◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★5 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550762953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011821761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006 24時間営業やめたら違約金 セブン‐イレブンがオーナーに請求
2019年2月20日 19時34分
コンビニ大手「セブン‐イレブン」の店舗のオーナーが、人手不足を理由に24時間営業をやめたところ、「セブン‐イレブン・ジャパン」から、契約違反だとして違約金を請求されるなどしたということです。これに対し会社側は、意思疎通がとれていなかったとして、話し合ってサポートしていくとしていますが、今後、24時間営業の在り方が議論になりそうです。
東大阪市にある「セブン‐イレブン東大阪南上小阪店」のオーナー松本実敏さんは、人手不足で従業員の確保が難しくなったとして今月1日から、24時間営業を取りやめ、営業時間を午前6時から深夜1時までにしました。
これに対し、「セブン‐イレブン・ジャパン」からは、契約違反だとして、24時間営業に戻さない場合は、フランチャイズ契約を解除するとともに、約1700万円の違約金を求められたということです。
契約では、24時間営業を取りやめた場合の違約金などが盛り込まれていますが、「セブン‐イレブン・ジャパン」は、今回のような場合、オーナーなどと話し合ったうえで、個別の事情に応じた対応をとっているとしています。
これについて、会社側は「適切な意思疎通がとれていなかったことを熟慮し、今後はしっかりと話し合い、24時間営業を継続できるよう本部としてもサポートをしてまいります」とコメントしています。
一方、松本さんは「24時間営業したい店はそうすればいいし、できない店はやめることができるようにしてほしい」と話していて、人手不足が深刻化する中、今後、24時間営業の在り方が議論になりそうです。
セブン‐イレブン「サポートしていく」
(リンク先に続きあり)
★1のたった時間
2019/02/20(水) 20:14:06.38
前スレ
【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1550750797/ 某コンビニ、営業強要セブンイレブンから「乗換」でオーナー契約解約違約金を負担するMNPプランを提案
http://2chb.net/r/news/1550717414/ そりゃ約束破ればそうなるわな
朝鮮人は人情がどうしたとか言って正当化を図るだろうが
中国「成長率6%」
???「中国バブル崩壊!中国オワコン!!」
日本「成長率マイナス(統計不正して)」
???「日本空前の好景気!」
【USJ】アルバイトクルーを確保せよ!毎月1000人採用しないと回らない、絶好調ならではの悩み 福利厚生で閉園後に運動会も
http://2chb.net/r/newsplus/1550660924/ 場所で24時間営業とか
12時間営業とか選択できるようにしてやれ
発展途上国じゃなく先進国なんだろ
しかし実際24h営業に需要があるのは都心くらいじゃね
郊外なら駅前でも終電終わったら客なんてほとんどいないだろ
ましてや住宅地ならなおのこと
正直な話、24時間店と夜間休業が混在してるとすんごい不便
夜11時から朝7時まで閉めてる店はイレブンセブンって名称にするとか
別ブランドとしてやって欲しい
このオーナーは応援してやりたい気がする
ある種の問題提起だろ
セブン側に問題あるかどうかを議論すべき
>>1 2012年開店
2012年頃、Googleレビュー、ツイッターで客からのクレーム口コミはじまる。
2014年 バイトが「ブラックバイト」職場とツイッター告発
https://twitter.com/0daaaaaaam_ka/status/470372147794161664 2016年 別のバイトが「給料未払い」とツイッター告発。労組介入。配達記録うp。社員は休憩なしで働いてる等
https://twitter.com/una_pai1223/status/757798821787164673 2018年 妻が癌で死去
2019年 オーナーが「人手不足で24時間やめたら違約金を要求された」とマスコミに告発
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 コンビニなんて
つぶせばいいんだよ
90年代前半までの戦後50年間
日本は慢性的な人手不足だったから
24時間営業などなかった
日曜日も閉まっている店が多く
日曜日に営業しているガソリンスタンドが混んでいた
欧州でも24時間営業などはほとんどないし
大半の店は日曜日はお休み。それが当たり前
人手不足などと言って外国人を雇っているところは
そのほとんどが、この人余りの25年間に増えた
コンビニのようなブラック産業ばかり
就職氷河期世代や外国人のような「奴隷」を食い物にして
大きくなってきたところばかり
そんな企業・業界は全部つぶせばいいだけ
とっととつぶせ
.
.
契約なんか糞食らえって
生きるための必修スピリットだろ?
そりゃそういう契約なんだから仕方ないだろ
コンビニは24時間やらなくても良いというのは賛成
コンビニは5年くらい使ってない
何の不自由もない
田舎は24Hコンビニ無いと生きていけないのか?
>>21 >90年代前半までの戦後50年間
>日本は慢性的な人手不足だったから
>24時間営業などなかった
どこの田舎だよ
80年代にはコンビニあったし24時間ファミレスあったぞ
>>14 >
>>11 >感情論って?
契約あるんだから、破れば賠償だろ
嫌なら結ぶなってこと
世の中の常識だね、ゴネるのは半島人
>>26 朝鮮人は表向きは契約にうるさいだろ
マウンティング文化だから
この店主の主張が通るなら、フランチャイズの意味がなくなる
フランチャイズの本部は確かに鬼だが
運営能力も管理能力も人望もないこの素人オーナーが
個人スーパーを開業しても半年ともたなかっただろう
> 24時間営業したい店はそうすればいいし、できない店はやめることができるようにしてほしい
そうだ。その通り
セブンイレブンの名前ただ乗りする自体『やめたら』いい
田舎で誰も来ない個人商店でもやってろ
それが分相応だ
オーナーに問題があるだけじゃん
半年でバイトが13人もやめるって異常事態だぞ
グーグルマップのレビューも酷い
13人も働き手がいるのだから、そいつらをうまく使えば人手不足にはならない
借金背負わせて辞めたきゃ違約金払えって昔の奴隷そのもの。
そんな契約が有効なわけ無い罠。
憲法にも法律にも違反している
>>32 13人辞める前に、大学を卒業と同時に5人辞めて
パニックになったというのもアホの極み
1年も前に解かってることなんだから
バイトを募集する期間は十分すぎるほどあった
>>33 デイリーヤマザキって見なくなったな
昔はどこにでもあったのに
オーナー夫婦が神慈秀明会って
手かざしカルトの信者でバイトに宗教の勧誘してくるらしい
教訓としては大手の
フランチャイズになんてなるもんじゃないな
罠だらけって事だろ
近所のコンビニのオーナーは店内で客の前では常にニコニコしてるけど
奥の事務室やバックヤードだと豹変して従業員を怒鳴り散らす、
だからバイトが長続きせず今は家族全員でほとんど回してる感じ、
オーナー夫婦は青白い顔で眼だけギラギラさせて働いてるわ、
住宅地のコンビニで町内の主婦が何人もパートで働いてたから
そういう話はあっという間に広まるんだよね。
埼玉、茨城なら
セイコマートと契約する。
という手もあるんだけど。
うちの近所のセイコマは
6時〜24時。
(´・ω・`)
>>27 病院や銀行の休日は増えてもいいけど
夜働いてる人とかが行ける時間の営業枠も作るべきよね
変態セブンのオーナーみたいに精神病んでるっぽいな
セブンの運営方針にも問題があるのは事実
コンビニのオーナーになってもろくなことがないな
こういうのを知るとコンビニ経営っていうか生きるそのものが地獄だな・・・・・・
ローソン100はもっと増えて欲しいけどな
店員の質はガタ落ちするけど
>>1 契約だからな
別に個人商店の選択肢だってあったわけだし
>>43 セコマは24時間もあるし深夜閉めるとこもある
柔軟
セブンはうんこ
調べてみたら
埼玉茨城のセイコマで
24時間営業は無かった。
いつか、大阪に進出したらいいね。
(´・ω・`)
>>43 あそこの乳製品はウエルシアで買えるから
フランチャイズとはいえ小さな個人店は難しいかもな
もともと7〜23までだったんだから良いじゃん
深夜なんかロクな客来ないわ店員はおでん咥えるわでオープンしとく意味がない
>>53 配達品出し清掃
ついでに店開けとくかっていうスタンス
>>20 夜勤中に社員の先輩と話したり、1回LINEチェックしたってだけで
バイト代の全額6万9000円を罰金として徴取
バツとして今後は残業を課す
って法的にOKなの?
店長自身がTVで
夜間は客が20人ぐらいしかこないから開けてても意味がないっていってたじゃない?
キチガイオーナーの問題店舗だから嫌がらせしてるんだろ
深夜とかサークルの帰りに時たま寄るけど何かいつ行っても忙しそうだよコンビニって
店員が店内でありゃこりゃやってる
ここは夜開けてても20人ぐらいしかこないんだって店長が言ってた
>>7 セブンの味方ではなく
契約の尊重=近代社会を支持しているだけだ
自分の契約の不履行を棚に上げて人情がないなどと
相手を非難する朝鮮人かお前?
>>60 そういう契約絶対シャイロック的な思考のほうが日本人に嫌われると思いますよ。
(´・ω・`)
天気とか生体リズムとか
無視するのは自然に反すると思うけど
>>17 もともとは朝の7時から夜の11時までやってたからセブンイレブンなんだけどな
こういう時こそスーパーボランティアのじいさんの出番じゃねえか
>>60 近代社会を支持しているのなら
なぜ不正統計を支持するんだ?
本部に落ち度があるとしたら
この基地オーナーを教育しなかったことだ
グーグルの口コミ、最悪じゃねえか
>>61 その通り
融通性のない奴はアスペとか発達だったりするし
しかし1700万円はひどい
170万円で勘弁してやってくれ
>>56 当たり前だろ
お前コンビニが政府指定の公共機関ってことも知らないバカなの?
>>24 妹もそんな事言ってたが、マンション1階に出来たら毎日のように利用してる
不要だって言ってる奴は酸っぱい葡萄か、不便なトコにしか無いだけなんだろうね
>>61 >>67 それそのまんま韓国の言い分を擁護することになるんだがなんでお前らってそんなに頭悪いの?
24時間営業からの離脱を法外な違約金で禁じるのは異常な契約だ、というのが論点であることはセブン本部も認識しているのに。
便所の落書きの住民は、契約条件にあるなら仕方ないんじゃねとか、以前からアタマおかしいって噂のあるオーナーだとか、まったく的はずれな話しかできない。アスペの巣窟。
議論に勝つにはまず意味のないことを大声で叫んで相手をひるませます的な南朝鮮人におまえらそっくりだな。
出店ペースが早すぎるんだよ
経営の資質のない頭のおかしな大阪人にやらせるからこんなことになるんだな
>>72 >24時間営業からの離脱を法外な違約金で禁じるのは異常な契約だ
お前の大嫌いな韓国人が言ってる「日韓条約は朴正煕軍事独裁政権が結んだ異常な契約」と同じ論理じゃねえか
契約を盾にとって違約金請求したら企業イメージかなり悪いよな。すき家やワタミと同等に思われる。
かと言って許せばあちこちで24時間辞められちまう。
どーすんだろうな。
いくら人がいないからって違法売春婦雇う店もどうかと思うよ
http://book.hostlove.com/novel/49907/ 茨城のどこの店だろ
>>77 イメージ(笑)
日本の消費者がそんなもん気にしてるんならなぜAmazonがあれだけ儲かるw
>>60 契約条件見る限り違法な契約の可能性はかなり有るよ。
第一に本部は必ず利益が上がる契約内容。
第二に24時間営業により本部の利益が必ず上昇する。
第三に収益や労働状況に関わらず営業時間の決定権がオーナーに無い。
第四に高額の違約金が設定されている。
あまりにも一方的な契約は法的に無効だったはず。大体、この契約内容だと店舗オーナーというよりは労働契約に近いしな。
>店舗のオーナーが、人手不足を理由に24時間営業をやめたところ、「セブン‐イレブン・ジャパン」から、
>契約違反だとして違約金を請求されるなどした
どうせ事前了解とってないんだろコイツ、んで無断営業時間を変更して
24時間やってますという自社ブランドを不当に傷付けられたセブンが激おこでオーナーに違約金を請求したと
当たり前じゃねえかバカかよ
契約しといて自分に都合が悪くなるとあの契約は無効だどうしたとまるっきりのチョン思考
恥を知れ
>>73 セブンイレブンに関しては近隣店舗条項が無いのかなとも思うよな。
>>80 ハイハイ、僕が違法と思うから違法で契約は無効?
論外、次。
>>84 公序良俗に反する契約は無効というのが有るからな。
>>61 シャイロックの話は人道に反し
公序良俗に反する契約だから無効
今回のは人道に反せず公序良俗にも反しない
オーナーがセブンに事前了解も取らずに勝手に営業時間を変更したから
違約金を請求されただけ当たり前だばーか
>>85 反するとボクが思うから無効?
話にならないんだよお前は
あこぎなだな。業界1人勝ちの理由のひとつ、何が最高利益だよ?
コンビニ経営者「有給休暇をバイト全員に全取得なんてされたらうちは潰れる、勘弁してくれ」
この正論が証明されたな
セブンは契約書で色々と指摘しても、そういった意味ではないとか実際はそんなことは無いとか言って共通の定型だから変えられないと一文字も修正をしてくれなかったな・・・
途中で嫌になって止めたが、あれで押し切られた人が多そうだな・・・
>>20 おかしいセブンだということがわかった
このスレ開いた収穫
他人の軒下借りといて約束守れませんが営業は続けます?
そんなもんが通るかバーカ
約束守れないなら軒下返上して個人営業でやれ
>>86 契約は無効
で終わればいいんだけど”借金の返済よりも契約の履行を要求したよね?じゃぁ
借金の返済を要求権利を放棄したって事だわな。"
”契約の履行を求めたのはキリストを敵に回したことと一緒。だからおまいさんは犯罪者”
ってカタにはめる話だから論外
こういう報道って恣意的だよな
物事の半分しか報道していない
だから結果的に嘘の報道になる
捏造は良くないよ
韓国人がやるような
それと、契約をしているのに履行義務を果たさないことを是とする報道姿勢も問題がある
法治国家であり民主政治なのだから
その時の状況を雰囲気だけで契約を覆せるとするようなファッショ政治は良くない
韓国人の国家観のようにね
これまでに誕生したフランチャイズ本部なんて99%潰れた。
一方、セブンオーナーの99%は黒字。
フランチャイズ本部は加盟者獲得のために激しい競争をしてるから、加盟者に一方的に不利な契約を飲ませるなんてむりなんだよ。
契約内容、ロイヤリティとかもネットで公開されてんだぞ。
数多の本部の中から自分に一番有利な本部をオーナーは選べる。
オーナーに一番多く儲けさせることができる本部が、一番たくさん加盟者を集めることができる。
何万店もセブンがあるのはセブンオーナーが儲かるから。
儲かってないと潰れるし、契約を更新する人もいなくなる。これが市場原理の常識。
>>75 その論理を日本が認めたら同じ構図だな。だが日本は認めていないし相手にもしていない。
セブンは熟慮するっつってんだよ。非を認めてるんだよ。
>>68 土地建物を用意するのにセブンは何千万円も負担してる。
違約金は少なすぎるわ。
人手不足でどうしても営業時間を維持できないならば事前相談して了承を取り付けるのが
人の道だろう
それを無断で営業時間変更して違約金請求されたら「人手不足なんだからしゃーないやないですか」と開き直って逆ギレ
チョンそのものじゃん
>>96 99%の黒字のうち、ブラックじゃ無いのはどんくらいあるん?
”搾取しても死んでなければおk”じゃ説得力無いよ
>>97 元徴用工に独自で和解金出そうした日本企業を抑えつけたのは日本政府だが?
>>88 高額の違約金をたてに違法な労働を強いるのは公序良俗に反する契約になるよ。
後、赤字が大きい深夜営業を経営者判断で辞めることが出来ないなら、それも法的には微妙。本部が赤字や人員補填するなら別だけどね。
結局、契約条件が一方的過ぎて店舗がどれだけ赤字だろうが本部には利益が入る契約だから問題なんだよ。
”人手が足りなければどんだけでも人を派遣しますよ”ってのがフランチャイズ
儲からなければ精算もできるよ
”挫折はしたくない。手放したくない。働きたく無い。俺の言い分を聞いてくれ”はどうかと
見込みが甘くて失敗したんだったら、その失敗を受け入れなきゃ
でも
それを分かってフランチャイズ契約したんですよね?
自分で契約して儲けておいて
あとから文句言うって筋違いじゃね?
嫌なら契約するなよ
契約したなら守れよ
たったこれだけのこと
子供かよ
コンビニが出始めた当初のテレビCM
夜中に〇〇が喰いたくなってスーパーは閉まってるし
あ、コンビニなら開いてるってな
コンビニにとって営業時間は死守すべき事柄なんだよ
それなのにセブン行ったけど開いてなかったとなったら命取りだ
1700万なんか全然安いぜ
東大阪なんて都市部のコンビニの一日の売り上げからみてもな
日本中でセブンイレブンは24時間やってるという期待があり応えているから今の集客、今の売り上げがある。
おれは売り子に高い給料払うより閉めちゃうことに決めた。
それだと、昼間セブンの看板出してほしくないっていうセブン側の主張はさっさと退けるわけにはいかないよ。
ポプラみたいなフランチャイズ管理はおれは嫌だな。
>>106 事前了解とらず営業時間を変更したら
無断で変更したとなるんだよチョン
契約守れよ
条約守れ
合意も守れ
わかったかクズ?
しかしオーナー年収600万円ってけっこう貰ってるね
近所の人間だけどここ潰れられたら迷惑する。変な騒ぎかたは困るなあ。
アルバイトが最低賃金付近の時給で成り立つビジネスモデルで
最低賃金でバイト集まらないなら24時間無理モデルじゃね
オーナーが24時間毎週3日ぐらい立てというのか
セブンのピンハネ率緩和してバイトの時給上げるとかやりようあるだろ
セブンがそれ拒否するなら裁判じゃね 無理押しビジネスモデルになるから
>>96 セブンイレブンが多いのは近隣店舗条項が無いからの様に思えるんだけど。
後、黒字って言っても家内工業でオーナー夫妻が月に400時間働いて20万黒字でも黒字だからな。
ブラック企業を根絶する為にも不買運動だな!
24時間営業なんて必要ないし、誰も深夜に働きたくないよ。
何が意思疎通だよ
表沙汰になってあわててとりつくろいやがって
24時間営業の是非はともかく契約書に違約金のことが書いてあるなら払うしかないだろ
そもそもコンビニオーナーなんか情弱馬鹿だろうから契約書すら読まずにサインしたのかもな
”本部の粗利をこっちに回せば全部解決”って考えが世間としての倫理観にあるからややこしい
コンビニの数を減らせばFCの粗利が跳ね上がり、人件費に割り当てる事もできる
労働者も少なくて済むから人手不足の解消に繋がる
過当競争を放置してる国が悪いとしか言いようがない
コンビニなんて昔から
本社が契約で縛ってオーナーから
金毟り取るのがデフォだったじゃない今更だわ
>>109 幾ら交渉しても駄目だったんだろ。
労働者が3ヶ月休み無し毎日15時間勤務だと契約がどうだろうとアウト。
人権問題で裁判になりかねないな 状況によっては奴隷契約じゃね
21世紀の
マクドナルドの営業時間がコロコロ変わってほんと迷惑した
開いてて当然だと思ってるコンビニが閉まってるってのも問題だろうね
24時間営業が大前提の店のFCに入って、美味しいところだけというのは、舐めてるな。
バイトの不祥事より悪質だと思うわ。
>>121 だから了解も取らずに無断で営業時間変更したのか
そして自己正当化に勤しんで相手を非難すると?
