122名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:21:35.44ID:txo5P02N0
>>118
ハネウェル訴訟事件は遠因の一つだが
半導体開発競争について行けなくなったのも大きな理由とコニミノは明言してた
123名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:21:43.83ID:i6P2mFJX0
需要も一巡した上にスマホに競合されて厳しい分野だよな
124名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:22:12.51ID:oChnj4Bn0
本命はイメージセンサー
カメラ自体の市場は高が知れているが
車用途は莫大だぞ
年間に数千万台の規模になる
この分野ではソニーがかなりリードしている模様
解像度より感度が重要
125名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:22:50.04ID:wbaI9VGC0
いつもの業界荒らしのソニーさんか
オーディオ業界でもやらかしてくれたわな
126名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:22:56.55ID:xMpCI+3m0
俺が好きな富士やペンタックスは最近どうなん?
127名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:24:30.43ID:SN2zwiZv0
>>121
メモステも挿せるけど、SDカード2枚挿し出来るよ
128名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:24:53.25ID:2gIp2JMY0
まだ十年前のD80でなにも困らない
129名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:24:59.31ID:3LHcNjR+0
プロも使ってる。
お前らの言うプロは法人向けの報道カメラマンなのかもしれんが
ソニーのミラーレス、GEレベルのデジカメでも普通に使ってるぞ
130名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:25:10.39ID:WxB/9uoU0
>>126
富士はまあまあ元気では
ペンタはどうでしょうねえ…
131名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:25:11.94ID:QGBaHHqv0
ソニーの α7 と混同されることを狙って Z7 と命名するニコンのさもしさよ
132名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:26:17.26ID:SNaJeiYW0
>ID:qxy++j0P0 ソニーのカメラって言ってもレンズはニコンとかだ

恐ろしく何も知らないやつだな
肥溜めの中でわめいてる

これだけ知らないのも 珍しい
133名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:27:03.91ID:3LHcNjR+0
>>129
GEじゃなくGRな
134名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:27:07.31ID:RtqcsrWy0
1眼てレンズの蓋を自動で操作してくるようにならんのかね?
それが面倒で買う気にならん。
前もこの種のカメラで蓋とり忘れて撮りまくって真っ黒な写真の山を作ってしまった。
家に帰って写真見て頭が真っ白に。
135名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:27:52.57ID:8jlNREbs0
>>124
SONYは本気出してイメージセンサーで世界を席巻すりゃいいんだよ。
すでに大きな影響力を持ってるが、色んなジャンルにガツガツ食い込めばいい。
高精細だけじゃなく、ミッドレンジな部分にも踏み込んで欲しい。
136名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:28:02.04ID:iR73WJWx0
キャノンよりニコンが好き
パナよりオリンパスが好き
ソニーよりフジが好き
ペンタックス?そんな奴は知らん
137名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:28:03.86ID:Uuq7+eMc0
カメラ業界でαと言えばミノルタだろう?
金で買ってるだけのソニーは関係ないだろうw
138名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:28:29.69ID:SNaJeiYW0
馬鹿だね デジカメの優劣は電源電池の電圧と強さだよ

次が駆動系で

三番目がセンサー

四番目が使い勝手で

レンズは5番目
139名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:30:00.67ID:PV2ToExC0
ソニーじゃレンズの選択肢少ないだろ?
140名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:30:11.89ID:N7IWEWlH0
SONYが新参ても、ミノルタは老舗だろ。
141名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:30:19.60ID:WxB/9uoU0
もうちょっとしたらフルサイズFOVEONに
ライカレンズ付けたのを使う奴も出てくる訳やな…
142名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:30:54.24ID:8jlNREbs0
俺、別にカメラに詳しいわけじゃないが、情報が10年前くらいで止まってる人が
ちらほら見受けられる
143名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:30:56.06ID:SNaJeiYW0
家電屋に遊びに行って必死にカタログ集めて悦に入ってる奴らばかりだな

中古サニーどころか自転車さえ持ってない自称モオタアジャーナリストみたいなもんかな
試乗記書いてフリーランチ1回 みっともない
144名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:31:55.63ID:Dk5itGZJ0
>>20
動画
145名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:32:54.39ID:Dk5itGZJ0
>>139
アオリやシフト使わねえなら、良いと思うよ。
ミラーパシャパシャ要らない
146名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:34:39.96ID:cXijFtoh0
ソニーは熱暴走するし防滴仕様と言ってて漏水するし、不安定過ぎる
見栄張りの無知が買うイメージ
147名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:34:45.55ID:clpGm8YD0
キャノンの70-210F2.8のように、色だけ買えても、たいしたモデルチェンジもせずに新製品としてだす。
売れてないよね?。
消費者バカにしてるの?
148名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:34:56.18ID:LtfOjSaX0
ミラーレスになったら光学的のうはうノウハウとかかなりどうでも良さそう
149名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:35:34.44ID:ZsriCpuD0
オリンパスの方が好き
150名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:35:40.79ID:iTAx30NB0
すいません親戚のおじさんからSONYα55ってカメラもらったんですが、
このカメラはいいカメラですかね?
151名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:35:46.99ID:tXTHBKNV0
アルファチャンス!
152名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:36:10.30ID:oChnj4Bn0
レンズ云々言う人も有るが、致命的に重要なのがセンサー
何故なら昔のフィルムに相当する部分だから
この辺は本当の装置産業で先に量産したほうが有利
CPUを未だにインテルが支配しているように
イメージセンサーではソニーが強い
車載用のカメラがこれからは必須となるので市場は莫大だろう
153名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:36:12.22ID:1S/sq8K80
ミノルタαなら知ってる
154名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:36:22.76ID:dZkkPif90
αか、ミノルタンはぁはぁ
155名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:37:21.97ID:pz3fcx5U0
イメージセンサーで世界を席巻したソニーのデバイス戦略
世界的ブランドの「中身」を手掛けるパナソニックのBtoB戦略

家電メーカーはそういう所が強いね
156名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:37:46.98ID:colh+OVp0
>>143
SONYは買って持っていることでプロ気分になりたい人が買うカメラだから現場で本気撮影する人は少ない
明日から本気出す人のためのカメラだから
157名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:38:00.15ID:SuMQ6Qrd0
ミノルタやんけ

ほんと嘗めとるな、関東系は
158名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:39:05.53ID:dZkkPif90
>>31
関西やと派遣さんでコニミノから子会社出向してるミノルタ社員がよくきてたな。
リーマンのあとうちの勤務先も派遣を切ったから知らん。
159名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:39:09.83ID:8xPaIPOb0
>>124,135
車用途はレーザースキャンが具合良いみたいで
カメラは補助用途で
もしかしたら伸びないかもしれない
160名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:39:16.79ID:ETUq0R6x0
サイバーショットじゃないのか
161名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:39:22.64ID:ubA7ywCj0
マイクロフォーサーズでいいわ、コンパクトだし。
旅行で35mm換算24-400mm、ワイド端10cmとかのレンズ一本で済むし。
まあ、そのレンズは来月発売だけど。
162名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:40:11.46ID:gw45LQmB0
スマホ用のカメラ部品もほとんどソニー製だよね
163名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:40:18.92ID:n3ZbhtHv0
ミラーレス出すの遅すぎたね
164名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:40:48.60ID:mOA4yi7i0
>>134
一眼ならファインダーであれモニターであれ真っ暗で気付くのでは?
165名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:40:50.51ID:dZkkPif90
>>122
コニカは買ったほうやからな。
166名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:41:25.45ID:7Dy8zCih0
>>134
レフ機なら真っ暗で何も見えないんだがどうやって撮ったんだw
ミラーレスだって画面真っ暗だろw
167名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:41:40.19ID:eHB1d0Bt0
コニカ大勝利だな
168名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:41:44.43ID:tOxaDIx30
ニコンD850ユーザーだが当分ミラーレスに乗り換えるつもりは無い。描写が文句無しだから。
169名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:42:01.14ID:dZkkPif90
>>157
名古屋のネノヒやでソニーの本体は。
敷島パンと兄弟会社な。
170名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:42:12.01ID:97UenJoj0
>>33
買い替えまでのラグがあるからね。
その次なら有り得るよ。
171名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:42:20.45ID:SuMQ6Qrd0
安もんのコニカ
高級品のミノルタ
172名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:42:47.05ID:PmrwFjgc0
ここがヒエラルキーの頂点なの?
あんまり詳しくないけど違う気がする
173名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:42:56.20ID:YGp+IqoJ0
動画撮りたいならビデオカメラで撮りゃいいじゃんて思っちゃうんだけど
174名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:43:01.45ID:8xPaIPOb0
>>134
前玉は丈夫なコーティングになってるから
移動と保管時以外はキャップつけなくていいと思うよ
気になるならプロテクターしたらいい
175名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:43:23.90ID:ruSGD55S0
ソニー業績いいけどなんで復活したん?
176名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:43:39.37ID:5XSuDnyr0
ニコ爺とキヤノ爺の加齢臭がすさまじいなこのスレwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:44:17.63ID:SuMQ6Qrd0
カメラと言えば

内容のニコン、ミノルタ
宣伝のキヤノン、オリンパス
ゴミのソニー、コニカ
178名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:44:33.55ID:DuFda3TF0
ソニーっていっても、コニカミノルタの事業継承だろ?
純粋に新参者じゃないじゃん。
179名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:44:44.46ID:RRlUcyac0
>>161
自分は9万円で済む、パナFZ1000Uで充分かな
もう高い投資に付き合う気にはなれん
マイクロフォーサーズはグリップが握りにくい
180名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:07.59ID:tOxaDIx30
>>176
趣味なんだからどうでもいい。年齢は関係無い。
181名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:23.20ID:colh+OVp0
>>134
レンジファインダー方式は一眼ではない
一眼でキャップを付けたままどうやって撮った?
182名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:24.54ID:RFrbuiwI0
最高級てハッセルブラッドとか中判カメラ以上にならんの?
183名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:32.55ID:WxB/9uoU0
>>172
ここで出てるのは高級機の中でもボリュームゾーンの話
クソ高いのとかはまだまだあるので…
184名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:35.30ID:5XSuDnyr0
>>175
マジレスだが基本に立ち返ったからだな
意味不明なコンセプト主導(しかも閉鎖的・排他的)で出てくるアレコレのせいでユーザから見放された
というのを平井ちゃんが正しく認識してたから
185名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:45:52.95ID:eTJKaaEu0
>>176
ミノヲタもちゃんと参戦してるぞw
186名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:46:02.34ID:15/lN/OA0
>>175
ゲーム、金融
テレビは安売りしない
187名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:46:29.36ID:5XSuDnyr0
>>180
いちいち反応してくるんじゃねーよ加齢臭くっせえから
188名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:47:06.48ID:wSnjAwI60
今やフルサイズの世界シェアNo.1はソニー
キヤノンニコンが減益になる中でも増益続き
もはやカメラと言えばキヤノンニコンというのは過去の話
189名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:47:10.38ID:tOxaDIx30
ニコンD850に24-70Eつけて撮ればだいたい満足な写真が撮れる。
190名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:47:12.53ID:gmD37mMt0
市場席巻するのはα7000以来か?
191名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:47:28.95ID:B40gTjrK0
>>181
単なるビューファインダーをレンジファインダーと言うのは止めろ。混乱の元。
192名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:47:44.51ID:tOxaDIx30
>>187
あんたが俺より年上だったら笑う
193名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:48:17.22ID:txo5P02N0
ミノルタの血を引いてることの何が気に食わないんだろ
αショック後を除けば大差で万年3位だったブランドを
ここまで引き上げたのはソニーの戦略の賜物

じゃあミノルタの資産に関心が無いのかといえばそんなことはない
技術者もちゃんとソニーにいるし何より
フルサイズミラーレスの栄えある初号機に
ミノルタ時代のエースナンバーα7を付けたのが証明
194名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:48:27.86ID:B5izsZyq0
>>1
ソニーの技術かミノルタの技術か知らんがα7sは感動的に高感度だもんな。
顕微鏡につけて照明無しでも像が見える。
なんだか凄いモノを感じて他の機種にも興味が湧いたわ。
195名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:48:29.27ID:iwGQTM0A0
>>70
過去ずーっとソニーの独壇場だ。
放送局は全てソニーフォーマット。
ベーカムからデジベ、DVCAM、HDCAMとフォーマット独占されてだから他社が入り込む余地なんて皆無だったんだよ。
最近ようやくテープからメディアに以降して
ソニーの呪縛から解かれてパナが盛り返しつつある程度ってのが現状。
196名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:48:38.19ID:PmrwFjgc0
>>183
ボリュームゾーンって言われて納得した

この上の高級機に進出するのか出来るのか
197名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:48:43.54ID:d6bJ7j5l0
中身ミノルタ
198名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:49:07.48ID:colh+OVp0
>>33
高級高性能なカメラでも使っていれば消耗するしトラブルや故障はつきものなのでプロはサポートが充実しているメーカーのカメラしか使えない
現場で機材トラブルのため撮影できませんなんて許されないから
プロサポートがないソニーは論外となってしまう
199名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:49:36.59ID:MSzfu15t0
ひどい記事だな。
高級機はニコンキヤノンとその他だ。
200名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:50:23.25ID:SuMQ6Qrd0
ミノルタチームが、冷遇にも負けず頑張っただけ
ソニーチームは何もしとらん
201名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:50:48.81ID:LCVbSchx0
俺はフジ!
202名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:51:07.47ID:5974e7lr0
>>198
へ〜
203名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:51:20.57ID:Qqb+hugX0
カメラは詳しく無いけど黄色いストラップを下げてPRESSの腕章で戦場に立ってみたい
204名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:51:32.35ID:gC700pnu0
ソニーのカメラ、俺が何度も地面に落下させても壊れない頑丈さ。
買い替え時に困るぐらい頑丈。
まぁ、コニカミノルタの技術者がソニーに部門買収された時に
そのまんま移籍して今のソニーのカメラ作ってるから当たり前といえば当たり前なんだけど。
205名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:51:59.30ID:0xdc5W0O0
このあいだソニーが出したフルサイズコンデジ欲しい
フルサイズ、レンズ込みで500g切るとか凄すぎ
206名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:52:00.10ID:colh+OVp0
>>200
高性能でも宣伝して広告費をばら撒かないと売れないから何もしてないわけでもない
207名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:52:03.00ID:5vb64Ljb0
>>33
報道系はまだ無理だろ。
広告、雑誌系はわからんが。
208名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:52:32.08ID:nJ/VS6MD0
>>33
五輪公式はパナだからなぁ
209名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:08.42ID:gPK6rjYz0
カメラには全く詳しくないがさび付いたミノルタがある 初めての海外旅行のために買ったんだけど
色々あったな。ヨーロッパのどこかのホテルで売ってくれと言われた。驚いたのは観光客の多くが
日本製のカメラを持っていたこと、まさに日本の製造業の全盛期だったのかな 
210名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:08.53ID:eFWjdUoI0
>>176
一眼もってるやつなんて
キモメンとキモオヤジしかいないだろ
211名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:09.77ID:a+bH8C1s0
単焦点のコンデジか、ソニーのミラーレスくらいしか選択肢ない
100歩譲ってフジ。Cの赤ハチマキとかNのデカイの振り回してんの
鉄オタみたいなのか、還暦過ぎた花とってる老人ってイメージしか起きない。
かといってソニー以外のフルサイズはデザイン的にも購買意欲が湧かないしな
212名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:33.14ID:5vb64Ljb0
>>182
それ中身みんなソニーや。
213名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:52.25ID:tOxaDIx30
>>210
御冗談を
214名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:53:55.30ID:KpLPYrko0
カメラ買ったけど撮るものがない
215名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:54:02.01ID:r0txmgcU0
ミノルタなんか買って大丈夫かと思ったが凄いね
216名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:54:44.72ID:gJyYHQGU0
ここに来てパナソニックもミラーレス一眼参戦だしな
217名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:54:57.47ID:tOxaDIx30
>>214
地域にある公園の花壇から
218名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:55:18.62ID:1S/sq8K80
バブルの頃はカメラの広告て
キャノン ニコン ミノルタ
で覇権争いしてたな
219名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:55:40.54ID:+oHVa9FK0
>>200
CMOSはSONYなんじゃないの?
220名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:55:59.06ID:4vSY4PD00
>>205
提携してるレンズ企業も優秀なんだよな
221名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:56:37.34ID:SuMQ6Qrd0
>>208
業務用カメラはソニーとパナだわな
取材班が持ってるのはソニーが多いわ
編集機はパナが多いな
222名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:56:38.78ID:M2+FzIWg0
世界遺産のスポンサー交代してやれよ。
223名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:57:39.56ID:iwGQTM0A0
>>216
フルサイズが初参戦な。
ミラーレス一眼自体は昔から作ってる。
一眼動画では、時間制限なしで撮れるのと熱暴走しないってのでかなり実績あるんだよ。
224名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:57:45.75ID:Lfob47us0
日本では珍しい企業買収の成功例だな
ソニーだけでもコニカミノルタだけでもダメだった
225名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:58:40.72ID:MFCVb3QS0
ミノルタの話ばっかり。ほんとに老人会になったな
226名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:58:47.35ID:SN2zwiZv0
>>146
ソニーは防塵防滴に”配慮”したカメラだからw
227名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 12:59:24.69ID:4vSY4PD00
>>146
それスマホのカメラでしょ
228名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:00:03.96ID:wwf/esBt0
センサー自前で開発出来るのは大きいな
キヤノンもセンサーは自前だろうけどいかんせん既存のレフ機ユーザーに配慮し過ぎた
229名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:00:55.36ID:TrjBjvo+0
服が透けるカメラはよ
230名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:01:56.03ID:wLBtKSr60
α7700iってプレミア付いた?
231名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:02:02.22ID:tOxaDIx30
ミラーレスはバッテリーの持ちが良くないイメージ。
232名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:02:37.78ID:A5fcUfnL0
現実的にはプロとかまだ一眼レフが主流で全体ではニコンキャノンが抑えてるから
一眼レフに対して充分に浸透するまでの間に追いつかれないようにしないといけないんだよね
233名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:04:39.31ID:0xdc5W0O0
>>220
カール・ツァイスだもんね
234名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:05:06.17ID:Dk5itGZJ0
>>211
鉄オタと鳥オタは、一眼レフになるのは仕方がない
235名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:06:07.78ID:CiXho/3i0
携帯やテレビのように、ゲームチェンジャーが国内企業でよかったな。
記事にもあるけど、まさにカニバリズムのジレンマに2強がハマったな。後々、経営学の授業でつかわれるんでない?
236名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:07:19.40ID:Dk5itGZJ0
>>211
花なんかは、ミラーレスでいい。特にソニーのSTFが優秀すぎる
237名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:07:50.50ID:tOxaDIx30
>>211
アウトドアで風景撮りまくるのにいいよ。鉄道写真でも駅中心だから長いの要らないし。
238名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:07:51.64ID:CiXho/3i0
>>235
×カニバリズム
◯イノベーション
だな。
239名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:08:05.46ID:ReidY31c0
家にミノルタのα7000があるんだけど
これデジカメじゃないよね
どうやって使うんだろうorz
240名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:08:31.44ID:nC8Rd0q40
カールツァイスといえば昔はコンタックスだったんだがな
241名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:08:58.53ID:13yjP5X00
センサー・レンズ・回路・ソフトウェア
全て自製出来るのはどこでしょう
242名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:09:02.80ID:Dk5itGZJ0
>>235
ニコンはステッパーが終わったら、パイオニアと同じ運命だろう。斜陽産業ばかりでトップでもないし。
243名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:09:05.83ID:wSnjAwI60
>>91
パナなんかシェア低すぎてソニーのライバルになんかなりません
圧倒的にソニー
244名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:09:17.52ID:tOxaDIx30
>>235
ニコン、キヤノンユーザーはレンズの資産があるから上手く生かせるボディーでないとね。
245名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:10:20.68ID:Dk5itGZJ0
>>241
それな
246名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:10:33.96ID:63KfgyIZ0
>>64
買ったが?
247名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:11:24.97ID:wSnjAwI60
>>242
ステッパーはすでに終わってる
オランダのASMLが世界シェア9割
248名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:11:34.08ID:A5fcUfnL0
>>235
ソニー的にはカニバリズムをアピールしたいだろうけど
ぶっちゃけニコンキヤノンにとっては一眼レフが優位なうちは旨味を絞り切りつつ
ミラーレスのラインナップを揃えればいいだけだよね
他の大きさのミラーレスを作ってて技術上の問題はないし
レンズにしろアダプターですでに一部は間に合っちゃうから・・・
249名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:11:40.97ID:gzaGT/nV0
もう本体はソニーパナに任せてキャノンニコンはレンズ供給とかでいいんじゃね
250名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:12:18.25ID:GiMsgSjj0
電話つけろ
251名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:13:31.95ID:9V/Mbe9J0
ソニーは売りとラインナップがわかりやすい
252名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:13:41.08ID:B40gTjrK0
>>240
そのころ、お前はまだ生まれてねーだろが。
253名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:14:03.87ID:I6/C8YmY0
MINOLTAから事業引き継いでαシリーズ出し続けてたんだから新参じゃないだろ
254名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:14:15.83ID:TrjBjvo+0
あんまよく知らんけど世界的にはどうなんだ
ソニー、キャノン、ニコンより凄いカメラメーカーはごまんとあるのか
255名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:15:10.11ID:gPsDy1NC0
カメラ屋がセンサー作れる訳無いんだから
デジカメに移行しつつある時に将来電気屋が
カメラを作り始めたら苦戦すると思ってたよ
256名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:16:13.83ID:pz3fcx5U0
生産技術力で同業他社の水準から大きく遅れて
派遣や外国人がブラック労働で必死に手作りしてるようなメーカーはダメだな
そんなんだから1インチコンデジも採算ラインに届かなくて頓挫するんだわ
ファクトリマネジメントが崩壊しつつある某社は次のサヨナラ候補だぞ
257名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:16:53.76ID:RtqcsrWy0
ペンタックスとかリコーとかヤシカがパナとかの家電に買われることはないのかね?
258名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:17:14.38ID:B40gTjrK0
>>254
小型の高性能汎用カメラは、いまでも日本製が主だろ。
259名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:17:24.94ID:Dk5itGZJ0
>>243
ニコキャノのレンズも使えるのがソニー
260名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:17:32.42ID:nC8Rd0q40
>>252
コンタックスなんて割と最近まであっただろw
261名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:17:57.83ID:L+d90g+S0
>>231
EVFがバッテリーを食うからな。背面液晶よりも食う。
だから高精細EVFを積んだパナのフルサイズ機はバッテリーが持たない。
262名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:06.09ID:B40gTjrK0
>>260
京セラのとか?w
263名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:08.90ID:+/JR0a7Y0
コニミノ買収してるしセンサーはじめ電機の部分は元から強いしそりゃこうなるよな
ただレンズはどうなるのかよくわからんよねニコンやキャノンが他社向けレンズに本気出したらどうなるんだろ?
264名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:21.45ID:fuJge1FJ0
【一眼カメラ】一眼カメラ市場で独占状態のSONY 18年からニコンキャノン続いてパナソニックも参戦予定 部長「αシリーズですね。これは長いロングセラー国外国内とも順調です 市場のカニバリは一切ありません」

