著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。
これまでは音楽と映像に限って違法だったが、被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策をきっかけに、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大される。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の許可なくアニメの絵やイラスト、写真などを載せている場合は、ダウンロードすると違法となる。
メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。このため「ネット利用が萎縮する」と批判が起きていた。
ただ、刑事罰の対象範囲については、著作権分科会の法制・基本問題小委員会で「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象になる」ため慎重さを求める声が相次ぎ、「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。(上田真由美)
2019年2月13日12時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2D6F8NM2DUCVL03V.html?iref=comtop_8_01
関連スレ
【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
http://2chb.net/r/newsplus/1550024125/
★1が立った時間 2019/02/13(水) 12:23:06.10
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1550036691/ >>1
ごめん、それどうやって捜査すんの?
通信の秘密は憲法に保障されている(公共の福祉による例外すら認めていない)絶対的な権利だぞ?
まぁ裁判所が警察に対して令状を発布すればそりゃ警察は捜査できるかは知らんが…
刑事訴訟法199条
裁判官は、被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由があると認めるときは、検察官又は司法警察員の請求により、前項の逮捕状を発する。
裁判官に対して疑うのに相当な理由をどう説明するんだ?
警察「なんかあの違法ファイルがダウンロードされてる様な気がするんだけど?」
裁判官「違法ファイルがアップロードされてるのは公然なんで分かる。だからアップロード者を捜査する事に対しての令状は出すが、違法ダウンロードが現にされてる理由は?」
警察「気がするんです!」
裁判官「気がする程度で令状なんか出せないわ」
警察「プロバイダに強制開示させました!」
裁判官「令状なしでの強制開示は違法捜査で証拠能力を認められません」
こうちゃうんか? スクショどころか著作権無視して
勝手にニュース記事丸々転載したり読み上げて
※「収益を得てる」ユーチューバーがいるんだけど
カズヤチャンネルという名前で堂々とやってる
はあ、はあ、はあ、今自分のPCに入ってる画像全部削除してきた
疲れた・・・でもこれで安心だよね?
日本で発売するスマホからスクリーンショット機能が削除されます。
スクショもアカンとか
他になんぼでも決める事あるだろう
スクショがはっきりアウトって事になると
tumblrとかPinterestの扱いなんてどうなるのかね
日本法人もあるんじゃないの
権力はすべての国民を、いつでも逮捕可能な状態にしたいのだ。
このことで個々の人間がすぐ逮捕されることはないが、ある理由で逮捕したいときは、
これを利用することができる。
素人だから検索して出てきた画像一覧のどれが違法でどれが大丈夫か判別できないので、ダウンロード規制以前に違法コンテンツのアップロード規制徹底的にやってくれ
安倍「下流は徹底的に弾圧しますが、上級はタックスヘイブンで優遇します」
下流バカ「うおおおおさすが俺達の安倍ぴょんありがとう安倍ぴょん」
これって完全言論弾圧だな
移民 消費増税 TPPで日本が滅茶苦茶になるのを想定して
今から言論弾圧してこうっていうことか、、、
安部はホントに屑
半角とか貼ってる奴ら全員逮捕だな
5ch終わったわ
ネットを止めろといってるのかな?政府と司法は?ん?
全員逮捕できるぜやったぁーってかんじ?ww
著作権侵害の範囲があやふやなままで手段だけ厳しく取り締まってもしょうがないのでは?
>>24
マジでこういう状況になってるから笑えまへんわ 俺のエロマンガコレクション
どうしてくれる?
もう犯罪者なのー?
■■■■■
じゃあ、html での閲覧なら問題ないな。
じゃあ、html での閲覧なら問題ないな。
じゃあ、html での閲覧なら問題ないな。
■■■■■
著作権を侵害してるかどうかは、ダウンロードして
その内容を確かてみるまでは、不明不定だ。
著作者に許可を得ていないことを未然に知ることも不可能だ。
いずれも、未然に知ることは不可能だ
ブラウザでヤフートップアクセスしたら違法ってことか
考えたやつアホなんじゃないの?
スマホのSD、秋本翼ちゃんと川原洋子さんの着エロ動画でいっぱいだよ(苦笑)
俺なんかもう完全にアウトだねヾ(´・ω・`)
>>12
確かに、まとめとか5chもヤバイわ
やり放題の感がある >>12
ほんまそれなwww
1もユーチューバーも一字一句全文を書いたり読まないようにしてるんだよ ピンタレストとかどうなの?
やたら他サイトの引用してるまとめサイトとか
>>2
あまりツッコミを入れてはいけない!
それで逮捕状が出たらマジな話
あいつスパイかもしれないでお願いしますができてしまうことに・・・
・・・・!
それか! 「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。
いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード▽原作をそのまま丸ごと複製する場合▽権利者に実害がある場合▽
反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。
みんなこの部分読んでるか?
公式有料サイトも海賊版ではないという証明ができないのでアウトな。
>>12
記事を無断で引用してるからアウトやね
でこれ読んでる俺らもアウト
やろうと思ったら全員逮捕できる事になっちゃうなあw 政府は日本がボロボロになるのを想定して その時の民衆を怒りを封じ込めるために
言論弾圧を行おうとしてる
>>2
今の日本に法律なんてあってないようなもんだろ
安倍の気分ひとつで憲法まで変えようとしてんだから これから著作権機構とか出来てそこで対価マークが付いてないとアウトになるかもなぁ。
その著作権機構はカスラックがなってw
【音楽】違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が衆院で可決★2
103 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 22:21:22.81 ID:8iSX0Zyd0 [1/1回(PC)]
これってつまり街中でiPod聴いてる奴ら全員、現行犯逮捕できるよね
127 : 名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 22:24:34.90 ID:tY+jkSKm0 [4/7回(PC)]
PC持ってる奴みんな逮捕できる
141 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/15(金) 22:27:43.97 ID:dMe4wRkQO [3/19回(携帯)]
TSUTAYAは幇助で逮捕だな
167 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/06/15(金) 22:31:03.91 ID:HhbE1D+VP [2/4回(p2.2ch.net)]
あー、携帯プレーヤーだけじゃねえや
カーオーディオなんかもMP3、WMA再生機能はつけられなくなるんだな
今騒いでいる奴らは、こんなトン痴漢なこと言ってる奴ら↑と同類
同じこと言ってるな
全く成長していない
その気になればだれでも逮捕できる
つまり安倍批判をしたら逮捕できる世の中になってきた
これって女子スポーツの【エロ目線】スレも違法ってこと?
流石このまま通したら悪法すぎるで
違法の線引きは警察のさじ加減一つとか
必死になって安倍ちゃん擁護してたまとめブログが馬鹿みたいじゃん
>>28
ここでは複製権侵害だけの話
全然あやふやじゃないから心配すんな ネットユーザーのほぼ100%が犯罪者
おとなしく自首しろ!!!
違法ダウンロード罰則強化=スパイ防止法実用化!
なるほど完璧やでw
>>38
手書きOKだと規制したい漫画が規制できないからたぶんアウトw >>59
選手がスクショしてもいいわよと言えばセーフでしょ >>36
未だに安部を信じてるお前は工作員か完全なアホかのどちらか >>16
購読しても転載や配信して利益を得るのはダメだよ とりあえず全てのデバイスからスクショの機能を削るんだよなこれ
ゲーム画面とかのスクショもまずいんだろこれ?
もう全然盛り上がらなくなるわ
ボケ政治家はハゲればいいのに
つかなんつーいい加減な法律
別件逮捕のための法律じゃん()
パソコン、スマホ持っていたら即逮捕できる
ブラウザは基本設定でファイルキャッシングが有効になっているからなぁ
字もダメだとインターネットすら使えない
役人も政治家も頭おかしいわ
外国人は警戒して日本に近づかなくなる。移民法いらんな
朝日新聞の過去の記事と現在の主張に大きく矛盾があるとスクリーンショットを使って暴くのは禁止。
>>39
みんな犯罪者になって、みんなナマポになって労働から免除されれば
今より争いのない日本社会になるわ
財源は移民が働いた税金な >>39
次は通名の禁止だな、はよ日本から出て行け つーか閲覧しただけでキャッシュに保存されてるわけだし
事実上日本はオフライン国家になってしまうね
>>71
手書きもアウトは辛いな
まあ書けないけど >>59 画像ダウンロードしとるじゃろ?
5ちゃんインストしてる時点で引っかかるよ >>81
それはダウンロード違法化の問題じゃないけどねw これネット使ってる奴100%全員犯罪者になりうる法案やなw
こんなもんやったらネット終わるぞ
>>65
自民党なんて党あったっけ?
移民党なら知ってるが。 >>75
1日一回称えた者には10スクショ許可を毎日与えよう メモ代わりにパソコンやスマートフォンなどの端末で著作権を侵害した画面を撮影して保存する
「スクリーンショット」もダウンロードに含まれる。
つまり表示された時点で全てが違法となるわけですね。
表示しないと内容分からんのだけど?w
その前に、【本来の公務役職や生活労働などの人の気としてやるべき仕事や感覚などを衰退させてまで】
【たかだか娯楽でしかないモノを促進しようとしたり銭ゲバのような陰湿な権利戦争や潰し合いや殺し合いを促進させる】
そういうやり方を規制するほうが、よっぽど世のため人のためだとおもうぞ政治家サンよぉ?
ホントに権利戦争に使われる事もなく
世界中に別け隔てなく読んでもらいたくて描いてる漫画家なんか、
そりゃ猛反対するだろうね、食って暮らしていければ、
後は生き甲斐とか真心だけでやっている方々にとっては。
大体、地球上に暮らしている地球人らしく食べる物や暮らす物を
自然資源と向き合ったり営むような生命体としての尊厳にも関わる
本来の誇るべき仕事を蔑ろにしておいて、
娯楽は娯楽として余暇で漫画家やっている連中の反発さえも煽るような
この発表した奴、地球上のゴミでしかないテロリストみたいなハゲでしょ。
>>49
多分読んでない。アベガー言論弾圧するーって言いたいだけでしょ。志位なら問答無用でこのまま通しそうだけど JASRAC「お困りのようだね…ではうちが画像著作権も管理しよう」
違法アップロードした側を取り締まれよ
これだと「こんなことしてましたよ」って権利者側に通報するための証拠とっとくことすら違法じゃないの
仕事で必要な資料集めがネットで気軽にできなくなるのはかなり無理
悪法とまでは言わないが、
紛れもなく 愚 法
紛れもなく 愚 法
紛れもなく 愚 法
htmlでの閲覧までもは禁止できないからな。
スクショまで含めてしまうと逆に取締りが難しくなりそうだとは思わんのかな
実際に一番害があるのは著作物丸ごとアップだと思うんだけど
ちょっとしたSNSのアイコン1枚から通報されると埋もれてしまうだろ
いちいち全部チェックする事になるとか自分が検閲する立場なら発狂しそうw
>>95
保存したらって言ってるのになんで表示された時点で違法と考えるの?
ちょっと頭弱いひと? >>92
よりアホなやつを懲らしめるための法律だから
悪いとすればアホな国民 >>51
議論してる俺らはセーフ スレなんか保存するアホは居ない
けどバードはアウトで逮捕 w >>2
令状出すやろ
無実証明するための家宅捜索や 2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日 ゜
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。
2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)
゛
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba 漫画村みたいなものを禁止するのかと思ったら、いきなり極端な事やるなあ、子供かよ。
>>51
善意の第三者は大丈夫
さすがに胴元はパクられるわ >>81
スクラップ帳の時代に戻れという事にもなりかねないな >>56
逮捕しないってだけで逮捕はできるからな
政府や警察のさじ加減ひとつで
逮捕されたやつなんていないじゃないか!というやつは歴史を知らないだけ
NHKの治安維持法のドキュメンタリを見てみればわかるはずだ >>95
要は文字のみにしろということだろ
それはそれで小説家達が騒ぎ出しそうだけど こういう超重大な法改正をちゃんと決定前からテレビで取り上げて解説して周知徹底してくれよ
いきなり犯罪者は怖えよ
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。
画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。
「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。
スクリーンショットも禁止になるそうです。 ゜
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
別に静止画違法ダウンロードは問題ないだろ。
そんなにコピーしたければ、漫画でもDVDでも借りてきてすればいいだろ。
>>50
透かしとか入れるんだろうなあ
CQ出版はダウンロードした人のIDを入れてた >>64
いや著作権侵害だと知りつつってことが前提にあるじゃん
調査研究目的の引用だと本人が思っていても、調査研究の範囲を逸脱した、著作権侵害でそれを知っていたと判断されたら
どうなるんだって話 >>2
警察は面子命だから下手は打たない
上と下は全然別の組織だからね
安い役で上がると恥ずかしいからいい役が来る(別件逮捕ネタ)のを狙ってるわけ ちょっと前に家庭のネット環境を調査するみたいな話があったが、これの前振りだったのか?
