セブンイレブンのオーナーって悲惨な末路をたどるよな
自分で金払ってフランチャイズに加盟したんだから、自己責任だろ。
出来ないって言って
知るかって言う返しだもんなぁ
どうしようもねぇわ
製造現場より悲惨だと思う
ブラック企業らしいマスコットだな
セイコーマートやデイリーヤマザキが神に見えるな。
国道8号が豪雪で動かなくなった時も店開き続けろとか無茶させてなかったか?
ほんとブラックだな
そんなことをやってるから質の悪いバイト雇ってテロをやられるんだ
自己責任だ
働けない奴がコンビニなんかやるからだわ
言うとおりにすればそのフランチャイズ店も儲かるという約束での契約だろ。
24時間の方が19時間よりも儲かるソリューションを持って来る義務が本社側にあるんじゃないのか?
一方的に儲かりもしない24時間営業を強いる本社側の方が違約金払うべきだ。
24時間営業なんてする必要ないよね
何故24時間に拘るのか理解できない
あ、自分がコンビニにあまり行かないから理解できないのかも
恵方巻の罰があ当たったんだな
過労死でもなんでもすればいい
>>16
別に儲かるとは保証してない
町の無名店でなくセブンという大看板を使わせていただいてるだけで
有り余るメリットだろ 無能なだけだよな。
まず、自分1人しか担い手が居ない状況で始めたならただのアホ。
バイトパートなんてバックレ当然なんだから、バックアップ人員として
自分と、交代で担えるもう1人(妻でも子でも親でも)が居ない限り
体調も崩せないし冠婚葬祭もままならない。
100歩譲って最悪のケースが重なったにしても、時給を高め設定で
短期バイトを募集すれなり既存バイトに高給出して来させりゃいいだけ。
継続的に足りないのは、要は儲けが減るからバイトを多めに確保したくない
ってだけだろ。それで回らなくなったら文句。馬鹿じゃないの?
まあコンビニの雇われ店長なんてやるヤツはもともと馬鹿か。
詳しいことはわからないが契約解除金名目の脅しか?
自営業の個人経営者に、しかも多分にして相手は老人夫婦に
1700万円を支払えというのはムゴイ。
セブンイレブンはこの件が世間に周知されれば
新規出店は直営店のみになると覚悟せいよ。
もっと自由度を与えよ、地域によって、経営者の健康状態とか、
個々の状況に応じた経営の自由化を認めれば閉店しなくて済むんだぞ。
場所によってはむかしの7−11ですら人が通らないとかあるだろう。
昼休みがあってもいいじゃないかと思うし。経営者の実情に合わせた
開店時間くらい許してやれよw
儲かる儲からないは関係なく
「過労」だから働けません、慰謝料支払えって逆提訴でいける
大手でも田舎のローソンは割と深夜営業しないのも許容されてるけど
セブンはそういう対応一切しねぇんだな
つか、ローソン、ファミマ、これに並んでセブンと、「コンビ二」ってだけの区分けなら似たようなもんだが
セブンは実質、不動産地上げが本商売みたいなもん。
このひとのことじゃないが、本部に逆らうようなことをすると、ほんとに目と鼻の先みたいなドがすぎるほどの近くで
新しくセブンオープンさせて、つぶれるまで営業するから。
あと、この違約金契約がそもそもオーナーに勝ち目ないっていうか不平等もいいとの悪質な契約で
これによる土地、不動産の乗っ取り商売が横行してる
お上もだれも社会問題扱いはしないけど、893顔負けの経済893商売方法。
つか、こういうの見たことないか?とあるコンビ二があったけど、その周りでコンビ二がたって
古いコンビ二は店をたたむ。たたむと新コンビ二もまもなく撤退。
そして古いコンビ二の跡地で、コンビ二がたつってな。
自営業に労働基準法は適用されないからなあ。
セブンもそこを突いてアコギな事よ。
だから過労死ってラインがすでに異常なんだよw
線引きは過労死じゃなく過労で引くべき
>>24
元々このオーナーは夫婦でやってたんだが、嫁さんをがんで亡くしたんだよ。
本部からは1週間だけ代打で人を寄越した程度であとはスルー。 お前らいつも時給上げれば人集まる言うてるやないか
なら時給上げれば済むことやろ
>>1
深夜時間帯は 7が 人材を派遣するくらいの フォローをしろよ!!! >>1
大手コンビニ幹部「死んでも変わりはいくらでもいるんだ甘えるな」 妻の代わりを育てるか、コンビニ辞めるかどっちかじゃないの
>>35
本部から応援を呼ぶことができるけど時給は3000円以上かつ現金で支払う必要があるとのこと 無駄な自由競争の結果、消費者にシワ寄せが来るんだよね
>>25
それが、フランチャイズ加盟の説明会に行くと、SF商法裸足のトークが炸裂。
フラフラと加盟店になってしまうらしい。 業務の種類が増えすぎて把握しきれてない店員が多いことを本部は知っているのかねぇ
>>18
あまりに無知か論理的思考力がない
二十四時間営業に拘るのは店の利益のためでも消費者のニーズのためでもないよ
ここまで言えばわかるわな? >>33
そりゃ雇わないと回らなくなるのはしょうがないな。
なぜ雇わなかったんだ?二人で回す前提でローンとか組んだんじゃないのか? なんでまたオーナーになろうと思ったんだろ。検索しなかったのか
セブン不買でいいよ。
全てのオーナーで痛みを分かち合え
何時もでも本社の勝手を許すな。
あれだけコンビニ経営は儲からないといわれてるのに
合法的詐欺に引っかかる人たちがいるおかげで成り立ってますな
すごい評判悪いねここの店
オーナーもちょっとおかしい人みたいだし
おでんの人、暇になっちゃったみたいだから配備したらいいじゃない
店がどんだけ忙しくてもレジにはバイト二人だけ
店長やオーナーは店の奥で笑いながら競馬中継を見てる
それがコンビニさ
その契約したのは自分でしょ?
しなきゃいいじゃない
オーナーが老いたら息子や娘は継がないパターンも増えるんじゃないの?
コンビニまだまだ儲かるから閉店が少ないのかな
息子や娘もコンビニ引き継ぐのかな?
>>41
来てないよ
セブンさんはおにぎり美味いから頑張ってほしい >>53
儲かってもピンポイントで1店舗なんか直営にするメリットない。
黙ってても金入ってくるシステムに意味がある >>46
ソース最後まで読むといい
最後まで読んで自分はオーナー側の言い分に納得した
この件、ソースを最後まで読んだ人間とスレタイと>>1だけチョロっと読んだだけでは話がかみ合わないよ じゃあやめりゃいいじゃんと言われてもそれなりの確率で土地が担保に取られてるからな
まあはじめた時点で詰んでることが多い
最初からその土地売っとけばまだよかったのにね
いよいよとなれば破産すれば良いよ
大してデメリットも無いし
この店レビュー1が9割なんだけどやべえ店なんじゃねえか そもそもコンビニって本部がオーナーに600万の商品を売るビジネスだからな
600万で仕入れた商品が売れ残ってもそれはオーナーが被るだけ
アムウエイのマルチ商法と原型は同じ
ゆえに本部からすれば店舗が増えれば増えるほど得をする
セブンを同じ近隣に建てまくってもオーナーは客の奪われ合いで死ぬけど
本部からすれば600万の商品を買ってくれるオーナーが増えるだけで
一切損失が無い
まさに極悪な鬼畜業
>>46
人手不足で深夜バイトなんて雇えないよ
そりゃ時給数千円にしたらくるかもしれんが、今度は人件費で赤字だわ 店がどんだけ忙しくてもレジにはバイト二人だけ
店長やオーナーは店の奥で笑いながら競馬中継を見てる
それがコンビニなのさ
無茶苦茶だなぁ
セブン本社にガソリンもって自爆されても文句言えんだろこんなやり方
全国一率24時間営業に無理がある
せめて営業時間ぐらいはオーナーに決めさせてやれよ
ドミナントでFCから客を取り上げて
開き直る詐欺企業。
>>6
金払ってんだからある程度の融通は効かすべき >>70
ごくごく一部だわ
大半オーナーが異常に働く必要がある上、思ってたほどには儲かることもなく店を閉める、投資回収できずにね セブンイレブンはもう反社の扱いにしとけよ
フロント企業より極悪
働き方改革スローガンにしてるんだったら
行政はとっととこういうの規制しろよ
セブンの工作員わきまくってんなぁ
刺されりゃ良いのにwwww
>>73
隣に24時間のセブンオープンすりゃいいもんな >>64
ここまで酷いのに契約解除されないってすごいなw フランチャイズ残酷物語って何十年前から話題になってるのに
自分だけは別物よって思うんだろうな
実際うまくいってる人もいるし・・・
社会のインフラを個人経営に押し付けるってどんだけ脆弱なインフラだよw
笑わせんなクソセブン
そういや弁当の値引き販売の裁判も負けた癖に締め付けきつくいのか
セブンでやってるの未だに見たことねぇな
期限つけた時限法でコンビニ出店規制をすべきだと思うんだよなぁ
昔の風呂屋みたいに
コンビニ多すぎて潰しあいになってるだろ
自由競争は大切だと思うが今の状況はちょっと異常だと思うんだよな
オーナーなんて言い方をするから勘違いすんだよな
いわゆるオーナー要素、経営者的要素はコンビニオーナーには全くないよ
あるなら教えてほしい
バイトの採用を選べることぐらいかな
違約金で脅されながらやる雇われ店長業で、かつリスクは全て被る実質奴隷と言われたらやってたか?って話
>>60
最後まで読んだが、息子が店に入ったんだろ?
なら全然回せるじゃない。 >>25
自由に営業時間決めたいなら自分で事業起こせよって話だろ
24時間営業で本部選抜の商品を販売する代わりに、ゴールデンでバンバンCM打ってバラエティーの企画で使ってもらってメーカー協賛のキャンペーンを隙間なく詰め込んでるんだからな >>45
公共の利益にも反していますよね
不良グループの溜まり場になっている
深夜のコンビニ強盗の原因にもなっている >>52
その上>>1のリンク先読む限りだと
金を払うから人回してくれって言っても
断られたみたい セブンオーナーマジで本社に殴り込みに行ったれよ
楽しそうだし
いつぞやの運送会社のビル爆発事件みたくさwwww
流石にここで聞くだけでも胸糞わりぃわ
やってくれるやついれば多少は溜飲が下るわ
>>92
だよな
本部に雇われてるんだから、営業時間を決めるのは本部 イトーヨーカードー-セブンイレブン
親会社が経営悪化したので持ち株会社の
セブン&アイホールディングスを設立して
イトーヨーカードー、セブンイレブンはセブン&アイHD傘下になる
ダイエー-ローソン
親会社が経営悪化したのでローソンを三菱商事に売るはめになり、
ローソン自体もイオン傘下になる
西友-ファミリーマート
親会社が経営悪化したのでファミマを伊藤忠商事に売るはめになり、
西友自体もウォルマート傘下になる
親会社だったスーパーは経営悪化したのにコンビニ本部が儲かってるのは
フランチャイズ加盟店オーナーが犠牲になってるおかげ
>>40
まじ?
あらゆるところにトラップ仕掛けてるなクソセブン 自分のうちの近くのセブンは、風邪ひいてポカリたくさん買いに行った時に、店員から「風邪ですか?お大事にされてください。いつもきていただいてありがとうございます。」って声かけてくれて嬉しかったな
俺は不買するつもりはない。悪いのは本部だ。
過労死するよりは賃金上げて求人の募集出すのが普通なんじゃね?
>>70
コンビニオーナーはどこも店頭で働いてるよ
本部への上納金がハンパないから余分なバイト雇ってる余裕ないし >>100
間違い
ローソン自体もイオン傘下になる
↓
ダイエー自体もイオン傘下になる >>98
売上のみで判断すりゃいいだろ
営業時間短くして、結果的に売上下がったんならオーナーの取り分減らせばいいだけだし 店員無しでスキャナーとレジを客側に向けておけばいいだろう
最近ようやく自動釣銭機使えるようになった。こんどは自分でスキャンするレジに挑戦する。
「キチ〇イセブン」と呼ばれてるのかw
変態セブンに次ぐネーミングだな
これはただの甘え
セブンの看板下ろして自営でやればいいだろ
両方とも業者なんだしな
商売人なら交渉でなんとかしろや
立地がまずダメ
あと地方にコンビニは要らない
スーパーで良い
人も来ないし募集にかける金の無駄
セブンイレブン出店(Cタイプ)契約
契約期間:15年
店舗、土地:セブンが用意
設備:セブンが用意
光熱費負担:セブン8割、オーナー2割
チャージ:粗利に対してスライドチャージ←24時間営業した場合の金額
不良品原価負担:セブン15%、オーナー85%
オーナー総収入最低保証:1700万円←24時間営業した場合の金額
この条件が果たして奴隷と言われるほどの契約なのか
>>97
経営環境が契約時と違ってきてるからねえ
いまはエリア死守とかいって既存店舗のそばにも平気で出店するから
1店舗当たりの売上が下がる上に過剰出店でバイト募集がおいつかず人手不足
本部の勝手で経営環境が変えられてるのにそこのフォローを本部が全然しないんじゃ
ブラックになっていくのは当たり前だろう 搾取ビジネスだからな。24時間営業でなるべく売り上げを高めて、利益の3〜5割を
セブンが搾取するわけだからな。そりゃセブンは怒るわ。
オーナー「バイトが勤務中に携帯いじってたのは契約違反だから給料全額払わない」
セブン「24時間営業やめたのは契約違反だから違約金払え」
オーナー「ひどい」
>>120
競合の出店なんて当たり前じゃん
稚拙すぎて笑える 違約金の金額の妥当性を争うしか無いなあ。
全国のオーナーも協力しようよ。
>>33
バイトの面接行くとシンジシュウメイとかってカルト宗教に勧誘されるからバイトするやついなくなったんだ >>119
15年1日も24時間休めないという地獄契約なのに
収入も上がらないし
死ねる・・ >>115
なんか従業員と揉めてるみたいだし評判悪いのかも セブンイレブンオーナーの平均年収は2000万円超。
セブンに加盟すると儲かるから加盟店が増えるんだよ。
営業時間に合意して契約したのはオーナー。
営業時間が短いのがいいなら他の業種やるべき。
そもそもセブンでも、24時間営業でない店を選択することもできた。
コンビニのうち8%= 数千店は24時間営業ではない。
>>76
ならそういうチェーン店と契約すべきなんだよね。
金払ってるから融通きかせろは、タクシーの運転手におつかいもしろと言うとなの同じ。 本部さんも各店舗が売れるように広告とか投資してんのにな
恩には気づかず、文句ばかり、人としてゴミクズな気がする
近くの
すき家は
10時〜零時
見習えよ〜
モーニングメニューも30分ちゃんとあるw
まぁね
分かってて入った世界なんだから、オーナーの自己責任も有るんだけどね。
勤め人感覚のヤツが、自覚も無いまま商売業者になって
ブラック職場だといって経営に困惑してるのを見るといつも笑うわ。
時間帯ごとの運営コストを無視してとにかく粗利の総額から半分くらいを搾取するモデルなんだから
本部は24時間働けって言うんだよな
いろんな条件でがんじがらめにしてるのに各店舗の運営コストを全く考慮しないんなら
そりゃブラックになるに決まってる
>>132
ほぼ24時間じゃん、お前の周りの店もそうだろ実際w
年収2000万円はないよな売上的な話だろそれ >>1
24時間やれっていうならセブン本部が夜中の店員やってやれよ 息子を就職させずコンビニ店員にしたのは悪手だな。
大手企業に就職して給料の一部を家計のたしにしたほうがはるかにいいよ。
>>129
オーナーの強制出勤なんて契約ないぞ
人を育てられない守銭奴が自分の首を絞めてるだけ
賢いオーナーは人材育成して適度に休んでる >>141
そんな素人でも分かるのに、何でフランチャイズ契約しちゃったんだろうね? 好きな時に好きな場所にミサイル落とせればなぁ・・・・・
>>136
本部はその広告費も上乗せして店舗から搾取してたら結局は広告料を各店舗が負担してることになるよ >>140
そうなるとは思ってなかったんだから強弁しても711を擁護しても無駄
過労死寸前の時点でこの契約はおかしいから FCはレオパレスと同じで情弱を食い物にする詐欺商法だな
コンビニがそんなに儲かるならオーナーなど募集せずにセブンが自分で出店するに決まっている
どうしてもオーナーになりたい奴は
土日休みのビル内のコンビニにすれば
>>142
セブンの一店あたりの平均年商は 2.5億円。 経営が上手くいってそうなセブンに見えてもそうじゃなかったりするんかね
女満別空港のセブンイレブンは朝8時から夜8時までだったぞ。あれも24時間にしろよ
本当、生産性が低いな
考え方がおかしいんだよジャップw
奴隷ビジネスばっかり考えやがってw
こういうオーナーが自ら店員としてハマりこむ仕事はいやだな。
将来、無人のレジになる日がくれば、何のために奥さんは死んだのかと責める人も出てきそう。
>>147
なんでも契約したから自己責任ってわけじゃないだろうさ
例えばよく契約がわかってない人に契約させたってダメだろう?