合意は守らなくていい?
契約は守らなくていい?
条約は守らなくていい?
自分に都合が悪くなればそんなものどうでもいい?
まさにチョン
オーナーの人権生活する権利を侵食する憲法違反の契約になるんでないの
状況加味すると、裁判で戦え
>>118 契約内容上は人員確保や店員教育もフォローするとなってるんじゃないかな?
フランチャイズって大抵がそうなってるよ。
>>102 >違法な労働を強いる
違法だとボク判断したから違法なんだよヽ(`Д´)ノプンプン
ハイハイ坊やもうねんねしな
コンビニ経営って無能一家とかがやってるイメージだよな
利便性がなくなったら何の価値もないんだよ24時間開けれなくてペナルティ食らうのは当然
>>125 だから契約内容自体が無効な可能性高いよと言ってる。
ソープで違約金設定して毎日12時間働かせて辞めたら違約金ってやったら普通に捕まるぞ。
契約期間中、固定金利でローン組んでて金利下がったから変動金利に変えてって言っても無理と同じ
契約しといて割が合わないからって簡単に覆されたらかなわんよな
>>121 どの程度交渉していたの?
想像?
>>126 流石に人権とかそんな問題ではないだろう。
自由に商売がしたければ、個人で店を開けばいいだけのこと
7-11もトラブルいやなら無人直営店の開発に投資するべきで
FCは縮小だな
こういうスレに必ずでてくる企業擁護ってなんのバイトだろうな。
資本家の犬やってればエサが貰えるのか。
>>130
人手不足で違法な労働をしなければ
セブンとの契約が守れないならば
契約を解除し別のコンビニチェーン店と契約を結ぶか
個人経営すればいいだけの話
たったこれだけの話です
ハイ、
完 全 論 破 。 実質、無給24時間連続労働者として労働強いる契約ってどうよ
>>134 でも当たり前のことを言ってるだけ。
なんで24時間の店がやりたくないなら、コンビニなんてやらなければ良かった。
>>135 それは正論。
但し高額の違約金というのは違法。
ブラック企業が問題として認識共有される世の中ならブラックフランチャイズもいずれ問題化するだろ
セブンの看板上げれば儲かるし
かといってセブンとの契約も守れないし
ピコーン
セブンの看板を上げつつ営業時間短縮すればいい
だって
これを必死で擁護するチョンども
もうねクズ過ぎ
>>136 雇うなり本部にヘルプを要請するしかないんじゃね。
少なくとも、本店の意向に逆らうなら店を畳めばいい。
なのにセブンの商品、流通、決済、経理システム、信用を利用しながら、自分の好きなように働かせろ。とか、舐めてるよね。
>>138 ボクが違法と思うから違法はもうケッコー
>>137 そんなことをこんなところでわざわざ粘着レス付け続けるか?
なんのために?
>>137 本部が純利益じゃなくて粗利でロイヤリティ取るから店舗の利益そっちのけになる土壌が有るのが原因な気がするけどな。
普通フランチャイズで夜間営業で人手不足なら本部からヘルプが入って求人の繋ぎをするとかシステム化してそうなもんだよ。
契約内容にはそれらしき文言は有ると思うけどな。
フランチャイズの契約結ぶにしても相手が5千万以上の金融資産在るとか
条件限定するべきだろ 違約金とりたいなら返済能力のないバカに金貸しつけて奴隷にしてるのと
変わんねえ
夜中品出ししてる時なんて呼ぶまで来ないんだったら閉めとけよ
>>144 そんな当たり前のことを理解できない人が多いのが問題なんじゃね。
まあ、もとは「セブン(こっはAM)7〜イレブン(といってもこっちはPM)11」なんだから、元に戻っただけだろw
いいじゃねえかよw
セブン、イレブン、いい気分〜〜ってことで
客もいない田舎で、夜中の3時とかにあけてる必要もないだろにw
セブンとの契約を守るからこそ
セブンの看板を掲げられてその利益にあずかることができるんだよ
セブンとの契約を守らないのにその利益だけは享受するなんて
そんな話が世の中に通ってたまるかクソ野郎
お前は一体どの口で韓国に合意を守れとほざいてんだこのボケが
>>143 ごめんよ。もう君は完全に論破しちゃったから、それしか言えないでしょ。寝た方が良いですよ。
これは酷い。ブラック奴隷もいいところやな。
近所のスーパーで、営業時間わざと他のスーパーより7時間も短くして、
その分を商品の値段に還元して安売りして売りさばいてる賢いところもあるのに
バカを騙して奴隷にするか自殺に追い込む そういう企業が日本には
本当にある そういうことだろ
>>145 だから、そういうのが嫌ならFC契約なんかするなよ。
店を畳むなら分かるが、自分のルールでやるとかありえんよ。
>>150 ちなみに日韓基本条約は日本人が人質に取られてる状況で結ばれた条約だからね。
ワ〇ミと一緒って見られたらバイトの集まりも終わりだからな
セブンは裁判を起こされてブラック契約無効の判決が出るのを恐れているんだろう
近隣のコンビニは24時間営業できてるのに、この店だけ人手不足っておかしいだろ。
バイトの集めと管理はオーナーの仕事だろ。
できないなら、勝手に営業時間かえるのではなく、コンビニやめるべき。
>>154 本部からヘルプが有ると説明して無かったなら、本部側の違反だよな。
7−11も相手がバカかどうか見分ける審査必要と思うけどな
奴隷にするか自殺まで追い込む それがビジネスですと居直ってねえ
>>153 行牛病の可能性がある牛肉を搬出してるのもこのセブンイレブンだろ。
Youtubeでも告発されてた。
この企業は普通じゃない。ゼニゲバのチョンコロが経営してるんだよ
>>155 だから?
日韓条約守れよチョン
くだらない言い訳して自己正当化を図るな
セブンイレブンのようなコンビニは現代の奴隷制度。
過労死や劣悪な環境。
ノルマ。破産一家離散自殺
労働環境の改善になにも取り組まず。
FC化して裏のボスとして上納金を巻き上げる悪の企業
マスゴミはスポンサーのセブン様様だろうから
スルーだろうね
>>166 やっぱり日本語わからない日本人モドキだったか。きちんと読め。
法的にはセブン側圧倒的有利
このオーナーはルール違反者でしかない
さっさと能力不足認めて商売たたむべき
甘ったれるな
確か、このセブンイレブンは、儲かるフランチャイズ店の周りには、
直営店を出展して儲けをもっていっちゃうんだよな。
セブン商法とか言われてる酷い所や
>>161 違反?なにに?
ていうか、報告したの?
>>169 落ち着けチョン
契約は守るべきなんだよ
だから日韓条約も守れよ
わかったか
>>145 本部は人手を派遣するから24時間営業に戻してくれって言ってる
違約金を取るんだったらその違約金を取る以上の金融資産を有するは最低条件じゃね
契約審査の段階で
セブン-イレブン 油面店
目黒区にあるのに7〜23だよw
>>142 本部にヘルプ要請しても来ないからこうなってるんだろ。
契約構造の問題だよ。
粗利にロイヤリティかけてたら店舗フォローなんてするわけがない。
はよ潰してくんねえかな
FC制度。いつまでのさばらせてんだ
フランチャイズ自体が超絶ブラックな商法だからな
ノウハウに見合った代物じゃない
けどフランチャイズの奴隷にならないと本部が直々に出店して
潰されるからどうしようもない
>>162 コンビニ業界は六生七殺
オーナーに負わせる借金が七千万以上だとオーナーが死ぬ。
だから本部は死ぬぎりぎりでやらせる。
最近は騙される馬鹿が減ったから世間知らずを狙ってる。
自衛隊上がりとか。
>>179 推測だよね?
時間限定の営業も許可をとってるようには思えないが。
なんかこの店長はおかしいな。
>>175 ならそれでおさまるんじゃないか。
結局、強硬手段取られるまで放置した本部側が悪いんじゃないか。
コンビニチェーンにとって営業時間は死活問題
違約金1700万が高額なわけねえだろ
もうねバカかと
>>167 か、どうかは置いとくとして、24営業を基本としているのは間違いだと思う
いくら契約書に!!契約書に!!とがなってみてもね
渋谷新宿池袋上野、横浜、浦安、船橋、浦和、
札幌、仙台、
名古屋、
キタ、ミナミ、神戸、京都、
広島、福岡、沖縄
近辺以外では
夜中に腹が減って近くのコンビニが開いてなかったら辛い
経営のことなんて知らんがな
嫌なら辞めろとしか。
>>176 粘着レスをつける合理的理由が思いつかないならもういいよ。
死なない限り本部に矛先は向かないよ
いや死んでも自己責任ってことかな
ここはジャップだからねw
スレタイはぱっと見時短の話に見えるけど、
実際は、もっとここで調子に乗って書き込んでるのがメンツを無くすようなないようだろ。どうせ。
>>185 そうか?
近隣店舗なら営業時間覚えてるし、出先なら開いてる店探すだけだろ。
徒歩10分圏内に何個もあるんだから
1店舗ぐらい深夜やめても影響ないしそんな切れるようなことでもないだろw
看板かしてるから上納金は絶対だぞ
滞納は許さん 契約は契約だ 奴隷になっても納めろとか
複数に人間に迫る企業がまともか
最初は同情したけど、この店長は本店側の提案を聞き入れずわがまましか言ってないもんな。
なんでこんなやつがFC契約するのかね。
>>191 ほう、お客様にそのようなご足労をお掛けることを是とするコンビニチェーンだと?
その近隣の店が他のコンビニチェーンなら
お客様をとられてしまいますね
なーんにも考えずに生きて楽しいかお前?
コンビニが普及した要因の一つは24時間営業だもんな。
本部の奴らがサポートバックアップやろさっさと店にいけよ
まあ、そういう契約なんだから高い値段でバイト募集するか、
個人経営の商店に戻るかすればいいだけ。
それなりに儲かってるから辞めたくないし、違約金も払いたくないんで
ゴネてるんだろ?
>>193 都会は、角を曲がるたびにあるw(いま船橋市在住)
だが、田舎は車で云々のレベルw(田舎は鳥取)
で、そんな車使わなきゃいけない距離にあるような鳥取のコンビニも24営業やってる
多いのは、ポプラ(本店広島)
全国統一で24営業する必要がどこにあるんだろうかと思うw
この店長、バイト18人に賃金未払いを告発されてんのな
テレビで観たけど奥さんが亡くなってからは休みなしの長時間労働で体が持たなくて本部に何度か相談してたみたいよ
個人的にはコンビニがなくなるより朝6時〜深夜1時までの営業にした方がずっといいと思う
深夜コンビニにたむろする人もいなくなるし
深夜は店閉めた方が健全だよ
セブンイレブンの看板で商売したいから契約したんだろ?
自分勝手が過ぎる
>>149 スーパーみたいにテン−エイト程度ならいいが、セブン-イレブンで夜間店を閉めるとかえってカネがかかるんだよ。
物流は周辺の店全体で24時間動いているのに一人だけ勝手に閉めてスルーする。
11時に店を閉めるには食材を破棄し埃がかからないようシートをかけて、朝7時に開けたいなら4時や5時から掃除や仕入れ、冷暖房など開店の準備。
人がいない間は温度も下がってネズミ、ゴキブリ、クモなども活躍だろうな。
こいつが死んでくれると保険金でウマウマなんだろw
だから、死ぬまで休み無しなのさ。
それが本部の方針。
>>201 なんでそんなカスみたいな内容に高賃金なんだよ。w
その方がおかしいだろw本部がバイト代補填するんか?
金出してリクルートに乗せても来ないのに、なんの保証もないのは、
カスだろ。
>>1 これ独占的地位を利用した不法行為じゃないの?
アホには6000万するグローブ貸し付けてやるからインファイトで直営店と殴り合うお仕事って説明すれば
ようやく踏みとどまるんじゃねかな
最近オーナーと聞いて和牛干し柿アパートコンビニしか思いつかない
>>205 ちゃんと集客があり、その集客に対応できるのに、深夜はやらないってんなら、わがままが過ぎる
集客がない
あっても対応できない(当初は対応するつもりだったが、できなくなったも含めて)
ってんなら、時間短縮は認めるべきと思う
たとえばだけど本部の社員がはいってやるとかしないの?w
さすがに深夜はおばちゃんも応募してこねーだろ
>>215 個人経営ならそうすればいい。
コンビニのFCで何言ってんの?
と、思うわ。
夜間は一部の商品だけ自販機で。
って言うのはできないの?
24時間を売りにしてるのかどうか?
ともいえるが、際限なく労働させるのは認められないだろう
そう、労働の教養だろこれw
>>208 ふむ、ネズミゴキブリ等は、最初の半年ぐらいは大活躍だろw
で、この店舗がある東大阪市なら、半年もたつと、ここ餌ないわwって、よそに移るだけじゃね?
>>215 自分で看板出すなりデイリーヤマザキとかでどうぞ
これがイトーヨーカードー、そごう、西部の地獄奴隷精度
不買でもいんじゃね
今どきコンビニオーナーになりたがるのなんて情報弱者だけ
うちの近所のコンビニは夜中はだいたい東南アジアや中東系の外国人がワンオペしてるな
日本語もわかってるしコンビニの多岐に渡る業務を一通り把握してるし夜中でも割と愛想がいい
ただ、毎度人が違う
こういうの本部が斡旋してんのかな
ふと、お前何のために日本に居るの?コンビニで夜勤して?
たいして稼げもしないだろうに、この物価の高い東京で?
ってはてなマークだらけになる
なんか
「365日 24時間営業がウリのコンビニとフランチャイズ契約した」という前提がすっぽ抜けてる馬鹿が多いよね。
簡単にバイトが集まるならこういう事態にならなかったんじゃない
銀行窓口の9-15って凄いな 7-11より2時間も長い
ならセブンイレブンの名前を使うなよ 身勝手なオーナーだな 信じられない
>>231 だよな
そもそもオーナーはコンビニをなんだと思って契約したのか
もっと温くやることもできたはず
たとえばだが、深夜の人員が確保できるまで深夜営業は休止しますとか
祝日前だけ24営業にしますとかさ
掲示しておけばいいだけ
赤字の店はオーナーの責任で、黒字で儲けてる所は近くに直営店出して儲けを奪う。辞めるにもやめられない違約金あり。
怖いね。
>>218 最初はそのつもりでも、事情があってできなくなった。。。これを認めないってんなら、、、
その理屈は、カイジのバニ会長(兵頭会長)と一緒だよw
たとえ暴利であっても、カネ借りるとき、お前はそれに同意してたではないか!!とね
さてどうする??焼き土下座でもさせるかいw
この人手不足の時代に24時間を強要
日本全国大量の最低時給者を生み出し
深夜に電気エネルギーを無駄使いして
オーナーを騙してドミナント出店を繰り返し破滅させていく
まさに外道
夜間は一部スーパーやホムセンで導入されてる無人レジにすれば?
納品対応や陳列補充時だけ有人で
契約書にサインしている以上ルール守るのが当たり前
いまどきたった時給1000円で人を使えると思うな
他のオーナーはちゃんとやってるのに馬鹿かこいつ
無能はすぐ責任を他へ転嫁する
奥さんがいた間は二人で協力してなんとか上手くやってんだろうけど
の癖、少子化云々とか、ちょとおかしすぎるんじゃないか?
とは思うけど。
バカに出来んで。コンビ二生業家族だけでどれだけ折る思うてんねん。
災害対策法上の指定公共機関だそうだから
無人化は宜しくないんじゃないの
維持できなくなったときにどんな言い訳をするのかが見物だな
これは先の弁当問題とは裁量の度合いにおいて全く異なる話
オーナーがアホ
値上げしたが人集まらなかったてのも嘘だろ
田舎や地方都市ならまだしも
東大阪だと人口多いだろ 外国人も多いし
要するに、ワシ個人的には、日月にサークル活動できる時間を取り戻すまで、
延々、呪い倒す展開しかないが、よろしいか。
セブン擁護が多いのにびっくり
2ちゃんで前からやりすぎって叩かれてたのにな
夫婦でオーナーやるぐらいなら夫婦でコンビニバイトしたほうがリスクがないぶん遥かにいい
別にイランのんなら、ワシは他にやる事あるから、どうでもええけどw
>>244 だからねw
契約を盾に、叩き潰す方がいいのか?長く続かせる方がいいのか?なんだわ
暴利とはいえ、お前は利息の説明を受け、それに納得して借りたではないか!!
は、兵頭会長の発言だったか、利根川先生の先生のだったかw
兵頭会長ほどの人が、契約にある以上守らねばなwwククク
といっても、
10年ほど前の最高裁では、出資法だかで認められていた、「年利29.いくら」を違法とし、
そっから過払金ラッシュがはじまったw
契約が契約がといっても、さてこそなって感じ
オーナー夫婦にも相当な問題があって、トイレは貸さない、駐車スペースをタイムスの様に有料にしたり、駐車したら罰金として1万円取ったり、周辺住人とのトラブルも多く周辺住人はこの夫婦がやっているFC店は利用していないらしいなぞ!
24時間営業できるようサポートしていく=24時間営業を止めたら1700万円払えと催促していくの意?
>>249 契約契約って建前で俺のために24H開けとけって汚客様気質なんだよ
>>237 赤字でも本部はロイヤリティがきちんと入るというシステム
FCのばっか好きで店開く知人いたけどマクナルのFCやって失敗して撤退して
その後肉関連の店のFCもやったけどダメみたいよ今
しょうがねーからやってるみたいだけどどうすんだろうね
>>241 契約破棄自体は違約金無しにしとかないと、さすがに契約が無効だろ。
もしコンビニオーナーが儲かるなら本部の人間がやるじゃん
何故他人に儲けさせようとするのか考えるとわかる
>>197 だから、それが本部的に問題なら本部からヘルプ派遣するか買い取り直営化するか違約金無しで契約解除をすればいい話。
>>261 そこはバックがハッキリせんから、いつまでもそんなだよ。
>>256 サポートの意味ってなんだろねw
もし仮に、
サポートを、24営業可能なように支援する と定義した場合、
結局、24営業を断念したということは、サポートが足らなかったってことになるのでは?
仮にこの定義にしたがった場合、違約金とか要求はできんね
>>263 ヨーカドー社員がどんどんセブン加盟者になってる。
>>245 指定公共機関なら公務員に手伝いに来てもらえば
本部としては24時間働き続けてでも営業し続けろってことか
>>261 マクドナルドのFCは経営自由度も高いし、本部からのヘルプも受けれる。近隣店舗条項も有る。
あれで駄目なら他のFCは厳しいだろ。
そもそもフランチャイズオーナーがカモられる店舗が大半だもんな。
本当に儲かる店舗は直営店を出店して
速攻で潰しにかかるもんな。
コンビニオーナーは次々と裁判ラッシュして
コンビニ本部を疲弊させるしか
なさそうだな。
数打ちゃ当たる戦法さ。その内
判決内容もオーナー側優位になるかもしれない。
何もしなければ搾取、ジリ貧のまま。
金で済むならイイけど
奥さんが死んじゃった人いたよね?
大雪で客もバイトも来ないのに
本社が「閉めるな!営業しとけ!」
24時間以上、老夫婦2人だけ働き続けて
奥さん脳内出血かなんかで店で昏倒、
たしか亡くなっちゃったんじゃ?
