◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549494778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アンドロメダ ★
2019/02/07(木) 08:12:58.60ID:AQ0oprB09
ADHDやASDなどの発達障害の子どもたちを持つ家庭は、子育てに苦労することが少なくありません。
将来、彼らが社会に貢献できる人物となるには、幼少期から適切な教育をすることが重要になります。
本記事では、ADHDの子どもの将来のために、家庭で実践できる教育法について見ていきます。

■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加

発達障害とされる子どもはどれくらいの割合で存在するのか見ていきましょう。
ASDは1000人に5人程度で男子に多いとされますが、近年の研究では、出現頻度が全体の1%弱という報告もあります。

ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。

この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。

LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。

この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。

平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。

アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。

■診断基準の変更、認知度の向上が大きな要因に

なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。

かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。

しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。

[図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 	->画像>6枚

---続きはソースで

https://gentosha-go.com/articles/-/19749

★1が立った日時:2019/02/06(水) 15:29:52.31
http://2chb.net/r/newsplus/1549455651/
2名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:14:11.51ID:cK+U8+ko0
増えてる理由?
なんでもそういう障害にし始めたからだけじゃ
3名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:14:48.25ID:NWTHjgFb0
10人に1人レベルの物が障害なのか?
4名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:15:32.64ID:awlVBolS0
検査しまくるからでしょ。
大人でも検査すれば引っかかるのがたくさんいるわ。
5名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:15:45.64ID:TiDJh6K40
ガチでそういう人用の仕事を国として考えんといかんよ
一般人と混ぜるとマイナスにしかならん
6名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:16:17.84ID:7LKynGpt0
HAGEも急増している
7名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:16:32.31ID:53wXtdh90
病名がなかっただけで鳩山とかもそうだろ
8名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:18:07.80ID:HbVJaIn70
>>7
だよな
前だったら頭おかしい人ってカテゴリーでまとめてただけで
9名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:18:44.15ID:2YMCSmim0
厳しい教育=虐待

個性ですから
10名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:19:01.74ID:6HPUIONE0
昔は基準がガバカバで引っかからなかったんだろうね。最近話題の煽り運転する奴なんて発達障害だろ
11名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:19:10.32ID:a5SgiPmj0
civやったらわかるけど、技術者や科学者、軍人の天才が生まれたら使い方によっては戦況をひっくり返すことがあるからな
天才を使いこなせない、生まれない国は文化、経済、軍事的に蹂躙されてら滅びるし
12名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:19:21.98ID:w2FRegU00
結局、社会の集団は多様性のある人の集まりな訳で、それを今まで一律にあつかったりしていたわけなので、増えているというより、多様性が認められ始めているってだけで、増えてはいないのではなかろうか。
13名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:19:46.45ID:jIZ4ac+b0
>>5
軽度自閉症は東大で2〜3割くらいって言われている
14名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:19:50.94ID:VHPy75NN0
商売
15名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:20:20.13ID:CBbmk+Yr0
>>7
東大出てるけど、あの家柄だけにとんでもないコネを持ってたに違いないと思う。裏口だろあのバカは
16名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:20:24.60ID:xkJxqtU50
国なんてアスペの塊だから考えられんよw
診断してあとは自分か親が道付けるしかないわなw
17名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:20:55.06ID:wvaLdIO40
全体の4割の理系の内、3割から4割は自閉症。 知能と身体に問題ない全体の12%程度が自閉症障害者 ということ。
18名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:21:53.03ID:TiDJh6K40
>>16
税収の2倍の金使って消費税までかけてるんだから完全にガイジだわな
19名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:22:04.14ID:a5SgiPmj0
>>12
余裕がある国は発展するんよ、日本は教育でそうされてるのか知らないが余裕無いように誘導されてる気がするわ
GHQの呪いかアカの策謀かしらないけどw
20名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:22:10.95ID:pDOBxwEV0
>>1
ウォール街の投資銀行の奴らが
リタリン常用してるけど、

アメリカ人はADHDだらけなのか?
21名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:22:12.20ID:1hQHtwEA0
>>2
いや、発達障害はやっぱり「障害」だよ。

会話するとすぐ分かる。

自分もそうだからよく分かるけど、普通の人が当たり前に分かることや出来ることが、当たり前には分からない。

色盲をイメージすると分かりやすいかも。
同じ物を見ても、見える景色が違ってしまう。

だから「そこの赤色のやつ取って」って言われても、すぐには反応できない。
「どれが赤色なのか」を考えないと分からないからね。
22名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:22:31.08ID:cEUl85xe0
僕はヤクザだぞ〜って感じでオラついてる
労働者階級(素人)は発達障害ですらない
ただの馬鹿なんだけど
あれは前頭葉が萎縮してるのかね
23名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:23:47.27ID:wg6/Eecr0
自分は車の運転もできないほど酷いのに
軽い人らと一緒にされるのつら
24名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:23:49.48ID:rE4R6c7y0
クラスに3人くらいいるよ。
授業崩壊クラス崩壊モンペも多数
明らかに自分の時代の小学校とは違う
おかしい
25名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:24:34.90ID:VeOrx3870
首相を筆頭に
26名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:24:42.48ID:NWTHjgFb0
そりゃ、集団管理とミスを許さない事務仕事ばかりなんだから、合わない奴もいるよ。

管理や事務仕事がシステム化されたら状況は一変すると思うよ
27名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:26:00.82ID:pDOBxwEV0
>>1
スティーブ・ジョブズも、ビル・ゲイツも、
日本の靖国神社にいる、大村益次郎もADHDだよん。

空気が読めない天才。
28名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:26:01.63ID:DI3HLeNf0
高齢出産が増えたからじゃないの
29名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:26:52.70ID:cEUl85xe0
診断基準は公表されてるし意味も明確で
当て嵌めがしやすいけど
実際に発達障害の人に
合うとなるほどと思うことが多い
アスペのきついのとかは顔でわかるよね
30名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:27:29.69ID:qbHgqmT+0
薬を売りたいんだな
31名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:27:36.25ID:K6K6rUIL0
精密に精神鑑定していけば、多くの人は程度の差はあれ精神障害に分類できるよ。
どの程度でラインを引くかは、医師の裁量で決められる。
厳密に測定できるものじゃゃない。
暇な精神科に行けばかんじゃを増やしたいので病名つけるし、面倒だと思えば問題ないと言って返す。
32名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:28:32.62ID:PqX/8Xia0
>>28
この手の精神系疾患はババアよりもジジイの影響やろ
33名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:28:36.39ID:NWTHjgFb0
10人に1人も障害認定しなきゃいけない社会こそ欠陥だわ
34名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:28:56.72ID:u2KvB4FY0
形式的には統計方法の変化
実質的には高齢出産

少子化で子供の数が少ないのに
昔だったら死んでたはずの未熟児や障害児が
死ぬことなく成長した結果、全体の中での発達障害児の割合が増えてるものと思うよ

やっぱり高齢出産の影響が大きいんだろうね
35名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:29:54.30ID:BrZaRA+90
本人は天使かもだが
産んだ親が病むからな
生まれないにこしたことはない

障害児もった親は本当孤立するね
必死の私幸せですアピールがうざい
そのくせ障害ない子供に嫉妬する

で孤立して宗教のカモまでがセット

生まれた時点で親の人生がある意味終わるのが一番の問題
36名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:30:29.32ID:+nPvx7KB0
今になって急に増えたんじゃなくて、昔からいたのに知られてなかっただけ
私の幼少時に発達障害児対策があったら是非活用したかった
親がそうしてくれるか分からないけどさ
37名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:30:41.62ID:gqKtDDYe0
戦後は大麻がなくなったからな
そら病気や障害増えるだろ
38名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:31:05.72ID:WEFOjAVK0
リタリンが処方できなくなって、
コンサータ成人処方されるまでが
危なかった。

社会人最大の危機だったよ
39名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:31:08.74ID:awlVBolS0
>>5
あなたが考えている「正常な人」なんてそんなにいない。
皆調べればなにかしら見つかる。
40名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:31:36.50ID:hL+EV1i+0
>>3
まあ、本人にとっても周囲にとっても明らかに害があるから、
素直に障害としてとらえた方が本人のためじゃないの?
41名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:31:48.53ID:2AaVXBLG0
晩婚化で卵子と精子の劣化が起こってるという話もある
42名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:32:32.41ID:GcbB/19i0
昔はいなかったのか?
それとも昔は先生や親がよく叱って社会でやっていける子に矯正してたのか?
43名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:32:42.99ID:2PFXaiMK0
診断件数が上がったと同時に発達が産まれてくる人数も増えたってことでしょ?
高齢出産の影響なの?
44名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:32:44.95ID:ahg+lG3Q0
>>28
それも一因だと思うけど
それを言ってはいけない雰囲気を感じないでもないw
45名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:32:46.11ID:1SxxTaKw0
埼玉なんて昔からおかしなのばっかりだぞ。
嫌になるわ
46名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:33:25.38ID:u5+KMXPr0
健康でもお薬が処方できるからかなぁと思ってしまう
47名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:33:29.32ID:u2KvB4FY0
>>36

