◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★5 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550586915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2/19(火) 18:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00009269-bengocom-soci 大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が「24時間はもう限界」として、
営業時間を短縮したことで、本部と対立していることがわかった。
この店舗は人手不足などを理由に、2月1日から午前1〜6時の営業をやめ「19時間営業」を開始。
本部から「24時間に戻さないと契約を解除する」と通告されている。
応じない場合、違約金約1700万円を請求された上、強制解約されてしまうという。
時短営業を求めているのは、セブンイレブン南上小阪店(東大阪市)のオーナー松本実敏さん(57)。
店の売上は平均レベルで順調だが、人手不足から運営が困難になっている。
セブンでも、ビルなどの施設内にあるサテライト店のほか、
少数だが加盟店でも24時間営業ではないところがある。
以下ソース ぜんざいとおしるこ
★1 2019/02/19(火) 19:05:48.26
★4 2019/02/19(火) 21:51:44.21
http://2chb.net/r/newsplus/1550580704/ セブンイレブンオーナーの自殺者が続出…四生五殺=4000万までは借金させ働かせ、5000万円で自殺の意
http://blog.nyaasoku.com/archives/1013380893.html 「 セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。
この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。
埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」
というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。
とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。
実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。
2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、
人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。
当然ながら売上も思ったように上がらない。
慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。
「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。
金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。
二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」 (同書より)
さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。
契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。
なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5〜7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。
「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。
『四生五殺って知ってますか――』
私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。
『4000万までは借金をふくらませて働かせる。5000万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。』 」(同書より)
http://li■te-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html
収奪をいかに最大化できるか
その収奪から逃れて収奪する側に回るために努力するか
その努力を怠り食物連鎖の底辺になるか
それが今の日本社会です
セブンオーナーは尾畠さんを見習え
セブンて違約金1700万も払わないと駄目な契約結ばされるんか?
前見た記事ではフランチャイズセブンの周りにセブン出しまくって売り上げ減らしてわざと借金背負わせて土地を奪うってのもみたしコンビニはヤクザと変わらんな
移民を増やしてコンビニ本部社長は年俸一億円ゲット
自民党は労働者の敵だろ
【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★27
http://2chb.net/r/newsplus/1550579434/ 【米国】「超富裕層増税を提案する」「個人所得税の最高税率を70%に上げる」 米民主党、大統領選にらみ国民皆保険や富裕層増税★2
http://2chb.net/r/newsplus/1550555033/ ーー
24時間年中休み無しという異次元空間の設計は、無理無茶だわなぁ!!!
本部本社しか求めてないんじゃないか??
って思ったよ。人間らしい生活って誰かが犠牲の上で成り立つのかな?
酷い酷いと言われているのに、なんでオーナーになる人が絶えないんだ?
今までに何人のオーナーを自殺に追い込んできたんだ?
よく本社でテロが起きないな
元々はam7時−pm11時だったし
それでも十分便利なお店だったのに
最近はセブンを使わないようにしてる
使うとしてもATMくらい
イメージ悪すぎる
コンビニ経営は大変だぜ シンナー吸ってるDQNだろうが犯罪者だろうが
酒乱の酔っ払いだろうが客としてきて
まだ買ってもいないのに商品開けて食べだしたり、
無理難題を要求してきたり、
突然バイトは休んだり、バイトがレジの金盗んだり、バイトや客の万引きはいっぱいあるわ
それで休みもないんだから店長が可哀想だぜ
コンビニ経営してどん底に落ちた
何も残ってない…これからどうなるんだろう…手持ちも数万円…もう這い上がれないだろう…普通に生活出来ればよかっただけなのに何でこんな事になったんだろう…気力もなくなってきたな…
@gaahijunさんがツイート
https://twitter.com/gaahijun/status/862251833787432960 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>7 普通は更新年に更新しないを選択して綺麗にサヨナラやで
違約金はあくまでも「違約金」だから
なんでテレビニュースでやんないの?
死者出てんじゃん。
悪質だなー
働き方改革今年からだっけ
こういう企業の実態どんどんでてきそうだな
国会でとりあげてほしいわ
人手不足だし深夜バイトがバイトテロを起こすわで
コンビニなんか経営するもんじゃないな
車で10分のコンビニもテロで閉店決定だわ
全部契約書に明記されてるのになんで契約したんだ
規定破りをしたら契約解除&違約金は当然だろうが
>>1 セブンイレブン南上小阪店 給料未払い問題 父vs店長
https://twitter.com/una_pai1223/status/757798821787164673 2016年7月25日
謎。
もう一つの垢の画像漁ってたら
憎きセブイレでバイト時代のホワイトボード出てきた…
ほんまにブラック…
ここ以上にブラックなとことは
出会えないよ…
訴えれるレベルやったもん
#セブイレ #南上小阪店
https://twitter.com/0daaaaaaam_ka/status/470372147794161664 2014年5月24日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コンビニオーナー自殺者1,200人以上
JFA FCコンビニ調査研究のデータによると、
・コンビニオーナー自殺者 1,200人以上
・コンビニオーナー自己破産者 5,000人以上
・コンビニオーナー行方不明者 6,000人以上だそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/oitedaba/71043367.html 働き方改革で過労死続出
労働者は過労死しなければならない
大阪市の深江橋の交差点には3つFamily Martがある
グーグルで見ても解る
潰れるのも時間の問題やろ
コンビニ行くなんてチケット買うとき位だわ。
年に数回しか用事が無い。
お前らそんなにコンビニ好きなの?
コンビニ店長の残酷すぎる実態!
本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可
https://biz-journal.jp/2016/08/post_16288_3.html 人生オワタ\(^o^)/
エスカレートした末期がコンビニかな
24時間年中休み無しで15年、人間的生活ってマグロ漁船より先が見えないヤバい契約だなぁ。
健康よりも優先する契約って成立すんのか?
もしくは健康を害してまで契約を守らせることは基本的人権の見地から許されるのか?よくわからんな。
まあ、その辺は当然クリアしてるんだろうけど、腑に落ちないわ。
>>23 契約書どおり履行しろ
でなければ契約解除と違約金を支払え
セブンイレブンは何も悪いことは言っていない
これに文句言ってたら契約社会が成り立たない
誰も幸せにならない仕組みはなんとかならんのかなあ?
7「死ねってことだよ」
7「死んだら土地建物は貰うからな、そういう契約だぞ」
つまりこういうこったな
>>21 人手不足なんか嘘
大量解雇されてる所ある
企業が賃金ケチッてる
店員の質もヤバくなってきてる
名札にプリクラ?みたいなシール貼ってたりノリが中学生
40年前のコンビニ経営者は、商工会議所でもエリートだったが。 ブラックに凋落
セブンイレブンの名前の由来はなんだ?
夜中たいして客も来ないのに開けても仕方ない
夜は寝ましょう
>>28 俺が若い頃バイトして気づいたことは、缶コーヒーを買いに来る客が多かった。
1本ぐらい自販機で買えやと何度も思ったよ
日本人って
働いても
働いても
幸せになれないよねー
夜中の2時にビールとカラムーチョ買いに行くとすげー嫌な顔される
かなりの確率でフライヤーの掃除してる
>>31 別に店長一人で営業しろと言ってるわけじゃないし
誰か雇うの前提
それを「雇える人材がいないから」と言われても
セブンからしたら「そんなん知らんがな、じゃあ契約すんなよ。説明はちゃんとしたぞ」
となる
セブンイレブンのオーナーやってる夫婦なんてアホづらしてるのばっかりだよ
まともな仕事がないからこんなのやってるんだろな
いずれにしろセブンにはもう行きたくないわ
ファミマかローソンだな
都心部のコンビニだと店員の半分以上が外国人、あとは無愛想な女性やオーナーかオーナーの家族や知り合いなどに見えるが、本部の社員かもしれない
元気の良いおばちゃんや学生などは、ほとんど見なくなった
仕事量が増え複雑化、賃金は低い、客層も悪い、こんなところで大事な嫁さんや子供を働かせるわけないし
スパーというオランダ発祥のコンビニを見なくなったが、茨城県などでは閉店したスパーに新しいオーナーを入れての繰り返しをやり裁判沙汰に発展
退職金を失った人もいて哀れだったが、FCにはこんな恐ろしい企業も存在する
知り合いの実業家はFCの下に入るのはナンセンス、儲けも自由も取られるのにあり得ないとよく言ってた
>>41 他人の不幸は蜜の味だからな
自分が幸せになるよりも他人が不幸になるのが好きなのが日本人
まぁ店長として働いていれば問題無かっただろうに
経営者だからそりゃアルバイトの募集とかはしなきゃ
再初期のコンビニはセブンが7時から23時の営業が標準
それに対抗してファミマは6時から24時
フルオープンしていたのはサンチェーンくらいか
デイリーの惣菜好きだったけどもう周りは全部潰れちゃったな
23時とかに閉まって契約もゆるいみたいな話も聞いたけど
セブンは新サービスを始めた。
>さて!■フェラ■
>贅沢なミルクのほのかな甘みで今日も、前へ。
ど田舎ならアルバイトがいないとかあるけど、東大阪市じゃその言い訳は通用しないな
>>32 豊田商事や円天と同じだわな
デカい看板とうまい話に騙されてけつの毛までむしられる
騙されるほうが悪い
起業するってそういうこと
全くリスクがないわけない
コンビニ店が飽和状態だろ
次はドラッグストアがつぶれだす
儲けは企業リスクは加盟店
こういうことをするのならフランチャイズの法規制しないとあかんわ
>>40 たしかに缶コーヒー買う客は多かったな
あとタバコとかペットボトル一本だけとか
>>1 >セブンイレブン東大阪南上小阪店の店長マジで給料払ってくれないんですけど
https://twitter.com/una_pai1223/status/740154862579523588 2016年6月7日
バイトへの給料未払いや
バイトに、なんかのサインさせてペナルティ与えるとか
2014年からツイッター上に告発が続々とでてるのに
人手不足で深夜シフト埋まらないから閉店って言い訳が通用するのか?
記者はそこまでちゃんと調べて記事にしてるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>32 基本的人権を守らないなら契約は無効
自己責任論では片付かないな。
>>39 深夜に荷入れ品出し掃除するなら片手間で営業しといたほうが便利じゃん
ということ
労基署が介入すべき案件。
個人事業主のオーナーがセブンイレブンから搾取されている。
オーナーは実質的にはセブンの従業員。
フランチャイズ契約なんて本部が楽して儲けるための仕組みな訳で
そこに気がつかないとオーナーは搾取されるだけよ
あんだけ言われてるのに、いまだにコンビニ経営に手を出す奴がいるのが考えられん
契約書にはざっくりとブランドイメージを損なわないと非常に曖昧に書いてあるよ
契約書後に追加されたサービスは本社や本部がお金を出しますか??それこそ片務契約だと思います
本部の都合で解約するなら、違約金は発生しないのでは?
>>27 グーグルマップで検索したら本当だった。すごいな。交差点の4つの角のうち3つにファミマがある
>>69 あんだけブラックだっていうのにセブイレ行く奴の気がしれないw
>>39 少子化未婚の原因は24時間営業と盆暮れ営業だと思ってる俺から。
『先祖の故郷で畑耕せ』
>>47 ファミマもオーナーと本部のトラブルはあるしローソンは品揃え悪過ぎるし
>>74 これ三つとも同じオーナーだよwドミナント()戦略
>>17 自殺すんなら、全員で集まって本社襲撃して思い知らせてやればええのに。
>>63 誰が24時間365日店に出ろって指示してんの?
本部の契約はあくまでも24時間365日経営
誰がやるかはオーナーが決めることだよ
竹原 役人が国民に強制する福祉とは、実際には、
金をもっていない人たちが金を持っている人たちのお世話をすることを意味します。
役人が金を持っていても国民は金を持っていてはいけない。
相対的に国民の所得を減らし、常に、国民が国にすがりついていないといけない状態にする。
賢い人は、役人に利益を回すやり方で利権を得る。それが天下りですね。
http://2chb.net/r/koumu/1498883041/ 最近だと、中国人オーナーが多い
契約書を詳しく読めずに、オープンアカウントや借金の仕組みが分からず数年後には破裂すると思うよ
レオパレスやカボチャの馬車もそうだが
契約内容やリスクを理解しないまま踏み出してしまう
安易なオーナーが多すぎる
フランチャイズ=奴隷船という話は20年前から出てるだろうが
>>63 素晴らしい
オーナーがそれを聞いたら嬉々として裁判に持ち込むだろう
1700万払うよりは安くつく それに伴う時間も問題あるまい
もうセブン本店前で講義の切腹するしか無いと思う
多分それで契約解除料は消える
セブンイレブンの怖さは近所に数店作って競争を煽るところ
結果、知らない間に閉店してる店が出てくる
LAWSONばかり行ってるわー
ポンタカードでポンポンポイント貯まるし
アイフォーンをかざせば
ポイント4倍
>>25 弁当屋、移動焼き鳥屋、ラーメン屋もあるし日本は凄いことになりそうだ
基本日本は自由ピンハネ国だし国が細かく定めてないのが悪い
ガソリンスタンドなんかもFCで、父方の祖父は大阪府でシェル石油の店舗を幾つも持っていたが金持ちだった
FCでもコンビニなんかは最低部類だし、国が放置してるのが一番の問題点だろうな
最初はオーナーがおかしいと思ったけど、よくよく読むとセブンがおかしいな
金払ったら責任もって応援を派遣しろよ
>>81 記事読んでないの?バイトやら働く人間がいないのに無人で店開けられるわけねーだろカス
>>72 契約違反からの解除だから払わないとアウト
>>69 CMバンバンうってるだろ?
あれ客向けだけじゃなくてオーナー向けだから
有名な看板があるから噂レベルの不幸話より信じちゃうのよ
儲かってるように見えるしね
まあ実際には儲かってる店しか生き残ってないというトリックだけど
セブンHD「お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」
もうセブンイレブンつかわない
人間はなんだと思ってるんんだ!クソ企業!
>>35 大量解雇されるような大手の人間は、コンビニでのバイトなんか望んでない
>>75 俺もセブンに行くのはやめた
店員の態度も悪いし
あのセブンの音楽も気色悪くて生理的に受け付けない
>>91 プロXでは個別のFC店では大変な仕入れをセブンが一括して代行したりFC店長とデカい商売して一緒に
成長しようなんて言ってたのにな・・ここまで変わるかねw
>>90 派遣にしても最低基準くらい設ければいいのにな
コッチは2000円払ってんのに受け取るのは900円とか呆れたわ
>>41 俺が苦しんでるんだからお前はもっと苦しめが日本人の国民性
他人の不幸でめしうまな民族は
働いても
働いても
幸せになれないのは当然じゃないかな
そもそも経営者としての能力が必要なのに能力度外視でやらせ過ぎだろ
やる方ももっと考えて契約しろとは思うが本社もフランチャイズならそこも含めてしっかり面倒見るなりしろよ
>>72 奥さん亡くなってるなら、そういう形で円満解約できないものかね?
って思うんだが
>>92 ただの経営者失格だろうがカスw
社員に逃げられた会社が倒産するのは当然だろカスw
>>92 それは単にオーナーの力不足だろ
だいたい学生街で人手不足ってどんだけヤバイんだよ
給料未払いとかペナルティ罰金とかやってたらそら人もおらん様になるわw
>>12 派遣会社に面接に行く人が後を絶たないのと似てる
ひょっとして上手くいくんじゃないのか、失敗しても大したことないと、そして自己責任だし
辞めても辞めても人は来ると派遣会社も高笑いしてたし
>>103 残念ながら経営なんてできなくてもセブイレが儲かる仕組みだからねー
むしろ潰れてくれたほうが新しいオーナー(奴隷)から加盟料とれるからおいしいわけだし
隕石が地球にぶつかって人類が滅亡しても
セブンイレブンだけは開いてる気がする。
もし、店が閉まったり壊れてたら
本部のAIシステムが違約金の請求書をドローンで送りつけてくるだろう。
24時間年中休み無しの異次元空間は日本の風物詩ですか?
オーナーはバイト雇えばいいよって
オーナーは営業時間の裁量権はなんでないんだろう??
昼はセブンイレブン
夜はトウェンティーシックス
って二店舗にすれば良いんじゃね?
中小企業団地は深夜も需要がありそうだけど住宅地はみんな寝てるだろ。
>>106-107 バカは黙ってろ。今や接客業なんて誰もやりたがらねーってのwそんな簡単にバイト見つかるなら苦労しねーよニート君w
>>104 自分の力不足を悔やみながらバーコード読んでたらいいよ
>>69 ノウハウ無しで客も来て、元手が少ない金額で開店できるからだな
同じ金額で自分で小さい店をすることはもちろんできるけど
飲食店は腕がいるし雑貨屋や洋服店なんて、客はデパート行くからまず小さい店には行かない
商売するのは大変だよ
>>12 就職が見つからないなら自営業しかない
自営業でもブランド力があって勝ち組っぽいから人を寄せ付ける
しかし勝ち組は本部側ってことかな
深夜営業に拘るってそんな黒字なんの?
それとも閉店中の維持管理、警備費払うくらいならスタッフ置いて24時間営業みたいな?