そんな会社が作るオニギリなんて
何入ってるか分かんない、絶対食わない
>>266 >>1だって臨時に本部から社員がヘルプに来たことがあるといっていた
ただ日常的に要求するのは無理だろ
前からわかってはいたことだが、正直ここまでセブンがブラック過ぎる企業だとは思わんかった
>>271 駅前にあったマックが閉店して数年になるな。
とある騒動で売り上げ低下したんだろうね。
ニュースや週刊誌などで取り上げられてるし、道徳上こんなのは許せない
天狗になって金まみれになってるから墓穴を掘る
>>268 リストラが進み、なおかつ稼ぎを払う側から搾取する側に。
もうシステム的に破綻し始めてるのにそれを放置して
本部の人間は未だに胡坐かいてるあたりがなんともねえ
>>255 店の駐車場が有料なのあたりまえじゃん?
>>269 それ以前に災害時とかどういう根拠で
店舗に釘付けにするんだろうな仰々しいこと言ってるけど
警備員と同じで立ち向かうような立場じゃないのに
コンビニの親会社は、胴元だから絶対に損をしない構造になっている
しわ寄せはフランチャイズ加盟店に行く仕組みになっている
それを知らずに、加盟するからこんなことになる
自業自得
>>273 あなたが、食う食わんは置いとくとして、結局はそういうこと
この判決がどうなるか?はコンビニオーナーの窮状が伝わるか?ってこと
さっきも、10年ほど前、出資法が認める「年利29.いくら」を違法とする最高裁の判決を書いたが、
切欠はその「29.いくら」に苦しめられ、関西で老夫婦が二人まとめて電車に飛び込み自殺したなんてのが、
ニュースになったりもした。2000年ごろかな
ただそういうのと違うのは、
コンビニ本部はガンガン広告を出すことで、そういうのを封じることにしているってとこかな
>>285 コンビニオーナーは奴隷契約を騙されて
結ばされた情報弱者なんだよ。
コンビニ本部の隠れ従業員なのは
間違いない。
こんな情け容赦しない事やるって本部の人は在日朝鮮人なんだろうな
セブンの、対応にはガッカリ、
これがやり方なんだよな
コンビニでは、好きなんだけど、
他もあるからな。
微妙にここら辺に出店しないと、
オーナーの器が知れるじゃん。あ。敢えて外す方なんだな。とか。
20代のアホリクルート読者に分かるわけないじゃん。そんな事情w
そこを飛び越えておいしい所だけを持っていこうとするから、叩き落としの準備がなされるんだよ。
ワシなら、またかw自民はそれしかないもんのうw
ですむけど。
>>288 不可欠らしい崇高な使命から降りるときが見物だね
>>274 臨時にサポートするという程度の体制だけで、、、
24営業やめるのはけしからん!!
契約に書いてある通り違約金払え!!ってどうなんだろうねw
そもそも論になっちまうがコンビニって契約パッケージが用意されてるだけで、個別に契約条件が違うとか無いわけだろ?
その契約が従業員最低賃金であっても社会保険等入れたら成り立たないのが当たり前とか最早契約モデルとして破綻してんだろとwww
まともに人件費も出せないような単価で
発注してるところは行政指導どころか懲罰的賠償採用したって良いと思うわ
>>286 商売に安易に手を出したツケを人生を潰して払っている。
だが、余りに酷いシステムが野放しで
次から次へと騙されて搾取され続けている
現状は見逃せないし、改めるべき
時代に来ているよ。
バイトが集められないんだったら
オーナーが店の何かに問題があるんだろうから
続けるのは困難だな
>>292 コンビニオーナーは次から次へとコンビニ本部と裁判をやり続けるといいんだよ。
仲間を見つけて集団で知恵を出し合って
戦略を練ればいいのだ。
本部が人派遣するって言ってきたけど断ったわ!って喧嘩腰でインタビューに応えてたオーナー見て
こんな常識無さそうな奴に店持たせるセブンやべえなと思いました
セブンって今までに何人の人間を自己破産させたり自殺に追い込んできたんだろうな
>>299 むしろ反対で、オーナーの自己資金(もちろん銀行からの借金込み)を投じて、
コンビニ店舗と従業員を用意してくれて
ありがとうございますって
考えないとならないんだよね。
本当ならコンビニ本部が店舗と従業員を用意して費用を負担するのが
当たり前なんだよな。
>>299 喧嘩腰かあ
その漢字からするとすでに本部とオーナーの間に信頼関係なんてものはなかったんだろうなあ
自ら契約を破ったんだから違約金払えよ
嫌ならセブンの看板外してしまえ
>>299 そんなもん、派遣されてきた本部社員のレベルにもよるわww
>>92 ほんこれ
スレ伸びてるからセブンイレブンがひでぇの話なのかと思ったら、オーナーがひでぇでバイト居着かずの話じゃん
>>300 コンビニ業界全体なら、ざっと1500人以上と聞いたなあ…
流石にそろそろ社会問題化させないと
ヤバいよね?
>>306 それだけの数の被害者が出てる時点でセブンも普通のまともな企業じゃないよね
>>303 じゃあお前、
仮に、10万のカネ借りるとき、10日で6割(複利計算)となっている「金銭消費貸借契約」を交わした以上、払うんか??
>>307 そりゃあそうなるわな。
そもそもフランチャイズシステムで
成功してるオーナーはラーメン屋
くらいしか見かけないよ。
>>298 図式は違うがカルトの荒行で
心身をすり減らすのと何が違うんだろうな
こんなもん初めからあった訳でもなければ
一律に延々と続けられるかも怪しくなってきてるのに
>>20 学生の頃バイトしたうどん屋で、時給800円のはずだったのに、ランチタイム以外は暇だから14時以降は半額の400円ねと言われたこと思い出した
1日で辞めました
セブンイレブンの中核の連中ってキチガイしかいないのか?人間性欠如のロボットか?
ヤマザキにしときゃ良かったものを・・・
デイリーヤマザキよりヤマザキデイリーの方が結構自由にやれるんだっけか
コンビニに限らずフランチャイズオーナーになってはいけない。日本人一致団結してフランチャイズ詐欺を広めていき加盟者0を目指しましょう。
>>298 コンビニフランチャイズのオーナーって労働者として認められてるから団交権は有ったはず。
>>20 マスコミフィルターを通すと、善良な人に見えるのが恐ろしいな
>>303 既にコンビニフランチャイズオーナーって本部に雇用された労働者として認定されてたよね
>適切な意思疎通がとれていなかったことを熟慮し、今後はしっかりと話し合い、24時間営業を継続できるよう本部としてもサポートをしてまいります
店舗の時給で、本部が人員確保してサポートすればいいが、
そうでなければ叩く案件
24時間開いていても意味のない店舗もあるからな
深夜のバイトは集めづらいし、時給も高いし、テロする人とかいるから閉めていいんじゃないの
>>316 バイトの告発が、本部からの指示に思え得なくもないw
そんなにひどいのなら、まず労基署へって感じかな
グーグルマップの口コミ見てると本当に面白いなw
単発投稿が「すごく良い店です」「本部が嫌がらせしてます」「こんな悪口あつまるなんておかしいのでは?」ばかり
悪口も何も半年単位前の口コミで酷評されてるのにわかってないんだろうか
ひどいね、ぼくは田舎住まいだけどたまたま近くにはセブンとファミマとローソンとヤマザキがある、
でもセブンには行かない、今回の事でよく解った、一儲けしようと思ったオーナーもなんだが、やはりセブン本部はその考えを読んでる、どっちもどっちだがやはりセブンのやり方はおかしい。
不始末は監督不行き届きでもあるのに
なんで対決になるのかね
>>1 クソすぎ
セブンはバイトテロで潰れればいいのに
>>322 問題は、それをサポートすることなく、契約通り24営業をやれと迫る本部では??
本部:この人なら任せられる
オーナー:この本部なら助けてもらえる
当初の予定から、目論見が外れたとしても、信頼関係破壊の法理がない以上、そう簡単にや〜めたってことにはならん
本部は、オーナーを研修に呼ぶとか、地域の支部長クラスが面会し、改善点を伝えたりしたんだろうか?
確かに、オーナーは問題児だったかもしれん
ただ、だからといって、
無理もヘチマもない、契約通り24営業やれ!!
できなきゃ違約金払え!!
ってのもどうだろうかね?
>>313 実家の近くのデイリーヤマザキもすごく自由にやってるわ
店番は年寄りしかいないし変な漬物とか置いてるしw
オーナーは、セブンとの契約自体を辞めたらいいんじゃないの。
客もいないのに並び方を指示して反発したら買わんでいいと商品を取り上げる
バイトの罰金として1ヶ月の給料を払わない
松本ってオーナーは経営に向いてないよ。
あれだけ悪評がたてば時給を100円あげても人は集まらない。かといってこういう人は外国人雇うのは嫌がるだろうしな。
さっきかいた、信頼関係破壊の法理って、文言は仰々しいが、極めて簡単w
アパートとか借りていて、当月分の家賃を延滞した
・・・これで成立wこれで信頼関係は崩壊ってことになる
だから、たった一日でも、家賃の支払が遅れた場合、大家から出て行けと言われても文句は言えないわけw
(信頼関係破壊だからw)
このコンビニのオーナーのことをとやかく言う前に、まさか家賃を延滞してるなんてないよね?
すげーな
24時間体制でこの被害者店長のデマ流して誹謗中傷して
セブン擁護ageするやつが各サイトに沸いているってどうよw
セブンってネット対策にどれくらい金使ってるんだろ?
悪質すなぁ
>>328 うちの近所のヤマザキもそうです、店員はジジババばかり、でも一番はやってる、やり方がやわらかい、値引きもある、かつての商店な感じ、だから行く。
何もせんと上前だけ跳ねて現場の苦しみも知らないセブンは潰れろ。
>>332 ふとした時でも、コンビニ本部のCM見たり聞いたりするだろ?
まあ、そんだけ金かけてるってことさw
>>325 いやセブンは店つぶれたらオーナーから違約金
ガッポリせしめることができるから
もしかしてバイトテロって、、、っていう意見が
前スレに書かれてたな
わざと店潰すように仕向ける工作してるっぽいね
セブンの目の前や一軒隣に店作ったりして
オーナー追い込んでるって話
>>20 バイトを虐げてたからバイトが逃げただけじゃねえかw
この前までブラックバイト叩いてたマスコミのダブスタっぷり
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.630+4634023.+4
>>321 ツイート日が2014年と2016年だぞ
>>335 マジで、どのサイト見てもセブンの広告入ってるもんな
SNSなんてどこもセブン
もう完全に狂ってるってくらいに広告出しまくってる
24時間営業に交渉の余地があるなら
休憩の取れない深夜のワンオペは直ちに是正すべき
ただ今休憩時間に付き、1時間閉店しております
悪いクチコミやバイトの告発が本部の嫌がらせなら何年前から仕込んでるんだよって話だし対応や指導しない本部も批判されてるからそれはないのでは
>>339 だから??
意味が分からんw
そんなに不遇なら、まず労基署に行けと言ってんだ
労基署って、20世紀にはできてるぞw
それから、バイトテロって、今に始まったことじゃないw
むかしは「バカッターw」にそのさまを上げていたりもした
何が伝えたくて、2014からだぞ なの??
>>343 仕込んでたんじゃないの
セブンの目の前にセブン作るような事
ずっとやってきた会社だから
当たり前のように仕込むでしょ
しかし 店員に 給料値切り
アホな オッサン
誰も 応募せん!
このオーナーは契約する時24時間でやるの理解して契約してるんだろ?
オーナーが完全に悪いんじゃね
問題が起きた2014年や2016年の時点で解除しとけよ
セブン擁護して時給いくらもらえんの?
1000円くらい?
でも流石に深夜は1500円くらいもらえるでしょ?
この立地
近畿大学が近くにあるし、地方から来た学生バイトがいくらでも応募しそうなのにないということは本当に
>>20のとおりなのかも
>>345 あれ、なんだろうね
感じのいい7があるなあ(オーナーとかバイトとか)、と思ったら、
道は挟んで、また7
で、結局、客の奪い合いで、感じのいい7のバイトの質が低下したりとか
契約通り24営業やれってんなら、出店規制を設けるべきだと思うね
半径1k以内に、店は作らないとか
>>351 本部は店が潰れてくれたほうが儲かるからね
わざとだよ
>>344 給料未払いのほうは、労基にいってるし、労働組合から通知書も送ってもらって
それに対する店長の電話返事が
「それがなに?払いませ〜ん」
だと書いてるが?
そういう契約なら仕方ないだろ
日本は法治国家、韓国とは違う
>>325 フランチャイズの契約するときによく契約書を
読んで無かったんじゃないのかな?
まあ社名からすると7時から23時営業みたいな
印象を受けるけれどね
セブン擁護の自給高そうだなw
一般人は誰も擁護しないよ
儲けるためにセブンの看板は使うが
セブンとの契約は守らない
自分の好き勝手やるなら自分の看板掲げてのすきなことやれよ
>>20 近畿大学の子たちが、こんなに学生が多い場所で周囲のコンビニはバイト集められてるのに
この店だけバイトがこないのはそういうことだって書いてるから
まあそういうことなんだろう
>>354 だからそれは、労働契約の話であって、24やめることの違約金とはつながらんだろ?
で、本部がそれを察知していたのに、何も手を打たなかったのか??
それとも、本部は、それすら察知していなかったのか??
まさしく君の言うところの2014年からのことなのにww
セブンイレブンに5チャンネルに擁護意見を書き込むバイト募集してるんですか?って明日問い合わせてみよう。深夜1500円も貰えるなら喜んで書き続ける。そんな仕事が本当にあったらいいのに。
>>329 出資金なんかの膨大な金を返さないといけなくなる
夜は強盗のリスクも高いし、キャバクラのお姉ちゃんや
酔っ払いとかの客層で、しんどいと思うけどね
google maps でこの店周辺をコンビニで検索してみると、周りの十数店は全部24時間営業してる。
この店だけ人手不足ってどういうこと?
駐車場を有料にしてるせいで、近隣の駐車場無料の店に相当数の客が流れてるよね。
セブン以上にオーナーがアレだから何とも言えない気持ちになる
コンビニの機能は、自動販売機に置き換えることはできないのかな
人がやるべき事か?
セブンは契約書の改訂を余儀なくされるだろうな
社会にとって害悪でしかない
普通は人手不足が発生なら一時的でも本部から派遣したり、改善措置するけどセブン&アイは放置状態なん?
地元でも数十年やってるコンビニはだいたいオーナーがいい年なんだよな
どんどんこういう問題は表面化してくるし今回みたいな対応だと抑えきれなくなるぞ
>>369 自業自得だと思うよ。
セブンイレブンのやり方がきたないのは知ってるけど
このオーナーはちょっと異常だわ。
>>371 本部に何も言わずに24時間営業やめたんだろ
介入する暇すらなく
このオーナーがやるべきことは、営業時間短縮じゃなくて、バイトの待遇改善による定着率向上だよね。
>>365 24時間営業しなきゃ金を払う状況っていってるのに
24時間営業してるから人手不足じゃないってどんな理屈だよ
まあ、なんでこんなに、俺がコンビニの話に首突っ込むかというと、、、
実は、昔田んぼだったところが国道に係るようになって、
ここ3年ほどで、2度コンビニ予定地として貸してほしいという打診があったからなんだわw
俺としては、ころころころころ店舗が変わるよりも、
事業用定期借地としての期間内、ひとつの店が続いてもらった方がありがたいわけw
でも、7のお仲間かなんか知らんが、契約が!!契約が!!ってんなら、
こっちも「がっつり、その契約とやらwにシビアになるかなって感じw
>>374 いやでもここの店は、慢性的な人手不足で本部から助けを求めていたそうだが
これといった対策なんて店舗には限りがあるし詰んでるわな
人手不足で24時間働くのが辛いのに本部が許さないのと
店のオーナーがやべーやつで従業員も客も寄り付かないのはそれぞれ別の問題だろw
従業員が来ないのは自業自得、でも24時間問題自体はどの店でも起きてるから解決しなきゃならない
なのにオーナーの人間性まで工作ガー!工作ガー!シコシコウッウッ工作ガー!ってアホかよ
まだやってたのか
オーナー、コンビニ(しかもブランドのセブン)みたいな楽な商売で文句いっててカスすぎて笑えるわ
さっさと違約金払って潰れろよ代わりは腐るほど居る
むしろルールも守れないオーナー擁護てパヨク的でどうも好かん
ああ、言い忘れたが、このスレッド、今プリントアウトしているw
で、すべての情報をしまっとく
コンビニ用地にって、言ってくる事業主体が7なら、問答無用で断るかなww
猿やイノシシ鹿ぐらいしか、真夜中、やってこないようなド田舎でも、開けてないと罰金取るみたいだよ。
>>381 契約にある契約にあるという、昭和の頭しか持たんあんたもたいがいだけどなww
>>375 あなたの言う通りだと思うが
このオーナーに関する口コミを読んだらそういう当たり前の事が出来る人ではないような気がする。口コミが全て真実だとは思わないけどね。
>>384 契約には情状酌量とかねーんだわ
ゆとりかよおめー
働いてる人の人間性で従業員集まらないなんてどこにもそんな情報ないでしょ
コンビニオー^ナーという名の奴隷が逆らったんだ、こうなる。
最初から奴隷にならなければよかったのに
レオパレス・オーナーに比べたら
セブンイレブン・オーナーはまだましだな。
どちらも辛いことに変わりはないがw
そりゃそうやろ
セブンと契約解消してから自分の自由にしろよ
実印押して契約書にサインしたのはお前やろ
>>386 はいw愚か者が一匹釣れたww
一昔前、カネ借りたときの利率は「出資法でうたわれた29.いくら%)だったのw」
この29.数パーセントは、出資法というなの法律のお墨付きwがある利率
でもねw10年ほど前に、
「利息制限法内の利率:(当時は14.5%かな)に抑えろ!!それ以上の利率は請求するな!!」となったわけよw
当時の契約は”出資法が定めるところによる利率しか科してない”のに、取りすぎと認定されたわけよww
ケイヤクガーケイヤクガーってんなら、その立場でいいから、最高裁の妥当性を説明してみせてくれよw
我々善良な庶民は
直営店を調べ上げて
兆引きで復讐することしか出来ないね
違約金上等!脱退して個人店として独立しますといってうまくいった例はまず聞かないけどね
他社からセブンはたまに見かけるが逆はまず見ないのでセブンのブランド力は否定できないでしょ
>>381 まずはこのような在日韓国人引き篭もりジジイを
一家全員射殺することから始めよう。
マジで射殺しておけ。
>>392 消費者金融のグレーゾーン金利の事言ってんの?
今回の案件にカスリもしないけど
単芝はやしまくって悔しそうに
頭弱そうだなあんた、そりゃ搾取される側だわ
フランチャイズそのものが法整備のできてない
個人事業主と労働者の良いとこ取りしたシステム
>.394
ただ夜開いてるってだけのブランド力wねww
雇用形態を変えただけの雇用契約だしなFCというのは
通常の雇用
我社は何時から何時が就労時間です、こういう製品を作っていますマニュアルに沿ってこれを製造して貰います
FC
我社は何時から何時が営業時間です、こういう形態でお店の管理をしてください、こういう商品も取り扱ってください
>>1 21日も担当者が店を訪れ、松本さんと2時間以上にわたって協議。
本部側は「期間限定で夜間のサポートをするので、その間に店の態勢を整えて24時間営業に戻してほしい」と申し出たという。
松本さんは「人員派遣は永続的な対応でない」と拒否し、議論は平行線に終わった。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201902210001078_m.html なんだこれ
夜間は人件費高いから閉めたいだけかよ
企業にとって契約社員や派遣社員が
社員とパートの良いとこ取りなのと同じ
24時間営業規制入れろよ
労働基準法にも抵触するだろ!