調査の仕方や統計方法の変化もあるけど、ただそれだけじゃなくて
やっぱり実質的に発達障害児の割合が増えてるものと思うよ
教育関係の仕事をしている人に聞くと、非常に強く、そう感じるって言うよ
48名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:35:32.46ID:lJ7tcJ8/0
昔からいたよねー。ずっとヘラヘラしてる頭が凄く悪い子とか、何やらせても出来ない子とか、ずっとブツブツ独り言言ってる子とか…今思えばなるほどねぇって子はいっぱいいた。
49名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:36:04.09ID:u2KvB4FY0
>>37

日本には大麻を吸う習慣って無かったから
戦前も大麻を吸ってたなんて話は聞いたことが無いな
まあお前は吸いたいんだろうけど
50名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:36:51.03ID:04aPjjaU0
ISDNみたいに駆逐されるよ
51名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:37:00.93ID:4GhWCe1M0
オレ多分これだわ
子供の頃、無意味に部屋の中をグルグル回ったりしてた
忘れ物の常習犯でいつも先生に叱られてた
いまは普通に社会人してて職場では活躍してるほうだけど同僚への気遣いが出来てなくてうっかり失礼なこと言っちゃうのをたまに反省する
あと字がめちゃくちゃ汚い
書くことに集中出来なくて今書いてる字が書き終わるのを待てずに次の字を書くことに気がいってしまう
52名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:37:17.23ID:jaD50+PB0
>>43
確実にあるよ
晩婚の結果そういうのよく聞くし
53名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:38:23.55ID:/Se1YLWE0
>>6
  彡⌒ミ
エー(´・д・`)ソンナー
54名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:38:48.18ID:1TsUe4hd0
日本人の遺伝子が劣化したのかな
55名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:40:01.31ID:TiDJh6K40
>>51
お前は俺か
56名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:40:11.02ID:gqKtDDYe0
>>49

日本人じゃないのかな?
大麻を麻酔代わりに食ってたからw
痛み止めと言ったら大麻を吸ってたからw
神社や寺でも大麻を燃やしてたからw
日本人じゃない人は祖国に帰った方がいいよ
57名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:42:45.91ID:T4gqdCG80
出自を調べんと結婚するから
昔は近隣に相手の聞き合わせしたからな
犬でも血統書を大事にするのに
秋篠宮の娘を見てみろよ
出自どころか400万の借金や圭はタクシー代一万もないと言われ
宮内庁が送迎車出している
アホかと
58名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:43:27.58ID:Ng6oA/F80
>>21
自分の見ている赤と他人の見ている赤は同じなのか、と考えてしまうよ
59名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:43:31.80ID:zNgpdgZj0
世界規模での少子化、障害者が生まれる遺伝子のエラー、そして異常気象による天災

これは間違いなく神の警告である

今のままでは世界を終わらせてしまうぞという最終フェーズに入ってしまったのだ
60名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:43:58.87ID:SzmY/B7d0
何でも病気にする風潮の安易さ
61名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:45:45.95ID:P5RBF0PX0
俺もDOHCなんだけど、親は苦労したんだろうな
62名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:45:54.38ID:uFdu2MN40
違うな、体罰禁止なんてぬるい考えが、子供の経験と修正の機会を奪ったからだ。教育者全体の低レベル化と馬鹿親のせいだろう。
63名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:46:49.61ID:cEUl85xe0
>>61
やっぱOHVがいいよね
64名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:47:46.43ID:E/6AEJOZ0
自分が勤める大学は、5人に1人は発達障害の疑いある。
研究室に至っては、所属学生12名全員が何らかの発達障害を抱えてると思われる。
論文などは指導というレベルではなく、最後は自分が全て執筆してあげないと卒業出来ないありさま。
65名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:48:55.82ID:Xwqh21Jr0
だいぶ前からFTTHだゾ
66名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:49:27.44ID:4GhWCe1M0
>>55
良かった同士がいる!
67名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:50:57.69ID:QUk1UniK0
精神科の医者が儲かるから増えているだけではないのか
68名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:53:30.47ID:rygiTuAz0
>>67
ADHDとか金にならんでしょ
69名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:53:35.53ID:X4ymkuov0
忘れ物が異常に多いけど、記憶力が良くて昔の出来事をよく覚えている奴がいたけど、今にして思えばアイツもADHDだったんかな
70名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:53:35.71ID:2YMCSmim0
最近の若いの見てりゃ分かんだろww
自己解決能力ゼロ
ママに怒られて110番しますよーww
71名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:54:18.13ID:OLWDHHt70
ADSLにならなくて良かった(´・ω・`)
72名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:54:35.96ID:v+kdF9/j0
原因がわからなくこれからも爆発的に増えるであろう発達障害
この人達が働かないからって障害年金渡しまくってたら国の金がいくらあっても足りないような・・
ガンとかの治療よりこっちの方が急務な気がする
73名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:55:36.97ID:a7MRu2CW0
>ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。

>>2で終わってた
74名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:56:50.13ID:ma5rthBy0
>>71
いまさらかよ、おれの頭なんてとっくに光だ
75名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:58:12.82ID:avDCdaBv0
>>20
投資銀行のやつらは部分的に超優秀だからな。ADHDやアスペは多い。
76名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:58:11.08ID:2O6Q5Fy+0
>>61
親はSOHCっぽい
77名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 08:59:26.13ID:avDCdaBv0
>>68
製薬会社は儲けてる
78名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:00:05.76ID:Sw8sdxpV0
>>58
マジレスすると人間の色覚は4原色
男は色盲で3原色までしか持たない
女は3原色の人も4原色の人もいる
3原色の世界として脳に学習させるため、4原色の人でも3原色として知覚してたりもするが
何かの拍子で4原色として学習してしまうとやたらと広い色域を持ったりもする
つまり、あなたの見ている赤と他人の見ている赤は同じとは限らない
79名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:02:21.73ID:Sw8sdxpV0
ADHDの奴がクラスに一人いてもガン無視決め込めばいいが
二人となるとADHD同士でつるんで盛り上がるからクラス崩壊まっしぐら

40人に一人と40人に二人じゃ影響力が違いすぎる
80名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:02:33.00ID:avDCdaBv0
日本で発達障害への取り組みが進んだきっかけは、東大理IIIにそういう人の割合が高かったからだと聞いた。
81名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:03:41.28ID:CXl39FNG0
>>68
製薬会社はADHDの薬だけでも年間数百億円儲けてるよ
ネガティブなイメージを植え付けて受診を促すのはそのため
おいしい養分としかみてない
82名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:04:38.35ID:QLsaVdmr0
言語障害とか難聴みたいな昔から知られてた障害も増えてるから認識が広まっただけが理由じゃないだろ
83名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:04:40.52ID:avDCdaBv0
>>72
AIに働いてもらって、人はベーシックインカム貰えばよくね?
84名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:06:57.10ID:XyKOInP40
>>78
アニメーションの色指定が女ばっかりな理由と似てんのかな
85名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:07:59.41ID:Sw8sdxpV0
LDとは厳密には違うが、いわゆるIQが高すぎて論理的思考が優れてる人の救済もしてやれよ
難しいとされる文章題は簡単に解けても、漢字やら計算やらの能力は一般人と同じぐらいだから
相対的な難易度が高く感じるんだよ
一般的なカリキュラムだと糞つまらない作業ばかり押し付けられる事になって腐る
86名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:08:21.17ID:6iOx5dQJ0
>>42
矯正されないから障害なのよ
87名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:08:49.57ID:Ng6oA/F80
>>78
そういうんじゃなくて検品作業で
「コレは良品……いや、70億を超える全人類がコレを良品と認識するだろうか?
 1人でも納得しなければユーザークレームになりうる。分子1個の誤差すら許せねえ!」
ってなっちゃうのよ
88名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:09:34.59ID:InyAoTiE0
発達障害が急増したのって、うつ病のときに似てる
診断基準が変わったのでは
あと実は自分はADHDだった!とか宣伝するやつがいて
もしかしたら自分もと期待するやつがいる
89名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:09:52.35ID:Sw8sdxpV0
>>84
チョコボールのエンゼルの見分けが付くってのも4色型色覚が原因だったり
今は4色型色覚対応の印刷を行い、検査することによって分からないようになってるらしい
90名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:12:47.85ID:wWotBqd30
>>2
馬鹿発見
91名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:13:33.80ID:xkJxqtU50
世の中、頭のねじが飛んでないとこなせない仕事を
ADHD様がやってくださるから
何の取り柄もない健常者が「現代生活」送れてるんだからさ
ADHDジョブズがいなきゃ個人用PCもないだろ、スマホもない
授業中にうろつくぐらい想定内と思っておけw
将来そいつがでかいことやるんだからw
92名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:13:45.60ID:ru36y3c70
>>42
急増したわけではなさそうだよね
調べてないだけで昔からいただろう
93名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:14:05.75ID:CgDmhjqu0
どこから発達障害で
どこまでが性格(人格障害)とされちゃうのか知らんけど
おかしい人ほど深く考えないで子どもつくってる気がする
しかも何回も結婚してたり
94名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:14:26.14ID:zozZNWa30
>>27
信念が強いのと空気が読めないのは違う。
発達障害やアスペはただ根拠無く自尊心が強いだけ。だから他人と論争になった時、以外と自分の考えや信念なんて最初から無いので話の論点をコロコロと変える。
95名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:15:03.53ID:t+ZS5R3s0
1.親が子供を医者に見せるようになった
2.医者が診断書をバンバン出すようになった。
96名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:15:05.44ID:FzY/guaZ0
おれも発毛障害
97名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:15:47.65ID:Sw8sdxpV0
>>87
自分は間違ってない。だから相手が間違ってる
って論理で、自分の都合のいい後付の理由を探してきて辻褄合わせしようとする
からそんな突飛な言い訳になるだけ
実際にそう思ってる訳じゃ無かったりする
自分で作り上げたストーリーだって事を知覚出来ずに記憶の改竄まで行っちゃうから
自分自身でも判断が付かない
ちゃんと話を聞いてやると、原因と動機、結果の時系列がぐちゃぐちゃで矛盾してたりするから良く分かる
98名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:15:57.94ID:IPB7UdnP
今まではただの「弱い子」として扱って、イジメて自殺させてたからね。
99名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:17:11.58ID:tyCPT8KQ0
池沼は昔からいた。
ただ、教師が殴って抑えていただけ。
100名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:17:21.58ID:xkJxqtU50
森に隠遁するへんなやつが天才数学者でそいつがいなきゃ
ネットのセキュリティも仮想通貨もないって話だからな
健常者だけの世界なんて石器原人なんだよw
101名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:17:24.31ID:Sw8sdxpV0
>>93
きょうだい児問題ってのがあって、障害者の面倒を見させるために兄弟を作る親って多いんだよ
虐待の中で一番残酷だと思ってる
102名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:18:37.68ID:94w05KkV0
発見障害者
103名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:19:34.40ID:XAlxQ1IU0
>>2
前から居たんだけど、認知されてなかっただけだろうな
104名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:19:42.83ID:e1HKKjyS0
発達障害は親の責任
親の情緒が不安定だと,子供はそれに合わせた発達をたどる
そして,コミュニティーに出る段階になるとサルと同等なガキが顕在化する
105名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:20:25.28ID:Sw8sdxpV0
>>99
アルファ症候群には有効だしな
派遣が合法化するまえは中卒でも親方が殴って一人前に育て上げ
人並み以上の稼ぎを得られる職場だってあった
大学全入時代はこういった人間を許容しない世知辛い時代でもあるんだよな
106名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:20:46.62ID:xkJxqtU50
ADHDは人類の世界を広げるためにいるんだから
閉じ込めようとしたらダメなんだわ
107名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:24:18.44ID:9AQd5UcK0
羊水が腐っているからに決まってるだろ
母親がババアばっか
108名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:27:54.86ID:Ng6oA/F80
>>97
ちょっと何言ってるか分からない
完璧な物を納品しろという要求に応じて仕事をしてたのに
109名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:28:08.98ID:k9UY3+Jh0
いろんな意味でヤバそうな子供の親に限って
よその大人のことを「あの人おかしい」「この人おかしい」ってやりたがるのが多い
「そんなこと言ったら、おまえの子供が発達障害だよ」と思ってたけど、やっぱりそういうの増えるよな
発達障害児童の親の特徴はリアルで他人に対して失礼
まあ親自体がなんらかの障害なんじゃないかな
110名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:29:08.03ID:q8Va1S+E0
>>107
女の高齢は身体的障害
男の高齢は知的障害
がでやすい
111名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:29:33.28ID:PhKZREYR0
でも発達障害のひとって、合う職業につけば爆発的な能力発揮するよね
漫画家なんかいい例だし