法案通してからどんどん縛り上げてくるぞ。 いつもの手だ
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」
カルト信者「そうだ!そうだ!」 ゛
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」
カルト信者「卑怯者ー!」
やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
インターネット規制して喜ぶのは誰?
安倍「ジャップの文化を徹底的に取り締まらなきゃあかんのよ」
スクリーンショットしましたって自首したら交番のおまわりさんはどうすんだろ
この記事悪質すぎるだろ
違法なサイトのスクショが駄目って話なのに
スクショ自体違法になるかのように書いてる
記事見たら朝日新聞の上田真由美な
さすが朝日だわ
バカな役人と政治家が考えた糞法案。
金、地位、権力しか考えてないから糞人間になった糞法案は丸めてゴミ箱に捨てろ!
>>105
ダウンロードを全面的に違法として捉えてるからですよ。
あんたも頭巡らした方が良いよ。 >>49
読んでます
その上で刑事罰の有無は関係のない悪法だと言ってる (´・ω・`)
「取り戻す! 取り戻す!
この国を創価学会の手に取り戻す!
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!
絶望の行き渡る国に!
まずは創価学会の経済!
経済が最優先であります!
国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
であればぜひ、その意志を示していただきたい!
皆さんにはその責任があるんです!」 ゛
社会保険料がんがん上がって消費税も上がる・・・
その上ダウンロードも犯罪か?
どんだけ締め付ければ気が済むんだよ
TV番組をそのまま動画サイトにうpして金稼いでるやついるんだが?
>>120
安倍晋三なんかを支持してきた国民の責任です >>73
アベガーしか言えないやつはもっとアホ。安倍の背後にいるやつを叩かなきゃ誰がトップになっても同じこと。安倍ですらパシりに過ぎん 数年前にfc2関連のblogが閉鎖されていったんだがまた数少ないエロ画像サイト消えちまうのか
ブルーレイレコーダーに録画するのはOKで
パソコンにダウンロードするのはアウト?
八代弁護士が、TBSの「ひるおび」で面白いこと言ってるね。^^
拡散した人たちにも責任を取らせろだって。
そういえば、盗作学会系のところが多いし、
実行犯全員が学会のガキで、
義侠心のあるネットの人たちを皆殺しにしょうとして
やってることなんだとすると、合点の行くところがあるよね。
だって、この手のバイトテロ、まだ続いてんだぜ。
おかしいだろ。
さて、それはさてえいて、ここでお知らせです。
かつて言論出版妨害事件、ドコモ通話記録持ち出し事件を引き起こし、
現在も、名誉毀損の厳罰化などに勤しむ
創価学会の雑誌「第三文明」に登場した人たち。
ひるおびプロデューサー 疋田智
https://web.archive.org/web/20171221161716/http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2017_09.html >>117
京都府警みたいにちょっとネット犯罪に力入れだして入れ食いだもんなぁw >>146
パシリだけど安倍の上なんて叩きようがない
だって国外の随所にいるからな つか、これな、事実上インターネット終了のお知らせなんだが
これ悪用したら幾らでも権利者が損害賠償請求できる
例
・ディズニーのキャラが表示される公式ページを閲覧。閲覧時に画像ファイルがDLされるので自動的に著作権法違反で損害賠償請求の対象に
・Yahooニュースを閲覧したと同時に文字情報がDLされる。DLした時点で自動的に著作権法違反で損害賠償請求の対象に
もう無茶苦茶過ぎて話にならない
馬鹿なの?
ちなみに>>1も写真勝手に使ってるから違法です!!! 承諾なしで転載が違法化する。
まとめサイトも該当。
結局、役人なんて出世出世なんだよなぁ
出世のために、何が何でも実績を作らなきゃいけない
そのためには、世の中がどうなっても良い
インターネッツしてると勝手に一時ファイルが保存されるけどインターネットも禁止?
やばいよやばいよ
この法にかこつければどの家にも家宅捜査令状とれるって怖い話?
>>78
キャッシュはセーフってなってるのに分かってないようなのが頭おかしいとか書いてるしな 悪質な業者は取り締まる必要があるが、
引用やら 公益性のある行為の規制まで規制が 及ばないようにしないといけない。
たとえば、ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。
ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。
なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。
絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。
出版やらマスメディアというのは、ごく一部の特殊な人たちによるもので、
この人たちがいくら儲けようが、大多数の人たちにとっては、利益にならないわけだから、
類似性の争いみならず、海賊版のような行為でさえ、 容認するような言論が一般に言われていたりする。
こないだの万引き犯が、「金を払うのがもったいなかった」とかいっていたが、
それは言い過ぎにしても、金を払ってまで読みたいようなものが
滅多にないというのが、背景にはあるんじゃないだろうか。
まあ個人的な印象だけれども、
低年齢向けの漫画でさえ、過度に政治的だったり、押し付けがましいものが多く、
庶民へのイヤミだとか、このように思ってほしいという強引な展開が多いと感じる。
精神的な公害には規制法がないから、やりたい放題なんだろう。
自分で書いた漫画の原稿を、出版社に持ち込んだとしても、
いいとこ、参考にされるのがオチであるといった、
一般の人は参加できない閉鎖的な世界だから、このようなことになるんだろう。
実際、売れっ子漫画家やアイドルが造反してもやり込められていることからも、
このあたりの力関係というのが、資本によるものだということがはっきりしている。
その気になればネット繋いでる人間
いつでもしょっぴける
警察も気軽に令状とって家宅捜査可能
ついでに本命の別件も出てくるかもねw
>>148
SONYやパナソニックは天下りうけいれてるやろ
あんたが霞ヶ関の官僚を扶養したら、思し召しがあるかもな クソ悪法だけど、アニメスクショベタベタ対立煽りゴミまとめサイトが根絶されるなら百害あって一利あり
そのようなことから考えて、いまこの問題をことさら取り上げている連中というのは、
金持ちグループに買収または洗脳されているアホな連中と思われるが、
この連中の言うとおりにしていても、世の中うまくは行かないだろう。
あらためて言うまで無いことだが、マスメディアに対する世論は非常に冷たい。
「マスコミがヤブだから日本がこうなってしまった」というのが、
ネチズンのおおむね共通した認識ではないかと思う。
盗作学会という日本最大のガンを意図して見落とし、
彼らと 共生して死ぬことを選んでしまった。
カルトが押している広告塔を、必死に宣伝して、億万長者にしても誰も喜ばない。
この他にも、カルト宗教との類似性を指摘されている作家もいるが、
こういったカルトの利益を、国民全体で考える必要があるのか、甚だ疑問である。
音楽もそうだが、儲かったからといって 、いいものができるわけではないし、
庶民の言論を大資本で押しつぶすような存在は
まったく求められていないのではないだろうか。
類似性についても、主張しょうとすると、訴訟になるわけだから、
自弁でやるにしても、大変な時間と金を要するわけで、
これは一般個人やら小規模なグループでは、実質的に不可能ではないか。
>>1
これって、写真撮ったら
そのなかに、なんらかの意匠のものがうつりこんでいて
ネットにあげたら、違法とかになりかねない一歩だね。 コラ画像・映像とか軒並み死ぬな
著作権守るために漫画・アニメの分野軒並み衰退するんじゃね?
Youtubeの違法アップやひまわり動画みたいなのを潰すだけでいいのに
ここまでやっちゃうと却って市場が縮小せんか?
違法サイトとは知らずスクショ撮って友達にSNSで広めたら全員逮捕できるな
すげーよこれ
>>1
つか、ダウンロードと保存の違いを解ってるの? >>117
他人の物を勝手に取ったら違法になるのは仕方ないだろ
でも、実際問題、逮捕まではやりすぎと配慮しているからこそ、親告罪等にして緩くしてあるんだろ
だから、実質一般人が逮捕されることはない
サイトブロックをISPに要求していながら、こんな愚法に固執するのは、バカ丸出し。
道理を損なえば、モリカケみたいな要を得ない追求や批判があふれかえるぞ。
主観的な批判を増やすことになるぞ !!
『頭にカチンと来たけん』 なんて言い出すバカが増えるぞ !!
スクショなくなったらネット楽しくないよな
文字おこしとか楽しいか
これは正しい判断だと思う
インターネットってのは著作権に関して従来と全く違う状況をひきおこした
むしろ10年20年遅いと思う
アップロードもダウンロードも、違法なものは徹底的に厳罰にしていくと法で定めないと
知的財産権がむやみに侵害されていくのは当然のことで
これ言い出したヤツ誰だよ
なんでこんなバカなこするんだ
恐ろしい世の中になってきた
現世は地獄かもしれない
>>17
全員逮捕して回ってほしいなぁ
一蓮托生、どこまで前科者が増えるか楽しみだよ これでまとめサイト撲滅できるならいいことだな
通報しまくればいいんだろ?
あとバカッターのくだらねーSSも通報しまくって綺麗に掃除できるな
違法アップロードされたものと知りながらSS含めダウンロードを行うと駄目なのであってなんでもかんでもSSしたらアウトじゃないよね
悪質な行為に絞ると書いてあるじゃん
なんか見境無しにネットが動画がゲーム配信がアウトだって吠えてる人大丈夫?
後ろめたい自覚でもあるのか?
>>149
レイプ動画とか盗撮とかを拡散した奴は罪に問うてもいいと思うけどなー エロ動画はどうなるねん
ダウンロードボタン表示されてるから
ダウンロードしてもいいってことやろ
やばいねー、店舗検索したときに地図メモ取れなくなる
>>129
もうした、それは「家庭からインターネットに意図に関係なく公開している機器」ね
個人用の設定が甘い機器はネット犯罪の温床になりやすいので
あなたのお家は大丈夫? おまえらが画像うpしたら遠慮なく通報するからな犯罪はダメ絶対
>>121
どう違うんだ?
過去に騒いで奴はアホでいいんだな? 勝手に本や新聞記事を転載されて
挙句に収益得てるとか
本を書いた人の苦労や足を運んで得てる記者の苦労はどうなんだよ
自分の時間使って必死に働いてパクられてやってられんだろ
>>194
どうやらバカだからわからないみたいだよ もう情弱文科省 そういえば文書改竄もダウンロードいるからな そりゃ違法だわ
>>78
恣意的な運用が可能な法律が為政者にとっては良い法律だしね このスレでもスクショそのものが違法になってると思ってるやつが9割な時点で
朝日新聞のクソ記者のクソ記事によるミスリードは成功してるな
もう安全に使えるのは自作といらすとやだけになるのか
胸熱
>>32
違法サイトから落としたやつならそれはさすがに捨てれ >>136
その批判は違うぞ
なぜなら違法サイトだけを縛る法律を作れば、こんなくそみたいな囲い込みはしなくていいんだよ >>1
頭悪いことが書いてあるな
スクリーンショットなんてブラウザなどがすでに読み込み、ダウンロード完了後に体裁整えて表示しているだけに過ぎない
つまり、本文のスクリーンショットを違法化せずともその前に既に違法行為は完了している
何も知らない連中が空想をもとに法律をポンポン定めているなんて怖いね >>156
それは違法ダウンロードじゃないだろw公式なんだから。 >>193
だよね
元画像がどこ出典なんて知らずに広まりまくってる現状なのに
絶対インターネッツが滅亡するわこれ ID:hWDOWzjR0
なんでそんなに愚かなんだお前?
まあまとめサイトとかいう悪習が廃れるのだけは賛成。
もしバレたらどうなるの?
逮捕?
日本人の半分は逮捕されるよ
誰が逮捕するの?
人手不足でしょ
無駄な税金使って仕事してますアピールの結果がこれ>>1
って草生えるレベルじゃないわ。
文化庁潰して無駄な税金少しでも無くしたほうがいい。 >>216
違法サイトってアップロードしてるサイト?
今の法律でも違法だけど 初期設定でブラウザからダウンロードボタン削除される未来になるな
設定変えるとダウンロードボタンつけれるけども「日本国の法令に違反する可能性があります」にチェック入れないとダメ、とか。
>>87
安倍ちょんは日本の東朝鮮化を目指しているのだから予定通り プリントスクリーンキーがまさか違法になる時代が来るとは
政権の連中は頭イカれてんのか
>>211
正直それは受け手がバカすぎるだけなので、記者を非難するのもピンと来ない >>194
だから、その違法性のきっちりした範囲を知りたい。
映画や小説やマンガやテレビ番組とか
収益が伴うコンテンツを利益目的でアップロードは違法に決まってるんでそこはどうでもいい
大事なのはもっと微妙なもの
論文とかね。 スクショ禁止と言う前に違法アップロードしてる人をどうにかしたらいいのに
>>192
まとめサイトなくなったらホント嬉しいけどなあ
何検索してもまとめサイトが上に来て
必要なサイトにたどり着けない すげーな
ネトサポ、ネトウヨへの恩を仇で返してる
若い層からの支持はコイツらの工作による部分が大きいのに
音楽と同じで衰退の道を辿るだけなのを判ってて、
目先の利権を確保しようとする奴等は逝けばいい。
日本に来るとTwitterインスタ等が見れなくなります!
