◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【大阪高裁】「バイトにもボーナス支給を」判決が画期的 不合理な格差ダメ、原告代理人にきく ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550889618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
正規職員と非正規職員との間にある「待遇差」が、労働契約法の禁じる「不合理な格差」なのかどうかが争われた裁判。控訴審判決で大阪高裁が2月15日、「不合理」とし、アルバイトの女性に賞与を支給すべきだと判示したことが「画期的だ」と話題になっている。
原告は、学校法人大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)で2013年1月?2016年3月にアルバイト(時給制)で働いていた50代女性。
正規職員と同じように出勤し、勤務時間や仕事内容も同じだったのに、賞与がないなどの差があるのは違法だとして、大学に対して賞与など約1270万円の支払いを求めていた。
判決は、月給制の契約職員にも正規職員に対する支給額の8割が支給されている点を踏まえると、このアルバイト女性に賞与が全く支給されないことは不合理だと判断した。ほかにも夏季休暇と病気休暇についての待遇差を不合理だと認め、109万円を支払うよう、大学側に命じた。
一審・大阪地裁判決がひっくり返ったのは、なぜなのか。原告代理人を務める谷真介弁護士に今回の判決の意義などとともに聞いた。
●不合理認定の意義、とてつもなく大きい
ーーまず、判決の評価をお願いします
「今回の高裁判決は、アルバイト職員という非正規職員に関する賞与(ボーナス)を支給しないのは不合理とした初めての判決です。
2018年6月1日のハマキョウレックス事件の最高裁判決では、各手当の格差を不合理とし、非正規労働者の格差是正を進める大きな一歩となりましたが、賞与については、全国の同種事案で使用者側の裁量が広く認められ、退けられてきました。
しかし、賞与については、退職金とともに、非正規労働者の正規労働者との労働条件の『格差』を大きくする最大の要因になっており、格差是正における悲願です。その差を、しかも高裁レベルで不合理として違法性が認められた意義は、とてつもなく大きいといえます」
ーー本件の原告は長い期間働いていたわけではなかったのですよね
「はい。原告が請求した対象期間は採用直後からの3年間(最後の1年は病気で休職)であり、他の同種事案のように長期間働いていたわけではありません。
このような比較的短期間のアルバイトであっても、雇用期間の定めの有無によって不合理な差別をしてはならないとした労働契約法の趣旨から、賞与も含めて不合理な格差を設けてはならないとした点は、実務上も重要な意義を有しています」
●背景に格差是正の「司法の流れ」
ーーなぜ、今回の逆転判決が出たと思われますか
「地裁判決は、『アルバイト職員の年収が新入正職員の約半分であっても、正職員への登用制度や中途採用の方法もあるからアルバイト職員の能力や努力次第で克服可能であり、また年収差は一定の範囲にとどまっており、不合理とまではいえない』として、基本給や賞与の相違を不合理とはいえないとしました。
これに対し、高裁判決は、大学が能力や努力の差をもって人事制度をつくっているというより、単にアルバイトを人件費が安く、いつでも契約期間満了で雇止めできる労働力としていいように使っている実態をよく見たのだと思います」
ーーなるほど、確かにそうした実態はよく指摘されますね
「はい。それなのに、一も二もわからないはずの新入職員にも一律に賞与が支給される一方で、同様の経験年数のアルバイト職員はその約半分の年収というここまでの差があっていいのか、という労働契約法20条が創設された趣旨が重視されました。
また地裁判決後には、先ほど述べた最高裁判決(ハマキョウレックス事件)が出され、非正規労働者の格差是正をしていく司法の流れができたことも大きいと思います」
●非正規にも賞与支給の流れに
ーー今回の判決がもたらす同種事案への影響についてお聞かせください
「本件の大学のように一律支給の賞与制度であるにもかかわらず、非正規労働者には賞与を一切支給していない企業は相当数あると思います。
2018年12月に政府が出した『同一労働同一賃金ガイドライン』でも、非正規労働者に一切賞与を支給しない制度には警鐘が鳴らされています。
本判決が確定すれば、先ほど述べたような企業は人事政策の転換が迫られ、非正規労働者の就労状況に応じて一定の賞与を支給する流れになると思います。
もし一定の差を設けるとしても、単に『正社員だから』『非正規だから』というのではダメで、個々に差を設ける具体的理由について、合理的に説明できなければならないとされるでしょう」
ソース:弁護士ドットコム 2019年02月23日 08時57分
https://www.bengo4.com/c_5/n_9287/ 機会の均等と
結果の平等を
履き違えてはいけない
バイトと正社員のこなす仕事が同等ならボーナスも出すべき
元々そうだよ
そんなん言ってたらボーナス自体なくなるよ
会社が儲かったから出すっていうなら
バイトにも出さないとな
>>1 南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているから。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html .
>>5が正解だな
功績報奨金と名前を変えれば良いだけ
フルタイムで働いているパートバイトにはボーナスとまでは言わなくても5万10万の寸志はあるべきだと思うよ
バイトにはバイト向けをやらせるのが当たり前なのに、資本家の為にそれを捻じ曲げたのが自民日本だからなあ
安倍ちゃんの力でまともな国家を取り戻せると良いが……
>>7 そうですよねパイの大きさが決まってる以上バイトのボーナス分を何処からか引っ張ってこないといけなくなる
>>14 それにキレる正社員の図
経営者は笑いが止まらんね
アベノミクスはやはり改竄統計だったのか。
こんな裁判が知らない間に判決してたとは。
テッキリ安倍政権でバイトにもボーナスが出てるとおもってたよ。
>>14 フルタイムのパートもバイトも自分で選んでだろ?
