工作機械大手の東芝機械は22日、2020年4月1日に「芝浦機械」に社名変更すると発表した。米原発事業の巨額損失に陥った東芝が17年3月に株式を売却し、グループから外れたため。1961年から60年近く使い続けてきた「東芝」の商号が消え、名実ともに独立する。
東芝機械は、芝浦製作所(現東芝)の子会社として38年に芝浦工作機械の名称で創業。61年に現社名に変更した。「さらなる進化を遂げるべく商号の変更を決定した」としている。
2019/2/22 16:32
共同通信
https://this.kiji.is/471580719556461665 夫婦別姓とかダセェと思ったらしっかり離婚、みたいな?
世間からしたら芝浦はダサいが工業の世界では芝浦の響きはブランドだからな
「東京」は縁起が悪いのか?「東京」抜きが始まってるね。三菱UFJ銀行など。
イギリスは本国が小さいから
自国の領土拡張はあんま望めない。
だから子分の植民地、衛生国家を作るって手法をとる。
本国の周辺だって、
オランダ、スカンジナビア諸国、アイルランド、ポルトガル、
と衛生国家でかためてるしな。
そっから、アフリカ、中東、インド、東アジア、と
衛生国家を増やしていって、
最終的に日本までたどり着いた、という感じだわな。
イギリスの植民地、衛生国家の特徴は、
国政のシステムが「王政」ってこと。
自分のやりやすいシステムを押し付けてるわけ。
明治からの天皇制なんて、まさにそれ。
猿ジャップは中身が誰であれ「天皇」って肩書きがついてりゃ
偉いもんだと思い込むから扱いやすいことこの上ないw
中近東にも、急に王国やそれに類するもんが、
19世紀頃から時代に逆行して急増してる。
中東でも「王国」系はぜんぜんテロとか政変おきないだろ。
ジャップでテロが起きない理由も同じ。
簡単にいえば「テロを起こす側」だからな。 a4se
価値ないから売ることもなく今でも時々使ってるアイロンある
東芝電気アイロン、HIA-406
東京芝浦電気株式会社
箱が青色のチェック柄デザイン
アフターサービスの紙切れ一枚
サービスステーション電話番号が市外局番なさげな昔の番号なんだが!
メルカリで調べたら安すぎて売る気にならなかった(泣)
昭和何年販売のアイロンなんだか
元の名前に戻るだけじゃん
東芝の歴史も知らない人間は黙ってろよ
しかしここでもチョンモメンとパヨクが1日レスしまくってんだが、お前ら働きもしないでまじでどうやって生活してんだ?そりゃ普通の生活してる社会人が憎くなるわな
けど旧Tさんの工作機械、あんま評判良くなかったよ
チョンと技術提携してコピーされてたし
東芝機械の頃でも会社のマークは<SHIBAURA>だったしな
自然ちゃ自然
TOSHIBA所有の芝浦製作所の屋号は使えないしね
東芝も本社は堀川に移ったんだから 川崎堀川電機とか
株式会社川堀とかに社名変更したらいいのにね
横文字大嫌いな俺でも、
グローバル厨時代に芝浦はどうかと思うよ。
アメ公が
松坂大輔のMatsuzakaをちゃんと言えないように、言いづらいから。
日本人にとってもね。
超精密機作ってるの
大きい所だとファナックとココだけなんだよなぁ
うちの会社に芝浦機械有るわ
旧すぎて左右スイッチは今時と逆になってる
>>19 東芝という名前はいまや負のブランドだからな
売掛金を返してもらえるか不安、みたいな理由で取引やめるところが出てきてるんだろう
「こんな顔をして、こんなに弱っていては、いくら日露戦争に勝って、一等国になってもだめですね。
もっとも建物を見ても、庭園を見ても、いずれも顔相応のところだが、――あなたは東京がはじめてなら、
まだ富士山を見たことがないでしょう。
今に見えるから御覧なさい。あれが日本一の名物だ。あれよりほかに自慢するものは何もない。
ところがその富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。我々がこしらえたものじゃない」
と言ってまたにやにや笑っている。
三四郎は日露戦争以後こんな人間に出会うとは思いもよらなかった。どうも日本人じゃないような気がする。
「しかしこれからは日本もだんだん発展するでしょう」と弁護した。すると、かの男は、すましたもので、
「滅びるね」と言った。――熊本でこんなことを口に出せば、すぐなぐられる。悪くすると国賊取り扱いにされる。
三四郎は頭の中のどこのすみにもこういう思想を入れる余裕はないような空気のうちで生長した。
もともと、三島や沼津の企業
実は東京とは関係無い。
芝浦工大のドーム状の水泳プールって東京ドームの原型らしいな
何かで聞いた
>>1 まぁ、良いと思う。👍
今時横文字やカタカナにする会社があるけど、ホント信じられない。ダサいだけじゃなく、シナ企業と間違われるのが関の山。
>>72 どっちかというと松平から久松みたいなもんじゃないの?