>>75 そうだな
こういう店ではもう買う気しないわ
ふぁみまとか他にいろいろあるし
>>111 セブイレってより無人のアマGOとか無人のAVレンタル店だけな気がす
違約金払って契約解除しなさいな
もしくは自分の取り分削ってでも人雇うかだな
人雇う方がいいとは思うけどな
>>112 24時間営業してくれるオーナーを募集してるのに裁量もクソもない
24時間営業できないならセブンは契約しない
>>102 努力しても理不尽に報われないことが多々ある世の中だから他人の不幸を喜ぶんじゃね
だから元々不幸な人がさらに不幸になるのを見てもメシウマとは思わないし、本当に頑張ってる人は応援したくなるけどな俺は
数年前はセブンイレブンはプレミアム商品とか作ってて良いイメージあってよく行ってたが、今は出来るだけ行かないようにしてる
>>120 深夜に営業してればそんだけ何かしら売れる可能性あるし仮に何も売れなくてもセブイレは何も損しないw
>>116 悲しいかな近隣のコンビニは通常営業出来てるらしいぜ
悔しいのぅw
>>103 いや、別に潰れていいんだ
フランチャイズ店が潰れればオーナーの土地がセブンの手に落ちる契約だから
>>1の違約金の1700万円って困ってるオーナーが払えるわけないじゃん?
どこから払うことになってると思う?
つまりそういうこと
時間決めて閉めたらいいよと思うけどATMやらなんやらあるので
完璧な防犯システムで戸締りするのに費用がかかりそう
賃貸サブリース契約商売規制法
コンビニフランチャイズ規制法
低所得派遣禁止法
雇われ店長の良いところは本部の金ちょろまかして適当な経営すればいいところでしょ。がちるなんてとんでもない。
>>65 仮に従業員と同視したとしても、多くの裁量権を持つ支配人とみなされるから、労働基準法が保護すべきとする「労働者」からは除外されるのでは?
>>116 反論できなくなってバカ連呼w
ガキかよw
ローソン多すぎワロタ
>>80 コンビニ経営なんて、契約させられた方の負けということだね
もう本当そろそろオーナーの個人事業主としての営業面に関する権限をフランチャイズ契約で都合良く消失させ損失面だけオーナーに被せて本部だけ儲かる卑劣極まりないこのビジネスモデル
国は潰す方向に移行した方がいいよね
でなきゃいつまでもこんな余りにも上が都合良いシステム許してたら国民から労働意欲が失われてしまうわ
>>1 なんでこいつらはバイトテロよりもフランチャイズ叩きにノリノリなんだろうな
>>128 NB売るだけじゃ儲ける額に限界があるのであえてPBでさらに儲けるためのセブイレ独自のプレミア商品やでw
ここのオーナーは気違い染みた性格してるからバイトも定着しなかったんだろ
自業自得
>>141 儲かってるオーナーもいるからな
失敗するオーナーもいるってだけ
>>39 夜だからと言って全員が寝てたら世の中回らないだろ
それぐらい理解しろ餓鬼んちょ
>>75 トイレ休憩に立ち寄るけど
買い物は一切しない
1時から5時まで営業を休止してもええんでないの?
どうせお客は少ないしさ
深夜の納品作業だけなら 最悪一人だけでええだろ?
お客がいないから品出しに集中できるし 人件費削減できるだろ?
>>145 残念ながら儲かってるのはごく一部。儲かってないオーナーのが多い
これ都内だとセブンの本部と提携してる派遣会社使えって言ってくるんだよな
けど深夜だと派遣料で1時間あたり3000円取られる
フランチャイズってのは、オーナーに金出させて本部が全てコントロールする仕組み
他人から金と労力を出させて企業(本部)が全部管理するんだからありえんだろ
ブランド使わせてやってるとはいえ、実際奴隷に近い契約でしょ
深夜営業無くしたら行き場の無い若い連中も家に帰って静かになるし食べ物買いに来る運転手や仕事人も家で用意するようにすれば済むだけ
暗くなったら寝るんです
寝れなかったら彼女とか奥さんと仲良くすればいい
日中働いて国全体の経済力底上げしたほうがよっぽどいいのでは?
あれ?前労働時間で裁判起こされた時は、労働時間はオーナーの権限だから本部は関係ないって理屈だったような
>>116 デフレで少子化が加速して学生が少なくなったしな
それなのにコンビニや飲食店は増えてる
その影響でバイトを確保するのが難しくなってる
だからか60過ぎの爺さんを雇ってる店も珍しくない
社員は恥ずかしくないのかな?
ほとんど詐欺じゃないかよ
>>90 こういうのに法整備する気ナッシングとか
マジで悪夢の政権じゃねーか
一方通行な場所で 流行ってるコンビニがあったら 金にモノ言わせてその手前で大きい駐車場構えてオープンする
こー言うのが 見ててイラつくのさ
だから キライ。
>>17 人の上に立つレベルが無い人が
人の上に立つ快楽を買う。有料でな。
その相手がコンビニチェーンの本部ってだけだ。
人来るまで本部の社員や役員がいけよ
お前ら何の為にいるんだよw
とりあえず本社直営のコンビニに行かないようにすればどうだ?
皆で徹底的に本社直営の店舗を使わないようにして利益出ないようにすれば、
クソみたな戦略を使えなくなる。
同じ民族であるのにこうしたことを平気でやるのが日本人
君達は他の国の悪口を言ったり書いたりしてるが、最大の敵は同じ民族の日本人なんだよ
だからスーパーボランティアの高齢者、尾バナさんに感動したりするわけ
自分だけ良ければ、自分の家族だけ、自分の会社だけ、自分の暮らす街だけ、と視野が狭いのが日本人の特徴で、この狭い空間で蹴落とし合いをやってるのが日本社会
>>154 スゲーなw
それで本部はいくら抜くんでしょうかねえ
フランチャイズシステムの法律きちんとした方がいい
ブラックそのもの
>>75 店の前通っても素通りだわ
スーパーの方が安いしな
>>155 しかもな弁当やらコンビニの商品は本部が一括で購入だから相当安く仕入れてるのにFC店には高く売るし
さらに売り上げをとりあえずすべてATMで送金させてそっから加盟店料引いて金振り込みっていう鬼畜システム
長良川の鵜飼いの鵜みたいやな。
最初から首に縄縛ってある
バイトテロ続けば世論も動くんじゃないかな
>>145 そんな問題じゃなく本部とオーナーの協力関係においてのパワーバランスが余りにも不公平に本部側優位に偏ってる事が問題だから
社員や役員は上で偉そうなことばっか行ってないでさっさと現場に行け
以上。
近所にスーパーあるとそこで買いだめできるからコンビニ行かなくなるよね
焼きたてのパン買えるし
>>154 半分くらいは本部が給料からとりそうだな。
>>152 それが普通だろ
8割9割が儲かってるならみんなセブンのフランチャイズに喜んで飛び込むだろ
経営者としての手腕が問われる
この問題の本質は違約金じゃなく人手不足
お前ら叩きやすいところばっか叩いてんじゃねーよ
フランチャイズ契約なんだろうが、ペナルティー無しで店を閉じたいって申し出る自由くらいはあるのか?
>>16 完成されたシステムに乗っかって本部の作ったインフラに乗っかって
マニュアルも完ぺきに整備されて教育も受けて
それがお金を払うだけでできて店主の立場にもなれる
不満を言うほうがおかしいだろ
本部に不服があるなら完全に自前で店をやってみろよ
コンビニ本部って、商品の原価も本部での仕入れ値はあくまで非開示で、近所のスーパーよりも高かったりするんだよな。そこでもサヤ抜きしてるんでないかという話。それがないなら開示できるはずなんだよな。
ある日突然閉店してすぐ近くにまた新規オープンする
あれって何なのかね?
>>158 マクナルやモスバはバイトの年齢制限がないからジジババでも働けるんやでーワイのオカンも70だけどバイトしてるでw
>>155 仕入れの権限すら無いんだろ?
まぁ契約したほうがバカなんだろうけどなあ
火〜木は早めに閉じてても問題無いな
深夜2時から5時とか無理に開けなくてもいいよ
ブラック企業大賞受賞したのにテレビで一切報道しない異常さ
ワタミのときあれだけ報道してたのに唖然としたわ
今回もクボタの事件もやらないし
テレビというメディアが最早オワコンなのに、有権者が一番多い高齢層が信じきってるのがマジでヤバすぎる
>>141 マスコミは沢山の広告料を貰ってる、
政治家は多額の献金を受けている
官僚は天下り先を用意している
…他の新たな勢力が現れないとなあ
店を開いていても客が来なくする方法はあるだろ
全員にメンチ切ってイラついた声で対応すれば誰も来なくなる
町役場の公務員は産休があって育休があってカレンダー通りに休んで
副業もできる時間があって
こういった奴隷のサービス受けれて最高だね
>>12 俺みたいな中途採用には一番需要ない高齢で
転職サイトに登録するわけよ。
そしたら1週間もしないうちにリクナビなら
プライベートオファーで「オーナー募集案件」来るね。
その後、月に1回とか。
年齢とキャリア不足で無職が長引くと、一瞬気持ちが揺らぐ。
頑張り次第で年収700万ですよ、と。
ただ、俺はずっと年収300万以下なので、700万なら1日20時間労働だな無理だ、と計算する。
世の中、8時間労働年休120日以上年収700万のサラリーマンもいるわけで、
この層が引っかかりやすいかも。
>>176 まーそれは経営だからある意味博打的意味合いは仕方ないけど
近江商人の3方よし!ってな。これを忘れてるセブイレは商売としてどうかと思うで
24時間営業は直営店だけにしろと思うわ
つか条例で24時間営業できる店舗数を制限するべき
深夜2時までやってるスーパー
深夜は派遣された警備会社のスタッフがレジもやってる
>>192 夜なんて誰も起きてねーしむしろ資源のムダだからそれこそ24時間営業なんてする前に規制すべきだったな
>>1 【 2015 ブラック企業大賞 】
株式会社 セブンイレブンジャパン.
外国人奴隷を使わなければやっていけない
ブラック企業の代表格がセブンイレブン
.
.
酷いときは数百メートル先に同じ系列店だしてたもんな
田舎でも
ひでえよまじで
年中無休24時間なんて責任者が自分しかないオーナーにとってストレスしかないだろう
寿命縮めてる
>>193 デイリーヤマザキは規制が少ないね。
ヤマザキ製品もそれほど多くないし、自由度は結構高い。
コンビニに行くのはやめてスーパーに行こう
一昔前と違って男一人で買い物してても変な目で見られないぞ
・24時間営業したくない
・搾取されたくない
・商品は提供してほしい
・有名な看板が欲しい
・営業ノウハウが欲しい
デイリーヤマザキ「ようこそ!」
>>196 最初に24時間営業始めたのって吉野家だっけ?
吉野家はどうなんだろ?
いまだに全店24時間なのかな
儲かると思ってセブンイレブンやる奴が悪い。
そんなに嫌なら個人商店やれよと。
>>166 トヨタと一緒で宣伝費たくさん払ってる企業は転落することはないだろうな
バカな奴が多いからCMに影響されるやつが多いから
コンビニが増えすぎたのが問題だ。そりゃ人手も足りなくなる。バイトはほとんど外国人だしな
セブンペイ導入まで他社のバーコード決済は使わせない閉鎖的なコンビニ
スポンサー様だから報道でとりあげないよな
でもついったーでもあがってるしいまやネットの時代だからね
こんなこんびに行かないってのがふえるだろうな
コンビニの24時間営業とか
馬鹿げてるよ。
地域で営業時間をずらすとか、
夜は交代で十分。
電車やバスが動いてる時間に
開いてれば充分なので、
都会なら6時から25時まで、
田舎なら6時から23時あたりで。
フランチャイズって労働者側になんのメリットもないな
>>207 牛丼チェーンはちょっとビジネスモデルが異なるんよ
深夜は店閉じてもどうせ掃除したり店開ける準備があるからそれなら開けておいたほうがいいって考え
コンビニもこれやってるけど扱ってる商品の数が違うし飯は食うとしたら朝、昼、晩だろw
>>28 店員がかわいいからそれ目当て
店員と付き合ったこともある
>>206 でも潰れるんだよね
もう周りはセブン6割ローソン3割その他1割かな
デイリーは全部無くなった
>>215 最近本部の搾取が話題になってた気がしたけど
店だったか取引先だったかは忘れた
>>214 コンビニやらなきゃ良い。
個人商店だと客が行かないんだろ。そこが問題。
>>62 グーグルマップ等の口コミ調べて見たらすごい不評だな
店で買ったタバコを店前に置いてある灰皿で吸おうとしたらオーナーがゴルァしてくるってすごいな
北海道のセイコーマートは、24時間やっているほうが少ない。
利尻や礼文は深夜はやっていない。
それでも、近所のスーパーよりは長く営業している。
仮に深夜やるとしても、毎日である必要もないと思う。
>>179 コンビニ経営者が大変だとみんなに教えるために書いてるんだが
俺の文章にどこに本部に不満を書いてるのか教えてくれ
セブンじゃないがポンタカードなんかもシステムがややこしく、かなり激しいやり取りが行われてる
リクルートなども絡み、いったいどちらに責任があるのかも分からないようにしてるし、日本らしい適当なシステムな企業
これに協賛してる企業も同じだろうし、日本の企業にまともな企業は一つもないかもしれない
ウソついても罪にはならない、金を払う必要もない、知らぬ存ぜぬを通してしまえば大丈夫!
こんな人達は日本国内では通用しても世界からは相手にされない
なので外国企業の下でこうやって生き延びてる状況があるし、頭悪いのか勝ち組だと信じてる人もいて理解に苦しむ
セブンイレブン本部ってマジで「生かさず殺さず」をやってるよね
ホント、えげつないわ
前は店舗によって違ってたしそれでいいのに
繁華街は24時間でいいが、郊外や住宅地は必要ないぜ
>>25 凄いデータだな。
こんなデータ広まったらコンビニ本部は商売上がったりだろ。
元オーナー、現オーナーはどうしてtwitterで広めないんだろう?
>>223 それならセイコーマートをやれば良い。
分かってて、セブンイレブンになったんだろ。と。
韓国のチキン屋みたいになってないか?
失業 →退職金使ってコンビニオーナー → 破産
昔はセブンは契約金が高いけど
しっかりしているイメージ
どの社長からだっけアコギになったの
>>216 ホワイトなFCもあるよ。月額〇〇万払えば店の名前使えて仕入れも自由(もちろん本部の使ってもOK)
みたいなFC店長と共存しようってええ考えの丼丸みたいなええ社長もおる
http://news.livedoor.com/article/detail/16015491/ >>219 オーナー「デイリーヤマザキなら俺でもやっていけそう!」
↓
オーナー「客が全然こねーーーー!」
これが現実
コンビニオーナーになりたがる奴は前科持ちしかいないだろ
>>62 確かにバイトをすぐ辞めるのは迷惑だろうけど
給料6万9000円分って、けっこう働いてない?
「社会をなめてるから、給料を2万4000円にへらす」って言い分が通るとは思えないんだけど…
>>179 >>225 逆に簡単すぎてもどうかと思うとこもあるけどな
前になにかの事件の時に東京のコンビニのオーナーが中国人だったけど
そういうのが増えてもなんだかと思うしなぁ
>>234 創業者の鈴木がアコギだよwコイツが調子こいてどんどん奴隷契約にしてった
>>209 そんな卑劣なビジネスモデルが表舞台に公然と落とし穴の様に存在してる腐敗した社会なら改善が必要ですね
田舎には24時間は必要ない
市内に数店舗24時間があれば
>>16 だろうな
その環境を解ってやるオーナーや店長って頭狂ってるとしか思えんわ
関西と言うか西日本でもトップクラスに大学生がとりあえずうじゃうじゃ居る一角で人手不足になるのか?
学校の授業前後に時間ある奴なら二本ほど南の道に大量だろって思ったら色々裏がありそうなのね
>>196 24時間じゃないコンビニで客が来る場所って田舎だけだと思う
日中しか空いてないのに品数が少なくて値段は高い店に行くメリットってなんだ
>>236 デイリーみたいなFCこそ経営者の手腕が試されるよなw趣味的にやるならいいけど
お前の替わりはいくらでも居るって
胡坐かいてたらバイトが来なくなったでゴザル
コンビニ会社はマジでやってることが酷すぎ
本当に法律で規制するなり取り締まった方がいいと思うね
こんなのいつまでも放置しといたらムチャクチャになるわ
>>213 年寄りはネット見ないし年寄りは行くだろうな
あと年寄りの安倍や公明党支持者が多いだろう
早く今の年寄り世代が引退しないとよくならないだろう
>>249 っ スーパー
品数はコンビニより多いし安いし。なんでコンビニがこんだけ多いのにスーパーも生き残れるかわかってないのか?