それに本部はコンビニのオーナーからして優越的地位にあたるわけだし、
契約内容が下請けいじめにあたるものであればそれはまずいことになるんではなかろうか >>64
本部関係者が不評を書き込むんだよ。で、閉店に追い込んで担保の土地をタダで手に入れる。その土地を転がして丸儲けって話。 >>151
そして利益が見込めると計画して、FC契約したんだろ? >>149
本部から応援要員送るって契約になってるけどな 要は悪質でもなんでもなくて
人手不足で24時間営業が維持できないって話じゃん
セブンイレブン本部は、末端に過酷なことを押し付けてるんだと理解したほうが良いかと。
コンビニ経営で人生崩壊させてる人、多いと聞くよね。
コンビニ業界は様々な問題を抱えてるのに
大スポンサーゆえに一切取り上げない糞マスゴミ共
>>153
おかしいと契約との時に考えなかったの? >>149
契約したからといってすべてをのみ込めってことじゃないぞ。
場合によっては契約内容や違約金がそもそも妥当かって話になっていくんだから。 しかし擁護のやつらの理論はすごいな
ブラックだとわかってやったんだからブラックな条件で働かされて当たり前というのか
コンビニの契約内容がブラックだと認めてどうするんだと思うんだが
>>164
よくわからないのに契約するのかよおまえは >>151
じゃあその自分が徴収された微々たる金額でどれだけのCMが打てるんだと 口コミみたらキチガイ店主じゃねえかw
口コミ書いてる連中、この店舗の印象悪すぎてセブン全体の悪口になってるから、これガチだぞw
>>169
ほんとか?
間違いなくその文言か?
それなら本部の契約違反になるけど >>18
24時間営業を前提に集配システムが回ってるので
店舗が一つでも深夜営業やめると、そのシステムが回らなくなるんだよ。
基本的には日本の道路事情の悪さから夜中に配送しないと駄目なのが原因 >>158
契約は絶対ではない
双方の話合いで納得できなければ最終的には裁判になり
その契約内容が妥当かどうかの判断を司法に委ねることになるが もともとサラリーマンしか務まらないヤツが
全方向(会社でいう全部門)の才覚スキルが求められる過酷な業者なんぞ
出来るハズないと思うよ
人手なければ親戚でも、友人でも集めて手伝わせるのも才覚だろな
>>181
711が書いてるかもしれんぞ
お前はすぐ騙されるな
嘘は嘘と見抜けるようになってからネットやれ >>179
さあねえ
仮に全国3000店舗から10万円でも20万円でも集めてたらCM広告うつのもできるだろうと思うんだが >>183
記事が本当なら一回金払って応援に来てもらってる
それ以降は本部に拒否されてる
って書いてある 夜間って客も少ないし給料も高いし効率悪いんじゃないの?
商品整理とかしてんのかな
馬鹿は安易に24時間営業やめろというが、ただですら渋滞してる東京で、すべてのコンビニや
ファーストフードが夜間の集配やめたら、昼間の道路がパンクするに決まってるわけでな
コンビニは万引きやられたらオーナー持ちなのも痛いんだよなあ
>>153
己の能力の無さを相手のせいにするのはどうよ
100店舗中100店舗オーナーが首括ってたら国も動くだろ
そうならないって事はオーナーが無能で契約履行出来てないだけやん >>189
ちゃんと契約書面の文言みないとなんの情報にもならん
「本部は必要に応じて応援人員を送ることができる」という文言かもしれない コンビニのオーナーなんか好き好んでなるやつの気がしれない
>>191
いや別に商品の陳列やら補充やらは店舗の営業時間外でもできるだろ
何時に行きます〜ってやればその時間だけ従業員がいればいいんだし 24時間営業ってのはコンビニというサービスの根幹
一度止めたらもう戻れなくなる
そう簡単に止められない
これ1700万払えとか脅迫で警察に捕まったりしないん?
>>175
そのブラックというのは、そもそもサラリーマンの発想だし
自分が業者の自覚すらないから
ブラック職場で奴隷になってる労働者だと思ってるんだろ 昔からこんな話はいっぱい聞いた。
24時間営業じゃない時代にバイトが朝店内に入ると店長が床に倒れて冷たくなってたとか。
ところで士業の自営業を一人でやってるんだけど、年収2000万で時間も忙しいけど融通効くよ
なんで士業にならずにビニコンオーナーになったの?
>>188
その全国展開を統括出来るのが看板のおかげだって言ってんだろアホが
10万で何が出来るんだよチラシすら刷れんぞ >>199
経営者なら自分の裁量で休みも何もかも決めれるやん
それ決めれないんなら労働者だろ普通に >>202
士業とは思えないアホレス連呼で驚いたとこw >>199
本部からの営業委託を受けてその規則の範囲内でやってるんだから
自営業といってもそれは一般の自営業とは違うでしょ
本当に自営業だというのなら営業時間も仕入商品もなにもかも全部オーナーの裁量に任せるべきだし なんでコンビニオーナーになろうとするんだろう
なんか旨味の少ないめちゃくちゃ不公平な契約とかのイメージあるけど
おれが昔バイトしてたファミリマートは、どうしてもバイトが足りないと
派遣会社に頼んで夜勤のバイト派遣してもらってたよ。
単価は高かったみたいだけど背に腹はつう感じ。
今は派遣会社もそういうのはやってくれないのか?
午前4時の早朝ランニングをする僕にとっては
ついでにコンビニによれるので、
24時間営業はありがたい。
大日本帝國企業<月月火水木金金! 糞JAPどもは365日24時間、死ぬまで働け! 働かないクズは反日ブサヨでチョン!
>>204
話がずれてるな
広告費をコンビニ各店舗からチリツモで本部に集めてんじゃないのかって言ってるんだが >>205
経営者も取引先の意向で時間は縛られるよ >>205
労働時刻なんてものは取引先次第だろ
業者としての自覚がないから
儲からない点まで、他人のせいにするんだよ 独立した事業者であるコンビニオーナーだが営業時間を決める自由がない
てことは実質従業員じゃね?
アベ「外人入れろ。」
ネトウヨ「アベガー」
一般人「ならネトウヨ働け。」
この繰り返し。
>>208
一般の自営業も、取引先との契約の範囲で仕事するよ >>202
コンビニのオーナーしか出来ない奴が士業になれたら、お前の年収200万になるけどいいの? >>3
ここに限らずコンビニビジネスなんて
ほとんどやることが893や >>202
2ちゃんで平日の昼間から連投してる士業かw
仕事がない行政書士か?w >>216-217
それやらずに取引打ち切られるのも経営者次第
利益も損害も全部自己責任なのが経営者でしょ
その自由がないなら経営者じゃない コンビニ地獄あるある
この業種に限らずそろそろいびつな営業形態してる店の利用控えるところから社会変えていかないとね
コンビニのオーナー契約にのせられる者は低脳なクズ人間だけ
バカとアホは騙されてナンボのコンビニオーナー
上級国民は、奴隷を働かせて上澄みを掠めようとしてるからなあ。
そろそろ変えた方が良いよね。
>>208
バイト雇用や店番のシフト決定の権限がオーナーにある点を無視してんのか
やり方が下手な点を他人のせいにしてないと言えるのか
それゆえ地域のコンビニ競争にまで負けてるんだろが 売上は上がってても
人手不足で24時間営業ができない
これはオーナーには何ともならんのだから
本部側が何らかの解決策を提示するべきかとは思う
コンビニ3社で16時間交代で営業すりゃいいんじゃねえの
セブン→07:00〜23:00
ローソン→15:00〜07:00
ファミマ→23:00〜15:00
セブンは労働問題のニュースが多いね
ごちゃんに工作員雇ってる場合かね
多分、コンビニ業界のはしりの時期は本部とオーナーとでの共同で事業を大きくしていこう
みたいな感じだったんだろうなと思うよ
いつしか本部がオーナーを現場労働者のように扱うようになったんだろうね
本社が大きくなってから入社したような、現場をしらない人間がいろいろ
差配するようになってからなんじゃないだろうか
小さな個人事業主で365日24時間営業とか正気の沙汰じゃないと思う
>>196
時間どおりに集配回すのが道路事情的に難しいから
24時間営業してるんだろ。そんなことすら想像回らない低学歴は黙ってろよ。 住宅のフランチャイズは、ここまで醜くくないな。小売は地獄だわな
>>226
1つの会社に依存する下請け企業なんて普通にあるぞ
契約先を広げてリスクヘッジ出来ないような契約書に押印したアホとしか 店閉めるとオープンするのが大変らしいね。
24時間営業前提のシステムだから。
名前の通りAM7〜PM11でええやろ…田舎なんて夜中人全くいないぞ
>>244
おにぎり美味い
弁当も美味い
広告が上手い
パンはいまいち 本部は悪魔だな
そういう店舗には何らかのサポートしたらどうなんだよ
>>242
いやあそれはないでしょ
そんな車での移動時間が読めないなら日中他の会社も営業で取引先回れんわ 深夜コンビニ行っても店員暇そうにしてるだけでしょ 客の方を店員が見てきて怖いよね
>>1
今までそれをバイトに押し付けてきたわけやん >>236
店舗がバイト不足で困ってるのは事実としても
それは全国的な傾向であって、本部の落ち度とは言えないんではないか
今後は儲からない業界なのかもしれんよ それなら自分で歩めばいいのでは ヤマパンへ看板替えしろw
好きなように経営できる、5年ぐらいで閉めてるたけどw
他同業への看板替えをさせない契約を疑え
>>215
ずれてるのはお前だよ
そもそも本部が全国に看板持たせてるから自分は10万でもメディア厚待遇を受けられるんだろ
無能個人で全国行脚したって100万も集められねーだろ オーナーとかいいながら実質は労働者
こんな奴隷契約は違法にしたほうがいい
コンビニがこの世になくても困らないからなんも言えねえ
>>235
有名詐欺手口
大手企業の名を無断で使ったりわざと紛らわしい名を利用して釣る
釣れるからなんだよね
皆有名企業を選ぶのは何故?就職先でも客としても
これ本当に謎 >>251
一日数件回ればいいだけの営業と、数十件回る集配が同じペースでできると思ってるお前が馬鹿
もともと時間に余裕がない状態でやってるんだから平気で数時間ずれるんだよ
本当にお前馬鹿なんだなww 7‐11にしても現場に押し付けてきたツケが回って来たことだな。
>>11
バーカ!
セブンイレブンは朝7時から夜11時までが名前の由来
むしろ24時間営業の店舗こそ名前変えるべき! どれだけ問題になっても消費者は便利を取るって考えてるんだろう。
3分のセブンと10分のローソンなら近い方で買うだろ?
奴隷のような不平等条約を押し付けられそうになって、やむにやまれず日本は
開戦に突き進んだんだよな。コンビニオーナーも生死をかけて本部と戦えよ
そもそも契約に24時間営業をしなければならないってなってるのか?
なってないなら営業時間の変更を理由に一方的な契約破棄すれば違約金払うべきはセブンじゃないのかね
人手不足なら7-11で営業出来る店舗にすりゃあいいじゃない
人手が確保出来るなら24hにしてさ
そとそも人手不足になるような状況になるとか
オーナーだけの責任でもなかろうに
外国に住んでた時、店が閉まるの早かったけど
それはそれで順応できた
日本も外国人が増えて深夜の治安がどんどん悪くなるし無理しなくていい
フランチャイズってそもそも違約金ビジネスだから。
辞めたい時に違約金を払えなくて、土地持ちのオーナーがその土地取られたって話はよくあるよ。
コインランドリーとかは大型洗濯機を買わせるためのビジネスだし、
オーナーのためと思ってやってることは一つもないと思っておいたほうがいいよ。
信じてたのに裏切られたって話だけど、はじめから信じるに値しない連中だよ。フランチャイズ本部は。
>>269
なってるよ。だいたい今のコンビニは店舗配置にしろ集配にしろ
店を閉めることを前提に回ってないから24時間をやめてしまえば
その地域の全部のサプライチェーンが回らなくなるんだよ >>265
30秒ローソン1分セブン2分ファミマ3分まいばすけっとあるけど3分がほとんど3分のところや もろ八百屋みたいなコンビニ
増えてくれると助かるわ〜
家族なら八百屋やればよかったのに
欲する人はここにいる
コンビニより八百屋
なのにセブンイレブンを選んだ
お得だからでしょ?
1,700って・・・もしかしてセブンイレブンに掛けてるの?
>>260
最低賃金しか払えん、派遣が抜ける食い扶持が
・・・・・・・・・・・・ねぇw 同情できないな
儲かってるお店のオーナーは不労所得だし
セブンとそういう契約を結んだわけだからねえ
レオパもそうだけど、相手をよく見て契約内容も精査してからハンコ押せよとしか
本部 契約解除する
本部 契約解除するなら1700万払え
脅しでは?
>>274
ならフランチャイズの契約違反をもっと主張すべきだよな >>280
レオパレスもそうだけど結局はそこなんだよな
単に投資先間違えただけやろ こーゆーのセブンばっかりだな
ローソンファミマで聞かないのはなぜ?緩いの?
でも営業出来てるってことは無理ではなかったということだよね?