何で寸志よw
過払い金請求に次ぐ弁護士事務所のメシのタネになるか
>>5 グローバリストが説いた新自由主義の目的は、
ダンピング競争して低賃金労働者だらけにして
企業の利益を増やすことだからだ。
これが全体主義思想の社会主義や共産主義者と非常に相性が良く、
一部の上級国民と大多数の奴隷の二極化が進んで、
世界中のビジネスが中国共産党に乗っ取られつつある。
EUもアメリカも日本もそうだ。
堀江貴文やくら寿司の社長のモットーである
「寿司職人なんて要らない。バイトで充分。管理を徹底すればいいだけ。」
っていう考えは、実は共産主義者の
アホもエリートも同じ低賃金で働かせるという奴隷指向に他ならない。
なんだかんだで、最近は寸志程度でもボーナス出るとこ増えてない?
並み程度のバイト先なら、有休とかも含めてそれなり待遇良くなってる気がする
ゆうちょだっけ
非正規との格差が違法っていわれて非正規に合わせる形で正社員も各種手当てなくなったの
格差是正のために正社員もボーナス出ませんてとこ増えるんだろうねw
これってさ
正規はナス一律支給、非正規はナスなし
だったからバイトが勝っただけで
正規、非正規共にナスは職能にして正規だけに支給すればいいだけだよね
バイトと正社員で待遇に差が無いのであれば、正社員はいらないな。
全部首切るか。
あんまり社員並みの事を要求すると、派遣会社みたいな所を
仲介しないとバイトできなくなるぞ
元々、フリーでやってる連中が社会保障や労災を社員並みにしろとか言い出したから
派遣会社を仲介しないと直庸できなくなった経緯があるからな
結果、取り分が減るだけ
そのうち正社員になれるの上級国民の一部だけになりそうだ
アルバイトにボーナス支給するって事は
正規従業員のボーナスを減らすって事につながるけど大丈夫なんかね
>>24 俺が28年前にバイトしてたころも寸志って形では出てた。
でも最近は有給や社会保険加入はバイトでも当たり前になってきていて、正社員との差はどんどんなくなってきているな。
>>37 雇用契約より法律の方が上に決まってんだろw
そうだ! 正社員にもボーナス払わなければいいんだ!
こうなる悪寒
経営者が
無能と安倍晋三並の知能しか無い奴らばかりの日本。
>>42 そして変化を恐れる余り、ジリ貧を選ぶ大衆
労働者には朗報なのになぜマイナス方向で考えるのか。
>>48 給料や手当てならまだしも
ボーナスなんだから正社員の分が減るに決まってるじゃん
待遇が同じなら企業は正社員を雇う
困るのはフルタイムで働きたくないと思ってる労働者
>>53 交渉したら財源が増えるのは生産性の無い公務員だけだろ
AIを普及させてろくな能力もない派遣は切り捨てていかないと
つか正規と非正規の格差って元々は
保証もないのに給料も安い
これが問題だったと思うんだけど
何故か平等にしろに話がすり替わってるよね?
保証がない代わりに非正規の給料上げればいいだけじゃね?
>>42 そんな無能に雇われ、国の舵取りを任せてるお前はなんなんだろうなw
バイトにボーナス与えた程度で正社員のボーナス削らなきゃならない零細なんて
ぶっちゃけ、生い先長くないんじゃね?
>>60 そりゃまあ格差があったら
待遇悪い方は、良い方に合わせて改善してくれ、って要求してくるもんじゃない?
>>60 それな
いつでも切れる代わりに給料多めが正しい
次は派遣と社員の給与格差だな
社員よりきつい仕事して社員の半分以下とか終わってるよこの国
>>65 派遣にはアルバイトに比べて倍近い報酬払ってるんだから下げてもいいくらいだな
家政婦が妻と同じ仕事してるなら
遺産を均等に分けるべき
くらいの違和感
バイトは簡単に辞めることあるからな。正直雇用形態云々よりやってる人によるとしか。
そんだけ同じ仕事してんなら社員登用の話をすればいいのに
企業は派遣会社の取り分を合わせると正社員と変わらない金を払っている
ボーナスは派遣会社に請求しないとね
公務員を希望する者を国は拒否できない。
ついでにコレもお願いします。
希望者は全員社員にするぐらいにしないと
何の意味も無い
今の日本の社会は新卒のみ社員では入れて
中途には社員登用までハードルが高すぎるのが問題
小さな会社を経営してるけど
従業員だけが優遇されすぎて泣きたくなる
毎月の社会保険税だけで倒産しそうだよ
こんなことが続けば誰も会社を立ち上げようなんて思わなくなる
>>1 年末に想定外の賞与でて扶養から外れたらどうするんだろう(;´д`)
企業が査定をさぼってるだけ
ボーナスを基本給と連動させてるから基本給の一部と判断された
業績によってボーナスを変動してるところには関係ない
バイトには責任を求めないか、責任求めるならボーナス払うかのどちらかしかないでしょ
責任は求めるけどボーナス払いませんはオカシイ
>>78 何いってんの?
バイトの責任はクビだよ
社員にそんな責任あるの?ふざけんな
俺は非正規は正規より給料高くしていつでも即クビが正しいと思うね
派遣だバイトだ社員だという括りをさっさとやめれば良いんだよ
従業員という雇用契約に統一すれば良い。格をもたせるから柵が増えて活動の足枷になる。無駄なんだよね労働活動においてこうした敬称は。
そもそも責任って何よ?
ちゃんと説明できる人いるの?