子供の頃から特性を見極めて好きなことに没頭させて伸ばせばちゃんと開花すると思う
苦手なこと無理矢理やらせて、できないって劣等感植え付けて自己肯定感もなくなってみんな引きこもっちゃうんだよ
ゲームは手っ取り早く満足感と優越感得られるから、そりゃあ没頭するよね
112名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:29:35.46ID:1XaF0E3U0
しかし10人に1人が病気扱いされる社会って
それ社会そのものが歪んでる可能性を疑ってしかるべきだろ
113名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:31:37.21ID:avDCdaBv0
>>100
そうそうエジソンがいなきゃ電灯もない
さらに火を使いはじめたバカがいなければ、いまだに洞窟暮らし
114名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:31:38.65ID:XyKOInP40
>>108
いや、解るぞ
凄く解りやすいぞ

誰か対処の仕方を教えてくれ!
115名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:32:32.16ID:daLFzlCv0
>>12>>105
多様性が認められてきているはずなのに、昔より確実に生きづらくなってるように感じる
昔は中卒で進む道もあったし、高卒なんかごく普通だったし
116名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:32:51.23ID:m571K/ty0
男女比で男の方が病的だってことは、社会の中核が女になっていく
のだろう。融通の利かない、管理社会だよスミス君。
117名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:36:11.85ID:o+wSPDJ+0
増えてる理由は幼少時の睡眠時間の減少、ビタミンDの欠乏だよ。
これしっかりしてたら発達障害になりにくくなる。
118名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:38:05.10ID:wUdecqJ+0
高学歴化、晩婚化、高齢出産だよ、その結果がこれ。
フーテンの寅さんみたいなやつが増えてるわけよ、周りが大変だわ
で、何が男はつらいよ何だ
119名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:38:20.62ID:PxQOh1KK0
>>117
興味深い
120名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:39:23.59ID:p89tyb8+0
1番重要な高齢出産の増加が抜けているのは何故なんですかねぇ?
乳幼児期の健診での診断なんて前から行っているし、自閉症の考え方も変わってからそこそこ経ちますよ?
121名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:40:02.25ID:KVHknYsH0
そもそもねら〜が…
122名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:40:25.02ID:avDCdaBv0
>>115
中卒 高卒で就職できた工場は海外に
123名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:40:37.06ID:k9UY3+Jh0
夫婦不仲の子供はASDは多い気がする
本当に発達障害ではないんだろうけど、親戚の若い子で一人
ASDっぽくなってる子がいる
子供の頃は判断力もしっかりしててハキハキして運動神経も反射神経もよく友達もいた
勉強も出来る方。細くてすらっとしてて顔もそこそこかわいい
なので「やればできるでしょう!」と思うんだけど、もぬけの殻から抜け出そうとしてくれない
一応毎日学校にも行っててアルバイトも休まず行ってて友達もいるけど主体性がなくて心配になる
そこの家は悪い親ではないんだけど夫婦不仲だと自分のことでいっぱいいっぱいだろうから
親戚として何かできないかなと思ってる
表立って派手に心配するのではなく(失礼だしウザいだろうから)あくまで何気なく
124名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:40:41.05ID:9X7ur7WF0
>>4
大人の方が多そう
125名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:41:08.10ID:U1m66f2v0
ウェーハハハ
126名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:41:16.76ID:KGUCN98n0
大多数が賛成してる事を賛成と思えない(犯罪等除く)マイノリティー派ってだけで陰口叩かれる
それこそオンリーワン思考者でありたいんだけど日本では厄介者になっちゃうんだよね
127名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:41:20.63ID:ZKMvYQKY0
ADHDは汚部屋作りと怒るのは得意だけど他は何をやらせても駄目だな
128名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:42:22.17ID:tnd2KrwK0
医療費ぶんどるために病人増やしてるんだろ
なにかが異常に歪むのはだいたい金が絡んでるんだよ
129名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:42:42.86ID:hY2xM1r+0
基準を厳しくしただけでしょ
そのうち正常な人間がいなくなるよ

血圧と一緒で
130名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:44:16.90ID:tnd2KrwK0
>>123
親の行動見てそこからなにか絶望的なこと感じてるんでしょ
その原因を突き止めてそれが一般的な問題じゃないこと教えれば解決するんじゃないの
131名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:44:35.13ID:9X7ur7WF0
>>117
生まれつきじゃね?
ビタミンDは母乳から取るんだっけ
132名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:45:14.96ID:34KYd+yg0
晩婚化で高齢出産が増えてるからじゃないの?
133名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:45:33.20ID:XyKOInP40
>>121
ひろゆきはじっと座ってられないよね
ロッキングチェアに座ってるみたいに身体を揺すってんの見たことある
134名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:46:03.62ID:iwm3mYwR0
これだけ増えてるってことは
もう障害ではなく新人類なんじゃね?ニュータイプってこれのことか
135名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:46:20.77ID:k9UY3+Jh0
>>127
その場合は部屋片づけて怒りっぽいの治ったら、普通の能力低い人に戻りそうだよ
136名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:47:28.16ID:tnd2KrwK0
ファッション発達なんてネット環境とスマフォ取り上げればだいたい治るだろ
137名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:47:37.59ID:HrsSbB3n0
いわゆる変わり者だろ
昔からけっこういたぞ
それは必ずしも短所ではなかったけどな
138名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:47:55.02ID:KGUCN98n0
>>128
今って何でもすぐ簡単に病名つける医者マジいるからね
139名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:49:23.92ID:GoK+1pUl0
>>111
成功した漫画家が発達障害みたいな書き方するな
発達障害なら特殊な才能があるみたいな思い込みも捨てろ

> 合う職業につけば爆発的な能力発揮するよね
これは健常者でも同じだろ
140名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:49:36.50ID:GOhk0Avu0
>>2
だから>>1にもそう書いてある
141名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:50:11.11ID:tnd2KrwK0
>>138
疑問なんだけど精神系の医者って同業者から見下されてるんじゃないのかな
ろくな仕事しないし誤診しても責任取らないし金儲けだけしか考えてないクズとか
カースト的には美容整形以下なんじゃないかと
142名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:50:37.50ID:QOsYlYyO0
資本主義に適応できない個体はアスペなんだ
143名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:50:39.70ID:+SyQVf9i0
>>118
高齢出産は昔のほうが圧倒的に多かったよね。
団塊世代なんて、親が40ってのも多かった。
団塊以前は7人8人の兄弟が普通で、下のほうは40代の時のこども。