昔、コンビニバイトしてたが、そのころからフランチャイズオーナーは大変そうだったわ。
人手足りてても休みがないどころか家族総出で回してからな。
まあ、バイトの身としては覚えることが多いこと以外、気楽でよかったがw
昔はどんな街にも田舎にも商店があり今のコンビニだった
地元地主の高飛車なジジババや子供が経営したり、でも商店主との世間話も楽しかった
品数が少なかったり弁当や惣菜がマズかったり、そんなところにコンビニなるFCが現れ客は集まった
>>136 真に裁量権があるなら労働時間について強制を受けることはない
安倍ネトウヨ自民党どものせいで
日本は移民だらけ
東南アジア人しかいない
日本の遺伝子プールは終わり
ネトウヨ自民党のせいでな
セブンイレブン本部屑すぎてドン引き・・・(´;ω;`)
24時間やらないと違約金ってある意味○ーさんより酷いw
自殺するぐらいなら殺しちゃえばいいのにと思ったけど
そんな気力残って無いんだろうな
>>250 近所のデイリーヤマザキ、八百屋が片手間で隣で営業してるわw
>>256 ブラック企業だなんだって言っても売上下がってないし儲かってるから聞く耳もたないんだろうな
>>186 報道しないのもそうだがセブン側の体質がまったく変わってないことも恐ろしい
コンビニフランチャイズ規制法を成立させて、
コンビニ本部にフランチャイズ店舗を
全て直営店にさせないと
ならないよ。
本部はオーナーに買い取り費用を払う必要がある。
セブンは儲かる場所は自社で出店
つまり、儲からない場所ではw
過労死寸前が本当ならいくら契約があったとしても訴えれば勝てるだろ
今のオーナーはオーナーになった当時はこんなことになるとは思ってなかっただろうね
フランチャイズってリスクだけ経営者に負わせるずるいシステムだな
>>270 すべて直営にするとたぶん今大量にあるコンビニがほとんど潰れて不便になるぞw
田舎の国道沿いは長距離トラック運転手が深夜結構くるんだよなぁ
コンビニのせいで移民増えてんだろ
いい加減つぶれろよセブンi
つか、コンビニの値段高すぎだろ
ボッタクリするのは止めろ
>>268 だよなぁ
なんだかんだ言って
今日も帰りに寄ってしまうし
近所のセブンイレブン、正月に出る人がいなくて悲鳴上げてた
地元じゃそこそこの規模の神社の目の前で初詣客が多い
日雇いバイトサイトに登録までして募集中…とか言ってるから詳細見たら
12/31と1/1・2の昼と夜。8時間勤務絶対で最低賃金770円の募集
誰が来るんだよ
>>256 おでんのバイトテロ動画もセブンが多いのに
たいして影響ないのが不思議
>>273 不動産投資と一緒でFC加盟する前はうまいことしか言わないからねー詐欺に近い
>>276 いいんだよw
コンビニなんて潰せばいい。
ブラック労働を減らす為に
24時間営業店舗は無くすべき。
野球のクライマックスシリーズと同じだよ
いくらファンが「不公平なルールだ!」「元に戻せ!」と言ったって
12球団は「いやいや、そうは言っても球場満員だしw」ってなもんで
1700万の違約金か慰謝料は悪質すぎる
社長が銭ゲバのバカかもしれない
もう少ししたらヤミ金融業界もFC化するかもよ
デイリーは店舗で焼いたできたてパンとかもやってたけど駄目だったなあ
まぁそこはバカオーナーが店の前でヤンキーの友達と話し込むようなバカだったけどw
コンビニがあるから
皆夜遅くまで働くのか、
逆なのか
とにかく夜遅くまで働くことを
常とすると
結局は国力が衰退するのかな
オーナーがバイトテロみたいな奴ならワイドショーやニュースでどんどん取り上げればいいね
企業に損害を追わせるはた迷惑なオーナーとして徹底追求だ
やってくれよほら
>>255 7時から11時までの営業でそれで生活成り立つなら日本中の人がコンビニ店長になるんじゃないのかね
過当競争で今いるオーナーは消えると思う
>>280 それは無理だぞ
全国のスーパーマーケットが反対運動起こす
潰れる店も多いが儲かってる店はそれ以上に多いんだぜ
でなきゃ365日24時間無休業で働けるわけがない
馬鹿がコンビニのオーナー気取りやっているわけよ
蟹工船と知らずに
トンキン会社ってなんで本部ばっかり膨らませるんだ?w
>>283 そりゃテレビCM始め巨額の広告費出してるからな
マスコミタブーってやつだ、特にセブンは
>>269 だってほかのスタイルの商売ってコンビニ的にないじゃん
ずっと同じ方針で貫く以外にない
不平不満を言う人は代替案を出すべき
>>290 24時間営業店舗があるから、ブラック労働が無くならない。
うちの近くにローソン出来たんだが、その立地がマジで凄い
大通りと一方通行と間違うくらい狭い道の交差点の大通りの奥側に建っていて、200m先にドンキホーテがあって、中央分離帯は縁石で仕切られてる
これでオーナーにOK出したローソンはマジで鬼畜
まぁ数百メートル圏内に同じコンビニがあって
真夜中も全部開いてるのって異様な光景だよな・・・
直営なら絶対バランス取るはず
>>200 そうだなw
この店の口コミみたら
まじかよって思ったw
名前からして在日朝鮮人か帰化した
朝鮮系日本人だな
>>285 本当これだけ酷い環境下で奴隷の如くオーナーが扱われてるならコンビニなんて無くなって不便になっても全然不満ないわ
他のコンビニではこういった問題が起きないのが不思議
>>292 店長は雇われ契約社員が多い
オーナーとは別
>>164 何か壮絶に勘違いしてないか?
フランチャイズは派遣じゃない。
(作業員の充足について本部は基本的にノータッチ。方法などは伝授されるかも知れないけどね。)
>>290 猪瀬が一瞬だけ都知事だったときに24時間都営バス走らせるなんて言ったら
ただでさえ終電だから仕事終わらんけど帰ろうってのが
バス走ってるから仕事終わるまで帰れないとかマジで言われてたなw
セブンイレブンもトヨタも奴隷労働と労働者イジメで成り立ってブラック企業
でも安倍政治をマンセーしてる奴が多いから過労死しようが貧困生活しようが自業自得
○○食堂ってチェーンがあるけど
アレは朝定とかやるから7時から0時までだったかな
近所にバカみたいに競合店無いしコンビニよりはマシか
>>300 24時間じゃなくなったら市街地や司法都市のコンビニは客が来なくなってつぶれる
24時間アイテル安心感があるからコンビニに来るんだよ
いって空いてなかったらいやだから24Hの店を客が選ぶんだ
>>282 結局経営者が馬鹿なんだよね
正月手当てケチって身内にそっぽ向かれてんのに外から戦力補填しようとしたって無理に決まってる
つーかコンビニで日雇いとか大混乱待ったなしだなw
こんなん訴えたら普通にセブン負けるよな
相手を選んで強く出てんのかなセブンは
>>298 でも結構テレビのバイトテロ報道で
動画そのまま放映されてたぜ
>>207 近所の吉野家は昔は24だったけど
何年か前から24時から7時くらいまで閉めてるな
地元のデイリーはATM無いし23時頃には閉まる
祭りの会場になったり地域密着してるし、極力お金落とすようにしてるわ
>>310 マクナルが原田の発案で24時間はじめて今も残ってるけどほとんどの店は24時間すぐ止めたなw
ネットでもファミマやローソンはやたら批判する奴がいるのにセブンだけは妙に擁護して持ち上げる人間が居るんだよなぁ…不自然なくらいに…
あっ(察し)
>>261 誰もオーナー店長に無理して働けとは言ってないだろ
バイト集めてそいつらにやらせろよな
人が集まらないのではなく、給料が低いから集まらない、j時給2000円にすればいいじゃないか
セブンはスパーみたいに潰れた店のあとに新しいオーナーを入れてないようだが、
よくファミマに変わったりしてるし組んでるのかもしれないw
潰れるような場所だと次も同じだし確認だけはした方がいい
ハンコを押したし自己責任ですよ、と言われて終わりだろうし
コンビニが深夜営業しないと困る
ファミレスも牛丼もみんな止めて
コンビニぐらいしかやってない
深夜営業できないやつは開業するな
コンビニのバイトのほうがいいな
楽だし単純作業だし馬鹿でもできるし
損する事は無い
>>317 コンビニオーナーは雇われではなくあくまで個人事業主だから
社員も仕事やってて恥ずかしくないんやろか
家族がいるからって理由なら家族がいるなら辞めろよ
セブンに居座る程度のレベルだから先はないか
全く同情しないね
コンビニオーナーをやろうとした時点で頭どうかしてるし
すべて自己責任です
コンビニオーナーがブラックなのはやる前に調べればわかる事
そういう調べることをしないから最終的に自殺するような最期になるんです
はっきり言うけどすべて自己責任
死ぬのも生きるのも自由ですから
奴隷ジャパン!ここに在り!って感じ。
実習性から、コンビニ自殺商法まで。自殺するまでオーナーを追い込む。
893よりひどいぞ。
日本は土人国家すぎる。
>>315 そこは飲食店でコンビニと違うじゃん
昼間でも一時休憩の場所として需要がある
飯だけじゃなくて付加価値も売ってるから牛丼食わない人も席代で何か注文する
セブンは商品もふざけてやがるからな
値段据え置きでサイズダウンコストダウンを繰り返す
いつも代わり映えしないものばかり陳列されてるかと思えば、新発売とのたまってスケールダウンしたリバイバルを売る
コンビニ減ったら不便になるしなー
頑張って欲しい、たまに深夜に行くこともあるし。
俺には無理だけど。
"コンビニオーナーが暴露するコンビニ業界の闇7選"
https://you tu.be/krjWVhPuzS0
>>314 そりゃ経営の不手際と言うよりバイトの問題と捉えてんじゃないの
叩かれてるのは社長とかじゃないし
>>298 だな
セブンのCMは鬱陶しいくらい見る
勘弁して欲しいわ
あの曲も聞きたくない
>>222 口コミ凄すぎ
客商売しちゃいけない奴がやってる感じw
>>297 移民が失敗したらその金で日本から逃げるためじゃね
>>312 募集に出す金あったら身内に「1500円出すから集まれー!」って言えば
金にくらんで働く身内もいるだろうに
>>321 人手不足の意味分かってるのか?
今までの時給で人が集まらないから人手不足と言ってるんだぞ?
バカ?
人口も減っていくんだしその名の通り7時〜23時でいいじゃん
スローライフにしていかないと移民のために日本人が酷使されることになるぞ
>>290 社会的に見て、人の再生産や優秀な人材の育成について、
極端に不利だからね。
こんな事ばっかしやってると国力なくなってしまうわな。
工業などの機会費用の都合もあって、
(機械止めると多額の費用が掛かる物が多いので特に。)
夜間勤務も増えるのは解らんでもないが。
昼だけやる店と夜だけやる店に分けろや
腐るほどあるんだから困らんだろ
>>335 個人商店が24時間営業やってバイト管理の徹底なんて無理だろうけど
マスコミにはそういうところには踏み込まないなぁ
>>313 なら訴えろよ、契約の意味ないやん
みんなが契約を無視する国になるよ
4生5殺だったっけ?4千万までは借金させて大丈夫
5千万になると自殺するってマニュアル指導してるとか何とか
結構知れ渡ったよな
>>310 ◯◯食堂は東海地方や九州地方で見たが、知らない人は多い
同じ作りだし
>>316 俺も昔デイリー経営してた時は16時間営業だったけどそれでも年中無休はキツかった。
結局家族みんな体壊して店ごと貸し出した。
今の時代、個人オーナーが年中無休24時間営業を継続するのは厳しいと思う。
やるなら企業が運営母体になって正社員を複数名担当させる形じゃないと続かないだろう。
売り上げどうこうの話じゃない。
セブンってバイトするのも大変だよな。
給料払わないし、物は売りつけられるし、
時給1000円足らずで、ノルマで恵方巻20本買えとか
土人すぎるよなw
現物支給かよと。
>>347 コインランドリーやコメダあたりはFCでもけっこう儲かるチェーンもあったりする
本部の契約違反を理由に契約解除すればいいだろうに、なんでしないんだろう
さっさと無人化すればいいのに、コンビニなら管理扱えるだろ
>>17 何でこんな事になったんだろう…
他人任せの他力本願で金が弱者に回るほど社会は甘くない
命を懸けた社会勉強だったなw
レオパレスで大損して文句言ってるカスオーナー共も同じだ
くたばれww
嫌なら全部手放してバイトにでもなればいい
既得権益を握りながら泣きつくプチブルどもを排除しろ
>>345 副業推奨、介護は在宅で、子育ては夫婦で、嫁も働く男女共参
ゴールデン、シルバーウィークでのんびり楽しんでね
ってのが安倍の政策
>>206 24時間営業がキツくてデイリーに切り替えたら、一年程で24時間チェーンが間近に進出予定の店知ってる。間も無く開店だけどどうなる事やら。
>>358 契約した時点で途中で解約したり本部が解除したら1700万違約金払うようにって同意してるからだろw
コンビニは多すぎだわ
全くないと困るけど、コンビニ出て周りを見渡したら数店舗みえるとか
そら潰れるわ
夜中に働いてる人もいるんだよ
コンビニまで深夜営業やめたら
困る人もいるのだ
>>363 趣味でやってるなら続く。そうでないなら潰れる
>>349 名ばかり個人商店だぞ。
値下げで売れないし、強制で季節もの仕入れさせられるし、
仕入れ価格がスーパーの店頭価格より高いんだぜww
オーナーが気の毒すぎる・・・www
実はコンビニフランチャイズ奴隷商法を
生み出したのは、故デービット・ロックフェラーなんだよな。
彼のプライベート銀行は某コンビニと
提携してる。
コンビニ本部の大株主はアメリカの金融街の富裕層の金満ユダヤ人なんだよ。
>>190 おまえ一日10時間労働して年収300万円未満なの?
バイトか?
24時間は地域に一つでいいと思う。
もうそういう時代じゃないだろ。
車メインの地方ならコンビニ10店舗に1店舗でも24時間営業してくれたら他は7-11でもいいかな
徒歩客が多い都会だとそうはいかなそうだけど
>>364 相手の契約違反を理由に、無条件で即時契約解除できるだろ
コンビニオーナーはまだまだやる気次第で儲かるよ
ここで文句垂れてんのはウハウハオーナーのライバル減らしだから、騙されんなよ
ここなら閉店時間あってもよさそうなのにという店は
かなりあると思うんだがな
>>367 なんでもそうだけど深夜働いてる奴のために全店舗24時間なんて馬鹿な話
深夜働いてる奴でも7時から23時までならどっかで買いに行く時間あるだろ?工夫しないからダメなんだよ
>>367 夜に食事をしたいなら自炊すればよい
生活スタイルを変えれば良いだけの話
セブン(7時)イレブン(23時)いい気分(´;ω;`)
>>376 病院みたいに当番で輪番制にしても良いとは思う
>>377 セブブンの規約読んだことあるの?そんなのできるわけねーじゃんwできるならこんな苦労してねーよカス
>>367 一定の距離内に1件24時間営業の店があれば十分だろ
何件もある必要はない
本部は大卒エリートなんだからちゃんと勉強しなかったオーナーから絞り取るのは当然だよ
大卒は頭で仕事して高卒は肉体労働て言うしね
>>378 そういわれて1オーナーが数店舗出店するという・・・おバカなお祭り状態
マクドが旗艦みたいな感じだけどペッパーランチやら松屋とか
イケてるチェーン店は、どんどん直営店舗化してフランチャイズ減らしてる
コンビニ運営会社のお客は、商品を買う人じゃなくてコンビニ店てことだろ
>>310 ◯◯食堂は東海地方や九州地方で見たが知らない人は多い
店舗が同じ作りだし出してる物もそっくりで気がついたが、チェーン店など分かりにくくしてるしセコい日本人らしい発想かとw
近所のジジババ達は利用してるし食材は知らないが、今のところ食べて病気など聞いてないしまだまともな部類なんだろうか
詐欺的な発想だし社長の顔も分からないが、ウルトラマンの映画を作った何処かの国と何ら変わらない気がする
こんなにコンビニだらけになって日販60万とかいくのかよ
うちの近所に21時で閉めるコンビニあるけどそこだけ店員がかわいい日本人。
24時間営業のところは東南アジア系が多い。
全部営業してもらわな困る
それができんやつは契約するなバカ
>>370 一応経営者なのにほとんど裁量なくてリスクだけ背負わされてかわいそう
セブンの近くにできたミニストップのオーナーが自暴自棄になってる。もうすぐ閉店かな。
>>379 コンビニが無くなったら深夜労働も
減ると気がついて欲しいよね。
>>392 そういうことが個人できねーなら会社が工夫したらええんじゃねwなんでそこまで個人が社畜しなきゃならんのw
駅から家に帰るまでコンビニ5件通過するわw
やっぱおかしいよね。
>>401 運送に道路工事に警備員に
働いてる人はいるんだよ
仮に全コンビニが24時間営業やめたらどうなるんだろうね?
そもそも昔はそれが普通だったんだけど、今は深夜帯に動いてる人間も昔より増えてるからそういった人たちの生活に影響が出るんだろうか?