(・∀・)ニヤニヤ
265名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:26.46ID:Dk5itGZJ0
>>254
斜陽産業なので他国はやらないよ
266名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:38.92ID:5XSuDnyr0
>>254
カメラは無いね今のところ
だが今後はカメラはセンサーの一環としてのカテゴリに組み込まれていく(今でも既に半分そうだが)
あらゆる電化製品・IT製品・機械・IoT機器にセンサー満載なのがデフォになっていくからな
可視光線を扱うか否かというのは下位の分類項目に過ぎなくなる
センサー事業では世界的に強いのがゴロゴロしてて日本は結構危ない
267名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:18:56.21ID:R7+5Z94g0
ソニーに負けたのでは無い!ミノルタに負けたのだ!
268名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:19:06.69ID:0K5spAtp0
たしか一眼レフの世界市場が800万台ぐらいに落ち込んで
ミラーレスの市場が150%、売上が200%ぐらいで推移してる。
世界市場の200〜300万台はソニーに持って行かれるような感じだった。
269名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:19:12.62ID:wSnjAwI60
>>254
ない
GoProとか入れるならあるけどね
270名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:20:06.03ID:tTNJuJzq0
>>244
逆にレンズに固執しすぎて身動きとれないという
271名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:20:27.01ID:B40gTjrK0
>>266
動画用はどーなの?
272名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:20:57.67ID:IbIktN/a0
ミラー機は電池が持つんだよね。ミラーレスはスマホやコンデジと同じだからすぐに電池がなくなる。
273名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:21:00.13ID:Dk5itGZJ0
>>247
3割くらいまで盛り返して株価復活してなかったか?もちろんニコンは元々、物好きオッサンマニア用だしデジタル時代に終わったメーカーなんでどうでもいいけど。
274名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:21:01.86ID:z9s8PPrw0
ソニーが新参つーたってもう長いだろw

それに重要なカメラセンサー部分の革新技術は何処もソニーの特許や部品使ってるだろ
275名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:21:06.62ID:MYAOVugM0
家も車も嫁すら欲しくない若者が増えてるし
カメラごときに金掛けるわけない
276名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:22:02.30ID:Rmxds7lO0
z6+アダプタ+他社レンズ
爺相手にはソニーを食うかもよ
277名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:22:17.15ID:E2HInJN+0
目のつけ所がソニーやな
278名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:22:27.56ID:SuMQ6Qrd0
ミノルタのαシリーズにソニーなんぞのブランドはマイナスでしかない
279名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:22:40.26ID:+sRaaSCH0
ソニーは値段がね。

商売するならいいけど、趣味で写真やる分にはコストが高い。
280名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:22:53.70ID:zdu7cw+e0
俺のAマウントレンズは生き残れますか。
281名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:23:21.29ID:Dk5itGZJ0
>>274
本格的になったのは、フルサイズ手ぶれ補正センサー搭載のα7から。これはキヤノンもニコンも舐めてた分野で、レンズ補正との同調でソニーだけ2段有利になる
282名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:23:45.45ID:i6P2mFJX0
そういえばソニーのデジカメ開発トップはスマホ事業へ配転したってね
Xperiaが不調だからなのは分かるけど、だからってデジカメはこれからどうするんだろうな
283名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:23:56.59ID:D0UsfQ6p0
サムスンが光学ズーム搭載のペン内蔵スマホを発売予定で
最後の砦のミラーレスも終わるだろう
284名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:24:07.89ID:x6eBERnB0
メモリースティック以外も使えるようになったし、ソニーの圧勝だろう。
285名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:24:50.33ID:R7+5Z94g0
ニコン1シリーズで大コケしたニコン
286名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:24:57.20ID:Dk5itGZJ0
>>280
一部だけは。解像度やフリンジで昔のレンズの2/3は見るに耐えない。
287名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:26:17.46ID:yEqvAdf50
>>25
おなくなりになりました。
288名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:26:42.12ID:myaFhmjH0
レンズは古株に軍配あがるだろ。

ソニーはセットでついてる、広角系ズームと、望遠系ズームだけあれば、それでいいやって層に
人気あるんじゃねぇの?

と昔ミノルタ派だった俺が言ってみるw
289名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:26:42.97ID:pkeeLQnH0
ミラーレスがソニー圧勝だよね?
少し前は
ソニー 意識高い系
キャノン 普通の人
ニコン おっさんか天の邪鬼
って印象だったな
290名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:26:56.29ID:TsHODfia0
>>266
レンズがマイクロで無い以上は
ヤッパし、アナログ機械の精度が勝負の製品
291名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:27:00.67ID:doYJcq3o0
カメラがいいわけじゃなくセンサーがいいだけだからな
同じ性能のセンサーがあれば他を選ぶだろう
センサーで競争できる相手がいないことが問題
292名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:27:52.28ID:z9s8PPrw0
>>283
スマホは既にサムスンの凋落がはじまってるよ
サムスンのシェアはOPPOやファーウェイ、シャオミにどんどん喰われている
何処もサムスンのセンサーなんか使わんよ
293名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:14.25ID:jHihDXJc0
>>261
でも、EVFって覗き込んだ時だけ表示されるんでしょ?
普通そんなに長時間ずっと覗いてないでしょ
294名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:35.51ID:ZDoylI910
キヤノンは5D4みたいな中途半端なので自滅、企画したアホはさっさとクビにしろ!
ニコンもD800後継で挫折中。w
295名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:41.18ID:yEqvAdf50
α6400を買い足したがAFすごい
296名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:42.62ID:5XSuDnyr0
>>271
「人間が鑑賞するための撮影機械」の市場シェアは小さくなっていくという話
動画も同じ
ビデオカメラというだけの話なら今のところ日本の牙城ではある
あとさっきは言わなかったが得られたものを処理・解析するソフトウェアも大きい
何が写ってて/映ってて其々にどういう意味があるのかというのはIT特にAIが処理する分野になっていく
それが人間にとっての鑑賞対象の質を上げることもあるし、別のITによってまた利用されていくこともある 比重としては後者が増えていく
297名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:47.24ID:/CN4YSk80
ミノルタやん
298名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:28:58.34ID:RS2SHoDX0
WX800でYouTube動画投稿を開始しようと思ってるんだけど、予算5万以内ならまずまずの選択肢?
一応壊れたカメラのバッテリーが同じ型番で2つ余ってる。
299名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:29:04.85ID:pCWxKvHw0
もともとミラーレスとかアマチュア用分野では
ニコンやキヤノンはそんなに強くないだろ
300名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:29:27.43ID:FWo5BAUl0
かつてのMINOLTA開発の連中が中心メンバー、資金担当がSONY。
ボディの目立つところにSONYのロゴを置き、脇にαのマーク。
でもαの色はSONYオレンジ。銀塩時代のMINOLTA 7,9をリスペクトした。

非常に判りやすい。
レンズはアダプタかませば他社製オッケーのいいとこ取りだが正しいと思う。
でもセンサー自前ってのが一番の要とは言える。
状況によってはNIKONは危ないかもしれない。
301名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:29:41.10ID:MYAOVugM0
益々ボケがコントロールできるようになるだろうし
高価で明るいレンズは不要になるだろう
302名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:29:45.80ID:RS2SHoDX0
自分がカメラに興味持ったタイミングとすごくタイミングの良いスレだ
303名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:30:24.18ID:TsHODfia0
>>254
俺は二輪バイクと似てると思ってる

SUZUKI、Kawasaki、YAMAHA、HONDA
他国は
bmw、ハーレーダビッドソン

売れてるのは日本勢だけ。
304名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:30:24.45ID:A5fcUfnL0
部品が自製かどうかといっても
ニコンとか一眼レフでもセンサー製造してないのに強いし設計はやってるし
なんならスマホでも他社部品使ってるところが勝ってないはずでは
>>283
むり
スマホに光学ズームを入れたり切り離して取れるメリットはあるけど
ペンに収まるサイズにしかならないわバッテリーも小さいわで限界が低い
特許はとるけど実際実現しない飛び道具ってけっこうあるもの
305名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:31:40.29ID:I6/C8YmY0
>>234
バズーカ必須だからな
306名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:32:21.33ID:pz3fcx5U0
>>288
ミラーレス陣営は別格ブランドの大玉以外はとても買う気にならないね
光学面を蔑ろにした小型軽量レンズ群はハッキリ言って悪

その点ならキヤノンニコンはレベルが高い
307名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:33:02.19ID:GuNftPw20
ソニーの液晶テレビもってるけど
さすがソニーブランドってレベルだわ
腐っても鯛だな
308名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:34:03.78ID:myaFhmjH0
>>303

バイクは、世界にいったら、比率が変わるけど
別に日本製が弱くなるわけじゃないぞ。
309名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:34:11.52ID:hx6xmJ+o0
このカメラを使いこなすのは趣味歴最低3年以上とか?
310名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:35:10.35ID:4qteXFSs0
スマホで十分す
311名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:35:21.62ID:U/JKrWPe0
放送業界じゃ、元々ハンディカメラで池上通信機と二大巨頭。
映画のデジタル化の先駆けはスター・ウォーズエピソード2で、
この時のカメラがソニーのHDW-F900。
312名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:35:22.60ID:B40gTjrK0
>>307
うちもソニーのテレビなんだが、鯛でも腐ってんじゃダメだな、という感想。
313名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:36:04.15ID:ce8kZGpM0
α100が発売した時に飛びついてそれからずっとソニー派だわ
314名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:36:54.48ID:B40gTjrK0
CCDイメージセンサをビデオカメラ用に実用化したのがソニーだから映像技術の老舗とも言える。
315名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:38:33.85ID:B40gTjrK0
等倍レンジファインダーに憧れている。エプソンの製造中止は痛い。
316名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:38:34.06ID:GXx3iZa70
ニコンもオリンパスもフジもセンサーはすべてSONY製だからな
317名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:38:37.11ID:ce8kZGpM0
イメージセンサーはいまやソニーの屋台骨の一つになってるしな
318名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:38:49.58ID:pt6hU7P30
イメージセンサーはソニーのお家芸だしこうなるわ
319名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:39:22.78ID:A5fcUfnL0
>>298
めちゃ遠くのもの撮りたいんじゃなきゃセンサー大きいものの方がいいと思う
320名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:39:51.10ID:B40gTjrK0
>>317
回転ヘッドのVTRとかトリニトロン・ブラウン管とか、もうダメだもんなw
321名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:40:51.55ID:x6eBERnB0
ソニーは完成品のイメージが強いが、本当の強みはデバイス屋だということ。
322名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:41:11.25ID:myaFhmjH0
>>309
絞り(被写体深度)と、広角・望遠などのレンズ特性を理解して選択できるような人なら
別に1週間でもいいと思う。

逆に、それを理解しないまま10年趣味でやってるような人(がいるかどうかはしらんw)なら
猫に小判、ブタに真珠。
323名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:41:47.95ID:pt6hU7P30
ソニーが参入した当初は家電屋のカメラが売れる訳ないとか言ってるヤツもおったな
324名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:41:53.17ID:B40gTjrK0
>>321
完成品が競争に敗れて、デバイス屋しか残ってないだけじゃねーの?
325名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:42:31.36ID:z+pFNXeX0
>>12
それはイメージ戦略に騙されてるパターンやな
最高の映像機材が使われるオリンピックとかずっとパナやで
https://www.panasonic.com/global/olympic/ja/history.html
326名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:42:46.74ID:pCWxKvHw0
でもプロはニコンかキヤノンの二択だからな
この部分を抑えてる以上は強い
プロが一眼レフ使い続けるうちは
327名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:42:58.20ID:FWo5BAUl0
世界レベルでいってもエントリーユーザーのレベルというか、
ヴァイタリティーがないわけでもないのに、見る眼がイマイチとか。
例えば初めて買うデジカメがリコペンのK-70にマクロ35リミテッド
付けっぱでスナップしてたりが多勢になったら、メーカーの動きも
面白くはなるのだが、あと20年ぐらいにはどうだろう?
しかしその頃にはデジカメ市場は崩壊してるかもしれない。
328名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:42:58.72ID:UDIu3dIx0
五輪で撮影してた外人記者は全部キヤノンとニコンだったらしいけど今後ソニーも加わるのかな
329名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:44:09.58ID:z+pFNXeX0
>>21
ソニー製の撮像センサはミサイルのシーカーヘッドとか軍用でも使われまくりだしな
330名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:44:21.86ID:5lKBUrxD0
>>61
偽色だけど好みが別れる
331名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:44:29.32ID:lwb46gZY0
ソニーが一眼出し始めた時には、
古参から家電屋のカメラって揶揄されたもんだ
332名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:44:31.06ID:XrjIkZeh0
キヤノン伝統の出し惜しみは金を出し惜しむ客に対しての報復。
だからと言っても出した金に見合う満足は得られないが、レンズは良い。
ソニーは防水性が無いのが残念過ぎる。ニコンがんばれ。
333名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:44:56.69ID:ce8kZGpM0
>>324
完成品はブランドや付加価値では売れなくなったのが痛いわな
価格競争だと中韓の企業に勝てっこないしね
一眼レフカメラも力を入れ始めてるようだしいずれ同じことにならないか心配ではあるけど
334名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:45:15.20ID:B40gTjrK0
>>328
スポーツ写真は、まだメカニカル一眼レフが主流じゃね?
335名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:45:29.26ID:8VftCd+W0
じゃあこのカメラにネットとかメールとか電話機能をつけてカードくらいの薄さにして発売して!
ソニーならできるよ
336名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:46:03.88ID:VsJWVkI/0
ばしゃばしゃうるさいのもう無くしてくれないかな
インタビューとかうるさくて邪魔
337名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:46:06.78ID:Jw25lTDe0
α7VとVRにおいていかれた
338名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:46:24.81ID:pkeeLQnH0
>>328
スポーツとか動体はまだ一眼レフが有利
光学ファインダーじゃないと動きもの追えない
EVFがもっと進化したらヤバい
339名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:46:31.66ID:mRZTIFHK0
>>209
Hi-Maticシリーズかな?
340名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:47:48.01ID:snsZb88M0
ソニーはセンサーでキャノンを数世代引き離し、
更にAF精度と連射速度強化に手振れ補正など付いた化物カメラを出してきた。
マウント径だけが残念。
341名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:47:52.64ID:B40gTjrK0
>>338
高速連写の効くカメラはどーなんだろ?
342名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:48:05.07ID:VsJWVkI/0
無音連射なら女子ゴルフのパンチラも取れる
343名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:48:11.53ID:mRZTIFHK0
>>214
花、近所の街並み、猫など色々あるぜ
344名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:48:37.80ID:HfkgkIx60
>>59
通報しといたとりあえず
345名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:49:07.78ID:2VsoTtXg0
ニコンはZのサードパーティレンズを出せよ
純正レンズも全然無いし、売れるわけねぇだろw
346名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:49:44.41ID:j5GYYLUt0
大昔、AFレンズのモーターがαはカメラ内蔵、EOSがレンズにだったけど
今はどうなってんの?
347名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:49:55.43ID:fzxehbIQ0
デジカメはソニーとパナだな
リコーも性能は悪くないが会社がヤバそう
キャノンニコンも、、、そろそろ縮小でいいかな
348名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:50:21.43ID:VsJWVkI/0
五輪やW杯なんかじゃキャノンとニコンはブース設けて無料貸し出しとかメンテとかしてるよね
349名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:50:27.30ID:wS4jYLcI0
レンズ資産がつかえないフルサイズはいらない
350名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:50:38.30ID:wtFxECWs0
でかい、重い、高い  以上
351名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:51:39.35ID:RS2SHoDX0
>>319
考えてみると踊ってみた!くらいの近距離で使用したいな
ド素人で調べながらになるけどセンサーという言葉を参考にして探してみる。
ありがとう
352名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:52:09.11ID:FWo5BAUl0
いずれはヘッドレストみたいなモノにレンズ仕込んで手に持った端末
でカシャって時代も来るか。マクロも望遠もこれ一つでオッケーとか。
こういうの一番先に出しそうなのもSONYだったりする。
353名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:52:16.97ID:hLUY26eG0
フジの裾野にサクラ咲く
アサヒの中でニコンと光った
君の微笑みキヤノン砲
この恋ミノルタ?実ライカ
思わずハッセル正直者のコダックさん
筋肉痛にオリンパス
354名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:53:00.58ID:wSnjAwI60
>>336
ミラーレスなら無音撮影できる
355名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:53:17.03ID:XERtDDQL0
>>1
重いのはゴメン、それだけだ
356名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:53:30.18ID:rVdiIX4N0
>>1
やっぱカメラはエプソンだよな
357名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:54:30.95ID:yEqvAdf50
>>346
aマウントは両方
eはボディにモーター付いてない
358名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:54:43.76ID:x6eBERnB0
銀塩カメラの頃とはコア技術が違うわけだ。
359名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:54:45.42ID:bdc/pPcD0
キヤノンとニコンの出遅れは酷かったもんな
360名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:54:47.09ID:Y5btdIc30
ソニーは肌の色がなんか
361名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:56:02.58ID:rVdiIX4N0
>>3
デジカメならカシオだろ
362名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:57:04.60ID:/qriovzI0
貧乏なのでパナのマイクロフォーサーでいいです。
363名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:57:38.75ID:rVdiIX4N0
>>5
だったらキャノンとニコンのミラーレスのバリエーションが
どれだけあるか数字で出せばいいだけじゃない?
364名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:58:28.68ID:RATfZUi30
>>325
パナってオリンピックのスポンサー企業だからね
365名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:58:35.26ID:FWo5BAUl0
ハエ型ドローンにレンズ仕込んで遠隔操作撮影は楽しそうだ。
交通事故も増えそうだから規制が入るなこりゃ。
366名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:58:46.97ID:rVdiIX4N0
>>8
パナソニックは古参だよな