バイトであっても変なことしたら怒られたり、
場所変えられたり
シフト外されたり、時間縮められたり、
形は違えど
十分な責任取らされるだろ
ふざけんなよ馬鹿
>>81 本来非正規(派遣)ってのはそういう使い方をするものなんだけどな
高いといっても所詮一時的なもので福利厚生や生涯雇うことまで考えると圧倒的に安いしな
>>81 ほんとそれ
そもそも派遣なんかいらないしな
本来労働者が取るべき金を奴らが紹介料として奪ってるんだからな
雇用面接が社員とパートバイトで違う内容なら同一に扱えるわけないだろ
そもそもわ雇用契約書に賞与のあるなし書いてないのかよ
書いてあるのに平等じゃないとか、後出しジャンケン
派遣は部品なのでボーナスは不要
もとからバイトと正社員はまったく別の仕事でもやらせておけばいいものを……
>>79 人数がいないと回らない仕事なんだ
だから足が痛くても手が痛くても自分も従業員以上の仕事をしてる
自分の報酬は月25万
従業員らの給与は月30万
自分の賞与は無くても従業員には必ず年2回、80万〜は出してる
マジに、会社になんかする意味ない
少なくとも
よく働くバイトにはそれ相応の手当を出すべきなんだよな
人が8時間かかる仕事を6時間で同様のレベルで終わらせたら、
3時間分の時給加えるとかしないと
出来る人ほど損してしまう
>>88 なら賞与下げればいいだけ
本来賞与って会社業績の調整弁として使われてるはずだからな
あんた経営者に向いてないよ
うちはパートには寸志だな。
正社員は減給しない代わりに退職金制度を廃止、退職金部分の積み立ては
毎月の給与に上乗せして減給分を補う
からトータルでは変わらないって言われた。
>>90 自分もそう思う>向いてない
他人からどう見られようが構わないと思えたらどんなにいいか
俺も超絶負け組のバイトだから
こういう問題は口出さざる得ないんだよな。
現状は一定の残業を約束してもらってるから
良いがそれでも正社員の残業ゼロと変わらんレベルがせいぜい
暇な時でも早く終わらせるのが嫌だから
わざと引き伸ばす
そのかわり忙しいときは全力で終わらすから仕事は破綻したことはない
ときに社員に指示したりするし
やってることは社員と変わらん
なのにバイト・・
正社員と同じ仕事をしてる非正規の待遇をあげるより、
非正規同等しかできない正規の待遇を落とせばいい
配偶者控除で年収調整してる人にとってはありがた迷惑。
>>94 会社なんて、痛くて辛くて、なんて言いながら経営するもんでも無いんとちゃう?
倒産しそうってんなら、サッサと会社畳んでしまうのも手やと思うで
同じ待遇ほしいなら同じ地位になれと
バイトと正社員が全く同じ労働しかしないなんてあるわけないのにな
アルバイトって雇用体系には雇用主にとっても労働者にとってもメリットがあるから存在するわけで
雇用主からすれば負担の少ない労働力
労働者からすれば社員ほど責任も負わず仕事に縛られず気楽に出来る
正社員と同じ労働で同じ賃金がいいなら正社員になれば済むこと
アルバイトを正社員と同じ扱いにする意味がない
>>96 正社員と非正規が混ざって仕事してる職場で
非正規用の仕事を厳格に決めてる会社なんてほぼないと思うよ
派遣やバイトにボーナスだしたら潰れる会社もあるんじゃないかな?
正社員を契約社員、派遣、バイトより働かせて差を納得させればいいんだよ。
1番辛くて忙しい仕事は正社員、楽なのは契約社員や派遣やバイトがやればいい。
それで解決。
同じ事させるからダメなんだからさ。
格差があっちゃ、いけねーよ。
格差ってのは、よくないもんよ。
介護とかなら尚複雑に
社員と直接雇用パート、派遣
同じ仕事だが給料が三種ともことなる
直パーが1番安いが派遣と社員はその事業所によって違う感じ
>>76 公団に住んでる人なんかは収入が増えると出ていってくれとか言われちゃうんだろうねえ
>>103 今回のはバイトが正職員と同じ仕事しとったから
待遇も同じにせえ、ってなったてわけちゃうのん?
ハナからバイトは正社員の補助、みたいになってたらこんな判決出てないんちゃうかな
こんなの当たり前だろ
店舗にバイトしかおらず社員不在で
バイトがいなければ回っていない経営の店とかも
すべて違法
社員の半分の額でいいから支給してほしい。じゃなきゃやってられん。
>>111 正社員になればいいじゃんなんでバイト?
>>113 今でも歳食ってるから正社員登用しないという会社は当たり前にある
>>109 何をどうやって正社員と同じと判断したかだわな
普通に考えて全く同じ事をさせるわけないし
パッと見ただけで同じでもやらせる意味が違ったりな
仮に同じ売店で働かせたとして新人正社員とバイトに同じ事をさせても正社員には仕事を覚えさせてそれらを管理させる目的まであったりする
バイトはあくまでも単純労働力
正社員は継続を前提として考えられてる
こういった当たり前の事を考えていない判決だと思うけどね
問題なのは同じ仕事してるかどうかじゃない
身分格差として固定化されていることが問題だ
>>118 身分じゃなく雇用体系の違いだろ?
バイトの扱いに不満があるなら正社員になればいいわけで
>>119 実質的に身分制度なんだよ
日本型雇用ってのは無能が既得権益を守るために存在する最低の仕組みだよ
日本は欧米型のジョブ型雇用に移行すべき
無期雇用者(正社員)は賞与込みでの収入を企業と調整した上で入社してる
有期雇用者は調整した分以外も受け取るのが合理ってのは違和感のある話
あーこれな
郵便屋を始め通運関係は全てアウト
ユニクロもアウト
>>116 裁判所がこういう判断をしちゃう程度には同じに見える業務だったんじゃないの
当たり前な事を考えてないのは、そういう線引きが曖昧に見られる働かせ方をしてた雇用側じゃないかな
皆が欧米型雇用に移行すれば、不平等はない
難しい入社試験を突破して多くの責任を負ってる仕事をしている自負心があるのなら、
正社員・非正規社員という社内身分をなくして、ジョブ型雇用に移行しても問題はないはず
実力がある、バイトとと同じ仕事してるなんてありえないというのなら率先して実力勝負の世界に移行するように主張すべきなんだよ
欧米型のほうが仕事内容でシビアに給料が決まる世界だから
>>124 無期雇用のルートを有期雇用からの昇格と決め打ちしてる会社は
無期雇用と有期雇用の業務が別れてなかったりするね
>>117 公務員だと下手したら管理職一歩手前のほうが部長らより高くなるケースもあるな
約20年前に学生アルバイトで働いてた某放送局はバイトにもボーナス出てた
>>116 > バイトはあくまでも単純労働力
> 正社員は継続を前提として考えられてる
> こういった当たり前の事を考えていない判決だと思うけどね
業務内容が秘書だったからじゃない?