何しろコンビニは毎日大量に消費して廃棄するから地方の工場にとってもお得意様
>>401 電気やら鉄道やらインフラ系や警察や消防は24時間は仕方ないけど民間で24時間働く必要ある?って疑問あるよなw
>>222 本当だ客からの口コミ凄いな
バイト従業員はSNSの方で、給料未払いや強制サインや不当ペナルティ訴えて
カオスだなw
>>367 引き篭りの深夜徘徊は働いてる内には入らないぞw
いまだにオープンするコンビニがあるのが不思議
情弱にもほどがあるだろ
契約が不利すぎるんだよ
オーナーを幸せにしないセブンイレブンというシステム
スーパーが24時間営業してるし不毛な争いだよな。
25時から6時くらいまで閉めていいよ。
>>394 東京23区のコンビニはそもそも
トイレを貸さない所は多かったな
そもそも近くにコンビニが閉まってたら
働いてる人は飯にうんこにどうするんだ
うんこしたくなくてもいつでもうんこができる
安心感は必要だろうが
>>406 そこまでして深夜働く必要ある?って会社の偉い人も考えて必要あるなら
社食なりを深夜でもコストかけて出せばええねん
昔のコンビニて深夜行くと誰もいない
レジに行くと裏から出てくる雑誌でも読んでたりしてたのか
今は深夜だろうが絶えず店内で品だしやら掃除やら動き回ってる感じ
>>406 それでも良いとは思うよ。欧州なんかは1800になるとバンバン店閉まって、飲食位しかやってない。最初は不便だったけど、それが健全だぅて気付く。
>>269 たしか本部は本部で上司には「はい」だったか
忘れたけどもっとエクストリームな返事以外はしてはいけない、というルールがまだある
バリバリの体育会体質だよ。
1割くらいは本当に頭のキレるブレーンで
あとは何も考えちゃいけない兵隊アリ。
で、40歳くらいで自動リストラがあって
退職にもっていくときに「どうだいそろそろその経験をFCオーナーとして活用しないか」
と勧誘することを忘れない。
出身組オーナーは確かに店の業績悪くないことが多いんだけど。
24時間マラソンとか色々と無理ゲーだわな
つまり無限営業
>>405 でも例えばそういう人たちは早めにコンビニに寄って飯なり必要なものを買っておくとかさ
昔はそうやってたんじゃないのだろうか
でもやっぱり深夜営業無いと厳しいか
>>406 深夜に働いてる人が頻繁に買い物へ行くと思えないけどな
行き帰りに買うかあとはトラックの運ちゃんとかだろうし大きな道路沿いだけでいい気もするがw
>>406 全部24時間営業止めるところは無いのでは?
地区ごとに3〜4店舗は残していくのでは
24時間は若者需要で増えたようなもんだろ
少子高齢化が進んでその需要もかなり減った
ならば元に戻せばいい話。
大体サービス過剰すぎるわ最近。もっと品数とサービス減らせばいいそれも負担の原因だ
>>408 本来なら働く必要は無いんだよw
しかも小売とか飲食なんかは
ますます不要。
>>420 大きな工場なら社食で対応できるんじゃね?そこをコンビニを頼るのがおかしい
>>414 スーパーはスーパーで安売り競争してるしなあ
200円の弁当とか飲食店はたまらんだろうな
スーパーは客呼ぶサービス品なんだろうけど
飯主力でやってる個人店じゃ太刀打ちできない
>>417 これやな、てか24hなくなったらタクシー風俗関係は死ぬ
アホ経営者希望者がホイホイ来るから本部も殿様商売が続けられるんだよな
希望者減ったらロイヤリティ下がったり経営者にも優しくなるんでないの
最近ロイヤリティ下げたのはローソンだっけか
例えば自分の出身地の九州某市だとヤミ金屋と地上げ屋がやってるパスタ屋や居酒屋もあるし、ヤクザがやってる店もあちこちにある
どちらが悪かは簡単には分からないが、金を払って満足できてトラブルが起きてない分、経営者としてはセブン社長より上かもしれない
本当今の日本社会ってヤクザとかは人権無視してでも潰しにかかるのに
こういった本当の意味で一番卑劣で一番国民苦しめ一番社会にとって悪影響及ぼしてる私利私欲のみで好き放題私腹肥やしまくってる外道共を排除出来ない社会構造になってきてるよね
>>417 昔は無かったから全然問題ないし、
コンビニよりドライブインあったから問題ないわ。
結論は夜間のコンビニなんぞ、ほとんど無くなってもかまわない。
だったら24時間売りにしてるコンビニオーナーなんかやるんじゃねえよ
>>421 コンビニなどの深夜営業がなくなれば犯罪は半減、治安は数段良くなる
>>424 単に深夜も営業してるから通うだけだよ。
無ければ無いで、事前に用意するしかなくなるよ。
>>424 人間生活レベルを上げることは出来ても下げることはしないんだよ
マスゴミはセブン&アイ・ホールディングス様を追求しないんだよなー
スーパーこそ夜間営業やめて朝10時から夜7時までに戻した方がいいよな
夜買い物してる最中に、店員が品出ししてる光景を何度も見る
セブンは住宅街のど真ん中でも24時間営業
セイコーマートは立地などで各店舗ごとに営業時間が微妙に違うし変わることもある
客の動きとかセブンは調べる気が無いの?
データ集めて商品開発するだけ?
セブンの代わりはいくらでもあるからね
こういうことする企業なら二度と行かないわ
1円でも売上に貢献したくないね
>>439 ほんまや!
うんこしたけりゃ交番に行けよ
>>444 こーいうのはどっかで我慢しねーと無理だろうな
ゴミだって無料で捨て放題だったのがゴミ袋有料化したり分別しろってなってるし
資源ごみは回収するには手間かかるけど昔ならなんでも捨ててたし
>>447 24時間営業とか夜明るいだけで犯罪だろ
>>374 社員ですが何か。残念ながら一つも労基法違反がございません。
不便を残さねば人間堕落するだけ
その兆候既に出てるけどな
>>445 ヨタやドコモとかが若者も見ないテレビになんであんだけ大量にCM流すかっていえば叩かれない対策なんだよなw
>>388 本部の契約違反があっても契約解除できない契約なら、契約する奴が池沼w
>>446 近所にあるザ・ビッグは閉店間際になると通路は台車で埋め尽くされるからな。
遠い店舗に行っても同じだからそれがマニュアルかと思う。
まず過労死寸前とか訴えようが何だろうが、そもそも論24時間営業なんだから激務になる事くらい分かりきっているはずだ。
24時間営業という激務を理解した上でオーナーをやっている訳だろ?自分から入社しといて既存の事柄に文句言うなら辞表書いてとっとと辞めれば良いだけの話。
時短とか客に対して迷惑なのを考えろ。つべこべ言わずに働け。
>>442 そうか?暗くなるし監視も減るし、大体若者少なくなったんだから深夜、夜あそびする事もそんなないやろ
>>429 過剰サービスと言えば日本のスーパーの店員やら飲食店の声かけも過剰だって
形式的に言ってるだけなんで言われる方も嬉しくないしね
無くならないけど
>>461 スマホだってそうだろ?2年縛りで月々少し安くなりますよーで解約しようとしたら
2年たったあとの2か月しか無料期間なくて茫然ってやつが。そんなもんだ
>>449 コンビニは我慢してドラックストアに
通い出したら財布の中が
中々減らなくなったよ?w
1.5リットルのお茶が150円とかで買えるし。
文句言ってるコンビニオーナーSNS上でいっぱいいるけどなんで契約したんだろ
嫌なら契約に基づいて違約金払ってやめればいいのに
オーナーは労働者ではないから24時間働かせても違法ではない
>>466 昼間は若いねーちゃんも多いが深夜に働くのは愛想もないような性格やら人芸性に問題ありばかり
頭の足りないやつが契約するというコメントの多さのわりに
頭のおかしい事案を起こすオーナーは発生しないね
コンビニのフランチャイズオーナーってガイジしかいないぞ。
>>436 その飲食店がぼったくりや、賃金未払いとかしてなけりゃ、セブンのほうが悪だろうな。
>>469 なんでも儲かるかも?って可能性があるから挑戦するんだろw
何も挑戦しない人生のほうがマシなのかね?ちなみに違約金は1700万だからとても払えないと思う
>>470 コンビニオーナーは実質的な
コンビニ本部の従業員だよ。
その点をついてコンビニフランチャイズ規制法を成立させて貰いたいよなあ〜
ローソンだが九州某市の某店は、客が忘れたカード類や免許証などを溜め込み、数十枚が粗末な紙箱に入れられていて驚いた
自分がコピー機に忘れたのを思い出したからそれが分かったが、これがコンビニ業界の実態でメチャクチャいい加減な体質
警察にも通報しといたが、免許証やカード類を無くした人達は再発行の流れ、会社を休んだ人もいるはずだし、
他人のことなんてどーでもいい、こんな体質が伺える
コンビニの24時間営業ってほんま意味ないわ真夜中の需要なんて歓楽街のコンビニくらいで他はそんなにニーズがないだろ
むしろ深夜バイトへの支出のほうが売りあけより大きい
>>483 箱に保管してただけましやんw俺がオーナーなら他人がもっていってトラブルとかになるの嫌だから即捨てる
韓国兄さん→チキン屋
ジャップランド→コンビニオーナー
>>480 ネットに悪評いくらでも転がってるやん
少なくとも5年前には色々とコンビニのブラックさ、儲からなさを訴える記事いっぱいあったわ
過労死ねえ...
うちの近所のセブンに、夜の11時頃にたまたま買い物行ったが店員が三人いたなあ
大した量買ってないのに三人がかりで接客されてなんか怖かった
一人がレジでもう一人が袋に入れ、後ろから見守る人が一人
うちの近所は過労死とは程遠いだろうな
金儲けや利便性、色んなものを追い求めた結果のつけがまわってきただけ
環境にもよくないし時短もしくは閉店でもいいんじゃないかと思う
>>469 説明会で成功例しか紹介されないんじゃないか
>>486 だからコンビニの買い物は割高なのだよw
>>489 儲かってる店もあるからねーそれ言うならなんで違法建築ななのとか21に引っかかる奴がいる?て話
>>473 そういや股間おたまのセクハラ店長もセブンだったな
何でたかだかコンビニオーナー1人の為に、大企業が被害を被らなきゃいけないんだ?
さっさと過労死しろ
>>85 ほんまオツム足りないのによく起業するカネもってるよね
セブンイレブンを全面的に支援したい。
ていうかフランチャイズ制度やめてくれ。
客にとって本当に迷惑なガイジオーナーばかりになってる。
時短にしてもいいじゃない。嫌なら社員がやればいいでしょ。
私たちのようにやるんだ!て見本をみせるのが先だわ。
毎日営業はしてほしいが7時12時くらいでやってくれればいいと思う時はある。
深夜は外に出ないからな。
まあそれだとスーパーと差別化出来ん(単なるスーパーの劣化版)だろうけどw
>>8 年俸一億なんて慎ましやかなコンビニ本部の社長なんていないぞ
>>499 何も利用価値のない土地持ってるのが罪なんだよなw
金なくてもスルガさんがいろいろ小細工して融資してくれるし
基本的に人件費抑えるために家族全員使うからな、どこにも行けなくなるし
儲かる店は儲かるけど、すぐ近くにコンビニ立てられたり、本部が
>>489 お前らだってネット時代にロクでもない企業を褒めちぎってるよ
隅々まで調べ尽くす人ばかりではないってこった
近所のコンビニはときどき金のド派手な車泊まってるから
なんだと長年疑問に思ってたら
どうやらオーナーの車だった
深夜もやることはいっぱいあるんだよな
深夜閉じたところで状況あまり変わらない
必要なのは完全に休みの日、定休日よ
既出のツイッターの書き込みから推測するに
あまりに酷すぎてバイトも寄り付かなくなった
地域本部は色々察知してSVがちょくちょく指導に来たがオーナー聞く耳持たず
地域本部で「次なにかやらかしたら店を畳ませよう」
オーナー、契約に反して夜間営業中止。
「はい、契約違反。金払って出て行ってね」
これが実態なのかも。
>>495 ネット情報を知らない情報弱者がまだまだ
沢山いるんだよ。
若者でもきついのに人件費のために
50過ぎた経営者が夜中に働くんだからそりゃつらいよな
コンビニ業界の話を聞くと、
指定暴力団が本当の筆頭株主では?と勘ぐりたくなるなw
コンビニないとスッゲー困るんやけど、ヒッキーやから夜中ゲームしてる時とか腹へって喰いたいもの飲み食いしたいやろ
>>485 セブン側の主張としてはセブン全体で稼げばおkってことだろ
儲からない店のオーナーには補填もしてるよってこと
まあ割に合わない気がするけどな
生殺与奪の権利をセブンに握られてんのによくやる奴いるなあって思うわ
まるでカプセル怪獣じゃねえか。実際ウインダムは死んでしまったし
偉そうにしてる本社勤めの人は9時〜5時勤務だから簡単に好き放題言えるんだよ
現場を知らないからな
>>500 言ってること矛盾してないか?
フランチャイズだからこんなに繁栄してるわけで
>>487 それを見られてたりカメラに映ってたら逮捕の流れになるぞ
そんなんだからセブンイレブンみたいに陰でバカにされたりするんだよ
これって良いモデルケースになると思う
名前のとおり7〜23時営業で十分だ
24時間開いてなくてもまったく問題無い
近所にセイコーマート欲しいわ
セブンとか、そんなにはいらない
>>512 株だFXだってやってやけどしてる奴もいるけど大儲けしてる奴もいる。ようは運だよ
>>514 アメリカの金融街の大富豪のユダヤ人だよ。
ちなみにコンビニフランチャイズ商法を発明したのは
故デービット・ロックフェラー。
>>500 弁当と飲み物ぐらいしか買わないからオーナーの差が分からない
>>495 それでいて本部を悪の枢軸のように言ってる連中が多いことが不思議。
フランチャイズなんて看板背負わないと商売できないのになぜ高圧的なのかがよくわからん
>>490 そいつら三人とも前日の深夜から徹夜で仕事してるよ?
過労死とは程遠い?
笑えるぜwwwwww
>>521 カメラに映らなきゃいいんだろw俺がオーナーなら一応預かったフリしてトイレで破棄
ノンブランドなのに電卓が高すぎw
ホームセンターだとカシオとかシャープのしっかりしたのが880円。
コンビニだと、わけわからん全く知らんメーカーのショボイのが980円w
>>526 運ではなく能力
コンビニで儲かるオーナーは複数店舗経営して自分は店に立ってないのが多い
自分で店頭に立つ=人材マネージメントを知らない、できない だけ
>>526 コンビニフランチャイズ奴隷に関しては、それは無いんだよ。
最終的には身包み剥がされている。
まだまだ人手不足、高齢化で続く。
店舗増やし過ぎだ。オーナーの成り手も不足
限界だよ。
>>490 まぁ結局のところ人手は立地と居心地で決まるからな
件のセブンは立地は問題ないはずなんだけどなあ
24時間維持したければ本部が代替要員確保して回すか、社員が交代で店舗の夜勤入れば良いんじゃね?
>>520 でも客にとっては迷惑だよ。
客に対して平気で暴言吐く奴とかもいるし。
最近でもズボンのチャックから手を出したりしたガイジオーナーが問題になってたよね。
客にとってはフランチャイズのオーナーは本当に癌でしかない。
死ねばいいと思ってる。
こういう
>>515がいるうちは、コンビニは安泰やねw
>>1 アメリカではビットコイン取引所ビットメックスの利用は禁止された
テロ支援疑惑をかけられたビットメックス
現在もメアドだけで登録できる
身元確認がメアドだけで893の利用許可やテロ支援はしていないと言い訳していたが
メアドだけでどうやって身元確認するの???
会社辞めてチェーンの丼店開いた知り合いは2,3年は順調にやってるように見えたけど
気が付いたら潰れてた、生身の人間がやってるから疲労とか蓄積するんだろうな
>>534 いや、普通に利益出るフランチャイズあるが・・・
テレビだとスポンサー様だから絶対に報じないよね
これがテレビの限界
>>466 ビックサイト付近のローソンも深夜行ったら外国人がバイトしてるぞ
>>436 盗品の野菜、水産物
問屋から出た産廃の加工食品
こういうの使ってる店も多い
経営も雇われ社長で社保なしにすれば楽で儲かるよ
コンビニにもいる
>>437 確かになあ。
法にのっとっているが、その法の成立過程、内容からして
そもそもフェアじゃないんだよな。
893以上にタチが悪いわ。
>>529 コンビニで仕入れやらノウハウやら棚の配置とかいろんな儲かる仕組みはあるわな
でもアコギすぎてそういうのは誰も指摘しないよなw
>>533 能力あってもへき地で儲かるわけねーし・・運の要素は相当高い
>>534 コンビニオーナー100%奴隷ではないだろ?多店舗展開して大儲けしてる奴もいる。
>>13 こういうのが本当なら起きても不思議ではないか
本社の人間が監視に来て傷害事件になるくらいなら殺傷沙汰になってもおかしくないだろうよ
利用者である自分は全く気がつかない部分だけど、ひとたび事件がおこれば 社会問題となるのだろうな
>>539 本部の人間は昼間にコンビニに来て
偉そうに呼び込みしてるよw
不買で出て行くと舌打ちしたりされたがw
セブンイレブンにお灸を据えようにも
不買運動じゃオーナー苦しめるだけだし、
どうしたらいいんだろう?