2〜3人しか産まなくなったのは、昭和一桁世代から。
子供の年齢でいうと「団塊の後の世代」
女が35歳以降の出産が最も少なかったのは、「戦中世代」
144名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:50:57.20ID:k9UY3+Jh0
でも大人同士で「あいつは発達障害だ」こいつは「発達障害だ」とやってたら
当然そういう差別発言してる母親の子供も発達障害扱いされやすいと思うよ
自分が言ってることが自分の子供に返ってくることを知らずに差別発言してる母親が多過ぎ
145名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:51:21.94ID:h85v71zc0
>>94
それジョブズやん
146名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:51:43.28ID:GoK+1pUl0
学校に行かなくてなって家に閉じこもってたら、
誰だって精神が病むわ。
それに病名をつけてるだけだろ。
147名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:51:44.85ID:2PFXaiMK0
>>101
長子が障害児だと支援団体や施設が子供作るように
夫婦に助言(笑)する
それに従う親もろくでもない奴ら
148名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:52:58.40ID:a5SgiPmj0
>>49
チョンかよ、あまり肉食しなかった日本人は大麻を食欲増進材として、穀物で補ってたから
神社や村祭り、地方にある火に関する祭りに大麻は切り離せないよ
149名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:54:11.68ID:GiPU6wiL0
>>147
どういう団体?
うちは支援団体にも療育施設にも言われたことないけど
むしろ支援団体や親の会ではそういう兄弟児の大変さを習うし
150名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:54:23.61ID:k9UY3+Jh0
あとは母親が発達障害だと自分が要領が悪いだけなのに
子供を育てにくい→発達障害にしたがる
子供を虐待死させた母親もそうだけど、自分が悪く言われるの嫌だから
なんでも子供のせいにして、子供を追い詰める
151名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:54:30.75ID:i9UK8NcH0
>>94
それソフトバンクの孫くんやん
152名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:56:55.28ID:a5SgiPmj0
>>143
初産の年齢が大事だよ、初産さえ若い内に経験しとけば高齢出産でも大丈夫
153名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:57:25.66ID:Elo5xjqw0
認定受けるとなんか国から金もらえたり優遇されたりすんの?
154名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:58:23.05ID:S+3wLfMk0
>>96
・゜・(つД`)・゜・
155名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:59:05.64ID:XyKOInP40
>>153
いいえ貰えません
156名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:59:29.28ID:8C3Tsmoa0
人類が滅亡に向かっているのかな?
157名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:59:42.46ID:+qYHI9OY0
一昔前は、発達傷害なんて聞いたこともなかったもんな
急に数百万人規模で発症するもんなのか?
誰がいつどう決めてるのか知らんが、政治的な力を感じるわ
158名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:59:47.65ID:k9UY3+Jh0
>>130
ありがとう
ちょっと様子見ながら何気に救える対策考えてみるわ
159名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 09:59:48.56ID:a5SgiPmj0
>>126
北の将軍様みたいやねって指摘したら我に返るよ、全体主義的なな考えの奴が多すぎる
まあ早い話が喧嘩売られてるから買ってるだけなんだけどね
160名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:00:17.63ID:S+3wLfMk0
>>127
素敵な表現w
161名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:00:29.83ID:YY5RnTG60
>>15
弟の邦夫はガチの天才だけどな
162名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:01:45.32ID:a5SgiPmj0
>>157
全体主義に切り替えようとする勢力がいるんやろ、イレギュラーからしか天才は生まれないから
天才が社会を切り開いていくパイオニアだから天才が生まれなくなった国は没落する
163名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:02:02.12ID:NeNJEcEW0
>>156
スマホだけでかなり退化したからな
シンギュラリティ待たずして滅亡するかも
164名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:03:32.72ID:tnd2KrwK0
>>158
がんばれよ〜
165名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:03:46.04ID:YY5RnTG60
>>21
それはアスペルガー
アスペルガーは発達の中の一部
ADHDなら雰囲気で適当に赤っぽいのをサッと取ってくれる
LDなら文字の指示はダメだけど会話の指示なら無問題
166名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:03:47.91ID:5RpxnMzk0
戦術的に診断をつけるかつけないかという判断も増えたからなんだよ。

職場配慮の必要性の証拠とするために、とりあえず診断つけておくみたいな。
167名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:04:50.11ID:MH/WDyWF0
患者増えてぼろ儲け
168名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:04:59.16ID:pwSbUu810
LGBTより少ないやん
169名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:05:03.11ID:6jqYirja0
発達障害は甘え
ヨットスクールにぶち込めは一発で治る
170名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:06:01.86ID:YY5RnTG60
>>152
初産の年齢で卵子の老化が決まるんじやないのよ?
アスペは高齢男性の精子の問題が大きい
171名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:07:24.20ID:QOsYlYyO0
空気を読めない奴はアスペ、欧米人はみんなアスペ
172名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:07:48.78ID:PICgU90S0
NHKのせいで少しでも手がかかる子は発達障害認定
173名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:08:11.37ID:yhAy4/yf0
>>152
高齢親の子は中学受験して難関校に行くようなのが多いから多分頭良い
親の年齢関係ないだろ
174名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:09:16.84ID:k/m6rwKj0
家のVHSはどうしたらいいの?
175名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:09:20.54ID:YY5RnTG60
>>169
アスペには柔道は有効だと柔道講師が言ってたわ
壁を見てぶつぶつ言ってた男子が半年も経たず目を見て挨拶できるようになるそうで
176名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:10:11.71ID:4CDo7xAj0
遺伝子組換食品の成果が出てきたな
177名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:10:34.15ID:GbXtLtnf0
集団行動を強いてきた社会構造自体がおかしいだけだろ
178名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:10:53.72ID:fYb6tmk70
ハゲの話かとおもた
179名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:11:12.97ID:YY5RnTG60
>>152
の言ってるのは安産かどうかの話
生まれてくる子には無関係
どうしてこういう間違いが広まるんだろうね
180名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:12:04.19ID:g7DY+IIK0
>>170
発達障害者故の拘りなのか何故か母親のせいにするよね

発達障害の人って会話が噛み合わない
いくら、説明しても通じない
単語それぞれは日本語で会話してるのに内容が通じない、思い込みが強いってレベルじゃないよね
すごい不思議、わざとじゃないって言うのがもう理解不可能領域
181名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:12:30.85ID:k9UY3+Jh0
>>21
いつも思うんだけど、それって発達障害っていうより

母子依存じゃない?

父親が忙しいとかアスペとかなんらかの理由で、母親がワンオペ育児

子供は精神的に余裕のないメンヘラみたいな母親といつも2人きりだから

母子だけの狭い世界から抜け出せず、よその人との会話が苦手になる

障害というより母親以外の人と会話するのに慣れてないってかんじ

そんなのまでいちいち発達認定してたら、日本は発達障害大国になるよw
182名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:12:39.26ID:a5SgiPmj0
>>173
いまはサンバがキュってできないからな、一定数障害がある子供が生まれるのはかわらない
初産は母体の危険性の話だから
183名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:13:07.48ID:9lD+8kdR0
豚肉と牛肉には成長を早めて太らせるホルモン剤入りのエサで汚染されてる
卵や鶏肉には卵をたくさん産ませる為の排卵剤がエサに入れてある
白い砂糖とキャノーラ油と菜の花油は毒。パルスイートは石油。
毒物を食べて育ててるんだよ
184名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:14:11.54ID:bsf+DEud0
Tウィルスの抗体持ってるのも10人に1人いるらしい
185名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:15:26.52ID:yhAy4/yf0
一般家庭では一人っ子や多くても2人きょうだいが多いが
軽い知的障害がある人は結婚が早くて子沢山、その子供も子沢山、
のループで学習障害を持つ子が増えてるんじゃね?
186名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:15:27.75ID:gYyboM890
>>173
それ 話の前提が違うわ…
187名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:17:03.85ID:4M3//IBB0
何でもかんでも発達障害とか呼んでるだけだなほんとw
188名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:19:26.22ID:fzAXdAo+0
>>181
発達障害の研究はは日本よりアメリカのが進んでる
お前のような理解の乏しい奴が多いから
二次障害で鬱や他の精神疾患になる
もちろん発達障害に対して親がしっかりしていれば
良いい方向へ導かれる
イチローや藤井聡太なんかもアスペルガーに近いと思うが
成功したのは環境が良かったんだろう

理解できない親や教師に当たると
劣等感に悩まされたりして病んでしまう
189名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:19:50.06ID:k9UY3+Jh0
子供が発達障害というより