正社員でも単純労働力にしか見えなかったからとか?
正社員になれない、努力しない、能力ない
ゴミがバイトや派遣なわけで
それなら初めからちゃんと入社試験して正社員を入れるよ
使い捨てだから使ってやってるレベルなんだから
派遣とバイトは
>>121 業種別組合とか業界別組合が構築される必要がある。
これ全国レベルで訴求訴訟が起きたら数兆円レベルで効かない賠償になるね
過払い請求の仕事がなくなった弁護士事務所とか動きそう
俺の考え違いの可能性は十分あるけど…
派遣社員の給料は派遣会社から派遣社員に支払われるもので、派遣社員を使っている会社は派遣会社と契約でその契約金を払っているから、もし派遣社員にボーナスを出すので有れば派遣会社が出すのが妥当だと思う。
その上で派遣会社が企業にその分の請求を上げるのが妥当かと思われるけど、使用者側がそんな契約はしないだろうから結局ボーナスは無理だと思う
バイトの給料は雇い主が直接払う直接雇用になるからボーナスは払っても良いと思うけど、社員とバイトでのボーナス金額は相当変えないといけないと考えれる、
理由としては同じ仕事で同じ時間働いていたとしてもその仕事に対する責任の重さは相当違って来るからで、会社がバイトだけで回ることは絶対にあり得ない(飲食店でその場にバイトだけしかいない状況でも責任者は必ず責任を取らされます)
最近よく話題になるのはバイトテロですね、あれって話には全く聞かないですが間違いなくその店舗の責任者は(責任者でない社員も含めて)監督責任を取らされてると思いますよ…
逆に社員があれをしてもバイトは責任取らされることは無いです(なすり付けられたら知りません)から責任の大きさは相当違うと思います
つまりZOZOのように一生同じ薄給で全員同じに設定するのがこれからのデフォだな
>>25 そんなんだったら誰も正社員なんてやりたがらないよな
>>135 ボーナス払うのが法だと言うのであれば業績アップに対する成功報酬が設定されるだろうから、それを派遣会社が従業員に分配する事になる。
が、派遣会社も取り分を主張すると思われるので同一労働同一賃金は程遠い。
とはいえ労働基準法の中間搾取の禁止との兼ね合いを考えると
派遣会社が追加の経費が発生しない状況でボーナス分から中抜きする事に正当性は無いが
>>25 ボーナス廃止なら従業員が株を持つことで配当を受ければ同じ事だけどね。
ボーナスは余剰利益の分配なんだから株式配当と同じ
>>21 一度どこかで退職してまともに就活したことがないから言えるんだな…
>>109 目先の仕事が同じだからと言ってすべてが同じわけではない
その辺の違いが分からないからバイトは何処までいってもバイトなんだよ
>>2 ボーナスは黒字の分配だから、ベースアップのような強制はないし財務に影響は出ない
財政赤字のキチガイ公務員ボーナスというわけじゃない
正社員だけど、社長とその家族社員以外にもボーナスを出すべき
数行転載して続きはソースへというスレがあることを思うと、これみたいに全文転載するスレは胡散臭く感じる
関係者が宣伝目的でやってるんじゃないかと
>>150 むしろ続きはソースへなんて最近だろ、増えたの
>>121 中途採用なんて中小企業なら幾らでもあるんだから簡単に君のいう身分は変えられるわけで
変えたいなら変えればいいだけなんだけどね
そもそもジョブ型で給与上がる人間がそもそもとしてバイトで長々と働くかね
結局それってバイトしか出来ない人間は更に苦しくなるだけ
>>124 当たり前だったから今までこんな判例が無かったとは考えないんですかね?
曖昧どころか社員として雇うかバイトとして雇うかでハッキリと雇用側の意思は示されてるわけで
それに今は社員として雇っても有用だと思われれば正社員にする制度もあるわけで
結局そこでバイト止まりだったり契約切られるってのはその程度の人材という評価しかされてないってこと
少なくとも正社員になってる奴は入社試験を経て正社員として雇ってもいいと評価されてる
これは将来性への投資という見方ができる
プロスポーツ選手で先がない選手と将来有望な選手なら扱いが変わるようなもの
実力主義の世界でも将来性で金銭価値は変わる
>>154 訴えの提起がなければ裁判所は判断せんで。
ボーナスの規定なんて法で決まってないんだから
出すにしても金一封(1000円)で終わりじゃね
責任の違いくらいバイト本人も納得してるだろ
微妙なのが契約社員
>>147 ゆとりでエスパーとかズゲーなオイ
残念なことは全く当たってないことだな(笑)
ケースバイケースだな
正社員と同じ仕事してるなら出すべきだろうし
>>156 つまり今まで訴える人が居なかったってことになるわけだが
ボーナス出るならその分は時給を下げられるだけ
バイトって馬鹿だな
>>154 結局は判断すんのは裁判所なんだから
雇用主が「自分とこはちゃんとやってまっせ」って言ってもダメなんじゃない?