じゃあもう無理なんて言葉は言わせません
大学まで出てコンビニオーナーとかやめとけよ
>息子
右肩上がりが当然、って時代が一区切り来たってことだよ
八百屋潰れちゃったんだもん、コンビニのせいで
お得だしついでに買うのに便利なのよ
最近場所によっては八百屋的な品質、価格で提供してるコンビニも出てきてるけどさ
需要はあるんだよ
そもそもコンビニが儲かるなら、そんな話を他人に教えないわな。
こっそり自分でやるよ。
大々的にコンビニオーナーの説明会をやるってことは
儲からないとわかってるから、オーナー募集してるわけでね。
40過ぎてどこも雇ってくれない人がコンビニオーナーになる。
だから無茶な契約でも呑む。
それなのに外国人を大量に入れてる。
それだから外国人がコンビニで働いてるという矛盾。
安倍自民が日本の労働環境を破壊した。
>>279
実際コンビニ派遣あるよ
募集広告費とか人が集まらないリスクを派遣の責任で回せるからな 損することもあるのが商売だろ
それが全ての商売業者の運命ではないんか
裁判所の不動産競売で家屋敷まで取られてるのは
経営者が目立つよな
時短営業する言うてるだけやん
それで1700万てあーた
>>209
それは立地などの他要素が大きく絡んできそうだけどな
どちらにせよこの店は嫁さんが亡くなったことで当初の契約が存続出来なくなった
これは珍しいことじゃないし本部も多少の融通や代案のノウハウは持っているはず
それをこのオーナーが蹴ったのか、普段の素行が問題視されて手を差しのべられなかったのかは知らんけど 経営者になるのに失敗したときのことを考えてないって自殺と同じやで
人手不足のような不可抗力な理由の場合
そのツケをすべてオーナーにかぶせるのは確かに酷だと思う
北海道だけど去年の大停電の時商品なんにもないのにセブンイレブン休んでなかったのはそういう訳か。
わざわざクルマ降りて入って出てくるの繰り返しだったわw
>>98
雇われてねーよ
もしそうなら労働者だろうが
もしかして頭悪いの?笑 奴隷契約ってサインしても裁判争って勝ったら無効に出来んじゃないの?
睡眠時間を取れない等は
日本国憲法の
第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の
向上及び増進に努めなければならない。
抵触するわな〜
人出不足はオーナーの所為じゃない時勢にw
さて民法上の契約がコレに勝てるのかな〜w
7一辺倒で使ってきてるし、深夜早朝活動してるからよく使うけど、
FCにトンデモな無茶をしろと言うつもりはない
ちゃんと折り合いをつけてくれ
人手不足のリスクを、FCと本部が応分に負担しなきゃ(´・ω・`)
>>304
不可抗力?
人募集できないのが?
低能すぎる >>295
コンビニオーナーにならなくても
売り手市場のコンビニバイトになる方法もあったんだけどな 楽して独立しようと考えるからか。無知なのか
フランチャイズなどにてを出す人は大体が人生失敗している
これだけコンビニが多いのにさ儲かる訳ないじゃん
今後はコンビニ倒産時代だよ
>>294
それは正しくないな
リスク転嫁しているだけだよ
結果的に儲かっているオーナーもたくさんいるからね
一部の店舗は失うと本部が大打撃、っていうパターンもあるわけで >>304
いや、だから人手不足って時給あげれば解決する問題やん セブンイレブンはそういう方針、体質のところだ。
オーナーはかわいそうだが。
コンビニを利用することは殆どないわ。
おでんやら作ってるせいか、入ると変な臭いがするし。
買い物ならスーパーに行く。
>>319
で、どれぐらいあげるの?
深夜なんてなかなか来ないけど相場崩壊まで上げるの?
頭悪くね? >>320
本部が人集める契約してないやん
だから人手不足はオーナーの責任やで 近くのコンビニ、最初はオーナーがゆったりしてたけど
近年、オーナー自身が朝から夜まで店にいる。
店員も変わってるし、大変なんだろうな。
これ、奥さんもコキ使ったんだべ…随分早死にじゃん?汗
>>318
オーナーが悪いからな
ってかここセブンオーナー多すぎだろ >>293
規約に縛られるフランチャイズに加盟せず
コンビニそっくりの何でも屋を自営としてやってもいいしな >>184
昔セブンイレブンの配送やってたけど、夜中にドリンクとかパンを納品してたから、その店舗が夜中の営業やめるとその店舗だけドリンク、パンを日中届けないといけなくなるよな。
ただ日中は別な商品の配送があるので、その店舗だけ特別というわけにもいかない。 違約金を払って契約を解除する!
なにも問題は無いでしょ?
むしろこれ以外はありえない
コンビニで働く外国人は“全国各店舗に1人以上”の現状、増加のワケと労働者の「本音」
http://news.livedoor.com/article/detail/16023959/
東京、名古屋、大阪、福岡などの都市部では、いまやアルバイトは全員外国人という店舗も珍しくない。かつては一般的だった日本人の学生や、いわゆるフリーターがこの数年で急激に減り、代わりに外国人が増えた。
なぜなのか──。(筆者の)大学生の甥に聞くと「コンビニは時給が安い」「そのわりに覚えることが多すぎ」「同じ時給ならカラオケ店員のほうがラク」という答えが返ってくる。
なるほど。確かにコンビニのアルバイトは薄給(最低賃金に近い金額からのスタートも多い)で、業務は複雑。そのうえ、客からはスピードと正確なおもてなしを要求される。
外国人が増えている背景には、日本人が敬遠する仕事を彼らが請け負っているという側面もある。
彼らの多くは日本語学校や専門学校に通う留学生だ。留学ビザを取って来日し、学校へ通いながらアルバイトをしている。
雇う側はどう思っているのだろうか。
「正直に言えば、言葉の面や新人教育にさく時間で比べても、日本人のアルバイトのほうがいい」
と、あるコンビニオーナーは言う。
「でも、募集をかけても日本人は来ないし、背に腹はかえられない。1度は、“じてんしゃがこわれたから、今日はバイトに行きません”ってメールが来てビックリしたけど、まぁ日本人でもLINEで“今日辞めます”とかあるしね。どこの国でもマジメな子はマジメだし」 >>323
今は深夜の方が集まりやすいよ
深夜手当てで昼間より高くなりやすいからそっちの方が来る きっとワラをもつかむ思いでコンビニオーナーにたどりついたんだとおもうよ。
夢だったわけじゃないだろう。
40過ぎて中途採用されて若い子が上司、自分が部下という仕事よりも
それだったら一国一城の主になったほうが精神的にいいと思った心境は理解できる。
全国のコンビニオーナーは立ち上がってほしいわ。他ブランドの垣根をこえて。
>>323
相場崩壊って何だよw
時給に見合ってねぇから来ねえんだから上げればいいだろ バイト代上げないからだよ
バイト代上げてバカみたいなことしない30代以上を雇え
何でもいい
普通の勤め人になりたいヤツは、経営責任の伴うコンビニ経営なぞスンナという話だ
そういう契約したから死ぬか1700万払うかするしかない
選べばいいだけ
>>342
いっそ40代以上限定でバイト募集したら結構来るんじゃなかろうか
職場には40代未満はいませんとか言ってさ 近所のファミマオーナーは本当に24時間労働だったわ
無精ヒゲが伸びて服も着たきりホームレスみたいになってた
半年もたずに店閉めたけどね
コンビニ本部ってマジでクソみたいなことばっかやってるな
深夜帯は時給あげて店の利益ギリギリで雇えばいい
利益は昼間の学生でも雇える時間で稼げ
こーゆーときこそ就職難の中年雇ってやれよ・・
中年だと深夜バイトも落ちたりするんだろ
今はそうでもないんか?
>>278
俺もここで見てなかったら信用してただろうな、そもそも疑わない
まさかこんなに一方的で悪意のある契約を結ばされているなんて思わない人間を騙してるんだろう
怖いね >>331
そう
結局、保障やノウハウ、知名度、既存システム利用等お得だからするんだよね ローソンかファミマが救いの手を差し伸べれば、イメージアップ間違いなし
いやそもそもこんな悪評ばかりのセブンだから人が集まらない一面もあるだろ
>>342
コンビニバイトがお似合いの無責任なヤツが
負けたら命まで取られる一国一城の主を目指したのが間違いだと思うけど オーナー「深夜バイトこない!たすけて!」
中年「雇って」
オーナー「おっさんはいらん」
こう?
>>353
悪意のある契約ってちゃんと契約書に書いてあるじゃないですかー
ちゃんと読んでくださいよー >>333
いや常識的に3400円ほどでいいだろ? >>355
ライバルチェーンに鞍替え3年は禁止の契約で、地主にすら縛りかけてるよ。 >>352
近くのコンビニは年配のおっちゃんおるから、
最近はそーでもないのかも。 平均の売上あるなら利益ギリギリまで時給上げれば人は来るだろ、人が来れば自分はどこか他所に働きに出れば良いんだし
違約金払うよりましだろ
いまおっさんでも普通に受かるぞ
爺はさすがにムリだろうけど婆はみたことある
>>354
究極的にはセブンの看板だろ
まあそれがフランチャイズの本質なんだけど
セブンの契約がイヤならローソンでもファミマでも、別のコンビニの本部と契約しろよと >>357
なくなったが正しいかね。俗に言う割に合わないと言うやつ。 近くのコンビニおっさん働いてるぞ
明らかに店長ではない
>>360
シルバー人材が増えてるくらいだからおっさんなんか屁でもないだろ
ただ深夜の中年店員は総じて問題児のイメージ >>365
他人にその土地を貸して、他コンビニの開業すら出来ないの? 契約でオーナー同士の話し合い禁止で違反したら契約解除とか書いてるみたいだけど、
あくまで私人間の民法上の契約であって、労働者の権利としての法律のほうが上なんじゃないの?
ただしオーナーたちが反旗ひるがえすためには、弁当製造や流通のところを自前でやる組織を作ってからじゃないとダメ。
じゃないと本部と対等に話し合いができないよ。
>>360
深夜に働く人がいないんじゃなくて深夜は時給が割増になるからバイト入れたくないんだよ
けど昼間も人が来ないからオーナー昼間に働く→自分が深夜に入れないから困るって話だと思う 人が来ないは嘘
求人出せば必ず来る
ただ採用しないだけだろ
自由を求めて独立したはずが
いっそう不自由になるのはあるあるだな
ここのオーナーって口コミも悪いし本部は解約したくてたまらないのでは
>>380
そんなん知らんがなやなぁ
雇わないならそりゃ苦しい >>294
全く考え方が違う
根本的に勘違いしてるからもう少し社会を勉強しておいで じゃあおまいら日替わりでバイトしろよ。
オレは夜はゲームやんなきゃだから遠慮しとく
>>373
接客に陳列に掃除、宅急便の預かり、チケット販売、さらにノルマ販売とか…
やらされること多すぎてそりゃ割に合わんわな
本部との関係で見りゃオーナーの方が力関係弱いんだろうけど、オーナーだってバイトから見れば安い賃金で働かせて利益確保してるわけだから別に労働者の味方じゃないよなぁ >>352
コンビニも今じゃ外人が多いからたとえ日本の中年おっさんでも普通に雇って貰えるとこ多いよ オーナーがタダ単に金の亡者で安く雇いたいから人こないだけだろ
困ってるなら自分の利益は忘れろ
>>391
中間管理職みたいなもんだ(´・ω・`) 自分でやるっつたんだろ?www
ちょい先のことまで考えないからんな目にあうんだよpwww
>>372
ローソンやファミマの方が24時間キッチリのような…
八百屋ならば「突然ですが今日から3日間休みま〜す♪」張り紙や「今日用あるんで15時でしめるわ」が効くのに(しつこい) >>387
人件費削ってる店で良くあるパターンはオーナー夜中から午前中まで仕事するって感じ
昼以降のシフトが埋まらないとこのパターンが出来なくなって体壊すってあるある話、今回がどうかは正確にわからんが人集めきれないオーナーは決して被害者ではないな >>386
経営者とはいわないとおもうが。会社を立ち上げてるわけでもなく。
セブン側からみたらオーナーはまぎれもなく労働者のイメージだとおもう。 >>352
深夜バイトなら年寄りでも採用だろ
応募者すらなかなかいないんだから
あんたがもし経営者で応募者すらなかなか来なかったとする
そこに60過ぎのじいさんが来た
やれるかどうかわからんが普通に話は出来る
自分は夕方から早朝まで働いていてくたくた
そんな状況ならとりあえず雇ってみようと思う経営者が多いはずだよ >>388
本当に儲かるなら全て直営店にしたほうが利益最大にできるだろう
でもそうなっていないね。どうして? 日本人中年なら歓迎だろ
コンビニて片言外人雇うレベルだぞ?
ヨーカドーの社員だか店員回してやれや
アイツ等、暇そうじゃんw
コンビニに土地貸付てる親戚いるけど、良い稼ぎになってるみたいだよ
養分いなければ楽も出来ないわな
世の中にはいろんな商売があるんだし、好きな形態を選べばいいんだよ
知り合いに繁華街で常に客でいっぱいのコンビニやってる人いるけど
まぁ儲かってるけど万引きされまくりらしい
でももう手が回らないし面倒だからほったらかしにしてるとボヤいてたな
パン1個とかカワイイもんらしいけど何十人も万引き常連がいるつってたな
>>401
店舗経営してるんだからまぎれもなく経営者でしょう
セブン側から見てもただの下請け契約相手で労働者ではないかと >>411
昔コンビニバイトやってたけど万引きって結構バレバレなんよね 不買運動するならオーナー店で不買をする
セブンの直営店だけで買ってれば
不幸なオーナーはもう生まれないだろう
10年前でもお先真っ暗って言ってたし、今の時代で良く頑張ってるともいえる
>>397
想像力の欠如と能力の自己過信
つまりアホ そもそもコンビニオーナーとは
経営者なのか労働者なのかも分からんヤツが
オーナーやってる点で
そいつが思惑外れて困るのは分かり切ってるわな
>>391
そのとおりだね
末端の労働者から見れば中間搾取の共犯でしかない
今の国内市場はそういう中間搾取が難しくなっているというにすぎないわけで、労働者にとっては
決して悪いことではない
なのにそんな連中の味方をして騒ぎ立てるんだから、サヨクもほんと堕ちたものだよ >>406
いや独立の経営者だったら口出しされないはずだろ。
セブン側からの一方的な契約解除とかもう労働者に対するそれだろ。 >>421
俺も経営者だけど取引先から口出しされるよ もうコンビニなんて辞めて、辞める直前に社員「一人一殺」していけばいいよ
なんかそういうのあるんでしょ
>>403
セブンを擁護してるのはセブン社員だろうな
直営にするとバイトだけでは営業できないから社員も雇わなければいけない
そうすると人件費がかなりかかる
それだとあまり利益が出ないからやらないのだろうね
オーナー募集すればオーナーに負担させればいいからな >>414
酒屋のままなら10年前に首吊ってただろ >>421
セブンとオーナーは雇用契約結んだのか?
結んでないだろ
セブンは個人事業主にノウハウを販売する会社だぞ
セブンと経営者が取引してるだけだぞ そういや近所のセブンイレブン、雑誌は先週号の回収せず棚に置きっぱなし、商品は棚に補充せず段ボールのまま通路に高積み、店員は常に一人しか見掛けない
この店、もうじき潰れるだろうな
>>304
こういう場合オーナーにも問題がある場合が多いけどな
普通は営業所やSVが間に入って人手が余ってる店からヘルプを呼んでもらえる
悪評が立ってる店だったりすると他の店がヘルプを出すのを渋るから
まぁそういう事だ レオパレスと同様の構図
オーナーという肩書きで釣って不利な契約をさせる
>>411
親しげに話してた常連客が万引き犯とか割とよくある
あと内引き >>423
商売の才覚なく思惑外れたら人殺しすんのか 外道が >>421
下請けみたいなもんだからな
そっから仕事貰うしか生きていけない経営者なんてコンビニに限らずごまんといる Googleで悪評ばかり書かれててワロタ
情報化社会だから簡単にばれるのに都合のいい情報しか書かないオーナー
契約解除1700万て、
他のコンビニはいくらなんだよ?