って海外から誰も来なくなるわw
偽ブランドバッグを買ったら買った人が逮捕されるみたいなもん
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。
電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ
高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。 >>202
画像だぞ?
観覧者に海賊版かどうか責任負わすか? >>217
そりゃPC使ったこと無い奴がサイバーセキュリティー担当になるような国ですからね くだらん縛りだけ増やすのはそこに利権作って金儲け隊がいるからに他ならない
誰がこういうのを絵描いてるのかな?
エロ動画をブックマークはセーフ?
元締めが消えたら見れなくなるけども
>>136
問題はそこじゃない
権利者に許可なくアップロードできないとなるとこのアニメのここが面白いよとかこの漫画がいいよとかネタ画像とか攻略サイトとか全部アウトだから
ネットそのものが死ぬっことだよ >>187
それも違法化にするようだ
>1 とは別件で
嘘みたいなホントの話 ネットしてない人たちが決めることなんてこんなもんだろ
そらパソコン触ったこと内人が法整備してんだからこうなるわな
>>217
そんなの前の改正の時に
もうとっくに終わってる議論なんだけどな
まあそんなもんだよな、お前らは >>218
でも、あの時、そういうレスばかりで誰もそれに対してセーブや反論してなかったよね
それが今と一緒の流れになっている
お前らの言うことは本当に信用できるのか?合っているのか?と疑問なわけよ ・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、
創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
2008年2月7日。↓
「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓
てんぽらりーいんたーねっつふぉるだ
以外に著作画像あったら逮捕すっぺ
>>156
お前がバカ。
オスプレイの写真を撮ったら逮捕されるとか言ってたやつと同類。 >>217
スマホもUSBも知らない化石だもの
システムを運用する専門家は分かってるだろうに忖度に熱心な金魚の糞だし >>161
役人とか出世のためではなく
権利者が議員にカネ渡せば何でも通るってことだろ
スクショ云々は言い訳逃れを防ぐためであって
違法にアップロードしてない一般人には適用されんだろうし >>1
これ欧米の現状ってどうなの?
向こうが本場だが実体として取り締まりとか罰則とか・・・
本当に本場に学びたいわな >>243
まあ前代未聞だわなこんなの
どれほどアホなことやろうとしてんのか理解してないんだろう
世界に恥を晒すわこれ >>167
キャッシュなのかどうかは裁判所が判断すること
逮捕状を請求する際、画像保存の嫌疑あるで警察がいくらでも請求できる
家宅捜索でキャッシュに画像があればそれが証拠となり逮捕できる
キャッシュが合法かは裁判所で争うことになり、敗訴したとしても別件逮捕の道具になる
馬鹿なの?
資意的にいくらでも運用できる悪法だぞ >>242
権利者が公開したくて公開しているならよし
そうでなければ違法でしょ >>233
もともとアウトだろ
どこから拾ったかわからん画像貼りまくって見る奴もどうかと思うわ ID:hWDOWzjR0
頼む、なんでそこまで愚かになったのか教えてくれないか?
文化庁の愚かさを知るために参考になるかもしれんので
あまりに頭が悪過ぎてお前とか文化庁の考えることが1mmも理解できない
>>211
違法なサイトのスクショのみ禁止というソースある? 特定秘密保護法の時はマスコミ、左翼が気が狂ったように反対したよね
これは、「実際にそういう犯罪を行ってるのがマスコミや左翼だったから」ということ
つまり官僚から機密を受け取り、マスコミなどが中国や韓国に流すというスパイ行為が
状態化していたということを示してる
著作権侵害でも同じことで、「悪事をやってる奴がそれを厳罰にすることに反対する」ってこと
まとめサイトの静止画の違法ダウンロードは関係ないだろw
>>238
著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法
この書き方は完全に朝日新聞のクソ記者が法律に反対させるために意図的にミスリードしてる書き方だよ
あらゆるコンテンツとか誇張表現まで入れてるし
これじゃ知らない人間が読んで違法サイトからのダウンロードのみが違法になるって読めないわ 安倍に逆らう愚民どもを全員投獄するためのアウシュヴィッツ法案
>>247
もうお前に用はない(AA略)
というような状況かもな 本当にスクショ機能を全デバイスから削れよ
あるから使うんだろうが
朝日新聞の記事だぞ
悪意の偏向記事で蓋を開けてみたら全然違いましたとかだろ
なんも知らないアホ老人に法律作らせたらいかんだろ・・・・
なに考えてんだよコイツら>>1 これ自民がずっと目標にしてたし自民支持者は何で文句言ってるのかわからん
約束通り達成したから嬉しいんじゃないの?自民は好きだけど法案には
反対とか寝言言ってるわけないだろうし
何かパソコンの動作をまったく理解せずにダウンロード、保存、スクリーンショットだとか言ってるよな。
ま、PCに勝手に保存されるものもアウトとか
いいだしかねないな、これ考えた奴。
>>189
聖徳太子が言ってる
地獄が現世に現れれば、復活するってな >>238
>違法サイトからのダウンロードのみが違法になるって読めないわ
事実誤認してるのは貴方よ >>185
金盾の方がはるかにましだと思える法案だからまったく喜ばしくないわ
著作権守るために守る対象の衰退と情報の共有が困難になる事約束されてるんだぞ ファンが極まったこういう動画も作られなくなる
>>258
ペネトレーションテスト(クラッキングにどれだけ耐えられるかのテスト。実際にクラッキングして確かめる)
も一切ないんだろうな 終わっとる ゆーちゅーぶから
海外の間抜け動画やら危機一髪動画とか
ドヤ顔で引っ張ってくるテレビ特番だけ終わりでいいよ
TwitterやYouTube、グーグルの検索も違法サイトだよね・・・・
どうするのこれ?インターネットで検索できなくなる
閲覧したい人は総務省発行の
特別なカードを機器に差し込んで下さい
>>1
>「国民の日常的な私生活上の幅広い行為が対象に
「国民生活が対象」 酷い監視国家 国民ヘイト
>>278
違法アップロードに関してはそれなりに取り締まってるけど
スクショも駄目とか馬鹿げた事言ってる国は他に知らんな
ていうか海外はSNS見てもわかる通りいろんな著作物のスクショで溢れかえってるよ
ディズニーですらgifは見て見ぬふりしてるし
ネットミームが人気に繋がる事もあるから持ちつ持たれつだって理解してる >>242
論文については、論文を違法アップロードしてる海賊版サイトがあるんで、事実上そこに
限定されるだろうな そもそも個人利用の複製は許されているのでは
これとの関連はどうなる
拡大解釈を許せば「コピー機」の存在すら違法装置となってしまう
>>295
いいんじゃね?
工作員に裏切られて老人と一部公務員と大企業以外皆アンチ自民になったら目が覚めるだろ それよりYouTubeやtwitchみたいなサイトでプライバシー無視して生配信などで店員や通行人撮りまくりアップされてる事もしらない一般人守る規制つくれよ
特に外国人が多いけど明らかに狙ったカメラワークで店やら電車やらどこだろうが撮影してそれを視聴者の餌にしてる
さすがに無法地帯すぎるわ
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。
円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。
庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。
だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。
消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。
よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?
また、その安さで買えたことはあったろうか。
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
漫画家やイラストレーターが参考にするためにネット画像拾ってくるのもアウトか
見るだけで保存しなきゃいいのか?DLってのがどう定義されてるんだ
来年か
とりあえず今年の参院選は野党勝たせて国会ねじれさせるしかないな
>>281
意味がわからん
公開したら著作権がなくなるわけじゃないだろ…
放棄しない限りはどんな形で公開しても著作権はある。
問題は引用と全体のアップロードの違いの話
著作権を放棄してない著作物にも許されてる引用の範囲がどこまでで、どこからが侵害なのかとか
そういう話 「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」
それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。
いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。
なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。
悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。
>▽原作をそのまま丸ごと複製する場合
原作をそのまま丸ごとっていうのは漫画1ページなら
OKってことにならないからな
1ページでも1コマでも原作は原作
1ページ、1コマのそのまま丸ごとって意味
>>324
著作者に許可得てない違法アップロードが行われてるサイト >>315
多分スクショ自体が何のことか分かってないと思う
割とマジでそんな気がするんだよね スレタイにあるスクショも駄目、ってのは
・違法サイトにアップされてるスクショ(そんなのあるんか?)を違法と知りながらDLしたら駄目、なのか
・合法的にアップされてる公式サイト等で行ったスクショも駄目、なのかどっちよ?
SNSでのインフルエンサーが起こらなくなるから、今後は味がいいのに潰れそうな店は普通に潰れ、上手なのに売れなくて死にそうな絵描きは普通に死ぬ、ネット発からはなにも起こらない世の中になるな
桜田大臣
「パソコンを使わなければどうという事はない」
下級官庁の存在意義アピールですから
仕方ありません
俺がyoutubeでコメントしたのにも著作権が発生するのか?
>>1
関わってる奴等全員
ちょっとパソコン扱えるのかどうかテストしてくれよ
頼むから
愚法を作ると、日本人がバカ丸出しに見えるぞ !!
愚法を作ると、日本人がバカ丸出しに見えるぞ !
愚法を作ると、日本人がバカ丸出しに見えるぞ !!
汚らしいバカチョン韓国と同じように見えるぞ !!
客が来ないから値下げをする。
値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。
しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。
この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。
日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。
いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。
というか、彼らにはそれはできないんだろう。
中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。
>>325
ジャスラックの幹部はそう思ってるみたいよ
家族5人でCDを楽しみたいなら
CDを5枚買えと言ってたからさ >>324
漫画のネタバレサイトとかか?
発売されたと同時に書いてあるしな >>323
そういう、事実上とか
解釈でどうにでもなるあたりを
もうちょいきっちり定義して欲しいんだけどなあ… >>322
SNSにスクショ溢れかえってる=日本も一緒
権利者が見て見ぬふりしている=日本も一緒
なんか違うの? >>303
ダウンロードだしなw
表示全てが違法に入ってくる。
ダウンロードせずに表示させるのは不可能(´・ω・`) >>325
違法サイトからまるごとコンテンツをダウンロードすることが違法なんだろ。
公式サイトからだといくらダウンロードしてもいいわけだ。 >>306
アウト
特に人物、ロゴ、商標、写真が掲載されていたら確実にアウト
つーかな、商品の造形自体も厳密には著作物だから権利者に無断でオクに画像張るのもアウト
スーパーのチラシもアウト
アマゾンの商品画像掲載も権利者の許諾無しに張れなくなる
この法律考えた奴はアホ 画像がなかったら面白いコンテンツが横に広がらんやん
>>6
ヤフーにアクセスしてもっかいフォルダ開いてみ
>>23
もうパソコンを窓から投げるしかないな これはスレタイや記事の見出しが超超超絶クソ オブ クソ
「海賊版のダウンロードは違法になります!!」
と書けばいいのに、なぜ新聞社ともあろうものが、こんな誤解を招く表現を意図的にするのか理解できない
おかげで釣られちゃったキッズたちが大騒ぎ
>>348
一番の問題は捜査機関が簡単に入りやすくなったってことよ
悪質かどうか通信記録取れるようになるよね >>352
これ頼む
IT=インターネッツな輩が関わってるからヤバイ あれ?
これってクラウドストレージサービス運営してる会社は全部BANだよね?
最近のOSとかスマホには大体デフォで入ってるけど
>>342
上だけ
下は私的複製の範囲内だからそんなもん取り締まれない
スクショは全部違法になるぞおおおおおおおおおおおおおお
反対しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ってするために
朝日新聞が意図的に記事のタイトルでミスリード狙ってるだけだよ Google画像検索したらアウトって事だよな
これで殆どの人間引っかかるから逮捕出来る「法」の体裁は整うな
>>342
スレタイで分かろうとするのは無理だから
報告書を読もう >>280
さすがにお前は考え過ぎだw 通信の秘密を侵す通信傍受を捜査のために使用して良いのは、マジでヤバい組織犯罪に限られる >>271
信用していいよ
審議会著作権分科会の小委員会がベースとなる最終報告を作ってる
これにかなり詳細な議論が載ってるので、自分で読むも良し
もし読みこなせないと思ったら、とりあえず両論ある前提でいろいろ調べてみて >>29
アウトだよ
スクショが著作権違反でアウトだから >>278
欧米の掲示板行ってこいよ
何も取り締まっていない 道路交通法と同じで普通にしてたらみんな違法、
後は警察に見つかるか否かだけだなw
警察が逮捕したい奴の家に踏み込んでPCやスマホを抑えれば誰でも犯罪者
>>357
つまり違法サイトにアクセスしただけで逮捕ってなるのか 誰かがヒステリーを起こしてるのか?