芝浦でTバックの尼をブイブイ言わせたあの踊りはどうしたんだ?
東京電機株式会社は弱電の会社だったし
工作機械メーカーから名前が外れるのは仕方ない
パナソニックもいっその事ナショナル株式会社に。
東芝って東京芝浦電気だったんでしょ?
>>24 東芝タイムスイッチていうレトロな置時計ならまだ持ってる
東芝は、早く府中、川崎小向、鶴見海芝浦の工場売却しろよ。
ゼネコン、不動産会社が手ぐすね引いて待っているぞ!
>>82 重電と弱電とどっちの名前残すかってなったら
重電の芝浦の名前残すだろ
東京電機じゃ東電電力関連会社かと間違えられる可能性もあるし
>>84 そうなんだぁ。
最近、旭硝子がAGCとか、
何の会社かわかりにくい社名変更多いね
〜製作所って社名見ると真面目で折り目正しい会社って感じがして好感。
明治も明治製菓の方が良かったし。
ガンガレ!ガンガレ!
世界で通用する工作機械メーカーになるのだ!
鶴見線は海東芝とはなってない
海芝浦、新芝浦なので
芝浦にするのが正しい
>>89 なんかわかる気がする
ブランド名はともかく名は体を表す的な社名の方が好感抱ける
経営が多角化して統括会社を親会社としちゃうから
何の会社?って名前になりがちなのも分からなくはないけど
>>21 沼津には有名企業のス○ガ銀行もあるよ。
まあ東芝機械とス○ガ銀行位しか有名な企業ないけど。
>>89 旭ガラスが名前を変える理由が英語で言うと言いづらいからだと。あほくさ。
ブランド大事にしろよ。
>>89 よろず機械製作費→田中製作所→芝浦製作所
と東京電気との合併で東芝
東芝機械は芝浦製作所の流れだから芝浦機械にするってだけかと
最初に買いたけどコーポレートマークは昔からずっと<SHIBAURA>だし
回路屋だが強・弱は分野って認識あったが重電って表現はネットて知ったな
>>103 そりゃ残さないだろ
東芝から天下って来た社長の最初の業務が中卒熟練工(嘱託)なお爺さんへの挨拶だった会社だしw
今度こそちゃんとしたメーカーとして生まれ変われると良いな
せめて洗濯機くらい自分のところで作れるようになれ
懐かしい。でも社名を変えると突っ込まれるから気をつけろ。
いいねぇ芝浦。語感が良いし絵になる
江戸湾の潮風を連想
tosnucの仕様はそのままにしてファナックに製造してもらってくれ。
故障が多くて大変だ。
ファナックの横中用NCは信頼性高いが使いにくい。
もう資本関係も無いのに、縁起でもない名前は嫌だろうね。
今の「東芝」の名前には、原発と不正会計のイメージしかない。
>>40 株式会社川堀にしたら川崎堀之内にあると思われるからだめでしょ。
>>113 スキャンタイムが50ミリsec以上増えますが、それに起因する不具合はお客様責任で問題ありませんか?
明治、大正のイメージだな もっといい名前無かったのか 変更今なら間に合う 熟慮頼む
それから機械に付けてる名盤や鋳物型全部芝浦にするのか ダサいな
いずれにせよ親近感のわく就職先が増えることは大歓迎です。 ―芝浦工大生、教職員一同
>>1 滋賀県の事業で何があったのかと思うから原発とアメリカが絡むときは米じゃなくてアメリカって言えよ。
半導体も原発も家電もない東芝
公共事業も日立や三菱にも勝てない
何があるんだよ東芝ってw
>>129 芝浦ではブランドイメージ落ちますなあ
芝犬の裏みたいだ
新東芝とか東芝ジャパンとか西芝鉄道とかにすれば良かったのにだ
横須賀線から見かけるトタン屋根の町工場みたいな名前だな
消費者に縁遠いせいなのか
「ココム違反事件でおなじみの」の会社だよね。
昔のシバウラエンジンを持っていったら修理してくれるのか?