まあこれからソニーの天下が続くな
367名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:59:34.14ID:vkag8HVE0
韓国人が編集長のダイヤモンドかよwwwww
368名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 13:59:35.12ID:8zL+EK9z0
ソニーって今 保険業とかに夢中になってるんでしょ
どうせ製造業分野なんてすぐにだめになるよ
昔のソニーじゃないんだからww
369名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:00:40.04ID:5NO5HWul0
いまだにペンタプリズムの所にソニーって入ってるの違和感あるわ
コニカミノルタ時代も大概だったけど
370名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:00:53.21ID:rVdiIX4N0
>>259
なにそれ
371名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:02:25.44ID:rVdiIX4N0
>>365
風が吹いたら使えないどころか壊れるじゃん
372名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:02:43.37ID:JfW6rt8f0
>>340
フルサイズには小さすぎる、ってこと?
373名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:02:46.64ID:3Clu2JoI0
アルファ無印使ってるけど、2や3に帰るべき?
ま、満足してるけどね
374名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:03:07.34ID:rVdiIX4N0
>>368
お前ゲーム業界じゃソニーが覇権握ってるのは知らないのか
375名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:03:29.69ID:FWo5BAUl0
この国はあと30年で崩壊確定、中国人に乗っ取られる。
日本のメーカー系もその頃には乗っ取られてる筈で計算が合う。

あと30年しっかり楽しんご!
376名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:03:32.56ID:wtFxECWs0
>>369
あと5年もたてばSONYだらけになって違和感なくなると思うw
377名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:03:38.88ID:hgzpG5ca0
もうちょい気が利くモニターが付いてたら、
ソニーを買ってもいいかなと思うけど、
何か店で触った感じだと扱いにくかったわ。
378名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:03:58.61ID:Qftu8z2y0
サイバーショットの初期の頃にセンサーのリコールが出たんで送ったら
壊れてた電池の蓋まで修理されて帰ってきた。
ソニーすげえと思った。
379名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:04:11.53ID:o/3Qm51c0
ソニーは嫌いじゃないけど
一眼カメラでは違和感感じる
380名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:05:39.29ID:Vf/q3ggL0
>>6
αシリーズといえば、ミノルタの往年の名機だしね。
381名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:06:16.25ID:JfW6rt8f0
>>369
そういうのは、歴史でしょ。
続ける側の意思さえあれば、使う側が代替わりするし。
382名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:06:35.54ID:rVdiIX4N0
>>379
一眼ミラーレスと言えばソニーだろ
383名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:07:11.76ID:mr0opJI40
SONY製カメラって言われると今でも???って思う。
それミノルタのカメラにSONYってシール貼ってるだけだろ。
384名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:07:40.24ID:a7/e68m70
オリンパス民わい低みの見物
385名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:07:48.59ID:3Clu2JoI0
>>375
そんな可能性はゼロね
中国は一ヶ月後にでも倒れてる可能性はあるけど
386名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:07:55.53ID:TNFKyOgj0
ソニーは一世代先行ってんだよね。ほぼアメリカの企業になってるとこは強い。
387名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:08:32.38ID:Av4wgjiW0
ソニーは画像エンジン鍛え抜かれとるからな
ガラス磨き屋では敵わないわ
388名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:09:10.23ID:rVdiIX4N0
>>383
センサーメーカーとして世界一だろソニーは
どうせソニーはアメリカ軍のスパイ人工衛星のセンサーとかも作ってるだろ
389名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:09:15.39ID:B40gTjrK0
カメラなんてスマホのでいーよ。
390名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:09:43.48ID:snsZb88M0
>>372
APS-C用にマウント径を設計したからフルサイズには小さいと思う。
フルサイズ用の大口径レンズを取り付けるとバランスが悪いな。
391名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:10:06.85ID:Lgp7SFp10
ソニー、ミラー有りの一眼出せよな!
392名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:11:32.96ID:jWDjjYDi0
>>64
俺も持っとるで
DFA50と15-30
393名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:11:48.30ID:B40gTjrK0
伝統的カメラ屋のデジカメもいろいろあれなんだよなー。
Dimage7で色空間の定義を誤解して作っちゃった話は有名。
394名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:11:57.01ID:Av4wgjiW0
スマホの画像エンジンは高級機はソニー、安物はさむちょんのほぼ二択
395名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:12:25.60ID:JfW6rt8f0
>>366
大衆がミラーレスを受入れることをしがらみ無く見通せたのはすごいね。

あと、フォーサーズのオープンさ(そうせざるを得なかったオリンパスの立場)に目を付けたこと。

これでミラーレスというパンドラの箱を開けた。

しかも、オープンさ故に、Lなんとかで好き勝手にしている。

電機メーカー特有の、変わり身の早さ。
ソニーにも少しあるけど。
396名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:13:05.23ID:rVdiIX4N0
>>391
ミラーだとどういいの?
397名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:13:38.56ID:yt3o7p5b0
>>390
それデマだぞ
398名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:14:02.91ID:B40gTjrK0
>>396
ガシャって音がして、一瞬ファインダーの画像が途切れる。だが、そこがいいw
399名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:14:11.15ID:UetJkgnu0
>>21
star eater問題は解決したのか?
400名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:14:47.16ID:xrh25ro/0
いよいよAマウント切り捨てかい?
401名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:15:27.82ID:fAj6ulwU0
1635GM欲しいけど高過ぎ、1635Zで妥協していい? あと90マクロも買わなきゃだし…
402名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:15:46.93ID:jLLWJjh80
ミノルタの功績が大きい?
403名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:15:58.98ID:yEqvAdf50
>>397
バランスが悪いのは本当だと思う。
本体ちっさ!ってなる
404名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:16:24.14ID:9aUd+9qw0
>>5
お前、写真雑誌なんざキャノニコが金で書かせてるの知ってて妄言吐いてるなw
405名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:16:33.89ID:f9Ci/XyZ0
オレが予言したとうりだ
406名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:17:05.70ID:rVdiIX4N0
>>398
普通の人から見たら何それ?って感じじゃん
どう見てもマイナスにしか見えない
407名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:17:58.52ID:B40gTjrK0
>>406
普通の人は、何十万も出してカメラ買ったりしねーしw
408名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:18:02.87ID:f9Ci/XyZ0
>>61
独自路線を突き進んでる
自分は好きだよ
409名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:18:32.42ID:XERtDDQL0
フォーサースレベルで十分
もうフルサイズにこだわる理由はないと思う
410名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:18:58.28ID:Cfayfw+k0
1眼ミラーレスは席巻しますぞ(´・ω・`)
411名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:19:21.53ID:txFZINj30
ファインダの見えに定評があったαが
ミラーレスで評価を得ると言うのも皮肉な話だね。
412名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:19:49.81ID:9aUd+9qw0
>>407
普通の人が持ってるが
下手すりゃプロ仕様でな
413名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:20:03.04ID:JfW6rt8f0
>>390
やっぱりね。キャノンがなんか言ってるのはそこだよね。

フルサイズ載せ始めのとき、ギリギリじゃん、って感じしたし。

フルサイズ+ミラーレスの短フランジバックとなって、ミラーがある時代よりレンズ設計自由度を持たせる、というのまではマウント設計時に考えてなかったんだろうね。
ギリギリなんとかなるからやってみるか、という技術者の遊び程度だったんだろうね。

後発はそれが分かるからそこを突いてくる。
ミラーレスやる気無かったなんておくびにも出さず。
414名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:20:09.49ID:B40gTjrK0
いまのひとは、大きく引き伸ばしてプリントしたりしねーだろ?
主な使い道はSNSへのアップロードだろ?
だったら、デジカメなんていらねーよ。スマホ内臓ので十分。
415名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:20:44.76ID:p9eFTGnD0
>>405
と う り wwww
416名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:20:50.47ID:8qioTaGN0
>>406
ミラーのメリットは高速でも限界まで被写体を追える、暗くても高速なAF。

シャッター降りた瞬間は見えなくなるけど、スマホだって一瞬止まるから実用的には変わらん。
417名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:21:08.27ID:g480RGn80
ミラーレスは画像を記録してるだけで写真でわないってキヤノ爺がゆってた。
418名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:22:10.63ID:+LW0Gv9U0
要はミラーレス
419名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:23:21.22ID:mHVoPPAd0
アンチソニーキモカネおじさが発狂してて草
420名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:23:53.70ID:e+Hr9Ivt0
今のデジカメってセンサーの開発力が重要で、その開発力が一番なのがソニーってだけ
センサー開発もソフトウェア開発も出来なくなってボディの質感()でしか競争力がないニコンなんて太刀打ちできない
421名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:08.71ID:09aCW2O70
>>275
それはどうかな?
車 家 嫁 維持費はかかる
カメラはかからん
422名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:14.62ID:WVTlwZTt0
ペンタックスKー5の「雅」設定で撮れる空の青さに小躍りしている俺には無縁の話

ずっとニコンとキャノンの2強時代が続いて
SONYがまくる時が来るなんて考えもしなかった
でも技術者の切磋琢磨が認められたようで嬉しい
最近はパナソニックも頑張ってると思う、簡単に凄い写真が撮れるいい時代になった
スマホは写真のすそ野を広げてくれるカメラの普及機だと思う
もっと良い写真を撮りたいと思った時にそれにこたえる製品づくりを各メーカーに期待する
423名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:29.79ID:snsZb88M0
>>397
マジか。フルサイズレンズを見ると無理した設計しているなと思ったんだが。
424名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:38.98ID:UetJkgnu0
EVFガー喚いていたCN爺はEROSと乙が出てから言わなくなった
ジジイは本当に手前勝手だわ
425名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:47.79ID:JfW6rt8f0
たっかいレンズだけど、STF、いいよね。
ミノルタ時代からだけど。

最近調べたら、オートフォーカス版発売だってね。

たっかいけど。
426名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:24:54.06ID:UsOaabZj0
散歩用にいまだに無印使ってる。レンズはDRズミクロンとズマロン2.8の2本のみという潔さ
427名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:25:12.02ID:j5GYYLUt0
>>378
多分SONYの同じCCDの故障で、俺のIXYデジタルは新型と交換してくれた。
428名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:25:40.20ID:UetJkgnu0
もうガラス玉屋の時代じゃないわ
429名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:26:11.42ID:tAeobiw/0
デジカメが登場して以来、家電メーカーが幅を利かせるようになったからなぁ
430名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:26:33.55ID:HbYMVzj50
一眼で、ミラーレスで、フルサイズで、という限定的なシェアならソニーはトップかもね
でも現実は↓

【世界のミラーレスシェア】
1位 Canon
2位 OLYMPUS
3位 ソニー

デジカメ全体シェアだともっとランクダウンするのは言うまでもないな
431名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:26:35.22ID:e+Hr9Ivt0
>>416
ミラーなんて連写速度の足かせでしかなくて、
バシャバシャ煩いだけだぞ?

ミラーレスになってゴルフのスイング中でも撮影できるようになったのって、
ミラーありだと不可能だっただろ
432名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:27:56.08ID:F3OUqi2m0
キヤノンは潰れてもいいや
433名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:27:58.74ID:Hm7ZocqX0
>>383
いま売れてるのはミラーレスでミノルタから引き継いだαマウントはお荷物状態
ミノルタ時代の技術ってセンサーシフトの手ぶれ補正くらいじゃない?
434名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:28:06.15ID:UCeX0PTi0
新参と言っても系譜はMINOLTAの直系じゃん。

まあイメージセンサーは本家だけど。
435名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:29:23.74ID:snsZb88M0
>>413
Eマウントはレンズ設計自由度よりコンパクトさに重点を置いてしまったからな。
436名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:30:53.96ID:iw9lTnVX0
ソニーはなんか知らんけどビデオカメラもミラーレス機もディスプレイがそもそも綺麗なんだよな
ほかの会社のやつはそんなにディスプレイ綺麗じゃない
437名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:31:02.63ID:Dk5itGZJ0
>>420
ニコンってフィルム時代のF3以降はキヤノンになんのアドバンテージもないからな。あの世代の最年少が今、45歳くらい。あと25年かな?
438名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:32:08.16ID:UCeX0PTi0
ミラーありは電池の持ちが優れてる。

これだけは圧倒的。

ただしそこまで使い倒す需要があるかだが、旅行中カバンに入れっぱなしで要所で出し入れして数日通す様な場合には最適。
439名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:32:23.84ID:Dk5itGZJ0
>>430
カメラ付きならキヤノンとソニー持ってれば、まあ困らないな。
440名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:32:43.77ID:JfW6rt8f0
>>397
後玉 径
で検索するといろんな情報がひっかかるね。
441名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:33:03.46ID:Dk5itGZJ0
>>438
バッテリーは重荷でもないしな
442名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:33:06.45ID:gt9B9Mux0
>>91
オリンピック公式スポンサーになるとオリンピックで機材独占使用権貰えるから
莫大なスポンサー料を支払っているのがパナソニック
サムスンもスポンサー料を支払って公式スマホで選手たちにタダで配って会場内で使うように指示して問題になったような
443名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:33:12.07ID:m4DlJM2x0
ミラーレスはソニーの独壇場だろう
ソニーは金融と素材メーカーみたいに成ったことは寂しいね
444名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:33:41.48ID:Vf/q3ggL0
>>414
子供の運動会だけは一眼レフ欲しくなる。
445名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:34:02.92ID:Dk5itGZJ0
>>440
周辺減光や歪曲をデジタル補正できるのも技術だよ。
446名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:34:23.32ID:B40gTjrK0
>>444
何で? 望遠だから?
447名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:34:34.14ID:JfW6rt8f0
>>428
ひずみも、周辺光量不足も、倍率収差も

電機で補正できるからね。
448名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:34:47.59ID:Qftu8z2y0
>>427
うそーんw
449名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:35:18.93ID:8qioTaGN0
>>440
どのくらいの径が最適かはレンズによるが、超高級レンズでもないなら必要十分だろう。
450名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:35:20.14ID:m4DlJM2x0
>>430
オリンパスのカメラはすでに資本的にソニーグループだろう
451名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:35:20.25ID:yEqvAdf50
>>444
うん、わかるわかる
452名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:35:22.51ID:Dk5itGZJ0
>>444
望遠用途とJPEGの色からキヤノンのAPS機だわな。
453名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:35:49.01ID:x6eBERnB0
>>443
ソニーは、昔と比べると、フルライン戦略で完成品を大展開することは無くなっているね。
454名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:36:10.67ID:j0xOgOzU0
αは見た目が嫌い
455名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:36:14.91ID:Vf/q3ggL0
>>421
カメラはレンズ沼が…
456名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:37:00.17ID:HUh3kDlL0
他社のレンズマウントできりゃそりゃαシリーズでいいわってなるわ
457名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:37:10.63ID:m4DlJM2x0
>>437
ニコンはすでに半導体製造装置メーカーとしての方が大きいだろう
458名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:37:19.97ID:B40gTjrK0
運動会で素人が撮るんだったら、高速連写ができてシャッターを押す前の写真も記録できる
カシオのカメラとかの方が重宝じゃねーの?
459名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:37:28.63ID:LSqLsE8A0
>>31
はじめから大阪パナソニック東京ソニーで別れたのにデマ言うなよハゲw
レンズ設計の特許情報ではミノルタ出身者が占めてただろ
特許情報などでソニーに在籍した技術者がパナに転職した例がないけどソースはゲハ?
460名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:37:51.32ID:Dk5itGZJ0
>>443
金融に手を出したのは英断。
461名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:38:21.82ID:Dk5itGZJ0
>>457
それな。
462名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:38:47.29ID:oLx4OY8h0
さすが俺のミノルタ
463名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:38:52.47ID:Vf/q3ggL0
>>446
望遠とAF速度とシャッタースピードがスマホだと厳しい。
更にお遊戯撮影用にビデオも別に欲しくなる。
464名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:39:07.54ID:JfW6rt8f0
>>458
撮影のとき、ほかのお母さん方にカッコつけたいんじゃないの?

しらんけど。
465名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:39:16.00ID:puZo3+2x0
>>430
それも日本という限定的なシェアだなw
466名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:39:16.55ID:3UGTyYkg0
>>27
ソニーは早々に電子接点付きレンズアダプターが供給されたのも良かったよ。
俺も最初はボディだけ買ってレンズ資産で運用してたし。
467名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:39:22.53ID:0s10Vs2a0
>>452
何年前の機種使ってるのか知らんが、キヤノン機今はゾンビ肌色だぞ。
DPCMOS機は全滅。
468名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:41:03.62ID:LSqLsE8A0
>>33
オリンピック公式スポンサーはキャノンだし
大手スポーツ写真素材企業のゲッティイメージやアフロに営業かけまくって機材はキャノンに決定
オリンピック憲章で会場のある都市でのサポートは公式スポンサー以外できないのも大きい
過去のオリンピックでも他社メーカー修理メンテは隣町に行かないとできない
469名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:41:28.36ID:B40gTjrK0
スチル写真つーのがもージジイの趣味だよな。昔カメラ小僧だったのが
定年後カメラジジイとして復活してるとかw
470名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:42:09.90ID:F3OUqi2m0
そもそも4Kの録画媒体とかはソニー以外は使い物にならん
写真ならともかく動画はソニーしか考えられん
471名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:42:16.56ID:puZo3+2x0
>>430
しかも>>1でソニーが言ってるのはワールドワイドでのフルサイズの「一眼レフ・ミラーレス一眼を合わせた」シェアだよ
皮肉るなら日本語はちゃんと理解してからにしろよ
472名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:42:35.58ID:LSqLsE8A0
>>465
オリンパスなんか投売りダンピングで100億超えの大赤字でシェア取ってるw
473名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:43:33.86ID:/VOBxxgx0
7R3と7M3を趣味と仕事で使ってるけど、
概ね満足 EVFは快適
ただひとつ、堅牢性だけは▲
耐久性もひっくるめてこの先が心配
その点キャノニコのレフ機はハードな野外でもしっかり応えてくれた
使い分けが必要だよ
474名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:43:46.39ID:Vf/q3ggL0
>>452
今、EOS kiss digitalX使ってるが、他のお父さんのD5600借りたらあまりの使いやすさに驚いた。
何のテクも必要なく自由自在にピント合うのなー。

まあ学生時代に使ってたNewFM2の頃の全て自分でやらなきゃならんってのに比べたら、AFで露出もカメラ任せなだけでも夢の様ではあるんだが。
475名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:44:11.22ID:8qioTaGN0
>>458
子供が産まれたのを契機に良いカメラ買って、研究してたくさん写真撮ってきたなら、
運動会でも良い写真は当たり前に撮れる。
476名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:44:12.04ID:LSqLsE8A0
>>457
すでにオランダのメーカーにシェア奪われて世代遅れで赤字部門では?
477名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:44:23.20ID:xOEhuqjo0
>>70
体感的にはソニー一強なんだけど、それのソースは?
478名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:45:03.04ID:Vf/q3ggL0
>>464
最近はお母さん達の方がスゲえカメラとレンズ持っててビビる。
479名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:46:28.77ID:m4DlJM2x0
>>453
シェアーに拘ると価格的に生産も市場も途上国向けのものになるから無理なんだね
スマホも動画に拘ってソニーにしたがファウェイは魅力あったがスパイ機種になっちゃったしね
日本メーカーはアメリカに睨まれないように経験から慎重になったんだね
480名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:46:41.29ID:LSqLsE8A0
>>450
4K内視鏡のため医療部門だけ合資してるだけで株はほぼ売却済み
カメラ関係は全く提携してないぞ
481名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:46:45.04ID:yEqvAdf50
>>464
お父さん同士のマウント大会。
俺EF!わしはF!僕はE!
Eってどこよって反応
482名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:47:13.52ID:/VOBxxgx0
>>438
今のFZ100は50から倍になったから電池持ちいいよ
D500なんて呆れるほど悪くて
483名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:47:45.37ID:haO21tqj0
スマフォのカメラじゃ何がダメなの?
何が違うのだ?
484名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:47:53.44ID:Vf/q3ggL0
>>481
何その文字通りのマウント合戦www
485名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:48:55.43ID:Vf/q3ggL0
>>483
普通に撮る分ならスマホのカメラでも充分だと思うよ。
486名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:49:03.25ID:F3OUqi2m0
>>477
プロ用放送機器にパナなんてほとんどない
そもそもすべてを網羅するだけの販売ラインナップが無い
487名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:49:10.75ID:ta5s2RDf0
>>71
で、マウントどっちに回すの?
488名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:49:49.28ID:m4DlJM2x0
>>476
半導体製造装置でも日本はヤバくなってるの?
489名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:50:18.32ID:F3OUqi2m0
>>485
そもそも今のスマホのカメラはプロ仕様としても耐えられるくらいの画質だよ
耐久性とか時間的制約が大きいだけで
490名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:53:52.15ID:R1zGjONE0
αはマウント方式違いのレンズが(アダプター介して)付けられるんだろ? 遊べるからいい
機体もコンパクトだし