そもそも粗利の半分程度を上納するシステムが有りえんわな
せめてバイトの人件費引いた額からにしろや
>>421
下請け経営ではよくある事
むしろ労働者との雇用契約での一方的解除のが大変ではないかな こういうニュースが出るたびに、オーナーさんは哀れみの目で見られるから可哀想だよね
>>436
ならサインしなければいいじゃないですかー >>428
コンビニは個人経営だから人材の貸し出しはないぞ 例えば同じ時給1200円でも
A地区では集まるけどB地区では集まらない
これはB地区で人手不足なんだよね
客が入って売上は上がってても働き手がいない
つまりバイト人口が少ない地域ってことだ
このバイト人口が少ない地域に出店してしまった場合に
こういった不幸が起きてしまう
>>413
東京都や岡山県は経営者じゃなく労働者だから
労働者に対するのと同じ対応しろってコンビニに勧告してる
コンビニが拒否し続けたら裁判になって確定すると思う セブンとオーナーの間の話
ファミマやローソンに鞍替えすれば?
イオン系のマイナーとかも
セブンの看板に24時間って書いてあって
店やってなかったらガッカリだよ
なお、漫画喫茶の経営は楽らしいよ
商売替えしたらいいのに
高笑いしてるコンビニオーナーもいるから
コンビニオーナーだからといって見下してはいけない
>>441
やり方はいくらでもあるんだけどね、
地域のコンビニで提携して人材協定結べばいいのに 契約社会なんだから契約守れ
それで終わる話だろこれ
ちゃんと契約書には書いてあるし、説明もちゃんと受けてるんだから
人口減なんだから柔軟な対応が必要だろ
田舎は特にだ
>>444
その2つを除いた地域の対応はどうなんだろうな >>391
今時キチ○イじみた客ばかりさ。
金払うことに集中しすぎて、レジに買った物置いていく。
後ろ混んでいるのに、一枚ずつ硬貨置いていく、(無かったごめん)
温め頼んだのに、すぐ帰ろうとする。
袋わけて&10枚ちょうだい。
コーヒーマシンに中身入ったまま忘れていく で、電話でクレーム。
残高足りない、電子マネーを当ててくる。
財布忘れた、小銭持ってくるからと支払い放置。 >>403
確実に儲かる店を抑えているオーナーがいる場合、そいつからどうやって店を強奪して直営にするんだい? 契約解除したがってるのはセブンなんだよなあ
お前らの言う通り
無理に24時間営業しなくていいし
セブンの看板を降ろすのが解決策だよなw
結局さ
何もしないっていうのも一つの選択肢なわけさ
とくに、こういう時代だとね
動かざること山の如しも立派な戦術
>>448
そんな事が出来る有能さんはコンビニオーナーなんかしませんてw 働き方改革とかいうならコンビニや小売にも定休日義務付けろよ
>>448
今はそもそも人が余ってる店がほとんど無い店によって待遇もまちまちだから言うほど簡単じゃないよ 世の中決定権を持っている人間が責任を取るんだよ
一方的に決めて来てやらないからと責任取らせるなら
サラリーマンも責任とらないといけない
>>441
一応あるのはあるけどな
近所に開店した新店の応援にいったことある
オーナー間同士でのコネで応援だが 毎度毎度気持ちわりぃよなコンビニ経営関係の話は
騙されたやつが悪いで済ますんじゃねぇよほんと
>>458
国が社会インフラって言っちゃったから。。。 >>453
そだよ
共同出資して法人作って、派遣業許可取ればいいだけ >>446
土地持ち勝ち組オーナーにとって、客の争奪戦における
商売敵が苦しむことは良い知らせだしな >>446
近所に父、母、子が店長で3店舗ずつ経営してる家族いるわ
父母が儲かってるから子の店舗はめっちゃ豪華なの建ててた
親子でその一帯を守るトライアングルみたいになってる
やっぱり経営者としての手腕が大事よね >>429
契約自由
本部に応援頼むとか
手を尽くしたのかね? 一日8時間まで多くて月残業45時間までは営業認めるがそれ以上
営業した場合は罰則を取るとか
>>463
慢性的な人材不足に対応してる訳じゃないだろアホ 日本人ってサボることを一番嫌うけど、
それってうまく洗脳されてると思うぞぉ
動かないほうがいい場合もある
今の日本って、前にトラ、後ろに崖って感じだからな
>>459
俺ならできると思う
まぁそういう活動をする時間があればだけどなw >>466
成功してるコンビニオーナーもいるし
こんだけネットで辞めとけってあるのにオーナー始めるし
やりたいからやったやつが失敗した話やしなぁ >>430
タバコを盗むバイトとかいるみたいだからな
カメラの死角を狙ってやるそうだ
カメラも万全ではないからな
ペットボトルを補充する場所もカメラついてないコンビニが多いんじゃないかな
補充する菓子やペットボトル盗むバイトいるだろうな 悪評が知れ渡るとそのうちFC加盟者減っていくだろうね
無人店舗早期に実用化するしかねーな
親戚のコンビニは有能な人材なら時給上げてでも囲ってるわ
他はあんまりそういうのやらないん?
>>466
それやると家族従業員にして給料上げればロイヤリティ払わずに済むからな、今がベストなんて言う気はサラサラ無いがそれもそれでおかしいだろ 自分で始めた商売なんだから仕方ないだろうよ
家族でやってるからなんとかなってるなんて商売は幾らでもあるぞ
夫婦でやれば一人の取り分が15万円くらいでもギリなんとかなるからな
でもそれだと一人になったとたん無理になる
そういう話だ
まぁ、恵方巻きの押しつけ発注見ればわかるわな。
店は普通にオニギリ売りたいのに、クソみたいに売れ残る恵方巻きをオニギリの棚に並べなきゃならない
奴隷みたいな契約じゃなきゃありえないよあんなの
ID:D7Pgm1Hk0こいつ工作員だろ
地獄に落ちろよ屑が
ほんとオーナーに殺されて死ね
>>441
営業所やSVが他店舗へ話はしてくれる
個人経営だから実際にヘルプを出すかどうかは他店舗オーナーの判断になる
だからこそ評判の悪い店へのヘルプは断われる >>483
悪評は十分あるよw
馬鹿なやつほど、メディア(ネット含む)や自分の理想論だけで突っ走るから
事前にコンビニで働くとか、オーナーに聞き取りするとか、そういう方向で頑張ればいいのに
無能ほど、自分の都合のいい世界しか見ようとしない >>479
だけど3か月ごとの棚卸でばれる。
ただ棚下からホコリかぶって、商品出てきたとかもあるし、
正確に数えてあるかと言うのも疑問。 >>481
ニートとかバイトとかバカにしてるから、そうなっちゃったんだろw なんでサラリーマン感覚で自営業をやろうとしてんだよ
トコトンバカじゃん
雇われがよけりゃサラリーマンやれよ
なんでやらねえの
サラリーマンが嫌だからコンビニのオーナーになったんじゃねえの
商売舐めすぎだろ
>>448
近場のオーナー同士で人手足りないと融通したりとかは俺が昔やってたコンビニではあった
ヘルプ行ったら日当+交通費+廃棄+菓子の詰め合わせ貰った >>493
迷惑かける家族より、ニートのほうがいいぞ
実際問題として
国や企業としたら嫌かもしれんが >>1
コンビニフランチャイズでオーナーが理不尽な負担で苦しんでいるのは国も十分知っているはず。
これ、国が見て見ぬふりをしてるんだよ、法律でオーナーの権利を強くすれば解決することだ。
なぜか? 国は企業の味方で、末端のオーナーを見殺しにしてるわけ。
唯一の解決方法は、唯我独尊で収入を得る方法をみつけるしかない。
日本国民の権利だけしっかり持っておいて、他に、セコム防犯システムとか弁護士、税理士、などの専門家を利用して生きる方法をみつけろ。 >>483
そうすると苦しいオーナーはますます苦しくなる
そのうちレオパみたいに税金でセブン助けろとか言い出しそう… >>495
棚卸だけじゃわからんよ、確かにずれてる商品は出てくるけどそれだけじゃ原因は特定不可
ある程度のレジミスや万引きなんて想定内だからね、派手にやり過ぎるとバレる場合も有るけど >>498
そういうのも経営能力だからね
奴隷契約とか言う前に無能だったろうなこのオーナーは 同業他社、地域で集まって輪番休日制にしたれよ。月木の夜はセブン休みみたいに
裁量権縛られているのに、経営者だってのもな
法の抜け道と言うかなんというか
生かさず殺さず、ってあるでしょ
あれ、そのとおりなのよ
人生失敗続きの人は、古典を読むことをお勧めする
>>507
オーナーが裁量権少ない契約を望んだんやで
自由にやれっていったってできないけど
オーナーになりたいって言うやつを助けたのがFCや あとは教育だね
判子つくな、みたいなのは親が教えるべきだと思う
自ら奴隷になった人間の末路だな
金を儲けるつもりが人生を棒に振るとかw
>>492
その社会インフラも「契約更新しない」には勝てないよな。
今年、来年で3000店舗近くが契約更新時期を迎えるわけだし。 息子に全権渡したほうがうまく行くかもしれないとふと思った
>>515
いやぜひ本社にガソリンもって殴り込みかけてほしいわ 世の中全てと繋がっている。
自分が他者に便利さを求めれば、自分も便利に扱われる。
これが世の常。
>>500
一理あるな
商売の思惑外れを他人のせいにして 本部を殺してやる と言ってる
反社会的オーナーよりマシだわ >>435
この子、というかこの子の父ちゃん出てきておお…と思ったら
この子のお父ちゃんも店やってるんだねw 同じ地域のセブンで持ち回りで深夜営業やるとかすればいいのに
大企業に個人が勝てるなんていうのも妄想
左翼に踊らされてるだけね
こういうのも古典を読めばわかる
寄らば大樹とか、そのとおりだわ
>>19
恵方巻に関しては本部が無理やり押し付けてる可能性ないのか? >>508
セブンは基本人材の他店舗緊急斡旋はしない、店舗同士の内部状況の共有を良く思わないからな
第一セブンに「SV」は存在しない「OFC」だよ >>526
そもそも納品が有るから仮に閉めても無人には出来んよ 友人でコンビニオーナーいるがそこそこ立地はよくてそこそこいいかなと思ったが、去年は年収300くらいだったみたい
当然休みなし
夕方17時から朝8時までの勤務
これでもそんなに悪くないらしい
俺もブラックな会社だとは思うが隔週2日休みで、残業は月20時間くらいで年収は500万弱
学生時代にコンビニバイトやったことあるから、友人がインフルエンザになった時に手伝ってと言われた
その時とはレジの仕組みが違うからすぐにはわからないだろうし、店に自分がいると会社の人間が来たら副業してるのがばれるから断ったけど
裏でペットボトルの補充を手伝ったわ
>>524
そういう姿勢だから、人生失敗続きなのよ
根本は自分の考え方の歪みにあるわけね
謙虚に協調して生きてれば、人生そこまで失敗しないよ
こういうのも親が教えるべきこと >>530
世の中には建前と現実があるんだよ
現実には他店舗に話はしてくれる なんだかんだ言って楽だから集まるんだよなコンビニオーナー
商品から運営の仕方から全部言うとおりにしてりゃ良いだけだし
金はある程度あるけどアイデアは無いって連中にピッタリ
商品の配送の日程や時間が決まっている
1つの店だけでやったりやらなかったりでは困る
深夜作業もそれを予定しての店づくりと店の経営が前提
おでんの用意や中華まんの蒸し時間とか、すべてがそれに当てはまる
契約という以前に、黙ってやるしかないのだが
いやなら契約解除されるしかない
客は現実に来るんだから
少子化という物理的な問題で人手不足が深刻 子供つくるのは一年かかる それが労働力になるまで18年
しばらくはガイジン受け入れるくらいしか対策ないし コンビニ、運送、建築辺りは詰んでる事業でしょ
セブンもそりゃ必死よ 完全に隘路に陥ってる訳だし
で、弁護士みたいな弱者ビジネスからも鴨られると
鴨はいつまでたっても鴨なのよ
頭悪く生まれたことを嘆くしかない
まあ、コンビニオーナーになるくらいだから先祖代々の土地はあったのだろうけど
安倍首相「私はコンビニに行ったことが無いので コメントは差し控えたい」
この国がクソだなとおもう要因だな
どうでもいい政策ばかり行って
こういうテコ入れが急務なのは改善する気もない
一つ言えるのは、他のコンビニの店員も受け入れさせてほしいよね
できなくもないけど、本部が嫌がる
こいつはスパイかと馬鹿なことまで言うのがいる
週40時間しか働けないから、バイトくんたちも働きたいけどダメなんだよな
>>528
消費税増税したらコンビニにけっこう打撃あるだろうな
値段も上がるのに量は維持か減るだろうからな フランチャイズ詐欺撲滅運動。これ以上コンビニを作るな。迷惑以外何者でもない。
まあこういう「いざやめたいとなったらどうなるか」っていうのが明るみになるのは良い事だな
良い部分だけ聞いてそういう覚悟をせずに飛び込む人が減るに越したことはない
要するに好きな仕事選んだらいじゃん
コンビニオーナーしてもいいし コンビニバイトしてもいい
コンビニへの土地貸しでも、コンビニ運送もある
コンビニ本部社員になるのもそこの建築工事下請けでも良いだろ
ただし自分で決めたら、もう他人に文句は言うなと言う話だ
>>184
別に24時間営業である必要ないだろ
荷受けの時間の5〜7時とかに店長が荷受けすれば良い。実勤務は、5〜23時かもしれんが >>10
セブンは2018年2月の福井豪雪で、安全性を確保できないとして、24時間営業の停止を何度も訴えたオーナーの求めを退けている。このオーナーの妻は雪かきなどの疲労から緊急搬送され、オーナー自身も約50時間不眠で働くことになった。 >>108
オーナーの選択肢が無いのが駄目なんだよな。 >>549
そもそもそういうことをきちんと考えられるような人がコンビニオーナーを選ぶだろうか… >>165
自己物件で経営してるコンビニなんて5 %も無い。新規に限ったらもっと少ない >>497
コンビニオーナーって浅はかな奴多いからな
社会的常識に欠ける奴が多い
雇われるのが嫌だからという安易な考えでオーナーになった奴もたくさんいるだろう
そんな浅はかな奴相手に無茶な契約を結ぶ本部はっきり言ってオーナーも本部もどっちもあかんわな 儲からん儲からんいいながらも
実際は課税所得以外に余計な買い物をアホみたいに出来るのが
零細の経営者なんだよ
サラリーマンに戻りたいと思う奴なんかそうそういねえわ
>>534
達観したお考えですね
自宅に長期間篭っての過酷な修行のたまものだとお察し致します。 でも、本体としては今後の流れとして、無人店舗を前提で
運送と棚維持をどうするかに方向向いているでしょ。
常時店舗にいる必要もなく、これこそ都合よく使えるし、
FC契約なんて人を人として見てないし、その考えは変わらん。
ここまでの攻勢で売上見込める主要場所土地は囲った。
当然縮小は各所で起こるが、食いっぱぐれがないビジネスになるし、
悲観的とは思ってないだろうな。
>>46
何万円も出し求人もしたけど、応募者が高齢の女性一人だけで、その人も仕事内容を聞いて「大変だ」と辞退
人手不足でバイトが集まらない
って書いてるだろボケ >>554
それはそれとして
きちんと考えられない人を騙すようなやり方は許されないからね
騙される方だけ悪いなんてのは通らない >>561
グーグルの口コミとかをみたら人が集まらない原因は別にあるだろと・・・・・ >>557
飲食から車、通信、時に自宅まで経費計上で節税ですね 契約解除で1700万wwww殿様商売ですな
認めません
>>551
そう物流なんか関係ない
セブンが一番恐れてるのはセブン=24時間営業じゃないというイメージが付くこと
人間は便利を捨てられないしそこに餌を撒くのは企業として当たり前だからな
国が率先して三社協定組ませて全国一斉に当番体制にでもしない限り24時間営業は絶対無くならない >>536
仕事自体は楽だろうな
コンビニバイトしたことあるからよくわかる
しかし仕事自体は楽だが拘束時間が長いから辛いだろう
休みもないし
あと借金を背負うリスクがある
いい立地が見つかったのなら話は別だが基本的にはやるもんじゃないな
何でそんな糞な立地に出店するんだと思うような馬鹿オーナーいるしな
きっと本部の人間に交通量多いし集客も期待できますよと言われ騙されたのだろうなw
オーナーでもセンスがあり頭がいい奴なら糞な立地で出店しないだろうからな アダルトビデオ業界も契約解除に1億円要求されるらしいな
似たような手口をセブンイレブンがやるとか笑えるwww
土地の用意から何からFCオーナーにやらせて、その店が直ぐ潰れても本部はノーダメージでしょ。
良い商売考えたよなあ。えげつないわ。
>>1
コンビニフランチャイズのオーナーと、アパート、マンション経営のサブリース契約でのオーナーには絶対になってはいけないな
地獄しか待っていない
この記事の店みたいに、そこそこの売上げがあってもこんなトラブルに巻き込まれるのだから
こういう現実を見せられると、コンビニを利用すること自体はばかられるね
コンビニがなくても生活はできるのだから、これからは多少不便になろうとコンビニを使わずにいくわ 時給800円?でいろいろ責任押し付けすぎ
特に恵方巻きのノルマw
もう全部社員がやればいいよ、それで3年もったら認めよう
もたなかったら偉そうに経営語ってすいませんして慰謝料な
どういう根拠で違約金1700万なんだろう
これ裁判になったら全額取れるかな?
