◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ノックは3回】ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪”。特に「就職マナー」講座は要注意! ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550817875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190222-00557034-shincho-bus_all
昨今、書店にはマナー関連の本がずらりと陳列されている。テレビ番組でも度々マナー特集が組まれ、
講師が作法のできていないタレントを正す場面もよく見られる。しかし、もし世に存在するマナーのいくつかが
マナー講師による創作で、実はなんの根拠もないものだったとしたら……。
“部屋に入るとき、ノックは3回”
“暑くてもスーツの上着は脱がない”
“取引先で出されたお茶には手をつけてはならない”
マナーブームが盛り上がりを見せている昨今だが、上にあげたように非合理的だったり、明らかに嘘とおぼしきマナーも存在するようだ。
『本当に必要とされる最強マナー』(日本文芸社)などの著書のあるコラムニストの石原壮一郎氏は次のように語る。
「代表的なのは『“了解いたしました”は失礼だから“承知いたしました”を使うべき』というマナーですね。
これは国語辞典編纂者の飯間浩明氏によってきっぱり否定されています。『いたしました』という言葉だけですでに敬語としては十分なので、
『承知』まで使わなくても失礼にはあたりません。それから、未だに会社の代表電話にかけてから繋いでもらうのがマナーだと思っている人がいます。
携帯電話があるこのご時世で、わざわざ取り次いでもらい手間を取らせるほうがマナー違反。担当者の携帯に直接かけるほうがお互いに幸せです」
(石原氏、以下同)
ほかにもこんな事例がある。2018年8月テレビ朝日系「くりぃむしちゅーのハナタカ! 優越館」で放送された「(酒の席で客人のおちょこに日本酒を注ぐ際に)
とっくりの注ぎ口を使うと失礼」というマナー。丸いふちにある注ぎ口が縁の切れ目を連想させるため、マナーとして良くないという理屈である。
しかし、これに対してネット上では懐疑的な意見が噴出し、とっくりメーカーや酒造メーカーまでもが「聞いたことがない」「本当かどうか分からない」と見解を示した。
何故、このような意味不明なマナーがまかり通っているのだろうか。
カネほしさに創作マナーを拡散する講師
2018年2月、ツイッター上では「マナー講師は食い扶持をつなぐため、マナーを創作している」という趣旨の投稿が話題になった。
その真偽について石原氏に訊ねたところ、「マナー業界全体が結託して創作を行っているわけではない」と前置きしつつも、講師による創作行為は
「あるでしょうね…」と語る。
「セミナーなどでは、参加者に新しい情報を知って帰って欲しいという半ばリップサービスの気持ちから、講師が創作したマナーを教えることがあります。
そうすれば耳目を集めますし、またお客さんが来てくれるかもしれない。ただ、それは漢字の意味の拡大解釈(たとえば『“口”に“+プラス”で“叶う”、
だからポジティブな言葉を発せば夢が叶う』など)と同様に、ほとんどはこじつけに近く、『言ったもの勝ち』のような状態です」
さらにその中でも、就活マナーをめぐる状況は悪影響が大きいという。
「就活マナーにおけるマナー講師の罪は重いですね。社会人経験のない学生に対して過剰とも言えるマナーを教え、
『社会の魑魅魍魎(会社の先輩や上司、取引先など)が、あなたのマナー違反を後ろ指さそうと待ち構えてますよ』と刷り込んでいる側面はあります。
その刷り込みでさらなるマナーを会得しようと、セミナーに行ったり、本を買ったりする学生もいるでしょう。こうした講師の行動が、
結果的に顧客の創出になっているのです」
一方で、嘘マナーの拡散はマナー講師の功罪だけではなく、それを受け取る側にも問題があるようだ。
「じつはそっちのほうが深刻かもしれません。今の時代は“間違ってはいけない、正しく行動しなければいけない”という強迫観念に駆られている人が多いように感じます。
そのためか、『こんなマナーも知らないの?』といったマナーのマウンティングも行われています。それは元々、年配者が若者のあら探しを行う際の常套手段でしたが、
最近は若い層同士でそのようなマウントの取り合いをしている印象です。それゆえに、いかに多くのマイナーなマナーを身につけるかに躍起になっている人もいます」
マナー講師の“ウケ狙い”と人々のマナーを求める心理の相乗効果によって、嘘マナーは広がっていくのだ。 細かいマナーは覚えるだけ無駄
そもそもマナーは、初対面や目上の人と円滑にコミュニケーションを取るためのマニュアルの一例であり、
あくまでTPOにふさわしい常識的な行動の指針に過ぎないものだ。
マナーは人を縛り付けたりマウンティングの材料になりがちですが、一方で立場の異なる者同士の面倒な探り合いを取っ払ってくれる便利なものです。
いきなり『チーッス!』と部屋に入ってこられたら困る。だから、当たり障りのない、『ノックして入る』、退室するときは『失礼しました』と言う、
など座りのいい礼儀がマナーとして採用されているのです。そのような一般的な礼儀のマナーさえ押さえれば十分。ノックの回数などは些末なものに過ぎません」
細かいマナーを必要以上に覚えたところで、大して意味はない。相手を不快にさせない程度の最低限のマナーさえ心がけておけばいいのだ。
それに、マナーの中には時代と共に変化しているものもある。たとえばタクシーの上座は、以前は運転席の後ろだった。
しかし、運転席の後ろは狭いため、助手席の後ろが上座という認識も広がってきているという。つまり、せっかく覚えたマナーの知識が、
いつか何の役にも立たなくなる可能性もあるのだ。
「マナーに囚われすぎ、コミュニケーションや行動の足かせになってしまうのは本末転倒です。マウンティングのネタにするなんて、それこそが最大のマナー違反。
場面や相手ごとに臨機応変に使い分け、くだらない怪しいマナーは受け流すという線引きを自分で判断するのが、本当のデキるビジネスマンではないでしょうか」
創作され、拡散される嘘マナーは今後もなくなりはしないだろう。そんな時分、我々が重視するべきは、丸暗記のマナーではなく、
相手を気遣う心なのかもしれない。
ノック2回はトイレで中にいるか確認するたのものだからと聞いたな
ごめん、被っちゃった。こちらでお願いします。
【言ったもの勝ち】ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪” 特に「就職マナー」講座は要注意!
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550817570/ 相手を気遣う心は確かに大事だけど
それがかえって相手には失礼に感じさせてしまうと困るなあ
だから嘘でもいいからマナーを浸透させて相手に気遣いが伝わるようにさせたほうがいいのかな
>>9 出されたら冷めないうちに飲み干し
「美味しいです、もう一杯」
というのが英式
ノックは3度なんか言い出したのはトニー・オーランドだもんな
そりゃマナーなんか関係ねえよwww
面接はノーブラでっていうの真に受けちゃってえらいめにあった
>>1 了解しましたと承知しましたはそもそも使いどころが微妙に違うんじゃね?
漢字の意味考えれば、
了解しましたは相手の言ってる意味を理解しましたって事で、
承知しましたは相手の指示やお願いを承ったって事だろ
男は黙ってサッポロビールの人は、まだサッポロビールにいるのかな?