ニコン(ミラー有り)持ちだけどマウントアダプターが出てないんでマウント方式違いの
レンズを付けて遊べないわ
491名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:54:10.15ID:/Eo+/gcu0
>>488
ずっとそんな感じよ。
492名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:54:19.71ID:/VOBxxgx0
>>483
光量があって記念撮影や適当なブツ撮りならそれほど問題にならないが
厳しい条件下ではミジンコセンサーのバカチョソスマホなんて全く話にならない
なぜわざわざ重くて高い金属を持ち歩いているか
使ってみればわかる
493名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:55:19.28ID:LSqLsE8A0
>>438
ミラーレスはモバイルバッテリー運用できるので
スマホは電池交換できないからガラケー最高!
って老害と変わらない
と思ったけどソニー以外のミラーレスでも外部給電できないクソメーカーがあったなw
494名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:55:57.46ID:Vf/q3ggL0
>>492
スマホカメラ室内で撮ると、顔がちぎり絵みたいなベタで表現されることが多いんだよね。
あれはなんとかならんものか。
495名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:56:15.65ID:F3OUqi2m0
戦場カメラマンはスマホで撮影するわけにはいかないだろ?
それと同じ
適材適所
496名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:57:11.90ID:B40gTjrK0
>>494
センサーのノイズを画像処理で消すとそーなるんだろ。
497名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:57:57.79ID:B40gTjrK0
>>495
ま、写真館に記念撮影に行って、カメラがスマホだったら腹立つわなw
498名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:58:36.96ID:/VOBxxgx0
>>494
塗り絵なんかもしょうがない
レタで誤魔化してみよう
499名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 14:59:20.36ID:R1zGjONE0
スマホじゃ撮影スポットで見せびらかしが出来んだろが!!
それをやりたくて大枚はたいてる奴が大勢いるのに
500名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:00:10.84ID:hJM5Viig0
最初にCanonの一眼レフ買っちゃったから今さらメーカー変える勇気がない
でもかなり羨ましい
501名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:00:28.67ID:gid2G7N80
ミノルタのαシリーズか
502名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:00:32.04ID:Vf/q3ggL0
>>497
ものすごく納得したw
503名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:00:52.23ID:YN5MwOFn0
>>483
この前旅行行ったときに普段は一眼レフ持っていくんだが、
荷物が多かったのでやめてスマホで撮影したんだけど、
帰宅後PCで見たらまるで油絵のようで驚いた。
やっぱり一眼レフ持っていこうと思ったわ。
スマホで見るだけなら十分だけど。
504名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:01:00.72ID:e+Hr9Ivt0
>>489
スマホ画質で十分で言う人もいれば、スマホ画質だと不満な人がいる
松屋の牛丼で十分って人に味がどうのって言っても意味ないでしょ?
505名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:01:34.35ID:pt6hU7P30
>>378
うちのRX1もセンサーにゴミがついてたので保証で修理してもらったが、ツァイスのレンズもすべて交換してくれてスゲーと思った
506名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:03:31.81ID:j4PlrpZG0
おっきい望遠レンズを構えると他のママが
507名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:03:40.18ID:/wlVBiC00
スマホのカメラですらソニーが無双してたような
508名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:04:28.08ID:x6eBERnB0
証明写真を撮りに行ったが、高級一眼カメラだったな。
509名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:04:54.27ID:3HG0Acif0
ギャラクシーと国産スマホくらいの差があるのか
510名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:05:29.62ID:dZkkPif90
親戚がソニーに勤めてるが、ゲームと金融と音楽映像だけじゃなく、こういう家電の高級品市場でも世界シェアトップをとれるようになってきてるから
給料も上がって昇進もしてるようで左うちわな状態やね
選択と集中が大成功したケースだと思う
一歩違えば父さんのところからよくここまで立ち直ったよ
511名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:06:14.78ID:I34WVvb90
みんないいカメラ買って何撮ってんの?
子供?風景?
512名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:06:48.20ID:gabnkFnK0
CCDでトップシェアとって、CMOSでもトップクラスのシェア取れるとか凄い。
513名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:07:29.39ID:RS2SHoDX0
海外の野生のトカゲとかドアップで撮ってみたい
514名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:07:37.04ID:UetJkgnu0
>>511
ジジイは高級機材買って新聞撮ってる
515名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:07:56.10ID:yEqvAdf50
>>506
うわーすごいおおきぃー(ハート
連写もすごそう(ハート)
白いんですねー(ハート)
516名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:08:27.28ID:RACmHRma0
新参というかミノルタじゃん
517名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:09:01.58ID:yEqvAdf50
>>511
たぶん世界一かわいいうちのネコと子供。
子供のイベントには2台持ちで参戦
518名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:09:46.30ID:7v2kDYgf0
ソニーならαじゃなくてβだろ
519名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:10:50.51ID:sr7RTjZX0
デジカメ板民だけど
ぶっちゃけデジカメはSonyかPanasonicの圧倒的な二強
他のはもう話にならない
520名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:11:06.16ID:3Clu2JoI0
>>490
ニコンのミラーだとほとんど無理だよ
521名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:12:00.39ID:i0G4beog0
>>514
レンガ壁も撮るよ
522名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:12:44.12ID:/Eo+/gcu0
>>518
あれだって乱立するビデオフォーマットを戦い抜いて、頂上決戦したんやで。
523名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:13:32.12ID:/Eo+/gcu0
>>519
パナは日本でも世界でも大して売らとらんやろ。
動画性能は良いが。
524名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:13:46.50ID:wSnjAwI60
>>430
残念ながらここ2年くらいはソニーのフルサイズがシェアNo.1だよ
レフ機も含まれてる
525名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:14:20.76ID:SqVVYkt70
>>14
麻生もチョンだっけ?
マサコも入れとけ
526名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:15:24.87ID:A5fcUfnL0
>>375
カメラは2度と来ないチャンスのための道具なので安悪が席巻することはないと思うよ
>>420
センサー製造はソニーだけどニコンがセンサー設計して注文してたりするし
そのセンサー作るためのステッパーがニコンだったしで別にそういうわけじゃないと思われ
>>447
できるっちゃできるけど加工だから画質は落ちるよ
暗い写真明るくするとノイズが出るじゃん?周辺光量補正も基本同じだし
527名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:15:28.52ID:9+4+miCv0
ミノルタなんてなかった
528名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:15:40.51ID:xC6hsrXB0
日本企業同士で潰し合うようなことするなよ
529名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:15:40.82ID:R1zGjONE0
ソニー ツァイスレンズ
パナ  ライカレンズ

このブランドはやっぱり老若問わず惹き付ける 高いけど
やっぱり国内設計のレンズとは一線を画すんですかね
530名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:17:12.94ID:OKladPJx0
最終的に必要なレンズがんばれ
531名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:17:27.03ID:/Eo+/gcu0
>>529
日本で設計して、海外のお墨付きだけ貰ってる。
532名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:18:06.64ID:rVdiIX4N0
おお俺がスレをストップさせてしまったのか
533名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:18:11.18ID:3Clu2JoI0
>>529
昔のレンズは良かったけど今もなのかね
534名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:20:18.76ID:rVdiIX4N0
単なる勘違いだった
535名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:20:53.60ID:RRlUcyac0
パナFZ1000Uで充分
http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95.html
536名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:21:09.34ID:rVdiIX4N0
>>533
韓国か中国メーカーのスマホにもライカレンズとか歌ってるのがあったような気がする
537名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:22:31.04ID:+96GTtpv0
ミラーレスといえばオリンパスだったのに
538名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:22:40.97ID:q8tTwXpP0
>>3
いつの時代の話だ?
539名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:23:08.96ID:YuNuiYUg0
>>89
フルサイズカメラのシェアじゃないかな?
540名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:23:50.56ID:R7+5Z94g0
ミラーレスは電池が不安
541名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:25:04.76ID:yEqvAdf50
>>540
モバイルバッテリーから供給できるからあまり気にならない
542名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:28:44.94ID:j5GYYLUt0
>>448
タイミングが良かった。
修理用200Mpixel CCDが無かった→400Mpixel現行機くれた(w
543名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:29:15.93ID:rVdiIX4N0
>>528
QRコードアプリとかじゃあ逆のこと言うんだろ?
一つに統一しろよって
544名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:29:50.88ID:B40gTjrK0
>>542
4億ピクセル? 多すぎじゃね?
545名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:32:16.88ID:L+d90g+S0
>>459
ミノルタからパナソニックに移ったなんてどこにソースがあるのかね?
ソニーに200人が移ったというのはあるがね。お前の話こそデマそのもの。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/04/25/3712.html
546名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:32:43.34ID:RS2SHoDX0
遊びでソニーのコンデジで4K動画撮ろうと画策してたが熱暴走するんか
はぁ〜電池流用したいんだが
547名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:33:06.42ID:j5GYYLUt0
色々間違えた、2.0M→6.0Mだた。
548名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:33:53.52ID:F3OUqi2m0
>>504
スマホのセンサーは一昔前のプロ用センサー超えてる
不満ならレンズつければいい
プロならカメラ買え
549名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:34:26.88ID:wSnjAwI60
>>510
LEDの大型テレビでもLG・サムスンからシェア奪い返したのは凄いよ
550名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:35:12.04ID:wSnjAwI60
>>519
はい、この人嘘つきですよー
パナなんか全然売れてないし
新発売のフルサイズミラーレスもシェアを取れるようなものではありません
551名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:36:57.15ID:4pyv0Qod0
>>494
素直に画素数減らせと思う
5chの車系の板に旅先で撮ったスマホドロドロ写真を最大画素で上げるバカがいて困る
552名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:37:20.55ID:B40gTjrK0
>>548
どこがどー超えてるんだよ。
だいたいスマホのセンサーなんて1/4インチとかそんなんだろ?
553名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:38:04.07ID:VsJWVkI/0
いまのどれでも十分きれいだよ
あとは好みで買えばいい
554名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:38:32.94ID:KCp0YQGr0
高級なの欲しがる人いるけど使いこなせてくて
投稿した写真見て驚くw
555名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:38:44.82ID:dZkkPif90
>>549
あれそうなの。
テレビで世界シェアをサムスンから奪い返せるのは並大抵のことではないね。
サムスンはテレビ専用の巨大な工場や研究所を構えてるって話だったし、普通なら価格帯から言ってまず無理と思ったんだけど
556名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:39:05.60ID:ZoMKyoKq0
>>510
ソニーって稼げる会社になったよね
社長が株価気にしてる人なのも株主としては頼もしい
この前決算で下がったから増やしといたら自社株買いのアナウンス出してくれて俺の中では期待の社長から神レベルにアップしたわw
557名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:39:57.39ID:Xt1y097b0
キャノンじゃないぞ、キヤノンだぞ。
558名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:40:11.26ID:1PtdHV6+0
>>550
ありゃ失敗だな
クソでかい
そろそろイカれたミネオがSONYネガりに来る頃w
559名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:40:11.74ID:YphRzfbY0
>>553
それなのに僕ら人間は
560名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:41:22.22ID:B40gTjrK0
>>555
>>549が言ってるLEDの大型テレビって、駅前のビルとかにある巨大映像表示機のことだろ?
561名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:43:44.39ID:gabnkFnK0
>>548
有効画素数はな。
そういう意味ではQX10は面白い商品だった。
562名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:44:29.99ID:helAYiQS0
>>549
でもモニターを曲げる特許無いんでしょう?
563名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:44:36.49ID:dZkkPif90
>>560
いや、その分野でも以前はサムスン一強だったから。
快進撃が続くね。
564名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:44:49.94ID:7SG6rb690
新機種を追うより自分の腕を上げるのが先かなと思う
565名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:45:51.62ID:7Cl7WB1X0
どうせレンズはクソ重いのに、なんでフルサイズに固執するんだ。
富士フィルム使えよだんトツの色使いで軽いぞ
566名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:46:05.73ID:O8KJSrg50
>>488
何言ってんだ?
日本勢の半導体製造装置なんてもう10年前からボロボロで、もう勝ち目なくなってるぞ
567GOOD
2019/02/25(月) 15:46:33.31ID:CMAp3Rb40
カメラ産業→ 監視カメラのニーズとか吸収するようにならんかな。

ああ 教室で黒板を撮影するカメラとかあると 学生楽かもね

かかないとおぼえないかもしれないけど。
568名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:49:01.13ID:qAjzAoT+0
F1.0 レンズ
使い始めると楽しい
569名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:49:38.68ID:O8KJSrg50
>>483
センサー感度が違う
スマホカメラと高級一眼を分ける決定的な差はセンサー感度
ただ最近はスマホ勢も感度不足をソフトでカバーしつつある
結局、ソフトさえ良ければOKってなるんなら、一眼の居場所はいずれ無くなるな
570名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:49:48.76ID:NPnYIYgG0
オートフォーカスも、画像センサーも、ビデオカメラの方が先だから
ハンディカムや業務用や放送関係のビデオカメラとか、カメラがデジカメになる前からやってるソニーは、

そりゃあ技術の蓄積やノウハウが凄いあるわな
571名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:50:01.76ID:dZkkPif90
半導体とかソフト面はアメリカに任して
ハード面で強い日本が帰ってきてる感じだね
日米合同作品のIoT家電だけで将来的にすさまじい世界シェアとれそう
中国は日米で対抗されたら苦しいと判断して、猛スピードで追い上げてる感じ
572名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:51:29.86ID:NPnYIYgG0
オートフォーカスも、画像センサーも、ビデオカメラの方が先だから
カメラがデジカメになる前から、ハンディカムや業務用や放送関係のビデオカメラとかやってるソニーは、

そりゃあデジカメ技術の蓄積やノウハウが凄いあるわな
573名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:51:57.03ID:nrEssLKw0
カメラのデジタル化で電子機器としての性格が出てきたから、世界的な映像素子メーカーがカメラ本体に本腰入れたら
ある程度のシェアを取るのは当初からわかっていたけれども、ここから更にミラーレスで本格的に一眼がデジタル家電の
領域になって光学機器メーカーでは太刀打ちできずってところだね

そう遠くないうちにキャノンもニコンも本体はプロ仕様のフラッグシップだけ残してほぼレンズメーカーになるかもしれないね
574名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:52:32.43ID:x6eBERnB0
日本で最初にビデオカメラを発売したのは、ビクターだったような気がする。
しかし、ビクターはもはや・・・
575名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:52:55.02ID:NPnYIYgG0
オートフォーカスも、画像センサーも、映像エンジンも、ビデオカメラの方が先だから

カメラがデジカメになる前から、ハンディカムや業務用や放送関係のビデオカメラをやってるソニーは、

そりゃあデジカメ技術の蓄積やノウハウが凄いあるわな
576名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:53:03.98ID:PvhoxPS30
俺たちのオリンパスは?
577名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:53:12.26ID:/SKShztI0
カメラ信者のチキガイぶりは異常
おそらく工作員が煽ってる
578名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:53:57.94ID:/Eo+/gcu0
>>545
関西のミノルタからソニーに転籍したあと、ソニーが品川に集約かけて、関西から離れられなかった人はパナに行ったみたいな話はあるな。

まあ特許から開発者の経歴見ればすぐわかるだろうか。
579名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:54:06.08ID:8zL+EK9z0
>>374
オワコンの日本ゲーム業界ww
580名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:54:09.27ID:3N6QcKqu0
さすがミノルタだな
581名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:54:13.22ID:TKsCn3fE0
動画録画時間制限を撤廃した一眼をどこが1番早く発売するかな?
582名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:55:46.92ID:NPnYIYgG0
>>577
っつーか、もはやカメラは、静止画に特化したビデオカメラで
フイルム使用していたカメラとは別商品だよ
583名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:56:16.96ID:/Eo+/gcu0
>>573
レンズがあるから、ボディの性能だけじゃカメオタは飛びつけないんだな。

試しに買って、レンズ売りながら移行してく。
584名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:56:26.33ID:8zL+EK9z0
ソニーって製造業からもうすぐ手を引くよ
金融のソニーだよ
585名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:56:41.95ID:/Eo+/gcu0
>>581
a6400でもう外れてる
586名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:57:37.48ID:dZkkPif90
>>579
ぶっちゃけ据え置きがあまり流行らないのは日本だけで
世界中でPS4売れてるけどね
なぜか世界で日本人だけスマホゲーに夢中という現象が起きてる
587名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:57:43.44ID:7SG6rb690
デジカメになってフィルム時代とは比較にならないほど多くのシャッターが切られてるけどアマチュアカメラマンの
写真の質は向上したの?
588名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:57:49.64ID:JfW6rt8f0
>>435
でも、マイクロフォーサーズにはムリゲーで、Eマウントならフルサイズいけるから、いまがチャンス、って思ってたんじゃないかね。

で、その通りの名声を得た。

ミラーレスを主流にしたくないキャノンニコンの戦略読み違えもあるけど、それさえ読まれていたかもしれないし。

ミノルタ、コニカミノルタ時代にはないうまい戦略だよね。
589名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:58:11.74ID:Uc6jAv+Q0
土曜18時のTBS世界遺産はキャノンのデジカメで動画撮ったり良い宣伝だったのに
CANON Presents ⇒ SONY Presents になってそのまま主役交代だ
590名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:58:43.72ID:8zL+EK9z0
ソニーフィナンシャルグループとは、
金融持株会社であるソニーフィナンシャルホールディングス株式会社と、
その傘下のソニー生命保険株式会社、ソニー損害保険株式会社、
ソニー銀行株式会社などから構成される総合金融サービスグループです。
591名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:58:49.80ID:zZ4O9PSf0
>>576
盟友のパナソニックがあたらしくライカ、シグマと組んでフルサイズに参入してしまったからな
オリンパスはマイクロフォーサーズでずっといくって言ってるけど
将来的にはどうかな
592名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:59:06.01ID:B40gTjrK0
写真の面白さは、大部分面白い被写体を得るかどうか。撮影機器は、実はあまり関係ない。
593名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 15:59:13.21ID:I6/C8YmY0
>>338
どうだろ
動画から切り出す方向になるかも知れん
594名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:00:37.92ID:3n7A4mDf0
ニコンがこんなに落ち目になるとはね
595名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:00:53.85ID:R1zGjONE0
>>587
写真の質なんてのは撮った本人が満足してればいいんだし
596名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:01:49.67ID:m6HCW4Qy0
>>50>>60
動画撮るのになぜ一眼なの?
ビデオカメラの方がいいのではないの?
レンズ交換が出来るから?
597名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:02:24.42ID:8zL+EK9z0
ソニーは、来期営業利益目標の5000億円のうち、
1700億円と3割以上を金融事業で稼ぐ予定です。
598名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:02:32.45ID:NPnYIYgG0
>>589
んっ?