何か規則を決める時は、少なくとも下記の2点を良く検討すべき:
1. それルールと運用によって、何がどうなる事を期待しているのか?
2. 副作用は無いか?
>>375
いやお前が意味不明なこと言ってるんだけど 麻生がうっかりこの前口を滑らせてただろ
「ナチスの手法に学べ」ってな
そういうことだ
>>2
警察「ちょっとパソコンのテンポラリフォルダ見せてください」 四六時中、監視カメラで一般人撮ってるのはOKなんか?
>>376
文化庁に電凸した奴がいて
どうやら記事通りみたいよ ネットは終わり。ウイルスに怯える生活も終わる。闇を受け入れれば楽になれる
法律作ってんのが土人の老害だもんなあたりまえだよな
頭悪すぎだろ
>>1
ピンタレストとかタンブラーにアクセス出来なくなるの⁇ サイト訪問しただけでいきなり「違法画像をダウンロードしました!!」っていう詐欺が一段と大暴れするだけだと思うわ
でもってアホアホセキュリティソフト会社がまた無駄なソフトを作る
>>325
コピー機については六法全書に書いてある
違法な機械だけど当面の間は合法とみなす といった趣旨が書いてある >>280
逮捕状を請求するときにどうやって裁判所を説得すると思ってるの?
そもそも、30条1項3号について処罰規定ができてから、検挙が何件あると思う?
別件とか笑っちゃうんだがw 今騒いでいる奴は、違法ダウンロード罰則化で、
「ipodを聞いていたら逮捕」「CDレンタル屋も逮捕」とか言っていた奴と同類
スクショやDLしなくても
何か著作物の画像のサイトを開いただけでDLしたことになり
逮捕できるなwwwwwwwwwwwwww
PCスマホ使ってるやつ全員前科者wwwwwwwww
>>260
それがポイント高いね
まとめサイト通報しまくるわw >>367
画像どころかあらゆるコンテンツが対象だからな
権利ゴロの訴えたもん勝ち >>331
キャッシュはセーフで、右クリックで画像保存したらアウトなんだろうなあ。
たとえそれを他にアップしなくても。 グーグルなどに問題視して貰うしかないな
先進国からすればドン引きだろ
>>323
だからさサイトを取り締まる法律でいいだろ インターネット禁止法にほとんど同義
まさに中世土人国家
>>249
カメラで撮る行為は複製にあたるから違法 >>411
ページが全て展開された時点でDL完了だからな・・ じゃあ彼女にグルメサイトで見つけたお店のメニューをスクショして「ここいい感じじゃね?」っでラインで送るのもアウトなの??
>>402
真の狙いはそこなのかもな
情報をシャットアウトすれば弱者を都合よく洗脳しやすくなる 朝日新聞が反対させるためにわざと分かりづらく書いてるからな
死ねクソ朝日
まとめブログ以下の扇動タイトルだわ
海賊版サイトっていうと漫画村みたいなものを想像するけど
著作権違反サイト全般だぞ
>>328
インドの○○の作り方って動画でインドの一般人を普通に流してるの気になるわ
文化の違いを見るのは面白いんだけど >>385
悪質かどうか入ることが可能になるってのが一番の問題じゃないの?
違法かどうか捜査できるんだからw ネギまの赤松曰くお偉い人達は、実際一般人なんか捕まえません抑止力です抑止力wみたいな感じで決めたらしい
よかったねおまえら逮捕されないって
うっかりリンク踏んで、それが違法画像だったらアウトか
>>146
お前の全レス馬鹿丸出しで情け無くて笑えるぞ 嫌煙で盛り上ってりゃそうなるわな
何もかもが連動しとるのよ
ダウンロードの意味が解ってないのでは?
スクリーンショットのどこがダウンロードなのか全く解らん
つべを見るのも駄目なのか?
インターネット自体が使えないことになるぞ
国のウェブサイトだってダウンロードして見てるんだけど
「被害実態を踏まえた海賊版対策に必要な範囲で、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定する」こととした。
いわゆる「海賊版サイト」からのダウンロード
▽原作をそのまま丸ごと複製する場合
▽権利者に実害がある場合
▽反復継続して繰り返す行為――などを念頭に、今後文化庁が要件を絞り込む。
これ日本だけの法律なら
海外の人らはやりたい放題か
>>382
googleだって日本に鯖置いたらアウトですよ Twitterに画像投稿できなくなるじゃんこれ
なに考えてんの?
>>292
うーん、まあそうなのかなあ
ネットやっててこの問題調べもせずにアカヒの記事受け入れるくらいなら
やめりゃいいんだよ、とイライラしてて、つい
すまんな >>292
提供様態の限定の話とコンテンツの限定を混同させてるお前の方がミスリードだと思うが キャッシュはセーフって言ってる人
安心したいのでソースお願いします
>>400
だから記事の中身を正しく解釈すれば問題ないんだよ。誤解しやすく記事がかかれているから問題なのであって
違法アップロードされた著作物をダウンロードしたり、スクショで保存したら違法
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑↑↑ここんとこ理解してない奴多過ぎ >>424
取り締まる以前にヤフオクとか画像保存できないようになってるじゃん
あれをネット全てで全面採用、とかね 文化庁の職員に、マンガを添付したメール送ったら、
それを観た職員が逮捕されるのかなw
>>394
>スクショも駄目とか馬鹿げた事言ってる国は他に知らんな
何がおかしいの?
字が読めないの? >>426
著作権が云々って書いてあったら逮捕なんじゃない?
もしくはそこが違法サイトの場合
でもって彼女も巻き添え >>439
まず内容をちゃんと理解すべき
スレタイとマスコミの記事に釣られすぎ こういう真似をする国だから
相変わらず周辺諸国はおろかアメリカにも警戒される
オーウェルの1984年かと
人工物は目に見えるものすべてに何らかの権利が発生してるからね
スクショを使用した時点で違法行為だからね
恐ろしいなあ
>>1
こういうの貼れなくなるのは寂しいな
てか名前を付けて保存した時点で違法か……
数年前のダウンロード違法化スレのコピペかと思ったわ
で、自首したアホひとり以外捕まってんの?
ようつべに俺が読んでるマンガアップする奴逮捕しろよ
勿論再生はしないが、絵で軽くネタバレしてるんだよ
あー、検索サイトそのもが違法ジャンこれ…
グーグルの画像検索システム、キャッシュですよねー
グーグル社アウトですね!
>>456
wikiの著作権ってどうなってんだろうな >>433
戦時中の国民洗脳国家
最終目標は明治時代の階級社会 >>445
このスレで違法サイトからのスクショだけが違法って解釈出来てるやつがほとんど居ない時点で
朝日新聞の記事がミスリード狙いなのは確実なんだよなぁ これどこまでアウトなの?
1.買ってきたケーキを商品のみ撮影してアップ
2."1"をパッケージ含めて撮影してアップ
3."1.2"を撮ったら後ろにポスターが映ってました
>>443
自分のオリジナルならOKだろ
ちんことかまんこ晒せばええ >>211
記事の通りであればスクショそのものがダウンロードとなる
許可なくスクショ取れば無許可でダウンロードした事になる >>436
ググった中に違法画像があった時点でアウトだよ( ´,_ゝ`)
DL完了してるからね。 Google先生とかの画像表示機能とかダメになるよね?
>>439
「ダウンロード」ってのは説明のために持ち出してて、法律上はあくまで複製行為なんだよ
スクリーンショットも画像データでやるなら基本的には複製データの作成だから
あと違法アップロードじゃなければ全然問題ないし、視聴は複製にはあたらないとなっているので、
心配してるなら杞憂だよ 赤松健は過去にセーラームーンのエロ同人出してたから、
こいつの発言は自己の保身と利益誘導でしかない
>>388
いや、あなたのコメは割と冷静で信用できるとは思うのだが、
小学生でも逮捕とかネット終わりとか極端なこと言ってる奴が多いからね
それに対して言っただけです 写真見たら若い人が一人もいなくて草不可避
普段ネット使ってんのか?って感じの高齢者の集まり
老害利権集団以外の何物でもないね
>>416
すまない、こんなに大量の文書読めないわ 俺は逮捕されてあいつは逮捕されないのか!?
っていう不平等な事が起きてしまうな。
高速道路で違反した時も同じことを思った。
俺がやられてる間、隣で明らかスピード違反しとるやろってのがあったけど、
俺をやってる時やったからスルー。
>>436
いや、どうも違法だと知らなかったら問題ないらしいぞ 極端過ぎて
今の日本はデストピアなんじゃなかろうか
>>466
あー言うのって外人もいるんじゃないの?
逮捕できるの⁇ >>450
違法アップロードされた著作物って外側からわかるの?w ドラえもんの最終話、のび太君宿題は終わったかい?を涙しながら画像を保存したなあ
ほとんど保存とかしないけど、今でもこれは宝物だ
>>1
スマホ持ってる人間を片っ端から逮捕できる悪法やな
支那蓄並みの糞国家になる
ジジイだけで決めててワロタ ほんまにナンセンス!じゃあ著作権侵害になるおそれの物をWebに載せるなと言うこと!
>>434
強制捜査でプライバシーに踏み込むには令状が必要で、令状は嫌疑が証明できなきゃ
出ない
まあこんなところで何も知らずに心配しなくても、令状審査やら発付請求なんかはいい加減には
できないから黙って見てればいいよ 取り締まってないからネット上に存在する。許されてるんだ
つまりネット上にあるものは違法ではないのだ
>>469
何でもかんでも自動で収集しているとこ
全部アウトだな >>455
海外のSNSとの違いと
ディズニーとの違い語ってる部分が違うって話してるんだけどなんで自分のレスも読めないの?
日本とも変わらない例出してクソな例えしてる自覚あるでしょ? >>489
「俺たちは悪くない!何か裏がある!それのせいだ!!!!」
↑
wwww >>449
だって、そう考えないと日本の役人・政治家は正真正銘の馬鹿ってことになっちゃうじゃないか!! もうフリー素材以外の画像は使わない保存しないを徹底しろってこと?
ツイッターなんかでお約束の返しをしてるスクショみたいなのもこれからはやれなくなるのかねえ
>>435
治安維持法も最初そんな感じだったんだ
しかも治安維持法の取り締まり対象は共産党員だったのに
実際に弾圧されたのは圧倒的に善良な一般市民だった >>462
こういうのはツイッターに上げた時点で転載に同意するってツイッターの規約があるらしいからいいんじゃないの?
要はアニメ漫画TVのスクショだよね >>448
大容量HDDで大量キャッシュならどうだろう?
証拠として提出されたら、大量のキャッシュを全て説明しないといけない。
刑事裁判とはそういうモノだぞ。 俺のイラストなら何のことかわからんだろうからセーフ
スクショまでアウチとか言うが、自分で閲覧する分には流石に手出せんわ
ちょっと予約情報や商品情報をスクショして保存そして確認したくらいでは
そもそも確認しないと乗り物やホテルを利用したりほしい商品リサーチ出来んし
>>494
アップルが警察要請の暗号化解除を拒否してなかったっけ
パスワードさえ漏れなければ中身は見られない? >>493
ツイッターとかどうやって判別すればいいの⁇ キャッシュディレクトリはRAMディスクに置く。ハードディスクにしてはいけない
ウヨクジャップ全員逮捕されて絶滅しちゃうじゃんwwwwww
>>499
この中にサブカルに詳しそうな爺が一人もいない >>450
違法アップロードされた著作物って外側からわからないから
実際に悪質かどうか通信記録とか捜査できるようになるよね?
むしろそこが問題になるんだけど >>472
違法サイトの定義はなんだよ
言っておくけど合法サイトでも何らかの理湯で違法アップが確認されたら違法サイトだろ >>493
普通はわからないけど、分かる場合もあり得る
いずれにしても、それを「知りながら」が要件なので、知っていたことも含めて
侵害を主張する側が証明することになる
こんなのほぼ不可能な条件なんで、実際に検挙例はゼロ 安部自民を一気に引っくり返す好機
独裁国家を目論む悪人を追放しろ
>>463
警察がIP調べて、とある朝方にピンポーン >>452
いや普通にスクショ起動できるんだが
スニッピングでも代用できるし
アプリケーションの起動を取り締まるなんて
できないと思う >>512
戦争に文句を言うとか、天皇の事を少しでも悪口言った奴に拡大なw またパヨクが勝って反日ウヨクジャップが負けたのかwww
パソコン持ってる家庭、スマホ持たせてる家庭は家宅捜査したら100%逮捕できそうだな
日本はやること何でも遅いくせに、
こういうことだけは、こういうことだけは世界より率先して速いよな。。。
そもそも咎められれば当然キャンって言うしかない話ではあるけど
漫画の一コマのキャプやそれに文字を入れ替えたヤツとかが普通に溢れまくってる現状
ソレ全部通報したら取り締まってくれちゃう世の中になるんけ?