自分でマナー講師って名乗るだけでいいのだから、敷居低いわ。
しかも、日本人じゃない人間がやってる可能性も多いにあるから。
???「お前は会社の潤滑油程度でいいのか?会社のエンジンになりたいって言えないのか?」
>>28 ”了解しましたって”のは”言っている意味が分かる、分からないを別にして、ちゃんと聞き取れますよ”
って意味がある
英語で言うところのCOPY
セミナーとか講座とかやってるような連中は大概インチキだからな
どっかのセミナーでネタ仕入れて次の月には自分でセミナー開いてるしw
面接官が生理的に受けつけないならマナーとか言う以前に即退場
>>28 ニュアンスは違えど使いどころは同じでしょ
「分かりました」を理解にも了承にも使えるのと一緒
>>32 あれキモチわりーんだけど
いつから流行りだしたの?
インチキマナーだと朝鮮式のコンスを礼儀だと教える連中が悪質だろ
コンスは奴隷が主人を小馬鹿にして対して行う物なので、絶対に他人に対してやってはいけない礼儀
こんな物を拡散したマナーモード講師達は切腹に値する
ババアの起業は大抵マナー講師
講習で逆らわれるとすぐ社長に泣きついて
クビが飛ばされる
>>28 こういう奴が似非マナーを作るんだろうな。
どっちだってほとんど同じ意味じゃねぇか。
部屋のノックを2回されて「便所じゃねーんだ」って怒るタイプだろ。
本来のマナーノックはこんなにノックするバカは誰だ!?と言われるまでノックし続ける
>>45 コンスっていってるのはネトウヨだけだろ
もともと芸者や水商売はああだよ
>>42 実際にどう使われてるかとかどう使うべきかの話じゃなくて問題提起的な意味として受け取ってほしい
>>48 だがここは便所の落書きである
車の座席に関しては、いろいろあるね
安全性と降りやすさで言えば、左側の後ろだし
広さで言えば助手席だし、運転好きの偉いさんなら運転席だし
>>51 べき論じゃないなら問題提起にならんだろ
なに言ってんの?
>>8 全裸はマズいだろ
他はともかく、ネクタイと靴下は必須だぞ
マナー守れよ
ぶん殴られたいか
https://pbs.twi mg.com/media/DkvFiQuVsAA1HCA.jpg
>>50 まず芸者は立礼しないよw会釈はするけどな
>>28 「了解しました」って発言しておいて
「理解したけど拒否します」っていうケースは存在しないから
ノックなんて3回以上やったら催促か嫌味でしかない。
英国式なら8回、時間に忙しいマンハッタンで7回に減らされて現在に至る
ハロワでも多いぞ
ババアのマナー講師
お前ら求職実績になるから参加しろや!!www
ノックじゃなくてグーパンチでドアを殴ってから入るんだぞ
ノックだと相手がセックスしてて気付かない場合があるから
きちんと大きな音で驚かせるぐらいの感じで存在をアピールしなきゃダメです
了解なんてビジネスで使わないなぁ
警察や軍隊じゃあるまいし
同僚や後輩に使うぐらいたな
>>53 現代にほぼ同じ意味として扱われている言葉が実は違う意味だったんじゃないかってことを言ってる。
言葉なんざ時代とともに変わっていくものだから通じれば良いと思うけど、本来の意味や使い方はどうだったのか日本人なら知りたいと思うだろ
>>56 >
>>8 >全裸はマズいだろ
>他はともかく、ネクタイと靴下は必須だぞ
ちょっとまって!マント、忘れてますよ。
>>65 サブカルの王道だね
死んだシャインズの人とか
>>69 それは問題提起とは言わないの、単なる好奇心であって問題意識を持たないんだから
出されたお茶、是非飲んでくれ言われて
飲まないのも失礼かと思い
飲んだら熱湯で吹き出しそうになった
清掃業者でもないくせにトイレットペーパーの三角折やめろ
マナー守れよ
ノロの温床だぞ何しとんねん
>>69 語源論は興味深い話題だけどそれを現代人のマナーとしてマウントし出すとアホ臭い
ありがとうは元は有難しで「存在するのが珍しい」という意味だけでそれくらいの度合いで感謝しているとかは
有難しの意味には含まれていないとかなんとか言い出されても鬱陶しいだけだろ
プロトコールマナー(国際標準マナー)ではノックは4回やるのが正式(ドヤァ)とかいうのまでよく見るな
真に受けてそんなコンコンコンコン叩いたら呆れられるわ
そういう記事書いてるのはビジネスマンじゃなく家の中で1文字0.2円の報酬もらって書いてる在宅ライターというオチ
ダダダーン
で有名な曲は悪魔は三回ノックするから
最近のマナー講師はマナーが悪いねって話
ちゃんと印鑑も傾けて押せよ
社長に向かってお辞儀してるみてえにな
今さら何言ってんだよ
マナーマナーうるせえやつほど常識知らずだから、訳のわからんこと言い出すのは分かりきってること
>とっくりの注ぎ口を使うと失礼」というマナー。丸いふちにある注ぎ口が縁の切れ目を連想させるため、マナーとして良くないという理屈である。
悪い意味しかないならそんな形の容器を作らねえよ馬鹿じゃねーのw
と瞬時に思ったわ
そういや
ご苦労様が失礼に当たるだとかいう妄言も
ビジネス書が発祥だっけか・・・
それをうのみにした職場のババアがuzeeeeee
>>73 疑問に答えてくれないならもうなんでもいいや。好きなだけ揚げ足とってて
>>76 マナーにカウントするのはアホらしいというのには同意する
ただそれぞれの語源辿っていけば了解しましたがマナー違反扱いされる問題の背景にも繋がりそうな気がしててね
>>87 了解のマナー違反扱いはマジで
>>1みたいなマナー講師の創出マナーの典型だと思うぞ
>>65 マナーを作らないと、マナー講師が飯食っていけないからやで
>>87 いや疑問も何も答え出てるだろ
字義と実用上の意味は別、厳密に使い分けるケースが現状存在しない
以上
まあ細かいマナーとかどうでもいいけどエレベーターの乗り方がなってない新人はケリ入れるわ、あれほんとドン臭いやついるからな。
出されたら残さず頂きます
折角出してくれたものを口もつけないなんて無礼すぎるだろ
>>88 まあそうなのかもしれないけど、それにしては昔からあるような気がしてて
単に了解がマナー違反になるのは間違いですってだけの結論で終わらすのはつまらないからさ
ほんと就活儀式は異常だわ、明らかにこれが原因でニート増えてるだろ
履歴書なんかコピーでいいだろ
むしろお茶はすべて飲み干して、綺麗に飲んだことの証明にテーブルに
逆さにして置くもんだよな。
JALのキャビンアテンダントさんが独立してやってるようなのは、
いろいろと学べたな。
トイレって入ってれば戸は締まってるしいなければ開いてるだろ?