逆じゃね?
599名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:02:37.21ID:B40gTjrK0
>>596
被写界震度の狭い映像が欲しいときとかじゃね?
600名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:03:48.44ID:zZ4O9PSf0
>>587
撮り直しがすぐにできるので
フィルムが巻けてなかった、露出やISO感度間違えて撮り続けたみたいな
大失敗がなくなったという点ではかなり向上した。
一方街中スナップ撮影が非常にやりにくくなった
盗撮と間違われないために撮影条件や場所がかなり限定されるしなにかと面倒くさい
601名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:04:45.87ID:Nm0zADvq0
裏面CMOSはソニーのモノだからー
602名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:04:53.25ID:dZkkPif90
あとPS4が日本で微妙で、世界中で大ヒットしてる理由の一つは
まだ世界中の人が据え置きゲーム慣れしてなくて、何でもかんでも面白いとアマゾンで高評価付けるのもあるだろうね
日本人は数十年前から据え置きゲームに関して目が肥えてるから、つまらないものはつまらないと日本Amazonにバッサリと書くし、面白いものは面白いと書くことが多い
603名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:05:28.96ID:ATevuFlA0
>>54
消費者側としては中古市場充実しすぎで、安くすんで助かる
90年代の20万とか30万とかのレンズが2,3万で買えて、今のAPS-C機でも使えるから

金持ってたらソニーに全変えしてもいいけど、無いからなぁ・・・
604名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:05:51.71ID:B40gTjrK0
>>602
ソニーの低迷の理由の一つは、ゲーム機用のCPUに投資しすぎたことなんだろ?
605名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:06:23.39ID:JfW6rt8f0
>>596
10年くらい前から、デジカメで映画撮影とか普通になったと聞いたよ。
プロじゃなくてアマチュアかも知れないけど。
実態はしらないんだけどね。
606名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:06:25.19ID:8zL+EK9z0
ソニーは製造業から撤退するでしょ
いまでは中心は保険と映画ww
607名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:06:50.83ID:Nm0zADvq0
ミラーレスは構造が単純でシナチョンでも作れるから数年後には市場崩壊ですよ
608名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:07:31.80ID:B40gTjrK0
>>605
ハリウッドで使われたのは、小口径のレンズで背景がおおきくボケた映像を撮るためだと言われていた。
609名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:07:40.44ID:Vca8cNnm0
>>21
星が消えるらしいな
斬新だ
610名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:08:34.07ID:dZkkPif90
>>604
いや、そこまで詳しいことは知らないけど。
一時期の低迷の最大の理由は「ストリンガー」
これだけで大体の説明がつく気がする
611名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:09:15.75ID:j3YL50af0
αはミノルタだろふざけんな
612名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:10:23.27ID:hIyxdM8C0
飛び抜けたスペックで業界のシェアは獲得するけど、天下が長くは続かないのがソニーのお家芸
現にボディばかり盛り上がってレンズのほうは表立った話題にもなってない、今後のありそうな展開を考えたらレンズ交換式じゃなくてもよかったのではとすら思える
613名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:10:27.50ID:IUXQa6r+0
オリンピックまでにZ6が20万以下まで下がればいいんだが、まあ無いんだろうなぁ
614名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:11:52.80ID:mnyodSxM0
こんだけスマホが普及してるのに利益が出るだけ売り上げがあるんか
615名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:12:39.05ID:dZkkPif90
>>612
その辺は大人の事情もあるでしょう。
投資家にとっては完全な一強他弱になるより、大企業間で競争してくれる方がうれしいからね
616名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:13:18.36ID:l5u+8DXM0
高級ミラーレス一眼買うかバイク買うか悩みどころ
617名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:15:27.22ID:/Eo+/gcu0
>>611
捨てたやつに文句言おうな。

>>614
高いカメラかレンズ買ってもらわないと無理。
kissなんか大して儲からない。
618名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:15:33.35ID:R3tN0Jn70
キャノニコは素子自前なん?
619名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:16:06.59ID:uyPu+54k0
>>194
α7Sの超高感度性能は、ソニーの長年の撮像センサー開発力の賜物で、旧ミノルタは全く関係無い領域。

なお、同世代に製造技術では、画素数と感度はトレードオフになるが、α7Sは画素数を低くして「高感度性能を優先」
した設計になってる。

最初に、デジタル一眼で高感度優先設計を流行らせるきっかけになったのは2007年発売のニコンのフルサイズ一眼レフ
「D3」で、これの画素数が1200万画素。ニコンは後継機種でセンサー技術の進歩に合わせて高感度性能を維持しつつ
画素数を上げて現行機種「D5」では2000万画素。一方ソニーは1200万画素で技術の進歩を「高感度に全振り」した。
620名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:16:40.79ID:qKfSofkr0
レンズの事を考えたらソニーは無いなぁ
621名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:16:58.41ID:IUXQa6r+0
>>616
高級ミラーレスをピークデザインのリュックに積めてバイク乗る
622名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:17:39.87ID:gkCcZVFN0
>>430
キヤノンのEOS Mは、シェアは取れれど利益は出ない、オリンパスは売れば売るだけ赤字の誰得状態。
623名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:18:21.41ID:imxkq/Rg0
やったね!(^^)!中国のソニーが大活躍!
624名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:20:57.58ID:/SKShztI0
頭弱いのまで湧いてるし;
625名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:21:13.75ID:gkCcZVFN0
>>614
1本20万越えのレンズがボンボン売れるのが、フルサイズミラーレスの世界。
626名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:22:40.18ID:pUWTSCI50
>>604
そのCPUの製造ラインを転用して
今はカメラのイメージセンサーを
作って大儲けしてるんだから
わからんもんやな
627名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:25:27.48ID:B40gTjrK0
こーゆー高級カメラって、プロカメラマン以外ではどーゆー人が買うんだ?
628名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:25:55.44ID:uyPu+54k0
>>618
ニコンは「自社設計」ができるが「製造工場」は持たずにファブレスでルネサス社に製造委託で自前の素子を作ったり
機種によっては「ソニー製センサー」をそのまま採用したりカスタマイズして採用するなど、割と柔軟な姿勢。

キヤノンは、なまじ「製造工場」が自社所有のせいで、ソニーやニコンと比べて「キヤノンのセンサー性能は劣ってる」
のに、他社の最新製造工場に委託したりソニー製センサーを採用するなどの柔軟な対応が取れず、自社工場に自縄自縛
になって、時代遅れの「性能悪いキヤノン自社製センサー」のみを搭載してる。
629名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:26:06.82ID:mnyodSxM0
これは韓国パクれなかったんかいな
630名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:26:41.61ID:yEqvAdf50
俺みたいな人。
631名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:26:42.64ID:/Eo+/gcu0
>>626
東芝もなんとか売れ残ったCellをテレビに載せてブランド化してさばいてたな。
632名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:27:06.20ID:pUWTSCI50
>>627
撮り鉄とか?
633名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:27:20.09ID:colh+OVp0
>>483
スマホのカメラはレンズ径が小さすぎて逆光に弱い
634名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:28:28.43ID:KVW197VhO
ダイヤモンド社も
ソニーはコニカミノルタのカメラ事業を引き継いだのをしらんのか?
635名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:28:41.08ID:B40gTjrK0
スマホのカメラは、画像処理のおかげでスマホの小さな画面で見るなら綺麗だけど、
暗いところで撮影した写真なんてかなり低画質だろ。
636名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:29:26.75ID:o+s3L7Ld0
>>626
山形にあった任天堂WiiUのGPUを作ってた工場も今はソニーが買い取ってやっぱりカメラのセンサー作ってるんだよな
637名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:29:28.71ID:z+eofebL0
>>610
大賀時代からジリ貧だろ。ソフトに注力し出した頃からソニーは並の企業になった。
ま、大賀真ではCD,DVDの開発という貢献が有ったが出井以降は何等革新的製品が出なくなった。
638名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:29:45.83ID:IUXQa6r+0
>>629
レンズや周辺機器では中華製が年々評価上げている、まあ純正にはかなわんけど
639名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:30:39.29ID:/Eo+/gcu0
>>633
コーティングに金かけてないんやろ。
640名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:30:50.75ID:B40gTjrK0
中華製とか香港製のトイカメラは面白いのが多かった。
641名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:31:40.91ID:feusI4qE0
>>627
地下アイドルヲタとかもいいの持ってたりするなあ。
そんなことするより、身体全体で応援しろよ。
642名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:31:53.71ID:pUWTSCI50
スマホ側もレンズ3つ載せたりして頑張ってるが…そこまでする必要ある?とは思う😓
643名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:31:57.58ID:4fGLyn3X0
東芝の参入きぼん
644名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:32:26.32ID:B40gTjrK0
>>641
高級カメラのユーザーが金持ちとは限らないってことか。
645名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:32:41.52ID:aPOYtIKD0
>>628
キヤノンのデュアルピクセルはなかなか凄いと思うけど?
ピントも確かだし、色の再現性も良好だ
646名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:32:41.88ID:uyPu+54k0
>>637
ソニーの低迷期は「出井」の責任だろ。
先代までのおかげで「出井の就任時がソニーのピーク」で在任中に没落させた。
647名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:32:46.13ID:x6eBERnB0
>>643
東芝はもうデバイス屋ですよ(ニッコリ)
648名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:32:50.42ID:yEqvAdf50
ディズニーランドとかで白レンズなカメラ女子がいたりするからなあ。時代が変わったよな
649名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:34:22.46ID:yEqvAdf50
>>644
高級だかわからんがベーシック機と呼ばれているものを奮発して買ったよ。
金持ちじゃないが
650名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:34:56.76ID:/Eo+/gcu0
>>641
それで橋本環奈は売れたからなあ。
アイドルも運営も2匹目のなんとかになりたいし、オタクもその火付け役になりたい。
651名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:35:12.94ID:B40gTjrK0
>>643
東芝のデジカメって、日立リビングサプライとかと同類じゃね
652名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:35:15.72ID:nYIpf9yA0
XPERIA直ぐにカメラが壊れて
撮影できなくなるぞ…┐('〜`;)┌……

タイマー入っているから…(~_~;)
653名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:36:33.67ID:JfW6rt8f0
>>650
カメラのせいじゃないような
654名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:36:47.54ID:B40gTjrK0
スマホ内臓のカメラは、大きさや値段の制約が大きいから、高画質は無理。
655名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:37:28.25ID:Jw25lTDe0
ソニーの見事なゲームチェンジャーぶりに拍手
拙速で見劣りする対応機種を出すだけのキャノン、ニコンは今後も押される一方だろ
656名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:37:34.74ID:x6eBERnB0
>>646
出井の時代は、メモリースティックやATRACで、自社製品のみの囲い込みをやってた頃だっけか。
657名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:37:43.01ID:uyPu+54k0
>>645
>ピントも確かだし、色の再現性も良好だ

おいおいキヤノンは、ピントも外しやすいし、色の再現性こそ「デュアルピクセルが苦手とするところ」だろ。

現実とは全く「正反対」に言うとか、本当はキヤノンのセンサーがダメだと知ってるのにわざと嘘で褒めてるのか?
658名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:38:23.60ID:pUWTSCI50
フルサイズとかいいながらそれより大きな中判とかもっと大きなやつがあるのは何故なのか😖
659名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:38:30.80ID:p9eFTGnD0
>>652
おまかんwww
660名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:39:20.67ID:JfW6rt8f0
>>658
フルハイビジョンより画素数多いのがあるがごとし
661名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:39:36.80ID:BPf3VE8U0
ソニーのαは,実質ミノルタだから,新参者ではない
ミノルタの時代から,ここは先進的なカメラをいち早く出していた
世界初のオートフォーカス一眼レフを作ったのもミノルタ

その後,コニカと統合してコニカミノルタとなり,コニカヘキサーも
ラインに加わった
ヘキサーRFはフィルム時代末期のレンジファインダー機の名機

ミラーレス一眼の時代になり,ヘキサーブランド復活の芽も見えて
きたわけで,これは大いに期待できる
662名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:40:12.93ID:9aUd+9qw0
お前らはデジカメ板に帰ってから
いつも通り存分にやりあえ
663名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:40:37.33ID:c1ZALun+0
ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ
事業所
木更津サイト(千葉県木更津市) 顧客サービス、プレイステーション、FeliCaを製造
幸田サイト(愛知県額田郡幸田町) ビデオカメラ、デジタルスチルカメラを生産 
稲沢サイト(愛知県稲沢市) 設計・技術拠点、主にBRAVIA生産部門、AV機器のプリント基板実装拠点
湖西サイト(静岡県湖西市) 放送用・業務用・映画製作用のオーディオ・ビデオ機器を製造

愛知県で作ってる
664名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:40:37.58ID:JfW6rt8f0
>>643
きぼん

結構久しぶりに見た
665名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:40:46.56ID:p9eFTGnD0
>>658
35mmフィルムが標準だからじゃね?
666名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:41:04.80ID:/Eo+/gcu0
>>653
応援する人も必要だが撮る人も必要とされてきている理由ね。
667名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:41:20.93ID:x6eBERnB0
ミノルタのα-7000って、オッサン世代なら名前くらいは一度は聞いたことがあるんじゃね。
668名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:41:41.54ID:nC8Rd0q40
>>643
東芝のデジカメ昔使ってたな
シャッターが飛び出すびっくり箱みたいな欠陥があって面白かったw
669名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:42:05.64ID:FzSvVrmj0
SONYはカメラに関してはコスパいいからな
670名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:42:10.84ID:aPOYtIKD0
>>657
それデュアルピクセルが出た直後の話
今は安定してる
新製品が通る当たり前の道
671名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:42:11.76ID:p9eFTGnD0
まー子供のイベントでゴツイカメラ持ってきて自己満足しているパパさんママさん。
どうせ大した子供じゃないし写りも大したことないだろ。
672名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:42:59.02ID:dZkkPif90
>>655
少なくとも、IoT家電作りの一環として
カメラ付きIoT家電制作を米国企業と合同でやれるところまで来てるだろうね
多分ソニーはそれで一時代を築くことになると予測しておく
673名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:43:53.17ID:JfW6rt8f0
>>663
愛知近辺に多いのは、盛田氏の地元だから?
674名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:44:28.76ID:x6eBERnB0
>>672
ソニーって防犯カメラには進出しないのかな。
675名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:44:38.72ID:zt10luHv0
>>628
工場を持たないというのは手だな
676名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:44:39.41ID:c1ZALun+0
ソニーはCMOSセンサーが強いからな

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
事業所:熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000-1
AV・監視向けCMOS/CCDイメージセンサー
車載向けCMOSイメージセンサー、
マイクロディスプレイ(液晶/OLED)
ぜんぶここ

キヤノンやニコンではマネができない
677名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:45:06.97ID:NECf0gzx0
α、ミノルタ時代、7000で上手くいったのにその後、低迷が長かったのによく復活したな
さすがソニー

>>627
撮り鉄と撮り鳥じゃね
鉄ヲタはたけーレンズ持ってる奴多いし、鳥は馬鹿高いデカイレンズ担いだジジババをよく見る
あと山も重いの担いでいく奴いるな
678名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:45:56.53ID:c1ZALun+0
>>673
うん。それはある

盛田…盛田家本家(ソニー創業者の盛田家第15代当主・盛田昭夫の実家。味噌醤油の会社)
ソニー… 盛田昭夫の実家盛田家が金出して作った会社
敷島製パン…盛田家の分家(パスコ。マックのバンズや超熟とか)
ミツカン…中埜家(盛田家の親戚が創業。ポン酢や納豆とか)
イズミック…盛田家
金しゃちビール…盛田家
レイケイ…盛田家
ココストア…盛田家
マルキン忠勇…盛田家
三省堂…亀井家が創業(盛田家の親戚)
大垣共立銀行…大垣藩藩主の戸田家が創業(盛田家の親戚)
早川種三…仙台市長で会社再建の神様(盛田家の親戚)
679名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:45:57.92ID:/Eo+/gcu0
>>670
技術の進化は速いからなあ。
数年前の印象じゃ語れんわな。
680名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:46:49.71ID:c1ZALun+0
最近だとこの辺。。。

盛田厚(盛田和昭の二男)
 ソニーインタラクティブエンタテインメント取締役
 ソニーインタラクティブエンタテインメントジャパンアジア プレジデント
 フォワードワークス代表取締役社長、敷島製パン取締役
盛田昌夫(盛田昭夫の次男)
 ソニーミュージックエンタテインメント代表取締役会長、ソニー業務執行役員常務
 ソニーのエグゼクティブアドバイザー、ソニー教育財団会長
盛田和昭(盛田昭夫の弟)
 ソニー特別顧問
盛田正明(盛田昭夫の弟)
 ソニー副社長、ソニーアメリカ会長兼CEO、ソニー生命保険取締役会長、財団法人日本テニス協会会長
盛田英夫(盛田昭夫の長男)
 第16代盛田家当主、ソニー筆頭株主だったんだけどこいつが事業失敗して株を失った。無能
盛田良子
 盛田昭夫の嫁、ソニーの闇将軍と呼ばれた女傑(故人)
その息子、娘、親族もソニーの役員・部長・課長などに名前を連ねてる
681名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:08.36ID:xEzk3tck0
昔話題だったからNEX-5Rを買ってみたんだが結局重いからコンデジしか使わない。
682名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:14.13ID:Fg/lHTbr0
>>671
そう言う用途だとコンデジで十分だよなぁ
683名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:31.62ID:dZkkPif90
>>674
予定もいずれかはあるんじゃない?
とりあえず公式発表では、今はPSシリーズとCMOSに注力すると宣言してるから、まだ先かもね
684名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:35.24ID:r3KbFCsr0
>>671
俺のことか。
うちの子も撮ってーとかは言われるな。
685名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:46.59ID:/Eo+/gcu0
>>677
長くて高いレンズと、ポートレート用の太くて高いレンズがある。

長くて太い超高級レンズももちろんあるが。
686名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:47:58.05ID:IUXQa6r+0
>>671
運動会で隣にいたママさんが500mmか600mmありそうなくそ重そうなの構えていたけど、アップ過ぎてどこにいるか分かんないわよ!って旦那さんに切れてたな
なんで引かないんだろうと思って聞いていた
687名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:48:02.13ID:W+0gOlKC0
スマホカメラ 9割以上の人がこれで満足
コンデジ スマホと差別化できず絶滅 
高級コンデジ 一眼に疲れた人が回帰
入門機一眼やミラーレス 子供が小さい親中心に取り敢えずいい写真撮りたい人用
レンズを色々物色 鉄ヲタ等の各種ヲタはここらで満足する
フルサイズミラーレス 一眼信仰から目の覚めた多くのニコ爺やキャノン厨が愛用
最高級一眼 これ使う人って信念があって凄いと思うよ
688名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:48:25.66ID:zOh98GW30
>>677
列車はあらかじめどちらの方角からやってくるか分かってるから、事前に位置どりしておけばスマホでも充分では?

鳥はそうはいかないだろうが。
689名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:48:44.03ID:Y5btdIc30
>>627
コスプレカメコは買うな
コミケ見てみな
690名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:49:29.65ID:x6eBERnB0
男女のハメ撮りもスマホのカメラでは満足できない時代になったか。
691名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:49:31.43ID:K5ZgPJ2o0
昔はソニーのスレで賑わってたけどな
692名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:50:01.11ID:eeDV9rAF0
心臓部は全部ソニーなの?
693名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:50:52.42ID:hwizMiKv0
>>338

α9使っていればそんな事は言えんだろ。
20連写に追従AFとかフルサイズと考えれば化け物スペック。
バッファはRAWで200枚以上とか・・

α9実際に使っているが、元々はミノルタα807iからのAマウント愛好家。
あの頃はボディはそこそこ安いけどレンズは今と変わらず高いし、何よりフィルムが
高くついて、ランニングコストが・・競馬とか撮ると、節約しても半日で10本とか当たり
前。それを現像ですから・・確かにボディもレンズも高いけど、一日5000枚とか普通に
バッテリー一本で撮れるし、AFの精度も連写の凄さも段違い何で、「下手鉄砲・・」な
感じで凄い写真が量産される・・動き物は確率も重要で、数と精度は正義なんだと
思った次第・・
694名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:51:00.61ID:/Eo+/gcu0
>>692
センサーと画像処理するプロセッサーはまた別。
695名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:51:17.70ID:oKOKHqoh0
とんでもない望遠機能使わない限りスマホで十分だもんなぁ
だからこその高級路線なんだろうけど
696名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:51:23.80ID:uyPu+54k0
>>670
嘘で押し通そうとするなよ。
デュアルピクセルは物理的にカラーフィルターを弱くするせいで必ず色再現性を犠牲にする方式。
キヤノン製センサーの色再現性は、以前に限らず今でも悪い。

だから、元キヤノンユーザーがマウントアダプタでレンズは流用して「ソニーに乗り換え」する例も多くて、記事ネタ
のようにソニーの売れ行きが良いのが現状。
697名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:51:39.20ID:nC8Rd0q40
>>671
娘が成長して自分で使いだし、今は立派なカメラ女子に
698名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:52:27.86ID:Zqeylwe30
レンズが法外に高い
廉価なレンズメーカー作ったらすごいことになりそう
699名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:52:43.84ID:p9eFTGnD0
>>686
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン  	->画像>3枚
これ?