コンビニフランチャイズオーナー募集の広告ってよく見るけど
こういう裏事情を前々から聞いてるから、「またか」感しかないわ。
引っかかっちゃうのは口車に乗せられやすい人なんだろうな
>>561
数万で人集まるなら今時苦労せんよ
何回載せても人が来ないなら条件見限られてるんだから根本的に見直すしかない 弁護士を入れて契約解除を申し入れしたら
営業して5年を超えていたら解約料って実質ゼロって
話もチラホラ有るらしいのだけど?
何年営業していたのかな?
FCやるやつなんて金のことしか考えてないやつだぞ
よく同情できるよな
もうすぐ大学卒業する息子に手伝わせろに
社員を雇え、っと言ってるのかな
>>568
そのわりに看板は7-11のままなんだなw >>564
記事読んでない?
学校行事などがあると、店内に客がいなくてもコンビニの駐車場が満車になったりするような民度の低い地域だから、オーナーが文句を言う→逆恨みで悪いコメント書かれる >>561
月収40万円で半年間夜勤を雇って
そいつに夜勤任せてその間に戦力を立て直す
勇気出してそういう事もやらないとダメなんだよ
こんなもん自分がフルに現場に出ながら
いつまでも来ないバイト待ち続けるもんだから
ジリ貧になってるだけだろ >>548
大雑把に言えばそんなもんだな
無茶と思われる契約でもしたやつが悪いと叩くやつがけっこういるからな
たしかに無茶な契約ならするなと思うのだがバカなやつは一定数いるからなあ
バカなやつを守るためにはコンビニの契約事項を変えないといけないわな 若者のバイトがコンビニを支える時代は終わった
昔は若者は酷使させてもいいと思われていたが今はそうもいかんだろ
>>571
FC自体は世界中でも普通にあるぜ
ただ日本は法整備が全然整ってないからやり放題なわけでして
特にコンビニの契約はひどいとは思う。儲かってる奴はいる?だから何?ってぐらいにしか思わん
売り上げを一度本部に全て渡すってのはどうも法に引っかかる部分があるらしいんだがな
でも金のことに詳しい銀行員や弁護士はコンビニオーナー選ばれないっていうし詳しい調査がやりにくいってな >>581
応募が来るなら人手不足じゃないじゃないw >>585
そんなとこなら尚更安い時給じゃバイト来るわけねぇじゃんw >>526
それやると、本の取扱やめる店舗が出るぞ。
取り置きもいつでも取りに行けないで、大幅に減る。 >>552
50時間起きるのは至難の技だよなあ
やっぱりセブンはやばいわ もそもそ711ってぐらいだから夜中まで開けてる必要ないのに
夜中に来るような奴はろくでもない野郎ばかりだろ
オーナーに裁量権を持たせたコンビニができたらセブンやファミマのオーナーは殆ど移籍するだろうな
契約ならしゃーないだろ
セブンイレブンの看板なしで商売できたわけじゃないんだし
裁判しても契約無効にはならんだろうが裁判すれば?
もう今は彼女はどこにもいない
日が暮れてテーブルに座っても
ってデイドリームビリーバーが流れてる中仕事すんの?
辛すぎるだろ…
うん、だから契約なら仕方ないんだけど
そういう契約になってるよってのが世に知らしめられるのは重要
これからコンビニやろうと思ってる人は気をつけような
テレビでほとんど報道されないのにネットだけで一日でこんなスレのびるなんてすごいね
セブンなくても他に店いっぱいあるから誰も困らない
ブラックすぎて1円も売上に貢献したくたいね
セブンもえぐいけど、契約は契約だしなぁ。
ぬぼーっと生きてきて奴隷契約とも知らずに始めたったのも自己責任なわけだし、
諦めて違約金払って廃業するか、過労死するしかないんちゃう?
弁護士ドットコムの記事か
弁護士先生を頼って契約解除がんばろう!
知り合いのオーナーはドミナント戦略で近くに駐車場付きの店作られて売上激減。
仕方なく3まで店舗数増やしたけど自転車操業で4店舗目を今度オープンする。
奥さん共々、しょっちゅう身体壊して病院通いしている。
>>586
フランチャイズオーナーって大して儲かってないんだよ
本部に利益取られるしね
月40万も払って人を雇えないからオーナーが一人でやる羽目になる >>584
だから最後のNは、小文字のnで、ただの愛称です。と豪語している。 >>585
一部のおかしい客のおかげで全ての客がおかしく見えてるっぽいけどなぁ
トイレの利用禁止なんて最たる例だけど >>611
そうなるのを知って契約したなら致し方ない 月40万とか言ってるバカは
コンビニがどれだけ利益あるか考えたら?
大阪のコンビニとか日本語が通じない外人の店員しかいなかったが
最近は日本人に戻ってるな
日本が落ちぶれたせいで最近は日本人の方が低賃金の職場に増えた
>>591
高校大学近辺の好立地、近隣のコンビニは普通に営業出来てるのになぜここだけ慢性人手不足なのかな?
そのミジンコレベルの知恵を振り絞って考えてみろよ FCのオーナーってまともな就職できないならFCに乗っかろうって考えの人が多いイメージ
解決には裁判しかねぇなこれ
しかし長引くだろうからオーナーの金銭的体力が無いと無理ではある
>>606
うちの近所に去年セブン出来たけど、派手に看板出してオーナー募集するも集まらなくて、
当初仕方なく本社から人来て回してたとか。
徐々に、奴隷契約の実態は知られてきてんちゃう? コンビニオーナーが儲かったのは20世紀までだからなあ
ここ10数年はフランチャイズ詐欺に近い状態
騙される方もバカだけど
唯一近所にあったセブンが無くなったんだがこれも同様の例だったのかな
この辺高齢率高いのに徒歩圏からコンビニが消滅してしまった
商品勝手に入れられるとか値引きが出来ないとかの話なら気の毒だなあとは思うけど、人確保するって話ならそれこそお前の仕事じゃんとしか思わん
社会保険すら加入せずに最低賃金で人が来てくれないと困るなんてオーナーは潰れようが違約金取られようが知るかって
セブンの悪い所はもっと明るみにたくさん出るべきだわ
近所で2年くらいしか持たなかったセブンのオーナーは閉店間近の時死にそうな顔してたわ
>>612
まぁおにぎり一個売ってオーナーの収益は10円だからな
製品価格から原価の30%を引いて
その額から76%も本部が持っていくからな
本当にエグい商売 >>586
あんたサラリーマン経験あるか?
学生か?
40万で雇うコンビニなんてねえよ
さすがにそこまで出せば応募者は絶対来るだろうけどさ
30万でも多分来る >>1
セブンイレブンのようなブラック企業は、不買運動でもしないとよくならない
fcオーナーが気の毒だよ アメリカですらフランチャイズ詐欺は規制があるらしいな
日本は異常
>>621
それは良い事だな
セブンイレブンも勢力を伸ばすなら自分でリスク取らないと ファミマは24時間廃止の実験開始してるらしいね。流石ファミマだな。セブンはほんと
業界の評判悪い
コンビニの暴露本読んだけど、単身者じゃ応募資格ないというのが露骨すぎてもう。
売れてる店は店員も多く接客態度も良いが
ダメな店は店員が夫婦とかしか居ない
で、愛想無い
そういう店はあっという間に潰れる
契約契約といってもあらゆる契約が有効ってわけじゃないんだぜ
そんなことやってるとブラック企業バンザイだ
商法や民法に違反してる契約なんかは無効にはなるよ
例えば本部から仕入れた商品をいくらで売ろうとオーナーの自由だが
もしいくらで売れと本部が指定したらそれ自体が違反になる可能性がな
食品廃棄で大問題になっただろ
>>485
それを排除するためにバイトと限定したんだが、一定の人件費を控除した上でって話にするか >>612
自分が過労死しそうなら
身銭切ってでも人材確保してその間に戦力立て直すしかねえだろ >>629
輸入してる真似てるだけなのでは?知らないが
なら当然
しかもオーナーも真似てるだけで加害者側だし
バイト代出さないなんて!
ていうか普通に雇わない、バイトのみで回すの当然という風潮が気にくわない
なんでオーナーが最底辺バイトにあんなキツく搾取しようとしてんの?
同情の意味が分からないわ セブンって突き抜けて他のコンビニよりこの手のオーナーからの悪評出るけど
こんなんやってていずれ国から規制かかんないの?
コンビニの加盟店になるとは、㉔時間走り続ける馬車馬の馬なんだよ
>>636
あれだけの大企業が裁判になって負ける様な契約書作るわけないだろ >>621
社員オーナー店と言うのもあって、
研修のため店員の方が客より多い店は存在する。
そういうので、いつもきれいな店内やキビキビ動く店員みせて、
未来のオーナーにアプローチと言うのもある。 >>622
バブルの時は儲かっただろうな
今さらコンビニ始めるとかいい立地を用意できないと無理だな
糞な立地でコンビニ始めるとかレベル25でデスピサロに戦いを挑むようなもの >>641
コンビニの為に国は外国移民を入れてるから >>636
じゃあこのオーナーも有能弁護士雇って是非前例を作ってほしいね
もし前例になったら廃棄どころの騒ぎじゃなくなるだろうし 時間帯別客数は把握できてるんだからそれをもとに必要な人件費はおおよそ分かる
それをもとに算出したモデル的な人件費を粗利から控除したうえでの利益から上納金を算出すべきだろう
まあフランチャイズオーナー契約全般で奴隷契約だからな。
どうにかすべきだよ。
>>647
そんな金あったら違約金払ってとっとと辞めるよ
お前が出してやれよw >>650
それしたら本部の売上減るからやらないんだよ >>643
証拠を残さないってのが正しいな
書面ではやらなくとも直接やってきてあれこれ指導しまくるって言うぜ 人の心が通ったおいらの地域のコンビニは働く人間からもお客さんからも大切にされてる
ウィンウィンだとおもう
感謝の心を持ち合わせていないお客さんですらない生き物を相手にする定員さんほんとおつ
だいぶ前だけど
コンビニの完全無人化ってニュースを見たことがあるんだけど。
コインロッカー式の商品陳列で、必要なものだけお金入れて取っていくの。
弁当とかは無理かもしれないけど深夜はそんなのでも良くない?
これってガチで契約解除でみんなハッピーなケースだろ・・・w
FCオーナーの生き血と財産を搾り取り、
ついでにバイトの生き血を搾り取る。
儲かるはずです>FC本部
250万円だけでオーナーにして貰って手取り足取り指導してくれているんやから当然やで。
嫌なら2000万円を準備して自分で開業しろよ。
もうだいぶ昔からオーナーになるやつはアホだと言われてるのにまだなるやついるぐらいだからな
身をもって体験して地獄みても自業自得だ
>>664
文句言われるのが嫌なら、FC本部が直営店を出店しろよ。 >>624
だから経営の素人にすぐお店させる本社に問題あるだろ?経営知ってる奴はまずコンビニ経営なんてしない。素人集めて説明会やってその気にさせるやり方が悪いね >>624
ホントこれ。
オーナー店はケチ臭いところ多い。
儲かるわけがない商売乗っかって儲からないと文句垂れる。
肩書きはオーナーだから無駄にプライド高いのも多いし。 >>641
コンビニ関連の裁判結構あって本部が負けても報道が全くされてなかったりする
パチンコと同じで闇が深い >>665
日本はまともな仕事ないからな
無職の奴に限ってオーナー叩くよね?w 安易に飛び込んだオーナが自業自得なのはそうだが
セブンイレブンが悪くないとも言い切れないからね
契約時にどういう話をされるのか誰か公開してほしいね
>>670
はぁ、腐ってんなあ日本はマスゴミも政治家も 同じ品物がスーパーでは安いからな
ブラックすぎる企業の店に行く必要はない
てかコンビニに用あるときはセブン以外の店行くわ
セブンで飲み物みてたら横にきてカードなど営業されたけど
従業員も大変だろうがなんかこちらも断るの神経使うし苦しい時代になったね
セブンやファミマやミニストップの幹部はオーナーに刺殺されればいいよ
安易にオーナーを叩く社会を知らないお子ちゃまが多いなーw
なんでなん?
無職貫いてるわけ?w
セブンイレブンでバイトがバカ動画やったらそのバイトはどうなるだろう
アイスクリームのケースに入ったのセブンイレブンだっけ?
>>671
無職以下が違約金抱えたオーナーなんだが
別にオーナーやるのが悪いとは言わないけど自分の責任で商売始めるのに最低時給で人が集まれば成立するって前提でやり始めるのはアホと言われても仕方ない
それで被害者面してるなんて真面目に経営やってる人達に失礼だよ >>675
コンビニって、どこも似たりよったりちゃうんか? セブンは吉本と並んでウルトラブラック企業たからな。
>>681
辞めろよw
違約金抱えたオーナーなんて話題にしてないし、それが無職以下ってお前は発言する資格がそもそもないんだよw
キチガイかよw コンビニってATMあるだろ?