あとカギ閉めると赤い色でてきたりさ
何回、何十、何百と面接する面接官の気持ちになれって
2回で足りるのに3回以上するのは嫌がらせ、ノックは騒音だよ
あと2回でトイレと同じだから不合格なんて会社に未来なんてないってw
前に○笠原流礼法のえらいひとが書いたとか言う本を読んでたら、我が家では昔は女中が客の礼儀のなさを陰で笑うほど礼儀に厳しかった
みたいなことが書かれてて途中で本を放り捨てた
ばかくせえ
>>25 「黄色いリボン」はヒットしたよな
後の高倉健主演映画「幸せの黄色いハンカチ」のモデルになった
挙動不審だと採用されることは皆無だから
まあ安心しろや
>>8 各種の障害を乗り越えて辿り着いた努力は見ないのか。
>『こんなマナーも知らないの?』といったマナーのマウンティングも行われています。
>それは元々、年配者が若者のあら探しを行う際の常套手段でしたが、
>最近は若い層同士でそのようなマウントの取り合いをしている印象です。
ネットはこんなんばっかりやで
美容とか健康系も言ったもん勝ちみたいになってる気がする。
「他人と違うこと言っとけば」「常識と違うこと言っとけば」って感じで。
>>100 全部飲むのは、相手にお茶が足りなかったと思わせてしまうからマナー違反だろ。
ふうん。あのハゲオヤジは3回もウソを拡散するいんちきマナー講師だったのか
自分で気づいたんじゃなく
どっかから借りてきたような
杓子定規なマナーにやたらこだわる人とは
正直仕事仲間としてやりづらい
拳の小指側の側面で4回叩くのを3回以上繰り返すと同時に、中の人に聞こえる大きな声で来訪の目的を伝えるのが正しいマナー
新卒で入った会社の上司から教わるものだからマナー講師なんて必要ないでしょ(´・ω・`)
ようやくちらほらまともな意見を見るようになったな
数年前からアホが頭ごなしで信じてるのをあちこちで目にして気持ち悪かったわ
むかしなんて家庭科の授業でライスはフォークの背で食べるのが欧米流のマナー、
とか教わったんだぜ?
そんなことしてる白人見たことあるか?
>>119 新入りは入って行きにくい時あるよ
普通の挨拶がないと
とっくりのやつはホント酷いわ
玄関使うのはマナー違反だから勝手口を利用してくださいって言ってるようなもんじゃねえか
いったとこが引き戸でさ、ノックしたらトビラがガチャガチャっていうだけで、どうしろと・・・
>「(酒の席で客人のおちょこに日本酒を注ぐ際に)
とっくりの注ぎ口を使うと失礼」というマナー
これをマナーだと言い張るアホが現われたら
出社できなくなるぐらい盛大にバカにしろってことやな
こういうの有り難がってるから大林みたいにOBが悪いこと思い付くんだろな
ノック3回は浸透しすぎて2回なら「会社はトイレじゃない」と注意されるレベル
>>114 ググって出てきたほうが正しい
みたいな馬鹿が増えた
本屋やコンビニ友達の家や店舗ロビーとか
昔からタダ読みなんていくらでもあったし
それが日常的な漫画文化を形成していた
ネットの世界でもタダ読みを
文化形成に利用するくらいで良かったのに
完全に衰退するな
葬式のお返しに使うから中元とか土産にお茶を使うなって言った元CAのバカもいたな
>>136 付け入りやすいからと言っても自分の後輩に手を出すのが信じられないよ
>>28 ビジネスの場で了解しましたを
使う奴は総じて仕事ができない
>>121 レオパレスの壁なら一回強めにドン!だな
マナー講師なんてまともな会社に就職できなかった人たちよ
ノックは無用
ブサエは無能
橋下松井は無能のくせに有害
酒だとビールの注ぎ方が一番アホらしいわ、ラベルをどうのこうのいうやつ
あんなの社会人でやってたやつ一人もいない
>>125 洋食なんてパンで皿に付いたソース拭き取って食べるのになあ
マナー講師があれ見たら発狂するんじゃないか
>>143 その文章の中で総じてを使うやつは完全に馬鹿だな
お前の知見が世の中の全てではないということくらい、いい加減気付け
そもそもビジネスマナーなんて
まともな会社で働いてれば自然と身に付く
それができてない社員がいるってことは
会社として何らかの問題があるということ
そもそも礼儀や言葉づかいがちゃんとできてない人はミスが多い
>>151 お前みたいなバカ釣るために
敢えて使ってんだよ
ちょっとまえにもFacebookで会社説明会を申し込むのがマナーとかあったなそういやw
会話中にハイやわかりましたを連発する人は内容を理解できてない法則
ぶっちゃけ相性だよなぁ。無理な時は何やってもだめ。
全裸で来客を迎えるときでもネクタイだけはするべきだ、
って5chのスレで学んだけど、あれもインチキマナーだったな
>>160 白いハイソックスが抜けているからマナー違反
ノックが3回とか無意味だよな
普通に2回ぐらいで十分だろが
ワイ現場係長なんで面接官やらされることあるけど、ぶっちゃけ仕事できそうかとおっぱいしか見てないぜ。
ゼネコンだがハンコは真っ直ぐ押さないと最初から書類を作り直しにするからそのつもりで
>>1 最近結婚したのはマナーだっけ?カナーだっけ?
>>158 鬱陶しいやつ相手にさっさと会話切りたいときに意識的にそれ使うかな
>>165 バイト程度だから
あんまり重要ではないよな
創作しているというよりは、単なる一部の業界や会社ローカルルールを一般と勘違いしてるパターンだな
乳首のとこだけ穴の空いたスクール水着で
通勤するときは、革靴を履くのはマナー違反
自分がマナーだと思ってなくても、相手がマナーだと認識してたらやっかいだから
客の前では有名どころは守らにゃならん
大体が真実のマナーなんて日本人のほとんどが知らないだろうが
部屋から出る時は「失礼いたします」が正解。
「失礼しました」は、芸人が舞台から下がる時。
ガチだよ
2礼2拍1礼して厳かに挿入 ・・は誰でもしてるだろから改めて言わん
なんでも即了解したり承知したりする奴は周りにも迷惑だな…
とりあえず、検討しますくらいにしとけばいいのに。
マナー講師の大半がテョンだろ
朝鮮式おじぎのコンスとか平気で教えてる
可愛い女児に声をかけないのは
かえって失礼なのではないだろうか?
>>116 残すのはこのお茶は不味いって言ってるようなもんだからマナー違反だぞ
口を付けないのはお前の出すものは信用できないというようなものだからもちろんマナー違反だ
とか言ってたら何やってもダメだよな
>>50 葬祭場のCM見たことない?
日本人らしい美しいお辞儀してるよ
>>4 正しい
5ちゃんでは長文と呼ばれる部類だが、実のところこのぐらいの尺で伝えられることなんだよな
わざわざ本や数時間のセミナーにする必用がない
今の若者に必用なのはマナーの知識ではなく
マナーとは何かを考えることなんだと思う
就活でトイレ借りてはダメというマナー教える所があるから、面接でおしっこ我慢できずに漏らす女性がちょくちょく居るらしいね。
ルールは破るためにあるもの、日本人より朝鮮人の方が合理的だった!