>>684
で、自己満足なの?
700名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:53:19.75ID:Mk5dDtNW0
まあコニミノだし
701名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:53:29.82ID:aPOYtIKD0
>>679
実際を見ることだね
702名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:53:45.01ID:JfW6rt8f0
>>678, 680
なるほど。しかし詳しいね。

井深さんとともに偉大な創業者だね。

いろいろ浮き沈みもあるけど。

コニカミノルタからのカメラ買収は、その時代の人はどう判断しただろうね。
703名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:54:20.38ID:aPOYtIKD0
>>696
> キヤノン製センサーの色再現性は、以前に限らず今でも悪い。

これがもう分かってない人って証拠
704名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:55:00.33ID:/Eo+/gcu0
>>698
一昔前のレンズならクソ安いやで。
705名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:55:00.56ID:r3KbFCsr0
>>697
俺の娘、一年生だけど一眼レフ使い始めたよ。
かめらまんになる!って言ってるわw
706名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:55:39.05ID:/Eo+/gcu0
>>701
まあ一般論な。
707名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:55:55.55ID:R1zGjONE0
まだまだ現状は撮影スポットに行くとキヤノン・ニコンが9割でその他が1割
708名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:55:57.85ID:r3KbFCsr0
>>699
自己満足だろうな。でも何ごとも自己満足だろ
709名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:56:50.92ID:nC8Rd0q40
>>705
カメラに限らず、早めにいい機材の使い方覚えておくと後々役に立つかもしれんね
ペンタブなんかもそうだが
710名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:57:02.10ID:p9eFTGnD0
>>697
www
親の背中を見て育つからな
711名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:57:12.24ID:aPOYtIKD0
ソニーサポはネットでの活動が過激
712名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:57:51.54ID:uyPu+54k0
>>679
670に騙されるなよ。>>696に書いた通り、デュアルピクセルは物理的に色再現性を犠牲にする構造で、今でも色再現性は悪い。

撮像センサー性能は、ソニーが圧倒的に優れてる。
713名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:57:59.36ID:IUXQa6r+0
>>699
こんなもん使ってたらガチ中のガチだし手持ちで取れんだろwww
714名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:58:21.00ID:89P8A6gd0
ミラーレスで一眼なんてって馬鹿にされてたのにニーズが追いついてきたら勝ち組になってたな
センサーはもあちこちに供給してるし
715名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:58:56.84ID:6G0J26eI0
フィルム時代も実質ニコンキャノンミノルタの争いだった
716名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:59:20.80ID:Dh4LaWLJ0
>>712
ソニー様のお情けでオンチップADC積んだから良くなってんじゃん。
717名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 16:59:43.31ID:Fg/lHTbr0
>>692
エンジンは違うよ
718名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:00:15.99ID:aPOYtIKD0
>>712
それアンチがずっと言い続けてることだけどw
719名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:01:06.18ID:x6eBERnB0
2000年 携帯電話に初めてカメラが搭載(J-PHONE)
2001年 パナソニックがLUMIXを発売
2006年 ソニーがミノルタのカメラ事業を継承
2008年 アップルがiPhone3Gを発売
720名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:01:12.79ID:bYuPwMO10
Xperiaに瞳AF搭載きたわぁ
721名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:02:19.12ID:KDjtiRcg0
そこそこ安くて、画質が一定水準以上ならどこでもいい。
デザイン優先かな。
722名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:03:24.70ID:JKeuNTQf0
>>1
特にNIKONがヤバイらしい。

Canonもボディ内手ブレ補正や動画に強い機種を出して行かんとヤバいやろな。
あとRFレンズは高い奴しか無いことも問題やろな。
723名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:03:29.71ID:3PdrAZvC0
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位
民生用だろ
新聞週刊誌はどう?
724名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:03:31.49ID:uyPu+54k0
>>718
デュアルピクセルは当初も今も色再現性が悪いのに、
キヤノン信者だけがずっと「問題無い」かと言い続けてる。
725名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:03:50.44ID:IsYAlXKs0
カメラだけに注目すれば、
国内のメーカー同士のシェアトップ争いということになるが
海外のメーカーはスマホに注力していると思う

要するにイメージセンサーの性能が上がれば
スマホの性能も上がるし、一眼レフにしても性能が劣っても
割安で十分高性能なものを提供できると考えているのでは

日本は、カーナビでも性能ばかりを追求して汎用性を考えずに自爆した
要するに企業のトップが後期高齢者ばかりで、変化についていけないし
市場の先なんかは全く見えていない

さらに日本の教育は決断力を養うことができないから
保身のための開発しかしない

各論では正しいけれど(高スペック)
総論(使いこなせない、誰が欲しいの?メーカーの社員は使ってるの?)
では間違ってる、みたいなことが企業で起こる
726名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:03:55.84ID:Dh4LaWLJ0
>>720
スマホの被写界深度なら瞳AFとか要らんと思うのだけどなあ。
727名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:04:05.61ID:NECf0gzx0
>>715
キャノン、ニコンの一歩後ろくらいだな、ミノルタ。AFを真っ先に開発して7000が売れたのに
それを上手く活かせずに後発で超音波モータとかいうスゲーのだしたキヤノンに負けて身売り
F-1とF3は知っててもX-1知ってる奴は少ないだろ
728名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:04:16.99ID:FWo5BAUl0
出井がヘッドハントして来たストリンガーはアメ様の工作員でしょ
でも今になって思うんだが出井が工作員だったかもしれない。その
工作員同士の権力争いに敗れただけではないかと。
729名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:04:21.74ID:vMcTwwdg0
キャノンが新マウント作ったけどあれってEFレンズと互換性あるの?
730名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:04:26.68ID:r3KbFCsr0
>>709
とりあえずプログラミングとカメラを教えてる。
ヲタになったら俺の責任だ
731名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:04:53.30ID:r3KbFCsr0
>>729
ないよ。
732名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:05:00.59ID:Dh4LaWLJ0
>>724
まあ神話が崩れるのも含めて、数年前の印象じゃ語れんわな。
733名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:05:01.49ID:Fg/lHTbr0
>>721
スマホに被せる高級一眼レフ風の
ガワ作ったら売れたりして
734名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:06:08.25ID:dZkkPif90
>>725
スマホに注力して10万以上のスマホを作ったアホなメーカーが現在不況なのは知ってるか?w
735名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:06:20.21ID:UAJYk4tt0
>>1
ソニーなんか使ってるのはイキったLightroomerだけじゃね?
画質が気持ち悪い
736名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:06:39.81ID:p9eFTGnD0
>>708
いいカメラ使ってるんです〜って自慢したいってのもあるんだろ?

>>713
いやいや手持ちだろ。たった15.7kgだぞ
737名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:06:41.68ID:UZ2W6khp0
>>671
言っちゃったね。
738名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:07:01.71ID:vMcTwwdg0
>>731
じゃいずれはすべて買い替えか…
えらいこっちゃ
739名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:08:02.17ID:UAJYk4tt0
>>1
ところで、ソニーの夏の熱暴走は解消したの?w
740名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:08:18.61ID:JKeuNTQf0
>>26
将来的にはソニーとパナの二強になる説があるな。
741名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:08:20.97ID:IUXQa6r+0
>>736
一脚使うわwww
742名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:09:03.32ID:HgoCbome0
フルサイズミラーレス欲しいけど
どこも一長一短って感じで決め手が足りん感じがする
743名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:09:24.97ID:uyPu+54k0
>>732
「キヤノン最新のデュアルピクセルが色再現性が悪い」のに、「数年前の印象」って一体何の話だ?

高画質のソニーと比べたら、キヤノンが「デュアルピクセルの中では少しマシになった」とか言っても無意味だろ。
744名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:09:27.81ID:B40gTjrK0
高級カメラでパナソニックはねーわ。
745名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:10:17.63ID:Sa1MOwNQ0
>>607
nexやnikon1をパクったうえに「一眼レフを捨てようキャンペーン」とかイキってたけど
結局撤退したサムスンのことか
>>614
SNSによって写真を娯楽として見る人は増えた
よりよく見せたいという欲求もあるし高級カメラはスマホで代替できてないので残る
>>738
一眼レフ→ミラーレスはアダプターで使えるよ。逆はない
746名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:10:27.50ID:7k/FKKxP0
CMOS性能で圧勝だからな。ミノルタ買ってカメラの基礎は手にしたし。
747名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:10:31.71ID:KnJWcaN/0
>>12
そう
CCD CMOSのノウハウがあるから凄い
動画が特に

ニコンユーザーだがレンズ使えるならボディーはソニー使いたいレベル
748名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:10:45.75ID:jk1h3+fO0
>>547
今時そんな少ないもんがあるのか
749名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:11:24.08ID:0y9WRD6D0
>>16
NIKONかCANONばっかりだったのにね
750名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:11:32.07ID:x6eBERnB0
>>744
パソコンのレッツノートのように頑強な高級カメラをだな・・・
751名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:11:40.31ID:V07ISIlu0
5万円値下げしたからか?
752名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:11:45.30ID:aPOYtIKD0
>>738
キヤノンがマウントアダプター出してるからEFレンズは使えるよ
753名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:12:08.13ID:6HyNw5R40
俺なんかコニカミノルタのα7dやぞ!
754名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:12:08.76ID:/Eo+/gcu0
>>743
採用前はキヤノンは記憶色だなんだと持て囃されたわけじゃん。
755名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:12:17.94ID:/O5GsoBh0
ニコンキヤノンはカメラメーカー
ソニーパナソニックは家電メーカー

で、ミラーレスカメラはカメラなのか家電なのかどっち寄りかってことだな。
756名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:12:42.28ID:r3KbFCsr0
>>738
マウントアダプタ使えば付くけど、
多かれ少なかれ制限が出てくる
757名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:13:17.88ID:aPOYtIKD0
>>724
ずっと言い続けてるのはそのトンデモ理論で悪口言ってるアンチの方だけどなw
758名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:13:46.94ID:r3KbFCsr0
>>736
自慢になるほどのカメラじゃないし
759名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:13:48.87ID:uyPu+54k0
>>747
ニコンなら「ソニー製センサー採用」してるから、ソニーの高画質をニコンのボディとレンズで使えるだろ。

キヤノンが、キヤノン自社製センサーに固執してるから、マウントアダプタ使って「ソニーのボディに乗り換える」
ようなユーザーが続出している。
760名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:13:57.47ID:Sa1MOwNQ0
>>754
今でもそうじゃないの?ここで一人が連呼してるだけで
761名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:14:16.00ID:GennCtPr0
ミノルタのレンズを買い込んでいた自分には救世主のSONY
762名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:14:18.50ID:aPOYtIKD0
>>756
制限は無いよ
763名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:15:12.65ID:0fCDX8fN0
>>1
ソニーはボンドと保険やっとけばいいんだよw
764名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:15:42.55ID:o5JirwMK0
ソニーのボディとキヤノンのレンズが最強?
765名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:15:45.83ID:+ZnLHfPk0
最近日本企業復活のニュースが多いね
766名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:16:00.57ID:/Eo+/gcu0
>>743
ついでに言えばDRも多少伸びたし、AF性能も良くなってる。
動画はクロップで話にもならんけど、すべての要素が同じ状態でとどまってると言うことはないから、数年前の印象じゃなかなか語れん。
767名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:16:29.96ID:bQ3aXhES0
一眼レフなら老舗の技術やノウハウにかなわないけど、
ミラーレスならソニーでもつくれるってこと?
768名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:17:48.33ID:x6eBERnB0
>>767
画像を電気的に処理するなら、職人技のレンズ屋じゃなくても作れるんじゃね。
769名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:17:56.96ID:HgoCbome0
m43のパナソニックは高機能だったから
フルサイズも安ければ売れるかもしれないけどなあ
770名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:17:59.54ID:UJH5OGbO0
なんだよ、老舗がソニーなんかに負けて、恥だよ。

ソニーもサムスンやLGに負けて、一時つぶれるかと思った時期もあったが。
771名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:19:14.54ID:p9eFTGnD0
>>737
みんな思ってない??
772名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:19:20.97ID:/Eo+/gcu0
>>768
限界はある。
今の技術でやりすぎない範囲で画像処理を使ってる。
773名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:19:52.77ID:rVdiIX4N0
>>579
グローバル企業にとっては日本一国がどうのこうのとか関係ねーよ
日本の売り上げが元々一番でかかったとか
開発を日本でだけやってるとかならともかく
774名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:22:44.17ID:r3KbFCsr0
>>762
まじで?
すごいね。
775名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:23:16.26ID:Sa1MOwNQ0
>>771
最高にできのいい子供じゃないから大したことしないでいいやとは普通ならないだろうなー
人生は自己満足だ
776名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:23:26.79ID:uyPu+54k0
>>754
元々「記憶色」って「色再現性が良い訳ではない」という意味だろ。
コントラスト上げて派手めの色にして「記憶上の印象」に訴求してるということ。

デュアルピクセルになって、ただでさえ「記憶色」志向だったキヤノンが記憶色にすらならないレベルで違和感のある
色再現性になってしまったから「キヤノンからソニーへの乗り換え」に拍車がかかった。
777名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:24:00.88ID:B40gTjrK0
子供が大事なのは分かるが、そんな高精度の写真撮ったってしょうがねーだろ。
778名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:24:26.51ID:zOh98GW30
>>671
でも子供自身にとっては大人になった時
親の愛情を感じる。
子供の恋人が結婚を決意するのも親に愛されていることを感じる時。

子供時代の写真もなく育てられて子供も育てたことのない子ナシには分からんだろうけどね
779名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:24:56.86ID:gvChivhu0
>>70
かっこわるー
780名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:25:28.38ID:gkCcZVFN0
>>653
ハシカンの奇跡の一枚は、ペンタックスの安い入門機で撮られたんだよな。
781名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:25:30.82ID:tOtCheaf0
フルサイズは被写界深度が浅すぎて使いにくいわ。1インチくらいでいい
782名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:25:32.03ID:p9eFTGnD0
>>775
だよな、ううう。
いいカメラに嫉妬してただけなんだ。
偶然写ってたからって写真もらったことあるんだけど奇麗すぎてくやちい。
783名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:25:40.47ID:/Eo+/gcu0
>>776
そういうのは常に情報をアップデートしてないと駄目だから、結局数年前の印象じゃ語れんってことよ。
784名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:25:56.50ID:Ndse2Fia0
ソニーは操作系がいまいち
785名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:27:17.46ID:RUTpTA6i0
一眼はレフ版もミラーレス版もエントリー機で使ってるが、
使った直後は、やっぱりミラーレスはコンデジの延長だなぁって感想しか出ないw

もちろん腕は二の次
786名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:27:24.51ID:/Eo+/gcu0
>>784
カスタム化して好きに使う。
787名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:27:47.33ID:p9eFTGnD0
>>778
30代だが、子供のころの写真なんて大して無いぞ。
まあ親がカメラそういうのに興味ない家ではあるが
788名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:28:06.05ID:colh+OVp0
>>639
受光素子が小さすぎて暗所の感度が悪いのは構造上仕方がない
ソフトで誤魔化すのも限界がある
789名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:29:10.14ID:p9eFTGnD0
>>785
エントリーじゃない機種だと違うんだよ。
もらった写真まじですごい。ひいき目にみて可愛いとは言えないうちの子がかわいく見えたwww
790名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:29:52.30ID:IUXQa6r+0
>>785
なんでさ、EVFで撮れるのだけで革新的じゃないの
791名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:29:57.80ID:B40gTjrK0
>>778
うちには大量の写真があるが、置き場に困っている。ネガは捨てた。
792名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:31:04.20ID:j5GYYLUt0
>>789
それは腕の違いだろ。
793名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:31:57.20ID:r3KbFCsr0
>>785
いやいや、さすがにコンデジと比べるのは失礼だよ。
α6400のAFやばすぎ早すぎ。
動体撮影、うまくなった気になるもん
794名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:32:05.82ID:NGnWyDPg0
コニカミノルタを知らんのかね
なぜにSONYが新参よ?
795名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:33:32.86ID:RUTpTA6i0
>>790
EVFはラグがあるから、速い被写体追っかけるのにひと苦労するw

アナログなレフのほうが直感的で好きなんだよね。
796名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:33:33.21ID:p9eFTGnD0
>>792
奇跡の一枚ってやつか。
俺の安デジでも撮ってもらったら奇麗に写るのか?
無理な気がするが
797名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:34:14.77ID:7gdrK7ts0
>>1
ソニーがなぜ1位になったかって?
それはセンサーのせんさー。
798名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:34:26.73ID:IUXQa6r+0
>>795
店頭でしか触ったことないがZが一つ抜けてるらしいじゃない
799名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:34:45.62ID:NHzm5qL20
さすがミノルタだとか言ってる人はAマウントの低迷をどう考えてるの?
800名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:35:06.18ID:uyPu+54k0
>>783
だから、どんなにキヤノン内部で「数年前よりも進歩した!」とか言い張っても、

ソニーと比べて圧倒的に「キヤノンが負けてる」

という範囲内でしかないだろ。アホか。
例えば、
障害児クラスで「この子、数年前より成績上がったんです!」とか言っても、
「世間で期待される有能な水準」に届いてる訳ではない。
お前が、キヤノン擁護してる論法は「障害児クラス」と同じような話。
801名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:36:24.70ID:IUXQa6r+0
>>796
機材のアドバンテージはあるけどどんだけ本体とレンズが良くても撮り方が分かっていないとどうしようもないよ。じゃあなんで写真撮るのを仕事にしている人がいるんだって話だ
一度手持ちので撮ってもらえば分かるよ
802名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:36:25.27ID:r3KbFCsr0
Aマウントはお葬式?
803名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:36:48.13ID:FUy1wI0u0
>>1
いいカメラ持っていても、センスがないとな。
センスある人は、どんなカメラで撮っても一味も二味も違うよ。
804名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:36:58.72ID:3F22A1Aj0
>>719
ルミックスってそんな昔からあったっけ?
2003年位かと思ってたわ
805名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:37:49.23ID:dZkkPif90
>>242
一応、三菱やで、ぽっと出とは違う。
806名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:38:24.75ID:UAJYk4tt0
>>375
今週末からパシフィコ横浜で開催されるCP+に来てみ?
5年も6年も前から、中国メーカーの置かれてる立場変わってないからw
807名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:38:26.41ID:p9eFTGnD0
>>801
仕事はSEだって言ってたかな。
いっぱい撮ればうまくなるのかな。センスの問題?
んー、しかしミラーラスは高すぎてなぁ
808名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:38:43.56ID:Vcrpq4f90
>>767
いいや、ソニーだから出来る。
画像センサーは世界トップ、画像処理も業務機で蓄積した膨大な技術がある。
でも、本気は出さないだろうな。
画像センサー買ってくれるお客様を抹殺とか出来ない。
CPU制覇してるインテル的な立ち位置になるだろうな
809名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:41:07.61ID:gabnkFnK0
>>767
どっちかというと半導体技術にフィットした感じに思える。
810名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:41:12.42ID:yXZypbgB0
フルサイズミラーレス一眼カメラ自体が極めてニッチだろ
811名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:41:42.25ID:POuYu8NG0
メイン機をPENTAXにしなければよかった。
812名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:41:53.76ID:yXZypbgB0
ミラーレスなんてしょせんレンズ交換式のコンデジ
プロが使うカメラではない
813名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:42:37.92ID:IUXQa6r+0
>>807
センスだと思うよ。もちろん数撮ってこそ磨かれるセンスもあるだろう
仕事の延長でクオリティとかは二の次くらいの感覚良いならということでカメラ始めたけど、自分でやってみるとやっぱり本業でやってる人はすげぇわと改めて思う
814名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:42:42.85ID:xkDSeN/80
フルサイズミラーレスを16万円はimpactがある価格
あとはレンズしだい
815名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:43:01.09ID:JJ8JjSDN0
新参じゃなくて、ソニー=ミノルタだろ
816名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:43:23.80ID:UAJYk4tt0
>>599
誤記にツッコミするのもあれだけど、
深度

で、深度だから、狭いじゃなくて浅い

>>609 おれは星を食べていると聞いた
817名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:43:34.80ID:xgzDrgZn0
α-7とSTF135で野草の接写が趣味
818名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:43:36.62ID:Ivf4ndhz0
>>3
自分だけ時を止めてしまっていても浦島太郎になるだけだぞ。
819名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:43:57.95ID:JKeuNTQf0
>>776
EOS Rとα7Vとの色を比較していた人のブログを見たことがあるが、
EOS Rのほうが、特に忠実度が色の偏りが少なく忠実やったで。