>>421
何を今さら
高松塚古墳の国宝壁画の破壊や隠蔽で「文化破壊庁」と陰口を叩かれている省庁だぞ? >>499
お〜いお茶が映ってるから、これもアウトになるんやろうなw この改正法の真の目的は、他人様の画像やコンテンツをまるで我が物のようにネットに転載して
厚顔無恥のバカスタとかを取り締まるのが目的
つべへのTV番組の転載とか、今でも完全に違法やし(俺はたまに拝見させていただいてるが)
>>485
じゃあとりあえず信用してくれればいいが、法律上は
「著作権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合」
という枠組みがそのまま使われる >>434
「捜査」ってのは、また別問題だぞ?
じゃあどうやって厳密に法適用すんの? そのための具体的な手順は? って話になったら、当然、通信傍受法を改正するのか、って議論になってしまう 一見合法にみえる画像の中に著作権違反のものがあればアウトw
確認&確認&確認に追われる
>>480
そんなさじ加減でどうとでも捉えられる説明なんか意味ない
とりあえずダウンロード無しで見られる国のウェブサイトを作って手本を示さないとな >>452
スクショはPcの画面を撮るものだからブラウザ関係ないよ >>457
二人揃って豚箱行きはきついなw
著作権者側が「著作フリーです」的なアイコンのようなものを
サイト上に明示するかだろうね >>489
世界中の声が聞こえるから
「そんな愚かな考えを持ってるのは全世界でお前だけ」
みたいな洗脳が効かないんだもん、そりゃ権力者からすれば最も都合悪いわ >>1
この記事を書いたやつは相当なバカだよな
ダウンロードとキャッシュと保存の違いを全く理解してない模様 >>515
むしろ自作のイラストをアップするやつが増えるかもしろない >>529
そんなことに刑事罰を科すの?
異常だと思うけど 公式サイトやら著作権者サイトからのスクショ
→この法律とか一切関係なし
キャッシュ
→明確にセーフ認定されてる
うっかり踏んだら逮捕
→キャッシュはセーフだし知りつつ反復してない限りセーフ
でも急に逮捕されたりするんじゃないの?
→現時点でも違法のスクショのアップロードしてるやつが逮捕なんてほぼ聞かない
はい終わり
まだ決定したわけないのだな?
この案は通らないと思うから無問題
来年以降も普通に使えるから安心しろ
スクショする対象物が合法か違法かわからないから
しない方がいいって萎縮方向に向かうって話も分かるわ
いままで
おっ。このぬこの画像かわいいやんけ保存
これから
うちのヌコの写真だけとるお・・・
てこと!?
>>499
こいつらってスマホを電話する時だけ使うような連中だろ
死ねよマジで >>505
日本と変わらないってそれは現状の話だって事はわかるよな?
クソなつっかかりしてるのはお前だよw >>530
今までは映画音楽以外であれば私的複製は違法じゃなかっただろ >>493
だからお前は法律の条文すら読めないのかと
要するに
「海賊版」を、「海賊版だと知りつつダウンロードする行為」がアウト、なんだよ
その部分は映像や音楽で既にとっくに施行されてんだろが。今さら何言ってんだ もしかしてシングルウィンドウでしか使えないアホしかいなかったのかな
>>537
俺がみた番組だと
なんかの勉強会(共産主義とか関係ない)に参加した学校の先生が治安維持法で捕まってたな
しかも取り調べでむりやり密告させられてた >>548
そんなことまで目くじら立てたら、オク出品まで完全にアウチやんか
例えば古着を出品するときに写真撮って画像上げなければどんな服や状態か分からんし
絶対に入札どころか閲覧すらしてもらえん ここ見てたら音楽と映像が違法ダウンロードの対象になったときも2chで似たようなやりとりだったのを思い出した
>>544
あれがあったので、ひたちなか市の虎塚古墳はかなり厳重
独自の管理保存ノウハウもあるようで、全国から学芸員が研修に来るとか >>563
だってそれしかもうできなくなるわけだから・・・ 漫画アニメゲーム、クールジャパンの発展にいろいろ貢献したグレーゾーンのコンテンツをすべて違法化ですか。
正直、著作権の違法性はある程度までは認めないと今後日本だけ特出してサブカルチャー後進国になるよ。
>>564
君がどう思うかまでは知らんよ
好きに考えればいい >>571
スクショのアップロードは現時点でも違法なので現状と何も変わる部分ありませんが
クソな例えだしてるのはお前な >>556
その作業を楽にするために天下り団体作るからしくよろ 汚染水どころかネットまでアンコンw
これが統一と創価による美しい国だ
絶対反対!廃案にしろ!この社会は1984のディストピアですか!
>>556
知らなければ罪には問われないと思うよ。 違法か違法じゃないか
誰が判断するの?
誰が責任者なの?
違法の基準はなに?
例外はあるの?
ほんと適当に決まり事つくりやがって
死ねばいいのに(´・・ω`♯つ )
>>499
ジジイってだけじゃないぞ
この中にITの専門家は一人もいないw 金儲けの仕方を全面的に見直す時期に来てるのに時代遅れの方法で全部取り締まるのか
素材写真を山のようにとって販売しとけば片っ端から訴えられるねこれ
>>499
でもこういう中に30代くらいのがいたりしても体制側だったりしていろんな世代の意見を取り入れたみたいな口実にされる DLする為に金を払う機関(天下り先)を作る布石だろ
ネット界のJASRACみたいなのが出来るのも時間の問題
結局、どんなやつでも都合良く逮捕できるという建て前を作りたいだけなんだよな
政府や警察にとって都合悪いやつは問答無用で牢屋にぶち込めるってことさ
>>49
?「限定なんて後づけで解除すればよろしい 今は小さく生んで大きく育てる」 >>507
先日バイキングでやってた飼い犬を思いっきり蹴って躾とか抜かしてたBBAみたいな感じだな >>511
しかも日刊ゲンダイや夕刊フジの丸パクリだしw >>550
スクショは録音になるの?
それとも録画? まーた天下り利権だな
法律作って庶民の自由を支配し公務員はそれを仕事にする
まぁ俺くらいになると、画面を一瞬で心の中にスケッチできるから・・・
自分が死んだ後?どうでもいいよ
自分が死んだ後? 子の為孫の為に
この違いは大きいよ
>>12
画像を引用してるから
無許可だったら逮捕やなwwww(´・・ω` つ ) 少なくとも、安倍政権は保守などではない
現代のポルポトだろ
老害自民党が日本を滅ぼす
PC使えない老人はもう国会議員にするなよ
>>585
著作権放棄のサイトにアップしたのなら
他人のでもOKや ぶっちゃけ国の財政補うための罰則金目当てだろ駐禁とおなじ
人がやりそうなことを罰則にして金を回収するまじで国クズすぎる
>>550
>事実を知りながら
警察の捜査は悪意の推定で実行できるからね
もちろん逮捕も可能
これは裁判での有罪無罪とは別の話になる
法の文言だけしか読んでない人にはわからんと思う
法には運用というものがあるんだよ >>499
このスレでも事実誤認してるアホが大量に居る以上
写真に映ってる老害ジジイ以下のクソアホだらけじゃんこのスレ サブカルもネット文化も政府のせいで発展しなくなる
卵を産まなくなったニワトリのケツに手突っ込んで卵(資産)を探すような滑稽なことに
>>555
そこらへんの議論が全くないまま通そうとしてるから
今回問題になってるんだっての
ただ、違法にしておけば捜査は可能ですよ、違法なんだから >>1
会議の写真にお茶のパッケージ写ってるけど、著作権者の伊藤園に許可とってん?
写真がスマホのキャッシュにダウンロードされたけど、伊藤園に訴えられるの? <平沢ダウンロード刑事罰法の発起人面々>
http://archive.today/2eUqy
○参加部会(部長)
文科:下村 博文 ← 日本会議、違法献金多数
総務:岩城 光英
法務:平澤 勝栄 ← 元警察官僚、東大法学部卒
経産:西村 康稔 ← 海外少女売春
●出席省庁等
文科省(大臣官房)文化庁(長官官房審議官、総務課長、著作権課長等)
総務省(総合通信基盤局) ← 警察(監督官庁)
法務省(刑事局) ← 検察
経産省(商務情報政策局)内閣官房(「知的財産」推進事務局)
参議院法制局等 スクリプトのサンプルソースをコピペして動かしてみるのも
著作権表記があったらアウトやwwwwwwwwwwwwww
>>568
アップ主がフリーですと言ってたら大丈夫かも知れんが、日にちがたてば、どこからスクショしたかが、わからなくなるからな。デジカメでとるやりかたもある >>5
引用の範囲内ならOK
テレビでも新聞記事の解説とかいくらでもやってる お役人が適当に作った机上の空論だよなあ…
それを表示したり金儲けのネタにしたらあかんてのはわかるが
スクショなんかは関係ないだろに。
>>2
ファイルの一致は簡単に分かる
それを流用したらアウトに出来るで十分だろ
そもそも芸能人の写真とか個人で簡単に持てるもんではないし さすがにクソ政権だと言わざるを得ない
はよ解散しろ
>>581
自首したアホしかタイホされてないのに騒ぎすぎだよな ニュー速とかでスレ立てすんのにいちいち許可取りすんのか
>>30
法律が施行されてからなら完全アウトだと思う
逆にこの法律が施行されるまでに発行したものは現行法に照らしてグレー
グレーと言うのは、現行法では著作権法は親告罪だから、その本に掲載された画像の著作権者が訴えれば
最善で和解・そのまま販売継続
最悪は敗訴・廃刊・回収まである
誰も訴えなければただ販売継続 >>648
おまいらどんだけ下痢ゾーとか言ってきたんだよ… >>596
判断者は裁判所
責任者ってのは意味が分からん
違法基準は著作権法に全部書いてある
そもそも私的複製自体が複製権の例外なんで
複製は原則違法→私的複製は適法→違法アップロードを知りながら複製のためにダウンロードするのは違法、という図式 >>502
嫌疑の証明は問題のIPの開示請求を
ネットサービス提供している会社とプロバイダに出して
証明するだけだろ
TSUTAYAは検察や警察とズブズブなのを見ればいつでも調べられるし、捕まえられる アニメアイコンを使うのを辞めて
自分の顔写真を使えばいいだけの話だろ
何を恐れているんだ?
>>613
民主党が悪夢なら安倍政権は国民への怨念そのものや IT後進国w
IT系やりたい人は海外に行けと言ってるようなもんだな。
円安で高税だから、後押しされなくても出て行くけどw
質問すまん
SoundCloudって開いたら違法になるの?
ジャスラックにとんでもない苦い思いをみんなしてるし
文化の破壊みたいなものには嫌悪感があるのは当然
>>628
役人が自分で作った法に裁かれるかもなw >>619
コイツ老害自民の工作員だな
事実を暴かれるのがそんなに都合が悪いのかよ
死ねや 受信料を払ってやってるんだから
Nhkのはどうなんだ
ネットに依存しすぎた結果だよ
家でパソコンでひそひそ自分なりに楽しんでいるまではよかったのに携帯にまでネットを取り込んで中毒者を排出してるんだし少しずつ厳しくしてネット依存から人間を救うべき
だいたい携帯にネットなんか便利だけどいらないんだよ。携帯はあくまでも連絡手段だけでよい。
>>616
日本は欧米と違ってコピーレフトの概念が法的に認められてないんだ 程度問題でしょ(´・ω・`)
漫画の一部分切り取ってスレで語ったりする分にはまあいいんじゃないか(´・ω・`)
>>619
記事の事実誤認にしたそうだけど記事の通りだよ
仮にこれ通ったとして違法かどうか調べる機関はどこだと思う?