裁判所にキチンと言い分認められるような体制でやらないと
裁判起こされて負ける可能性のある雇用の体制って、ちょっと迂闊じゃないかなって思う
正社員のボーナスもやめる
毎年年俸を決め月払とする
>>154 個人の問題に矮小化するなよ
日本型雇用そのものが排他的村社会なんだよ
こんな仕組みは日本にはいらないんだよ
世界にこんなバカな仕組みやってる国はない
ウチはバイトしかいないからボーナスなしでも格差なんて存在しませんよw
>>157 今回の記事は6割
なお高裁判決なので上告があってこの判決を変えるなら何らかの判例が出る。
>>26 全然違う
契約社員は賞与出てるからって判断って書いてあんだろ
合理的な格差であれば格差は良いんだろ
そして、合理的に格差をつけた結果としてゼロになるのも、当然ありという話だ
>>35 買い物しない人はフードコートで食事しないでください
>>174 ジョブ型でいいんだよ
仕事にたいして人を割り当てるだけだ
俺は既にそう言う働き方をしてるから、いつそうなっても対応できる
会社は家族なんて少しも思ってない
メンバーシップ型ってのは排他的村社会だから、必然的に身分制に行き着くんだよ
寸志っていうのもらったことがあった、。5千円だった
アルバイトって言葉が良くないよな
差別的だし、やってる仕事は一昔前の正社員の仕事だよ
>>179 そもそもドイツ語をひん曲げて使っていることからして
公務員のボーナスは国の借金が無くなるまでは無しで!
>>164 そうなると社員とバイトの仕事で差をつけることになるから尚更給与面で不利になることに…
基本的な考え方としてバイトの労働に対する報酬が基本であって正社員には上乗せしてるんだよ
何故かってこれからも長く働いてもらうためね
しかしバイトそのものの否定とは恐れ入った
そんなこと言ったらパートも契約社員も全て無くさないといけなくなるぞ
>>167 アメリカ型って個人の能力主義だから矮小化もなにも完全に個人の問題なのだが…
>>181 公務員の場合、期末手当は給料の後払いだから本給に組み込めばいいし
勤勉手当も格付けで考えれば済む話だけどね。
この大学にしてもボーナスに公務員の勤勉手当の性格だけを持たせてればこの判決にはならなかった。
>>162 正社員もボーナスある分月給下がってるよw
>>160 ボーナスの総額が決まってる以上、正社員のボーナスが減ることにはなりませんか?→(予想回答)減ってもいいと思います。
は引き出してほしかったな。
>>182 言うて裁判でこういう結果出てるからなぁ、まあ上告してひっくり返るのかもしれんけど
大学の職員ってそこまでバイトとパートとで同じ仕事するもんなんかいな
自分はバイトは飲食や小売しかやったことないから、社員(店長とか現場チーフとか)とバイト・パートって
明らかに仕事内容がわかれてたから待遇差があるのもわかるけども
あくまでバイトと正職員での待遇差をつけるんなら
仕事内容にもキッチリ線引きしないと、なあなあでやってるとこういうトラブルになるんちゃうかな
ほぼ同じ仕事やってて、一方ボーナスある、片方無いやと
無い方からすると「何で無いんや、おかしいやろ!」って訴え出るってことも、まああるわよねって思う
ボーナスはなくてもいいから
日給か月給制は欲しいよな
仕事が暇でもアルバイトは6時間で返されるのに
社員は8時間働けるというのは理不尽
アルバイトは時給でなんぼなんだから8時間は欲しい
てかバイトでボーナス支給が普通じゃないというのは最近知った。
俺の職場は20年以上前からバイトにもボーナス出しているし、額も一緒。
今どきボーナスけちる会社とか信じられんわ
>>182 日本の労働者の4割が非正規になっている以上個人の問題では説明がつかない
明らかに日本型雇用に欠陥があるんだよ
会社を村社会にすべきじゃないんだ
まぁ、これは最高裁でひっくり返されるね
日本の司法は、お金持ちが勝つようにできてるから
もしくは、
「バイトに合わせて社員のボーナスも無くします」って会社が言い出す
>>193 それで社員のモチベが下がっても、会社としては無問題
そう経営者が考えるなら、それもアリなんじゃね?
確か日本郵便がそれやってたよなぁ、やっぱ社員のモチベ下がったんだろか
つか希望者全員社員にすればいいんじゃねぇの
それに応じてボーナス均等に減らしてやればOK
>>175 毎日日雇いで来てくれたら
有給も保険も要らんのかな
こりゃありがたい
>>113 バイトではなく契約社員だが、まぁ同じようなもんか
そもそも、同一労働同一賃金って弱者救済でも何でもないよね。
弱者は何時までも弱者なシステム。
>>1 これは正論
バイトにもどんどんボーナスを支給すべき
ボーナス出ても10万にも満たないところが多いだろうな
形だけは出てる体な
六年フルタイム臨時社員で社員と全く同じ仕事
ボーナスなし、社員は有り
早く最高裁まで行ってクソ企業を潰すか擁護するのかハッキリしろ
差別差別うるせえ
そんなに差別が嫌なら社会主義の国へ移住せえや
>>203 手始めにこいつをぶっ殺そうw弱いから悪いwという論旨なのでw
そういえば60歳定年退職再雇用者も、同じ仕事で賃金下がるの違法って判決出てたよな
>>205 自由放任主義が生み出した労働者の酷使は、労働者が手段を問わず戦い抜いて改善された。
同じ仕事をさせてるのに給料が違うことにいい加減メスが入った感じでしょ
さすがに、日本はバイトになんでもかんでもやらせ過ぎだったわ
正社員じゃないバイトに正社員と同じ仕事をさせてるなら
こんな判決も出るだろ、そりゃ
>>202 それに尽きるわな。
ボーナス、退職金とも認める高裁判決が出てるから後は最高裁が決めればいい話だし
人件費の総額は決まってるから非正規に出す分、正社員の額を減らします…はおそらく認められるはず。
大学法人なら最高裁まで争うことは出来そう。
ただし負けたら法人のイメージがた落ちw
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。
日本の癌は、左翼だ
死ね 左翼
給料から毎月数百円ほど適当な名目で引いといて
それを合算してボーナスにすれば解決
>>211 それがボーナスだからね。
それに給料後払いで短期間での離職を防ぐ目的と、業績理由でボーナスカット、つまり給与をそのまま全額払わなくて良い制度ってのがボーナスの肝。
つまり雇用者側に都合がいい制度なんだよね。
非正規側にボーナス必須となると、
好景気人手不足の下では労働者側に不利に働くことが多い。
条件の良い職場に次々移ると言うことが難しくなるから。
>>175 日雇い派遣型かな?