>>528 本部直営は、客に対して暴言吐いたりズボンのチャックから手を出すようなキチガイはいない。
フランチャイズ店のオーナーはほぼキチガイしかいないと思っておいたほうがいい。
東京田端にあったローソンは夜になると閉店
朝の開店前にトラックからパンなどが店横に重ねられ食べ放題だった
何度か仲間と食べに行ったが捕まらなかったし、毒など入れられる事件もなかった
東京にもそんな時代があった
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
56+8576+67+879573
家族でやるのが前提なんだよ
個人の商店なんかそんなもんだ
最低限夫婦そろっとかないと無理だわな
>>501 業務提携してるだけだから
先輩か上司と勘違いしてないか
>>536 人の採用と使い方ができないオーナー多いな そういうとこは大体オーナーが
店頭に立たざるを得なくなる
>>547 スポンサー関係ない犬HKはほとんど報じないのが謎。クロ現とかはよく取り上げてたけどな
コンビニいっぱいあって迷う時あるけど丁度いい機会だ
もう7で買い物はやめた
無くても困るコンビニではないしな
他あるしw弁当もスーパーの方が安くてうまい
むかし、オーナーの嫁とバイトの大学生の別れ話がこじれて殺人事件てのがあったなあ
>>552 ドミナント戦略されて、すぐそばに
同じ本部のコンビニを出店される
か、直営店にするように要求されるらしいですよw
>>15 うん、行くな
って、絶対行くなよ?
お前みたいなやつがお客様は神様っていうやつな
焼身自殺したオーナーなら何度かニュースになったろ、大きくは無いかもしれんが
本来活動しない時間に店開けて
無駄に雇用して人手不足なんて意味不明
何で移民入れて補填してまで大手を儲からせなきゃいかんのか
フランチャイズオーナーに対してはもっと厳しくしないとダメだな。
キチガイの被害を受けてるのは客だという事は忘れないでくれ。
昼過ぎから夕方6時まで
土日休み
これでいいんだよ
異常やで
セブンのオーナーいじめヤバイな
昔働いてたセブンの店長元気かな…
酒屋さんのままでよかったんじゃないかな
セブン酷いな。
全部が全部24時間営業じゃなくていいよな。
コンビニは定価販売だからほぼ利益でぼろ儲けですよ
なにしろ客は馬鹿な養分ですのでw
>>553 たぶんそんな事件起こすほど気力も残らんのだろうな・・・
だから自殺するオーナーの話はあっても
傷害事件起こすオーナーの話は聞かない
>>13 嫁の男先輩の友達は、地方銀行から転職したけど、人道的にキツ過ぎて、鬱気味になってやめた話を聞いた。、
>>511 独断で夜間営業中止なんて累積なくても一発退場だろ…
>>572 酒屋のままだったらそれはそれで廃業してたなw
酒取り扱いの免許をコンビニに高く売って店もたたむのが勝ち組
これを機会に、コンビニのフランチャイズオーナーがいかにキチガイか認知されればいいと思う。
とりあえず客に対して迷惑をかけるようなキチガイオーナーとは即契約解除してくれ。
>>489 あのな、騙してくるんだよ。
オーナー説明会に1回行ってみ。
うちの職場の近くのコンビニはレジが6台位あって昼間は並ぶわ
客が少ない時間はバックヤードで休憩してるみたいで結構楽そうだけど
結局場所でしょ
駄目なオーナーの典型例
・見る目がない 馬鹿な老人やガキや外国人を取って経営破たん 結局自分でやる
・ケチ 人件費をケチりまくって、だれも人が来ない 結局自分でやる
・教えられない 人に物を教えるのがヘタ、もしくは自分でもマニュアルがわからない
・器が小さい 細かい仕事を人に振れない、結局自分でやってキャパオーバー
やばい店舗はだいたい上記に該当してる気がする
>>551 契約内容が公序良俗に反するもの、著しく道理に反するもの(人材不足など自己の責任とはいえないもの)は契約そのものの見直しが出来ると思うがな。
東京ディズニーランドといい外資はあかんな 人を使い捨てることしか考えない
24時間営業辞めれば深夜の人手も不要になるから
人手不足解消にもつながって良い事づくめ
近所にイオンができてそこは8時から23時までの営業になってる
そのくらいで十分便利だと思う
>>484 ワイショップも入れて
あそこは営業時間や定休日も決められるし都合に応じて臨時休業も可能で比較的緩め
>>570 こいつFCオーナーに何かトラウマでも持ってるのかよ
契約には100%従うべきだろ。
ソレが無理なら違約金
ソコは当然だろ
街にあるコンビニの多さ見たら儲かるとは思えないが
5分の1に減っても何も困らん
24時間が嫌ならセイコマにすればいいのに
ハマナスもあるでよ
こっちだってそんな思いまでして深夜に営業なんて望んでねーよ
単なるセブンイレブンのオーナーイジメだろ
>>1 アメリカではビットコイン取引所ビットメックスの利用は禁止された
テロ支援疑惑をかけられたビットメックス
現在もメアドだけで登録できる
身元確認がメアドだけで893の利用許可やテロ支援はしていないと言い訳していたが
メアドだけでどうやって身元確認するの???
日本ではビットメックスは利用禁止ではない
マネロンや脱税に利用されていることで有名な取引所
>>555 系列店のヨーカドーを不買
セブンはオーナーが可哀想なのでプライベートブランドや弁当を不買
スタッフが確保できないんだったら廃業すべきであって、契約違反の時短営業させろというのは甘えでしかない
契約条件ゆるゆるなコンビニってないかな?
家の近くのデイリーヤマザキが22時くらいに店閉めてるから
契約条件があまり厳しくない気がする。
そろそろ、環境問題と働くオーナーとアルバイトを守るという観点で、
24時間営業禁止地域を自治体が制定しては?と思う。
1、袋有料の義務化。(全部店負担なので、少なくとも客数×枚数分は店が儲かる)
2、深夜営業の自粛と、駅前など一部地域のみ限定で輪番開業。
3、返品含めた廃棄に対してのペナルティー。
雇用は間違いなく減るが、それ以上に店は収益率が上がる。
24時間営業でも人雇えばいいだけで
それができないのは雇うと赤字になるほど本部が搾取してるからだろ
営業時間の問題では無い
>>1 このキチガイオーナーも早く契約解除されて罰金払って路頭に迷えよ。
>>550 東京湾近くで油臭いカキを大量にとる中国人グループが殻を捨てていく問題があり、テレビ局が取材してた
あの大量の油臭くマズいカキが何処に運ばれるかは分からないが、首都圏でカキ料理だけは食べられなくなった
>>12 ラーメン屋と並んで素人が安易に思いつく商売な気がするw
自分が持ってるマンションの1階にコンビニのフランチャイズ入れて、割と
利益度外視なオーナーは頭がいいなと思った マックと同じで自分の持ってる
不動産の価値あげるためとかが正しい使い方だろ
何世紀も前に百姓が田んぼ捨てて逃げるのがあったけどコンビニオーナーも飛びまくってるからな
倒れたり死んだりするくらいなら売上持って飛べばいい
>>561 オーナー研修も実質バイト研修に毛が生えた程度のもんだからな
もう少し座学研修増やしてそこら辺丁寧に教育するだけで全然楽になると思うわ
このオーナーはどうしてバイトが次々と辞めていくかわからないんだろうな
>>569 それは、新自由主義者達が政治経済を一時的に支配しているからだよ。
>>601 契約前にそれに気づかないオーナーにも落ち度があるので・・・w
>>598 人材確保は現場の裁量に任せてるのに時間短縮は本部からの強制
おかしいよな?
本部は現場のサポートにまわるべきであって現場を潰すのが目的ではない
この大阪の店舗の店長の場合、やばいウワサだらけじゃん
とっとと死ねよフランチャイズのキチガイオーナーどもは。
コンビニなんて利益の4割ぐらいロイヤリティでもって行くんだよ
それも自分で土地とか用意してる場合で、更に悪い条件だとどうなるか解るだろ?
苛烈なコストカットと年齢への偏見で労働者に見捨てられた経営
哀れだな
>>591 AVでもこういう理屈で相手を威嚇する奴いるよなw
北海道行った時にセイコーマート7時開店普通だったな
>>599 仮にゆるゆるだったとしてもセブンの集客とは比べものにもならないだろうな
いや、俺はデイリー好きだけどさ
不買の正しい方法を教えよう
・ATMは利用する
・ウンコも利用する。はみ出しも推奨。わざとやってはいけない。あくまでミステーク。
・シッコも利用する。当然はみ出し。わざとはダメよ。
・ウンコもシッコも流さない。わざとはダメ。忘れること。
・手を洗うのも忘れて立ち読みしよう。
・立ち読み終わったら当然手を洗う。
・生活ゴミは必ずコンビニへ
・折れた傘などもコンビニの傘差しへ
>>1 24時間営業は客として利便性を感じるが、こんなにたくさんは要らない。深夜は1/3か1/5の店舗でいい。
「他人が言う儲かりますよは絶対に儲からない」
これがわからない時点で搾取されるオーナーになるのは必然だったなw
金がほしいというスケベ心出すからいけない
>>519 悔しかったら母体に就職すればいいじゃないか
全国のコンビニフランチャイズのオーナー達がどんどん過労死しますように。
キチガイが減るだけで客の被害も減るだろ。
>>261 店の営業時間と労働時間は別。
本部は営業時間については強制してるけど、オーナーの労働時間を強制してるわけじゃないよな。
★オインク=脱糞土下座がシリアゲムシになったもの!アナレンマ=脱腸コピック(水子霊)=脱糞土下座!
シリアゲムシは原子炉などで運命がグチャグチャになったコダック&コピック!2019/2/20の0:30★
●まなべツーラーは、クルアーンの呪術で股間の棒をダメにする機能もあるもので、
私のケセド(カバラ;慈悲4)にいた!昨日夜21:47頃見えた、まなべツーラーの顔は男か女か
子供か大人かよくわからんさっぱりした顔をしてたね。2019/2/20の0:32●
●私のケセド(カバラ;慈悲4)に、モントークの残りカスが残ってる!これは、ニガー&まなべ&オインク
&だっぷんだ(トーションバー&まなべ)&まなべツーラーが餌!2019/2/20の0:32●
>>1 契約書読めない馬鹿がいる限り、何も変わらない。w
>>525 クリスマスケーキと恵方巻き予約したれよww
>>584 口コミやTwitter見た感じだと
>>1の店は全部該当してるのですが…
>>605 一国一城の主とかに無駄に憧れるタイプなんだろう。
雇われたく無いとかのタイプも…
結局はコンビニ本部の労働搾取奴隷に
成り下がるわけだが…
>>622 ただ完成度が段違いのPOSシステムや発注システム、ブランド化された商品や
内装外装から新規フェアまで全部提供してくれるわけだからな
嫌なら個人で商店やったらいいわけで とくに発注とPOS管理に関しては相当
恩恵でかいぞ
罰金1700万とか生温いだろ。
一億くらい罰として払わせて路頭に迷わせてやれよ。
期待してるぞ。
コンビニのバイトって時給良いわけではないのに、税金の支払いなどの公共機関的に位置づけられてるから
大変だな
災害があっても公務員のような働きっぷりが求められるわけだし
あんな誰も来ないような深夜の営業ってFC店長の頑張りで支えられてると思うと馬鹿らしくなるな
店舗数を無駄に増やすのはどういった理由からなんだろ?
赤字店舗が増えても会社としては上納金確保出来れば問題ないの?
>>601 ここの店のばあい給料未払い問題等のトラブルがあったせいでバイトの応募がないだけ
立地は悪くない
脱24時間しているファミマやローソン、デイリーヤマザキが
救済してあげればいいのに
いいことじゃん
こんな事あって、コンビニオーナーも店舗数も
増えることなくなれば
本部の帰宅は解雇されろ
もう20年くらい前だけど多摩研修センターで新入社員研修中に自殺したのがいた
研修が暴力染みたヤクザの洗脳教育だもんな
>>1 人手不足深刻で、募集かけても来ないからねぇ
セブンではないが、深夜のコンビニに行くとオーナー自ら働いていて顔が死にそうな感じに見える
人口減ってるから、24時間営業なんて減らせよ
移民入れてまで維持する必要性がどこにあるんだ
コンビニ黎明期ならばノウハウの流出を防ぐ為に途中経過違約金もある程度仕方ないとも思えた。
現在は、コンビニシステムは大きくなりオーナーが独自でやろうなど不可能となり、違約金は一方的に本部側がリスクを負わず利益だけを得るだけに存在するだけ。
>>646 禿バンクが他社の違約金払います!なんてやってたからファミマあたりが
他社のFC違約金払いますwなんてやったら飛びつくんじゃねw
過労死、自殺する前にちょっとまって
未来を生きる僕たちの平和のために
ロケットランチャーを撃ち込んでください
というか苦しい経営強いられてるオーナーらがそれなりの人数集めて手を組んである日一斉に24時間営業ストップしてやればいいんだよ
まぁオーナー同士で手を組む自体難しい話かも知れないけどいつまでも律儀に契約重んじて卑劣なやり方に従ってるから駄目なんだよ
例え契約に反する事でも無理なものは無理とそれなりの人数が店閉めて姿勢で示せばそれなりに大事なるだろし本部側もその事態を深刻に受け止めざるを得なくなるからな
それにそれなりの人数のオーナーが共に立ち上がってたら
そういった事態を招く原因となった契約内容について事細かくメスが入るからな
本当苦しんでる全てのオーナーは手を組んでやってやればいいんだよ
そうして本部側のやり口が如何に卑劣かを国中に知らしめてやれ
>>644 赤字店舗でもセブン本社は損しないから
そのとおり
バイトテロで訴訟起こすわ、って言ってるところはブラック。
パン屋によるとヤマサキパンもヤバいらしい
食べない方がいいとハッキリ言ってたが詳しくは知らん
真似事ばかりしてるしウルトラマンを無許可で上映した何処かの国と何ら変わらん
金がほしくて欲しくてたまらないのが人間、日本人も同じ、そこには道徳心など皆無、猛毒心しかないので病気で早死にしたりする
ガン発生率の高い大阪府、ここも猛毒心で銭ゲバの多いところ、調べてないが大阪商人の次は博多商人の福岡だろうか
コンビニは遠出したときとか緊急時に使うくらい、普段はスーパーしか行かない
この店評判悪いらしいやん
アルバイト募集しても来ないの店が原因やん
>>642 その点では政治家と官僚も、コンビニを利用している。
なにしろコンビニ本部に便宜を図って
貰ってるし、大株主のアメリカの金融街からもコンビニ擁護するように指導されている。
>>640 その通り、そして本部が売れと言うものは売れなくても仕入れなきゃいけないし断る事もできない
損害は末端に支払わせると、流石にそりゃ本部の責任でもあるだろと思うけどな
>>637 じゃあ多分セブンの問題ではなくオーナー個人の問題なんだろうと思うよw
さらに追い打ちをかける様に、FCオーナに生命保険をかけて自死に追い込んで儲けてたりしてw
面白くないのは本部に打撃を与える方法が無いことだな。
誰か考えてくれ。
セイコーマートは大型店は24時間、小型店は11時までと営業時間を分けてたな
>>40 トイレだけ借りて何も買わないのがアレだから気遣いで買ってるのが多いだろ
フランチャイズ自体が売り上げから金払う分
軌道に乗った状態だと通常の個人経営と比較してメリット皆無のシステム
軽いのはスタートだけ
>>658 スト中のバイトの給与保証は誰がすんのよ
>>629 あとそんなに儲からなくても年収400万くらいならなんとかなるだろうと思ってるオーナーがたくさんいそうだな
それすら無理で借金だけ残るみたいなパターンが多いだろう
>>612 そうだよね
まいばすけっとがそろそろ都内展開完了だし、はよ埼玉に来てほしい
もうこれだけコンビニあるんだから
昼営業、夜営業の輪番制やれ
>>653 なかなか良いアイデアだなw
ドミナントくらった店舗ならファミマも違約金払ってでも手に入れる価値ありそうだし
>>659 やっぱそういうことか
赤字分は全部オーナーに被せて上納金だけむしり取ると
ヤクザ経営の店と変わらんね
こんなもんが平然とまかり通るってどうなん?
>>667 能力のあるオーナーはその本部のゴリ押しをいなしてるんだよね
唯々諾々と従ってる時点で経営者としては無能なのでは
あくまでオーナーは経営者だから
コンビニではないが小売業界で結構長く働いてたが、コンビニオーナーなんて、
小売業の中でも一番厳しいなんて周知の事実だった
なんでやる人がいるのか不思議だった、他業界の人はわからないのかな
しかも実店舗のFCだと初期投資もかなりかかる
大金投資して、失敗した時のリスクとか考えないのかな
やる人の気が知れない
>>662 一説によると、お酒の原料のお米が
カビていて、カビ米由来のお酒を
飲んでるからガン発生率が高いなど
とも噂されてる。
>>652 本部の作った仕組みに乗っかってるのはオーナーだろ
一から店を作ってもなくて試練を潜り抜けて社員というわけでもない
金で身分を買っただけの人だろ
制服を着れるだけありがたいと思え
セブンはATM無料回数分だけ利用するから適度に存在してれば後は潰れてOK
>違約金約1700万円
いかに契約といえど法外すぎる。長期になるだろうが裁判勝てると思う。
借金を4000万円以上背負わせると首吊るから、その手前までにしておこうみたいな
生かさず殺さずの奴隷契約
セブン以外の弁当も食える代物になったから
もう昔とは全然違うんだよ
店長雇えばいいだけだろ
それくらいの金を払えないなら閉店するべき
同じ年収なら個人商店をまったり経営した方が良いわな
>>1>>1
仮想通貨市場は無法地帯
アメリカではビットコイン取引所ビットメックスの利用は禁止された
テロ支援疑惑をかけられたビットメックス
現在もメアドだけで登録できる
身元確認がメアドだけで893の利用許可やテロ支援はしていないと言い訳していたが
メアドだけでどうやって身元確認するの???