オーナー労働者と変わらないのだろうが基準法が受けられないからな
都内在住だけど、家周辺のセブンは外国人ばっかり。
最寄りの店は、オーナー家族に中○人がいるからか、中○人ばっかりだったけど、最近はイ○ド人風の見た目の人しかいない。
これで人を確保できてると言えるのかね?
この前なんて、イ○ド人風の30〜40代の男性と日本人の女子高生が一緒に働いてた。異様な雰囲気だった。自分が女子高生の親ならばどう思うだろうかね。
>>396 よくわかってるじゃないww
その通り
法で認められた利率ですら、取りすぎ!!となった判例を出しているのに、、
7とフランチャイズの個別契約は関係ない!!とは、、、まあ、若干、茹だってんのかなあwと
>>407 全体と個をごちゃまぜにしてんじゃないよ
問題有るのはこのセブンのオーナーだけだろ
論点がおかしいんだよ、なんで全体の話になるんだ
この勝手に24H営業を停止したセブンのオーナーの話だろうが
アホなのか?それともオーナー様降臨か?
オーナーならお前が間違っとるわ。以上。
もうシステムが破綻してんじゃないのかなー
利用者側としては、そこまでして24時間を死守しなくても、良い気がするが。
元のとおり7-11の店舗出してもいいんじゃないのかね。
何をやるにしてもその人次第なんだよね。バイトの管理についても、その人の人間性が出てしまう。
今まで散々セブンイレブンのやり方問題あるって批判されて来てたでしょ
契約だからっていうのってただの思考停止だと思うわ
でもツイッター見てるとさ
「年収600万あるならもう少し手取り下げて従業員雇えばいいだけ」とかいう意見も出てるんだぜ
すげえよな、年収600万あって全部手元に残ると思ってんだぜあいつら
ロイヤリティの高率さを見ると、全体の問題としか思えない。
>>406 ど田舎だけど、早朝に行くと全員がインド風外国人だった。
一応、日本語喋れたけど、異様な雰囲気で怖かったよ。
昼間に行った時も甲高い声の中国人の女だった orz
チェーンストアとは何ぞやという点にも行きつくのかな
全国どこでも全く同じサービスを提供するのが信用につながるという考え方はあるから
個々の店による裁量や創意工夫といったものは統一性を損ねるから駄目ともいう
地域によって商品や価格が違う事があるのは容認の考え方が主流だとは思うけど
>>409 全体と個とかww
まだその程度のことしか言えないの??
出資法の利率適用をうけて、金貸しが、29、いくら%にしたのは、
個と全体とかがあるわけ??
具体的に言えば、法人代表者と個人で、大きな利率の開きがあったわけ??
まず、どうなんだよw
聞いてやるよwどうなんだ?
いわく、全体と個で違うものなのか??
違うってんなら、違う確証があるわけだろ?
データ出してみなよw
ヤマザキデイリーとかは24時間やらなくても良いんじゃ?
契約が現時点で違法でないならその契約に縛られるのが当たり前では?
将来的に多分違法になるから無効とか言われても…
タレント業は勤務実態で判断しましょうってことで
個人事業主なのに実質的に夜中のテレビに未成年は出れない
>>419 10年前のグレーゾーン金利においても、利率設定自体は、出資法を遵守していた
確かにやってるセブン、やってないセブンとか自由になったら
確実にやってる他社に行くかってなるから
セブンが文句言うのは当然だよ
やめたきゃセブンの看板下ろすべきだわ
適切な意思疎通といえばオーナー募集の看板に24時間必須と書いておけばどうか
>>423 そういうことだと思う
オーナー募りたければ、いついかなるときも24やってもらいます!!と明示すべきだと思う
今時、セブンイレブンのFCオーナーになろうっていう情弱では・・・
>>423 それが契約書に書いてあるんじゃないの?知らんけど
騙される奴が悪いっていうのはどうなんよ
そんな企業潰れろって思うけどな
使う側からすれば、24時間やってればなんかあれば行くけど、やってなきゃやってないで、それでおしまいだと思うんだけど。
店員のほとんどが外国人って状況で24時間死守する必要性があるのか、謎だなー
これからこの手の店は続出するんだろうね。
契約書には24時間は明記されてる
が、本部が人的サポートするってことも明記されてる
しかし本部はこの部分に関しては曖昧のままで放置してる
どれだけ個店が困って居ようと個店で対処しろとしか言わない
冠婚葬祭でも人的サポートはまず無い
結婚式はなんとかこなせても、葬式はイレギュラーなんだから
それぐらいは面倒みろよと怒鳴りたくなるのは理解できる
契約をわかってない馬鹿
自分がそういう契約をしただけ
後で契約を反故にしようとするなんて頭おかしい
そんな奴だから自分で起業できないで
フランチャイズにすがる無能なんだろ
>>401 派遣っても最大1週間〜10日程度しかしてくれない
近畿大学の新入生入ってくるのは4月
バイト募集かけても1ヶ月半はかかる
>>413 オーナー、一人の稼ぎて訳じゃ無いしなぁ
嫁は勿論、爺婆も駆り出される
例え、契約に24時間があったとしてもさ
24Hを維持させたいんならサポートも必要だよね
本部はどうしたら解消するか対策はしてきたの?
今の高校生らは、なんのバイトしてんだ?
コンビニバイトなんて、やらんのかね。
セブンは本当につぶれていい
だって、オーナー店舗がうまくいったとたんに近隣に直営を数店構えるんだぜ
ヤクザならシマと若い衆同時に盗られるのと一緒だから、
エリアマネージャは蜂の巣にされるだろうな
IYはセブンイレブンの上納金減ったら、傾くからかね?
いまどきコンビニオーナーとサブリースアパートオーナーやると情弱いわれるよな
騙す方が悪いに決まってるだろアホか1年に数千店出店してオーナーから金毟ってるんだから確信犯だろ
>>437 高校生バイトって17〜21時しか働けない
万引きとかすぐ飛んだりテスト期間は働けなかったりと使い勝手悪すぎるんだって
勝手に契約しておいて
後で自分の都合でひっくり返す
そういう奴はすげー怖い
契約を屁とも思ってないんだろうな
人との約束もできな
ここの世間知らずの引きこもりはこのオーナーに同調してくれるんじゃね
契約しない自由もあったはずなのに
いずれにしてもIYは損しない奴隷システムなのだよね。
>>425 セブンに限らず
fc契約なんてお花畑過ぎる
ワイの住んでる地方都市では、駅ナカ以外でも24時間じゃないセブンが普通にあるぞ。
セブンの看板使って商売してる以上セブンの契約に従うのは当然だろ
嫌なら個人商店にでもなればいいだけ
他人の金で縄張りを広げてる状態だよね。
田舎なんて年中不況なのに、そこにどんどこ出店させてw
阿漕過ぎ。
国策的な外国人受け入れの流れか、近所のコンビニ店員はほぼ全員外国人だ
利用するときはちゃんと仕事するかつい監視はしてしまうが、しっかりできる奴が多くて逆に驚かされる。
そして毎日のように人が変わる
これは本部が斡旋しているのかと想像している
そういうバックアップ耐性が整ってくれば、オーナーも人員確保の面では楽になるだろう
本部は24Hで営業したいし、今まではオーナーに無理強いしていた面もあるかもしれないが、
問題解消への動きが全くないわけではなさそうだ
セブンの違約金はめちゃ軽い。
異常に高額な違約金は一部無効との判例はある。
ロイヤリティ30〜60ヶ月分を超える部分が無効となっている。
このセブンオーナーの支払いロイヤリティは推定で年4500万。
違約金の請求額が1700万ならロイヤリティ4ヶ月分。
スーパーホワイトゾーンだね。
高い勉強代だと思って1700万円を払って止めて
新たに起業して頑張ってそれを回収すればいい
自分に都合よく改悪してセブンの看板は使いたいなんて
そんな勝手が通じるのは
引きこもりやナマポに話した時くらいしか理解は得られない
さっきセブンで朝飯買って、今食ってます。俺には必要です。
>>434 そうそう
しかも税金や年金はもちろん税理士費用とかは当然経費で落ちないから実質もっとすくないはずだよ
さすがブラック企業大賞(2015年第4回)に輝いたことはあるな
今朝の中日新聞の一面に載っとるがな
こんなもん本部が非難されるだけなのにアホだな
>>453 そのほうが無難だよな
まともな休日のある会社で働きながら分割で借金返すほうがまともな生活できるわ
本部が提示する分割額が厳しいなら債務整理してもらえばちょっとは楽になるし
>>460 そもそも払わなかん前提で話してるお前がおかしい
>>453 払うことになるの?
絶対にならんと思うが
>>431 で、支払うことになるの?
ならんと思うよ
地域によって24時間で無くも良いんでない?
夜中客が来ない店は山ほどあるだろ?
>>446 FCに加盟することそのものがそんなにアホとは思わんが
セブンにせよ
深夜もそうだけど年末年始も休もうぜ
他のサービス業も休もうぜ
田舎で客の少ない個人オーナーの店は人を雇えば雇うほど苦しくなるんだし、都会と同じ基準で店を開けさせるのがおかしい。
>>1 コンビニは基本的に
7時〜23時って事にして
週一回の閉店日を義務化するべきだと思うの
本部の指示を無視したなっちゃってセブンイレブンみたいなのが増えたら
契約通りに商売してる店がバカを見ることになるし
都会のコンビニを夜閉めて田舎をむしろ24時間にしとくと良い。
どうしても使いたければ郊外まで車で来させる。田舎が潤う。
暴れん坊だった同級生が
地元でセブンのオーナーやってるから
俺は本社側を支持する!
彼にも人手不足で
ジワジワ苦しみ続けて欲しい
コンビニが乱立するカラクリって、建設費をオーナーに押し付けて背負わせるからなんだよな
アパート建てて雇われ大家に建設費を背負わせるようなありえない契約がFCだしな
>>470 人間的だな
どうしても24時間にしたい場合は社員が責任持って働けばいい
>>472 24時間営業にメリットを感じる店がすればいい話
こんなもん強制してることの方が問題なのは実は本部がいちばんよくわかってる
よくわからんけどセブンイレブンだし潰し合って欲しい
セブンイレブンは必要ない
>>475 あり得ないとは言い切れないんじゃね
50年前なら自動車を買いもしないでレンタルなんてありえなかったけど
今なら常識で個人が自家用車をレンタルに出すことも始まったくらい
世の中は変化してる
フランチャイズも時代の流れとして出てきた商法だろ
商売とは色々なことを考える奴がいるから
コンビニオーナー残酷物語をオーナーやその支援者はせっせと広めるべき。
誰もが知るようになれば、本部も改善せざるを得なくなる。もう一つのメリットは
ライバル店ができる可能性が(少しであるかもしれないが)小さくなる。
あるいはもうこのまま行くところまで行って深刻化して事件でも起これば、
本部も方針を変えざるを得なくなる。
2人配置で人件費だけで2500円位か?郊外なんか夜中は客も居ないし赤字だろ。ただ、夜中は商品の搬入やら品だしをするだろうからその時間帯に店を閉めるのは無理だろうな
>>463 裁判になった場合はどういう勝算があるんだ?
契約って強いぞ
24時間開けてる必要はないと思うがこの店評判悪いみたいだしオーナー自ら首絞めてる部分あるから、同情しきれんな
本部が開けろ言うものムリなら契約解除して個人コンビニにでもすればいいのに名前借ります、キツイんでやめます主張通らないのでマスコミへってなんか虫よすぎると思う
狭い空間に色んな食べ物の臭いが漂って、清潔感はないよね。
>>465 契約結んだ以上は履行するべきだな
ゴネるヤツは初めからfc契約理解していないのだろう
向こう数年に渡って一方的な縛りがある契約は俺は絶対しないわ
今のコンビニなんて焼畑
ロッカルーム行くと必ず
机の上にエナジードリンクが
置いてあった
飲まんとやってられんわな
>>477 誰も強制してないだろ
そういう契約を結んだだけ
都合が悪くなると
拡散して世間の同情を買うやり方は卑怯な気もするがな
真面目に守ってるフランチャイズ加盟者もいるのに
お前らはトイレを我慢できなくて並んでる奴をすっとばして入った奴を非難してたじゃん
困ったらルールを守らなくていいとはダブスタで勝手な奴らだな
オーナーが違約金を払わなきゃいけないと思い込んでる奴ってなんなの?
そいつこそ契約をわかってないと思う
>>457 それ全部経費で落とせるよ 年金は事業じゃないから控除だけどね
>>482 >>485 裁判所がどう判断するか分からんが話し合いや和解含めこれは払わんで済む案件だな
状況を見ろ
>>487 違約金を払えと謳ってるのはつまり強制なんだが
どうしても契約を変更したいなら
世間に向けて自分が被害者みたいな自己中な主張をするんじゃなくて
まずは契約相手のセブンに対して交渉をするべきじゃね
それも24時間解除なんて自分に都合がいいことだけ訴えるんじゃなくて
数か月は人を派遣してもらってその間に求人対策をするなど猶予を貰うとか
交渉は何事も主張し過ぎないで譲歩して真ん中をとることが必要
そうしないと通る話も通らない
このオーナーは勝手過ぎる
深夜の経営権を売ればいいやん、俺やりたいわ。雇われるのはいやや
>>491 お前馬鹿?
そういう契約をしたのは本人だろ
契約しなければよかっただけ
そもそもセブンイレブンに問題があると思うよ
人間を人間と思ってないよ!
>>492 このオーナーがなぜいきなり時短始めたってことにしてんだ?
単純に コンビニ経営には向いてないんだから
違約金払って生産するのは命のためだニャン
>>494 契約しないと加盟できないんだが
セブンイレブン本部が作った契約書の全てが有効と認められると決めつけてるお前が馬鹿なの
>>495 お前もそういう立場になったらそういう態度をとるよ
人間なんてみんな一緒
立ち位置が違うだけ
後出しジャンケンか
こんな人はどんな業界でも成功しないよ
>>494 なぜセブン本部が正しい前提でものを言ってるのか?
業務委託契約なんて違法な条文だらけだぞ
セブンイレブンなどのコンビニのために外国人いれてるようなもんだから
国が介入して営業時間短くさせなきゃ外国人が増える
一方だな
「近くて便利」がもはや日本人には有害な存在になりつつある
わざわざ深夜に行く客もDQNや無職みたいなのも多いだろうしな
コンビニが防犯の役目も担ってるってマスコミが主張するけど、
そもそもの犯罪や事故もコンビニが原因だったりしないか?
コンビニがあるから深夜に出歩くってパターン
行くところまで突き進め。
ハードランディングしかないねw
>>499 それはそうだろうが
こんなふうに問題になってもまだやらせるかやらなきゃ違約金を取るのかね?
無理無理
バイトに外国人雇ってる時点で24時間営業無理なんだよ!
大都市圏でそうなんだからビジネスモデルは崩壊してるね!
24時間にすると
上納金と経費の差額で
本部の搾取が有利なんだっけ
だから意地でも辞めない
ここのオーナーがおかしいからってセブンが悪魔の企業なのにはかわりないからなw
四生五殺でぐぐれ
本部は負けるなよ! 突っ張れ! 相手は所詮、弱小オーナー。ゴミだ。
>>498 馬鹿過ぎ
加盟しないと殺されるのか?
セブンの看板は欲しいけど契約内容は嫌だと後で騒ぐのか
お前って買い物の時に手に入らないと困るから
手持ちの金が足りなくても
商品を包ませてその後不足額を置いて商品を持って出て逮捕されるタイプだな
深夜0時以降は時給を3倍にして本部も半分負担すること!
という法律を作ろう
もう無理せずに適当に生きて適当に死ぬのがベストじゃね?
>>510 そんなことしたら世間から呆れられるのでどんどんやるがいいわ
そもそも24時間無理だと言ってるのに違約金求めるのは企業イメージダウンだろ!
大企業イメージとして意地汚い部分に思える
24時間営業が社会の使命と言いながら弱小オーナーに無理強いさせてるのは本末転倒だろ!
>>511 お前馬鹿だろ
本部が作成した契約書がすべて正しいとでも思ってるのか?
だったら訴えるかどうか見てろよ
一つでも不満があると成立しないなら業務委託なんて出来んくなるわ
内心いやいや同意するなんて腐るほどある
で、履行されなかった案件にいちいち違約金を請求してると思ってるの?
バイトが続かない体質の店舗だということはその店の運営者に問題があるんだろう
どうかのお寺にでも修行に行ってきたらどうかな
>>515 それにつけこんで大衆をまきこんで
汚い方法をつかったのが今回のオーナーだろ
ブラック企業叩きと一緒だろ
あれも叩く必要なくて辞めればいいだけ
自分の無能を棚にあげて底辺が騒ぐ
大衆って馬鹿が大多数を占めるからこれも騒げばいいという風潮だろ
>>519 逆にいろんな手間賃がベッドアルファ されちゃうから逆に高くつくと思うな
消耗戦だろうからな
同業退社が撤退すれば
パイがこちらに回ってくる
レジの自動化まで退けないだろ
オープンしてるけど実質閉店中みたいにしとけばいいのに
>>522 あんたも事業主か?
レスひと通り見たが俺も考えが同じだ
サラリーマンと事業主では考え方違うんだろうな
>>522 辞めたくないと言っとるんだが
辞めることになるかもしれんがその際違約金を請求し続けられるもんかよく見ておれ
どんだけ本部が叩かれてるのか理解してるのか?
中の人じゃなきゃ有り得ん屁理屈ばかり言いおってからに
大都市圏に外国人だらけのバイトのコンビニは異常だよ
治安面も含めてコンビニセブンイレブンにも責任はあるぞ!
社会を守るためにはそこまで考えなければ一流企業とは言えん!
>>518 馬鹿はレスしてくるなよ
24時間営業の部分はセブンの根幹だろ
これを許したら他も色々成し崩すしでありになる
企業間で秘密裏で行われる業務委託を誰でもわかるこの話を混同する馬鹿
あれれ
いつもは「ブラック企業はつぶれろ!」と言ってるのに今回はセブンの味方なのか
このオーナーは奥さん亡くなって人も集まらずもう物理的に無理過労死すると言ってるのに
セブンの回答は「努力しろ」
結局1店舗認めたら俺も俺もになるからできないんだろうけどだったら本部から人回したり
バイト見つけてやるなりしろよ
近くのセブンイレブン中○人店、イ○ド人店は問題だと感じてたので、これを機会にそっちにも話が及んでくれるといいんだが。
バイトの採用なんて、オーナー任せだろうし、不法滞在なんてのも出てくるんじゃないのかねー
外国人店いらんわ。
バイトが来ないのはオーナーに問題があるせいだ、と主張するんだ。
具体的な問題点を並べるんだ!
ションベンのひっかけ合いで負けるなよ、本部。
折れたら株主から突き上げ食らうぞ!
>>525 オープンしてるけど店員が売る気なかったら
それも 契約違反だから強制解除になる
地方の田舎は外人あんまりみないけど都内とか神奈川すごいね
バイトに外国人使ってる時点で、24時間維持するのはもう終わりなんだよ!
コンビニセブンイレブンは社会治安をこれ以上悪くするな!
>>487 契約には「特別な事情がある場合は相談の上24時間営業やめていいよ」って書いてる
それを適応してくれって言ったら「あれは災害の時だけだ!」って蹴られた
>>529 本部の通達が社会問題化してるって認識がないドたわけはお前ですか?
外国の方がレジやってるコンビニは心理的に嫌で行きたくないので
いつも日本人がレジやってるコンビニに行くようにしてる。
急な腹痛でトイレ借りようと地図見て行って深夜休業時の絶望感と言ったら
店の前で粗相しても良かとですか
元々契約がそうなってるんだろ
それが難しくなったなら契約解除すればいいのに、セブンの看板は欲しいけど勝手やりますってのは真面目にやってる他のFC店はどうなるんだよ
このオーナーはちょっとアレだわ
生産性考えたらコンビニ側の方が24H止めたいんじゃない
ただ今やコンビニは災害時や社会インフラとして欠かせなくなったのがデカいね
>>542 本当これ!