1日2万〜3万を派遣元に支払っている
と聞いたことはある。
例えだが
バイトには皿洗いだけの
仕事だけやらしといて
社員は接客、調理、会計をやらせれば
「バイトにはボーナスは出さなくていいんだな」と考える企業が出てくるだろうね。
>>214 ところがどっこい
飲食店ってのは常に人手が足りないので皿洗い契約の俺を
厨房に誘い出して激務の領域に突入させてくれたのでした!
うちのバイトのボーナスはビール1ケースとか米とか年2回の現物支給
最初の時給下げてその分ボーナスになるだけやん
どっちでもええわ
>>219 これやな。業績悪ければボーナス出さなくていいし。
結果的には人件費削減やな
そもそもバイトのほうが収入高い会社もある
正社員のほうが月収は低い
賞与でバイトとの差を穴埋めしてるだけ
そこにバイトにも賞与を出したら差が埋まらん
まあ、賞与の分割払いと称した手当を時給に入れる企業が増えると思うけどな
基本給1000円+分割賞与50円で時給1050円てする会社が増えるだけだね
>>221 奴隷が欲しいだけだから無駄w
倒産すれば良いw
あほかwwwww
非正規使う意味がないだろ。
賞与、交通費、家族手当、住宅手当etc
こういったものも社員と同等に出せということになるぞ。
そうすると社員にもしわ寄せが行くぞ。
という事はボーナス分時給下げないとな
正社員もボーナス分月給抑えられてるんや
>>224 同一の仕事に対する報酬の違いという身分制度が良くないという判断だと思う。
頑張って正社員になるより良いとこのバイトになった方が良いじゃん
まあ、あとは正社員の低脳、無能化が進んでいるってことだよねえ。
バイトのほうが有能で、正社員が仕事を教えてもらっている職場すら今や珍しくない。
いつまでたっても、仕事に必須のエクセルの使い方が覚えられないとか、
簡単な英語もわからないとか、やらなきゃいけない目の前の仕事から逃避し続けるとか。
そういうのをクビにできない法律もそろそろ廃止すべきだと思う。
権利は主張するが、義務果たせないんだもの。
あれ?これってバイトと契約社員の差別を不合理とした判決じゃなかった?
なんでもかんでも同じってのもな
正規は雇用が安定で待遇はその分低い
非正規は雇用が不安定で待遇はその分高い
これの方がいいと思うけどね
>>234 国内では非正規は雇用が不安定で対偶は低い
だから問題かと。ケケΦと国士無双十三面がだいたい悪いが。
>>1 バイトを全員クビにして派遣を雇うだけだからw
バイトにもボーナス。
それなら、派遣にもボーナス出せ
同一労働同一賃金に反対する左翼は死ね。
>>219,220
日本の給与体系ではボーナスはボーナスではなくて本給の一部でまとめ後払いしているだけ
よかったよかった
これからは移民に任せるようになるだけじゃん
底辺職の皆さんも働く場所がなくなって大喜びだろ
バイトで穴埋めしようとしないで
正社員で雇えばいいのに
>>242 そんな80年代みたいなこと、できる訳ないでしょ
少しでも株主に還元するために利益確保しないと社長がクビになるんだから
そもそも
非正規とか正規とか労働基準法には無いしね
全労働者だから全労働者
不満があるならやめれば?
かわりならいくらでもいる
だからこそないんだよボーナス
>>246 はっきり言うけど
正規だろうが非正規だろうが変わりはいくらでも出てくるぞ?
ただ、応募があるかどうかとか
そのレベルの人を充足出来るかは分からないけど
正社員以外の雇用禁止で良いだろ
バイトだのパートだの言うからダメなんだよ
会社側が雇用契約結んでも、
現場の正社員(大体外回り営業)連中が頼みやいから、
内部社員並みに仕事を押し付けたりするんだもんな。
このような事情もあろう。
これはほとんどこのオバチャンの特殊事情を鑑みた特例みたいな判決なのに
一般化するのはどうも違和感ある
>>21 でも君のその考えが間違っているっていう判決なんだよねぇ
>>248 むしろこうすればいいだけ
低賃金ひせいきが働きすぎなんだよ
給料以上の分は断れよ
>>212 そもそもバイトなんてほぼ最低賃金なんだから
あらかじめ月々の給与を引いておいてボーナスで上乗せとかできんわ
最低賃金を下回ってしまう
馬鹿発見だな
>>162 正社員の給料削ってバイトにボーナス出せばいいんだよw
>>246 代わりはいるが、代わり側から見てその仕事が割りに合うように見えて選ぶかどうかはスポッと抜けてるよな。
介護の資格あるけど、他の底辺肉体労働の方が待遇いいからやらんよ。とか。
ボーナスって確定申告の還付金配ってんじゃないの?
バイトの扱いがわからんが、個人事業主じゃないだろうし会社が払うべきものじゃないのかな?