おかしい母親が増えただけなんだけどねw
190名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:21:05.35ID:+SyQVf9i0
昔のほうが多様性があったんんだような。
多様性が容認されていたいたというべきか。
兄弟が多く、当然従弟等も多く、いろんな子供がいることを大人が知っていた。
だから、それぞれに合わせた教育や職業を考えた。
多様であることは当然のことであり、障害ではなかった。
手足がないとか目が見えないとかそういうのだけが障害だった。
寝たきりの肢体不自由なこは生き延びることが出来なかったから。
191名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:21:08.61ID:9AQd5UcK0
>>181
今はかつてないほど父親に育児参加が求められている時代なんだが
ワンオペ育児なんて言葉がある時点で2人でやる前提だし
192名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:21:25.40ID:k9UY3+Jh0
>>188
はいはい
当たられてる親か教師ですか
193名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:21:45.56ID:fgXsG4RC0
>>189
なんでも、母親のせいにするやつっているよね
特に引きこもりが多い気がする
人のせいにしたら気が楽なんだろうな
194名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:24:19.30ID:fw7wUo2L0
認知されやすくなったというのが一番の理由だろうけど

出産年齢の高齢化で実数自体も増えてるとも思う
195名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:24:19.65ID:0Qze1k/J0
>>193
引きこもりって、なんらかの障害や疾患ありそう
そういうのに診断名をつけるとしたら発達障害なんだと思う
196名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:25:26.82ID:k9UY3+Jh0
>>193
自己愛の強い母親も多いよ
小4虐待死させた母親とか
自分さえよければ、子供なんてどうでもいいんだろうね
197名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:26:23.70ID:GiPU6wiL0
遺伝は大いに関係あるから母がおかしいからって言うのも一理ある
でも父親でも同じだし夫婦仲云々も含め順序が逆という事も

子供に障害があり育てにくいから母がストレスでおかしくなる事例も多々見てきた
198名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:26:35.41ID:cCRiK57x0
食生活
糖質偏重の食事が問題
199名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:26:39.15ID:6iOx5dQJ0
>>88
何で期待するの?
普通の人のようにきちんと出来たらどんなにいいかと大抵のADHDは悩みまくって生きてるのに
200名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:26:57.67ID:3ROgmFs/0
自分も子どものころはADHDの部分が強く出てた
中学生あたりからADHDの部分が弱くなり
ASDが強くなってそのまま今に至る
201名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:27:38.92ID:k9UY3+Jh0
>>195
子供や職場の同僚をいじめる
ブスの人格障害の母親が多いようにねw
202名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:27:51.62ID:a5SgiPmj0
>>199
別に普通じゃ無くてもよくね
203名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:30:12.52ID:gFc7wj+u0
社会貢献する必要ある?ただ自己の幸福のみ考えて生きていこうよ!
204名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:31:11.36ID:2+P8X4bD0
平和な世の中だとADHDはエネルギー発散できずあぶれて、煙たがれるのはある
みんな運動しようぜ
205名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:31:18.06ID:0E0hyOvB0
ジュースついでくれる?ちょっとで良いよと言われただけでも
ちょっとって??コップの底から何Cm?何mlのこと??でパニックになるからな
障害の認知を広めましょうって流れだけど、そういう障害だから理解して
頼むときにコップのここまでと「言ってくれ」なんだよね
小さいうちに診断を受けてっていうのは
そういう時には三分の一注ごうとか、コップのどこまで?と聞けるようにするとか場面毎に訓練して行くためじゃないのかな?
206名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:31:52.97ID:X4G0VW6R0
昔より子供を甘やかしているのが原因
このままいくと一億総ガイジ社会
207名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:32:12.77ID:+SyQVf9i0
>>189
三歳神話が間違ってるんだろうな。
たくさんの大人はもちろんたくさんの子供の中で育つのが正常なことなのに、
子供には母親が一番!とか、家に閉じ込めた。
動物としての「ヒト」は、「密室の母子」ではまともに育たないってことだろうな。
208名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:32:29.65ID:WEFOjAVK0
>>171
イスラム教移民は、
全てアスペだよな。

火葬を受け入れないとか
209名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:35:02.64ID:HrsSbB3n0
>>190
現代って多様性って言葉だけがひとり歩きしてるよな
寛容性は逆に失われつつある
210名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:35:52.77ID:6iOx5dQJ0
>>202
失敗や忘れ物ばっかりで嫌になるんだよ自分が
211名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:38:27.37ID:gSUx/cJJ0
>>1
どうして子供たちにADHDが急増してるかって?

答えは簡単。

ワクチンを接種しているから。これに尽きる。

アメリカで非常に大掛かりな調査をしたのよ。

1万人以上の児童を対象にしてね。

するとワクチンを接種した子供は、接種してない子供と比べて

3倍以上にADHDになってることが明らかになった。
212名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:42:15.73ID:m3RIsyTs0
会社なんかでも、こいつ変わってんなって思う奴は総じて病気と決めつけている
213名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:42:41.75ID:nIBNz4T40
バイト先に明らかに発達障害な奴(30代)がいて自分の仕事+そいつのフォローまでしなくちゃで大変だった
それでつい他の同僚に文句も言ってしまうし周りも「あいつ池沼じゃねwww」で笑うし
こっちも可哀想になるわで色々大変だから親がどういう傾向があるか見極めて合った職業につかせないと
社会に投げっぱなしだと本人が厄介者笑い者にされるだけ
214名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:44:34.50ID:LB97td/I0
これ発達障害の遺伝も多少あるだろうけど、それによる家庭環境の遺伝のほうが大きいような気がするなぁ。
215名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:45:12.05ID:2PFXaiMK0
>>173
ジャガー横田の息子しかその例を知らない
216名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:45:17.15ID:6iOx5dQJ0
>>211
ワクチンをきちんと接種させる親は子供を注意深く観察しているような親が多いので受診して診断がつきやすいと聞いた
217名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:45:33.26ID:2+P8X4bD0
壁に当たるとパニックになる子多いね
中毒性あって褒めまくるゲームですらそう
喧嘩したり叱られる、待つことがないから忍耐力がない
モノと情報は溢れているのに偏っていて、語彙に乏しいから感情を整理できず簡単にキレる
218名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:46:53.50ID:94w05KkV0
>>178
障害者の増加でストレスハゲにはなるな
219名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:47:52.70ID:2+P8X4bD0
>>189
監視社会でテキトーにできない
ちょっと目を離せば猛バッシング
預けるとこもないのに

社会に簡単に出られる分比較もマウンティングもプレッシャーも半端ないよ今の母親は
気の毒
220名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:49:42.69ID:a5SgiPmj0
>>210
そうか?どうでもいい事だから忘れるんやろ、わいもよく忘れるが、銭金が絡むと絶対に忘れんよ
わいは銭金に絡めたら忘れない事を発見して克服したわ
221名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:49:44.38ID:94w05KkV0
>>214
いでん以上に家庭ってのは聞くは
大抵家庭内崩壊起こしてる障害者が、その貯めたストレスで会社や学校にあたる
次いでにいじめられた人達は止めるか、引きこもるか、最悪自殺
222名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:50:34.79ID:CejcACRv0
>>217
朝鮮人じゃん
223名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:51:10.10ID:9AQd5UcK0
恋人のいない社会不適合者ばかりの板
224名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:53:39.34ID:GiPU6wiL0
>>221
それは障害は関係ない
ADHDやASD等の発達障害は生まれ持っての物だから後天的なものは別
乳幼児期のネグレクト起因は愛着障害って名前になる
225名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:54:43.38ID:LB97td/I0
>>221 幼少期の療育で改善できるから、やっぱ親の接し方や環境なんだろうね。最近まで発達障害って概念が無かったから、仕方ない部分はあるんだけどな。
226名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:55:00.24ID:gSUx/cJJ0
>>216
子供にワクチンを接種すると脳が炎症を起こす。
急性散在性脳脊髄炎ってやつだな。

すると子供は炎症によって脳機能が損傷する。

損傷すると、どうなるか?

注意力が欠如し、何事にも集中できない、落ち着きがない、勉強ができなくなるわけだ。

そう、ワクチンを接種すればね。
227名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:55:10.48ID:2+P8X4bD0
>>222
外国人1/10、ほぼ日本人の政令指定都市、成績いい小学生のいるエリアでこんな感じ
地方や首都圏だともっと差が大きそうだね
感情をうまく表現できない、諦めが早い子が世代共通して多いよ
根は優しい良い子なんだけどね
228名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:56:07.45ID:6iOx5dQJ0
>>220
瞬間瞬間に一番気を引かれる事に集中するから大事な事もすぐ忘れるんだよね
目の前に火事の時の排煙用の紐がぶら下がってたらその紐を引かずにはいられないような失敗も多い
229名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:56:30.90ID:GiPU6wiL0
>>219
こういうのは大いに関係あると思う
昔は近所を子供だけで大声出しながら走り回っていても微笑ましいものだったのが今やったら
躾のなっていない子、放置子、となるしね
230名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:56:35.19ID:gSUx/cJJ0
子供のADHDの増加と、ワクチンの接種率は正比例している。