お疲れ様とご苦労様の使い分けも最初はネタだったのにテレビやネットでは常識になっているよな。
それを見ている面接官のマナーが人によってまちまちなのにこれだ!って一つの動作に絞る事が間違い
マナー以前に礼儀がなってない奴の方が多いからあんまし気にならんな
究極のマナー
「相手よりも楽をするな。自分が苦労してる姿を見せろ。」
これに尽きる
ある程度は誰だって常識あるだろうからそれを自然にやればいい
マナーとかこだわり過ぎるのはアホ
> 『“了解いたしました”は失礼だから“承知いたしました”を使うべき』
「かしこまりました」か「承りました」でええやろ
面接が終わって部屋から出る時にドアノックしちゃった(´・ω・`)
>>7 3回、2回、1回ノックして、扉を開けたら直上を警戒すること
数年前テレビに出まくってたマナーのおばさんがいたが、インチキ臭かったもんな
トイレのノックなんか使用頻度が低いんだから2回は他に譲れ
>>1 いや、バカはそこら中に居るが、それを世に頒布する奴が害悪だろ。
出版社とテレビが犯罪者
今更だけど
>>197 客先では暑くてもスーツを脱がないとか、先輩より先に帰ってはいけないとか、
突き詰めれば全部コレだな
とにかく苦労して耐えるのが美徳
せっかく出してくれた茶を飲まない方が失礼だわ。
てか丁寧に喋りつつ丁寧過ぎず相手に楽な気分になってもらうのが上手い喋りってやつだろ。
青森県むつ市役所でわざとマスクを着用しないようにした奴か
お茶は帰る前にグイっと飲み干す
これが一番印象いい
この手の講師なんかがまともなわけないだろ
どいつもこいつも口から出まかせ
ただの「陽の当たる詐欺師」w
>>37 俺をエンジンにたとえるとカワサキのバイクのそれになると思う
>>205 ってか、しつこくノックするアホなんなん?
見ればわかるだろに
まぁせめて一緒に食事をするとき
ライスはフォークの背中に乗せる位はマナー
茶碗を伏せる奴は馬鹿だろ
却って汚れて洗う手間が増えるわ
後から知った系のマナーって大概怪しいよね
コンス知ったから警戒してしまう
いんちきじゃないマナーも大概じゃね?
靴の脱ぎかたとかおかしいでしょ
江戸からある慣習だからとか言われるけど必要か?
ノック3回はうざい印象を受けるから俺は2回で行くよ
コンスとか知らないが
手を組んで、おじきを始めたのは
小僧寿しのキャラ鉢巻太助
たぶん40年以上前から
企業の方も騙されて洗脳されやすい馬鹿を欲しがってるんだからお互い好都合だろう。
過剰なマナーを期待する会社には入らない方がいいよ
グローバル化に遅れてるみたいなもんだから
何年か前にむちゃくちゃ偉そうなBBAがテレビで持て囃されてたな
お茶は出されたらングッングップハァ、いやー外暑かったんで助かりました!もう一杯頂けます?が正解やで
ドアだけでなく机の引き出しを開けるときもノックが必要だ。
マナーとしては、ノックはロックじゃないと駄目だよな。やっぱ魂。
ライスはフォークの背に乗せて食べるとかはイギリス流だったと聞いたけどどうなの
昔上司に了解致しましたを敬語じゃないと注意されて
以来嫌味なほどに承知しましたを使ってるわ
ぶっちゃけ承知しましたは丁寧語で敬語じゃないんだけどな
了解いたしましたも、承知いたしましたもちょっと変じゃね?
「了解です!ww」ばっか言ってるヤツがそれを丁寧語にするのに
いたしました、をつけてるだけが丸見え
かしこまりましたでいいんじゃね?
かしこまっとけって話や
>>5 そのあと「は〜なこさん、あ〜そ〜ぼ」って声かけるんだぞ
ノックも2はトイレなんだろ?
なら3が常識でもしょうないじゃんね
それこそネット全盛なんだからすぐ検証できるやん、そんな事
なんかリーだからリンダとかいう作家も挙動変やんどこの方ですかいいたなるよな
>>242 花子さんは三回ノックやなかったっけ?
地域によって若干差があんのかな
>>241 それはそれで慇懃無礼だと思うが
社内でそんなかしこまられまくっても困る
>>61 徐倫「理解したさ。分からないという事をな」
最近の5ちゃんもマナー知らない奴多いね
ぬるぼの挨拶も出来ない┐(´∀`)┌ヤレヤレ
両親ともに了解、と言っていたから自分もずっと了解を使っているし、上司も使っていて後輩も使うようになった
何が悪いのか
日本人らしいマナーは茶道、華道、書道など道がつくものを習えばだいたい身に付く。
>>252 別に。
単にアホ一家さすがと見られてるだけ。
了解も承知も分かったって意味だけで敬語じゃねんだよな
30年前の新人研修の頃はこんなマナー無かったのに
ここ10年くらいだぞこんなわけわからん事言われだしたの
あれ? トイレに二回ノックすると外国では睨まれるって聞いた気が
入りますって意味だから、トイレノックは3回じゃなかった?
>>260 外国ってどこだよ
日本以外のすべてか?
>>260 そもそも海外にもノックの回数に決まりなど無い
そこから嘘
>>261 ヨーロッパ
2回と3回を逆に覚えたのかな
ノック3回は言われたことがあるから守ってるな
スーツの上着もクーラーが効いてるから脱がないが脱いだ方が良いのか?
脇汗とかあったら嫌だな
青森県むつ市では市長の人気稼ぎのために
史上最悪のインフルエンザが猛威を振るう中
マナー違反だと言いながら職員にマスク着用させずに住民対応させているのたが
産業医ではなくインチキマナー講師にマスクの是非を判断させたという
マスゴミが取り上げるのはその道のプロじゃなくて単純に声がでかくて奇抜な奴
ホントくだらねぇ
製造業で働いていると正直打合せなら
打合せ内容に全力を尽くして欲しい
から、マナーとかどうでもいいよ。
逆にマナーとか形式ばかり拘っていて
中身が無いと二度と会うものかと思う。
極端な話、茶髪鼻ピアスでも話の中身が有ればアポ受けるよ。
それぐらい中身が大事。
まあ中身に自信が無い人が多いのかもね。
礼儀とか作法とか堅苦しい物は大嫌いだ
死んだら作法も糞もあるかい
俺が若かった頃は『ノックは夜中に』って聞いたもんだが
>>116 そりゃ中国式だな
日本では残さずおいしくいただくのがマナーだろ
>>116 そろそろ終わるな、って頃に飲み干して、おかわりを勧められたら断って退席
ってのがマナーだと思ってたよ
ご飯おかわりする時は茶碗に一口分残しておくもんだと母親から言われたがみんなもそうかい?
出したお茶を残されるとガッカリするわ。
公務員とかなら仕方ないかと思うんだけど。
国際的なプロトコルマナーでノックの回数は決まってます、とか偉そうに言ってたのに
そのプロトコルマナーとかいうのは何なのさ
恵方巻きの「伝統」みたいに流行らした者勝ち
まあ、どんどんタコツボ化して微に入り細に入ればいいよ
ストレスでますますハゲが増えるだろうが
ある意味よき社畜の証みたいなもんだ
泊まり客であっても畳のヘリを踏むと叱りつける老舗旅館の女将がいたらしい
それを聞いたある人が小笠原家の知人に質問したら、そんな作法はないよと一笑されたとのこと
>>277 官庁は一時叩かれまくって一変して極端になったからな
ほどほどと言う常識を持ってない
お客には承りました
上司にはかしこまりました
部下にはアイヨッ!