日本ではビットメックスは利用禁止ではない
マネロンや脱税に利用されていることで有名な取引所
自民党や金融庁は見てみぬふり
>>644 これコンビ二ってオーナーからも絞るのがビジネスロジックに入ってるから
アメリカ法人の時はそんな事無かったけど
今は逆にアメリカに逆輸入されている
自分では立ち上げられないくせにこう言うあくどい改良だけは一人前だからなwwww
>>12 まだ希望がある人とすでに自殺した人はテロを起こさない。
そこら辺の調整のノウハウは蓄積が有るんだろう。
これを機会に全国のフランチャイズオーナー店を徹底的に取り締まってくれよ。
キチガイがウヨウヨいるぞ。
>>677 あくまで経営者がちゃんと経営できる前提の話だろうからなw
大した職歴や学歴も能力もなく、土地を持て余してるならおとなしく売ったほうが
遥かにマシだなw
馬鹿なくせにスケベ心だして儲けようとするからレオパレスとかセブンに食われるんだ
フランチャイズでうまくいって続けてる人周りにいないわ
みんなヘロヘロになってやめてる
国がドミナント規制をしない限りコンビニオーナーなんか絶対にやっちゃ駄目
近所のセブンは年末に一斉に灰皿を撤去した
タバコ買えるのに吸えなくなり
いまはファミマかミニストップに行く
セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる|弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/other/n_9269/ @bengo4topicsより
google mapsの口コミとこの記事と
どちらが正しいのか (オーナーのご尊顔あり)
google mapでセブンイレブン南上小阪店を見ると、
近畿大学の近くで周辺にはファミマもすき家もあるのに、
なぜこの店だけがバイト集まらないのか分からない
>>670 当然の様にやってるよ
だからコンビニのスーパーバイザーだっけか?本部社員もまともな神経持ってるのは自責の念にやられて
長く勤まらないらしいし
だからこそ今残ってるのは良心の無いクズだかりだからこんな酷いことも平気なんだろうけど
>>548 ビッグサイト付近は
飲食店まで接客は外人バイト・調理は日本人
頭おかしい
>>8 自民が企業寄りとか今更過ぎて、何も言えんわ。
労働者寄りの政党は共産くらいだけど、あいつらも実際は労働者のことはどうでも良いからな。
公明?宗教と結びついてる政党はいらん。
今の日本には外交右翼で経済左翼の党がないんだよ。
セブンイレブンって今そんなにひどいんか
節約とダイエット始めてからまったく寄り付かなくなったから
>>662 ヤマザキやばいん?
ホワイトデニッシュチョコといちご大福はたまに食べるのに
>>686 むしろ、コンビニ本部が自ら資金や給料を払わずに店舗費用や従業員を
オーナーに負担させて
店舗拡大・売上拡大をしているとも
言える。
893並みに最終的には身ぐるみ剥いで
借金背負わせて捨ててお終いな訳だからねあ
フランチャイズの売り上げなんて立地次第だからな
オーナーや働いている人間の能力なんて関係ない
利益率が高いエリアなら直営店出されて終わる
>>682その前に本来そうやって無理やり押し付けられる筋合いの無い個人事業主なんだがな
>>693 そのまったり個人商店を夢見て、セブン以上にぶっ潰れてるところは多いわけで
なんだかんだ店をやってくにしても、認知して使ってもらうのは難しいのよ
>>682 いやだからごり押しの部分がそもそも間違ってるよねって話なんだが
>>693 そんな能力があったらコンビニオーナーなんかやらんだろ
>>548 ビックサイト付近のローソン外国人、昼間の日本人よりも丁寧なんだけど…
これじゃ外人の方を雇うわけだわ
>>711 筋合がないとは言えないだろう そのへんは契約時に説明されてるはずだから
説明されてなかったら普通に裁判起こされて負けてるよw
>>704 大学生は情報交換が凄いし集まらないのはヤバいね
あまり深く探らない方がいいかも、命を取られる可能性大
まったりやってる個人商店は他に不動産収入とかあるからね
それを真似して簡単にできるだろうなんて思うことが間違い
>>707 そうなんだよなあ〜売国・亡国政党しか存在しないか
本部が人材派遣して人送り込めばいいやん
新規オーナーになる奴減るぞ 搾取対象を見殺しにすると
昔、登記調査でエーエムピーエムに差押えられた物件は見たことがあったけど
セブンイレブンに差押えられた物件は無かったな
今は違うのか
契約したから、合法だから、で何でも有りなのが今の社会である
自らの選択により誤ちを犯したものへの自己責任という否定の言葉は、
美しい正義のような、絶対的な真理のように聞こえる
しかし、実際は危うさを含んだ諸刃の剣だと思う
社会に属する誰もが必ず死ぬ運命にある人間であることを止められない
自らが他者の非業の死を容認する限り、他者も自分の死など鑑みないだろう
他者の死をも容認しながら、自らは死など考えもしない
これほど滑稽で愚かな話があるだろうか
一方的に奪った気になっていられるうちは、幸せでいられるかも知れない
しかし現実はいつ奪われるかもわからない暗闇に、自らを差し出しているのだよ
バイトもまともに使いこなせない無能なだけだろ
モラハラ・パワハラが原因でバイトが入っても辞めていくんだろうな
コンビニバイトなんて簡単に人集まるのに
>>713 間違いかどうかは契約によるでしょ 間違ってるならとっくに訴訟起こされてる
起こされてない、負けてないならそれは契約に織り込まれてると思うよ
全国の全てのフランチャイズ店の隣に直営店出して、そろそろキチガイオーナー達を駆逐してくれ。
競合(ひどい場合同じ系列)の立地が不可能で地域独占ができる場所だと
勝組になってコンビニオーナーはウハウハだそうな。限られてるだろうけど。
アルバイト・パート時給1000円時代 〜 中小企業は人材不足をどう乗り越えるか
中村智彦 | 神戸国際大学経済学部教授
2018/5/11(金) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180511-00085076/ ・アルバイトの確保ができない
「アルバイトの確保ができない。このままでは営業時間の短縮や複数ある店舗の集約も考えなければいけない。」
大阪府の郊外で飲食店を経営する中小企業経営者は、困惑を隠さない。
「周辺の商店や飲食店が、じわじわと時給を上げており、学生バイトなどは、より時給の良いところに簡単に移ってしまう」とも言う。 (以下略)
背乗り安倍党やお受験様が吸い取って外国に貢ぐ金はこうやって作られるわけだな
もちろんお前らも同じwwwwwwwww
バカなのでなぜそうなのかわからず
発狂八つ当たりして植松みたいなことをしでかす
3年前にセブンが出来て既存のセブンが閉店した
で、オーナーの奥さんの店ということで
また少し離れた(同じ道路沿い)ところに
セブン開店してる
>>681 オーナーの赤字と本部の赤字は別だよ
本部も赤字になるよ、借地に作れば毎月支払い発生する
最低保障に入ってる店舗だと入ってくるチャージは
微々たるもんだからね
本当コンビニビジネスは律儀な日本人の心理悪用したアコギなビジネスモデルだわ
今時コンビニのオーナーになりたがる奴ってどういう人種だろ
酷い目に遭いたいマゾヒストですか
そりゃこれだけ24時間営業の店が多いのは異常
そろそろ破綻するな
コンビニは業務が多すぎるから人来ないんだろうなあ
まだ、業務が限定されてる
100円ローソンとかのほうが
バイトがいっぱいいる
>>698 土地があるだけ全然ましよ
土地もないのに200万程度の金で何千万の借金申し込みにくる馬鹿が大半
>723
契約が重視され合法なら何でも許されるのが法治国家だろ アホかお前は
>>692 お前できる人間だなw
本部に応募しな
採用だろう
でもお前みたいに出来る人間はセブンなんか嫌だろうけどさ
>>693 大企業の看板なしに細々とでも食えたらぼろっちく見えてもゴッドだ
ラーメン屋とか蕎麦屋とかでチェーンじゃない店はすごすぎるよ
>>684 カビの毒素と癌の因果関係が示されてないなら、
悪質で程度の低い似非医学でしょ。
徒歩5分圏内にセブン2ローソン3ファミマ1デイリー1マクドナルド1あるけど
もう飽和状態で潰しあってるだけたろのんなの
>>732でもその埋め合わせはオーナー側にキッチリしてもらうんだろ
ファミマは時短OKのシステムあるって書いてるからこれからオーナーになりたい人はそっちに流れてるかもな
近大のわりかし近くだよな
たまに通るし行ったことあるけど確かにトイレ解放してなかったし駐車場の時間もわりかし早くから厳しい感じにしてたな
だいぶ前だったからかさっさと退去してみたいなのは言われたことないわ
立地的にはなんか中途半端なところに出してるなとは思ってたけど大変なんだな
>>705 コンビニオーナーは最後までコンビニ本部に
従う奴隷なんだよな…
奴隷の最期くらいは最近のバイトテロする若者を見習って欲しいものだな。
>>719 それうちの親だわ。観光地の小さな売店
売り上げは右肩下がりだけど不動産収入があるから
ゴルフしたりのんびり暮らしてる
フランチャイズの話も営業できてたけど全部断ってる
>>735 無職は体裁が悪いから
トントンでいいから労働者を装いたい人
>>749 バイトへの給料未払いも起こしてるらしいが噂でてない?
発注のシステムが良いといっても24時間営業だから毎日何回も仕入れなきゃいけない
結果食品は期限きて毎日捨てなきゃいけない
普通に仕入れてその分売り切ろうとする方が発注回数も減るし気が楽でしょ
労働やフランチャイズ契約って平気で詐欺がまかり通ってるよな
人員確保出来なきゃ本部の人間が最低賃金で保証すりゃええやろ
この手の自殺するなら、ガソリン持って本部行って数人は道連れにしてほしいもんだわな。
一人で死んでも無駄死に犬死だろ。
明らかに時給1000円にしては過酷だもんな
バイト代上がらず仕事量増えるのは明らか
それかセルフレジ化で切られるか
そんなに人間いないよ少子化で
老人は夜やんないのに
使い捨てた罰だ
ただ、物を売りたいってだけのオーナーなら
パンさえ入荷してれば問題ないって噂の
デイリーヤマザキなんだろうけど
ATMも公共料金も払えないコンビニに
どんだけ人が来るかだなあ
フランチャイズと派遣は規制強化の時代に入ってないか
90年代とは違うんだよ時代が
>>747 会計は別だからオーナーが負担することはない
オーナーの赤字要因はすべてクルー代と廃棄代
この二つ自分の意思通せば儲かるよ
日本人って本当に行動力ないよね
コンビニが日本の国力を損なう根源で
コンビニがあるせいで物流や人的資源が損なわれている現実があって
24時間営業なんて真っ当な人間は誰も期待していないのに
でも誰もコンビニというシステムを止めろと言いださない
言い出す能力がない
だから韓国に一人当たりGDPで追い抜かれるようになるんだよ
本当に自業自得
フランチャイズオーナーという本部の雇われ店長wwwwwwww
>>705 たしかに、応募するのは世間知らずな奴か性格悪いやつくらいだと思う
世間知らずな奴で性格悪くない奴は病んでやめていくだろうな
性格悪い奴でも多少は良心はあるだろうからやめるやつもけっこういるだろう
ホワイトカラーが自分たちに住み易い環境ににしたせいで、文句の言えない下層階級に無理強いをしている
結果、増大したストレスは無視出来ないもので、突発的に最悪な形として傷を残す可能性が大きい
>>751 実に有能な親御さんだね。
場末の酒屋さんのボンボンとかは
騙されてコンビニオーナーになって
店舗失ったりとかは聞くな。
>>727 聖路加タワーのセブンとかレジが7〜8台、電子レンジが二段積みで10台くらいで昼間は大行列
弁当はワゴン3つ位だったかな…
そういうとこは確かにあるわ
本部に雇われてるだけの名ばかりオーナーのカスはとっとと死ねよwwwwwww
官僚やら大企業の人間に奴隷にされてるのに
消費税上げ賛成が7割も居るアホジャップ
コンビニの自殺者はたくさん存在するが報道はされない。
ファミマのオーナーでも焼身自殺した人もおるし、役員も自殺してる。
>>715 外国人を入れ始めた頃はオイオイ大丈夫か?と思ったが去年あたりになって安定してきたって感じだな
>>765 コンビニの利益率がイマイチ分からんのだけど、基本的に月どれくらい売上あれば利益出るん?
フランチャイズオーナーって本部にとっての単なるバイトみたいなもんだからな。
変わりはいくらでもいるのだから面倒くさいカスはとっとと契約切って新しい次の探せばオーケー。
>>1 立場の弱い人を自爆させ続けなきゃ維持できないシステムのなれの果て乙…
>>778 学生なら卒業したら入れ替わるだろうか?
近所のデイリーヤマザキは夜中閉めてるし正月も営業していない
>>20 残念だがコンビニオーナーは個人事業主なので「働き方改革」とは無縁。
過労で怪我しようと死のうと本部には何の責任も無いシステムになっている。
もうフランチャイズは見てられないよ
棚に寄りかかりながら品だしする店長(オーナーの奥さん)
おれがレジから何度も呼んでようやくフラフラくる、もちろん詫びもなく無言
うまい誘い文句に騙された情弱だから可哀想とは思わんが、ただただ悲惨
本部に雇ってもらってる名ばかりオーナーの単なるバイトが勘違いしてんなよwwwwwww
弁当FCのオーナーで家族に月300時間以上働かせてる店あるわ
24時間営業ではないけどコンビニより仕事キツイのにコンビニと同じ時給で即戦力が欲しいってw
>>704 グーグルマップの口コミ見てみ
あれが本当ならバイト集まらないわ
コンビニ企業の本当の商品は、奴隷契約書だからな〜
法律に詳しくない素人(鴨)を騙して・・・
国が規制しないとダメだろ?
人権を無視した法律を利用した完全な悪徳商法だし・・・
>だから韓国に一人当たりGDPで追い抜かれるようになるんだよ
日本は超高齢化なんだから仕方がないだろ定年して働いてねえんだから
>>766 まあ移民が嫌なのに自民党に入れちゃうような頭の弱さだから仕方ないわなあ
>>773 そんな無意味な短文を返すだけの人間より
日本に貢献している日本人だという自負はあるよ
コンビニの24時間営業なんて、深夜に漫画立ち読みしたいとか
酒飲みたいというアル中以外にとっては
24時間営業している意味はないよね
なんでそれを止めろと言える人間がいないのか
このことこそが日本の国力が衰えている理由だと思う
>>742なら
オーナーから個人事業主である事の旨味の部分である経営権についてフランチャイズ契約という縛りで都合良く奪い取って負担面だけ当たり前の様に被せられる法の抜け道を徹底的に洗い出して原因突き止め法改正して塞ぐ必要があるな
オーナーの経営権契約内容の正当性について
>>791 だから国会(議員)、官僚が銭ゲバ在朝鮮トンキン
>>780 一番儲かるのは、トンチじゃないけど最低保障にすることが
一番、従業員少なくて済むからね、廃棄も抑えられる
売り上げ上がると良いように見えてクルー代がかさんで
取れる利益以上に出ていってしまう(無意味)
一番良いチャージ率はサンクスだったんだけど
もうなくなっちゃったしね
>>787 ファミマ 役員 自殺
でググれば出てくるぞ
オーナーの焼身自殺は知らんが
とりあえずやめよう24時間営業
に1票
自律神経も乱れるしいいことないって
夜は寝ましょうみなさん
24時間営業禁止にしよう
無駄に人件費光熱費かかるだけ
学校の近くに
デイリーヤマザキ
7時ー21時の営業
これが一番いいだろうなあ
店員の外国人「ゴヒャクマンエンニナリマス」
客「あ?アイスクリーム二個だし300円だろ?つまらないジョークだし」
店員の外国人「ゴヒャクマンエンデスヨ!」
客「日本語覚えてからレジに入れや!土人が!」
後ろに並んでいた外国人数人「ナマイキナサル!オモテニデロ!コノスットコドイ!」
こんな恐ろしい時代がもうすぐやってくる
24時間やってるチェーンのうどん屋があったけど2年前くらいから
24時間辞めたな理由が深夜帯まで人手確保できないから無理〜だったけど
特に問題起きてないけどな セブンも実情に合わせる対応しないとますます苦しくなるんじゃね
>>792 だからこそ個人経営の飲食店は神
>>795 日中も閉じれば働かなくてよくなるよ
フランチャイズ自体が民間の裁量で大幅に待遇の上下できるシステム
議員は見直すどころか移民で人材補填しようとしてる
>>760 最近の若者のバイトテロすることすら
出来ないんだろうなあ…
そもそも自分の頭を使って商売
出来ない人は商売なんかに
手を出すべきでは無いんだよ。
フランチャイズのオーナーが自殺した件数は何件あるのだろうか
>>798 本部の伝書鳩FCやSVにオーナーにならんの?って聞いてみればいい
10000%絶対成らんっていうぞw やつらは心底内情知ってるからね
真っ暗闇の住宅地にあるコンビニ
ご近所さんにとったら光害だろうから夜中は閉めたらいいのにと思う
ってか、近くのコンビニオーナーと提携して人員サポートとかの仕組み作りゃいいのに
>>704 べつに特別な資質や資格いるわけじゃないしそりゃ頭おかしい経営者もいるよ
そんなに田舎でもないんだろう?