ワクチンにはいろいろと有害な成分が入ってるので当然なのだ
231名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:58:31.03ID:vxsrV9Bk0
増えてるというより今までそういう人は山程いるのに気づかなかっただけではないの?
何となく自分も落ち着きが無いとか、もしや発達かな?って思う部分があるよ
もう歳だから今更だけどw
232名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:58:56.96ID:k3Paohdt0
>>2
遺伝だからちょっとおかしい親が更におかしい子を育ててモンスター化してきたから目立つようになった
233名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:59:08.64ID:LB97td/I0
>>224 発達障害の子を普通の家庭と機能不全の家庭に分けて育てたらどうなるのか検証したらいいんだよ。遺伝か環境かハッキリするし。
234名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:59:27.84ID:alVuSj8s0
人工甘味料とか変な添加物だらけのもの食ってるからだろ?
235名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 10:59:58.59ID:+SyQVf9i0
>>211
ワクチンってたくさんあるけど、どれ?
ワクチン全般?
もし言ってるのが全般だとしたら、アメリカでどのワクチンも打っていない
比較できるくらい多くの子供を探すのは無理だと思うわ。
236名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:01:23.23ID:vhbVQLJi0
>>117
睡眠不足は共働きの影響か
正社員で仕事家事やってたら、幼児を21時までに寝かし付けるなんて無理だわ
237名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:03:30.78ID:D9/MqhUR0
>>7
安倍もな
238名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:04:11.55ID:gSUx/cJJ0
アメリカで大掛かりな調査をした。

1万7000人の児童を対象に、ワクチンを接種した子供と、ワクチンを接種してない子供の罹患率を調査したんだね。

すると神経疾患では1・8倍
自閉症では1・5倍
ADHDでは3・2倍

ワクチンを接種している子供のほうが、してない子供より高いことがわかった。

日本はワクチン天国。

ADHDの子供が増加して当然なのである。
239名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:04:39.44ID:6iOx5dQJ0
>>235
本当にね
予防接種終わってなかったら小学校にも行けないよね
240名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:05:00.52ID:a5SgiPmj0
>>228
わらたwわいやんけ、子供の頃親の自転車の荷台に乗ってて回る車輪に足を突っ込んだり、学校の火災報知機のボタン押しまくったり、学校の備え付けの消化器ぶちまけたり、放送室に忍びこんで放送したりしてたわ
やりたくなる衝動を抑えきれないのはよくわかる、一息ついて銭勘定することで克服したよ
241名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:05:40.35ID:daLFzlCv0
>>122
するどい
第一次産業が衰退して、工場等での単純作業的な勤め口もなくなって、
学力ハンデのある人の行き場がなくなってるんだな
242名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:06:10.47ID:I2wljKQ40
>>180
あの独特の刷り込みというか思い込みは生涯外れないらしいよw
障害レベルで人間関係躓くから診断されるんだろうな
243名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:06:13.08ID:GiPU6wiL0
>>233
もう先天性だと結論出てるよ
もちろん幼少期の療育は効果がある事も
崩壊した家庭で育てられた子供で然るべき支援や教育を受けたらまともな大人になる事例だって多くある

愛着障害だけであれば軌道修正が可能
発達障害は生まれ持ってのものなので治ることがない
244名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:06:51.73ID:fzAXdAo+0
>>238
ワクチン接種後の出産も因果あるかもね
245名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:07:19.03ID:3L1ysGyE0
発達障害+AC+パニック障害の3重苦で苦しんでる
246名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:09:04.21ID:ABKdWnyi0
俺もお前もADHD〜
247名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:09:19.24ID:gSUx/cJJ0
>>235
安全なワクチンなんてないのが現状。

一定の確率で死に至るし、身体に障害が残る。

それが高いか低いかってだけ。

それがワクチン。
248名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:11:01.97ID:PGYmsAle0
自分も当時は学習障害だったけど、高校ぐらいで普通に情報が頭に入って整理できるようになったな
とくに男は未熟だから中学まではしょうがないと思う
249名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:12:07.17ID:gSUx/cJJ0
>>244
妊婦はマグロを食べてはダメらしい。水銀のせいで。

けどインフルエンザワクチンなんかにも、神経毒の水銀が入ってるし危険なんだよね
250名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:12:41.26ID:hCDpwn7E0
小さいうちに診断ついた方がまぁその後の人生多少は楽になる
大人になってから分ったってどうしようもないからな
251名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:12:59.99ID:6iOx5dQJ0
>>240
同じ事やってます
放送室で放送とかびっくり
子供の頃abcの歌をまず心の中で歌ってみようと言われたけどそれが金勘定と同じ事なんだろうなー
252名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:13:06.38ID:sDhA4AE80
10人に一人ならそれはもはや普通の人なんじゃ
障害者というより個性なんでは
253名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:13:32.09ID:aDo1V0vY0
ネトウヨ
254名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:13:46.08ID:KP73uml/0
>>2
診断基準が下がりすぎてるよな
255名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:16:04.33ID:5+J4MViN0
>>1
色々わかってきて、調べてみたらご覧の通りなんだろ。
皆、どこかしらポンコツ部分を持っているので、ADHDだけなら10人に1人。
256名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:16:35.90ID:ABKdWnyi0
不眠なんか国民の5人に1人らしいからな
257名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:17:27.32ID:TL2iBYu+0
奇声上げなきゃいいよ武田双雲さかなクンは愛されてるでしょ
258名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:19:42.24ID:GiPU6wiL0
>>257
さかなクンさんは奇声上げるけどねw
259名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:20:32.42ID:Kv+Q0Avf0
>>47
ADHDはバタバタする中でも行動から学習して少しずつ対応力を高めることができるから

昔と比べると今の幼児教育は生活の中で行動を学習しにくくなってるものなのかもね
260名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:20:47.17ID:O+DAfT/K0
>>117
ビタDは親が美白気にして陽に当たらない影響か
261名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:22:42.14ID:2+P8X4bD0
>>229
先天的に育てにくい子や生きづらい子もいるんだけど
なんか重り?重圧?を背負ってる感じの子が多い
習い事が多くて友達とぜんぜん遊べないとか、スポーツやレジャーで家族で出かけない子、夫婦喧嘩が多い子は行動がADHD寄り
262名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:23:04.37ID:sfEsKzCk0
>>2 >>3
日本人はDNA的にセロトニントランスポーターのSタイプが多い
だから鬱などの精神疾患が多い
だからまぁ日本人ならよくある話なんだよね

逆に韓国人や中国人、欧米人などの外国人の遺伝子が入ってる人は真逆のタイプが多い
263名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:25:11.70ID:DC4SWHli0
だから学習テストって大事なんだよ
264名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:27:24.88ID:O+DAfT/K0
>>2
それは手段、目的は疾病認定と投薬による医療利権


何か変だよ、日本の発達障害の医療 【後編】過剰診断・治療 - 所長ブログ

〜、しかしこの医院にかかっている子どもの問診票でもっと驚いたことは、こうした子どもにおしなべて「コンサータ、リスパダール、エビリファイ」という3種類の薬が処方されていることです。
コンサータはADHDの薬ですし、リスパダールとエビリファイは自閉症スペクトラムによく使用される薬です。併用することも誤りではありませんが、
この医院では、私が相談を受けた数名にはすべて同じ診断名(3つ)があり、最初からこの3種類の薬が処方されていたのです。
さらに、この数人の子どもは、前のブログに書いたように、すべて過剰診断と思われ、自閉症スペクトラムという診断はできませんでした。
つまり不必要な薬が投与されていたことになります。

https://www.blog.crn.or.jp/chief2/01/47.html
265名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:27:54.04ID:tRmwwSiF0
親がストレス抱えてると発達障害の子供が産まれやすいんだよ
確か動物でも立証されてると思う
266名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:28:45.92ID:C7CGC3FK0
>>264
エビフリャイと読んでちょっと和んだ
267名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:30:00.35ID:QkpqlrP+0
>>261
親自身が要素持ってるからそういう環境も併せ持つんじゃないかな。
268名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:31:12.90ID:a5SgiPmj0
>>251
足の治療の領収書の金額とどれだけお菓子が買えるかを比べて足を突っ込むのは治ったわ
マルチタスクができない分、パフォーマンスは高い気がするよ
普通のことができないなら金を使って人に投げればいいだけだしね
269名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:32:09.87ID:jnWM8R4u0
診断基準が下がりすぎ
病院いってそれっぽい症状言えば誰でも診断される
270名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:35:56.42ID:/amuUFle0
女性で発達障害で働いてて女性が多めの職場にいる子はだいたい苦労してる気がする
上手く行ってる人は目立たないようにひっそりしてるか耐えてる人
271名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:37:55.80ID:CStvv7db0
>>269
ほんとこれ
どんなやつでも精神科に行けば何らかの病名がつく
272名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:39:27.46ID:GiPU6wiL0
>>261
少し分かるけど
それは卵が先か鶏が先かの話になってしまう
補うために習い事が多い場合もあるし
レジャーや外出は自閉や多動だと親は本当に疲れるって言うのもある

最近、視覚過敏やASDの見え方のVRを体験したけど
見えてる世界自体が違うし拘りや過敏で日常生活の中にも地獄がたくさんあると知った
生きるのが大変なのを痛感したよ
273名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:39:34.79ID:NEIYP2k40
>>2
そうだな。
昭和までは強情とか偏屈で片付けられてた奴らに、
そういう障害が見つかって当てはまっただけだろうな。
274名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:39:40.10ID:moD9OAmQ0
レジ打ちしてる人は実感あるんじゃない
頭おかしい奴は意外と多い
275名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:39:58.69ID:2+P8X4bD0
ADHDと診断されている1/3ぐらいは、結果を早く求める時代が原因の病かもしれないね
先天性はもちろんいる、投薬で世界が拓ける人もいるけど、増えてるのは医学や診断が進んだだけではないのでは