それが目的 >>253
その反対してる漫画家様は漫画家としてじゃなく
日本マンガ学会とかいう漫画家ではなく研究者組織の会長としての発言してるって言ってんだよなぁ
この記事書いたやつが漫画家が反対!ってミスリード記事前にも出してたけど ちなみに俺はスマホ使えん
スマホ専用サイトやQRコードもPCにてUA Switcherとか使いつつ内蔵カメラにてQRコード読ませてる
でも、トンキンみたいに現ナマ厳禁の店が地元にも溢れ出したらマジで詰みだが
でもみんな自民党に投票したんだし、今年の選挙でも自民党に投票するんでしょ?(´・ω・`)
>>623
今後は、全てのお茶の外装剥がして撮影せなアウトやろなw >>636
非申告罪で捜査するがわが証明してら捕まる 【海賊版の映画や音楽を、海賊版だと知りつつダウンロードする行為は違法】
↑↑これは今までに既にある法律です
そこに漫画などの著作物も加えるのが今回の法改正
【海賊版のダウンロードは違法です】
>>643
ITで負けまくった結果が今なんだけどな
5Gでもアメリカ中国韓国にフルボッコにされるんだろうな >>606
これは現行法なんだけど、ベースは複製なんで、画像の複製にふさわしい行為として特定されるだろう
まあ複製だと思えばいい >>565
映像や音楽と違って、静止画は違法なもので溢れているし、
よくコピーするから、国民への威圧は大きいだろう。 >>585
それはそれで楽しいぞ。チャットで、いっぱいもらったし何枚か返した >>619
過去の違法ダウンロード罰則化と全く同じ流れ
もっと言うと、秘密保護法や安保法と一緒で、戦争になるとか独裁国家になるとか、
騒ぐだけ騒いで後は知らん顔みたいな質の悪い勢力がいるということなんだろう >>683
老害法作って30年後に自分が裁かれるってか なんか必死に擁護してる奴がいると聞いてまたミニキマスタw
安倍自民による国民弾圧、外国人優遇、滅国措置
はじまったな
これジャスラックみたいな管理団体作って利権ジャブジャブでぼったくろうとしてんじゃな
>>656
記事の通りにしたそうだけど事実誤認だよw PCのデスクトップにダウンロードした画像を貼り付けている人なんて山ほどいるよな
民主党政権なら凶悪な警察検察権力と真剣に戦う事になるだろう
だから西松建設問題では小沢を冤罪でやり玉に挙げ
郵便不正事件では厚労省の村木さんを証拠改竄までして冤罪逮捕した
民主党の実力者石井一に傷を付けたかったからだ
それらの謀略により
民主党は倒れ、暗黒の安倍晋三自民公明政権が長期政権を握り
地獄の強権集団、警察と検察がその狂気の牙を、本性をむき出しにしてきた
全ては
土建屋公共事業に依存し過ぎた馬鹿で愚かで何より卑怯な大人達が招いた事
未来ある子供達に申し訳ない
法律に例外はないからな作れば終わり
警察の裁量でも決まる
キャッシュどうすんの
って疑問になんか回答あったの?
まあ、ネットはカオスだからね
お前らがまいた種でしょ
自業自得だと思うよこれは
>>639
そもそも私的複製だからと安易に保存しているバカ以外は関係ないな
ここは犯罪者だらけだから大騒ぎしているんかなw 政府
年金運用溶かしてしまった
そやDL違法にして罰金回収したろ
>>654
引用は元から許可されてるしな
その引用画像を作るのにスクリーンショットって必要だと思うけど >>639
裁判所の裁判官が判断するということかな
個人にしないと責任の所在がまた曖昧になるだろ
判断ミスが起きた場合の追求先は必要だろ
違法アップロードだと知らなかったらOKなのか
よしよし(´・・ω` つ ) >>652
だから俺はスマホ持ってない
電話とメール、ワンセグだけあれば十分
本来はフルセグにも対応してほしいが、ボロガラケーでは流石に無理 このおじいちゃん達はたぶん漫画もアニメも見てない人達なんだろな
素人でも分かるわ
確実にアニメや漫画の文化が衰退するって
芸術は模倣から始まることすら知らない人が達が文化庁のお偉いさんか
ネット税というか5ch税というか…
ついにおまいらの金が国庫にガンガン入って日本復活来るでw
>>627
全て許可制になるわけ
リスペクトは微妙だ >>643
俺も海外に行くわ
ITでやっていくのは日本ではどうも無理そうだから
ネットの利用すらできない連中が法律決めてるんだもんなw >>671
さっきから安価もマトモに打てない奴がなに言ってんだよ 児ポ騒動の時に、ロリコンザマァとか笑いながらいい加減な法律を作るのを認めたから
どんどん締め付けが厳しくなってきたんだよ。
これを許したらどうなるかわかるよな?
たががはずれて拡大していくぞ
憲法改正も最初はいいけど一度認めたらたががはずれる
そういった意味で危険なんだ
騒ぎすぎとか言ってるけど
こっからジワジワ取り返しがつかない事に発展していくから
しかもお偉いさんのさじ加減で逮捕や無罪にどーにでもなる
>>1
ダ
ウ
ン
ロ
|
ド
が
嫌
な
らネット使うな猿死ね。 >>638
国民の生活より己の政党の保身を選んだのだからしゃあないやんけ
>>652
パソコンだろうがスマホだろうがタブレットだろうが依存症になる奴はなる
むしろパソコンだけだと余計に引き篭もりが増えるわ とりあえず買え
けどこいつらハードディスクオフ会しそうだな
>>670
ほんとこれなんだよね
前の音楽動画のダウンロード違法化のときも
散々メール開いたら逮捕だあああああああああ
とか騒いでおいて今まで逮捕されたのゼロ
陰謀論でギャーギャー騒ぐのだけは好きなアホ >>660
自民党以外に投票は反日勢力だから逮捕🤗 別にどんどん締め付けてスクショ取った奴を見せしめで逮捕すれば?w
どうせアップするサイトも見る奴も根絶する事はないよw
>>685
そのうちおまいも拡大解釈されて逮捕されるかもしれんぞwwww
震えて待ってろwwww(´・・ω` つ ) PS4「コントローラーに付いてるシェアボタンを活用して、プレイ画像やプレイ動画をネットに挙げてみんなとシェアしよう!」
文化審議会著作権分科会「スクショもダメ」
PS4「・・・・・・。」
>>678
てか、それ以外に貼りようがないし・・・買った時に付いてたダサイ壁紙画像以外は。
自分で撮りに行けってことかな? >>643
有名自民サポーター達は海外逃げる準備してるよ、だいぶ金儲けしたからね >>678
自分自身で利用する分にはセーフ
それをSNSとかで転載するから著作権違反になる
法改正以前の問題 もうこの国はだめだな
めちゃくちゃすぎる
いろいろ縛られて文化も崩壊するな
安倍はそれが目的なんだな
>>691
職質「自転車の電気付いてるね、いいよ、じゃスマホのギャラリー見せて」 Yahooコメント書けないようにしてある記事は
偏向記事って事だよ馬鹿どもw
見るのも駄目
思い出すのも駄目
次はこうですね(´・ω・`)
>>1
転
載
が
嫌
な
ら
ネ
ット使うな猿死ね。 安倍は2度と秋葉原で演説できんのとちゃうか
おまえらキモオタに理解がありますよみたいな顔してよくやるわ
>>713
俺は、自撮りした旅行風景をデスクトップ画面にしてる
当然ホワイトやわ。著作権は当然俺にあるし >>688
責任の所在という発想がよくわからんが、まあ社会の仕組みを勉強してくれ >>695
エロ動画視聴もも違法になった韓国に行こうぜw >>714
もうそれサポーターじゃなくて単なるシロアリやんけ… >>657
マンガ家であることに変わりねえだろ
その学会のメンバーになった途端に本業であるマンガ家の不利益になるようなことを言うと思ってんのかおまえは 多分、現時点では、この法律が通っても、今まで通りだろう。しかし、AIが進歩して、キャッシュレスの世の中になれば、違法ダウンロード即罰金、という時代になるんじゃないか?
さすがにここまで規制を広げるのは、著作権侵害を受けていた漫画家でも反対の人がいるみたいだけど
無視するんだろうな
恥ずかしい話、今までスクショってスクールショーツだと思ってた。マジで。
>>710
厳密にいうと今でもアウトだから何も変わらん >>621
スマン、お前が妄想するのは勝手だけど、俺を巻き込まないでくれw LINEで拾った画像で好き勝手やるのはわかるけど
堂々とSNSのアイコンにしてる奴は何考えてるんだろうとは思う。
>>687
著作者が警察に駆け込んだら引用が的法どうか裁判所で争うことになるが、その前に張った奴は警察の家宅捜査受ける事になる まー、しんぺーせんでも俺の予想どーりになるわ
東京オリンピックそして大阪万博以降でも
戦争でも起こらん限り
>>645
そこで音楽ファイルをアップロードしているユーザーによりけりでは
他人の著作物勝手に上げてたりしたらサイトが何であろうと違法でしょ
それとは別のこと? >>725
用済みって事だろ
つかアベノミクスの犠牲側であるキモオタが断固支持してるのがおかしいんだけど >>733
少なくとも本人がマンガ学会会長として反対してるって言ってんだから
記事タイトルくらいはマンガ学会会長が反対にすべきなんだよなぁ
朝日新聞とかは反対させたいがためにマンガ学会会長として反対してる人間を別の肩書で書くのもお手の物かw >>1
旅行とかで行き先なんかコピーしてもダメなのか
流石安倍は未来志向だな 麻生を応援したオタどもは文句言えんな
むしろ戦犯レベル
手始めにこれに賛成してる文化庁官僚の子供や配偶者のスマホとPCを国民にチェックさせてよ
この法案だとネット利用者なんてそれこそ100%画像の違法DLしてるから
まずそいつら逮捕な
まあ、これは著作権がある側からしたら当たり前だw
むしろ今までタダでパクってただけで
>>1 いろいろ条件付きのルールなのね。安心した。 ダウンロードするまでそれが何のデータかわからんのに
グローバル企業が弁護士を委員会に送り込んで好きなように法律を作るって聞いたことがあるけど
このけんとは関係ないの?
お前らトランプにしか票が集まらないアメリカみたいに
自民党しか投票する政党がない、この異常な状態にもっと敏感になれよ
動画のストリーミングもアウトだな
結局ネットのあらゆるもんは一時的だろうが何だろうがデータを保存してる訳だしな
こういうふわっとした内容で間接的に自由を縛っていく訳だ
>>670
この記事のずーーーと後ろのほうに
海賊版対策に必要な範囲で悪質な行為に限るって書いてあるもんなw
でも、この記事の見出しはスクショも全面的に違法!なんだぜw 画像に(c)表記入れるとか、何か埋め込むことで防げないのかな
キャプチャだとそこをすり抜けられるのか
普通に違法アップこそ文化破壊だからね
まあ、当然の結果でしょこれは
>>741
だからアホの相手はするなってことなんだよ >>732
サポーター=広報、だからね
懐国に加担してる意識はあるよ リツイート画像違法は判決も出てるからね
逮捕ラッシュくるね
朝日のニュース読んだら、スクショ全部違法は違法だけど
普段使いなら刑事罰の対象にはならないみたいな論調だった
刑事罰の対象にならなくても違法扱いはひどい
よし、俺は「ネット上の物は文字列も音楽も画像も動画もすべて合法物である」
という自己洗脳を完了した。よって無問題!
もうサイト自体無くなるから
安倍ネトさぽ工作員もお払い箱だなwもうサイト自体無くなるから
安倍ネトさぽ工作員もお払い箱だなw
お前らバカウヨは人権が要らないんだからどうでもいいよな
人権が要らないくせに自分の意見が持てると思うなよ
>>731
アメリカかカナダかスイスに行くつもりだ
エストニアもいいなと考え中 >>619
事実ってなんだよ
違法行為を取り締まる警察は事実さえも推定で捜査することのできる巨大な裁量権を持ってるだけど
こんなゆるゆるの危ない法律だ可決されたら世も末だわ >>763
キャッシュストリーミングはセーフってなってるのすら理解してないのに脊髄反射でこういうレスするのが
>>499みたいなジジイ以下の存在な >>2
違法ダウンロード関連にしてもうp主やダウンロードした奴じゃなくて
アンテナサイトの運営者が最近捕まってるのはそれが原因かなと思ってるんだけど
実際はどうなんだろう
アンテナサイトはアフィで金稼ぎしてるから他人の著作物で誘導して稼ぐのは
ダメってこともあると思うが ファンが勝手に作って上げたやつを後から許可するこんな動画もあるのに
>>774
刑事罰にならなきゃ大して問題にはならん
損害額が小さすぎるから、一般人が訴えられることはない 海外は大喜びだろうよ
日本が先進コンテンツ真っ先に潰して自滅してんだからさ
ネットで海外に繋がってるんだから中華や韓国は日本のサイトからコピーし放題じゃん
日本人を差別するなよ
>>774
論調はともかくその通りの内容なら全く正確ではないね >>744
ネットでどこでもエロ画像が拾えるようになってから脳内保存する気力が無くなってるんじゃないかな >>767
例えば海賊版対策に必要な範囲で悪質な行為かどうかって
お国はどう判断すると思う?w 個人的に楽しむのも違法なのか
それも駄目なのか
教えてくれ
>>756
モザイク処理したらOK
つかテレビの方が音から全て許可をとってるだろ
とってないのはモザイク その前に著作権侵害の上にスクショは現行法でもダメだけど
何を言ってるんだ
スレタイに引っかかるバカが多いのか
>>743
そして漫画離れが起こると
音楽と同じ道を辿るね これってPS4のシェア機能
例えばゲーム画面のスクショ撮るのはさすがに関係ないよね
あれ公式でOKしてるし除害だろ?