だから、色を弄っても弄りやすいそうだ。

それでCanonは「色のこだわりが凄い。」と講評されていた。
820名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:45:13.08ID:JKeuNTQf0
>>812
プロのカメラマンが、次々とミラーレス機に乗り換えとるがな。
821名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:45:13.94ID:XPNmVjrk0
>>802
まだだ まだ終わらんよ ( ;∀;)
822名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:45:31.31ID:buaRauZG0
>>789
どっちかというとカメラ本体じゃなくてレンズに左右されるよ
823名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:45:48.75ID:bQ3HWzGo0
カメラ詳しくないんだけど、古参のカメラメーカーってキャノン、ニコン、オリンパスって感じ?
古参メーカーがソニー1強を許した原因って何なの?
普通はそうならないように研究してシェアを維持しようとするもんだが?
昔にレンズの関係でカメラは1社決めたら変えない方が良いとも聞いた記憶があるなぁ。
824名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:46:00.50ID:WfXGK+AY0
自分はαシリーズよりRX100を評価したい
あれ出たときは衝撃的でソニーを大いに見直した
825名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:46:16.99ID:tZZiLZe00
ヘッドハンテング
826名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:47:29.25ID:riw+pK7/0
>>812
一眼レフの前はレンジファインダーだったろ?
それがミラーレスになったと思えばそんな理屈は変じゃね?
大仰な仕掛けがなくても視野率100%とかシャッター幕動作ブレ無しと利点あるぞ
827名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:49:49.98ID:CzLFU/1t0
そういや世界遺産は業績不振だったソニーからキヤノンに移ったんだよな
そろそろ奪還するんだろうか
828名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:50:35.35ID:p9eFTGnD0
>>822
なるほど。
その人は本体より高いわーって言ってたからな。
なんでレンズってあんなたかいんだ?
829名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:50:43.07ID:4vSY4PD00
>>823
フィルムカメラなら余裕でキヤノンやらが勝てたんだろうけどな
830名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:50:54.09ID:HgoCbome0
>>812
プロも乗り換えてるよ
風景だの動物だのはもう軽量なミラーレスでいいだろう
スポーツだってAF性能は一眼に劣らないくらいの性能になってきてるし
831名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:51:13.79ID:d4omciLb0
キャノンとニコンは未だに4K撮影できないカメラが多いからな。
パナとかソニーなんかは安いカメラでもとりあえず4K撮影できるというのに。
キャノンとニコンは高を括っていてこの辺がかなり遅れている。
一般ユーザーは最低限4K撮影ができる方を選ぶよ。
832名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:52:16.27ID:xEL0JWP/0
ソニーの強みはセンサーだけじゃない。 ミラーレスに必須なEVF向け高解像度
有機ELパネルはソニーがほぼ独占的に供給している。
833名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:52:50.62ID:gabnkFnK0
>>823
半導体を内製できるかららしいよ。

https://toyokeizai.net/articles/-/228355?display=b
834名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:53:21.68ID:IUXQa6r+0
>>823
ソニーが先に一眼レフ捨ててミラーレスに絞ったから、レンズ以外はほぼ電子屋の分野ということらしいし
一社決めたら変えないほうがいいというのは、各社規格が独自だから何社もボディ持ったら金がいくらあっても足りなくなるという考え
六本木ヒルズに住んでるような人なら気にしないと思う
835名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:53:28.77ID:CzLFU/1t0
結局はプリズムを通した高額画像でなきゃ嫌だというなら普通の一眼レフ
EVFええんでないかい、という人はミラーレス一眼で
正直EVFも酷い時代が続いたが、今は悪くないと思うようになった
836名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:54:01.89ID:7Dy8zCih0
サブにミラーレスどうかなって探しててキヤノンみたら絵作りすげー派手で身内で見せ合うのには面白いなとは思ったけど
デュアルピクセルの問題だったのね
837名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:54:26.97ID:us/zegPU0
値段も安くなってミラーレスや一眼にも手を出しやすくなったが
殆どの人はCanonかNikonの入門機セットと望遠レンズで打ち止めだろうな
838名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:55:13.91ID:r3KbFCsr0
>>821
乗り換えちゃった。
まあまだ持ってるけど
839名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:55:36.78ID:CzLFU/1t0
うむ、販売台数ならKISSと3000台で全体の7割かな
840名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:56:02.37ID:7teXIBcj0
>>819
海外サイトならソニーの方が忠実って結果だったが
841名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:56:28.40ID:HgoCbome0
>>823
単純にキヤノン、ニコンユーザーはレンズが増えるまで様子見してるだけかと
使いたいレンズが出るまで待てばボディも安くなるし、今更一眼レフなんて買いたくないだろ
ソニーはもうレンズもボディも豊富で欲しいときが買い時になってる
842名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:57:31.41ID:7Dy8zCih0
>>831
EUとEPA結んだしビデオカメラみたいに撮影できる一眼もでてくるだろ
さっさと既存の一眼もアップデートしてほしい
843名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:57:58.94ID:JKeuNTQf0
>>823
昔にレンズの関係でカメラは1社決めたら変えない方が良いとも聞いた記憶があるなぁ。
>
最近のデジカメは動画も撮れるから、YouTuberなどは動画性能が高く動画で使いやすいパナソニックのGH5などを動画を撮影し、
写真は別メーカー製を使う人も多いようやで。
844名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:59:07.22ID:x6eBERnB0
>>832
デバイスだけ買って下さいと営業をかけるよりも、自社のデバイスを組み合わせた商品を出して
アピールすることでより説得力が増すという作戦ですか。
845名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 17:59:59.61ID:CzLFU/1t0
ソニー
キヤノン
ニコン
フジフィルム
パナソニック
オリンパス

何や、随分メーカーがあるんやないか
846名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:00:07.48ID:6ndE3ypU0
ソニーってレンズはどこから調達?
847名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:00:28.07ID:JKeuNTQf0
>>840
俺が見たブログでは、CanonのEOS Rのほうが色の偏りが少なかったで。特に忠実度が。

色のチャートを使ってかなり細かく比較していたけどな。
848名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:02:39.30ID:3mDOq+9F0
>>823
固定ファンのお堅い頭
ミラーレスのどこでも持ち出せる普及
出てくる絵が違うのがわかってきたので乗り換え組が出てきた
肝心のセンサーはソニーが押さえちゃってるのも大きい
キャノン対ソニーセンサー軍団みたいな感じ
849名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:02:51.51ID:j2boUG2c0
ここまでオリンパスの話題なし
850名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:02:59.26ID:7teXIBcj0
>>847
少なくともLレンズはコッテリ系の写りなのは間違いない
もしRになってそれを捨てたのならレフ機は切り捨てなのかもな
851名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:03:07.91ID:WxB/9uoU0
>>846
コシナじゃないっけ?
852名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:03:08.48ID:zOh98GW30
自分の妻子の思い出づくりのための写真撮るのに
奇跡の一枚とか
必要ない。

三秒動画はいいよ。音も入るし。
853名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:03:47.58ID:JKeuNTQf0
>>835
NikonのZ6とZ7はかなりええらしい。まだ覗いたこと無いけど。
854名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:04:05.67ID:zOh98GW30
動きの速い赤ちゃんとか撮影するのには
スマホでは役不足だな。動画にはするんだけど。
855名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:04:26.11ID:7Dy8zCih0
ニコンとかキャノンとかでてくる絵のクオリティーは置いといて中身は10年ぐらい遅れてる印象
デフォルトで外じゃGPS情報普通に記録できて家に帰ったらwifiでシームレスにPC作業に移ってファイル保存削除したりそんなの当たり前の価格だろw
856名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:05:12.48ID:jDwnScTY0
レンズ破壊するモーターの不具合どうなったの?
857名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:06:21.62ID:gkCcZVFN0
>>823
ソニーはそもそもレフ機のシェアが低かったので、レフ機の売り上げを気にすることなく、新技術をガンガン入れてミラーレス機を精力的に開発。キヤノンやニコンがそれをやると、2社で美味しく分け合ってる高級レフ機の市場の消滅に繋がるので、様子見。
そうしているうちに、ソニーが得意の半導体や画像解析技術を使って、高速連写や瞳AFと言ったレフ機で真似のできない技術でフルサイズミラーレスの市場を独占。
858名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:06:31.66ID:YmtW87tW0
ニコンが捨てた1マウント嫌いじゃなかったのになぁ
V4出さんかね
859名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:06:37.42ID:jDwnScTY0
キヤノンは高すぎるのはある
あと値段の割にフォーカスが
860名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:06:45.42ID:MC5c0nFZ0
>>846
タムロン?
861名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:07:31.51ID:aPOYtIKD0
>>774
EFレンズの機能はすべて使える
862名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:07:56.21ID:wtFxECWs0
オリンパスは我が道を行く、だろ

A1A2プリントや大画面等倍観賞でなければm43で充分
レンズを小さくできるというのも利点
863名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:08:24.96ID:fUZRtVGO0
よくわからないんだけど、バカでかいフルサイズミラーレスなら、フルサイズの一眼レフでいいんじゃないの?ミラーレスはコンパクトだからよかったんでは?
864名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:08:39.12ID:EbbvOhAr0
>>785
まずはレンズ買えよ
エントリーのキットレンズなんてそりゃコンデジと大差ない
865名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:10:27.65ID:7Dy8zCih0
クソ高いクソ重いレンズつけるとカメラ本体の重さなんて目くそ鼻くそだからなw
一眼レフだって入門単焦点レンズつけるとクソ軽いし
866名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:10:53.44ID:3mDOq+9F0
>>862
パナソニックがシグマと組んでフルサイズやったのは驚いたね
シグマのレンズキレキレだから
867名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:11:14.46ID:xDx9T29B0
>>812
今まさにプロがミラーレスに乗り換えていってるのを知らない恥ずかしい言動だな
868名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:13:11.95ID:r3KbFCsr0
>>861
それならいいね。
>>863
ばかでかくないよ。
パナはばかでかいフルサイズミラーレスだしてきたが
869名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:14:03.16ID:7Dy8zCih0
>>864
ほんと10万以上のレンズつけてなんぼだよな
センサーがいいほどレンズの差がはっきりわかるから初心者ほど単焦点レンズで遊んでほしいわ
870名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:16:12.52ID:buaRauZG0
>>828
カメラ本体よりレンズの設計の方が難しいからだよ

キヤノンやニコンが強かったのは、カメラ本体の性能もあるけど、一番はレンズの性能がいいから
ソニーはそのあたりがまだ弱い
だからツアイスの名前を借りたりしてたんだよ
871名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:17:14.70ID:D2stNdsc0
>>537
ミラーレスといえばオリンパスだったのに

そうだよ。ミラーレスはオリンパスが開発してPanaに提案した。
現在でもフォーサーズに新しい提案をしているのはオリンパスだけ
ハイレゾレーションのフォトを開発したのもオリンパス。
これは将来どんどん開発されて撮像素子の数は無限に拡張できるということだ
つまり、ハードには制約されず素子はどこまでも拡張できる時代になる。
カメラはそれらの素子を収めるただの箱になる時代がすぐそこまできているということだ。

その上、現在でも、焦点距離を自由に操作できるシステムが完成段階になっている。
これはオリンパスが内視鏡とか医療機器のノウハウが含まれている。
将来はオリンパスが新しい、存在となる可能性は十分である。

その上、最初の最初のデジタルから素子はコダックを使ってきた。
この素子は青は見上げる大空のような青空のブルーを表現している。
こんなメーカーは他にない。もう暫くすればオリンパスがの時代。

第一、フランジングバックが全く違うのに、動画がまともに撮れるのは
映画の35mmのサイズをハーフとして踏襲したオリンパスだけではないか
フルサイズのカメラは残念ながらフォーサーズのカメラに敗れ去る。
872名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:17:18.49ID:Kb+C7I8A0
>>175
ゲーム、センサー、金融
873名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:18:23.44ID:Ae+Wb63t0
EFマウントな俺だけど
CanonのRは後発のくせに、ひどいUI
スペックもなんか意図的に抑えられてる感
シングルスロットとかありえん…
そんなんでαに勝てないと思う
センサはがんばってると思うけどなぁSONYには全然勝てんけどな
874名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:21:30.13ID:rxE7jHHm0
ニコンは倒産する
875名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:21:39.78ID:NcOv3MZe0
ミラーレスの柱はセンサーだから、ソニーが有利
究極の画質を求めるならマウント径の大きなニコンキヤノンが有利だけど、
その結果大きく重たく高価になったレンズを求めるユーザーはごく一部だろう
そもそも究極の画質なら中判カメラには及ばないし
876名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:23:53.55ID:Kb+C7I8A0
オリンパスの株、ソニーが持ってるよ
一時よりは減ったけど
877名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:24:33.51ID:CzLFU/1t0
>>871
内部不正でミソを付けなければなあ
言っても詮無いが
魅力のあるマシンもあるんだが、いかんせん体力不足か
878名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:24:51.25ID:VeJPMpQU0
>>875
レンズは一生モノだけど
センサーはいつでも買い換えられるけどな
879名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:26:55.62ID:ZbO3I7IH0
>>1
みなさん、旧来型の職域から開放されてゆく今日この頃に
お暇でしたら是非とも表現なるものを始めてみましょう。
写真はこの時代と感性を写し出しますよ。

すべては歴史的資料を兼ねますし、画がよければ明日にも
フォトグラファーの名乗りを上げて貰ってけっこうです。

でもスマホじゃイケませんね、名機を中古で漁りましょう。
あなたにしか撮れない瞬間が今日もあなたを待っています。
880名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:28:28.57ID:lZs5Mq+1O
まぁ好きなカメラを使えば良いよ
881名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:28:30.40ID:rxE7jHHm0
・カメラ市場はスマホにやられ縮小
・シェアは撮像素子に強いソニーが優勢
・半導体製造装置はASMLにボロ負け

キヤノンとニコンはかなりキツイ

特にニコンは他に事業がないから、3年以内に倒産する
882名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:28:47.28ID:R1zGjONE0
レンズ1本ごとに手振れ機能を内蔵させるというナンセンスなことを
やってたメーカーはボディー内補正のSONYに一歩出遅れ
883名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:28:59.80ID:13dAVC2t0
僕のコンタックスは元気ですか
884名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:29:25.78ID:X6SRxHuh0
>>870
ソニーだけマウント小さいんでしょ、それでレンズ性能出すの難しいそうな
しかもソニーのレンズは一眼レフを真似たラインアップで
後発のキヤノンとニコンは今までにないレンズ作ってるとか

もうソニーの負け確定じゃん、センサー事業とカメラ事業は別々だから
マジでカメラがコケ始めたらさっさと切ってくれないと困る、昔の二の舞は勘弁
885名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:33:22.19ID:8jlNREbs0
ASP-Cだけどα6400いいなあ……
886名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:35:57.45ID:gdYbXGDO0
SONYは凄いよな
ゲーム業界に参入したときも新参で舐められてたけど天下取ったし、
カメラ業界でも天下取るとはね。
もともとビデオカメラで圧倒的なメーカーだったのもデジカメ時代になって更に強味になったのだろうね。
それに比べてパナソニックはいつも話題性無いよな。インパクトあったのはゲームの3DOくらい。
887名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:37:10.89ID:sWTIcDHT0
そういえば今日新型のXperiaが出るんだっけ
888名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:37:12.30ID:FX7IvEFb0
>>871
オリンパスはもう無理だよ
889名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:38:18.84ID:VeJPMpQU0
病院行くとどこもオリンパスだな
890名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:40:16.96ID:FX7IvEFb0
>>889
内視鏡のために赤字のカメラ事業してるだけ
フォーサーズ規格自体が失敗なんだよ
891名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:40:27.72ID:gsfMpngL0
ソニーオリンパスメディカルソリューションという会社になりました
892名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:40:54.62ID:6h6TEnsl0
Nikon D850おすすめします。
893名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:41:09.84ID:Vcrpq4f90
>>889
もう医療機器メーカーだよな。
内視鏡は圧倒的シェア
894名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:43:24.43ID:PuXRsaVJ0
そうだ。
キャノンはソニーのレンズ作ろうぜ。
895名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:44:40.97ID:yY1V0YOO0
>>878
そのレンズがミラーレスで新規になったからキヤノンニコンを使う意味が無くなったよね
むしろ今買うならレンズの多いソニーになってしまう
896名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:44:51.20ID:R1zGjONE0
キヤノンのミラーレス一眼の旧態依然のあのヌメーとした筐体デザイン どうよ?
どうにかならんかったのかな
897名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:45:46.62ID:OwRlz9P40
>>893
でもそのオリンパスもソニーと組んでるんだけどな
898名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:46:05.01ID:2RIdA62e0
canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%
899名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:47:06.97ID:ZoMKyoKq0
>>897
組んでるとは言わんだろ、抱え込まれてる状況
900名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:48:23.12ID:yY1V0YOO0
>>884
今までに無いレンズ(40万)とかじゃ今まで出せなかったのではなく
出しても売れないから出さなかったレンズのような
901名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:48:54.18ID:H4TNU05m0
M42マウント一択
902名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:51:09.23ID:KeUyMCJv0
俺がNEX7買った頃は
マイナーだったな
903名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:53:51.69ID:D2stNdsc0
>>890

フォーサーズが失敗だとおかしなことを言うな。
それなら、フルサイズで10倍ズームを造った時にどれだけの大きさになるか
述べてみろ。大体、フォーサーズはかなり哲学的な志向もあって
撮像素子でどこまで下げられ、フランジングバックは可能になるか
検討したはず。撮像素子は日々発展して良くならなければならないのは
当然のことだ。
904名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:54:04.14ID:3mDOq+9F0
>>901
ボディ内手ぶれ補正があるミラーレスカメラは
マウントアダプター買えば古いレンズが簡単にくっついちゃって遊べる
ジャンクな古い500円のレンズが生き返ってちゃんと写ってしまう
しかもオールドな味付きで
ニコンはなんでニコワンでそれやらなかったのか不思議だよ
905名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:54:06.41ID:CzLFU/1t0
M4/3(マイクロフォーサーズ)だろ
906名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:58:34.60ID:R1zGjONE0
>>884
そのマウントがいまのところはいいほうに作用してるのさ
オールドレンズのデファクトスタンドーのM42マウントレンズを着けて遊べるのも人気の一因
907名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:59:19.63ID:OwRlz9P40
>>904
マウントアダプターあるやん
908名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 18:59:45.79ID:o5JirwMK0
>>904
全く知らなかったんだけど、そういう遊び方があるのか。それだったら、ソニー一択じゃん。中古屋で安いレンズを買ってくればいいんでしょ?
909名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:02:46.40ID:xDx9T29B0
>>903
フルサイズ用10倍ズームでも軽いの作れるよ

http://s.kakaku.com/item/K0000668925/
910名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:03:05.22ID:o5JirwMK0
とにかくレンズが高くて。それでカメラを買うのを躊躇してた。もっと調べないとダメだけど、シャッター音がしないのが欲しくてさ。
だからソニーのミラーレス機を考えたけど、レンズが高い高いって言われて外してたんだよな。
911名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:04:18.93ID:3mDOq+9F0
>>908
マウントアダプターはただの筒でカメラとレンズに合わせる仕様だから
日本製じゃなければ1000円ぐらいからゴロゴロしてる
手ぶれ補正がない機種でもつくけどあったほうが便利
オリンパスやパナソニックのm4/3なんかでも普通につくし
ちょっと前まではペンタックスQなんてのもあって面白かったよ
912名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:05:29.83ID:fFGXaq3N0
キヤノンはなぁ
ブランド価値が下がった感じ
安いデジカメをポンポン出し過ぎやで
913名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:06:09.59ID:WanoiSSO0
キヤノンは安いカメラ売りまくってから名古屋のサービスセンター終了させるからな
カメラ事業から撤退する準備してる
914名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:08:52.42ID:R1zGjONE0
youtubeなんか見てるとsonyのα7系を使ってる人は古いレンズ着けて遊んでるね
915名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:09:14.11ID:FX7IvEFb0
>>903
パナにも見捨てられるでしょ
魅力ある規格なら何故賛同企業が進出しないのかね?
泥船に乗りたい馬鹿はいない
916名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:09:15.78ID:7gJATLFD0
一眼レフにSONYのロゴが未だに馴染めない、minoltaに戻してくれよ
917名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:11:30.23ID:ThpOqsye0
>>910
安いレンズが欲しけりゃソニーの場合は非純正レンズの選択肢が沢山ある
タムロンのA036やサムヤンのAFレンズなんてのもある。まぁサムヤンに関しては値段なりの写りしかせんが
オープン規格にして有るのは今の所ソニーとマイクロフォーサーズだけ
つまりレンズ価格を抑えてフルサイズやAPS-Cを楽しみたいならソニーしか選択肢が無いのが現状なのよ
918名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:12:11.06ID:ThpOqsye0
>>916
ソニーの名前が付いた一眼レフなど既に存在しないから何の問題もないな
919名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:12:21.13ID:Vcrpq4f90
>>916
デカめのレンズ付けると業務用機ぽくって良いやん。
920名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:13:15.88ID:LyljXcKT0
>>1
昔は白レンズのキヤノン一択だったのに
どうしてこうなった?
921名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:13:38.93ID:fFGXaq3N0
PENTAX K-70持ちの自分参上
この程度でいいよ
尼で安く買えたし
922名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:14:04.48ID:7gJATLFD0
ヤシカとかコシナはもう一眼レフやめたのか
923名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:14:07.70ID:gkCcZVFN0
>>917
あとソニーは、非公式だけどシグマのマウントアダプターでEFレンズを掻痒なく使えるのが大きい。あれでキヤノンのフルサイズミラーレスを待てずにα買ったユーザー多数。
924名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:16:41.39ID:xDx9T29B0
>>917
SONYは望遠レンズがまだ純正しかないよね
タムロンが今年発売するみたいだけどそれでも選べる程種類があるとは言えない
EFレンズ並に揃ったらSONYの天下になりそう
925名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:16:56.90ID:R1zGjONE0
コシナはニコンのフィルムカメラを今でも作ってる(もう在庫限りかな)
926名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:19:04.14ID:LMp9Z2P30
>>699
このレンズ携えて中東いくと生存率ガタ落ちしそう
927名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:19:05.36ID:ThpOqsye0
>>924
望遠はその通りだね
やっぱ広角のがミラーレスの強みを活かせるから。どこも広角ばっか作りたくなるんだろうな
まぁAFがより重要になる望遠レンズでは、少し高くてもなるべく純正を選ぶべきではあるんだけどな
928名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:19:39.46ID:hIyxdM8C0
デジタル時代のカメラとレンズでマウントアダプターは問題ありありだろ…
わかってて使うなら好きにしろだけど、どこの回しもんだよ
929名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:20:59.36ID:X0LB507v0
>>922
コシナは良いMFレンズを作るから好きだわ
MFレンズ+α7が小さくシャレオツ過ぎて最高
930名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:24:10.68ID:D2stNdsc0
>>909