短期間で切れるんだからボーナス退職金の金額も含めてアルバイトを正社員の二倍の賃金にするべき
こないだも
20年の正社員の女が鬱病で会社辞めたわ
なんのために正社員だったのか
庶民に金流し込めば経済動くだろ
金があると安心して柔軟性が出てくる
>>190 だからアメリカ型にすれば能力によって給与が変わるんだから非正規を長々と続けるような人間にプラスになることはないって話ね
そして個人の能力に左右されるんだから究極の個人主義型の労働体系ことだぞ
君のいうことを実現したとして現状の非正規の待遇がよくなるのではなく正規雇用者で能力不足の待遇が悪くなるだけだからな
二十日以上会社に席を置く従業員は
正社員にすればいいじゃん
パートに発注までやらせてる店はある程度賞与払えや、いやなら発注くらい社員だけでやれ
>>271-272 請け負いでやるでしょ、
普通は。
あと、正社員は最近、法律で定義が広がったからな。
その認識では不勉強だとしか言い様がない。
それと、
いいかげんではないぞ?
悪い加減になっておるwww
このケースでは認められただけであって
お前ら底辺が貰えるわけじゃねーから勘違いすんな
なぜ契約の時に言わないの?バイトとしての安い契約で納得して働き始めたんでしょ?
後になって、後出しで色んなことを要望するなんて、どっかの国民みたいだね♪
>>277 契約の時に言うのは
流石に無理だろ
仮に言ったとしても
「嫌なら他行ってください」
言われてお終いでしょ。
そのうち
同一労働させないだろうね
同一賃金(ボーナス)を支給しなくて
いいんだから。
バイトだから雇ってもらっていただけ、嫌ならやめちまえばよかっただけ
lud20250213170315このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550889618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【大阪高裁】「バイトにもボーナス支給を」判決が画期的 不合理な格差ダメ、原告代理人にきく ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【続編】結局「トナラー」は何を考えているのか 経験者が告白した「私が他人の隣に行く理由」
・「従業員でも受け取れる」持続化給付金不正の税理士事務所にキャバ嬢や外国人らが殺到、行列に
・【企業】米タイムズスクエアで「東芝」広告の撤去開始 経営再建に向けた合理化のため
・【話題】 スウェーデンのコロナ対策手法、日本でも利用可能か?テグネル氏 「ロックダウンや厳格な制限措置には科学的根拠がない」 [影のたけし軍団★]
・【イオン】 バイト10万人に一律1万円支給 「感染防止対策でバイトに負担がかかっている」
・【自民】二階俊博元幹事長「バイ菌も一緒にいらっしゃい、ってわけにはいかない」 政府の厳格なコロナ水際対策を支持 [ボラえもん★]
・小島「10年以上前から5Gの時代がくると言い続けたのに、当時は誰も理解してくれなかったですね」
・【海外】シャロン・オズボーン、メーガン妃インタビューをめぐって口論になり番組降板! メーガン妃を批判したジャーナリストを支持 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】矢口真里、アイドル業界の現状に持論「今は自称アイドルの時代。自分がアイドルって言ったら、みんななれる」 [フォーエバー★]
・【東亞日報】BTS、「ダイナマイト」でビルボード・シングルチャート1位奪還 「もう一度奇跡が起きた」 ★2 〔9/30〕 [首都圏の虎★]
・嫌儲「ベンツはオワコン全く売れてない」→世界的にバカ売れ。結局車すら買えないお前らの妄想だったw
・【JR信越線】菅官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 「バスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」★6
・古畑奈和・熊崎晴香・高畑結希が「パートナーエージェント」の広告に起用され全国主要鉄道で広告展開決定!コラボキャンペーンも始動
・【乃木坂46】日テレで新番組「乃木坂どこへ」放送決定!4期生が台本なし「ぶらり旅」本格バラエティ初挑戦 MCはさらば青春の光
・「FBに広告は出さない」 コカ・コーラ、アディダス、リーバイス、フォルクスワーゲン、フォード、パタゴニア、マイクロソフト・・・430社
・厚労省「正社員の給料が天地開闢以来最高になったぞホルホル」→大企業の給料ばかりが増えて、中小企業との格差が拡大した結果でした
・ドトールコーヒー鳥羽博道名誉会長、石丸伸二氏を選挙支援。石丸氏、カメラの前でワッフルをパクつき「これ、ドトールなんですよ」と宣伝 [バイト歴50年★]
・【アイドル】元アイドリング!!!伊藤祐奈Pの新アイドルグループ「TOY SMILEY」が始動、フレッシュな美少女7人が合格 [無断転載禁止]
・【NGT48】山口真帆 運営に再反論「犯人グループとの交際を認めたメンバーもいる」と告発
・嗣永桃子、カンガルメンバーを冷酷に格付け「小関舞ちゃんはクラスの中心にいるタイプ 山木梨沙と梁川奈々美は『じゃない』タイプ」
・部屋で好きな時にシャドウボクシングができるパンチングスタンド「発散王」が発売。価格は7,980円
・【芸能】AKBグループの“惨状” 韓国とのコラボが裏目に出まくりで「AKBが日本代表に納得が行かない」との声[08/10] ©bbspink.com
・【中東】「米イラン戦争起こればイランはイスラエルを爆撃」ヒズボラ指導者ハッサン・ナスララ師が警告 レバノン
・【格闘技】ライトヘビー級王者ダニエル・コーミエがヘビー級王者スティペ・ミオシッチ に1回KO勝利で2階級同時制覇達成=UFC226