公式でシェア禁止だったらまずいかもだけど
ネット工作に限界を感じて
遮断しに来たな・・・
ネトサポの力不足が原因だぞ!
>>788
今もアウトだったのかw
親告罪でなくなったんだっけ? 万引きしたら犯罪だけど逮捕しないから万引きしてもいいよ
でも万引きしすぎたら逮捕するよってこと?
佐野を寄ってたかって糾弾したおかげで厳しくなって良かったな笑
>>784
赤松をただの反対扱いするのは無理あるし
そもそも>>1の記事書いたやつが他の記事でその日本マンガ学会長として反対したってときに
漫画家が反対とか書いたクズなんだよね >>708
まあ本当の目的は児ポ法と同じで別件逮捕だろ
普通にしとけばまず捕まらないだろうけど、こういう法律が作られる事自体が異常 >>755
ネット上の画像なんて何も保存していないよ? >>752
少なくともじゃなくて会長としての発言がマンガ家の不利益になるのかどうかって聞いてんだぜ?
竹宮恵子だよな?あのマンガ家がマンガ家であるときとその会長である時の発言は違うのか?
違わねえならマンガ家が反対で何の問題もねえだろ
実際漫画を描く作業に差しさわりがあるっつってんだからな ニュースなどでTwitterのコメントとかを勝手に伝えるのはいいのかい?
暇人が不審者っぽい人を通報しまくってる世の中だしお前らみんな通報されるんだろうな
ちょっと騒ぎ過ぎじゃないかね
スクショが禁止なんじゃなくて、違法な物に対してスクショを用いた場合は違法DLに該当する
って話だよな?
スクショも違法 という圧縮言語に惑わされ過ぎじゃないか?
海賊版に対する、が抜けてるよね
カメラで撮影した写真にちょこっと漫画が写り込んでたらアウトですか?
JASRACのせいで町から音楽が消えた
歌番組もランキングも規模が小さくなってしまった
>>788
公式にSNS用アイコン配布してるところもあるから、そういうの使ってる一部はセーフじゃね ニュース速報+のスレ記事も
他人からニュースをダウンロードしてるから今後は板ごとダメってことか
周りの国は日本のサイトや動画コピーしまくり
日本人だけ抑え込む
頭おかしい
今までのネットの世界が
すこし無法地帯すぎたのでは。
ぐぐれば漫画の海賊版とかが
しれっと出てくるのがおかしい。
ねらーは反対するかもしれんが
よくやった安倍政権と言う他ない。
>>797
そんな心配なら閲覧だけで携帯使ってデジカメでとれば? >>799
私的使用のためのスクショなら現行法上違法じゃないよ
バカが多いのはそのとおりだが ■
TPP
に
ちゃんと 規定されてる。
安倍と日経CSISに 騙されたってこと。
>>767
悪意のある見出しに扇動される人達
毎度お馴染みの光景ですね
今騒いでる人は、相当悪質なことをしているんだろうな >>712
それな、過去アメリカでゲーム会社が訴訟起こしている
販売直後のゲームのウォークスルーでゲームのネタが割れて販売が落ちたのは著作者に承諾を得ず、ゲーム動画をyoutubeに上げられたからって難癖付けられた奴おるで
攻略動画とかネタバレ系とか著作者の意向で資意的に訴えられる一例 >>818
その違法なものってどうやって判別すればいいの⁇
ピンタレストとか愛用してるんだけど >>814
人が〇〇の立場から発言してるってわざわざ書いてるのに
別の肩書持ってきて記事タイトルにすることが問題ないって思ってんのならお前がクズなだけだわ 今まで許可もとらない、金も出さないでネットにあげてたのを厳しくいきますよって事だろ
2次創作も許可が出てない漫画家を使うのは危険かもな
>>826
日本のコンテンツを潰したからといって、中国、韓国に流れるとは限らんぞ >>797
今回の改正で、「違法にアップロードされたもの」であれば、個人的に楽しむ目的でも
複製したら違法になる .
.
法が施行されたら
キャッシュに勝手に違法画像を溜め込む
マイクロソフトとアップル社を提訴。
違法画像を表示する
グーグル社を提訴。
ブラウザ重くなりそうだな
起動するたびにキャッシュ自動消去か
>>432
許可取るかほとんど見えない場所なら問題ないと思うけど気になるのは場所かまわず一般人(特に女)撮りまくって無許可でアップする外人かな
関係ない奴を餌に金稼ぐのどうなん?と思う
プライバシー権は訴えないとダメとか言うけどこれじゃあ盗撮まがいな事やりたい放題と思う
勝手にアップされてネタにされる奴もいるし
自分なら絶対訴えるけどデメリットしかない >>824
そもそも今だって転載禁止のソースでスレ立てとるからなw デジタルレジームか
遵法者が割を食うのはいつの時代もいっしょだな
日本も一部の違法者によって壊れていく社会になったな
言論自由を盾に赤旗が生き残るように反体制が増えるだけだ
日本語読解力無しの特ア留学生が
続々とタイーホニュース来るねw
>>830
それネタレスけ?
デジカメでも同じ事じゃん >>818
わかってないな
違法かどうかなんて政府が決めるもんだ
そんなもんは当てにならんよ >>822
老若男女誰もが知ってる国民的音楽が出なくなったのはカスラックのせい >>833
悪質なことしてる奴らは黙ってるんじゃないかね
踊らされちゃうのはどうしてもアタマが弱いとかそういう人じゃん >>799
現行法におけるスクショ違法の根拠条文は 日本最大のパクリ市ことコミックマーケットは放置なの?
>>835
ピンタレストは保存ともスクショとも違うんじゃね
他人の画像をアップロードする人は別だけど >>805
万引きは犯罪だよやろうと思えばいつでも逮捕できるよってこと >>789
広告料が版権元に入る仕組みがきちんと確立されればおkなんだよね(´・ω・`)
そういうの一括で仕切る組織できないかなあ(´・ω・`) 現世の楽しみがどんどん規制させていき
最終的には奴隷が出来上がる
何か頭の悪いやつ多いけどこれって違法ダウンロードの案件だろ?
違法ダウンロードに静止画等が含まれるってだけで、元々著作権物のアップ行為自体は違法だっただろが
単に版権者に黙認されてるだけでツイッターにアニメのキャプ貼ったり、記事のコピペも元々違法行為だろ
騒いでる輩どもはアホちゃうか
>>818
それで合ってるよ
本文をよく読みもせず勝手に解釈してなんにでも噛みつくのは底辺スレお馴染み
構うだけ阿呆らしいよ 取りあえず、警察、役所、議員、裁判官に対して厳重に取り締まってみろよ
いっぱいボロ出るべ
>>818
つまり漫画のスクショもエロゲーのスクショもテレビアニメのスクショもアウトって事やで
これらは立派な著作物だ
まあpixivや同人誌みたいなグレーゾーンの後ろめたいものは知らんが >>767
それが自分の政治主張を読み手にねじ込む朝日クオリティ 漫画にスマホの限定ガチャチケットとかつけたら売れそう
グローバル企業は関係ない?
たとえばグローバル企業はスクショしても違法じゃない特例があるとか?
ネットに数多あるグラビアの画像を気軽に保存できた時代は終わったな
>>12
著作権あるならそりゃそうだ。
そうするとスレたてできなくなるね。 ここで言ったら、ばーどが著作権侵害しているから、このスレの>>1をコピペしてPCに保存したら俺もアウトということか? >>862
パソコンで見たときキャッシュに溜まってるじゃん… >>809
赤松がどんな運動してるか考えたら反対以外で解釈するの難しいけどな
赤松は自民の議員にもへこへこしないとって立場で動いてるしそれは悪いとは思わないけど 監視するため
今操作してる画面も見られる機能既にあるじゃん?
なんとかサポートとか言ってるけど監視し放題だよな
まあ底辺国民なんかどうでもいいんだろうが
ソコソコの身分の人を引き摺り下ろすには充分だよな
>>818
その海賊版かどうかを観覧者に判別させようってのが異常 >>446
検事「被告人は暗号化するという悪質な隠蔽工作をした」
裁判官「主文:死刑!」 どんなものでもダウンロードはダメってなると見るものがなくなってしまう
この悪法の狙いは、お前らがネットに画像を上げるときに
著作権に違反してないか?お前らのネットでの活動を萎縮させるのが狙い
この著作権は拡大解釈できる、警察のさじ加減ひとつで逮捕される
これはロシアや中国のような著作権違反を口実とした警察国家づくり
この悪法が通るまでに、お前らは悔いのない書き込みをしろ
>>799
現行法上は違法静止画のスクショは合法。 買ってきた本並べて撮った写真をブログやらSNSに載せても表紙の絵でアウト
美しい国の完成は近いな
>>849
もう転載禁止は禁止にしようぜ
情報の無料での共有と再利用こそが社会のキモなんだからさ
それを規制してどうする?ってことだよ >>823
その一部が今のツイ民にどれだけいるやら
殆どが違法だろ ・・・・文化を生み出す者と、それを流行らせる者とがいて、文化は発展するわけだが、流行らせる者を委縮させるような法律を作って、文化庁は何を考えているのだろうか。
相変わらずお馬鹿な事言ってんだな
規制できるわけないのにしょうもないことに税金と労力使ってんじゃないよ
マジでネットに疎い年寄りが考えた様な案
>>870
こういう悪法は拡大解釈するのが折り込み済みだからね
だからみんな騒いでるんだよ ブロッキング法制化
政府がIoT機器無差別侵入調査
そしてこれ
声を上げないといけない
>>1
ク
ソ
パ
ヨ
ク
の理想国 北朝鮮化している 何がしたいのか?
これをやる事によって、世の中をどう良くしたいのか?
>>876
苦労したほうがドキドキできるかもよ。ISDN時代みたいに >>899
間違いなく文化は衰退するよ
保証する(´・・ω` つ ) アッキーの不細工顔 ダウンロード出来ないよ〜( TДT)
>>883
>著作権を侵害していると知りながら
判断はここね、誰が判断するの?って問題は残るけどw ここで考えてみてほしい
野党に政権が渡ったあとにこれを拡大解釈したら
マル秘フォルダの名前は「Cache」に統一されました\(^o^)/
>>824
新聞社やテレビがネットに上げてるニュースサイトをこれは著作物だ引用したら著作権の侵害だ謝罪と賠償を要求する! とか言い出して、+でスレになる話題が
ニュースとは名ばかりの、そこら辺にころがってる拡散希望の個人的なブログの引用とかだらけになったら、逆に笑うけどね www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) >>830
デジカメや印刷はどうなるのかね
スクショだけ違法なら法の狙いは著作権云々というより情報拡散を統制するのが目的かもね
キナ臭くなってくるね >>840
むしろ海賊版流してるのはそれらの国の方が割合糞高いぞ 有名人のインスタグラム、Twitter、公式ブログの写真を保存してもアウトなの?
ネットに公開してるものは自由に扱えるんじゃないの?
違法にUPされたものをDLしたらアウトって認識だったけど違う感じだな
>>882
赤松がどんな運動してるか考えたら
賛成の立場で反対の意見も汲み取ってる以外解釈するほうが難しいんだけど
お前赤松の活動の何を見てきたんだよw >>899
産み出す側からも反発されてるけどなこれ >>824
下手したら施行された内容みたらそうなりますね。
残念。 >>853
デジカメの中身まで調べるから差し出せとか将来的になれば、どっちみち死の国だから問題ないだろ 原作丸ごと〜権利に実害〜反復〜
ジャクソみたいなもんができない限りは問題ないんだができちゃうんだろうな
原作側がジャクソみたいなのに加入しないことを祈る
>>895
ダウンロードしてるから溜まってるんじゃん!! >>901
いや識者入れてるはずだし無知じゃなくて故意でしょ
適当に怪しい人しょっぴきたいんだよ 漫画村もこいつらの利権のために仕組まれた自作自演なんじゃね。
>>1の無断引用の文章がキャッシュに残ってるからこのスレの連中全員アウト!w >>861
来年から施行されたら、つかまえだすんじゃないかw >>917
本人しかわからないのになwwww
脳みそほじくる気かな?(´・・ω` つ ) >>786
その根拠となるものを持ってきて欲しい
その方が建設的 >>914
でも苦しむのがお前らだろ?なら俺は賛成するよ
ざまあみろ >>905
北朝鮮は国家主義だからネトウヨネトサポの理想国家やで
まあネトサポは散々日本を滅茶苦茶に引っかき回して海外逃亡するらしいがwwwwww こういうのは消極的記述のほうが良いんじゃないのか?