自分で商売やるという自覚が希薄すぎる
脱サラ無能オーナー
>>526 ここってサラリーマンよりも理解力のない引きこもりやナマポが主流みたいだな
世間知らずでネットの知識を駆使して言ってる奴が多い
これが通るなら契約して都合悪いと後で騒げばいいいとなるし
セブンだってこのオーナーだけ特別扱いするわけにはいかない
ごね得しようとする奴なんて
普段はネトウヨが日本人じゃないと大騒ぎするのに
世間知らずだからダメダメ経営のこのオーナーに共感して
虐められて引きこもったのが多いからセブンがオーナーを虐めてると錯覚して感情移入中
このオーナーがセブンに
これだけ違約金盗られるなら
セブンイレブンがなんらかの保障してるのか?
>>548 契約守って過労死しろって事ですか?
怖いわ〜・・・
口コミ見る限り人手不足の原因は店長ぽいな
客に対して高圧的に出てるようだし、内部の人間にも更に高圧的に行ってそう これじゃ集まるわけない
>>537 契約するろ気になんで特別な事情の中身を確認しないんだ?
そんな契約の仕方しかできないなんて
経営なんて無理なんだよ
契約書さえまともに読めない
>>545 そんな簡単なことはここでではわからない奴が多い
世間知らずばっかり
去年バイト13人も辞めるってアレなオーナー感あるな
ブラックオーナーVSブラック企業ファイッ!
オーナーはクソだしセブンもクソだから共倒れしろってのが一番多そう
>>3 その約束が時代錯誤という話なんじゃね
昔は勝手に休んだら罰金とか当たり前にあったけど
少ない人間を70歳まで働かせる時代だぜ、無理ゲーだろw
オーナーも大概のキチガイなのを、ソースやツイあされば理解できる
ただ、セブンも恵方巻の件といい、ブラックなのも確か
結論
どっちも滅んだ方がいい
>>547 >>548 特にセブン擁護ではなく契約社会では当たり前の話なんだよな
こんな反故認めてたら社会は回らない
手形だって契約の様なものだからな
>>550 オーナーなんだから自分が働く必要は無い
人を集めればいいだけの事
それが出来ない己の経営能力の無さを
本部の所為にする様な無能オーナーなら
さっさと店を閉めればいい
閉めたくなければセブンの看板外して
完全自営にすればいい
>>550 違約金を払って解除すればいい
お前らは自分の価値で1700万円を考えるからアホなんだ
この店の年商から考えればいい
人手不足も雇う側の個別の問題も関係ある
全部の加盟店が同じならセブンだって考えるだろ
なお名称の由来は、アメリカでは当初、「トーテムストア」という名前だったが、1946年に「朝7時から夜11時までの営業時間」にちなんで店名を「7-Eleven」に変更したことによる。
朝7時から夜11時でいいじゃん
>>551 これね
>>20あたりの話が半分でも本当なら、
買い手市場のときならやっていけたけど、今の人手不足ではむり
いわゆるブラックバイトだもの
まぁ、24時間営業とかは場所によっては不要だと思うし、
フランチャイズの契約ってどうなのよ?ていう問題提起にもなったけど、
(契約守らないのはいけないけど、契約内容が現在の社会通念上どうかって意味でね)
そもそもこの店長に、接客・小売は向いているようには思えない
例えば仕事がつらいって人にそんなところで働く方の責任って言うのは
この世に労働に関する問題は存在しないって言ってるのと同じだからね
>>547 オーナーって所詮サラリーマンだからな
契約では独立していても完全なる支配関係があるわけだし
>>559 契約書に商品のノルマ、売り上げノルマなんて明文化されてないぞ?
世間に告発してこの訳の分からんゴネが通るなら契約の意味すらなくなるじゃん
辞めて個人店にすればよかろ?なんでそれしないでゴネてるの?
このオーナーって日本人かな?だいぶおかしいと思うけど
>>570 表に出てないだけでセブンは土地取得で何人も自殺者
出してきた 未遂なんかじゃないぞ
>>561 オーナー側から辞めたいといった場合
違約金数千万円じゃなかった?
どっちにしろ地獄じゃん
>>17 イイネ
それで24時間営業は24365という店名でいいや
>>559 このオーナーもそれを百も承知だから
馬鹿な大衆を煽る方法をとってる
オーナー側の言い分が通るなら
真っ先に弁護士を使ってセブンにそのみなを通告してるはず
無理だから
世間をバカを利用してる
多分は弁護士に相談して自分の方に分が悪いと説明されてるだろ
>>8>>10
縦書きフォントを探せない辺りキチガイと揶揄される程に情報整理する能力が低い証拠になりそうだよね
オーナーなれる要件にSPIとか筆記試験とか無いのかな
そもそも契約期間が15年というのがな
5年程度にしておけば嫌なら辞めろで済む話
>>36 >>33 コンビニではデイリーでしか売ってないヤマザキのレーズンパンとチーズパンが好きだわ。
もっとデイリー出店すればいいのにね。
>>571 弁当の値引きも最初は一部のゴネだと言われてきたが
裁判で本部負け確定すると、一部廃棄の補填しますに
契約を変えた 契約なんてその程度のもの
災害の時だけなら、そう明記すべきでは?
契約の錯誤を生む文言を入れるほうが間違ってる。24時間年中無休で人手が足りない場合は、本部がバックアップしなきゃおかしいじゃん、24時間やれって本部側がやらせたいんでしょ?
セブンオーナーには悪いが売ってる食料が共食い素材で狂牛臨床すらしないで
販売しているのが極悪なので不買い
>>578 どんな契約内容を作成しようがセブンの勝手だろ
嫌なら契約しなければいい
契約しないのも勝手ってわかってないのか?
この件でオーナー側を擁護してる奴
日韓合意を韓国が無視してるのもしょうがないと思ってるんだよね?
>>580 それならこのオーナーもきちんと裁判すればいい
このやり方は大手の弱点をついてる
契約的に問題が無くても大手はイメージが大事なことをわかってやってるから悪質
このオッサンの問題と業界の問題は分けて考えたほうがええな
全体の問題と混同したらあかんと思う
>>584 双方解消できる糸口がないんだから、コンビニ経営はやるようなもんじゃないな
>>573 建物用意して内装外装やって
物流システム構築して
情報システム構築して
陳列のノウハウまで教えて
CM打って
知名度抜群で事業開始
これをわずか数百万円のFC加盟金で享受で来るんだぞ
自分でやったら1700万円じゃきかないだろ
己の経営能力の無さを棚に上げて
メリットだけは手放さない
これじゃ叩かれても仕方ない
>>585 やるんじゃねぇか?なんか大事になって本部はサポートしますとか
言ってるようだけど、それならもっと前からやっとけってこった
世間が騒がなきゃ何一つ改善しようとしねぇからな 特にセブン
>>579 デイリーはヤマザキのくせに売っているパンが不味い
契約の中身みたら立地悪くて客はいらなかったら
努力のしようもなく借金抱えて夜逃げするか首つるだけの契約
奇跡の立地で一部儲けてる人もいるけど
潰れてコンビニ何件あることか
騙される人が悪いといえばそれまでだが
ヤクザみたいなまねしてるセブンは嫌いだわ
セブンのイメージ下落だな。
泣き寝入りではなくニュースになったら、
たぶんセブン側が譲歩するよ。
どっちにしろこのオーナー擁護してる奴らは
世間では芽がでないタイプだろうな
道理がわかってない
セブンイレブンって元々は店名の通り、午前7時〜午後11時迄営業してたんだろ?
まぁでも、これ認めたら全国のオーナーが深夜店閉めるだろうし
せめて本部が気合入れてバイトの募集してやればいいのにと思うわ
裁判の判決出て、セブンが敗訴したロスチャージ、1円廃棄問題でオーナー側は勝訴しているにもかかわらず値下げをしたら解約されたんだって!!?判決無視ってどんな失笑企業かな?
http://www.mynewsjapan.com/reports/1151 やっぱりお弁当を徐々に減らしたり、悪どい事をやってる会社は、超ブラックなんだと思います
>>594 立地調査もせずに契約したオーナーの瑕疵
>>583 本質的には契約してしまったオーナーが悪いがオーナーなんて契約時点では消費者と変わらないトーシロが殆ど
15年もの長期契約になるとオーナー本人の身辺も世間の変わって契約通りの履行が困難になりやすい
そういう無知に漬け込んでいるあたりに悪徳感があるし事情変更の法理でも持ち出して徹底的に争ってみるのはアリだと思う
訴訟ではセブン本部は結構負けてるしな
>>597 ハッキリ言おう これで本部側が勝ちってことにしたら
今後加入説明会ではまともに話は出来なくなるね
今でさえ結構紛糾するのにw
お前らアンチセブンみたいだけど
今日もいい気分でお買い物なんだろ?
>>20読んでから書き込めって思うわ
どうみても711叩いてる輩の方がキチガイだと思えてしまうわ
>>594 契約の中身を見ただけでそれがわかるわけだろ?
契約をしちゃう奴の頭の中身を考えた方がいい
経営なんて向いてないのに
お手軽フランチャイズならできると思って安易なことをやってる反省も必要
契約書も読めないってことだから
騙してないだろ
お前が契約の中身を見たら首をつるだけの契約とわかると言ってるんだから
グーグルのレビューだとこの店2年ぐらい前からボロクソに言われているな週刊誌辺りが元バイトから話し聞いてすっぱ抜くか
人が来ない&売り上げが伸びないのであれば
立地が悪い
調査不足だね
俺がこの店の近所なら時給2000で今すぐやるぞと交渉してみる。
セブンイレブンの建物はレオパレスの業者で完全に一致らしいけど、黒いシンジケートみたいですね!!
ドラマ化映画化しないかな?
>>540 >急な腹痛でトイレ借りようと地図見て行って深夜休業時の絶望感と言ったら
女性専用トイレと男女共用トイレの2種類(どちらも個室)しかなくて
俺腹痛かったんだが男女共用の方がずっと使用中で
なんで女性専用トイレも個室なのに俺が使えないんだと
差別を感じ絶望した
田舎だったから近くに他のコンビニはなかった
バイトとトラブルになった時に契約解除しておいたらよかったのにな
>>595 ニュースにならねーだろ
契約通りだから所詮民事の範囲で個人が騒いでるだけ
>>605 >契約の中身を見ただけでそれがわかるわけだろ?
一般論として理不尽な契約は無効だけどな
ついでに
理不尽な法律も無効
理不尽な憲法も無効
>>591 ニュースでも言ってたけどセブンだけで約二万店あるから人を派遣するってのも現状難しいらしいよ
要するにコンビニ自体増えすぎなんだよね
ただファミマも同じく二十四時間営業当たり前です回答。ローソンは特別な事情があれば考慮しますが基本二十四時間です回答
結局大手の考え方はこれなんだよ
嫌ならやめるしかないのに勝手やるのはダメだよ普通に考えて
契約なら当たり前だ。
納得いかないならさっさと裁判でもおこしたらいい。
どうせ負けるけど。
>>614 もうどんだけTVが取り上げてると思ってんだよw
おそらくセブンネタでこれだけ表に出たの初めてだよ
たぶんCMケチってんじゃねぇか?w
これからもセブンを利用したいから、
店が激減しかねない理不尽なことを、
やめさせたいんですぅ。
24時間営業やめたら俺みたいなニートが困るだろうが!
へー酷い話だね
田舎なので夕方には閉まってるってローソンの話だったのかな
>>601 最初からそう言ってる
自分が正しいと思うなら裁判をやればいい
だけどこのオーナーは弁護士に相談くらいは行ってるはず
手ごたえが悪かったからこの手段なのは判断に堅くない
>>605 まあ法律知らない人が馬鹿ってのは同意
でも世の中圧倒的に法律馬鹿のほうが多い
高校までで習わないし大学の法学部でてないと論理的に理解するのは厳しい
それだけに知らない人を相手にして陥れるのは簡単
合法でもね
セブンのやってることは相手の無知に付け込んで
かなり厳しい契約してるのだから法的に問題なくても
企業としては叩かれて当然
>>619 >契約なら当たり前だ。
>納得いかないならさっさと裁判でもおこしたらいい。
裁判を起こす起こさないと
納得行かない問題を議論したり批判したりする言論の自由とは
別個の問題だろ。関係ない。トレードオフ関係にはない。
>>618 それ企業が勝手に店舗増やしてるだけじゃん
店たくさんあって大変なんですよって言われても24時間営業も含めて勝手にやってるだけじゃないの
>>618 本部の言い草そのまま信じたらあかんよ〜
ローソンなんかはちょい前は24時間は考慮しますって
ハッキリ言ってたくらいなんだからね
大きな数字(2万店)出して難しいとかいうのは詭弁
各都道府県で派遣スタッフはいくらでも用意できる
それをしないのは本部が費用を被りたくないからただそれだけ
>>628 >まあ法律知らない人が馬鹿ってのは同意
>でも世の中圧倒的に法律馬鹿のほうが多い
法律なんか知ってる必要ない。
必要のないものを具体例も出せずに
必要だと盲信してる方がバカ
違うというなら具体的になにか一つ例を出してくれ
例のラーメン食べたけどマンコ向けやな
予想よりかなり薄めの味付け、にんにくもかなり控えめ
ただ油はギトギト
まずくはないけどもうちょっと濃い味のほうが好きやね
まあ出店も営業スタイルも見直しの時期が来てるんだろうな
>>623 働いてないなら昼にまとめて買っときなさいよ
昼に買い物行けない独身者が困るのはわかるが
コンビニで儲け続けるのは、無理だろう。
儲かる場所なら、他社が出店するし。
>>626 裁判で勝敗が決まるには年単位の時間が掛かるから強行して大きく騒いで世論を味方に付けるというのは選択肢の一つ
品行方正では潰されてしまうし本部はそんなに品行方正じゃないだろ
>>624 銀行借入起こしてでも儲かるから
今すぐfc契約して来いよ
前住んでたクソ田舎のローソンは7時開店21時閉店だったな
セブンは融通効かな過ぎ
労働基準監督署から業務改善命令を出し 実態捜査を行うように
>>628 自分が法律に詳しい必要はないだろ
コンビニフランチャイズを検討するくらいだから
食べるのもやっとの生活ってわけでもないだろ
だったら
契約時に弁護士を使えばいい
マンツーマンで説明をしてもらって
契約をきちんと把握して契約するべきだろ
ちょっとの弁護士費用を怠った結果だから自業自得
役所が土日祝日休みで
平日昼間に来いって言うの
おかしくね?
客商売でしょあんなもん
>>632 生きていくにはいらないけど大損するぞ
具体例lってそんなの山ほどあるだろ
労働基準法知ってる労働者と知らない労働者
錯誤無効詐欺取り消し知ってる消費者と知らない消費者
民法商法知らない経営者と知ってる経営者
極論出してどうする
お前頭悪すぎ
>>639 >女性専用でも入りゃいいんだよ
腹が痛くて無防備な状態で中々トラブルになりそうな勇気が出なかった
店員に頼もうとは考えたけど、
断られたどうしようとか、言い出しにくいよ
>>638 ずいぶん乱暴だな
世論て馬鹿が主体なのに
>>642 労基とかw
話にならねえよおまえ
公取ならまだわかるが馬鹿丸出しすぎ
>>646 >労働基準法知ってる労働者と知らない労働者
だから例えば労働基準法そのなるものの中の
その具体的に何を知っていないとどうダメなのか
聞いているのだよ
質問に答えてない 思考停止せずに具体的に出せ
>>575 オーナーの2日連続勤務など今のブラック状況からは48365の方が合ってる
最初に24時間営業できなくなる状況になるかどうかなんてわかるかよ
法律の話関係ないし
>>643 >自分が法律に詳しい必要はないだろ
>契約時に弁護士を使えばいい
法律なんか知らなくても弁護士なんか使わなくても
何が理不尽かどうか考える事は誰でも出来る
>>630 >>631 二万店あるから派遣は難しいってのはセブンの回答ではなくて番組のコメンテーターが言ってたこと
サポート的な事は大手にも問題があると思うけど、大手の看板を借りるにあたって契約したのにその契約を守らないなら看板を降ろしてFC加盟をやめるしかないのではという単純な話だと思うんだけどオーナー側を庇っている人の意味がちょっとわからないです
別に私はコンビニの味方でもなんでもないけれど
>>645 むしろ他の企業や店も同じようにすればいい
なんとかなっていくもんだよ
契約に違法性がないのならセブンイレブン側が勝つよ。店主は行き先表示を勘違いして本来とは別の電車に乗って騒いでるだけ
日本も諸外国のようにもっと厳しくならないといけない
ここを見てると契約なんてクソくらえ
馬鹿な大衆を味方につけた方が勝ちとなる
嫉妬まみれでいつも底辺が勝つことになる
大手企業と経営不向きな奴じゃ底辺の味方する方はきまってる
>>657 いやセブンの広報の意見だよ つうかずっとそう言ってるけどね
それと印籠が「社会のインフラだから」それなら個店に押し付けずに
おまえらがそのインフラ支えてやってみろよってこった
>>660 >契約に違法性がないのならセブンイレブン側が勝つよ
違法性があるいかないかは客観的な当てはめで決まるものじゃない。
おまえは「セブンイレブンが裁判に勝つならセブンイレブン側が勝つよ」
と言ってるに過ぎない
>>651 これ以上は学校の先生にでも聞けよ
なんであほに教えないといけないのか
思考停止してるのはお前だろ
法治国家で法律知らなくていいとか
お前が知らないだけで法律ありきで動いてるの
会社を定年以外で辞めるときに辞めるのだから
これまで君の資格所得にかかった費用は退職金から返還してもらうねと言われる
法律知らないとそんなものかで退職金から引かれる
知ってたらそんな必要がないことがわかるから抗議する
抗議してだめなら裁判で返してもらえる
民法の範囲でいってるけど刑法とかのほうがわかりやすいかな
なにが犯罪になるかは刑法が決めてるのだから
>>656 じゃあなんで契約するんだ?
考えたら止めるだろアホか
長時間会社に居る奴は
仕事出来ない
女居ない
家帰りたくない
大体分かるよ
近寄ってくんな禿げ
暇なんだろ
違約金まで了解してサインしたんだろ
セブンイレブンぎどうあれ、これは次から気を付けようねとしか…
>>665 >会社を定年以外で辞めるときに辞めるのだから
>これまで君の資格所得にかかった費用は退職金から返還してもらうねと言われる
>法律知らないとそんなものかで退職金から引かれる
それは時と場合によるだろ
却って来ないケースもあり得る
>>663 いや、だからさ、それに賛同できないならやめればよくない?契約書に印鑑押したのはセブンが強制したわけでもなく本人の意志でしょ?
真面目にやってる他店舗はどうなるの?
FCと看板借りることの意味わかってねーな
どうしても本部が開けておけと言うなら深夜は警備員だけ雇って形だけ開ければ良いのに
コンビニって避難場所としての役割もあったと思うけど24時間止めて大丈夫なの?
違約金の額、労基いろいろ争う余地あるから訴えりゃいいと思うよ
>>671 契約書にはちゃんと人的サポートしますと明文化されてるのに
なんで本部はやらねぇんだ?
なんで勝手に商品押し込んだりノルマ課すんだ?