・【東京】都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差(内申点300点、筆記試験700点) 8割で女子が高く [孤高の旅人★]
・【百田尚樹】沖縄ジュゴンの死に「そら、いつか死ぬやろ」批判が起きるも更に反論「基地反対派に殺された可能性も」
・【ボクシング】亀田和毅、スパーで強烈左ボディー!パートナーダウンさせた「間違いなく勝てる」
・【レスリング】伊調馨のパワハラ告発、「仕掛け人」は伊調の従兄弟・I氏か? 栄本部長と確執 過去に恐喝容疑で逮捕[18/03/07]★5
・【芸能】保田圭、モー娘。メンバー格差を語る「『喋らなくていい』って…」
・【悲報】NMB48の凋落ぶりがヤバイ、ファン離れ深刻 「AKB48グループの中では、SKE48以上に危機的状況」
・【IoTモジュール】ソニー、“100キロ先に届く”IoT通信規格「ELTRES」提供へ 通信モジュールを開発
・【芸能】結婚?引退?…ダレノガレ、ツイッターで謎の予告「18時に報告があります」に憶測飛び交う
・【朝鮮日報】「チョ・グク元法相宅の家宅捜査直前に弟がシュレッダーで書類廃棄」チョ・グォン被告(弟)の知人が法廷で証言[3/17]
・B76W58H82、スレンダーボディのグラドル「何も来てない感じで恥ずかしかった」、イベントは着衣 [無断転載禁止]
・円ゴミ化 円安止まらず益々下がる円の価値と目減りする円建預金 背景に日米金利差「年明け以降、5年ぶり水準」バイバイアベノミクス
・東国原英夫氏、希望の党に合流する民進議員へ「情け無い。渡り鳥だな!枝野氏の方が筋が通ってる」
・【社会 】80代男性「出会い系サイトで金だまし取られた」 決済業者に1900万円賠償命令 東京地裁
・「社員をうつ病にする方法」をブログで公開した社労士、資格停止処分を不服として訴えるも敗訴
・【話題】福原愛、長女にバイリンガル教育?「日本語と中国語で話しかけています」
・【ボクシング】#タイソン「妻がいなければ自殺していた」 性格見抜かれた秘話語る「だから結婚した」 [砂漠のマスカレード★]
・インリン、家族とベランダでバーベキューを堪能「公園でBBQが禁止になり」 [武者小路バヌアツ★]
・結局ドラクエ11が出た所で、ドラクエ3大ヒロインは「アリーナ」「バーバラ」「マリベル」で変わらんかったね… [無断転載禁止]
・【芸能】ウルフルズ「全然売れなかった。給料もすぐ終わった」 念願のメジャーデビューもバイト漬けの日々 [爆笑ゴリラ★]
・テレ東が「冷凍食品ランキング」(味の素食品抜き)でニチレイ「本格炒めチャーハン」が1位!→スポンサーでした。
・【朗報】 「一岡伶奈、奇跡の昇格」を祝福するブログ記事でメンバーの人柄が分かる件 【号泣】
・小池百合子陣営「ガン生存者は選挙に出るな」とヘイト
・【AKB48の新時代】小栗有以(17)&矢作萌夏(16)が密着「キス」 初2ショットグラビア ティーンエイジの弾ける可愛さいっぱい
・岩橋健一郎「暴力団排除条例でヤクザを壊滅できても今度は半グレ集団みたいなならず者が勢力を伸ばすだけ結局いたちごっこなんだよ!」
・【大阪】ミナミの路上で男性を殴る 「半グレ集団」リーダー格の男 初公判で起訴内容認める
・【また】韓国で日本のシャインマスカット“無断栽培”…なぜ合法?「日本ブランド」を守れ!価格は日本の1/3で輸出可能★2
・【芸能】香取慎吾の好感度が地の底に…? 伝説のキャラ“カツケン”披露も「恥ずかしい」「便乗するなよ」 不評の声が殺到 [jinjin★]
・【速報】逃亡した外国人技能実習生「もう日本には来たくない。日本では人間らしい扱いも生活もされなかった。日本が大嫌いだと学んだ」
・悲報、明日のCDTV乃木坂は「僕は僕を好きになる」と「君に叱られた」の不人気曲を披露
・「ここまで腐りきった言葉を知らない」元大阪地検トップ、レイプした人妻部下を脅して口止め…ひろゆきも「検察ヤバすぎ」と呆れ声 [知立あんまき★]
・【社会】「森友学園」籠池被告「反省している」=一部不正受給認める−補助金詐欺事件公判・大阪地裁
・伊藤詩織にせよ田中みな実にせよ形態はどうあれ結局世の中に出てくる女って「性絡み」だよね???
・【芸能】 カンニング竹山に批判殺到! フジテレビ 『ワイドナショー』で女性差別発言
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125441 チョークが飛んできた ハイスクールララバイ
・【環境】レジ袋製造会社の本音「ポリ袋、実はエコ」 その理由に納得 [しじみ★]
・【MBS新人アナウンサー】山崎香佳アナが仰天告白 特技はイノシシのしつけ「犬とかと同じですよ」 [爆笑ゴリラ★]
・【経済】ガソリン店頭価格、5年7カ月ぶり高値 消費税・原油高を転嫁 「供給絞り今後も価格は強含む」
・【中央日報】韓経:S&Pに続いてムーディーズも警告…「新型肺炎、韓国企業の格付けに打撃」[2/7]
・【格安PC】5ドルPCボード「Raspberry Pi Zero」、2017年第1四半期に日本で発売 [無断転載禁止]
・【ボクシング】<日本から“永久追放”のネリ>「JBCの処分はバカげている」と伝説の王者が擁護 原因はネリ自身ではなく環境?
・伊藤詩織さん、TIME誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる ★3 [ばーど★]
・【テレビ】<稲村亜美>中学野球大会で4000人囲まれ事件で「ノータッチ」と発言し浜田から強烈ツッコミ「あるに決まってるやんけ!」
03:03:16 up 31 days, 4:06, 3 users, load average: 20.00, 83.25, 92.55
in 0.69033312797546 sec
@0.198401927948@0b7 on 021317
|