こんな感じの使い分けかなぁ
ちなみにヨーロッパの窓口で自分の存在を気づかせる為に
机をコンコン叩くと嫌がられるからな
元人事のワイ
コンコン
ワイ「どうぞ」
……
コンコン
ワイ「どうぞ」
ガチャ
就活生「失礼します」
ワイ「どうぞと言うの聞こえませんでしたか?」
就活生「いや、ノックは2回と聞いていたので」
マジであったぞw
ノックは4回は、たぶん嘘マナーではない
30年ぐらい前のホームアローン2かなんかでも、4回ノックだったし
ビジネスマナーなんて、明瞭に事実だけを簡潔に伝えられれば何でも良いのだが
上の人ほど感情で生きてるから、最初の印象が大事なのも事実
>>287 高級ホテルでボーイが客室に入るシーンだったはず
普通は4回でいいはず
ネトウヨがコンスって呼んでる手を組んでおぎじする方法だけど
あっちのほうが見栄えいいと思うけどね外国の人から見ても評判いい
日本は『江戸しぐさ』みたいなのまで、でっち上げるからなあ。本当のマナーって何なんだろうね。
>>57 これをマジで信用してるの?
誘うときは最初からおごるつもりで誘ってるし
仕事残ってるのにサクサク帰ったらやる気ないと思われるぞ
まあ、それは労働者の権利ではあるけど
部屋に入るマナー作法を繰り返し練習させられて
いざ本番行ったら席座るまで誰も見てなかった思い出
まあ企業としてはある意味正しい対応
マナーがあると便利なだけ
それがないと相手とのコミュニケーション大変だぞ
ただ金儲けや功名心のためにニューバージョン作るからややこしくなる
本末転倒だ
相手にへり下るかのように粧いながらも
肘を張って相手を威嚇し
マウントを取ろうとする
インチキ作法
コンス
日本人なら絶対にするな
日本人として見られる場所では絶対にするな
>>199 口語だとそっちの方がソフトだな
もちろん社外の人相手で
社内の上司部下の関係でそんな言葉遣いしてたら気持ち悪い
ノック?そんなんじゃ聞こえないだろ。
扉を蹴破るくらいじゃないと採用されんよ。
>>293 まあ企業としては新人には採用後教えるから別にいいよ、ってとこだな
零細はしらぬ
>>234 お茶出されてゴクゴク呑んで
マズイ!もう一杯!! これでおk
>>241 承知いたしました だと
家政婦のミタみたいです。はい。
冗談はさておき、取る気があるなら面接される側が先に部屋に案内されて
あとから面接する側が入ってくる。
面接官が3人もいてそこに通される時点で察しろ。
>>298 それは香典返しが緑茶のことが多いからでは?
別にいいと思うけどね
>>239 ライス自体、サラダの一部みたいなもんで、食べる習慣ないから、それも眉唾。
皇室のマナーだから、英国の流れでは?という噂話に過ぎない。
>>173 転職をすると新卒からずっと勤めている奴の世間知らずっぷりの驚かされる。
思考に柔軟性がない。
まぁずっと1つの会社にいられるのも幸せなことだよ。
正直羨ましい。
実際マナー講座だと手書き楷書でと教えるけど
それにこだわってる求人ほど面倒な人間が多くブラックな事が多い
今は会社の方が下
変なつっこみや個人の事聞いて来る面接はすぐ帰った方がいい
ハロワや求人紹介会社が低姿勢なせいで
依然求職者が下と思い込んでいるバカな会社が多いだけ
芸能人のSNSにはすげー細かいことでいちいちツッコミいれて炎上させるくせに
マナー云々言い出すとマナー講師に家族を殺されたんかっちゅうくらいキレるネット民多すぎ
何が何でも相手を見下したい連中のマナーなんて気にする必要はない
とは思うものの、行儀が悪かったりするのを見ると不快になるのも事実
難しいものだなぁ
>>306 香典返しでもお祝いにも使えるのにテレビで緑茶は不吉です、みたいな事を言うのは緑茶や緑茶に携わる人達に失礼だと思う。
相手がそれをマナーだと思ってた場合に、評価を落としてしまう危険があるから
ある程度浸透してしまったものについては、相手によっては守るしかない
海外ではノックを3回
これはホントだから普段から身に着けてた方がいいっちゃいい
お疲れさまでなく、ご苦労様を使う方がいいんだよ…
よーく、辞書なり本なり読めばな
マナーどうとか常識がどうとか
一度自分も相手も疑って、調べてないやろ?
地域によったり、業界によったり、時代によったり違うから
こういうアホがうまれる型にしかはまらないアホがうまれる
>>1 マナー、マナーというが常識的ならばそれでいいんだよ
こういうものをあてにするマニュアル君が一番いらない
ホンマでっかTVの胡散臭いオバサン、あれもヤバイだろw
大企業にいるけど、実際マナーもクソもないな。言葉遣いの表向きだけで態度悪いやつばかり
そもそもトイレってノックする意味ないよね…
基本鍵かかってるの分かるようになってるし
それとも鍵かかってない個室をわざわざノックするのか?
葬式で、大往生でしたね。とかいうと失礼だとかいうマナー講師のやつがいたが
そんなの気にしねぇだろもう。
コイツラのやってることは創作か昭和前期頃に流行ってたのを
常識 として言ってるだけに過ぎない。
明治と今とでも違う時点でそれは伝統でも何でもない
>>326 公衆トイレのノックは基本的に「さっさと出ろ」って言う催促だろ
アレされるとイラッとするわ
最近でも「江戸しぐさ詐欺」があっただろ
いうに事欠いて「新政府軍が江戸の庶民を大虐殺して、江戸しぐさを抹殺した」と
韓国のファンタジー史観とそっくりなことを主張していた
ネットの情報と同じで嘘だらけだからな
マナー気にしすぎて人としての感覚すら忘れてしまっている
普通に自分の思った通りでいい
個性がすでに失われてるから人事からするとつまらない人物、不採用ですよ
>>326 あれされたらグーパンします
殺すって意味になりますので別のトイレを起点きかせて探しましょう
>>325 コンプライアンス大事にしてます
→セクハラ、いじめ、態度最低、空求人しております
TVとかでもよくマナー講座して芸能人がえーってなってるのやってるけど
あんなんほんま無駄なん多いわ
TVはトンデモマナーのほうが映えるからそういうのやるんだろうけどサ
あんなマナーとかいうてガチガチにすんのだれが考えたんやろうね
自分が底辺に努めてるってのもあるんだろけど
マナーよか元気があったらなんとか乗り切れるもんじゃね?
https://i.imgur. com/98R02sd.jpg
>>5 そもそもトイレでノックすること自体がマナー違反。
早く出ろよと言っているみたいになってしまう。
ノックは2回
新入社員は積極的に飲み会や残業しろ
客先でお茶出されたら必ず飲んで
これおいしいですね!茶葉どこのやつとか
話題を進めさせる
ノックを正式な回数でやるならちゃんと4回やれよ
ワーテルローとか外国の歴史物の映画見ると4回だぞ
3回ってのが根拠が無い回数と知ってるから自分は全部2回でやってるがな
最近胸や腹の所で手を組む珍妙な礼がそこらで蔓延してるのは何だアレ?