24時間営業しないと強盗増えるような
>>685
違約金抱えたオーナーのスレでそこ話題にしないなら出てくるなって話なんだが すごいねー
オーナー叩いてる奴らって
一応コンビニ経営してる人達を無職以下とか言うんだよ
何なんだろうね、奴隷社会も行き過ぎるとこういう屈折してるのに自分で気づかない人間を大量生産することになるぞ
>>679
経営能力も無いのに安易に開業して
ダメになったら本部の所為にする無能オーナーが多いからですね もとは朝の7時から夜の11時ということでセブンイレブンだったのだが、
1980年代終わり頃に急に24時間営業になったんだったかな?それとも時間帯が
拡げられて、そうしてついに24時間がコンビニビジネスの標準になったのだったか。
もうすっかり記憶が怪しいが。それにしてもやり過ぎだろうな。せいぜい深夜
午前1時まで、朝はせいぜい5時か6時ぐらいにするべき。
とても1人の人間では店を回せないから、かならずバイトなどを使ってローテーション
で回して24時間体制を維持しなければならなくなる。販売する品物の配達や回収に
深夜帯を使う都合があるのではないかという気がする(運送用の道路も空いているし
客も少ないから)。
勝手に店たたんで自己破産すれば1700万払わなくてもいい?
この店がクソってのと、セブンの追い込み(契約)怖え!ってのは別問題だよね?
今まさに人が足りないなら高給で雇うしかないだろ
フルタイム換算で一人二人足りないって程度の人員不足なら
身銭切るとしてもたかがしれてる額だ
とにかくなんとしても自分の体を空けなければ
次の勝負には打って出れない
>>689
経営能力なんてやってみないと分からないし、
生き残ってても運の要素が強いの知らないんだなお前
頼むから、頭の悪い人は社会について発言しないでほしいよw 違約金の内訳を弁護士ドットコムはなぜ書かないんだろうな
>>679
無職こそオーナー擁護だろ
叩きやすい契約解除と違約金ばっか叩いて人手不足の店舗の実情見ようとせんやんけ >>688
チョット小金もった土地成金を叩いて悪いか?w >>671
いやまぁ底辺感あるわ、家族経営的なとこは オーナーの誰かが本部への恨みを書き綴った遺書を残し
店舗内で首でも吊らないと改善されないだろうね
奴隷としか思ってないからね本部は
逆張りくんか自分が無能ゆえにオーナーなんかになってしまって
失策を認められないかわいそうなやつがいるな
世話になってるけどコンビニ本部極悪だな
オーナーにリスク肩代わりさせて奴隷労働までさせるんだから
もっとオーナー報われるかたちにしろよ
>>691
もちろん!
事業失敗した経営者の見事な最後やで ほんとんどの人は、コンビニ利用するけど
本部が極悪ってのが・・
どこのコンビニも一緒なんだろう?
>>688
それが日本の一番の問題だろ
働いてれば、何でもいいみたいなのは、アフリカの児童労働の考え方と変わらんぞ?
働くだけマイナスになる職とか、オレオレ詐欺だの、マルチ商法みたいなのは、無い方がいいんだよ
職は選ばないといけないし、そういうのを常識にしなければいけない セブンが儲かり続けてるのはこういうことだからさ
一杯儲かるわけがないんだよ今の時代
何か悪いことしてないと
それが分かんないで儲かっていればスゲーとかさすがとか拝金主義が多すぎなんだよなー
本当にキチガイレベルでね、学校出たとしても何の知識教養もないんだよねー
この店舗評判悪いみたいだが、 会社側が工作してるのけ 実際はどうなんだろ
いずれにしても追い出したいみたいやな
>>694
やってみたらダメだったんだから
契約どおり違約金払って看板返せば? >>709
反論できないでしょ
だって雇われのプロ経営者だって
「やってみないと分からない」んだから駄目で首になってる人いっぱいいるよ?
そんなことも分からないでさ何で息してんだよお前バカかマジで まあだからこれからセブンイレブンのFCやろうとする人は慎重になろうねw
自分で商売始めるのとリスクは似たようなもんだよ
>>688
んー、奴隷契約していない無職が進んで奴隷契約しているオーナーを叩くのは当然のような?
それに、無職はブラック企業の社員以下、っていう発想はブラック企業を助長させるだけだよ この前捕まったキングとかいう詐欺師を一概に責められないな。
一企業が似たようなことやってるんだから。
事業失敗して借金漬けになった経営者なんて山ほどおるからなぁ
そもそもコンビニオーナーって
何を夢見て始めるの?
バイトって日/10時間働いたら二時間は残業として
最低賃金+α(1.25?倍)貰えるんだよな?w
>>714
やりすぎだからメディアも食い付いてるんでしょ
これ問題じゃね?って
契約通りやらなければならないキリッ、で何か言ったつもりになってますか?俺カッコイイんだ?
でも鏡見てみろ、ブサイクな面が拝めるぞお前www >>713
悪評が会社の工作だとしたら、このオーナーなら>>1のインタビューでついでに工作されてると暴露しそうだけどな 取り敢えず、ブサイクとか頭の悪い人は意見しないでもらえるか?w
世の中の商売なんて、ほとんど詐欺みたいなもんなんだよ
アホな鴨が狙われるだけだ
>>682
普通に店をオープンするのに掛かる経費やろ。
オーナーは250万円しか払わないでオーナーさせて貰っているんやで。
250万じゃ店の敷金にもならないから。 これな、オーナーが勝手に閉店時間決めると物流が滞っちゃうんだよ。
コンビニは夜人が来ない時間に商品を仕入れるんだ、ずっとトラックが出入りしてるだろう。
でも正直夜中は客がいない、トラックの運転手も大変だし、もう少し考えてやってもいいんじゃねえかと思うな。
>>716
まあ雇われ辞めて金欲しいならリスクは当然かと
無いと思ってるならそりゃ経営の資格ない 違約金は、フランチャイジーに期間内解約などの義務違反があった場合に,発生するであろう損害を予め定めたものです。フランチャイジーとしては、元々の売上予測以上の違約金を支払う必要は原則としてありません。
実際に訴えを提起して、違約金が適正でないということが証明され、違約金の一部が無効となったケースも多々あります
極端に一方が有利な契約書を根拠に違約金を支払うのは辞めましょう
コンビニはオーナーは儲からないよ以前仕入れ値を見せてもらったけど
カップヌードルとかコーラの仕入れ値が近所のトライアルの売価よりも高いんだもの
>>731
うん、だからそういう事だよ
皆がそういう認識になったらセブンイレブンは困るだろうけどねw >>716
コンビニFCやるにしてもセブン以外の方がましだろうね フランチャイズもずいぶん前から問題になってるし、
あとはサブリースね
レオパレスみたいなやつ
これもずっと前から問題になってる
知らないっていうのは最大の罪なのさ
弁護士もわかった上で、商売してるからね
>>733
コンビニの当初のコンセプトを考えれば問題なし >>264
この人が何を言ってるのか判る人居るんかな >>732
それするなら初期費用をオーナーが出す必要があるけど、2000万円ぐらい出せるのか? >>728
もともと50円のモノを100円の売り値で
安いで安いで と言いながら売るのが商売だし さいしょにそれで契約してるからしょうがない、24でやるか店しめるしかない
>>722
夢っつーか元々商店やってたとか多いんじゃねーの?
コンビニに押されて厳しいから、うちも
コンビニに鞍替えするか・・・みたいな 変態セブンの次は変死体セブン社員というパターンくるか
超変態セブンとかじゃベタすぎるからね
>>734
困って良いんじゃないかな?
そこ考えないオーナーをアホだと思うのと本部擁護するのは同義じゃないし
エグい本部とそれを増長させるオーナー両方害だと思ってるから こんだけ問題おきれば店長やろうとする人減ってその内時短認められるだろうな
店長はみんな騒いだ方がいいで。
企業は不振に陥ると真っ先にリストラするよね。
人件費というか労務費カットが一番効くから。
FCってこれを本部が加盟者に丸投げしてる訳。
そりゃ儲かるよ。
で、人手不足も人件費の高騰も無ければWin-Winでいいんだが、構造的に現状規模維持、拡大はもう無理なんだろう。
いくら人が集まらないからって深夜勤務にアホを雇って動画テロ起こされたら困るしな
だったら夜は閉めたいというのには賛同出来るよ
セブンFCやる時って本部は立地査定や売上予測してくれるの?
何のケアもないなら相当厳しいな
窓際脱サラ族がコンビニオーナーになった所で
窓際感覚のまま負け組になるだけやろ
お互いに納得の上での契約
24時間営業の契約だが
別にオーナーに必ず24時間働けなどと言っていない
ちゃんとシフトを組めば良いだけ
むしろ人材を育ててシフトさえ組めれば
オーナーは店に出る必要すらない
看板欲しいです看板出させてください
売れませんでしたでも看板返しません
違約金も払いません
これでは社会が成り立たない
>>703
マスコミにも見捨てられてる奴隷たちは悪徳貴族を殺すしかないだろw
自殺なんかよりよっぽど影響力があって世の中を変えることにつながる
自分の人生捨てるくらいならそこまで追い込んだ元凶に復讐してからだ >>754
それはその通り
うまい話だけ言わずにちゃんとリスクも説明して契約してるならね >>743
今はリーマン早期リタイア組も多いよ
接客なんて学生バイトでしかやったことない様なボンクラが近所の楽そうなコンビニオーナー見て憧れちゃうんだな コンビニが儲かるなら何故本部が直営でやらないのか?
この程度の事がわからない奴がオーナーになってる、ほとんど詐欺じゃないのかと
でもオーナー以外の国民のほとんどはコンビニが増えて得をしている
特にマスコミはお得意様なので批判もできない、ほんと上手くできてる
この店のGoogleマップの評価読んでたら笑えるぞ
冷やかしでも絶対行きたくないわw
契約自体が無効ということもあるからな
契約だから〜で思考停止してはいけない
>>760
マルチ商法もサラ金も一応契約書あるからなw そもそも、GDPゼロ成長の日本で「儲かる」っていうのが詐欺だったわけでな
>>7
立ち上げ時の借金でがんじがらめ
セブンのオーナーは自殺するか本部の奴隷として生きるかの二択 コンビニは買い物しにいくところ
自分でやる奴はバカ
>>751
んなもんあるに決まってるだろ
本部だって店舗が赤字でも困らないだけで、黒字で黙って儲けてくれる方が楽に決まってんだから >>753
ただの無能が勝手に契約違反してるだけだよな
もう限界とか理由になってねーし 時間って大事だよな
1番最悪なのが時間拘束され、金も貯まらないこと
人生の投資で成功するか失敗するかの問題なんだよ
自分の時間、金銭資本はもっとも有利なものに投資すべきではないか
セブン本部が卑怯も、汚いと言う前に、優位なビジネスモデルもってるというなら
セブン本部の株でも買っとけば良かっただけではないんか
奇跡的に売上いい店舗だと近所にグループ店作られて終了だし
土地建物自前かつ多店舗経営ぐらいじゃないとおいしくないでしょ、そりゃ
オーナーとかうまく乗せられてなったんだろうが事前調べとけばソンしかしない事分かるだろうに
やる前にきちんと調べましょう
契約書も隅から隅まで読みましょう
わからない事があったら調べるなり確認するなりしましょう
で、納得したなら契約しましょう
これをやらずにリスクを過小評価して参加するオーナーが多いんだよ
相手がいい事しか言わない?
自分で商売するならそんなのは考えた上でやらなきゃ
セブンイレブンから脱退して独自ブランドでコンビニを運営できないのかな。必ずしも24時間にする必要ないコンビニとか。いっそのことミニスーパーとか。
>>28
フランチャイズ契約だよ馬鹿、約束も守れん朝鮮人かよ >>776
いやその場合持ちかける側も悪い
それで契約してしまう側ももちろん悪いが 学習塾のフランチャイズなら取られる物なさそう どうなんだろう
なんか調べたらコンビニオーナーには補助者というのがいて通常妻がやるんだけど
離婚すると契約終了になるみたいなこと書いてあるぞ
死亡の場合もそうなるんじゃないの?
当たり前のように個人商店を24時間営業させるキチガイ企業。
常識な時間は名前のとおり7-11でないの?
もう大きな企業になったんだから、いい加減に欲を抑えないとみっともない。
本部ばかりが得をするって
それでいいんではないか、すぐ本部の株式を買えよ
>>751
予測は出ているが、実際それ以上に伸びることがあって、
近くに、別オーナー募って、設備最新の新店オープンさせることが多々ある。
それの最たるものが、通り向かいや背向かいや100メートル離れた所にオープン。 >>777
それが出来る人は最初からコンビニなんかやらない 人手不足で自分がレジ担当しすぎて過労
とか言う究極につまんない状況なら
身銭切ってでも人を雇って
自分をレジ打ちから解放するのが最初にやるべき事
自称弱者の味方のマスコミが機能してないからこうなる。
こういうのは本来、政治で規制して解決する問題。
オーナー個人が裁判でどうこうってあまりにも酷。
いい加減に政府が規制しないと日本は野蛮国家と批判されるだけ。
広告出稿量が桁違いに多いから
メディアはこの糞コンビニを持ち上げる
露出が多いからバカが通う
>>786
だから何?
相手の方から来たらそこで嘘や大げさな説明をしても罪にはならないと? フランチャイズが全部駄目じゃない。住宅関係は儲かるよ。すぐ素人が社長になれるし。
>>780
コンビニなんか比べもんにならんくらいシビアだろ
講師の管理、生徒の管理、保護者対応…
成績落としたら保護者ネットワークであっという間に廃業まっしぐら セブンイレブンは本当に野蛮な土人企業だよなあ。
もうこういう野蛮な方法で金儲けするのやめるべき。
どう考えても野蛮すぎなのよ。
小難しい文章スラスラ読める人ってなかなかいないからな
生命保険の契約書隅々まで読む人はほとんどいない
それが出来ないならやるべきじゃないよな
高齢者が手出すと火傷する
確かに違約金ってのは損害金だからな
1700万はさすがにおかしな金額だろう
店舗も土地もセブンイレブンのもので勝手に店しめて営業不可にしたってんならわからんでもないけど
これは訴訟して欲しいね
大部分が無効になるだろう
>>789
そうなんだよね
日本の生産性が上がらないのは全部こういうのが原因だと個人的には思う
政府が経済力を持ってる側に甘すぎる 24時間営業じゃ、バイトの管理なんてできないよね。
睡眠時間中は他人が管理しなきゃならないんだし。
セブンイレブンみたいな野蛮企業は政府が規制すべき。
>>783
お前株の事全く分かってないくせに偉そうだな >>791
俺は自営だけど、毎日のように嘘や大げさな説明で
営業掛けられてるぞ
ここの負け組オーナーみたいな情弱ではないからソイツラ相手にしてないがな 飲食店チェーンとかコンビニなんかもう破綻してるんだよ飽和しすぎて
これだけの重労働で低賃金社会保険なしではろくなバイトも雇えないよ
>>792
素人ね……
ほんとお前はお花畑だな
不動産なんて生き馬の目を抜くような業界だぞ
お前みたいのがいいカモだ 24時間営業できないんなら違約金を払うか
払えなければ店を閉じる
単純な話だ
何が問題なんだ
内装外装のデザイン
情報システムの構築
仕入れを含む物流システムの確保
商品陳列の提案
販売方法の提案
その他諸々
これらをぜーんぶやってくれて
CMまで打ってくれる
何が不満なの?