列挙しはじめたら条文が膨大になるだけだろ。
「違法アップロードと認識できる状態でウェブ上で表示されているデータ等を
ダウンロードすることは、罰する」
これでいいだろ。あとは判例を積み上げろよ。
タレントとかでも自分が出演してるテレビ画像を自分のブログに平気で載せてたりするんだよな
あれ関係者に注意されないのだろうか
>>879
不正統計スレがスレ立て禁止になるくらいですし 一昨年の衆院選でおまえらなんで自民党に投票したんだよ
俺は共産党に投票したぞ
おまえらほんと駄目だなぁ
>>928
著作物のダウンロードに当たるので
権利者が「自由にスクショ・ダウンロードしていいよ」と言わない限り
全て違法です逮捕です >>919
安倍ちゃん退陣と一緒に死ぬといいお^^ >>934
キャッシュ無効にすれば
確かマストドンの海外のインスタンスがキャッシュ無効化オプションで回避してたし >>934
流行りなんぞお上が決めるものではないな >>906
天下り増やしたいだけだろ
漫画村のだって既存の法律で対処出来るってばれたのに強行だから 怪しい奴がいたら、ブラウザのキャッシュみてダウンロードで捕まえ放題
>>947
おまえが先に逮捕されるだろ
おめでとうwwww(´・・ω` つ ) >>910
警察が違法サイトの証拠提出するのにスクショ撮ったら違法?? キャッシュガーとかギャーギャー拒絶反応起こしてるのは、
共謀罪の時居酒屋で話もできなくなるとかデマ言ってた共産キチガイと、それに乗せられたキッズだけ
まあ情弱5chの民度としては妥当なとこだろうけど
>>835
引用元が書いてあるあり、それが無料のものならセーフ
漫画の一コマとかは正直著作者の裁量によるところがある
著作権ってのは権利を保有してる人が利益の損失だと訴えたところでようやく違法になる
転載されたせいで実需要が失われた!みたいにね ヤバいよなー、今の政府
これどう考えてもやりすぎだぞ
>>919
逆に合法にするのを選挙の目玉公約にしたりして >>924
韓国政府、アダルトサイトを11日から遮断
アダルトサイトなど政府が不法と規定した有害サイトへの接続が11日から全面的に遮断された。 これ議員や公務員の不法行為を撮影して拡散したら逮捕案件に出来るよね
>>923
そもそも第一に著作権を侵しているかのが話の始まり。
犯していればアウトだし、侵してなければセーフ。
そのうえで手法を話てる。 >>872
そんなん一々スクショするか?w
一般人には影響なさそうやな >>928
合ってるよ。これまでは音楽と映像だけだったのが、
画像もこれに含まれるようになっただけと理解して良い。 >>著作権を侵害した画面を撮影して保存する
↑
違反したものじゃなきゃスクショは何の問題もない
朝日の誘導に騙されるな
>>961
いらすとや以外は基本的に全部アウトか… 野党政権なんぞいつでも潰せる。自公と違って岩盤支持層が居ないからな
>>919
寧ろ拡大解釈したいのは自民党だろ。
現実を見ろ。 娯楽に関するモノなはずなのに銭ゲバを促進するような
テロリストが政治家やっているようなもんだからね。
金銭が世の中を動かしているんじゃなくて、
仕事や役割を担っている人の気が世の中を動かしているっていう
当たり前な事も理解できていない現実観や脳みそも腐っている奴の言い分。
せっかく真心を込めたりして描いた漫画とかも、
ホントに本人はそれを生き甲斐に出来れば
後は地球人らしく地球上の自然資源と向き合いながら自給自足で食べる物や暮らす物さえあれば
余計なもの(権利や金銭に関する戦争で命や生活が危険に侵されるのも含まれる)なんて
いらないって考えるのが普通とおもうのも、まるで理解できていないのな。
大体、娯楽に関するものなんか、ほとんどインターネット上に投稿や発表できる世の中になってから
ホントにやりたくてやってる漫画家なんか、休日の暇つぶしだろうが
同人活動やフリーランス活動にたくさん移っていった時点で、それがもう答えみたいなものだろ。
>>896
あなたの許可なくそれを転載してダウンロードしたら
違法なんじゃなくて? つかそもそもキャッシュしてる時点でダウンロードなんだけどな(´・ω・`)
>>928
スマホやパソコンに保存された画像が違法アップのものか合法アップのものかを捜査するのは警察のお仕事となります
裁量権で捜査できるので警察が来るかもしれないね >>899
それこそ日本人一般を「土人」に戻したいのさ
もちろん自分ら上級国民は別だよw
「土人はあらゆる分野で上級国民の向背を追えw」
「そして土人は上級国民の血を永遠にあがめよw」
ってところだろ >>694
ならない
引用の範囲の判断条件まで変えると大混乱する 安倍ちゃん退陣しても アベノ移民 アベノ水道外資は永遠だお^^
>>797
基本的には権利に被害がなければ問題ないみたい
個人で焼いて保存して個人だけで楽しむならセーフだがネットで公開して再三の注意でもやめなかったらアウトだろう
つまりまとめサイトはアウト mmp
lud20190702151659ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550040198/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★4 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★3
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★2
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★7
・【法改正】著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定
・【文化庁】著作権侵害、スクショもNG。「全面的に違法」方針を決定。今国会に改正案提出、早ければ来年から施行
・【著作権侵害】ダウンロードは違法、紙に印刷はOK どうして?
・【著作権】「スクリーンショット」も違法に? 「海賊版をダウンロードしたら違法」化の拡大方針まとまらず
・“海賊版のダウンロードは違法” 著作権法改正 来月1日から スクショは対象外 [ばーど★]
・【著作権法改正案】スクショも違法!?で有名なダウンロード違法要件、絞り込み検討へ パブコメ募集
・【改正著作権法】ダウンロード“スクショ違法化” 自民部会からも懸念「範囲限定すべき」 ->画像>12枚
・【著作権法改正案】違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り
・【国会全会一致】海賊版ダウンロード、私的も違法に 改正著作権法が成立 ★2 [孤高の旅人★]
・【著作権】違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 「リーチサイト」の規制も盛りこむ
・【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
・【改正著作権法】ダウンロード違法化、刑罰は親告罪で「反復して繰り返した場合」に限定 自民部会が了承
・【著作権】ダウンロード違法化、研究者や弁護士ら87人が緊急声明 「国民生活に及ぼす影響、検討が不十分」
・【改正著作権法】ダウンロード違法化拡大、自民総務会が了承先送り「漫画家の利益を守るのが今回の措置なのに理解が得られていない」
・【著作権法改正案】ダウンロード違法化、通常国会見送り…古屋議員(衆岐阜5区)「自民党の良識を示せた。皆が納得できる法律に
・【国内】「海賊版サイト」対策強化の著作権法改正案が全会一致で衆院通過 違法性認識しダウンロードの場合のみ対象 [さかい★]
・【著作権侵害18億円】ネット上に人気アニメ「ワールドトリガー」を違法公開 逮捕された韓国籍の男「皆に動画を見てほしかった」と供述
・【公権力】文化庁 海賊版ダウンロード規制、あらゆるコンテンツの違法化を異例の急ピッチで進める 被害者の漫画家まで批判
・【最高裁判決】写真の無断ツイートをRTしても著作権侵害 ツイッター社側の上告を棄却 [暇人倶楽部★]
・【著作権】日本郵便「かもめ〜る」用イラスト不適切使用を謝罪 無料ダウンロード可能も著作権者56名の許可得ず
・【速報】「暇空茜」氏、敗訴 のりこえねっとなどに合計110万円の支払命令 著作権侵害訴訟 [Hitzeschleier★]
・【海賊版サイト】「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 延べ約6億2千万人が利用 被害額は数千億円 福岡県警など★3
・【講談社:進撃の巨人作者など】海賊版サイトを大手出版社告訴 「漫画村は著作権侵害」【福岡県警など複数の県警で鋭意捜査中】
・【スクショ違法へ】DL規制法案、自民部会が了承 政府は改正案を閣議決定する予定
・【ダウンロード規制】・スクショの写り込み(アイコン含む)・漫画数コマ・二次創作、パロディのダウンロードも違法ではありません
・【著作物違法ダウンロードの刑事罰】対象を限定
・【LIVE】政府 ウイルス対策で基本方針決定 会見
・【企業】シャープ 台湾・ホンハイ傘下で再建の方針決定
・【性的素材】GoogleがAIを活用してネット上の「児童を搾取する違法なポルノコンテンツ」を自動で見つけ出すツールを開発
・【イギリス】TPPにも参加意向 英、EU離脱基本方針決定 ★2
・【育休】男性国家公務員1か月以上育休取得の環境整備へ 政府方針決定
・【恐喝】ポルノを違法ダウンロードしたユーザーを標的に訴訟を起こしまくって和解金でガッポリ稼いだ弁護士、懲役14年の判決
・政府 シェルターの整備方針決定 沖縄の5市町村に新施設 [少考さん★]
・【DL違法化】海賊版対策で自民混迷 ダウンロード規制拡大に反発 抜本的修正は不可避との声
・【IR】基本方針を決定 菅首相「公平性・透明性を確保」 [蚤の市★]
・【ダウンロード違法化】なぜ自民は了承したのか…安倍首相の“鶴の一声”で項目削除「別の意図を持った法律になっているじゃないか」
・【憲法改正賛成反対CM】民放連、国民投票前のCMを自主規制しない方針決定
・【加藤厚労相】新型コロナウイルス対策の基本方針、25日に決定へ ★3
・終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★11 [ぐれ★]
・連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★2 [お断り★]
・【自民党】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★3
・【政府】<「骨太の方針」閣議決定!>菅首相「特にグリーン、デジタル、活力ある地方作り、少子化対策、この4つの課題に重点的な投資」 [Egg★]
・【社会】JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出
・【裁判】人気漫画「ナルト」等の海賊版サイト誘導、著作権法違反で元大学院生らに実刑判決 大阪地裁
・【著作権】講談社が逆ギレ「小説を否定するかのよう」「著作権法にかかわる盗用や剽窃ではない」 芥川賞候補「美しい顔」
・【著作権】京大入学式、総長式辞にボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を引用→JASRACから使用料を請求される★2
・統一教会、報道機関に警告「信教の自由を無視した魔女狩り的バッシング報道」「明らかな著作権違反」映像等の無断使用を禁止 法的措置も [Stargazer★]
・【話題】日本の漫画は、海外コンテンツ市場で「本当に」戦えているのか
・【中国】「工場見学」観光が、訪日中国人観光客を呼び込む新たなコンテンツになりつつある
・中国「ASMRムービーはあまりに低俗なポルノコンテンツばかりなので全面的に禁止するわ 見てる奴らもレベルが低い」
・【経済】 日本のコンテンツ市場が過去最高、4.5%増で2022年は13兆2698億円 [千尋★]
・【ロイター】グーグル、一部のメディア企業にコンテンツ使用料支払いへ [爆笑ゴリラ★]
・TikTok、見た目でユーザーを選別しているという文書がリークされる 中国政治にふれるコンテンツも制限
・【IT】中国バイドゥ(百度)が東大ベンチャーを買収、経営統合 コンテンツレコメンド技術などで広告事業強化
・【経済】2次元コンテンツ販売サイトDLsiteにおける海外ブランドクレジットカード利用停止問題、「利用再開は難しい状況」 [デビルゾア★]
・父は老いて「ネトウヨ」になった…それは本当に「商業右翼コンテンツにつけ込まれた結果」だったのか? 疑問がよぎった理由★4 [七波羅探題★]
・【教育】外泊許可や下着の色指定は人権侵害
・【経済】日銀、マイナス金利導入を決定 ★2
・首相、戦後70年談話の閣議決定見送りへ
・【社会】美味しんぼ抗議は「表現の自由侵害」 福島の市民団体
・【個人情報保護法】制度改正大綱を決定 政府の委員会
・【自民党幹部】ディープシークのAI「ダウンロードしないで」 [Hitzeschleier★]
・【安保】民主党、他の決議案を提出しない方針を固める
09:23:36 up 35 days, 10:27, 0 users, load average: 32.12, 14.62, 10.63
in 0.13386797904968 sec
@0.13386797904968@0b7 on 021723
|