いや、田舎のコンビニだって何とか24時間回しているでしょ
店員の時給がよほど悪いのか、雇う側がよほど人望がないのか
愛想のいい子を3人雇って、あと奥さんいたらなんとかならんのか?
俺もコンビニ経営してるが複数店経営すればかなり裕福な暮らしが出来るが1店舗だとかなりきついな
うちの本部はまだかなり緩いから楽だけど
個人事業主と言う法律の穴を利用した奴隷契約だからな〜
こんなこと許してるのは日本だけだろ?
働きたくないんなら深夜をやめるんじゃなくて
週に3時間だけ開店するシステムに変えるべく努力すべきジャン
なんで深夜だけやめろっていうの
コンビニの業務はいくらでも効率化する余地があるのに
なかなか進まないな。
完全キャッシュレスにするとか、公共料金の収受をやめるとか。
逆に言えば
本店のせいで
コンビニの時給が上がらないのか・・・
これは、国が介入すべき案件なんじゃないか?
バイト中にイタズラをして動画にとろうと、人間の生き死には直結しない
会社の利益や株価が下がろうと人間は死なない
しかし、不平不満を解消するために行われた動画をとる代わりに、
直接の暴力となって現れてしまえば、動画ではなく死体が世界に晒されることになる
確実な死に直面した際、金や地位などいくらあろうが無意味だ
搾取した大金が手元にあろうが、どんな地位にあろうが、
死を回避することなど誰にも出来はしない
人間である自らにとって最大の価値はなんだ?
考え直し、リスクを回避する最後のチャンスかもしれないな
コンビニで一番マトモな経営してるのってどこ?
フランチャイズオーナー的に
どこも似たり寄ったり?
24時間年中無休のフランチャイズのオーナーとかになると
家族旅行にも行けないね トータルの生活の豊かさは確実に奪われる 其れで金稼いで
幸せか?
>>780 横から失礼、有給・社保等直営店通りにやりたいなら
売り上げ80マン前後は必要になります。(家賃・土地代により変動)
それ以下の基準で人を採用し経営するのがFC店オーナーです。
ゲームセンター経営とか楽そうだと昔は思ってたけど、子供のころあった個人経営のとこは全部つぶれてるな。昭和後半から平成初期まではおおらかで栄光の時代だったわけだな。
>>795 24時間営業はあんまり意味ないよな
それらの人間は夜勤の仕事をしてる人間とかにはありがたいのだろうが
あとマスコミもいけないな
宣伝費もらっていてもネガティブな情報はどんどん報道しないとな
あと少子化の原因を作った政治家もダメだわな
一番ダメなのは政治家
>>765 でもさっきの本部の赤字というのは借地契約によって発生する支払い金によるものであってその分の損失は後々キッチリオーナー側から回収出来る手筈になってるんだろ
要するにどう転んでも回収不能な事態には絶対至らない形にな
>>814それかもな。あきんど気質がない・ヘコヘコしたくないくせに客商売に手を出した者の末路と思えば当然の成り行き
野党はこういう案件で政府に切り込めばいいのだが、
相変わらず揚げ足取りと国会妨害しかできない無能過ぎる野党(維新除く)
これはオーナーが悪い
契約違反じゃん
セブンイレブンは24時間開けているってのを売りで営業してるのに、この自分勝手なオーナーのせいで「なんでこのセブンイレブンは夜閉めてんだよ」ってなるだろ
じゃあ、ローソン行くわつってローソンの売上上がってしまうかもしれないし
昔はタレント業が個人事業主の扱いを活用していたが
それなりに見直されて雇用契約に近い扱いになってる
フランチャイズのバイトが安倍の政策移民だしな
さすが東朝鮮地域www
ジャップを安売りするブローカー様のスパイ天国www
奴隷がいないと嘆くこのオーナー様は愛国者だろう
>>828 小泉・竹中の新自由主義者達が元凶には
なってるんだよな。
無能なのにやたらプライド高いオーナーが多いのは事実だな
国の政策として都市部では一キロ平方メートルあたり24時間営業のコンビニは輪番制で2店とか
規制をかけるべきとは思う 労働力の無駄遣いにもなってないか
コンビニオーナーなんてなるものじゃないって
20年以上前から知られてたことじゃん
こんなん同情できんわ
>>772 ビッグサイトにあるコンビニはコミケ期間になると店外がこんな状態になる
土地と建物奪われて借金残るだけなのによくやるわな
潰れたコンビニがすぐ営業してるのみて気が付かんのかね
>>809 ヤクザやヤミ金融と似てるね
トイチだと返せるがトニだと無理、大金を貸す場合は土地など初めから取り上げるのを想定してやる
裏カジノも同じように金を貸し、同じ会社のグループにまとめて貸し付ける
気軽さ故に借りるが土地などを取られ家庭崩壊、自殺して残りを払えとなり死んでいく
何人からもそれは聞いた、大阪や名古屋の闇カジノの話
>>841 それならコンビニ「名ばかり」オーナーも、実質的なコンビニ本部の従業員扱い
させないとコンビニオーナーが
余りにも可哀想だよね。
>>830 デイリーヤマザキの評価はいいよ
ゆるゆるらしい
積雪の渋滞で身動きできなくなった車道で、デイリーの輸送トラックがパンを配った話がある
ちなみに世の中の過労の奴って同僚や部下を威圧してどんどん辞めさせておいて自業自得で過労になっていることが多い(俺がいた職場がソース)
なので過労死というのを聞く度に自業自得と思う
ヤマザキYショップ
・営業時間は毎日14時間以上(24時間にしなくても良い)
・商品は山崎製パンを仕入れるコト
・毎週定休日を設けたり、臨時休業も可能
・オーナーは兼業可能
客が少なく、従業員も不足してそうな、田舎の個人商店向きだな
>>1 近隣に保育園、飲食店、ヘアサロン、運送業者がある。
そういうところの利用者が駐車場を勝手に使ったりすることが多くて
切れちゃった面はあるかもしれないな。地図みて感じた。
もともと向いてなかった面もありそうだし、立地も不運だったかも。
廃業してマンションにでもすればいいのに。
貸し剥がしと同じだろ
政治屋共が袖の下もらって便宜を図ってるからやりたい放題だな
>>18 携帯と同じアレね。
まぁ更新年まで踏ん張るしかないのか?
>>852 フランチャイズ契約の時点で、解除条件とかオーナーは全て理解してんじゃないの?
フランチャイズの悪と言えば、ファウンダー、ハンバーガー帝国のヒミツは中々面白かった
あれがガチで展開されてるんだな
効率重視、いう事聞かない店は全部潰して会社も乗っ取るという
どこまでも金の事を考えてる奴だけは生き残るという
あの映画で幸せになったのはマクドの社員で幹部になれた人だけだよなぁ
>>835 本部と地主との契約にオーナーは関係無い
この物件は借地ですからその分チャージ上乗せですとかは無い
>>23 マジでこれセブンイレブン側を非難してる奴の知能が理解できん
コンビニなんだから24h経営なんか言うまでもなくハナから分かってるつうか決まりきってることで、
店長の都合で何で勝手に営業形態かえようとしてんだよ…(笑)
人手足りないならバイト使えよ馬鹿かよ自殺しろや
コンビニオーナーは弁護士を間に入れて、最悪の場合は自己破産は出来ない
のだろうか?
やはり自分の頭で物事を考えられないタイプなのかな?
つーか冬にこそ冷やし中華を置けよ
飽和状態なのに横並びしてどうする
24時間営業する必然性がもうない世の中なんだよ
転換点に時代はなってる
>>855 この営業よく来てた
他のコンビニよりは大分良さげだったなぁ
>>863 むしろ悪徳なコンビニ本部を非難しないの?
工作員なの?
>>836 この板でも店やってそうなのがお客様は神様精神を嫌がって来てる
末路は駄目だろうな
>>830 デイリーヤマザキは
売り上げの27%〜40%を持ってかれるみたいだけど
基本オーナーの自由にやっていいみたい
自分のパンを焼いて売ってもいいらしい
うちは妹夫婦がサンクス潰してセブンイレブンにして儲かってるからな
よっぽど一等地じゃない場合、駐車場ドカーンと取らねえとダメだ今は
>>859 横からだが無理矢理辞めようとすると違約金を請求されたりするし、契約を細かく結ぶけど病院とかで療養が必要とか書いてもらえば違約金なしで解約はできる事が多い
北海道企業のセイコーマートは店によって閉店時間が違うけど
だいたい朝6時から夜12時までが多いな
利用する側にすればそういうのって慣れだと思う
>>746 住宅街だが徒歩5分圏内だとサークルKサンクスから転換したファミマが1件だけだな
10分圏内まで広げたらセブンやローソンもあるが
>>859 それでは経営が振るってない店舗の例をご覧に入れましょうって
厳しい状況の店舗巡りするならまだしも
そうでなけりゃ実際に始めないとわからんさ
NHKで自殺したオーナーなどの事件を取材してもらいたい
民法はくだらない番組やドラマを垂れ流してるだけだし、日本人総白痴化時代になってる
NHKが取材したもので広島県の造船所のドキュメンタリーがあったが、毎年数人が事故死してるのに報道されなく、船なので工場ストップも無し
日本には知らない恐ろしい話がいっぱいある
>>870 俺もどう考えてもオーナーが悪いと思う
契約書面に無いことを後から権力振りかざして言わない限り
>>855 こんなのでいいじゃん。
八丈島に「コンビニ」って看板出した個人商店あった。
同じようなモノ置いて、コピー機置いてた。
そんなのでいいわ。
>>742 法は個人の命など守らない
アホかおまえはと突然理不尽に言われても、わたしは殺意を抱かない
たとえ怒りを覚えたとしても、特に何の行動にも移さないだろう
それはわたしが慈悲深いからかもしれない
物理的に遠く離れているからかもしれない
あなたは自身の安全が担保されていると思っているからこそ、
他者に対して敬意を持たずにいられる
なにをしようが自分にはリスクが無いから、と
しかし、現実はどうだろうね
あなたの身元がバレていたら?物理的に近い距離にいたら?
自らの行為の責任を負わされるとしたら?
人は平等に死ぬ
>>872 閉店時間の早いよろず屋みたいな店舗とか酒屋そのものみたいな店舗とかあるよね。
でも普通に潰れた店舗もある。
>>839 いやいやそんな事態招くような無理難題な契約内容をオーナーに押し付けてる本部側も責任は大有りだろ
本部が何でもかんでも都合良く契約でオーナーを縛り付けようとしてるからこうやって客に迷惑及ぶ事態に至ってんだよ
昔見たいに夜11時までの営業に戻せばいい。もちろん法規制で強制的に。
そうしないとやらないから。
暴力団を排除していったら
カタギがヤクザ化していきました
セブンイレブンのパンは具がスカスカで超マズい
あんなパン喜んで買ってるやつの気が知れないわ
FC契約って、会社が従業員にお店持たせるって意味だからな
奴隷社員と一緒。オーナーという肩書を貰えるだけの平社員
10年以上前に渋谷に島流しされてた時に行ってたコンビニは無茶苦茶繁盛してたな
セブンだったかファミマだったか忘れたけど
>>870 本部の悪徳な部分とか知らんけど、このケースは店長が馬鹿すぎるだけだろ
工作員なの?(笑)
>>887 働きアリばっか集めたら働かないアリがでてきたみてーなもんか
>>878 売上じゃなくて解除条件の話な
深夜営業辞めたら解除されるとかは流石に明記されてるやろ
妹夫婦がコンビ二経営
妹旦那が地主で所有するビルでやってる道楽みたいなもんだな
1時から6時なんて店開けてても意味ないし店員だって集まらんだろうから
閉めてもいいだろ
>>854 それはあるな
一言で言えば人を使うのに向いていない奴
>>890 昼飯奪い合いだからな〜儲かってしょうがねえだろうな
>>880 悪いのは愚鈍なコンビニオーナーを
騙くらかしたコンビニ本部とグルに
なって騙しに協力的なマスゴミやら
政治家や官僚なんだよ。
「商いの秘訣は共存共栄だす」みたいな言葉あったと思うけど、そんな心がけはもう古いんかなあ
10の売上がある1店舗よりも6の売上2店舗の方が本部は儲かるからな
6ならまだ良い、今は3か4程度
飽和状態をとっくに通り越してる業界で今後オーナーになるのはアホとしか思えない
コンビニのSVに良心がある奴はいないだろう
社畜の代表
荒廃の成果を着実にあげてる背乗りスパイチョン壺党と奇形頭の犯罪仲間
規格外想定外のスーパーウルトラヒトモドキザコが
他人の上に立つということはこういうことになるんだよwwwwww
ああ
あいつはアスペ頭だから俯瞰して見る性能は無いよな
怒られてきた俯瞰して見るという視点をさも知った風にほざいたんだろうなwwwwww
朝鮮トンキン洗脳されると「騙された奴が悪い」との思考回路がこびり付きます
>>899 いやいやコンビニ本部はどこもそう言ってんだぜ?笑うとこだろw
>>885 たしかにな
AV女優も無茶な契約をさせられるんだっけ?
いくら契約で本人が納得したとしても最低限度の生活を営めないのであるならそんな契約は無効だわな
>>902 オーナーが死にそうになってるのを見ても
仮に自殺しても何とも思わない心の強さが求められる
>>902 鵜飼でいえば鵜ですな、お魚飲んでも吐き出させる
全然利益出ないなら夜間やるなよ
経営とはそういうものだと
世間一般の働き方改革に逆行しとるわ
騙したって言うかオーナー説明会があるんだし
自分でもそのコンビニでバイトしてバイトやオーナーに話聞いて実態はどうなってるとか調べるでしょ普通
なんかアパマンオーナーと一緒なんだよね
経営能力が無いのに口車に乗せられただけ
昔は出店規制みたいなのあったと思うけど
今は近所に同じコンビニが建ってたりするからもうねえのかな
道挟んで向かいとかに平気であるよな同じコンビニが
>>898 騙したってことは詐欺罪が適用されるってこと?
じゃないよな
本部は利益追求するのは当然だし、
儲かってるオーナーもいる時点で、騙したとは言えないぞ
>>899 三方よし、なにそれ旨いの?
私利私欲傲慢賄賂利権で金をゲット、
日本人が不幸になろうと知らんがなーがトンキン
>>893 あっても深夜営業辞める状況なんて店始める前に想定しないさ
もし人手不足で自分が出る状況になり体調崩して深夜営業できなくなった場合はどうなりますか
なんて誰も質問しないよ
コンビニは一度始めたらやめられないし、恐ろしい商売やで
>>887 まさしくそれ
排除し過ぎた気がする
暴走族も排除し過ぎて若者に変なのがいっぱい現れてきたし
>>861いやだから
そういった借地料名目で回収はしないけどその月々オーナーから回収するチャージとか違約金によって楽に埋め合わせ出来る形にはなってんだろ
あー違約金発生したら寧ろプラスなりそうだな
>>899 基本中の基本はどの国、どの時代も変わらないはず
近年が狂っていて長持ちするとは思えない
まぁ年貢の取り立てみたいなもんなので、どんだけ比率がおかしくても中から変えるのは無理です
外の人間がいやいやおかしいでしょと言い続けないと
>>872 ワイショップだとうどん、そば、おやき売ってる店があるな
セブンってオーナーとのトラブル多いよね、そして嫌がらせ出店で潰しに来るだよな
>>920 人手不足で営業できないとか本部の問題ちゃうやろw
コンビニって弁当、酒、飲料水くらいしか使わんよね
ほっともっととかがこの3種に特化した営業始めたら面白いのに
>>918 草の根の運動が花開いて、コンビニフランチャイズ規制法を成立する
ような流れの時代が来ることが
望ましいよ。
>>894 それじゃなきゃ今厳しいだろ
毎月の賃料数十万(60-80)が結構デカいからね・・・
>>785 フランチャイズの法規制しっかりしろって言ってるだけだろ
社員さんwローソンやファミマは加盟店に対して働き方改革に対して取り組みしてんだがセブンはなにかしてんのか?