>>802
だからそれを避けるべきかどうかと
それが許されるかは別なんだよ
騙される方も悪いが騙す方も悪い
当たり前の話 >>781
離婚は契約満了じゃなく終了だから違約なんだよね
コンビニのせいで夫婦仲死んで、でもコンビニのせいで別れられない経営者多いよ
死亡の場合は保険金を人件費に充ててひたすら契約満了日を待つんじゃないの、知らんけど コンビにオーナーは儲からないね
ジュース1本売って10円・20円しか利益ないもん
>>778
と、「朝鮮人」という言葉で煽り黙らせようとするのであった。
おお、こわいこわい。 自己責任としか言いようがない
不作為(しないといけないことをしない)人たちですら自己責任と凶弾されてる時代に作為(しなくてもいいことをわざわざした)人など完全に自己責任だろ
わざわざ麻薬吸ってらりった位自己責任
あんまり酷いならセブンをころころしにいくくらいの度胸見せてくれたらいい
ころころされたならそれもまた自己責任だよ
ころころされた奴が復讐したいなら復活する度胸が必要
気合があれば蘇生も可能だろ
今から20年前、セブンイレブンのオーナー募集の説明会に行ったけど、
朝から晩までディスカッションさせられてお茶の1杯も出てこなくて酷い会社だと思った
韓国みたいに個人事業主にならなきゃ食べていけない社会じゃあるまいし
雇われが嫌で自ら一国一城の主を選んだのに何を言っているんだかわからん
本部からヘルプに行けよ無能
搾取することしかできんのか
>>796
契約書と言っても個々で条件変えてないから一方的な通告書だろうねw そもそもこれってオーナー側の言い分鵜呑みにしてるだけじゃないの?
本部側からの契約解除の場合は逆にオーナーに金が入るみたいだが?
>>807
そもそも商売なんてダマし合い。
安売りだと言いながら、仕入れ値より高値で売ってサヤ取るもんだろ セブン不祥事だらけじゃねーか
何をどうすればこんな会社になるんだ???
>>799
自分の意思で契約しているのに
なんで国が介入するんだ
オーナーは使用者であり労働者ではないから
労働法の適用はないんだぞ 自分で店開いて失敗して、全財産差し押さえられて破産する人も世の中たくさんいる。
その人達は自己責任の一言で放置されてるけど、なぜコンビニオーナーだけ救済せねばならんのだ?
セブンイレブンはコーヒー買うところだな
他にマシな商品は柿の種ぐらい
コンビニFCはさすがにやりすぎ、鬼だわ
他業種なら近所に同じ会社の店舗乱立させて共食いまではさせないもんな
まぁそんなダークな業界に飛び込むオーナーの思慮の浅さも問題だけど・・・
法律は弱者の味方では無い
法律は知っている者の味方
>>796
保険の契約書隅から隅まで説明してたらとんでもない時間かかるだろうなw 自分から進んで奴隷契約して奴隷になったんだろ
だったら最後まで奴隷してろよw
ダメなら契約解除して自由の身になればいいじゃんw
>>6
まだこんなこと言ってる奴いるのかよ
セブンの社員か? >>824
ドミナント政策も契約の中でうたわれてるだろ 本部が儲けすぎなんだよな
一律に売上から一定のマージンを取るから
出店させればさせるほど儲かるビジネスモデル
儲かるならFCにしない。個人にオーナーやらせてリスク0
糞すぎ
ちょうど働き方改革やるんだから、こういうのを救わないで何を救うんだって話よな
>>819
やはり分かってないな
相手が本当に納得しているかどうかの話なんだから
仕入れ値より高値で売るのは当たり前だろw 本部はロイヤリティ以外にも
中抜きしてるから儲かるわな
>>822
加害者と被害者がいるからでしょ
どっちが加害者でどっちが被害者かはしらんけどな
そもそも救済せねばならないなんて誰も言っとらんけど。当事者間の話で野次馬のお前らがごちゃごちゃいってるだけ。 商売はいつも儲かるわけじゃない。
大損して首吊る人もいるくらい、本来過酷なもの。
それをセブンの看板使わせて貰って、サポートも受けられて商売出来てるわけだろ。
>>810
いやーセブンのオーナーの3割は黒だっつうからもうからないとは言えない >>789
中間搾取については公務員だの天下りだの、政府はむしろ主犯格だろ… >>833
朝から駅前で演説してる共産党みたいな事言うんだなw >>818
契約解除の責任がオーナーにあると本部は考えてるのでオーナーが払えと言うことだろ
本部原因による解除はオーナーがもらえる まあ俺の住んでる地方でも
最近のコンビニの出店数の多さは異常だと感じる機会は多いけどな
コインランドリーとで場所の奪い合いしてる感じ
このページに「本部フィー3ヶ月分なので平均日販の場合で850万程度」とあって6ヵ月なら1700万になる
けどこれファミマの事例だし平均の話なのにピッタリ同額になるのが不思議
1700万払えって言われたんじゃなくて
このページ見て1700万(上限がって話なんだけど)という数字が出てきたんじゃないの?
https://blog.yam5.com/archives/3194 >>797
実際おいくら万円で負のスパイラルから脱出出来るのか大々的に公表されたら喜んで逃げ出すやつも多いだろうな
契約途中で逃げ出すオーナーも少なくないけど本当に全員が1000万以上用意してるとも思えないし セブンイレブンのイメージが
どんどん悪くなって来てるな。株価もやばい?
>>806
これを全てやって貰ってリスクも受けないなんて経営者とは名ばかり オーナーが限界突破しないようにした方が結果的に店舗減らなくて済むんじゃね
茹でガエルが死ぬ温度にするのは馬鹿のすること
>>834
オーナーはしゃーないとしても、5万店に10人としても50万人の労働者がいる訳だからね。 確か、売れた分じゃなくて仕入れた分の何割かを上納するんだよね。
売れなくても本部は関係ない。店は儲からないので深夜は自分が店番。
違約金が発生するのでやめるにやめられない。
マルチより非道い。考えた奴は天才だわ。
スーパーとか取扱商品似てるから参入しやすそうなのに
ドンキもファミマと協力じゃなくて独自で立ち上げればよかったのに
>>806
ほんとこれ。
嫌なら最初から自分で店開けばよかっただけの話。 なんでセブンイレブンが自分の街に来てほしいと最初に思ったのか忘れてしまった
ミニストップはおいしいパフェやポテトが食べれるから好きだったけど
セブンイレブンは何かおいしい物があったとかそういう記憶がないんだよね
>>819
うちも自営だけどホントに自営なのか怪しくなる発言だなw >>806
>>848
ちょっと違うな
逆にそれだけやってもらって、かつ仕入れの量まで決められていて上納金も決められている
それで利益が出なかったときにじゃあオーナーに何が出来るのかと言えば、何も出来ない
ただ言われたまま仕入れて赤字を拡大させるだけ
それで失敗すれば低頭に入ってる土地没収
そんな馬鹿みたいな商売許すようなら焼き討ちされてもおかしくない
対オーナーに対するリスクをセブンはとってない >>854
まあだからそれを理由に
セブンイレブンが言う事を何でも受け入れる覚悟がないなら
セブンイレブンとは契約しない方がいいって事でしょw >>845
損害賠償は初期費用と物件を返すのに初期化費用やろ >>852
それも売れ残りが出ないように仕入れを減らそうとすると、販売機会がどうのと言って認めないし。 こんなの道の駅やサービスエリアみたいにすりゃ、大手コンビニと提携しなくていいんじゃない?24時間しなくていいし
まぁ、ATMの設置と公共料金の支払いはできないから微妙に不便だけど、その土地、その土地の特色を生かすように行政と商工会が少し手を入れつつ、有能なオーナーを入れればよい
田舎だと権力者が幅を利かせてるからうざいけど
コンビニはコンビニで奴隷になりたい奴が文句も言わずにやれば棲み分けはできる
コンビニなんか利用するのDQNだけやん
登場人物全員クソ
>>851
考え方がおかしい
ずぶの素人がセブンの看板背負っただけで3割以上の確率で成功する
冷静に考えてみろよ
とんでもない成功率だよ >>859
現代に主人と従者の関係じゃない世界てあるかね うちの近所の売れてるセブンオーナーは
店長雇って自分は旅行とか行きまくってるけどな
売れてる店には理由がある
いつ行っても商品のは豊富で品切れが無い
レジでも待たされない
潰れる店はこの逆
いつ行っても品薄
おにぎりサンドイッチ弁当なんか選べない
レジも待たされる
だから行かなくなる
だから売り上げ下がる
だから人雇えない
で潰れる
もしコンビニと関わるなら土地を貸すだけの関係がベストなんだよなぁ
>>865
まあだからそうだとしたら
7割は失敗して借金背負うことになるよって説明してるなら問題ないけどね
説明してるのかね 発注量減らすとエリアマネージャーがきて
発注量ふやしたりしてるし
奴隷の何者でもないな
コンビニはあくまで商店だから契約で24時間営業決まってると言っても
高めの時給でバイトが集まらんとか体調が怪しいとかなら24時間は強制出来んかもしれんな
これで解除しても裁判で負けるんじゃね
>>865
いやいや7割が赤字ってことなんでしょ
自分も働いてるのに7割もマイナスになってることなの?
だったら今のコンビニ数は維持できてないと思うんだけど >>806
休みがないんだよ〜
人手が足らないんだよ〜
コレ売れないな〜と思っても売れるから仕入れろって命令されるんだよ〜
言うこと聞いて仕入れたらやっぱり売れなくて、まあすぐ腐るもん違うしええかと思ってたら売り場が足らんから値下げして売れって言うんだよ〜
俺様の店なのにぃ〜
俺様、オーナーなのにぃ〜 >>873
セブンの契約書が勝つか、国民としての生存権が勝つか コンビニもアメリカとか外国だとオーナーに裁量が認められてるんじゃなかったっけ?
これは酷いな、もうフランチャイズ契約は、準雇用契約の様な法律作るしかないわ。
こういう本部に一方的に有利かつ非常識な契約は守らなくていいように裁判所も命令出すべき
あくまで法人と零細一個人自営業者の立場を考えれば無過失である個人の契約解除に違約金はありえない
>>866
日本以外なら特に欧米先進国にはいくらでもある
日本国内ではほとんど知らない 極力セブンは利用しない
食い物もうまくないし少ないし
今回の事でますます利用しなくなるなぁ
>>880
それでダメになったのが本家アメリカのセブンイレブンw 自分はやりたくないが、小さな小さな店でも入るとこは入る
狭いからパンッパン
売上どの程度かは知らんけどw
女性向けは入るよなやっぱ
フランチャイズ店が多すぎる。
直営店オンリーなら、こんな過剰出店はやらないくせに。
>>867
大体のセブンはレジ待ちが少ないな
最初の教育ビデオで客が二人以上並んでいたら作業を中断してもう片方のレジを開けろと教えるからな
ファミマやローソンはいかん
3人以上客が並んでいる時でも平気で検品や品出ししとる
あれは本当にイラッとする
セブンは従業員に厳しい分、客として行くには最高だわ >>865
その黒字もギリくらいなもの何でね?
大きく黒字になるようなら、ドミナント戦略とかいって直轄店出しまくるし。 >>858
バイトしてた頃は、店舗ごとに仕入れ量決めてたけど、
今は本社が決めて来るの? >>890
やらせて下さい!
っていう無能脱サラリーマンがいっぱいいるんですよ 日販100マン
客1500人を超えないとオーナーは楽できないな
うちも自営なんで契約書に書いてあるけど無効じゃーという判例出るとありがたいわ
大手はムチャ言うからな
>>893
大衆食堂の料金で高級レストランのサービスを求める日本人の気質そのものだわ。
ブラック企業がなくならない最大の理由がこれ。 >>895
しばらくすると
エリアマネージャみたいなのがきて
端末操作して増やしていくんだよ >>858
まるで本部が1から100まで仕入れ量を決めてるみたいな言い方だけど、本部が口出ししてくるのは基本的に新商品だけで鮮度品は売り上げに合わせて調節可能だし廃棄が嵩張ると仕入れ減らせって怒られるぞ 隣にセブン出来て3年くらいだけど
流行ってて儲かったらみたいで2軒目も出したんだけど最近のバカッター以降あきらかに客が減った。セブン飽きたからローソンへ行くようになったよ
>>895
過剰出店にならないように出店抑制するのはFC本部の仕事だよ。 24時間操業の大工場の近くとか
需要が高い場所以外は24時間営業じゃなくても良いと思う
>>867
逆
売れてるから商品も潤沢だし人も増やせる
元々の売れる理由は立地とかだろうね
こんなの分かって当たり前だと思うけど >>893
結局セブンイレブンはこういう基準が厳しく管理されてるから売れるんだよ。
1店舗でもそうじゃない店があると全体のイメージが落ちる。
この店に例外を与えたらそれまで歯を食いしばって努力してきた他の店舗の努力を無駄にすることになる。 >>806
逆じゃない?
それだけお膳立てされて経営が成り立たないのであれば経営手腕がないってこと
ないのにエリアマネージャーに文句言ってる
エリアマネージャーに文句言われないレベルで経営すればいいだけの話
それが無理なら借金背負ってでもやめて堅実に働けばいいだけだわな
能無しオーナーたちは、人質でも取られて無理やりオーナーになったの?うまい話に騙された?本当に嘘八百並べ立てられて騙されたんならご自由に裁判起こせばいいんでは? >>865
セブンの社員か?
そんな感じでオーナー勧誘するのだろうなw >>910
歯を食いしばって努力w
日本語って便利だね >>902
え?それ本当ならヤバくね?
直営ならいいけど、勝手に他人の店舗の
発注改竄とか・・・
というか、それがまかり通るなら、
オーナーだから労働者じゃない云々なんて
通らなくなると思うがなあ >>900
俺がバイトしていたとき
パートは社会保険完備で社員も数名いたし
夜勤でも3名体制・昼は4名体制だったし・・・
オーナーは発注量の確認すらきてなかったよ
社員が休みの時に補充にはいるだけ >>894
本部が追加出店できない場所なら大きな黒字を出せる >>910
潤沢な人員で24時間営業(直営):heavy 711
家族経営で7-18時営業(FC):light 711
業態を分ければいいやん。 これから少子化なのに、コンビニの隣にコンビニ建てるとかどういう理屈なんだ
もういい加減馬鹿げたところで人材消費するのやめてほしいわ
奴隷のように働いて借金だけ残されたら
俺なら普通に報復するけどそういう人出てないんやな
7時-23時なら許してやれよ
ただ7-22時で営業してた旧向ヶ丘遊園そばのセブンイレブンは今でも許せん
>>864
世間一般では、引きニートのおまえはDQN以下と見られてるぞw
糞以下だってwww 人手不足を嘆いているだけではなく〜中小企業は就職氷河期世代の積極採用を
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180322-00082980/
・「採用できない」と嘆く中小企業経営者
ここ二年ほど、日本中、どこの中小企業経営者と話しても、その多くが口にするのは求人の困難さだ。
地方の工業高校や工業高等専門学校などの先生方と話をしても、「地元企業には日頃からお世話になっているので、卒業生に就職して欲しいのだけれど、大手企業が活発な採用活動をしているために、どうしてもそちらに流れる」と言う。
ある工業高校の校長は、「親や本人が希望しているものを学校側が否定したり、無理やり地元企業に誘導することはできない」と話す。
「4、5年前と大きく変化してしまい、うちのような中小企業では高校や大学に求人票を出しても、応募すらない。
地方でも外食産業や流通産業がアルバイトでも時給を1000円以上出すようになっており、若い社員の中にはうちでは正社員だぞ、あちらはアルバイトじゃないかと言っても月給に換算して、辞めていく者も出て、頭が痛い。」
と中国地方の中小製造企業の経営者は嘆く。(以下略) 実家含めて10軒くらい何十年も住んでたのに
土地の所有者が突然土地売って地上げやられて
出来たのがセブン。そのおかげで近所で一番早く出来たセブンが潰れた。
>>867
その店は立地がいいのだろうな
売れてる店は立地がいいだけ
それが本当に売れてる理由だと思うならあんたは商売むかないし、分析力なくて頭もよくなさそうだからいろいろ考え直したほうがいいよ >>688
本来なら無職になりそうな人が
口車に乗せられて自分から数百万払って本部に首輪をつけてもらったようなものだから。 >>925
コンビニは立地がすべて。つまり、よい場所に土地を持っているオーナーが勝つ。
身もふたもない、土地資本主義の結論。 >>915
そんな有能オーナーばかりだったら本部もさぞかし楽だろうな >>878
セブンの契約書が勝つだろうな
今の裁判なんて大企業に有利な判決ばかりだからなあ >>926
だからもしそういう人たちを食い物にして稼いでいるなら叩かれて当然 脱サラしたじいさんが借金だけ残されて自暴自棄にならないわけはないんだよなぁ
セブンイレブン評判悪いなw
でもセブンイレブン以外のコンビニは弁当とかサンドイッチが不味すぎるし
そもそもファミマは弁当とかの売り切れ率高すぎて話にならん
ポプラは昔大盛り弁当に世話になったから応援したいけど
ほぼ全滅してしまったな
応じない場合、違約金約1700万円を請求された上、強制解約されてしまうという。
セブンイレブンどブラックじゃねぇか
レオパレスと並べるブラックさ加減
>>923
正社員詐欺で引き留めようとしたって、クズじゃねーかw >>899
過剰なサービス求めすぎなんだよな
コンビニなんてレジ打ちと品出しだけと思ってる奴いるかもしれんがほんとやる事が多い
新人きても全部教えるのに一週間以上かかる >>927
チェーン店は皆そうだろう
一般的な、特に特徴ない店でも当然変わってくるし… >>925
俺もそう思うわ
リーマンは基本的に深く考えることができない
人増やしたら商品補充したらお客増える!これで勝つる!