日本の礼はあんな滑稽な形じゃねえぞ
日本の礼は男女ともに腿の上に手の平をおく形だ
だれがあのホラ広めてんだよ
>>339 >客先でお茶出されたら必ず飲んで
> これおいしいですね!茶葉どこのやつとか
>話題を進めさせる
そんなマナーが広まったら嫌だなw
安い茶使えなくなるw
そもそもビジネスマナー自体なんちゃって。状態のものがまかり通ってるし
それでも特に問題ないから、あんま細かいことは気にしなくてもいいと思うんだよな
>>318 お疲れ様は同僚や上司に使っていいが
ご苦労様は上から下に使うとか、大昔になにかで見て
そうなんだ。ってずっとやってきたけど、まあどっちでもいいわな。
よっぽどおかしい言い方じゃないなら正式だ正確だとかどうでもいいような気がする。
電話の「いつもお世話になっております」のいつもはいらないとか、
聞いてる方も気にしてないと思うし。
いつもが入ってるかどうかより、電話のマナーとしては社名と名前をゆっくりはっきり言う。
を徹底させるほうがよっぽどマナーだと思うわ
>>337 今みたいにロックのインジケーションがない時代のものだろ
カギかけてあるから開かないけどいきなりドアノブ握ってガチャガチャやりだす馬鹿は一定数いるぞ
そっちの方がノックよりよっぽど恐ろしいわ
入学式の母親の服は黒か紺ってのもおかしい
お祝いなんだから、明るい色が正解
この前のNHK見て、こいつはアヤシイと思った
緑茶なんか普通に贈答するだろ
昭和は会社への贈答なんかは高級緑茶とかコーヒーとか
皆んなで飲めるものは定番だった
香典返しの定番品は高級タオルと毛布とかケット類が多かったが
最近では値段ごとに選べるギフトカタログだろ
洗剤、蕎麦、うどんの乾麺とか緑茶は手持ち挨拶の常用品で
香典返し専用とか、どっかの一部地方だけの土着マナーだろ
>>351 昔は羽織だったけど、昭和は淡いピンクのスーツが多かったのにな
自分の身の回りの正直を勝手に拡散するキチガイ多過ぎ
>、嘘マナーの拡散はマナー講師の功罪だけではなく、それを受け取る側にも問題があるようだ
ええ・・・金取って嘘ついてる奴の罪がほぼ全てだろ・・・
ノックは2回だろ
1回だと何かがあたったのと混同する可能性
3回はトイレで急かすときだ
ノックなんかしないでノブをガチャガチャさせるのが正しいマナー
でも京都の洛中にある会社でお茶出されたら飲んで帰るのが礼儀だからなw
取り引きは終わりって意味だから
ほんと氷河期の就活コンサル()は癌だわ。
履歴書は手書きで修正不可、連絡はメールではなく直接電話、
ノック回数から無駄な自己アピール
見事に就活をコンプレックス産業に仕立て上げたもんな
>>292 おまえのいうことよりマナー本のほうが正しい
>>15 ペロペロペーみたいな変なジングルが聞こえる
最近嘘のマナー多い。
営業やってる奴なら常識だがお茶は帰り際に飲み干す。
ノック2回はアウト。
面接官は年寄り及びA型多いのでこれは守ろう。
ただしアパレルとかは大丈夫だろうと思う。
マナー講師()
人材コンサルタント()
キャリアアドバイザー()
ノックの回数はマナーと言うより、感じの悪さの問題だろ
1回だと、誰が聞いても喧嘩売るレベル。壁ドンと同じ
2回が普通だろう
3回なら許容範囲だが少しうるさいかもしれない。
4回はまた喧嘩腰になる
「あざーす」と「◯◯っすか?」が丁寧語になってるのがもうね
|┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● |
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
正しいやり方と
間違ったやり方ともう一つ
俺のやり方がある
二回は便所ノックと呼ばれてるな
本当の所はどうなんだ?
>>372 海外では二回は便所ノック
ドアのノックは4回5回がマナー
で日本では2回ノックという人が多かろうが便所ノックじゃーというながれで
4回ノック5回ノックじゃマナー悪いという人が居るので3回がよいという話
>>376 4回5回ってどこの国のことを言ってるの?
酒の席では、下っ端は酒を注いで回らなければならないってのもなくせ!!
昔、地元の登山サークルに興味本位で入ったらガチンコの体育会系で、やめようと思った矢先に宴会があるから来いと言われて行った
自慢話ばっかでウンザリしてたら、食事食ってご意見番のジジイに「下っ端は酒をついでまわるのが当たり前だ!まずお前は全員に挨拶に回れ!お前は人間ができていない!クズだ」つって1時間も説教された
ハーイすみませーんつって先に帰ったら、そのあとでジジイは殴り合いの喧嘩したらしい
どっちがクズだ
理に適っていないマナーは全部スルーするのがルール
あと誰かが間違ってもその席で一々言わないのがモラル
2回ノックはイギリスでは乞食ノックというのではなかったかな
洋画を見ていると、あらゆる場面で3回ノックが多い気がする。
「苦労」とは、その役職、役目、役割特有の「苦労」のことです。
組織として一つの仕事をする場合、指示する側と指示される側とでは、苦労の度合いが全く異なるわけです。手足を動かしていればよい下っ端は「疲れる」だけですが、首から上の頭を使う管理職には、下っ端には分からない「苦労」があるわけです。
「ご苦労様」とは、本来、その「お役目」に対するねぎらいの言葉です。当然、ねぎらいだけでなく、感謝の気持ちも含まれています。
仕事を終えて帰宅したとき「おかえりなさい。ご苦労様」と言われればうれしいものです。これが「おかえりなさい。お疲れ様」だと値打ちが下がるような気がします
停年退職者の送別会などにおいては、長年のお勤めに対するねぎらいの意味で「長い間ご苦労様でした」と言うことはよくあります。
これが「長い間お疲れ様でした」では、主役が下っ端のような気がします。実際に管理職などのキャリアがない万年平社員であったとしても、送別会という主役を持ち上げる場面では「長い間ご苦労様でした」が適切だと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362186628 より
>>326 おれは誰か入ってたら、うわっ全部うまっとる!って大声でキチガイ風に叫ぶことにしてる。
底辺から東証一部上場の大企業まで色んな会社回ったけど、どこもノックは二回だったな
マナー違反って言えばマイルームを押し付けられると思ってる基地外の多い事よ。
ノックを3回以上するときってトニー谷が舞い降りてきてしまって
マナー講師の私がお答えします!
そもそもドアをノックするのは失礼にあたり、マナー違反です!
ドアといえども、その企業の所有物です。
優しく丁寧に撫でてあげるのが正解!
ただし撫で過ぎはセクハラになりますので気を付けましょう。
ノックをする場合は1回+2回がオレ的マナー
1回目は予告で相手への突然感を和らげる
で全体的には合計3回で世間一般的なマナーに則ってますよと
今のとこ共感を得られたことはないが、わかってくれる人だけわかってくれればよいので別に気にしない
お茶は出した相手が見ている時に飲むのがオレ的マナー
お前さんの接待を受けたぞ、とアピールする道具を使わないのはもったいない
承知を使うくらいなら「承りました」を使うのがオレ的マナー
了解も承知も大差ない
相手への特別感を狙うなら承りましたと噛まずに言え
お茶に口すらつけない奴は不快
人がせっかく入れたお茶を飲まんってどういうことやねん
本当にそんなマナーあるの?