国が24時間営業やめさせたらいい
ダラダラとアホか
>>929 人手不足は最近になって顕著になり始めたんだし
最低賃金の上昇率も上がってるんだから
ある程度は考えるべきだと思うよ
まあそもそもまともに考えたら24h365日営業っとかよくこんなん契約しようとするよな自分の懐に3000万くらい入って来なきゃやる気ならんぞ
>>940 5000万円あっても身ぐるみ剥がされるよ?w
配偶者の死なんか誰にでもあるわけで、それを踏まえた経営ができないなら廃業しろよ。
>>920 普通は考えるわな、人員確保の方法とできない場合のリスクは。
経営者として失格
質問しなくてもわかる話
>>924 もうしつこいなw そんな名目でチャージに上乗せなんて出来ないっつうの
コンビニ各店だって個人で会計士つけてんだから
おかしなのは突っ込まれるんだよ、本部がそんな間抜けな事しないよ
本部は絶対損しないと思い込んでるようだけどそんなことは無いよ
減価償却さえ落とせず撤退したときなんか数千万の赤字出す
開発担当は左遷、支店長は始末書くらいだね
経済活動とは、自殺者や病人を生み出してまでやりたいことなのか
自らの行為を他者の生命を害してでもやるから価値があると考えているなら、
自らの生命すら厭わない覚悟を持っているのだろう
リスクは他人のみ、メリットは自分のみ、そんな風には考えているなら今すぐに止めるべきだ
他人の生命を軽んじるほどに、自分の生命も軽くするだけだからな
他人を殺す気なら、自分が殺される覚悟を持っておく必要がある
生命以上の価値あるもの、殺されてでも得る価値のあるものなど人間にはそうそう有るとは思えない
>>940 まあ一応オーナーって事で人使う立場になれるんだし上手くいけば自分は座ったまんまで金が稼げると思ってるんじゃ無い
実際はバイトいないかバックれて代わりに出る羽目になるけど
派遣会社のピンハネ率もマチマチだし日本は恐ろしいシステムな国
原発や除染でヤクザは大儲けだし色々と駄目な国なんだよ
政治家も駄目なら経営者も駄目、騙して儲けることを生き甲斐にしてる感じで、政治家や経営者に偉人とか極端に少ない
スーパーボランティアのオバタさんが一番の偉人だし、ほんと変な国だよ
川崎市の浮島ってところ、工業地帯で店とかないんだけど、そこにデイリーヤマザキがあって、
もうメッチャクチャ客多かった。
客層に合わせて揚げ物をたくさんおいたり、ガッツリ系のボリューム満点の弁当揃えたり、ヘルメットや安全靴置いたりしてた。
客のニーズに合わせるのが大事だなーと立ち寄るたびに感じてた。
>>933 弁当ねえ
あんな塩分や脂質が多い物を食べているのか?
独身だとしてもやめとけ
嫁さんいるのに弁当作ってもらえないのならそんな嫁は厳しく説教するといい
先進国仲間のヨーロッパの国は日曜日は
店舗休み(労働したらダメ)みたいなんだが、
日本は年中無休の24時間営業だからな。
町の荒廃はもう通り過ぎて
人心の荒廃だからな
主権侵害国家空転の反日活動が実を結んだんだwwwwwwww嬉しかろうwwwテロ壺
アイコックのささやかな成果だぞ
ずっと利用者監視してるみたいだし
自分が監視できない時間休んでるだけじゃんw
二階をヤミカジノ、3階をヤミ金融、4階を火葬場にすれば分かりやすくなるのに
>>930 超田舎、ローソンは22時閉店、セブンは24時間
3時くらいに一回行ったら行く意味ない感じだった
豚まんやらフード類はやってないし、お弁当もパンもガラガラで買いたいものないし
1700万円?!マジで?
あーだからセブンのフランチャイズで失敗した店長らが
次から次へと自殺してたのか
ブラック企業どころの話じゃないなこれ
悪徳金融以下のシステムやん
創業
山崎 千葉
ローソン 大阪
ファミマ 埼玉
セブン(イトー)東京←
もうね、こういう奴隷企業はこれから衰退していくと思うよ
まるで時代と噛み合って無い
>>929 人手不足になるのは
その店舗の経営状況も鑑みず本部が契約翳して見境なしに平気でみかじめ料摂取してオーナーの手元に残る利益率考えてないから首が回らなくなってそうなるんだよ
本部と店舗という協力関係にあるなら立地条件や経営状況に応じて利益率の調整とかそういった店舗に寄り添う形の運営をしてやればそれで済む話だわ
何でもかんでも契約という形で本部が店舗側を見捨てる形で運営してるからそうなんだよ
>>19 スポンサーの悪いニュースは伝えられません
コンビニもこんなに要らないからどっか淘汰されるんだろうね
>>856 職場近くのコンビニが卸センターに2件あり近辺に運送会社や倉庫と運送業者が頻繁に往来するような場所だが
どちらの店も
>>1みたいに店の前に立ってただけでゴルァされたことないな
>>922 そこが怖いね。人生やり直しできないのは辛いな
>>955 まあ似てるよね。商売をする資質の無い、
自分の頭で物事を考えられない愚鈍な人っていう共通点がある。
>>949 派遣やコンビニオーナーも似たようなもんだな
それをやるやつが悪いんだが、やっぱそんな馬鹿げたシステムを作った奴が一番悪い
どんどん国力が落ちて衰退して少子化が加速してるし、早く新自由主義の政治が終わって欲しい
ローソンとかどうなんだろ
客としてはセブンファミマを選ぶんだけど、ローソンはちゃんと利益でてんのかな
>>964 お前みたいな糞素人でも分かるような話を鑑みずに契約しやがったのか…店長が馬鹿すぎるなw
むしろ非人道的な奴隷契約、として
契約の無効を訴え返せ
>>946 だから一々そんな名目いれてる訳ないじゃん
オーナーから月々回収する馬鹿高いみかじめ料でいくらでも補えるんだろって言ってんの
昔働いてたセブンイレブンのオーナー夫妻は2人で90万円給料あったけどな
県内で3番目に売り上げが良いセブンイレブンって話の店だった
田舎の21時位に閉まるコンビニはデイリーばっかりだよね
正直朝は6時でいいけど、夜も9時位で十分だと思うわ
イトーなんとかどうスーパー春日井店
かなり昔だが肉屋の店長かバイトを肉仕入れ担当者か何かが凄い剣幕で怒鳴っていた
オマエのせいでいつも売れ残るんだよ!
なぜキチンと売り尽くせないのか!
チキンをきちんと売れや!こんな感じで可哀想に思った
>>958 イレギュラーな客にリソースを使う事が
ものすごい不合理なのコスパに合わない
便利主義がコストにぶつかる瞬間
>>1 セブンイレブン怖い
恵方巻の販売店押し付けといい
なんでこんなことが許されるの?
暗黒の働き方改革
政府はまずセブンイレブン本部を規制しろよ
まぁうるせえ知った事かと海に商品投げ込むぐらいの暴挙が無いと変わらんのが歴史
>>977 売り上げ良くてそれか…何時間労働かなー
リスク背負ってする仕事じゃないね
議員は労働について改善どころか
高度プロフッショナルや裁量労働制を導入してる時点で厳しいでしょ
>>977 休みなしで24時間働いて
夫婦二人で90万?
安すぎじゃね?せめて300万くらいないと割に合わない
セブンどんだけ搾取してんだか
>>973 そら情報弱者は沢山いるしコンビニは世間様には良い顔して存在し続けてるからな
知らずに毒牙にかかる奴もいんだろ
>>979は愛知の一ノ宮店だったかも、あの辺りに昔あったスーパー
>>976 ロイヤリティ売上の何パーかは土地あり、土地なしで契約タイプが分かれててちゃんと決まってるし始めに説明があるはずだけど?
高いと思うなら他にもっと安いコンビニはあるんだしそちらと契約すれば良い
コンビニはセブンが一番売上いいからみんな釣られる
売上いいってことはその分品数もお客も多いので作業量も多い、スタッフもその分必要になる
>>977 今どうしてるかねえ?
検索でもしてみたら?
>>987 気の毒なのは分かるけど、それで勝手に営業形態変える暴挙は馬鹿の上塗りで全く同情できんな
募集かけて人が来るかなんてサイコロ投げてるのと同じだけど
サイコロ次第で50過ぎた経営者が夜中に売り場に立つんですか
>>976 補えるだけの売り上げだったらの話だ
最低保障で切られるとチャージは数十万しか本部に行かず
本部が地主に毎月の家賃50万とかよくある話
みんな勘違いしてるようだけど、セブンの76%とか言うのは
利益の500万(?)だったかなそれを超える部分にだけ掛かるんだよ
利益の全部に掛かる率じゃない
ほんとにGoogleでの口コミ最悪だな
https://www.google.com/search?q=セブンイレブン南上小阪店
こりゃバイト集まらんし、ツイッターにあった動画だと給与未払いでもめてたっぽいしね。
テレビで報道しなくても半日だけでこんなにスレのびてんだね
ネットはこわいな
全部A型 イジメ好き嘘つき捏造モラハラ
クロちゃん、在日新井浩文、Matt、
ミスター慶応6回逮捕 渡辺陽太、パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん元自民党 SPEED絵里子不倫橋本健、石田純一、Gackt、小出恵介、ノンスタ井上、不細工なのにイケメン扱ロッヂコカド、ジャニーズ不細工北山、
スーパー整形 玉置浩二
橋幸夫(元妻介護要因捨)高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、
押尾学、ファンキー加藤、楽太郎、ゲンキング、XJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、
川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、雛形あきこ夫婦
氷川きよし、錦野旦、井ノ原&杉浦太陽二重整形
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、みやぞん、彦摩呂、
ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿セクハラめちゃイケ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志、浜田雅功
セブンイレブンは店舗が儲かってたら近所に新規で別の店舗をオープンさせるからな
鬼やでこいつら本部の連中は
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 39分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217144455ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550586915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★5 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【24時間はもう限界】セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」1700万支払い迫られる★8
・【コンビニ】セブンイレブン「日曜に休業した時点で契約を解除」大阪府の加盟店オーナーに対し書面で回答★3
・セブンイレブン「仕入れ業者への支払い明細について開示する作業費用は21万円です」店舗オーナー「おかしい」提訴へ
・【アート引越センターいじめ】「女性社員の前で全裸より屈辱的…」逮捕の従業員(27) “別の先輩いじめ”と“300万円金銭トラブル” [ぐれ★]
・【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求 ★55 [無断転載禁止]
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も ★5
・【セブンイレブン】「元旦くらい休ませろ」…オーナーらが改善求め 元日ストで100店舗休業も
・【福島】「しゃぶしゃぶ温野菜」ガス爆発 前日に調理場コンセント増設工事 死亡は内装工事の責任者 県警、業過致死傷疑いで捜査 ★2 [ばーど★]
・【中央日報】韓経:韓国、新型コロナ感染再拡大で…2次雇用大乱「暴風前夜」企業が今後採用をさらに減らすという調査結果も [09/01] [新種のホケモン★]
・【ナイト】小出恵介 アミューズ退社で“夜の街”からラブコール! 「ホスト業界が受け皿に…」[06/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【親中派の独前首相】「日本は謝罪を」元慰安婦訪問、韓国に“利用”され…引退後に露国営企業へ天下り、母国で大ブーイング[9/19] [無断転載禁止]
・【焼け太り】除染作業会社、約76億円の役員報酬を計上→国税「役員報酬高額すぎ」で30億円申告漏れ 「相双リテック」(福島県いわき市)
・【セブンイレブン】「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発 ファミマは元旦営業、本部が無償で社員派遣 ★2
・ファッション業界はこれからどうなる?米・前年同月比で50%減少「この困難を乗り切ることができないブランドもある」との見解も
・【雇用調整助成金】労働局助成金センターに「完全予約制」の張り紙 相談日は4月末。『申請から支給まで1か月にする』
・【企業】「セブン-イレブン本部は血も涙もない」失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え ★7
・【企業】「セブン-イレブン本部は血も涙もない」失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え ★4
・モーニング娘。'20野中美希「アイドル以外でなりたい職業はセレブ」
・【音楽】カナブーン失踪騒動の裏「クビ寸前だった!」
・【セブンイレブン】ドミナント戦略で営業悪化したオーナーが自殺をほのめかし保護される 4年前には息子が自殺 ★2
・【配信開始】サービス残業は当たり前…ブラック会社で孤軍奮闘 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」
・【お笑い】「キングオブコント」お笑い業界内で囁かれる「審査員への不満」とは?「『センス重視のネタ』が評価されづらい」 [muffin★]
・【女子アナ】田中みな実 “乳首出しヌード”撮影済み! 干され寸前アナは「脱ぐっきゃない」[11/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【芸能】これまで二股問題など多くのスキャンダルが出ている『おっさんずラブ』出演俳優Xに「裏カジノ通い」疑惑!弾ける寸前か[11/29] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ピーチ機内で3か月前】飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルでもトラブル... 警官10人近く出動の大騒ぎに ★9 [どこさ★]
・スマホが使えなくなった…「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ
・【鹿児島】指宿市のホテル前社長(44)、女性客の浴衣の中をスマホで撮影…「信用失う」事業譲渡へ [ばーど★]
・【静岡】43歳女「暑くて…」JR静岡駅前でブラジャーとパンツだけの姿 公然わいせつ容疑で逮捕 ★4 [無断転載禁止]
・【実業家】ホリエモン、下町ボブスレーをバッサリ「逆ギレとかみっともない」ジャマイカとトラブルで★2
・【ピーチ機内で3か月前】飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルでもトラブル... 警官10人近く出動の大騒ぎに ★7 [どこさ★]
・バス釣りの聖地・琵琶湖からブラックバスが激減 漁獲量は前年比4割 駆除で月収60万稼いでた漁師からも悲嘆の声 釣り産業終了か
・【ピーチ機内で3か月前】飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルでもトラブル... 警官10人近く出動の大騒ぎに ★4 [どこさ★]
・ついにソニーの「みんなのゴルフ」スマホゲーが事前登録開始!ソニーはスマホゲーム業界まで制覇してしまうのか? [無断転載禁止]
・お前らセブンイレブンのオーナーになれよ。 開業資金250万円さえ準備すれば土地とか必要なもんは全部本部が準備してくれるぞ
・【ピーチ機内で3か月前】飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルでもトラブル... 警官10人近く出動の大騒ぎに ★5 [どこさ★]
・【神奈川】授業中の事故死「管理不十分」校門前で絵を描いていた小6男子、車に轢かれる 平成26年 平塚
・格安業態の崩壊現象でホリエモンにひろゆきが「ずいぶん前に堀江さんが言ったことが的中してます(笑)」
・【皇室】小室圭さんコメント全文 「解決済みと理解」母と元婚約者の男性との金銭トラブルで経緯説明 ★15
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★11
・【悲報】「コロナはただの風邪派」の30人超の“ノーマスク”オフ会で謎の高熱が流行る…「検査受けなきゃただの風邪」と誰も病院行かず★7 [potato★]
・【サッカー】<ハリル解任の真実>「意見言えば呼ばれなくなる」“強権政治”に選手の不満爆発寸前 ★2
・ロンブー亮 新幹線内の食事マナーめぐり「臭い強い食物ダメなの?」「香水はOKなのに?」 SNSで論争「別に良くない?」「自分は嫌」 [冬月記者★]
・【ブラック企業】”病気は自己責任。会社辞めて自分の保険で治せ”居酒屋「筑前屋」のカスタマーズディライト、訴えられる [無断転載禁止]
・瀬戸大也さん「ボロすぎるラブホテル」利用でスポンサー企業もガッカリ
・【バスケ】Bリーグ ザック・バランスキー選手、名前でバズる 本人に感想を聞いてみた 「狙ったわけではありません(笑)」 [無断転載禁止]
・【LIVE】BTS、東京ドームライブ会場前で「原爆被害を訴える街宣」…女子高生から「うるさい!」と一喝される場面も ★3
・セレブ幼稚園に入ったら…年収800万円でも家計は破たん寸前
・【韓国】朴大統領の「ろうそく集会陰謀論」に、「お前こそ嘘で築いた山」市民の批判続出[1/27]
・さっきラブホの前を通りがかったらデブ女が一人で入っていったので、俺は心の中で「チェンジ」とつぶやいて通りすぎた [無断転載禁止]
・【社会】引っ越し解約料引き上げ ネットの手軽さで直前キャンセル増、業者の痛手大きく
・【ナンバー2】新首相に丁世均(チョン・セギュン)前議長 韓国国会が任命同意案を可決 盧武鉉政権では産業資源部長官[1/13]
・コロナ封じ込め成功は国民の「努力」という“美しい嘘” 「日本モデル」の論理的破綻 アジア諸国は死者少ない 科学的解明を★4 [ramune★]
・【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★2 [無断転載禁止]
・お前ら「GW10連休の企業はホワイト!!」←ひゃぁん
・イスタンブールのパレスチナ支援デモ、人が多い お前らの想像の1.6倍多い
・お前らが「残業少ない!年休取れる!仕事楽!給料多い!ホワイトだ!さいこおおおおおおおお」とかゆってるの見るとガチで吐き気がする [無断転載禁止]
・【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続★3
・【鬼滅の刃】ジブリファン「千と千尋を超えるのは何か嫌」「ぶっちゃけ過大評価だと思う」「収入1位はジブリ作品であって欲しい」 [シコリアン★]
・【会計検査院】再就職支援の助成金 約5000万円 不適正 リストラされた従業員が自力で再就職しても企業に助成金
・【ポプラやね】ポプラ、コンビニ事業の一部を分割しローソンに承継する吸収分割契約を締結。既存の140店舗がローソンに [記憶たどり。★]
・【お笑い】「男性差別とか寝言いってんじゃねーぞ」 反対派とカウンターが渋谷駅前で衝突、「帰れ」コール響き騒然
・セナでさえ、コーナーの侵入寸前までにはフットブレーキの減速終わらせて
・【隣には剛力】ZOZO前澤社長、パリで「セリーヌ」のショーにセレブとして来場
・滋賀県信楽駅前でピンクセーラー服のコスプレ、「花見のシーズンにぴったり。」 [無断転載禁止]
・【企業】セブン&アイHD、イトーヨーカドー20店舗を2017年2月までに閉店
・【速報】九州地方のセブンイレブン、台風による臨時休業決定 いやいや、もうこれ絶対にあかんやつですやん怖い怖いって…!
00:44:56 up 35 days, 1:48, 0 users, load average: 6.54, 7.69, 8.39
in 0.80178213119507 sec
@0.06235408782959@0b7 on 021714
|