契約には無い項目だぞ
>>670←の続き
たとえばどんな仕事の状況の資格の例かを出してくれないか
24時間営業する人にだけセブンの看板を貸すと言ってるんだから
止めればいいだけ
勝手に違約金を踏み倒して閉店するならまだわかるが
勝手に営業時間を変えてセブンの看板を使うなんてまともな奴ではない
営業時間を変えたいなら個人営業で店名を変えればいいだけ
なんでも自分の思い通りにしたいなんて頭おかしい
>>657 えーっとじゃ最初にクリスマスケーキや
恵方巻のノルマあるとか説明してるの?
実態なんて内側の人しかわからないじゃん
FC加盟を簡単に辞めれないからみんな
地獄見てるってわからないんだろうな
学生?公務員?
別にお金払わなくて良いならすぐに個人店に変えるんじゃね
このオーナーも問題あるけどセブンの社員の書き込みみてたらぶっ○したくなるな
>>665 >会社を定年以外で辞めるときに辞めるのだから
>これまで君の資格所得にかかった費用は退職金から返還してもらうねと言われる
>法律知らないとそんなものかで退職金から引かれる
たとえば英検などの汎用性のある資格があったとする
そして会社は社員の国際化を図るため
5年勤続を条件としてそれを事前に提示した上で
希望者は検定費用を出すと約束する
なら5年未満に退職した人には検定費用を払う必要はないと言えるのではないか?
仕事内容の多さと報酬が全く吊り合い取れてないから人も来ないわな
深夜突っ立てりゃ良かった昔くらいでいいんだよ
芸能事務所とタレントの独立騒動みたいなもんでしょ、これ。
>>681 なんかおまえ必死でセブン擁護してるな
いったい何のメリットがあるんだおまえに
雇われにしちゃ知識浅いしな なんか異様やわw
もう7時から11時まで営業してたらよしとしてやれよ。ケースバイケースで24時間営業やる店はロイヤリティ減らすとか。
奴隷が深夜働こうが夫婦がすれ違おうが本社の連中は連休取って旅行に行ってるから無問題
>>678 そんなことはねーよ
セブンは続けたいんだよ
こんな勝手な奴なんだから止めたければ違約金を払わず閉店してるだろ
客のことはほったらかし
儲けのことばかりで社会に対する責任なんて全く考えない
もうコンビニは国営にするしかない
>>690 ファミマは双方で話し合いながら時短店増やしてるね
なかなかうまいやり方だわ 今後の募集で増えていくやろね
これで一方ではフランチャイズオーナー募集広告出してるんだよな
よくまあ契約する馬鹿がいるもんだわ
なんだオーナーがやばいやつでバイトが定着せずに人手不足で店がまずくなったのか自業自得じゃん
>>690 24時間は繫華街とか空港とか本当に
ニーズある一部だけでいいな
>>681 >24時間営業する人にだけセブンの看板を貸すと言ってるんだから
>止めればいいだけ
「じゃあ看板取り上げるだけでいいのでは」
「高額な違約金の請求は不要だろ」という批判はあり得るが
しかし「看板を背負ってくれる覚悟があるからこそうちのノウハウを教えたのだ」
という反論もあり得る
>>689 お前らを見てると歯がゆい
そんなアホだから底辺なんだよと言いたい
社会の仕組みがわかってない
馬鹿なんだろうなあ
セブン擁護じゃなくて世間を説いてるだけだアホ
>>697 レオパレスや大東建託と同じで
オーナーになっちゃう人がいる。
ホワイトカラーが結局雑魚なだけだよね
頭じゃねーって
そんなの五万と居るじゃん笑
>>678 この店は立地いいから、オーナー年収600万って出てたからなあ
そりゃ続けたいだろうなあ
今から再就職したってそんな年収稼げないし
息子だって、大学卒業後は就職せずに店に戻ってくるっていってた
>>702 ぶっ それが世間ならおまえの世界は酷く狭いな
こっちが赤面するからもうやめとけや 高校生ぐらいかと思ってしまう
アメリカのセブンイレブン行くと
また違う感覚になるよな
これだけ大きな組織になると、一概になんにも言えなくなる
例外ケースに関しては、こっそりと
隠密で内々で特例で解決するようなのが一番大組織にとっては賢い対応だと思うけどね
こじらせてからだと、窮鼠猫を噛むじゃないけど、舐めてると、結構今は個人でも
情報さえあれば、巨大企業だろうと、ネット使えば噛みつけちゃうからね、、、
>>706 夫婦で働いてそれだけ
しかも長時間労働
契約ってもオーナーは素人同然の個人
セブン側は敏腕弁護士何人もそろえた大企業
これで法の前では対等です言われてもね
>>708 馬鹿なのか?
お前の評価に価値があると思ってるのかアホやな
馬鹿は自己評価が高いんだからキチガイが相手も見下すのもお前のように多々ある
セブンのオーナーってある程度金あれば、誰でもなれるもんなのか
>1のような事例は
欧米だと逆にコンビニ側が訴えられて敗訴するような案件だね。
日本は極端に強者が弱者を虐める構造がまかり通りすぎ
違約金取り下げてサポートする方針になったんか?
もし違約金とってたら普通に勝てると思うわ
見切り販売裁判とか結構負けてるみたいだし
>>712 そかそかがんばれよ坊や せめてもう少しは知識付けろよな
子供戻ってきてもバイトの人件費浮くだけなら
普通に別で仕事した方が合わせた稼ぎは良いだろう
そうも言ってられないんだろうけど
>>711 >契約ってもオーナーは素人同然の個人
>セブン側は敏腕弁護士何人もそろえた大企業
いや関係ない、理不尽に思ってる事をそのまま言えばいいだけ
問題なのは裁判官が馬鹿すぎること
法屁理屈や肩書や力の強さで判決を出す
公平に耳も貸さない
セブンはオーナーから搾取するビジネスモデル
オーナーになるのがバカ
ID:h7m66+qo0
おいトンズラしたのか??
>>718 馬鹿というより世間知らず
公務員様です
>>713 コンビニなんて今は初期3−500万有れば犯罪人じゃないかぎり
誰でも成れるゾ 昔は7−800万は必要だった
(-_-;)y-~
オナニスト、かわいそうやなぁ、取り締まる法律ないもんかのぉ。
1700万儲かるんやったら24時間しとるっちゅうねんな。
人間関係さえ良ければ楽しくやれんのにね
ホントに
やっぱ変な奴は性格悪いし仕事出来ない
今までの経験
>>702 ID:h7m66+qo0
>お前らを見てると歯がゆい
>そんなアホだから底辺なんだよと言いたい
>社会の仕組みがわかってない
油を売らずに
>>685←に答えてくれよ
24時間営業を継続できない理由があるのに
それをサポートしない7-11本部が怠慢なだけ
本部社員がサポートして店で働けばいい
>>697 個人商店をコンビニに潰された人がオーナーになるんだろ。
そして食い物にされると。
>>710
松本さん1人の年収
嫁は昨年死んでる
>>706 それに女房も500位はとってただろうから
自分の年収を来季はもっと上乗せしてくるだろ
止めたいなら
その場所ならセブンが引き取ってくれるだろ
場所代だけ毎月貰って経営権をセブンに譲る気があるなら成り立つ話だけど
自分が経営したいんだろうな
>>722 >馬鹿というより世間知らず
>公務員様です
分かってるねー
ここまでオーナー側は契約であらゆる事が縛られてるのに、既存店の近所に新店出す本部を規制するルールがないのかね?
日本って昔は偉大な国だったけど、今や欧米どころか見下してきた特亜勢にすら勝てなくなり、下層から賃金・労働を不当に搾取する事で辛うじて外国資本に対抗している
日本の他国にない最大の強みは技術でも高い倫理観でもなく、豊富な国内・同民族の奴隷労働
これは認めよう
世論やマスゴミによってセブンが折れて契約ねじ曲げられるのはやめてほしいな
こんなん韓国と変わらんやん
>>727 本部が期間限定とは言え夜間サポートするって言ってるのに
オーナーがそういう問題じゃないと拒否してるんだが
こんな多額の違約金が発生する可能性があるのに、よくコンビニなんかにしようと思うわ
>>665 >これ以上は学校の先生にでも聞けよ
>なんであほに教えないといけないのか
>思考停止してるのはお前だろ
>法治国家で法律知らなくていいとか
>お前が知らないだけで法律ありきで動いてるの
結局おまえはまともな例も出せずにトンズラか
法律の条文は「法的正しさ」を客観的に記述してる訳ではない
ただの目次
本を読むのに目次に目を通している必要などない
>>734 それネットで大事になったからだぞ
相変わらずの小手先だけの逃げ
たぶんまだ大阪の支店長クラスまでの話やね
なんか契約を無視して
ネットを使って噛みついたり
ゴネ得な社会になってるな
>>715 労働法違反、労働法違反の常習犯で弱い者イジメして、生き血を啜って儲け過ぎ搾取し過ぎと言われる携帯大手並みの営業利益率だからね
対オーナーだと、よく独立した経営者とのフランチャイズ契約だからという言いわけを見るし、それが今まで罷り通ってきたが
その辺の法律が昨今だと実態で評価するようになってきて、通達やら出てるけど上告で時間稼ぎしてんだよなwwww
海外なら懲罰的賠償も十分あり得る内容だが、日本は市場関係はかなり中世司法だからなぁ
>>11 韓国とかそんな表現は極力控えた方がいいよ。
アメリカ、中国、インド、台湾、イタリアとかは全然大丈夫だけど「韓国」は差別用語だから。
>>8はマジなの??
だとしたらすごい。。。店主おかしいわ。
セブイレの主張
24時間営業がセブンイレブンのブランド、この契約に判子押したからには24時間営業をしないのは契約違反で違法
オーナーの主張
人手不足だから深夜営業が厳しい、利益も出ない
まあ、どっちも主張は理解できる
でも、世間体から見たら酷い契約だよね
言い争いが長引くほどセブイレの負けだよね、ブランドイメージ落ちまくるから
コンビニはこんな酷い契約なんだーって、FC加盟者どんどん来なくなるね、誰も来なくなるね
でも特例を認めると、うちも厳しいから認めろ!て声が全国のオーナーから出てくるしね
板挟みだね。
まあ、FCという制度の酷さが世間に広渡って良い機会だね。こんな酷い契約でも来てくれる人募集って開き直れるね。
自分の店で作ってるコンビニ弁当とかオニギリ
とかサンドとかやってるとこは美味いよね
スリーエフかアレ
なんだよ、ここのオーナーがチキガイ朝鮮人なんじゃねぇか
店擁護しようと思った俺がバカだったわ
>>11 >感情論だけで判断するのは韓国じゃね?
その「感情論」とやらも根拠のうちの一つであって
批判したいならその「感情論」とやらの中身に対して反論したらいんじゃね?
以前問題になった変態店長もセブンだったっけ? 無理な取り立てで頭おかしくなっちゃってるんじゃないの? オーナーさんたちは団結して戦ったほうがいいと思う
(-_-;)y-~
最後は、イノローゼになったオナニスト一家による、
缶スプ店舗爆破やな。
アメリカのコンビニはセブンイレブンが安定している!2019年
<だんだん日本のコンビニエンス化してきている><値段が安定している>
アメリカでは飲み物はターゲット等のディスカウントストアで買うと、
普通に買うのが馬鹿らしく感じるほど安く売っています。
セブンイレブンであれば高すぎたり安すぎたりする値段設定していることは無く、
コーラが2本で$3やエナジードリンク類も2本で$3、3本で$5など、
安くはないですが普通の値段がつけられています。
タバコを吸う人は、もちろんタバコの値段も例外ではないです。
知らないエリアの場合は間違いなくセブンイレブンで買うのが安定しています。
飲み物も含めてセブンイレブン以外にはリカーショップやガソリンスタンドでも
買えますが、セブンイレブンはどこへ行っても比較的安価です。
たまたま立ち寄ったリカーストアやガソリンスタンドで
コーラ1本買ったら$2.50なんて時もあり、びっくりします。
特に単価の高いエナジードリンク類を買う時は1本$3を平気でこえて販売している
ところもありギャンブルになってしまいます(もちろんセブンイレブンより安く販売しているところもあります)。
<店内も明るくて安心>
小さなリカーショップとかのお店と違って、セブンイレブンの店内は明るいです。
リカーショップは、縦長のお店で店内に窓がなく薄暗い場所もあり、
シェイディーな場所もあります。そして、店内で店員とローカルな人が数人
で話していると、なんか危険な感じがします(実際は全然危険じゃない場合も)。
特に夜はセブンイレブンと比べると雲泥の差で、セブンイレブンは安心です。
それでもやはり夜のコンビニは少し気を付けたほうが良いです。
お店の廃棄を目当てに「近くで寝泊まりされる方」もいて(悪い人たちばか
りではないんですが)、そういう方達がお店の前で「1ドルくれ」や
「タバコ持ってる?」などと聞いてきたりもします。
無視するのではなく、「Sorry」と自然に軽くやり過ごすのが安全です。
そんな僕は、学生時代には夜になるとルームメイトと家の近所のセブ
ンイレブンにぼろぼろのパジャマで良く行っていました。
雑誌を買ったり、ジュースを買ったり、夜食を買ったりしていた
だけなのに、お店の方がたぶん僕の身なりから貧しい子(裕福ではないけど)
だと思って、廃棄のドーナッツやホットドッグをいつも恵んでくれました。
「お店のすぐそばに寝泊まりされている方」に申し訳なかったので、
いつも数がたくさんある物を1ついただいていました。
でも最近セブンイレブンも徐々に日本のコンビニのようになってきて
いるなぁと感じます。商品のラインナップや、後は店も以前に比べて
清潔感が出てきた気がします。
>>682 クリスマスケーキや恵方巻やら論点ずらさないでもらっていい?それは別問題。訴えれば良かろう
フランチャイズなんて本体の奴隷契約ってのはデフォなんだけどな。だから賢い奴は手を出さないもの
馬鹿と話してると疲れるわ
後肉屋の焼き鳥はコンビニとは大違いだから
一本90円位だぞ
コンビニなんか不味くて食えねーよ
>>729 単純計算だが3店舗で一億本部に入るのか
(-_-;)y-~
コンビニ、
誰でもできると言われていたガソリンスタンドと同じ末路やろな。
>>742 こんなもん何年前から言ってるんだよ
それでも去年新規店オープン過去最大だろ
>>750 >フランチャイズなんて本体の奴隷契約ってのはデフォなんだけどな
デフォなら殺人でも何でも契約していいのか?
デフォかどうかはどうでもいい
そのデフォ自体が問題だという批判に答えてない
たばことかなんかは店を出せる範囲がいくらか規制あったはずだ
コンビニもそういうのやるべきだなもう
>>756 タバコは有ってないようなもんだよ 真横でもない限り規制に入らないからねw
テキサス発祥のセブンイレブン!
ちなみに、あまり知られていないようですが、セブンイレブンって、
元々はテキサスが発祥の地なんですよ。
アメリカのセブンイレブンって、日本のセブンイレブンとは雲泥の差。
おにぎりとかお弁当とかサンドイッチとか、ドーナツとか売ってないし。
おでんや肉まんなんて、もちろんないし。
店員さんも「温めますか?」とか聞いてくれないし
高度なマルチコピー機も雑誌コーナーもない。
じゃあ、何があるかというと・・・。
セルフのガソリン給油所と・・・。
「スラーピー」という毒々しい色のシャーベット状のソフトドリンクと・・・。
体に悪そうなホットドッグと・・・宝くじ
店主さんもインド人とかパキスタン系の人が多くて、何となく物騒。
暗くなってから行くのは、結構勇気がいる(苦笑)。
長距離ドライブのときに、たま〜に立ち寄る程度で・・・
気軽にお昼や雑誌を買いに行く雰囲気じゃないので。
(セブンイレブンがアメリカの1100店舗を33億ドルで買収
テキサスに拠点があるスノコLP、約1100店舗を33億ドル(約3650億円)で取得する)
アメリカのコンビニは日本と違い「昔の雑貨屋」という趣きが強く残っていて、
サービスの規格化などは進んでいない。
オーナーによって並んでいる商品や提供するフード類、サービスは様々で、
店員の行動も細かく指導されてはいない。
例えば客がレジ前に並んでいても、店員は別な人とお喋りしたり、
トイレに行ったり自分の用事を優先する事がある。
これが自由の国のコンビニなのだが、当然ながら客の評判はあまり良くない。
<アメリカのコンビニは戦国前夜か>
現状のサービスに不満が多い事は、そこを改善すると成長できる余地が大きいという事かもしれない。
日本のコンビニのサービスは「ブラック労働」に象徴される労働基準法違反や
過酷なノルマに支えられているので、同じ事をアメリカでは出来ないと考えられる。
店員の労働量を増やさずに惣菜などの品揃えを充実させられるかが、今後の課題になる。
日本でもセブンはブラック企業大賞を受賞するなど、違法スレスレの労働
をさせていて、労働生産性としてみると極めて低い。
セブンイレブンが本当に世界的企業になるためには、労働の質を改善しないと、
いずれ全世界で労働争議が起きかねない。
>>751 意味分かんなかったか
商店街とかでやってる肉屋のジジババがやってる焼き鳥とかの方が100倍美味いし安いよ
炭火でその場で焼いて90円て事
>>756 雑貨屋が出来るのに規制入る方がおかしいだろう
>>757 あるわけじゃん
コンビニだってやるしかない
>>747 相手のセブン本部が団体交渉認めない、個別交渉ならオッケーって逃げてんだぜ
弱い者イジメで儲けて来たから、弱いままで居てくれないと困る、団結されると困るって
団体交渉に応じろって命令出てんのに不服申し立てして逃げるというか時間稼ぎしてる
秘伝のノウハウを教えるという点で
ごく常識的な範囲での少額の違約金自体は必ずしも不条理とは思わない
ただオーナーの生活を破壊してしまうような常識外れの違約金を
サポートなどの努力も不十分なのに請求するのは
力関係の立場の強さを用いた不条理なジャイアニズム
つか24時間無理ならセブン脱退して個人コンビニにせいや
セブン都合よく利用すんな糞店長
まぁ、セブンは広告費出してるからマスコミは逆らえないからな。
オーナー擁護してる奴らは諦めろ。
セブンのやり方が綺麗とは思えんが、契約は契約だからなぁ。
契約履行するならオーナーが有利になることはないわ。
それが世の中だわ。
>>761 いや一応自主規制はあるんだぜ?
全然守られないだけでなw
本社は24時間営業で地域の安心とか嘘を言うのはやめてくれ
近所のコンビニが閉店してから
変な奴が溜まることがなくなって深夜の治安は劇的に良くなった
>>3 契約自体が一方的に有利だから裁判になると契約内容が認められない
だからセブンイレブン側が慌ててる
>>18 セブンのブランド力だけ借りて営業時間は個人商店とか都合よすぎるんだよ。
普通に個人商店で商売すればいいじゃん。
この店ググったら短期間で低評価付けられまくってて笑うわ
社員動員してこのオーナー叩きか?