こんなのが10倍ズームだと、それなら買ってyoutubeでも公開したら
画質なんて考えていないズームでしょう。その結果を求む。
普通はアンジェニューとかのプロ用機材が標準。
931名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:26:29.38ID:rxseWW7B0
去年はD850が圧勝したんじゃないのか
932名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:29:48.52ID:/SKShztI0
チキガイブリパネェ;
933名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:30:06.30ID:OwRlz9P40
>>931
ハイアマがかなり買ったみたいだが
業務使用と合わせるとどうかなって感じ
934名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:30:32.95ID:Dt+I4wgT0
コニカミノルタのカメラ事業を譲渡されてそのまんま受け継いだんだから
「新参」じゃないでしょ
935名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:32:28.25ID:gGc1Y0xm0
>>1
そうはいってもハイアマやプロでソニー使ってるやつなんかいないからな
素人向けのなんちゃって一眼と一眼レフ一緒にすることにムリがある
なんちゃって一眼はセンサーでかいだけのコンデジだから
936名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:33:26.26ID:ahyZJ9ls0
NikonのD800とSONYのRX100を7年くらい使ってるけど、
フルサイズなんて重いから運動会の時にしか使わない。
今のミラーレスなら一昔前のフルサイズ機より綺麗に撮れるようになった?
937名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:34:40.61ID:4xkNRgT70
一眼レフユーザーは固定層でもう高いカメラもってるから買い換えペースは遅い
ソニーはにわかが買う新しい市場
そういう意味でも無意味な記事
経済紙のカメラ記事を真に受けるやつはバカ
938名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:35:07.24ID:7Dy8zCih0
ミラーレスもいいレンズつけないと糞だから実質ちょっと軽くコンパクトになっただけだろ
939名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:38:12.97ID:c9h620/m0
防滴じゃないの??
940名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:38:47.25ID:lEsZChra0
まあ結局RX100で十分じゃんってなるよな
941名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:39:19.57ID:fjXpWyR70
フルサイズとAPS-Cで違いとかわかる?
942名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:39:21.02ID:OwRlz9P40
>>937
高いレンズ揃えてるのに
今更ボディをソニーに変えられないしな
943名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:39:34.45ID:8Kok+9tc0
>>937
たっぷり自己矛盾だらけなの気付こうね
944名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:40:40.42ID:/O5GsoBh0
コンデジ→APS-C→フルサイズ→マイクロフォーサーズ と行き着いた。
945名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:47:35.49ID:o5JirwMK0
>>928
この情報が気になる。本当はどっちなんだ。
946名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:47:42.49ID:wtFxECWs0
>>944
仲間だよ
947名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:48:56.43ID:ojUAqZQU0
ソニー信者とキヤノン信者とニコン信者が不毛な殴り合いを繰り広げる
価●.com掲示板的展開を覚悟して恐る恐るスレ開いたら
大体みんな穏やかに議論しててよかった(´ω`)
948名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:49:09.20ID:D2stNdsc0
そろそろ終局かな?
良いスレだったと思う、こんなスレがメーカーに伝わっているのだろうか?
多少、メーカーの人間が参入してきたのは仕方ないと思うが、貴社が今後を
定めていくわけでもなく、日本の映像界に多少は意味があったのか?
949名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:50:46.44ID:4kWWaYz50
>>943
おまえがアスペなだけ
950名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:52:07.37ID:k9X3oyeT0
俺本体のメインαだけどレンズの大半はキヤノンだ
ソニーのレンズは2本しか持ってない
あと2本は導入予定だけど、、まあ機能は納得だが高いんよ
951名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:53:29.48ID:3mDOq+9F0
>>945
オールドレンズでググるだけでいろいろ出るよ
本も出てるし
952名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 19:58:51.67ID:rai/NMMF0
キヤノンは足が遅いと言うか意図的に遅くしてるからαに永遠に追いつけないと思う。
レンズはマウンタ経由、その他アクセサリーが一眼から使いまわせるくらいしかメリットないからな。
でも5Dとか使ってる層には正直魅力感じないのでは?
ワンランク下のポジション感でてるし
953名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:00:15.07ID:o9NN5m9x0
レコードも売っていた家電屋だけあって、
こういう今週のヒットパレードみたなの好きな、SONY

騒ぐほど売れると。
んで金でリーマン御殿女中雑誌を懐柔したわけねw
954名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:00:45.48ID:xDx9T29B0
>>930
「フルサイズの10倍ズームを造った時にどれだけの大きさになるか」って言ってたから「小さいのもあるよ」って言ったんだけど
そもそも画質の話してなかったじゃん
俺も軽いのが作れると言っただけで画質が良いとは言ってない
955名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:06:56.84ID:CzLFU/1t0
俺もコンデジからフルデジ一眼(6D,Df)→APS-C(80D,D5500)→フジAPS-C(Pro1,X-T1)
→M4/3(オリOME5MK2,パナGX7MK2)と流れに任せているがソニーだけは買ったことない
へー一番売れているんだ・・・という感じで関心ない
956名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:09:46.46ID:ClOBxHVm0
>>942
レンズについては、良いアダプターがあるからソニーに移行が進んだ
どうせミラーレス化で一眼レフのレンズ資産はそのまま使えないんだし
957名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:10:02.40ID:e3r08Q0d0
>>947
オリンパは相変わらずどこ逝ってもだけれど
958名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:16:26.42ID:ThpOqsye0
MFの電子接点付きレンズを買ったら使いやすくて驚いた
α7U+MF単焦点の組み合わせは小さく高画質で良い
ボディは中古なら8万位で手に入るし

問題は電子接点付きMFレンズが軒並み高価な点だが
959名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:18:20.77ID:JBKuYGOH0
>>12
いや更に強いのがソニーのノウハウがありながらコニミノがソニーの一眼カメラ部門としてやってることだな
デジタルの知識だけでは賄えない分を補ってるから漁夫の利
更に強いのがセンサーを自社生産していてニコンとペンタックスにも供給してる
キヤノン生産のセンサーより優秀のな
普通に考えて最強
960名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:26:35.60ID:oWsGwP5H0
>>1
ソニーって最近調子いいな
経営的にも大幅黒字計上したってニュースになっていたし

こんなことならテレビ番組の世界遺産のスポンサー降りなかったほうが良かったのでは?

今やキャノンが世界遺産のスポンサーだからね、あの綺麗な映像がキャノンのカメラがイメージになってしまっている
961名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:29:04.89ID:hIyxdM8C0
ソニーのコニカミノルタ部隊ってまだ息してたっけ?かなり初期に死滅したと聞いたが
962名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:34:43.61ID:8Kok+9tc0
>>949
ID変えてレッテル貼ってる暇あったら現実見ようね
963名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:34:59.49ID:bueO7ya40
キャノンはセンサーがゴミ
ニコンのセンサーはソニー製

ソニーの独り勝ち
964名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:36:05.53ID:GT6CvRDh0
>>198
> プロサポートがないソニーは論外となってしまう

いつの話だよ
965名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:36:16.45ID:8Kok+9tc0
>>961
コアスタッフは健在
時々インタビューに出てくる
966名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:37:48.91ID:LG3RoJQO0
文脈が混乱してて良く知らない人は勘違いしそうな記事だなw
967名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:40:21.77ID:WanoiSSO0
>>198
キヤノンは名古屋のサービスセンター終了するんだってね
968名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:42:13.78ID:lZs5Mq+1O
大都会や百万都市は知らんけど地方でSONYミラーレス(特にフルサイズの)カメラ使ってる人たちって見た事ない
たまに出会うカメラ女子でキヤノニコ一眼レフ以外はパナが多い、それ自体が稀だけど
969名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:44:40.24ID:2F8IBAPg0
おまいら時々でいいから富士フィルムも思い出してやってくださし(´・ω・`)
970名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:44:40.60ID:RVNPMZLW0
昭和51年のエリザベス女王来日の際の報道カメラマンは、ほぼ100%ニコンだった
これを見て悔しがったキヤノンは全社一丸で報道向けの無料サービスの充実や
無料でF2とF-1の交換までやってシェア取りに励んだという
ライカカメラにニコンのレンズで朝鮮戦争やインドシナベトナム戦争での神話が
強固に出来ていたニコンの牙城は厚かったが、それでも報道の何割かには食い込み
スポーツの長玉白レンズも攻勢に加わり、ポートレートは過半を制したのかな

ソニーが今後食い込んでいくには、何らかの神話とプロが納得するサービスが要る
971名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:47:56.67ID:TzZZSs250
SONYはオプションから何もかも高すぎやわ。α7Vの売り方も好きになれん。
972名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:48:41.04ID:FIA8ciBa0
>>970
報道用はオートフォーカス一眼まではニコンの圧勝でしょ
973名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:50:02.42ID:R1zGjONE0
>>968
アマチュアカメラマンが集まるようなスポットでソニー使いを意識的に
探したら1人だけいた そんなもんなんかな
974名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:50:29.25ID:06vo/3eP0
>>928
電気信号だけなんだから正確に翻訳できれば何の問題もない
975名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:58:56.68ID:NcOv3MZe0
オリンパスは医療機器開発に役立つからカメラ事業では儲からなくてもいいって考えもあるみたいね
シグマのカメラと同じか
976名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 20:59:24.69ID:RVNPMZLW0
篠山紀信は日大芸術学部在学中の就職活動でハッセルブラッドをはったりに
使ったというが、これから撮影をお願いしようとするプロカメラマンが
Kissとかを首から下げていたら、ちょっと考えるよな

はたしてSONYブランドがはったりをかませられるほどイメージアップするかどうか
まぁ、現状でも値段はびっくりするくらい高いんだが、素人はカメラ価格だけで
ははあ、とはならんからね
977名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:05:05.51ID:R1zGjONE0
二眼レフがカメ女に静かな人気とか 
撮影してる姿が大袈裟に見えない腰だめで撮る姿がオサレらしい
ローライ・ベイビーみたいな可愛いのがデジで出ないかなあ
私も町スナップ用で欲しい モノクロで木村伊平衛ごっこ
978名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:06:05.36ID:OwRlz9P40
>>976
アラーキーは写ルンですだったな
979名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:12:25.23ID:jRk5S3Ah0
本体小さくしても結局レンズが重いんだからあんまり意味ないんでは
フルサイズをパンケーキのみで使うのかい もったいなくないか
980名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:14:46.80ID:wk+dlFj50
>>973
本物の銘レンズマニアはα7系だったりする。
981名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:16:16.88ID:jRk5S3Ah0
中判ミラーレスは
982名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:17:32.31ID:U98GtAQ20
>>978
腕が良いとカメラなんでも良いんだろうな
983名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:17:53.16ID:jRk5S3Ah0
ビデオカメラはソニー一択
手ぶれ防止機能の凄さ
984名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:19:36.34ID:jRk5S3Ah0
日本人だからこそみんなと同じだから安心
985名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:20:03.30ID:wk+dlFj50
>>936
D800とD810は塗り絵だろw 夜景に近づいた蒼暗いグラデーションがなく
一色空とか笑えるぞw

ニコンは信者用だよ。俺はF2とかからレンズ資産があったからD810までニコンだったが。
986名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:20:40.95ID:x6eBERnB0
>>969
富士フィルムは、医薬品とか医療機器とかそっち方面に注力してね?
987名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:21:13.15ID:wk+dlFj50
>>982
腕とアイディアと感性なんだよな。
上手い人は安いAPSで入賞しまくりだし。
988名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:22:08.81ID:oxoyG0Ps0
ソニーは自社の製品に最新のセンサーを乗っけて
他社には周回遅れのセンサしか供給しないからな

GoProがそれで潰されたのは周知の事実
989名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:22:37.08ID:wk+dlFj50
>>983
俺も手振れの人なので、ニコンのヘヴィユーザーだったが、
ソニーだな。ニコンのオールドレンズもα7系で使えるw
990名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:22:54.34ID:7Dy8zCih0
>>968
お前がうろつくようなところに撮影スポットやとるものがないだけじゃね 
991名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:23:51.08ID:HKUBM4P00
>>19
カメラなんだからついてるだろ
992名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:24:17.45ID:gtDJ40Gh0
ソニーってミノルタだろ?
993名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:24:45.82ID:dk7j+P8F0
サブ機をソニーに変更してた勢が徐々に戻ってきてるし今後推移の変化は面白そうだな
994名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:26:55.27ID:d4KtWmuU0
>>968
そこそこみるけどなー
ほんの少し前までキヤノンニコンしか居なかったのにすごいと思うわ
995名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:28:51.03ID:d4KtWmuU0
>>988
潰されたっていうのかそれ
sonyのアクションカムがバカ売れなんてしてない
格安中華に持っていかれてたけど
996名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:30:44.21ID:FfFQoS940
ベータの敵をアルファで討つ
997名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:31:06.41ID:gkCcZVFN0
ミラーレスが良いのは、レンズのピンずれ調整が要らないこと。レフだと、ボディとレンズの相性や経年変化で、定期的にレンズのピント調整しなきゃいけなかったけど、これが結構しんどかった。
998名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:31:23.20ID:V0qJKau90
爺でブランドしか見ないヤツは、なぜソニーが好調かわからんだろうな
999名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:35:20.42ID:wCWjI0lw0
ニコンキヤノンはレンズ資産を活用したかったのか押し売りしたかったのか、手ぶれ補正をボディに組み込まなかったことが大きく響いている
1000名無しさん@1周年
2019/02/25(月) 21:36:44.07ID:eJFBUdGT0
ニコン、キャノンが大口径マウントの強みをいかした強力なレンズを出せるかやな。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 9分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250128131902ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551061641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン  ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン★3
【米株式市場】米株最高値、GAFAがけん引 マネー集中に危うさも【過熱に警戒感】
【五輪】報道のカメラに異変 キヤノン・ニコン2強に、新興勢力ソニーが台頭 [シャチ★]
【Mac】中古パソコン市場で、アップルのパソコン「Mac」シリーズがかつてない勢いで値下がり [マスク着用のお願い★]
日本を超え世界シェア70%を誇る「海の半導体」韓国海苔、セリ市場で史上最高価格つけた新品種に注目 [11/21] [ばーど★]
【最高級】DJI RONINシリーズ part1【スタビライザー】
タブレット市場、iPadのシェアが過去最高の68%に
【サクランボ】過去最高の80万円 大田市場で初競り
【東京】山形県産サクランボ、過去最高の80万円 大田市場で初競り
【車】ホンダ最高級セダン「レジェンド」が月販たったの20台…なぜ売れないのか?価格はリーズナブルな720万円(レクサスは758万円〜)★5
【MERCURY(マーキュリー)】最高級A5ランク処女牛 175cm高身長Iカップがコンプレックスの処女が緊急喪失DEBUT【巨乳/ハイビジョン】 ©bbspink.com
ホラン千秋の最近作った弁当シリーズが話題 「豪快、男飯、最高」の声
【速報】Switch『マリオテニス エース』メタスコア79点!近年のシリーズ最高評価へ
ミッション・インポッシブル最新作、史上最高の名作の模様 シリーズが増す毎に面白くなる稀有な作品
【スマホ】サムスンが世界最高級スマホ「Galaxy Note9」発表 Bluetooth対応Sペン附属 大容量メモリー★2
外務大臣 河野太郎、韓国記者に「そのカメラ日本製?ニコン?キヤノン?(ニチャァ」→発言を否定、ネトウヨと同士討ち開始 ★6
【韓国】 日本のカメラメーカーのオリンパスだけが日本製品不買リストから除外 その理由は? 内視鏡分野で世界市場シェア70%[07/19]
【トヨタ】日本最高級車「センチュリー」3代目を公開!21年ぶりフルモデルチェンジ ハイブリッドエンジン搭載 2018年発売予定★2
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part4
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part6
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part8
最高級車「センチュリー」購入を反省 山口県知事「検討十分でなかった」 
Xperia1、ハンズオンで絶賛される「αシリーズやブラビア、ハイレゾの技術が一体になった最高の機種。PS要素もあれば最強だった」
ニコンとキヤノンが悲鳴「ミラーレス時代が来たって聞いたから作ったのに全然売れないんよ…」
【経済】アニメ産業の市場規模 2兆1500億円余 過去最高を更新 海外でアニメ関連ゲームが流行
【アニメ産業】 市場規模、2兆2000億と過去最高に!海外展開分、ついに1兆円超え DVDは売れず
【きのこ大手】雪国まいたけ、タカラバイオのシメジ事業買収へ 高級キノコ「ホンシメジ」でシェア100%
【音楽】アイドルマスター最新シングルがシリーズ初のオリコン1位→『Mステ』謎の番組内容変更…Pたち激怒&ラブライバー「マス豚ざまあ」
Mac市場シェア業界5位、iPhone売れてもMacは売れぬ
【アクションカメラ】 GoProシリーズr37【ウェアラブル】
【中央日報】韓国勢、世界3大自動車市場で苦戦…日本はシェア伸ばす[7/7]
【速報】 山口、2000万円超の最高級車、「センチュリー」を購入していたことが判明!
キヤノン、純利益9%減に下方修正 プリンターやコンパクトデジタルカメラが不振 
【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★3 [首都圏の虎★]
【韓国】品質・サービスが最高!韓国の輸入車市場で日本車が躍進する理由=韓国ネット「悔しいけど日本の技術力は認める」[10/31]
コンパクトデジカメ、ソニー「RX100」シリーズだけが売れ続ける異常事態 2012年発売の初代が今でも一番人気 理由は「安い軽い高画質」
【DSシリーズ】DS Liteを語るスレ【最高傑作】
ゼルダさん、FFシリーズ最高売上の7を軽く越えてしまう
ドラゴンクエストシリーズで最高のBGMは「戦火を交えて」
ブスザワ←シリーズ最高傑作!マリオデ←シリーズ最高傑作?
【悲報】ソニーさん、国内テレビ市場でハイセンス以下に落ちぶれてしまう
なぁ、もしかしてドラクエ11はシリーズ歴代最高傑作なんじゃないか??
【話題】嵐に次ぐ関連市場規模「アイマス」シリーズの経済効果に驚きの声
ソウルシリーズ玄人の俺が各シリーズの最高のステージを紹介するwwwwwwwwwwww
【カメラ】ニコン、カメラレンズの国内2工場閉鎖 市場縮小で [田杉山脈★]
【野球】ワールドシリーズ最終戦チケット“転売価格”399万円 約3割が2次市場に
29年間続いたFF・ドラクエを超えるエロゲー界の最高RPGランスシリーズ最終作いよいよ6日後発売へ
【チョンゴキブリ歓喜】スクエニがニーアのシリーズ化を明言、前作のリマスターと続編を制作へ
【視聴率】「相棒 season16」300回記念SP後編は今シリーズ最高17・3%
【ドラマ】東山紀之主演「刑事7人」の平均視聴率12・7% 2話連続でシリーズ過去最高上回る
【野球⚾視聴率】日本シリーズ最終戦、北部九州で平均視聴率37・4% 瞬間最高は「43・2%」
サムスン、日本スマホ市場でアップルに次いで2位を獲得 3位シャープ 4位ソニー 5位ファーウェイ
指原莉乃(27歳、冠番組多数、CM9社、カラコン爆売れ、プロデュースアイドル1位、高級マンション住み)←コイツに釣り合う男
【グラビア】「ミスマガジン」グランプリ 豊田ルナ ヤングマガジンで初のソロ表紙登場「撮影は最高の夏の思い出」[10/01] ©bbspink.com
【海外】トミー・リー&パメラ・アンダーソンの波乱の結婚生活を描いたHuluシリーズ、セバスチャン・スタンとリリー・ジェームズが主演へ [鉄チーズ烏★]
2016年国内ゲーム市場の任天堂とSIEのシェアが判明
日本の PC市場に激震。国内PCメーカーが史上初の首位陥落の衝撃
日本の PC市場に激震。国内PCメーカーが史上初の首位陥落の衝撃
【アクションカメラ】 GoProシリーズr36【ウェアラブル】
【紅白歌合戦】髭男、キングヌーは「デジタル市場での活躍」で初選出
【視聴率】「ポツンと一軒家」番組最高タイ17・7%、初の3回連続17%超もマーク
10万円の高級コンデジが大人気! スマホカメラでは絶対に実現できない画質の良さ
【名古屋】自作“靴カメラ”で16歳少女のスカート内盗撮、38歳男逮捕 アクセサリー売り場で不審な動き
06:17:20 up 21 days, 7:20, 0 users, load average: 10.53, 10.80, 12.09

in 5.5649189949036 sec @5.5649189949036@0b7 on 020320