魚類も鏡に映った姿を自分だと認識できることを示す実験結果を、幸田正典・大阪市立大教授(動物社会学)らの研究チームが明らかにした。論文が8日、米科学誌プロス・バイオロジー(電子版)に掲載される。この能力はチンパンジーやゾウ、イルカのほか、カラスの仲間でも知られているが、魚類での確認は初めて。幸田教授は「常識を覆す発見だ」と話している。
チームは、太平洋やインド洋に生息するベラ科のホンソメワケベラ(体長約10センチ)を放した水槽に鏡を設置し、行動を観察した。最初の2〜3日は鏡に映る姿にかみつこうとしたが、数日たつと鏡の前で踊るような行動をした。自分の姿だと確かめる行動とみられ、チンパンジーやゾウでも同様の動きが知られている。さらに数日後には鏡をのぞき込む仕草が増えたという。
ホンソメワケベラは「海の掃除屋」と呼ばれ、大きな魚に付いた寄生虫を取り除く習性がある。チームが、ホンソメワケベラの喉に、寄生虫に似た茶色い印を付けて実験すると、10匹中9匹は鏡で自分の姿を確認しては水底の砂や石に喉をこすりつける行動を繰り返した。鏡がないと、喉をこすりつけなかったという。
喉に付いた寄生虫を鏡で確認し、落とそうとしていると考えられ、幸田教授は「『鏡像は自分である』と魚が理解していなければ、一連の行動は起こさない」と説明し、「人間や類人猿より下等と考えられてきた生き物の賢さについて、根本的に考えを改める必要がある」と話している。
2/8(金) 4:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000001-mai-sctch もうそろそろ、理解とか意識とか心とかが人間固有のものだという前提を変えるべきだろう
たぶん植物も人間見てヘイトしてるよ
わんこニャンコは自己認識できないみたいだな
>>4
○○に人間並の知能や感性があると科学的に
証明すればいいんだよ
証明できないのは無いのと変わらん コギトエルゴスム【cogito, ergo sum】
俺の飼猫やら頭が良いってこと認識さでオーケーなの^_^?
本気で知能があるのは人間だけなんて思ってるやついないだろ
>>7
もっと気楽に生きろよ
そんな疲れるマジレス見たくないんだよ >>5
家のもガラスに映った自分に喧嘩売った末に
飛び掛かろうとしてガラスに激突して驚いてたし >>3
自我の定義:鏡に写った自分を自分と認識することである
いいと思う 自我をそう定義すると
AIは自我をもちうるかという疑問に答えがでるね
アンドロイド型の肉体をもたなければAIは自我を持ち得ない
そして、無職引きこもりは自分の現状を認識できないw
自分は猫は人間と変わらないと認識している
猫に鏡見せたら完全にわかっているよ
家の近くに住む野良猫、それがとても可愛い三毛猫なので
ごくたまに鶏肉の皮などをあげたら、自分がそこを通ったら出てきて小さな声で挨拶をする
人間よりマナーも愛想もいい
メスの魚見て、
超エロ!たまんねぇなぁ。
とかも思ってるんだろうな。
実際、必死だし。
「魚には神経がない」とか言って残虐な絞め方を正当化している漁師にも問題があるとは思うけど
だからと言って「魚も知的な動物だから食うな」みたいな話になっては困るな。
|🐕…俺ってワンダフルだな!
|🐩…私ってワンダフルだわ!
じゃあ鏡を認識できるかで動物の知能を計るのは無意味ってことだな
水槽で魚を飼ってる人の所に行った時、
飼い主さんが、いつものようにコンコンと水槽を叩けば
お魚さんたちがエサをもらえると思って一斉に集まってきたので
俺もマネしてコンコンと水槽を叩いてみたけど無視されたことがあったわ。
誰が飼い主かとかお魚さんたちも認識してるんだと思った。
やべえぞ、また変な団体今度は魚を殺すなって騒ぎ出すぞ
一寸の虫にも五分の魂。
おまいらが活けづくりを食べている間中、
魚の目がじっとおまいらを見て、ときどき、尾やひれをピクンピクン動かしているのに気づかいないのか?