>>405 同意。出したものに手を付けない方がなんぼか失礼だと思うけどね。
「お前の茶なんて飲めるかよ」って意味なわけでそっちの方が失礼だよな
そこいくと礼法の極みである茶道なんかどうだい、まわしのみだぜwww
みんなで同じ椀で同じ茶を飲み、一座建立でホルホルホルってんだから
これは茶を飲まないってのはあり得ないよね
たとえね、膿の入った茶でもね、飲まなきゃいけないんだよ
そうすりゃ大谷刑部が仲間になってくれるかもしれないw 関ケ原www
フォークの背にご飯乗せて食べるとか、ギャグみたいな嘘マナーもかなり広まってたよな。
奇をてらったことを言って名前を売ろうとする詐欺師集団と
それを日本人を貶めるために利用する糞マスコミのコラボ
根底にあるのは「従軍慰安婦」と同じ
ノックは三回以上と教わったな
二回だと何の音か分からない場合があるからと
>>411 コーンココッコココココ コーンココッココッコココココ コココココカーンだろ
アメリカ住んでた時、大抵4回以上ノックされたわ
しかも拳の小指側でドンドン叩くような感じ
>>410 ノック二回はトイレで「早く出ろよ●か?!」という意味らしいと聞いたわ
就活用ではなく普通のマナーとして
ノックが三回の元は日本軍に朝鮮人を入れる際にスパイを防ぐために日本人は二回で朝鮮人は三回ってやったのが最初。
で、終戦後の復員してきた際に軍で叩き込まれたことを周りに強制したってだけ
自分の会社の人間に対して、外部の人には〇〇さんとか〇〇課長とか言わないで〇〇と言うべし
社会人になって言われたので共通の常識マナーなんてこんなもんだったよ
流石にマナーというか常識ってレベルのものは叩き込まれた方がいいと思うけど
例えば敬語使えなきゃ相手が不快だろうってわかるけど、ハンコがまっすぐだから不快になる?
今日のステキな美智子様は、
朝鮮風のお辞儀をしていたよ。
なんだかヘンテコなマントを羽織っていたんだ。
>>405 逆に全部飲み干さないと失礼と教わったからアイスコーヒーを一日12杯飲み干したことがあったわ。
絶対に召し上がり下さいって目の前で言われるし、残したって捨てるだろ。
>>1 マナー詐欺が多いのは事実だが
アベしようかなの石原に言われても
学生時代まだ就職難の時代だったんだけど
集団面接で
今日は暑いですね。上着脱いでもいいですよ
↓
今上着脱いだ方ご退室ください(^^)
(遠慮を知らんのかボケ)
っていう面接があったという噂が流れて
みんな面接で勧められても
断って我慢するようになった
実際あったか知らないが。
正解はお礼を言いつつ脱がないというのが
当たりだと当時のマナー講師に言われたな
>>424 人材コンサルタント業界のマッチポンプだよな。
何が正解かわからない採用側に変な面接方法吹きこんで
一方で学生にそれが正解だって吹き込んで正解のように装う
そうやって変なやり方で金貰うことを正当化する。
採用側はあんな変なことやって失敗だったって後で思う。
採用側はいい人材取ってから「商談先では勧められても脱ぐな」
と上書きすればいいだけだしな
国際的にはノックは6回ってのは
ほんとなの?
たしかに洋画見るとやたらノック回数は
多い気はするけど
>>430 なるほどって思ったけど余計にわからん。
「苦労」とは、その役職、役目、役割特有の「苦労」のことです。
組織として一つの仕事をする場合、指示する側と指示される側とでは、苦労の度合いが全く異なるわけです。手足を動かしていればよい下っ端は「疲れる」だけですが、首から上の頭を使う管理職には、下っ端には分からない「苦労」があるわけです。
「ご苦労様」とは、本来、その「お役目」に対するねぎらいの言葉です。当然、ねぎらいだけでなく、感謝の気持ちも含まれています。
仕事を終えて帰宅したとき「おかえりなさい。ご苦労様」と言われればうれしいものです。これが「おかえりなさい。お疲れ様」だと値打ちが下がるような気がします
停年退職者の送別会などにおいては、長年のお勤めに対するねぎらいの意味で「長い間ご苦労様でした」と言うことはよくあります。
これが「長い間お疲れ様でした」では、主役が下っ端のような気がします。実際に管理職などのキャリアがない万年平社員であったとしても、送別会という主役を持ち上げる場面では「長い間ご苦労様でした」が適切だと思います
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362186628 より
>>405 いただきます、ありがたいです 外は寒くて といろいろ展開させればいいしな
私の会社のクソマナー
印刷された社内の文書なのに 行 宛を消して 殿とか御中とか書き直す 一方で無駄の排除が不十分とかいう
>>343 たしかに、ココ、ココ、コンってしてるシーンが印象に残るな。
マナーっていうけど、ひとそれぞれやぞービミョーにマナーがずれてるときあるし、細かなこときにしすぎ。一言いうと、どーでもいいわ!
気遣いができていればよし!!あほか!
>>337 ロックのかかってないトイレを開けたら、便座に座った弾性が笑いながら手を振ってきた事がある
以来、青マークのトイレも必ずノックするようにしてるわ
江戸しぐさが教科書に載る時代だし、詐欺師が金儲けのためにやってんだろ
>>436 外国のノックは日本人と手の向きが違うし回数もちがう
でもそんなの真似しなくていいと思う
>>9 飲まないよりは飲む方がいいと思うなぁ
せっかく入れてくれたわけだし
アメドラ見てると、ノックは5回は「誰かいませんか?」的な場所で使われる
上司に呼ばれたとか、約束してる時は2〜3回で済ませてるような気がする
「誰かおるかー?」ガンガンガンガンガン(煩くていい)
「ワシや入るで」コンコン(相手が待ってるから)
中国バブルの崩壊
<ブレグジットと欧州の行方>第14回 パーフェクトストームに突入か・瓦解し始めた英自動車産業 - NNA EUROPE・EU・政治
europe.nna.jp/news/show/1872449
中国バブルの崩壊+ブレグジット=?
スパイラル効果は間違いない
ノッカー付いていない貧家で育ったんだろうが、2回は目下、3回は目上、5回は王族の来訪だ 憶えておけ 馬鹿ども
NHKがゴミみたいな日本語使ってるんだから既に正しい日本語もクソもねーよ
公共放送のくせにニュース番組で、突っ込んだ議論とか消費増税とか外国人材とか使ってるんだぜ
これ解らない奴はバカ
>>15 どっちを連想するかで
関東か関西かわかる
“暑くてもスーツの上着は脱がない”
真夏の猛暑で、スーツを着たまま、営業する奴な。
エアコンが利かない店内だから、「脱いでください」って言われてるのに、脱がない。
こいつはだめだなと思ったけど。
汗を垂らしながら、暑苦しさを感じさせたら、相手は不愉快だろってことがわからない。
マナーがなぜ存在するのか、理由から考えない。
案の定、その会社はつぶれた。
>>447 和服でやったら奴さんだ
ひじたてて無礼
おしえてるのはチョンだろ
>>438 俺はこのあいだドアを開けたら外人の婆さんがパンツ下ろしてる最中だったわ
だいぶ前には大学生ぐらいの女の子がは入ってたよ
開けてからダメとか言われたってどうすんのよ
-curl
lud20250128144157このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550817875/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ノックは3回】ウソを拡散するいんちきマナー講師の“罪”。特に「就職マナー」講座は要注意! ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【引きこもり】厚労省が引きこもり対策事業を強化...訪問支援を中核としマナー講座や近所の商店街などで働ける事業を推進★2
・【勧誘注意】天空のクラフトフリート【つーるウィルス拡散】 晒しスレpart87
・【勧誘注意】天空のクラフトフリート【つーるウィルス拡散】 晒しスレpart89
・日本の伝統文化に詳しいマナー講師の齊木由香さん自分で自分のWikipediaを編集してしまう
・安倍の「最低のマナー」が世界に拡散!