ほんとイカれてる
工作員がレッテル貼りに必死w
いつの間にやらオーナーが朝鮮人扱いw
朝鮮はセブンのほうだから
(-_-;)y-~
24時間営業のノミ屋でもすればええんちゃうかー
と無責任なことを言ってみる。
地球の裏側でもお馬さんは走ってるからなぁ。
>>767 そう マスコミはそういうこと一切言わないからね
10のうち防犯や駆け込みとかの2ぐらいは良い面はあるだろうが
8は全部負の部分だよ
>>771 韓流クジしょっちゅうやってたよなwww
他にも中国人のオーナーとか増えてるから、これから勝手なことしだすぞ
セブンイレブンは豚ラーメンのステマひどいからな
ネットには力入れてるんだろう
>>768 >契約自体が一方的に有利だから裁判になると契約内容が認められない
特にこのケースはオーナーも出来ることなら24時間営業を続けたいけど
人手が集まらないからやむなくだもんな
そりゃちょっと酷だと思う
「人手を集められない責任」とか揚げ足を取る余地もあり
少額の違約金なら許容されるかも知れないが
1700万円は高すぎて引くレベル
【事を荒立てるな】くら寿司にセブン、バイトテロ「見せしめの法的措置」はむしろ逆効果…賠償請求は現場を委縮させる ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1550659737/ 「雇用の調整弁」とは、「何かあったら、最初に責任を取らされる人」のことを言う。
バイトテロのバイトは、最高経営責任者。
なぜなら、経営が悪くなると、最初に責任を取らされて雇用を失うから。
労働基準法の精神として、憲法25条、最低限度の文化的な生活ができないような水準の奴隷的雇用は、あってはならないことになっている。
だから、最低賃金がある。
雇用形態別に最低賃金を設定して、身分の不安定な雇用である非正規は、割高の最低賃金を義務付けるべきだ。
同一労働なら、身分が不安定な非正規は、正社員よりも高い報酬を支払うべきだ。
ドッチに肩入れしてもいいけど
結論を出すには
裁判で白黒つけるしか無い話
>>770 どう見ても工作員だよなあいつら
セブンの企業体質が疑われるわ
>>742 まあいろんな意味でコンビニFCの業態も限界にきてるとは思うね
バイトテロなんかはその象徴って気もする
だいたい儲かってるFC店舗の近くに直営店ぶっ込むとか
眠ってる需要を掘り起こすって理屈なんだろうけど実質はFC潰しだよね
>>734 まともなサポートなんてしない、明らかにマスコミ向けの話だからな
その間に何とかしろって、バイトの応募なければむり
しかも売上良いなら近くに本部直営出してそちらにバイトも持っていかれる
しかし24時間営業やりたくないなら最初から加盟しなきゃ良いだけだからな、看板と売上は欲しいけど個別にやりたいなら自分で金も仕入れも用意して商店やるしかないよ
判例は無いけど、違法だ
判例は無いけど、合法だ
なんて話をいくらしたところで結論なんて出ない
>>783 >そう 裁判で決着つければ良い話
いやそれはオーナーさんの自由
>>781 採算分岐点が大きく違いすぎるのも問題よな
(-_-;)y-~
ノミ屋って一人でするのは大変なんで、裏セブンを組織する。
その裏セブン3%、お店3%の計6%控除率で、欧州のレースをやる。
そんな夢を見たー
>>781 んでよ その近くの直営店も無理矢理同じオーナーに複数やらせようとするわけよ
近くのスーパーの作りたての380のカツ丼の方がよっぽど美味くて安い
>>781 儲かってるFC店の近くに出来るのは新しいFC店だよ
同じオーナーが上納金増やして納めるか、別のオーナー同士でやりあってどっちが潰れても本部の懐は痛まない、利益取り合う所に直営店なんてアホらしくて作らない
>>785 >判例は無いけど、違法だ
>判例は無いけど、合法だ
>なんて話をいくらしたところで結論なんて出ない
「判例のない主張は法的に無効」という判例もないので
「判例を出さない話に意味はない」と言ってるあんた自身が
判例にない話をしているという自己矛盾
そもそも判例には全て「初めての判例」というものが必ず存在する
>>21 そんなに昔がいいならインターネットも携帯もスマホもやめろ高齢ニート
>>738 一方的な契約は認められないの理解してないの多いな
セブンは敗訴しても、直さないのがセブンクオリティですね!
http://www.mynewsjapan.com/reports/1151 外国アメリカ等ではフランチャイズ法があります。日本ではフランチャイズ法が細かく定まってなく、本部本社に対してオーナー側が弱すぎると言われています。セブンの契約はアメリカでは違法で悪魔か中世の契約書とされてますね。
法務省「高い日本語能力のある留学生に就職先斡旋する。そう接客業だ」
http://2chb.net/r/newsplus/1550426223/ あのなあ、日本語なら、日本人のほうが得意だろうが?
完全に、日本人の雇用を奪い、日本人を殺しにきているだろ?
そんなに人が足りないのなら賃金を上げろ。
何が「法務」だ、守銭奴の提灯持ちめ、法律など死ね。
都市でないと深夜に人は出歩いてないよね。
コンビニに限らず営業してても損するばっかりだろう
殆どの人は寝てるよ
とにかく裁判はしてもらいたくない
を一生懸命語るという
時給上げればいいやろ?
最低賃金ギリギリで雇おうとするから。
>>795 ちゃんと約款を読み合わせして、質疑応答したりしてるんでないの?
ならば一方的とは言えないよね。
駅前に3店舗 密集して同じオーナーのコンビニがあるわけよ 本部の理由は店舗のスペースがあったら競合店が出来るかもしれませんよって事で、やらせるわけよ 怖いわ〜
>>798 >都市でないと深夜に人は出歩いてないよね。
>コンビニに限らず営業してても損するばっかりだろう
宣伝効果的な意味でしょ
いつでもいける安心
いつでも行けば開いてる
だから陳列の位置も客の頭に入りやすくなり
利便性があ上がる
(-_-;)y-~
コンビニFCと銀行タッグも、だませるパイが減ってきたという感じではあるね。
>>798 都市だって繁華街以外は夜中には人がそんなに歩いてないよ。
むしろ国道沿いとかの方がドライバー相手の商売になるんでないの?
オーナーが騒ぎになる前に契約解除して1700万円の違約金が発生しますと
言ったんだろう。言ったから騒ぎになってる
>>792 残念ながら本部はそう優しくはない
1−2年大赤字出しても潰したい(オーナーが言う事聞かない)店の横に
出して音を上げるまでやるよ
セブンの開店3か月の廃棄金額聞くと唖然とするよw
>>801 国から実質的な雇用関係とされ、オーナーは労働者だと認定されてた。
まず大前提にセブンはオーナーの事なんぞ考えてないからその上で物考えないとさ
深夜は客が少ないだろうとか給料上げてまで人集められないよなんてのは知るかそんなもんてだけ
そこを話しても仕方無いんだよ
実際に約款では24時間営業辞めた場合の違約金算定方法はどうなってんの?
セブンイレブンは強気だったが全国ニュースで言われだしたら1700万円は言ってないと言い出した
今まで如何にCM投入でテレビ局を味方をしてきたか
>>798 本部は店の売上にロイヤリティをかける。利益でなく売上だ。
だから24時間やったほうが本部は儲かる
本来なら勝手に24時間やめるほうがおかしいって話だけど
セブンイレブンっていうブランドを保つべき義務がセブンイレブン本社には当然にあって
バイトテロとかでイメージが損なわれてるなら契約どおりに履行しろってほうが無茶だろう
>>43 大宮にファミマから鞍替えした
セイコーマートがある
24時間営業でなくなったが
ファミマのときより
よく行くようになった
>>815 >裁判になれば、その積算基準も明らかに
みんなで議論の中で適切な額が決めるものだよ
>>809 開店初期の廃棄金額が大きいのは大抵どこのチェーンもそうだから
あれ新規店だと補助が出るんだよ、だからとりあえず多目に入れてお客さんに印象付けろって事になってる、仮に言うこと聞かないオーナー潰したいなら言うこと聞く新しいオーナーとやりあわせるだけ
自分で血を流すつもりが無いんだよ
>>814 一月200万だと言われてる 毎日7万近くただただ捨てる作業w
今は半年本部持ちらしいから新店の半年後見ればいいよ
ガラッと売り場スカスカに変わるからw
24時間無理ならセブン契約しなきゃよかったのに
同情できんわ
>>809 損切りで値引きして売られるより廃棄の方が本部にはロイヤリティが多く入る。
棄てれば棄てるほどロイヤリティが増えるしくみ。
>>822 違法な契約を強いてる可能性も無いわけではない
>>822 自由度が低い契約だから労働者認定されてる。本部にはオーナーの労働条件守る義務が一定度合い有る?
>>823 >損切りで値引きして売られるより廃棄の方が本部にはロイヤリティが多く入る。
非常に勿体無い話で遺憾だが
あまり値切りを乱用すると値切り待ちの客が増えて
売上に影響を与えそうな面もなくはなさそう
>>820 オーナー店と直営では全然違うぞ
直営なんかどんだけ赤字出しても気にしねぇからな
一度見せてもらったがオーナー店では絶対無理w
24時間営業しとけば確かに商品は売れるのはわかるよ。
経費は関係がないからセブンは儲かるってことかー
納得できたわ。ありがうね。
これはオーナーが非常識
バイトの時給上げればいくらでも人材は確保できるはず
(-_-;)y-~
日本が原料輸入国であるゆがみは、あらゆる食品、工業製品にあるねぇ。
小麦とかトンで買うもんな。
とんとんとんと割って最後の、一袋が1世帯分とかおひとり様お買い上げ消費。
石鹸とかでも、1個の原価とか銭単位当たり前やろ。
何曲がある経営者だったらそのぶん時給で人を呼ぶしかないんだろ
近隣のよ その店舗と同じくらいの時給ではこの店では働きたくないって
>>827 直営なんか赤字一番うるさいんだよ
さっき書いた通り初期の廃棄はどっちにしろ本部がある程度持つから多くはなるけどね
どのみち極端な値引き出来る訳じゃないんだから、それなりに儲かってる店なら直営でいくら廃棄出しても潰せないよ、結局は近くの店に行くだけだからね
オーナー同士でやりあわせて片方が潰れたらあーそーで終わるだけ
これはいくらなんでもオーナーが非常識
選択肢はオーナーの持ち出しで時給あげて契約を守るか
あるいは自己破産するしかない
本当に自己破産するしかないのなら事情を本部に話して支援を要請するしかない
(-_-;)y-~
ちゃうで。トン単位から見れば、グラムなんて、チンカスやねん。
卵子に激突する以外の精子は、ああ気持ちよかったってだけの廃棄物やん。
そういうもんなんよ、産業ってのは。
>>835 セブンイレブン同士の店が徒歩15秒で隣り合ってるとか
たまに見る
しばらくして一方が廃業した
このオーナーの店が近所だったら絶対買わないわ
非常識わがまま
セブンのいいとこだけ利用とか都合よすぎ
嫌なら個人店なんたらマートみたいなコンビニにかえろや
>>745 この売上じゃ、あと12人も雇ってバイト増やしたら給料払えないよな…
バイトこないっていうより
意図的に少人数にしてオーナー個人の年収あげてる気がする
セブンは24時間社会インフラ維持したいなら夜中の営業を本部が引き受けたらいいんじゃない?
契約でがんじがらめの実質被雇用者みたいな扱いを自営業者に押し付けても今後は通らないでしょ
>>835 >オーナー同士でやりあわせて片方が潰れたらあーそーで終わるだけ
さすがに本部もそんなつもりはないと思うぞ。
コンビニはエリアの取りあいで囲碁のような戦略だから
フランチャイズのオーナー負担で捨て石されてるだけ
>>838 それはあるよ、同じオーナーか別のオーナーかは知らんけど結局辞める
店作るのもセブンの商品で作るからオーナー見つけて作っちゃ壊しでやっていけばセブン本部は儲かるってシステム
俺はトラウマがあるから
「女性専用トイレ」と「男女共用トイレ」の2択しかないコンビニでは
絶対に買わない
どうせ個室なのにそしてなんで男性専用がないのだ
>>826 廃棄はロイヤリティ的には売り上げに換算されるから廃棄増えるほど本部の収入が上がる。
>>842 そんなつもりなぐらいエグいんだよ
本部のお客さんは今や完全にFC店オーナー、買い物客はその手段でしかないんだから
スレチだがうちのマンション200m以内にコンビニないから作れば売れるのに
>>843 たぶん別のオーナーだったよ
廃業した方が古くからあった方で
廃業が決まった時に入り口の張り紙で今までのご愛願の感謝と
本部への悪口書いてあった(笑)
(-_-;)y-~
俺の話が理解できたら、コンビニがいかに上手く商売してるかわかるやろ。
ジュースでも廃棄前提で作っとる、従業員に給料やるためには廃棄前提稼働。
その廃棄分の損ってのは、万トン単位の輸入によって相殺や。
>>820 廃棄がロイヤリティ的には売り上げに換算されるから廃棄増えるほど本部にはロイヤリティが多く入る。
>>836 国から実質的な雇用関係と指摘されてるから本部にはオーナーの労働条件を一定度合い守る義務が有るだろ。
>>849 エアーポケットみたいな地域はあるよな確かに
いい商売だなあ金があるならやってみたいと思ってたけど
コンビニオーナーって厳しいとこもあるんだね
>>850 まあそんな感じ
古くからやってる方が当然契約期間は先に終わるんでその時に辞めちゃう
>>851 いずれ地球が悲鳴をあげるだろう
その時に人類は初めて己の愚かさを悟るがおそらく手遅れ
>>841 それはいいアイデアかもな
11時から翌7時までの営業は本部の責任で人員派遣
売上・経費の割り振りなんかは今のPOSなら難しくないだろ
(-_-;)y-~
競馬で言うと、ひとレース買った馬券の中にハズレが含まれるが、
当たり馬券でカバーして儲けるやな。
パチンコ・パチスロは、ハズレはあるが大当たりで戻す、いわゆる期待値の上昇。
原材料輸入に日本が傾く理由、農業自給率が上がらない理由もわかるわな。
>>853 まだ地方労委だけでしょ
裁判にもなって無いし、中央労委の裁定も下りてないから国が認定したって言っちゃうのはおかしい
ビジネス社会では
契約>>>>命
だから仕方ないな
近所にセブンイレブン多すぎ。徒歩圏内に5つは意味がわからん。
(-_-;)y-~
おめことか競馬とかパチスロとか、俺の産業社会学はわかりやすいやろ。
>>864 一つの店だと売上は100、5つ建てて売上が200になるなら本部としてはロイヤリティが増える
一つの店の売上は40になるけどそんな物はオーナーの都合なんで知らない
という事だよ
季節商品いくら売れ残ってもチャージが発生するから本部はもうかるらしい。
損をするのはオーナーさん。
だから本部が商品は押し付けてくる。
>>859 なんだ?
言いたいことがあるなら聞く位するぞ
セブンイレブンはAmazonで買い物した時の
商品受け取りによく利用する
自宅では時間的に受け取りにくいので助かる
そしてセブンイレブンによく出入りするうちに
新しい商品が目に入ったり自然に商品の陳列の位置も覚えてしまう
あまり行かないスーパーだとどこに何があるか分からないので敷居が高い
>>864 フランチャイズ加盟店オーナー同士で潰し合いさせて本部は儲ける
>>868 >>817に書いてある文章の理屈がわからない
意味が繋がってない
文脈がおかしいって話では
>>863 もう時代は変わって実態に見合わない契約では通りませんよ
欧米は最低時給1500円
海外コンビニじゃ2500円で安すぎるってパート主婦がやめるぞ
>>821 一ヶ月を一月と書くアホが多いな
ちゃんと日本語を覚えろバカ
(-_-;)y-~
酷な話やけど、オナニスト、個人商店主ってのは、
この原材料輸入を握らない限り、世紀末救世主伝説世界をさまようね。
むかしわぁ、昭和ってのは、その点、自民党は小売りの味方だったけどね。
人口減ってるんだから、24時間無理になってくるだろ。
人員的にも売り上げ的にも。
今までなんとかクリアーできていた契約も難しくなってきてんだろ。
それを契約が―!というのがどこまで理解得られるかって話だよな。
それ以外にもドミナント戦略とか季節商品売れ残り問題もある。
コンビニってブラックだよな。
1店舗許すと離反して24時間営業をやめる店舗が
続出するからだろうな
24時間営業店としてのブランドイメージも低下して
他にお客が流れる可能性もあるし。
文字通りたとえオーナーが死んでも本部は認めないだろう
>>874 ひとつきだろ
かいわしてるときにふつうにつかうことば
たにんとかいわすることないんか
オーナーには気の毒だが本部(業界)の規則・方針が優先でありオーナー自身も納得覚悟の上で商売始めたんだから
本部(業界)にも問題があると考えているけど今のところ外部がとやかく言う権利は無いしね
例えば会社だってそうじゃない、8:30から17:00までが就業時間ですよ!で入社しキツいから15:00で帰りますは通用しないでしょ
かつては残業代をまともに払わず深夜まで働かせるブラックも多かったから会社側にも色々問題はあったけど雇用に関する規則は会社側に決定権があり雇われ側は従うしかないし嫌なら抜けるしかない
>>879 それは口語だろ
文章で書く時は一ヶ月だろアホ
24時間なら 深夜は自販機にすればいいだろ
食いモンは電子レンジで済むしな
>>880 なぜ外部がとやかく言う権利がないと思うの?
そんなもん自由だろ
こいつら以上に
もちろんコンビニ側に聞く義務などないし
ネットで誤字脱字にいちいちうるさいやつっているよね。
(-_-;)y-~
んで、原材料輸入から見えてくるのは、
絶対国防防衛圏とシーレーン防衛、不沈空母などなど。
立命産社はここまでやらんけどな。
この絶対国防圏、原材料輸入ルートに無賃乗車してるのが、中国韓国北朝鮮。
>>871 なぜバイトが来ないのかバイトに高給がだせないのかは
ブランドイメージに直結してる
セブンイレブンのイメージが下がればバイトもこないし
売り上げが下がれば給料もあげられない
コンビニ客はコンビニに行くじゃなくセブンに行くローソンにいくっていう
ブランドで行く店を判断しているのも多くいるのだから
ブランドの低下が招く不利益が24時間経営不可能という形で現れるのも当然だろう
このセブンイレブンの営業手法でサラ金やくざが金むしり取るとあんまかわんない気がするなぁ
セブンイレブンジャパンは自分で最初やるときは7時から11時営業だったくせに。
>>863 既にその考えは通らんよ
契約書を作成したのは誰か考えたらわかる
働き方改革とか社会情勢が変わってきて、過去も色々問題となっていたが、強者が弱者に対し一方的なリスクを強いる日本独特のコンビニのフランチャイズが時代に合わなくなってきたんだろ。
これをキッカケに、米国みたいにちゃんとオーナーの権限を守るフランチャイズ法を制定するなりする方向になるんじゃない。
>>883 この文脈での「とやかく言う」っていうのはセブンの経営に口を出して影響力を行使することであって
便所の落書きのネタにするって意味じゃないよ
>>884 馬鹿が使うネットスラングと誤字を一緒にするな高齢ニート
>>875 無いだろ
現状じゃ本部が交渉に応じなきゃいけない理由も無かったんだし
>>881 せいしきなぶんしょうでもないこんなところでも
こうごじゃむずかしいって
にほんごねいてぃぶじゃないからなんだろ
にほんごがっこうにでももういちどかよったほうがいいんじゃね
>>891 どちらの目的でも意見は言っていいんだよ
わからないのかね?
こんな人手不足のご時世に安い給料でコンビニに来るやつなんていいねぇよ
だいたい外人ばっかりじゃねーか最近のコンビニは
>>821 >一月200万だと言われてる 毎日7万近くただただ捨てる作業w
まぁ最初の一月(いちがつ)200万という言葉でエッってなったけど
すぐあとに一日あたりの話してるので
あぁひとつきあたりの話だとすぐ分かる
ふーん大変だねぇ。個人的にはコンビニに限らず24時間はやめたらいいと思うよ。利便性の優先順位に開店時間は昔ほど高くなくなった。
バイトだけじゃなくて、セブンイレブンの本部もキチガイだったんだな
>>889 今回は契約書するマトモに読んどらんて言ってたから論外だけどね
そもそも不備のある契約書なら契約するなってのが普通だけど
カルト信者(秀明会)なんでしょ
騙されやすい人なんだ
奴隷的拘束だろ
労基法の適用範囲の拡大ではなく憲法の直接適用で救済すべき
(-_-;)y-~
いや、商人の考え方では、24時間になるんよ。
売れなくても24時間人目にさらしたほうがええんよ。
夜中の営業が損益分岐点以下の店舗なら、本部は強く言う資格はねえだろ。そもそも?