なんて思う奴は考える仕事は向いてない 今年から沖縄県にセブン進出
やったね、奴隷が増えるよ!
>>927
コンビニどころか店舗自体がそうらしいな
オーナーや商材がクズでも立地さえよければおkらしい
うちの近所のクソマズいソバ屋もクソマズいラーメン屋も絶対に潰れない… 本部から無人店舗運営する方法論を提供しないといけないのに、
契約たてに脅すなんて、反社会的という理由で上場廃止になってもおかしくない。
>>885
俺も利用してないな
パンが特に不味いんだよな
生地がすかすかのあのメロンパンがいただけない
揚げ物だって揚げ鶏とか不味いしな
ファミマのチキンのがうまいし
カップ麺で山頭火だけはうまいから山頭火は買いに行くかも
セブンやイトーヨーカ堂あたりしか売ってないんだよなあ >>938
知ってるんよ
自分だけは違う、特別な存在だと信じて契約するんだよw >>933
そりゃあ倒産だからな
違約金は自己破産でチャラにできるから 表面では健全な企業を装っているが
オーナーさん達にとってはブラックの何者でもない
ファミマは24時間手当が月10万円あるんだな
他のコンビニもなのかな?
>>927
いいところには周りに何件もコンビニ出店されるから
それさえも運次第なところないのかな? ご愁傷様としかいえんな。
しがらみばかりで可愛そうだ
>>936
単なる商品購買は自動化して、料金支払い等のサービスをレジ係に任せるというのがいいと思う。 セブン含めてコンビニの経営だけはヤメロって、友人の実例紹介して回ってる。
このブラック企業は叩けは沢山ホコリが出できそうだなw
>>949
いい立地に広い土地を所有するオーナーが最強ということだな。 オーナーが無能でいけないと思うなら
全部直営店にすればいいじゃない
何で直営店だけにしないのーーー?
>>942
コンビニみたいなどこも似たような品揃えの小売業ならともかく
飲食業だと差がつく飯が不味いところが致命的だと流石に短命だと思うけど違うのか… 世界のマックだってやってたじゃん
大資本と信用を元に一気にいいとこに出店しまくり、ダメなとこは閉店
>>957
レオパレスがなんで自分で賃貸経営しないのと同じ質問やな
オーナーが望んだからやで セブンイレブンてコアタイム7時〜23時じゃないのか
名前変えればいいのに
>>956
そんな商売に向いた土地持っててコンビニやるのは下策じゃね?w >>956
土地だけあってもアホだと土地ごと持っていかれる
経営学があるか、なければ土地貸しで手を打つべき >>953
オレの知り合いなんて、地場スーパーの隣の店割り当てられて
その後そのスーパーが深夜営業開始
で立ち行かなくなって、自宅から離れた売れそうも無い店に転進w
結局玉砕で10年間無駄にしてたよ。。。 >>946
セブイレはオーナー替えればいいだけじゃねぇか
寝る暇もなくて家族総出で上納金もあるし借金が増えるばっかりと知り合いは言ってたぞ
そんな人の不幸を踏み台にして汚い商売するなよヤカラ商売するな >>956
そういう人は土地の貸し手になって儲けてる
ほかに貸すところいくらでもあるからって
足元見てね >>955
ローソンのげんこつコロッケとLチキ旨辛も良いぞ。
すっかりからあげクンから卒業してしまったw セブンは、超ブラック企業認定だろ ワタミみたいに、潰れる寸まで追い込んでやれや
弁当も半額で販売させないし、オーナーの負担ばっかりでマジで糞企業じゃん!!
>>966
オーナーがセブンに頭下げて
セブンの看板で商売させてくださいって頼んだから
FCがあるんやで >>1
フランチャイズというのは本部が儲けるためのシステムに過ぎないからねえ。
店舗経営が儲かるなら、フランチャイズなんかにせずに直営で儲けるわ。 >>965
そんなだけじゃないぞ。立地条件良くて儲かったら、
すぐ近くに本社経営のセブンイレブンができる
アコギすぎる商売 また早起き会の工作スレか
生活習慣に善悪つけて
多くの夜勤者を迫害するカルト教
日本を破壊するのが倫理か?
>>970
うん、まあだからこれからは頼む人が減るだろうねw みみっちく駐輪場でいかがか?w
うちの最寄りすんごいあるわ
ただ家を潰して中をくりぬいただけのような駐輪場とかw
暇な時間お勤め行けばいい…
>>966
ヤカラって関西?
最近聞くようになったが日本語としてすげー違和感ある >>960
リスクをオーナーに全部おっかぶせる詐欺みたいなことやってんな >>893
おでん動画みたけど
あれも教育ですか?w >>970
資本力や情報力に差がありすぎる
いくら契約したからって、同等の契約にならない ここダメだな。うちのほうじゃ時給が100円近く違うせいか、店員の質が悪い。
田舎なのに珍しく外国人店員だったりな。客が来てもおしゃべりしててレジに来ない。
イメージ最悪…。
>>979
もうかってないオーナーがいるからアウト システマチックに生きている、自動車関連工場の近くは鉄板だなw
>>978
ノーリスクでコンビニのオーナーになりたいと? コンビニで成功した土地が他業種で成功するとは限らないんだよね その逆も然り
働いた分だけカネが欲しいってだけの話なら
コンビニのオーナーなんかせずに
コンビニでバイトでもしとけw
これはオーナーのワガママ
約束、契約を踏み倒すチョンと同じ
>>986
だから差がありすぎるって言ってるだろ
アホか
産業革命時代の労働者かよw >>992
そんなふうに言うところがセンスがない
アホ >>993
そんなもん知らんがな
やりたいやつがやってるだけやんFCなんて >>986
じゃあ解約させてやれよ
1700万を請求って異常だろ >>995
奴隷にしてください
殺してください
って言ったら自由にそうするのか?
アホまるだしw mmp
lud20190727045400ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550634493/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★7 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★4
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★5
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★6
・セブンイレブン「勝手に時短営業した加盟店さん、苦情が多発してるから契約解除しますね」「ネット上でセブン批判も許せない」
・東大阪の時短セブン、31日AM0時で契約解除 レジや商品発注が不可に!31日と1日を休み2日から独自の仕入れルートを模索して営業再開へ
・【コンビニ】セブンイレブン、東大阪市の加盟店に「契約解除」通告 本部の許可を得ず“時短営業”…顧客対応など苦情が多発と説明★3
・【社会】セブンイレブン契約解除通告のオーナー 2日から独自に営業 ★7
・【社会】セブンイレブン契約解除通告のオーナー 2日から独自に営業 ★3
・【東大阪】時短セブンイレブンの契約解除 オーナー反発、訴訟検討 ★2
・【大阪】契約解除されたセブン、営業再開 商品売り切り休業も ★2
・【コンビニ】セブンイレブン本部「短縮営業を理由とする違約金や契約解除は求めない」東大阪市の加盟店に通達
・【平成の奴隷商法】セブンイレブンの対応二転三転 契約解除と1700万円支払え→報道後、合意解約すれば違約金なし。サポートもする★3
・東京都 時短営業要請の緩和か解除を検討 [マカダミア★]
・【首都圏3県】時短営業や酒類制限を解除へ 飲食店25日から [夜のけいちゃん★]
・【24時間は限界】鳴りやまない電話 批判も覚悟、19時間営業セブンオーナーの闘い ★3
・【韓国】マネージャーは強姦犯、芸能事務所に契約解除求める「国楽少女」に3億ウォン支払い命令[8/22]
・某コンビニ本社「時短営業してもいいが夜間の配送は継続するから夜勤を1人配置しろ。あと本部への支払いも増える」★3
・【宮城県】 コロナ感染拡大 専門家「来週倍増も」・・・先月、飲食店の時短営業が解除、GoToイートのプレミアム付き食事券の利用が再開 [影のたけし軍団★]
・【コンビニ】セブンイレブン「日曜に休業した時点で契約を解除」大阪府の加盟店オーナーに対し書面で回答★3
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★5
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★2
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★6
・【セブンイレブン】24時間営業やめたら違約金約1700万円 オーナーに請求 ★4
・【コロナ】保健所の職員が長時間労働で「過労死寸前」、時間外80時間超え 「2日間で2時間しか寝ていない」 [haru★]
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求★34
・【長時間労働】「名ばかり事業主で過労死」…51歳男性の遺族、佐川急便に4500万円の賠償求め提訴 大阪
・【神奈川】運転手が勤務中に過労死、横浜地裁が会社に3800万円賠償命令 「長期間の過重業務の結果、心筋梗塞発症」 [孤高の旅人★]
・【※実質】セブンイレブン「低収益の加盟店約7千店には月額20万円を実質的に支給する。だから24時間営業を継続してもらう」
・電通など2社 東京五輪の運営業務 随意契約で70億円以上受注 [ブギー★]
・【コロナ】北海道で115人感染確認、ススキノで“時短営業”要請へ 6日 [首都圏の虎★]
・【地図】Googleマップが劣化 ゼンリンと契約解除で「道が消える」 不満の声が相次ぐ★3
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求
・【東京都】午後8時までの時短営業要請へ 対象も飲食店全般に広げる方向で検討 [マスク着用のお願い★]
・【記者会見】コンビニ24時間「契約と命、どっちが大事?」 オーナー労組がセブンに団交要求 ★12
・【経済】ゼンショー、7都府県1800店で時短営業 「すき家」は酒類販売休止
・【奥野淳也】「侮辱罪だ! 謝罪させろ!」逮捕されたマスク拒否おじさんは学部から院まで東大卒 明治学院とは契約解除★5 [和三盆★]
・【夜の繁華街】人出増加 飲食店時短解除の5都府県 [マスク着用のお願い★]
・【地図】Googleマップが劣化 ゼンリンと契約解除で「道が消える」 不満の声が相次ぐ★4
・【東京】休業や時短営業の店舗狙った盗難被害相次ぐ 新型コロナ [首都圏の虎★]
・【速報】ミネアポリス市の公立学校、ジョージ・フロイド暴行事件を起こした市警と契約解除 米ミネソタ州 [オクタヴィアス5世★]
・【東京/町田】火の付いたチラシを郵便ポストに入れた疑い…20代営業マン「契約断られ、うっぷん晴らし」
・【悲報】引きこもり40代息子を救おうとした母親、高額な契約金支払い“支援事業者”に託す→息子は屈強な男たちに連行され2年後に餓死★5 [potato★]
・【優生思想】人気プロゲーマーが容姿差別・人権否定の問題発言 身内ノリ℃゚明も炎上収まらず 所属チームは本日付で選手契約解除 ★6 [上級国民★]
・【沖縄県】 時短要請に応じない飲食店 「雇用している従業員がいますので、その生活もあると通常営業でという判断にしました」 [影のたけし軍団★]
・備蓄食糧1700万円分発注するも半分程しか納品されず。バレた時には破産手続き中。担当が納品証明する書類を偽造し全額支払い済み・向日市
・【和歌山】小中学校教員の6割が毎日残業、2割が過労死ライン 田辺市教育委員会の調査★2
・【電通過労死自殺】法人略式起訴、上司は不起訴 高橋まつりさんの母「納得できない」★2
・【政治】「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 「過労死を招く」と反対する声も★7
・【長時間労働】ラオスのダム建設現場で勤務の大林組社員(49)死亡 過労死と認定 妻「重く受け止めてほしい」
・【タフ】金沢市教職員の残業時間を公表 「過労死ライン」と呼ばれる1か月あたり80時間以上の残業をした教職員の割合は中学校で約55%に
・かんぽ全契約者に意向確認 日本郵便、2600万人とされ、大規模な確認作業
・【政府】福田淳一財務次官の辞任、閣議で承認 退職金(5300万円)の支払いは留保★2
・【長崎地裁】陸自パワハラ訴訟、国に賠償命令 100万円の支払いを命じた
・【東京地裁】林泰男元死刑囚の「接見妨害」100万円余支払い国へ命じる
・【社会】「移民いないふり」の限界 外国人労働者100万人超 [06/21] ★6
・女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 [蚤の市★]
・【経済】ケンタッキー純利益16倍 時短協力金による収益8億1600万円 ★2 [ボラえもん★]
・【高裁】知的障害者が施設から出てドーナツ食べ窒息死 施設が1800万円の損害賠償支払いで和解
・【高裁】知的障害者が施設から出てドーナツ食べ窒息死 施設が1800万円の損害賠償支払いで和解 ★4
・【社会】東京ガスの電力契約、24万件突破 ガスとのセット契約が97%、参入組トップ−電力自由化
・【N国党】「スラップ(恫喝)訴訟」は二審も返り討ち ライターを訴えたら逆に95万円の支払い命令 #久保田学 立川市議
・【社会】「ひきこもり支援」業者のトラブル相次ぐ…3か月分の契約料570万円を支払うも支援なし、自宅から無理やり連れ出され軟禁
・【長野】老人ホームの入居女性(85)、おやつのドーナツを食べて死亡・・・注視を怠ったとして准看護師(58)に罰金20万円支払い命令
・【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴★3
・【ブラジル】新型コロナの感染者4万581人、死者は2845人=各州で医療収容能力の限界に=サンパウロ州の死者は1千人を超える
・【社会】神戸学院大の30代女性講師に性的行為を強要などハラスメント 東大大学院の40代男性講師に1126万円支払い命令[07/30]
18:45:26 up 28 days, 19:48, 0 users, load average: 110.14, 123.06, 124.08
in 0.043258190155029 sec
@0.043258190155029@0b7 on 021108
|