あの目の奥で自分を食っているおまいらをじっと見て考えているんだぞ。。。。。。
既にヨーロッパでは「甲殻類は痛みを感じる」ってことで、
食用に捌くの禁止されてるからなぁ・・・ 食べる時は安楽死させる。
スイス・ドイツ・オーストリアだっけ?
法令化したせいで、マトモに設備投資した老舗は閉店、
裏で法令無視する中華系に乗っ取られるなんてことが起きてる。
>>67
だからビーガンではないベジタリアンがいる 豚だってそれくらいの知能はあるし
食糧にしては頭良いじゃねーか、くらいの話
>>42
イルカ・ゾウが確定してて、人格も認められてる。
カササギも確定したけど旧約聖書のイメージ強すぎて人格は認められてない。
カラス・インコ・がほぼ確定。ゴリラ・サメ・ハトあたりが可能性ありって感じ。
魚のうち数種類は水族館の水槽で学習することから可能性ありって言われてた。
クジラはミラーテスト失敗してもなぜか人格が認められる。
結局はキリスト教の聖書で重要な動物かそうでないかって話。 >>34
それ挨拶ちゃう 翻訳するとエサよこせやハゲ |🦌…「しか(鹿)しなんやな、奈良って鹿しかおらんな」
>人間や類人猿より下等と考えられてきた生き物の賢さについて、根本的に考えを改める必要がある
魚類と鳥類は尊敬してる
>>5
うちのワンコは鏡に映る俺と実際の俺を交互に見てたからどうなのかな?隣に映ってるのが自分なのかなとなんとなく理解できてたような気がする。分からんけど。 >>15
鏡に写った自身にケンカ売る魚もおるのにな ホンソメワケベラかわいいよな。耳掃除とかしてくれるし。
この実験が知能の高さあんまり関係なかったという事がわかってしまった
うちの猫は鏡の中の猫に、
(Ф皿Ф)シャーってうなる。
鳥類が持ってる気嚢ってさ。
あれ外科手術でも人間にもできるよね。
マラソンとかめっちゃ速くなりそう。
過呼吸で死ぬのかな。
ちゃんと目を見てるよ
ただの物体とは思われてなさそう
鏡に写っている自分を見ながらオナル韓人
どういう認識しているんだろう。
>>5
赤ちゃんのうちだけじゃね
成猫成犬でそんなことやってるアホみたことない 残りの1匹は寄生虫じゃなくただのヨゴレだと判断したのかな。
犬猫って鏡の自分をチラ見して、すんごい気まずそうな顔して顔を背けるよな。
>>110
ウチの猫は平面の画像に全く興味を示さない。テレビも知らんぷりだ。 >>54
うちも人によって餌のねだり方が違う
ダイビングスポットでもなついてる魚いるし 鏡像を自分と認識する=知能の高さ
と認識するの、知能低いよ。
視覚以外の感覚機能が劣ってるのを認識できず俺スゲー!状態。
小中学校で、バカの真似をしないおとなしい奴らを前に、イキってるバカみたいなもん。
これを持って鏡像認知してるって考えちゃうのが
何とも知能の低さを表してるというか
犬とかは反応するやつとしないやつがいるよね
うちのはみんな無視する
イルカ鯨は頭が良いから食べるな!と言う白人様は当然これから魚も食べるのやめるんだろうな
魚でさえ鏡の自分を認識できるというのに、某国は鏡を見ながら「日本が悪いニダ!」って喚き続けてるのな
魚類は大脳新皮質がある
基本的に人類とかわらんのだよな
>>98
以外な鏡面認知にタコがいる。
なんと瓶の蓋も開けて中の餌を食べる。
でも知性は低く、人格は無いと言われている。 タコは知性があるって何かで読んだ覚えが
タコの寿命が長かったら凄いことになるんじゃないかって
こんなの、金魚とか飼ったことのある人ならみんな知ってると思ってた
「一寸の虫にも五分の魂」な日本ではさもありなんとスルーされるが、キリスト教の毛唐には大ニュースだろうな