損益覚悟で個人事業主のFCオーナーにそこまでの命令権があるのかと?赤字出るのに。
それは優越的地位の乱用にあたらないか?独禁法とかに抵触する可能性もある。
>>835 残念ながらそういう淡い期待はしないほうがいい
直営が赤字に一番うるさい?wwww
寝言にしてもおかしすぎる
深夜でも平気で3本線4本線入れるやつらだぞ
人件費と社会保障費だけで赤字だよ
ま、これ以上は止めとく
ブラック企業大賞を見事受賞したセブンのブラックっぷりが皆の知るところとなって非常に嬉しい
>>901 >今回は契約書するマトモに読んどらんて言ってたから論外だけどね
読んどる必要なんかない
必要があるケースは「赤の服をオーダーメイドしたいです」
と契約して契約したから赤の服を作ったのに
あとから「いや青がいい」とか言われるような明らさまな時だけ
>>901 業務委託契約の内容なんてどれも不備だらけだ
委託側にいいことしか書かれとらん
お前の言う通りにしたらフランチャイズビジネスは成り立たんよ
(-_-;)y-~
逆か。売れないものだからこそ、チンカスだからこそ、24時間さらす。
セブンの平均日販は65万円くらい。
店舗における粗利は売価の70%くらいで、本部へのロイヤリティは日販65万円だと「粗利の73%」が基本。
つまり『650000円×0.3×0.73=142350円』が、1店舗1日当たり本部へ献上される。
当然のことながら、これは商品仕入で店舗が本部に払っているお金とはまた別。
オーナーは、本部から吸い上げられた残りから人件費はじめ諸々の費用を捻出しなければならない。
これだけで、コンビニバイトが最低賃金以外で成り立たないのが分かる。
もう少しで騙されそうになったよ。
実際のところ、この店の評判は最悪やんwww
まあ、東大阪という特殊地域だから仕方ないかw
セブンイレブンのオーナーになったけど
儲けがなくて2〜3年で廃業って多いよな
それでも本部は大儲け
間違えた
○ 店舗における粗利は売価の30%くらい
× 店舗における粗利は売価の70%くらい
>>910 そりゃ本部としては困るだろうけど仮にも自分で店始める人間が契約書すら読んどらんなんて話にならんよ
契約書読んだことがないけど、それでもセブンに都合よすぎる内容なのはほとんどの人が知ってるわけで。
それでも契約、署名捺印したなら、契約したなら履行しろ、としか言えないよな。
約束しておいて後から都合良い部分だけひっくり返すのは韓国と同じ。
>>914 廃業する前に自己資産があったら親族等に生前贈与した上で
違約金がきたら自己破産できるようなスキームにしておくのがいいんだろうね
(-_-;)y-~
輸入原材料の分配ってのは、これは、国家観になるねん。
要するに政治家、自民党が、どんな国を目指すのかによる。
日本で左翼が強かった原因もここにあって、
国家総力戦を戦い、その体制のまま冷戦に移行したので、
末端が分配を要求しても不具合はなく、絶妙のバランスで分配がなされたんよ。
韓国人やらチョンやら慰安婦とかいう言葉を使ってセブンを擁護してる馬鹿まだいるんだな
>>918 >それでも契約、署名捺印したなら、契約したなら履行しろ、としか言えないよな。
我々の選択肢がなくなるだろ
じゃあ会社全てが奴隷契約を突き出してくる世の中になる
でも我々は会社に勤める以外の選択肢しかない
自営をやりゃいいって誰でもやれる訳じゃないし
社会が無駄に矮小化してしまう
(-_-;)y-~
輸入の話で、日本がアメリカ型資本主義をできない根本原因がわかるやろ。
資源国じゃないんよ。
みんなでお金出し合って、外国から原材料買いましょうってのが、基本やねん。
これは近代国家日本が持って生まれた宿命やねん。
セブ●イレブン東大阪南●小阪店の評判を見てみ。
みんなが思ってるような、その辺のセブンイレブンとは違うぞwww
>>921 地域の国民生活を疲弊させるだけでなく移民導入の理由にもなってんだから
あの過剰なドミナント戦略がどれだけ日本のためにならないかと言うことだよな
>>918 セブンイレブン本部が仮にこういう言い方をするなら
オーナーは自己破産をガンガンやれるように身綺麗にしながら生きていくしかないね
ニューヨークのラーメン屋の日本人バイト時給25ドルでチップ込みで時給4000円近い
>>928 するって言ってるが、オーナーが渋ってるらしい
>>864 競合他社に良い土地を取られるくらいなら自社で出店ってことなのだろう
コンビニならまだ分かるが、それを大型スーパーでやってるのがイオンか
最初からヤマザキにしろよ
夜間は閉めていいし、日曜日だって休めるだろ
こいつが加盟する前の年に、24時間営業を強いるのは違法とかセブンイレブンを訴えた加盟店側が敗訴してるじゃん
強い看板は欲しいけど契約なんてシラネってやってりゃ違約金請求されるのは当然だろう
契約も法律も関係なく感情で良し悪し決めるおまえらってまるで、、、、
>>917 みんな読んどると思っとるお前が間抜けだろ
目も通さんオーナーよりさらに
オーナーは生活がかかってるから必死だよな
中抜きで儲けてる本部じゃ理解できない
>>932 イオンは合併した結果いやでもそのなっちゃった場所が目立つね
>>934 >契約も法律も関係なく感情で良し悪し決めるおまえらってまるで、、、、
おまえが「感情」と呼ぶもので良し悪しを決めてはいけないという
契約や法律をまず出して来い
>>829 オマエ馬鹿かよ
その論理で行けばどの業界どの職種も人材不足なんてならないし言わねえわ
>>933 ヤマザキでもそれやるなら土地と店用意しなきゃいかんけどね
金はないけどオーナーやりたい、ブランドは欲しいけど、人件費けちりたいなんて人間が商売やるのは間違いだよな
>>935 本契約には24時間営業が義務なんて書いてないしな
特約でわざわざ24時間の話をつけていく以上
それが例外扱いに読めてしまうのは無理もない
>>935 >みんな読んどると思っとるお前が間抜けだろ
>目も通さんオーナーよりさらに
目を通す必要なんかない
アホはおまえ
奴隷的拘束は憲法違反なんだから契約だから守れは通らない
>>939 やっぱり売り上げでなく利益から本部が金を抜く仕組みにしないと
こういう鵜殺しのバカがずっと出てくるんだろうね
>>931 嫁さんが死ぬ間際に入院した時だけは派遣してくれたみたいだね
>>947 セブンのコマーシャルが増えるよやったね
外国人だらけなんだろ?
今後オワコンになるからみててみ
海外は法的にそんな甘くねーから
>>935 みんな読まなきゃいけないんだよ
そこらの消費者契約と違って事業契約なんて基本的に自営するしかないんだから、弁護士入れて確認して貰うぐらいで当たり前だと思わんと
>>930 >ニューヨークのラーメン屋の日本人バイト時給25ドルでチップ込みで時給4000円近い
歩いて通えるアパートだと築古のワンルームでも家賃30万くらいするけどな。
公共交通機関は信頼性低いし夜は危険だし。
>>941 >本契約には24時間営業が義務なんて書いてないしな
そんな到達が簡単ではない事は
事後相談で柔軟に対応すべきことだから
書いてる書いてない読んでる読んでないは一切関係ない
>>943 読んどらんならええやないか
反論のための反論しかできんお前はアホだのう
今回のまとめ
バカが、ヤクザと、闇契約で、揉めた。
近所のマクドナルドも24時間営業やめたけど影響ないわ
住宅街での深夜営業は人件費もかかるし客も少ないし廃止してもいいと思う
>>43 道民だけどもセーコマ道外にあるの知らんかったわ
奴隷が働かないのが気に入らんのだな
間抜けなオーナー候補が減るといいね
>>951 読まなきゃあかんのはわかっとるわ
現実問題として読んどらん理解しとらん奴は沢山おる
>>918 契約内容と実態の解離もオーナーユニオンから訴えられてるな。
>>951 >そこらの消費者契約と違って事業契約なんて基本的に自衛するしかないんだから
自衛とは「契約は不当」と事後に主張する事であって
事前に読む義務に同意する必要はない
必要があるケースは「赤の服をオーダーメイドしたいです」
と契約して契約したから赤の服を作ったのに
あとから「いや青がいい」とか言われるような明らさまな常識的な時だけ
次スレ立てました
【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1550795447/ >>864 自宅から半径4キロに17店舗セブンイレブンがあった
物価の安い群馬なのに、やけに多いな
>>949 成立してないって事は条件に問題があるんじゃないの
>>958 奴隷よりひどいな。赤字はオーナーが被るんだから。
>>957 埼玉のセコマに強盗が入って去年ニュースになったw
>>960 >読まなきゃあかんのはわかっとるわ
読む必要ない
「毎日三回回ってワンをしないと首」なんて契約は
目に入っても無視したらいい
(-_-;)y-~
まあ、皮肉やね、みんなで国家を守れ体制で分配にありつけた団塊バカ世代が、
国家を壊せとほざきつつ自分らの富は渡さんで、氷河期誕生。
>>926 個別店舗のオーナーの性格問題に矮小化させようという書き込みの方向性がずっと見られるよねこのスレ
>>954 >読んどらんならええやないか
>反論のための反論しかできんお前はアホだのう
主語も述語も根拠も不明
「ええやないか」とはなにが??
>>964 それが鵜の新陳代謝を狙う過剰ドミナント戦略ってやつよ
>>970 個別の問題もはらんでるようだから仕方がないだろうね
自分の意思で契約してシステム利用しておいてさ、うまくいってたら何も言わず、うまくいかなかったらゴネるんだろ?
流石にそりゃないだろ
儲かってるオーナー店舗の横に直営店だしてオーナー店舗潰して
儲け独占とか平気でやるんだろセブンイレブンって
>>976 うまくいかなくても、人間として最低限の権利が守られた上で
対処すべきなのは変わりない
外人ばっかりな時点で終わってる
本部のスーツ組は応援販売やれよ
レオパレス21もそうだが・・・
このシステム、糞やなぁ
>>980 外人ばかり雇用するオーナーに問題があるのでは?
>>976 具体的に説明すると誰も契約しないからかなり曖昧かつ抽象的に書かれてるらしい。
これが合法だってところが問題であった
セブンは合法だからやってるだけだろ
深夜に高い時給を払えばいい
払えないなら潰れるだけ
(-_-;)y-~
笠松どうしようかなぁ…
7頭立てとか、絶対俺、間違って複勝買って死亡とかやろうし。
>>983 >具体的に説明すると誰も契約しないからかなり曖昧かつ抽象的に書かれてるらしい
ていうかコンビニ業界はどこも似たり寄ったりで
コンビニ開きたい人は選択肢がないから
嫌々でも飲むしかないだろ
だから問題で、自由に選択肢があるならこんな問題始めから起きてない
バイトを使役して売上げで楽して暮らすつもりがセブンに使役されて搾取される側だったと
バイトいくらで雇ってんだか知らないけども
人間性でバイトが離れてくんだったら
お金で対応しなきゃ しょうがないね
>>976 うまくいくと隣に直営店出されて持って行かれるw
失敗して潰れても土地が担保になってるからセブンは困らないw
店主は一文無し土地なしになって詰むけどw
日本人の勝手な都合
日本人の我儘
これが今の日本を形成しとる
だからこんな糞企業が増える
それが大手と呼ばれる企業共の体質よ
(-_-;)y-~
笠松7頭立レース連続・・・
機雷だらけの海やわ・・・
投資して事業するんだから、投資する本人は自分の生活に影響出ない範囲で投資するべきだよな。
収入30万で、毎月3万まで株投資するのと、毎月30万まで株投資するかの違いで、全てを投資した本人の問題としか思えないが。
投資は余ったお金で資産運用でやるものだわ。
目先の動くお金の大きさに騙されて人生かけるものではない。それはただのバカ。
もう終わりなので俺の意見
違約金はある程度の常識的範囲なら有効
法外は無効
血の通った常識的感覚が最上位
契約も法律の条文もその下
契約を読んでいる必要すらない
読んでいる必要あるのは常識的な範囲だけ
この違約金、保証金つぶしの金額と思って間違いないのかな
>>975 この件はその個別の問題の影響が大きいだろ
この店は人手不足を理由にしている
店の評価があんまりの店で働きたいと思うバイトはいないだろ
>>912 別にブンブン擁護する気はないがその73%っていうのだけが
一人歩きしてるけど計算方法分かってんのかいな
-curl
lud20250118101704caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550762953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★5 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★6
・【神奈川】大磯町「まずい給食」 弁当給食提供で契約解除 エンゼルフーズと 違約金約192万円
・コンビニオーナー「違約金があるからやめられない。1日14時間労働、年間休日ゼロ。社畜に戻りたい…」
・セブンイレブン店長「300万円でオーナーになれるが、辛くてやめようとすると本部に何千万円もの違約金をとられる」
・【人手不足】ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」→売上は減ったけど人件費・廃棄も減った
・ファミレスコンビニ次々と24時間営業をやめる
・【コンビニ】なぜやめられない?24時間営業 NHK ★2
・【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★3
・【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★4
・【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店★2
・【ニュース解説】少女のドリンク1杯5000円、請求額65万円、14時間監禁し暴行 大阪ミナミの半グレ集団ぼったくりバーの手口
・【24時間は限界】鳴りやまない電話 批判も覚悟、19時間営業セブンオーナーの闘い
・【コンビニ労組】経産省にオーナーら1500人の署名提出…24時間営業、ドミナント、利益分配「意見を公平に聞いて」
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★8
・【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★5
・【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★3
・【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ
・【人手不足】もう限界 「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」 オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペ★2
・【アフィリエイト】まとめサイトに請求書を送ったら18万円振り込まれた件
・『 1人で5時間以内にマクドナルドで1万円分完食できたら10万円進呈 』 ←これ
・【厚労省】「106万円の壁」収入条件を撤廃へ 週20時間以上働いたら厚生年金加入★5 [シャチ★]
・【厚労省】「106万円の壁」収入条件を撤廃へ 週20時間以上働いたら厚生年金加入★8 [シャチ★]
・突然「政府命令により24時間後に死んでもらう。冥土の土産として500万円やるから悔いの無いように過ごせ。」って言われたらどうする?
・【舛添状態】ゴーン容疑者、38万円スクーター代をルノーに不適切に請求か
・【愛知・稲沢火災不審死】結婚後に“預貯金約7千万円”の大半受け取る…夫だった60歳男性殺害した容疑で逮捕の51歳女
・【社会】神栖市の書店に強盗 現金約52万円を奪う 防犯カメラ映像公開 ー茨城
・イギリス:外国から入国、2週間の自主隔離が義務に 一部の労働者は除外・抜き打ち検査で罰金約13万円も…航空各社は「致命的だ」と反発 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・日本郵便、ゆうパック委託業者に「違約金」 誤配・苦情1件数万円も [蚤の市★]
・【平成の奴隷商法】セブンイレブンの対応二転三転 契約解除と1700万円支払え→報道後、合意解約すれば違約金なし。サポートもする★3
・【緊急事態宣言】都、飲食店に営業時間短縮要請へ…保育所は運営認める
・セブンイレブン社長「24時間営業を止めたいなんて声は出てない」
・【田舎での調査】コンビニ24時間営業、「必要ない」84% 長崎県民ネット調査
・24時間営業スーパーに刃物女、「お前邪魔だ」と男性客に切りつけ逃走(宮城)【読売新聞】 [少考さん★]
・【お前ら勝利か】セブンイレブンが時短実験 三つの営業時間を設定、直営10店で21日から
・【宮城県】国分町の人出25%増…2カ月半ぶり“通常営業” 営業時間 午前2時までに戻る〈仙台市〉 [砂漠のマスカレード★]
・【北海道】 飲食店の営業時間短縮など強い措置を検討へ・・・知事と札幌市長緊急会談 [影のたけし軍団★]
・【人権】ミャンマー人技能実習生「私は奴隷だった」週100時間労働で月6万円 ★2
・【社会】「仮眠時間は労働時間に当たる」 イオン系警備員に177万円の支払い命じる
・【死亡事故も】サカイ引越センター、8万円の固定給に120時間超の残業「死ねってことですか」社員が激白… [BFU★]
・【新型コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響 [みんと★]
・【超悲報】自民党 1人10万円の現金給付、4時間にも及ぶ長時間の協議の末、結論先送りに ★13
・【茨城】常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間[毎日新聞]★4
・【国会】法務省が失踪した技能実習生2800人に聞き取り調査 手取り月給3万円、月170時間の長時間労働も…★2
・【出力制御】九電15日に4月11度目 川内原発を超え155万kW 1時間4000万円相当 発電しすぎ問題は再エネor原発制御?新対策が必要?
・【仕事】警備員が語る過酷労働…手取り16万円で25時間勤務に1日10km巡回、テスト落第で左遷も [七波羅探題★]
・【訪日】中国富裕層「お忍びスキーレッスン」の実態 子供がインストラクターに丸めた万札でご馳走 4時間で10万円以上のレッスンも [どこさ★]
・【東京】小池百合子知事が命名…「手取り時間」ってどういう意味? 企業に東京都が最大230万円支給へ [少考さん★]
・【ビズジーン】新型コロナ、簡易検査開発へ寄付募る 6時間→15分 大阪大学発のバイオベンチャー 既に寄付金額は439万円
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★8
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★13
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★12
・【労働】セブンとファミマFC本部「オーナーは労働者ではなくて経営者。長時間労働は努力不足」 労働者性を主張するユニオンとバトル★2
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★7
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★9
・【独白録原文】昭和天皇「回想録」米でオークション出品へ 査定価格は10万〜15万ドル(約1100万〜1700万円)
・【悲報】ジャップランド「下町ボブスレー使わなかったら、ジャマイカに損害賠償2億7200万円請求する」
・コロナ感染したら10万円の支援金支給。同居家族1人につき+5万円、年寄り子供には更に+5万円・柏崎 [水星虫★]
・【会社】ゲーム依存で仕事中に居眠りばかりする社員を解雇したら母親が逆切れ。慰謝料100万円請求。どうしたらいいのか★2
・【銀座クラブ】 時短要請にも半数500軒は拒否して通常営業・オーナー 「要請を受け入れたら、店は潰れ、ホステスは路頭に迷う」 [影のたけし軍団★]
・【沖縄】龍柱に1億補正予算 那覇市提案、工事遅れ違約金請求へ
・【社会】コロナ違約金と偽り飲食店に架空請求 3件確認、都が注意呼びかけ [凜★]
・【大阪】AV男優をアプリで募集→「台本通り演技できなかった」と難癖→違約金要求 男女7人逮捕
・セブン、夜間営業を取りやめた加盟店に報復として午前2,3,4時にそれぞれ納品トラックを送り込む。「明日の夜来るからな(原文ママ)」
・【SATA】Teamから16TBのSSD 約42万円 [雷★]
16:28:34 up 37 days, 17:32, 0 users, load average: 78.34, 84.12, 76.52
in 0.071233987808228 sec
@0.071233987808228@0b7 on 022006
|