若い頃失敗ばかりでも、大人になったら生き字引とか仙人扱いでカリスマになれることもあるから、もう少しADHDは前向きに生きよう
276名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:40:29.69ID:wUdecqJ+0
フーテンの寅さんだらけの学校とか悲惨だわな
学級崩壊とか
277名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:40:45.83ID:Pp5e1L3v0
>>274
レジほど発達障害に向いてない仕事は珍しい
278名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:41:23.87ID:pksk1eXW0
発達というか、天然というか、呼び方の違いしかない。
279名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:42:41.91ID:6dVvjQIQ0
>>51
気にすんな ここに居る全員そうだから
280名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:43:06.25ID:eZ+2Zfhw0
そんなもん子育ての不安で母親が診断求めるからだろ
人間なんでも病名つけられるだけで安心するからな
周囲のそういう子供に対する不寛容と、核家族化、幼少期から近所の子供らだけで外で遊ぶ、
理不尽な大人や教師の減少などなどが輪をかける
281名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:44:16.62ID:xXzsjm1P0
>>274
レジ打ちというかコンビニバイトできる人尊敬してるわ
なんで底辺扱いされてるのか分からん
282名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:45:23.49ID:2+P8X4bD0
>>272
見た見た
あれほんとそのまんま
すっごいどうでもいい照明のちらつきとか些細な音が気になるんだよねADHDって
あれ見てて気づかなかった?パニックになった時の呼吸
日頃運動したり声のコントロールしないと、呼吸法ってほんと身につかないんだよ
親も見てみ、一緒の呼吸法でおんなじ背中とお腹のシルエットだから
283名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:47:31.57ID:2HA4om5W0
たとえば映画の感想を訊ねたら特徴が現れたりする?
リアリティの有無や脚本の矛盾点や間違い探しばかりに固執してたりとか
劇中の皮肉やジョークなどの表現や心情描写が理解できてないようで「今のどういうこと?」といちいち訊いてきたりとか
何を観てもちょっとイイシーンがあるだけで隙あらば泣いてたりとか
傾向としてメジャー作品sageマイナー作品ageとか
こういうのって病気に関係あるかな
284名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:48:28.50ID:ZunlYgFV0
>>51
害のない神田うの的な…
285名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:52:40.18ID:z6S9jtUf0
社会に出ると大人でもヤバイ奴がかなりいるしな
今の時代に生まれてたら絶対に引っかかると思う
286名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:54:14.33ID:2+P8X4bD0
>>283
間違い探しポリスとメジャーサゲは病気関係ない捻くれ者か厨二病
皮肉やジョークが通じないのはアスペ
隙あらば泣いてるのは西田敏行

周りのやつの食べ物や会話、行動が気になって映画どころじゃないのがADHD
一人でヘッドホンして家で観るのが正解だと思ってる
287名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:54:35.04ID:GiPU6wiL0
>>282
分かる
うちはパニックらしいパニックはないと思っていたのだけど
判断や行動が遅れる事が多々あった
あれを見てはじめて、行動が遅れる時にどう言う感情で心境だったのかを理解する事ができた
たくさんの親に見てもらいたいね
288名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 11:56:33.79ID:HCeOf2uW0
今の時代鬱やらADHDやら誰でも診断されるわ
289名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:00:29.90ID:2+P8X4bD0
>>287
お子さんがADHDかい?勉強熱心だし理解しようとするいい親御さんだねあなた
いいところたくさんあるから、いろんな世界を見せて家や家族が落ち着く場所にしてあげると伸びるよ
逆に彼らしか見えない世界を楽しむといい

ADHDは30超えるとなんだかんだ症状落ち着いて、人一倍の苦労が糧になる人も多いからさ
290名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:04:17.41ID:6PpBqOyo0
授業参観行くと低学年は2〜3人うろうろしてるのがいるから
10人に一人ってあってると思う
291名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:13:12.97ID:KSKiigjy0
江戸川区だと
目、耳、精神などの障害児のみんなは専用リムジンバスで手厚く送迎されているけど
パンピーは集団登下校で道の真ん中で雄叫びあげたりしている。
スクールバス義務化して近所迷惑になる行為は自粛させて欲しいな
292名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:14:34.32ID:78FWeHg40
仏教的には前世で人になりたかった動物で落ち着かず半分獣だと言われいるね
293名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:15:00.93ID:GiPU6wiL0
>>289
ありがとう
子供はADHDは診断付いて確定で、自閉は診断付いてないけど軽度であると思う
子供を理解しようと思っても全然理解できなくて日々右往左往してる無能だけど頑張るよ
294名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:15:11.73ID:2HA4om5W0
>>286
ありがと
うちの爺ちゃんはどうやら大丈夫みたいだな
295名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:16:22.49ID:uLtNrwKF0
歩きスマホしてる奴はこのタイプなんだろうなぁ
296名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:17:07.25ID:hpUqeQRN0
興味あることに対してのみ過集中で凄い力を発揮するぞ。
297名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:19:22.79ID:xXzsjm1P0
>>296
連休になると丸一日延々ネットやってたりなー
298名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:19:49.88ID:ReMPc2wD0
子供が発達障害だと分かって芋づる式に父親や祖父も傾向ありで脈々と遺伝してたとわかるパターンあるよね。

昔はやんちゃ坊主とかおっちょこちょいで片付けられてたけど今なら診断降りる感じで。
299名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:22:26.37ID:Hcpa10uY0
特別扱いしろ、特別扱いするな、って難しいことをゴリ押しする親の方が厄介
本人はそんなに悪いやつじゃないのに、親がうるさすぎて孤立して行ったの思い出す
300名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:23:33.02ID:6iOx5dQJ0
>>295
そんな器用な事出来るわけない
歩くの忘れる
301名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:24:28.85ID:ReMPc2wD0
>>296
うちの家族にそれいる。
幸い仕事でその能力発揮できてるから良かったけど家に帰ると生活全般が超適当で忘れっぽかったりグダグダ。
302名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:26:23.38ID:5k9vMxyb0
アスペ、ADHD、〇〇人格障害、アダルトチルドレン、メンヘラ、、、、多すぎなんだよ。
303名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:26:58.86ID:G7ZZbTlk0
役人に発達障害多いぞ。
304名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:27:36.56ID:zsbNh7Lb0
中国から流れてくる汚染大気のえいきょうかもね
九州とかに多いんじゃね?
305名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:30:14.21ID:/DOwreSd0
最近SSDにしたわ
306名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:34:08.85ID:a5SgiPmj0
>>298
子供の頃事故に遭いやすかったり、死ぬ目にあったりするんだよなな、そんな中死なずに生き残ってる豪運の持ち主だから、量産型の一般人より社会的に成功したり金持ちになってたりする
307名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:34:19.86ID:9VnRDHse0
>>1はちょっと違う
いまの教育が子供たちの実情に合わなくなってきたんだよ
それで本来は優秀な子が問題児扱いされる
308名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:35:48.40ID:9VnRDHse0
奴隷教育に適合した子=優等生
奴隷教育に合わない子=発達障害児