・【ニコ生】花見のマナー違反な場所取りシートを撤去、「迷惑な企業」を晒して拡散→デマだった→炎上 [無断転載禁止]
・墨田区の新興商事は要注意!
・【クルマ】「合わない軽油」命取りに? ディーゼル車、冬のドライブは要注意
・【社会】 典型的な「女子」は結婚できない!? 高すぎる女子力には要注意
・【社会】 典型的な「女子」は結婚できない!? 高すぎる女子力には要注意★2
・フリーソフト公開しようと思ってるやつは要注意な
・【女子アナ】深夜の視聴は要注意!「水卜麻美×ラーメン」の“意識低い系”動画『水卜飯』 その豪快な食べっぷりに称賛の声[09/06] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【医療】エラの張った顔は要注意 「歯ぎしり」は全身を壊す危険な悪癖
・ガッテン!「緑内障!こんなタイプは要注意だ」★1 指原莉乃専用
・【反社会】品川駅には要注意! 「三つの山口組」分裂抗争・全国危険地帯ハザードマップ
・【SPA!】真夏の「飲み残しペットボトル」が危険なワケ。特に車内では要注意 [愛の戦士★]
・【スペイン】犬のウンコを使った銀行強盗事件が発生! 似たような手口でスリも多発しているので渡航者は要注意
・「観光公害」深刻化 京都・祇園で新対策案 マナー違反注意するスタッフ巡回など
・ぱるる「映画『怒り』を見に行ったらあまりにもマナーの悪い客がいて怒り注意した」
・【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される★2 [夜のけいちゃん★]
・酒に酔って靴脱いで…乗車マナーを注意されトラブル 暴行の疑いで男逮捕 快速電車1時間以上もストップ 兵庫 [powder snow★]
・【社会】東名夫婦死亡事故めぐりウソ情報拡散か、一斉に家宅捜索 名誉毀損容疑での立件も視野
・大原 簿記講座(池袋)木村大の妹【史上最悪パワハラトレーナー木村麗子】
・【コロナ感染注意】北海道の市民ランナー14km目【1人で走ろう】
・【粘着基地外】ウンコオークボに御注意【埋立荒らし】
・ソムリエのバッジ、オークションに出品される。偽物もあるので本物が欲しい奴は注意
・ネット上のお前ら「マナー講師はゴミ!」 現実のお前ら「はんこ傾けて…注ぎ口は逆に…上着の一番下のボタン外して・・・」
・マナー講師「均等に食べるのは失礼。まずは野菜から完食すべし」
・マナー講師が手を出していないジャンル
・【特定派遣】高専生の為の就職講座【業務請負】
・【カルチャー】「西郷どん」関心高く 歴史講座に受講者殺到
・【生活の知恵】「放射能」は誰にもうつらない 「放射線」「放射性物質」について正しく理解するための講座
・【社会】女子大学生に「拡散する」と言われ犯行か ★11
・「変異種」21の国と地域で確認 人の移動増え拡散か [ブギー★]
・【愛知】元中学講師、元教え子にツイッターで「援交して」→拡散
・「手作りマスク」人気過熱で手芸店悲鳴! 従業員の「#SOS」が急拡散 [首都圏の虎★]
・【新型コロナ】安倍晋三“咳動画”が中国で拡散 習近平訪日延期の決定打か
・【愛知県知多市】ファミマに全裸男 駆けつけた警察官らが逮捕 目撃動画が拡散
・【東京】 女子中学生の首締め付け跳び蹴りに強制わいせつも…ネット上で動画拡散★13
・【#国民投票法改正案に抗議します】拡散を機に改憲手続きをとことん考えた [ウラヌス★]
・【話題】SNSで大拡散 安倍首相「#ケチって火炎瓶」で総裁選窮地に 日刊ゲンダイ★2
・【熊本】橋の下「スケボー場じゃない!」 ネットで誤情報拡散、地元民は大迷惑 [頭皮ちゃん★]
・【デマッター】「YouTubeに飲酒喫煙シーンを含む動画が投稿できなくなる」 規約を誤解したデマ拡散
・【新型肺炎】「新型コロナウイルスは人類史上最凶、致死率15%」は誤り。ネットで拡散、実際は…
・【旭川女子中学生いじめ】遺族「わいせつ画像拡散されてる、怖い」 教頭「僕は怖くない」 ★4 [ネトウヨ★]
・【日テレ】河野太郎氏が毛沢東バッジを着用というデマがネット上で拡散 返信ツイートでデマ広がる ★2 [みの★]
・【籠池メール】辻元清美氏に関する記述、民進「事実に反する虚偽」と否定 メディア各位に拡散しないよう要求★42
・【読売】反ワクチン団体「神真都(やまと)Q会」警察が動向注視 陰謀論拡散、デモに約6000人参加★2 [みの★]
・【盗撮】胸や尻アップにして無断撮影、みだらな言葉つけられネット拡散…女子選手が被害訴えJOC対策へ ★5 [どこさ★]
・【広めた者勝ち】ツイッターで拡散されまくった検察庁法改正案相関図、間違いだらけで製作者が削除★2 [powder snow★]
・【イラン】「アルコール飲めば新型コロナを治療できるぞ!」イランでデマ拡散 → 実践した218人が入院、27人が死亡
・【検察法抗議ツイ】 タレント・指原莉乃 「拡散の依頼来た」 有名人を使い、偏った意見を広める工作が頻繁に行われてる恐れ★4 [木枯し★]
・【責任者は?】中国ビジネスマンが日本で14日間過ごし世界へ旅立つ 日本経由で新型コロナウイルス拡散完了 治療費は?
・【安倍しぐさ】山口敬之と写真に写っていた有本香さん「山口には一度も言及してないし全く関係。中傷、拡散するなら法的手段とる!」★2
・【国民民主党】シェアニュースジャパン「野党議員の被災地での記念撮影に批判の声」→ #森ゆうこ 議員「ドンドン拡散して下さい」
・【異物混入】すき家、ゴキブリが入った麦茶を客に提供、客がツイッターで画像拡散→事実認め謝罪 保健所が立ち入り調査へ★7 [デデンネ★]
・【海外は忖度してくれない】#山口敬之 レイプ事件、#安倍 友忖度疑惑と共にCNN、BBC、アルジャ、TIME、NYT等により絶賛拡散中★3
・【バカスタ】ツイッターで動画が拡散、「ミッションクリア」「粉々やんけ」 少年らがサッカーボールで器物損壊か 兵庫県警に4人出頭
・【CoCo壱】今度はココイチでバイトテロ「スパイスだ」と股間の陰毛をカレーに振りかける動画が拡散 店は一時営業停止 運営はお詫び★17 [記憶たどり。★]
・要注意人物
・要注意派遣先2
・【要注意!】女のケツの穴を舐めるのは変質者だけ ©bbspink.com
・歌舞伎町の要注意人物 [無断転載禁止]
・【毎日新聞】報道のパンデミック 一辺倒のニュース要注意
・洗脳思想「ツインソウル」に要注意
・【TJK健保】要注意の会社【給料日末〆】3社目 P35
14:20:59 up 37 days, 15:24, 0 users, load average: 52.98, 65.45, 64.91
in 0.083310842514038 sec
@0.083310842514038@0b7 on 022004
|