だから起業家や大富豪やノーベル賞受賞者の多くが発達障害なんだよ
309名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:36:30.04ID:t8Izjf2x0
鈍くさい奴や自制心が乏しい奴を何でもかんでも発達認定してるからだろ
でも発達の薬が効くなら発達認定してもらったほうがいいのかもしれんけど
310名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:37:18.40ID:iJ3pHk0o0
今の基準なら団塊世代の半数は発達障害
311名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:37:48.77ID:9VnRDHse0
学校教育ってのは官僚養成だ
官僚になりたい子供が減った=発達障害児が増えた
子供たちにあった教育システムに改めて行くべきだよ
312名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:38:04.00ID:uLtNrwKF0
>>300
同時に同じこと出来ないタイプとはまた違うんじゃない?
周囲への注意が欠けていたり、物事の切り替えが出来ないタイプが該当すると思うよ。
ガチャやる人は衝動性も気になるポイント。
313名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:38:31.72ID:9JfbOKWH0
診断に行ったやつが増えたからだろうがあああ
とかいう多そう
314名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:40:42.59ID:G7ZZbTlk0
安倍首相もそうみたいって言われてたね。
315名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:42:29.48ID:oZweNs680
俺のことかっ!
316名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:43:32.09ID:BzXNPldd0
要は人数自体は増えてないという話なんだがそんなの無関係で「現代日本disり」の定番ネタになるんだろうなぁ
317名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:43:56.46ID:zVAC47TY0
>>269
米津玄師とかもな
318名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:45:01.42ID:uLtNrwKF0
実際増えてる感はある。
若手に書類作らせると文章の誤字脱字、数字の桁間違いは当たり前のようにあるし、自分の名前すら間違える奴も居るし。
319名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:45:02.84ID:gLqE8UOG0
上手く活かせば凄い戦力になるんだが、
まあ日本じゃ無理だろうな。
320名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:45:22.90ID:dgZc5Vwg0
父ちゃん情けなさ過ぎて涙が出てくらぁ
あばれADHDはっちゃく
321名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:46:45.56ID:1Vf1NsaK0
単にやる気ないだけのやつも含まれてそうやなw
322名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:46:47.00ID:BNTd9elx0
病名増やしたら増えるに決まってんだろアホかw
323名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:47:39.62ID:ujsXkZzt0
アルファベット略やめーや
324名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:48:44.76ID:wUdecqJ+0
高学歴化により晩婚化と高齢出産が増えた結果だよ、20代の連中も
こういう問題避けるだろう。
学童期の親は氷河期世代だろう、結局負け組だな
いずれ社会に出るが使い物にならないだろうよ、コネで無理やり押し込むか
迷惑な存在だわ
325名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:50:04.15ID:kMQKN2tN0
誤字脱字はかなり増えてると思うよ
注意力の問題だけど
326名無し
2019/02/07(木) 12:50:45.65ID:aba6s5eY0
>>7
邦夫は河合塾だか代ゼミだかの全国模試でトップ常連。
由紀夫はスタンフォードphdで専修大助教授。
少なくとも勉強はできる。
327名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:51:26.07ID:37Sa0cri0
同時進行求められても困るんだ。
炊飯器がメシを炊く間に洗濯干して
煮物をする
328名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:52:21.79ID:eGZQn83U0
ADHDの奴しか結婚して子供産まないから
このご時世に健常者はそんなにポンポン子供産まない
329名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:55:14.18ID:35tK1REf0
>>27
大村益次郎は間違いないよなあ
偉人だし傑出した天才だけど
330名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 12:58:38.10ID:bK6nwf5U0
ホモが20人に1人らしいから、ホモの倍は居るのか
331名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:00:02.10ID:gLqE8UOG0
>>324
加齢じゃ変わらない、
加齢による生活習慣やらは多少関連するかも知れんが。
332名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:03:50.84ID:G7ZZbTlk0
暴れる子供以外は薬なんて必要ない。
製薬会社と医師が儲かるだけ。
医者はアスペだらけ。
333名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:05:51.73ID:CtbEsA7u0
諸悪の根源はストレスだろ
アメリカも60、70年代までは発達障害なんて言葉すら無かった
334名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:06:45.35ID:frjYAQpa0
これ原因はいくつかあると思うけど一番は診断をつけられる人が増えたんだと思うよ。
子供が公園で遊んでるのを見ても変な子が増えたな という実感もないし
職場は寧ろ昔の方がキテレツな人は多かったし
どっちかというと社会が変わった人を許容しなくなったから結果として病気扱いせざるを得ない人が増えただけというか
高齢出産や未熟児的な問題もあるとは思うけど それは全体から見たら少ないと思うが
335名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:08:50.86ID:KGUCN98n0
>>141
精神科医も美容外科医もちゃんとしてる人も居るはずだから、一番いいのはドクターショッピングしてみることだね
それが唯一患者側にできることだから
個人的には美容外科医の方が金金金!って考えが丸見えだと思った
失敗認めないし最終的にお宅がおかしい。この手術受けるならコスト〇〇円だから。って言われたことある
336名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:09:39.95ID:a5SgiPmj0
>>329
南方熊楠や高橋是清もそうだよな
337名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:12:37.58ID:frjYAQpa0
>>332
医者はアスペの巣窟で学部内のアスペ率はほぼ偏差値に比例するという相場がある つまり東大理三最高で三分の一くらいはアスペらしい
でも昔の医者とか患者怒鳴って帰れとかいう人結構いたけど 今そこまでの人見ないし全体的には普通に近い人が増えてるけどな
それ考えても発達障害者自体が増えたというよりも 社会がそういうレッテルを貼るようになっただけだと思うよ

子供が減って大事にされたせいでいわゆる「気が利かない」若者は増えてるけどな
338名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:16:28.89ID:GiPU6wiL0
>>331
年齢も関係あると思うよ
そういうデータも見たことあるし
実際、自治体の療育も民間の療育に通っている子の親は高齢ばかり
我が家も含めて
339名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:18:53.92ID:frjYAQpa0
>>336
そういう人を見てると少し羨ましい時がある
それを言えば傷つくんじゃないかとか 折角の空気を乱すんじゃないかと色々思って言えない言葉を彼らはためらいもなく言う
そういう面ではアスペというのは良い才能というか 集団に1名くらいは必要なのかもしれない あんまり多いと疲れるけど

アメリカはリタリンを飲んでるって書いてる人がいたけど 彼らの検査を昔した結果は今で言うところのADHD気味の人が多かったと出てる
開拓者精神とそれはある程度結びつくので 国の気質じゃないかとその時は書かれていた
あの国は明るく積極的じゃないといけない的な固定観念が強い国なのでプロザックが流行ったりしたしね
340名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:31:47.78ID:Ca1ijozE0
昔より出来の良い奴しか子供作らんようになってるから割合減ると思ったら逆だったでござる
少子化なの割合も数も増加w
341名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:37:23.82ID:lDBDxSqL0
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 	->画像>6枚
342名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:37:42.25ID:8oHJ8JhJ0
まあ昔はそんな概念なかったからねえ。
おとなになってからあまりにもおかしいんで医者行ったら
不特定の広汎性発達障害の診断出てすべての謎がとけたわw
343名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:38:07.02ID:2HA4om5W0
社会に適応するにはちょっとおかしいくらいが丁度いいんだよタブン
344名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:40:02.11ID:KV1AWy0a0
>>336
熊楠の息子は発狂したんだよね
天才の家系は頭良すぎる反面
障害も起こりやすい気がする
345名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:44:10.26ID:QTw4AJgQ0
>>28
発達障害は精子の老化で、ダウンは卵子の老化だよな
346名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:44:19.22ID:iBcuUZWY0
>>88
間違いないね
普通の基準が高過ぎる
能力の凸凹なんて誰にもあるのに
347名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:46:40.37ID:iBcuUZWY0
>>136
それなwww
小島慶子とかどう見ても発達には見えん
人格障害は間違いない思うけど
348名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:46:56.51ID:QTw4AJgQ0
>>317
米津は自閉症とうつ
うつは完治
349名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:47:15.90ID:tnd2KrwK0
>>205
このレスが光ってるので安価しとく
350名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:48:01.13ID:iBcuUZWY0
>>150
発達障害の病名つくと喜ぶ親いるよね
351名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:48:50.59ID:tnd2KrwK0
>>335
詐欺みたいなとこもあるんだね
レーシック難民とかも地獄のようだって聞くし
医者選びはきっちり時間かけないとだめだね
こわいわあ
352名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:54:30.31ID:BDOmRU900
全員殺処分対象ですね
353名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 13:55:47.96ID:6iOx5dQJ0
>>312
そうなの?
自分自身の事しかわかんないけど手と足と目的が違う事をするのがすごく苦手だから絶対に転ぶと思う
354名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:07:38.77ID:tnd2KrwK0
と言う前に日本はファッション発達障害克服してる教育してんのかい?
アメリカなんかだと高校卒業のパーティーなんかでカップル作らないといけないから将来見据えてコミュニケーション重要視するけど
日本はどうよ?
教育は自分の中で完結する暗記重視
順番に指されてその時だけ答えればあとは寝てるやつが多い授業
そもそも国自体が天照大神や鎖国などでビバ引きこもりみたいなこと教えてんだけど
これってまともに素直に育つほど頭おかしくなるんじゃねえの?
355名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:08:52.48ID:J3kZnpW10
>>205
ADHDじゃなくてASDの特性では?
ASD併発じゃなければADHDでもちょっとの意味はわかる
356名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:30:23.47ID:78xmaZ4L0
>>245
自己評価あまり下げないようにね
>>332
薬より回りのケアが大切
しかしあまりにひどい場合は薬服用もやむなしかと
薬は治すものじゃなく
症状の緩和として捉えないといけないけど
357名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:42:59.31ID:MGh/pBjhO
>>345
全然違うよ
もうちょい勉強してきな
358名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:49:41.60ID:tnd2KrwK0
ファッション鬱
ファッションメンヘラ
ファッションサイコパス
ファッションアスペ
ファッション発達障害

最新ファッションになにが来るか今から楽しみ
359名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:51:33.81ID:KGUCN98n0
>>351
そうそう、レーシック難民悲惨だよね良くなると信じて医者に体預けたのに…

眼科はお金になるから安全だと言って勧める医者もいるけど、失敗すれば取り返しつかない系は絶対手を出さないかもしくはよく下調べしてリスクも全部頭に入れておいてからじゃないと危険だよ
今がネットの時代でよかったと心底思う
360名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:52:34.74ID:YY5RnTG60
>>238
アメリカの方がワクチン必須だよ?打ってなきゃ学校にも行けない
七種混合とかだし
361名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:55:38.77ID:ZlYbiYfu0
>>340
大量生産はdqnの得意技
362名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:55:43.60ID:k/tNnHI40
他人様に上からアスペ↓

240 名無しさん@1周年 sage 2019/02/07(木) 11:54:05.48 ID:ikpzhLc20
>231
話してても壊滅的につまらないと誰かに言われない?

778 名無しさん@1周年 sage 2019/02/07(木) 12:42:10.82 ID:ikpzhLc20
自称八百万の神なのか 双極性障害かなにかなの?
363名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 14:58:47.17ID:Fs8S2VYh0
グレーゾーンを全部障害と診断して、薬を処方

医者も製薬会社も丸儲けですね。笑
364名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:06:53.95ID:gLqE8UOG0
>>338
自閉症スペクトラムの男はコミュ障故に、
若い内に女を捕まえて子供を作れない。
必然的に高齢で子供を持つ事になる。

考えてみりゃいい、その理屈だと兄弟の下は上より自閉症スペクトラムが多くなるだろ。
上の子供より父親の年齢が上がるからな。
365名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:14:55.69ID:yr+qY8U30
皆のもの、発達障害さまの前に跪け!
366名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:18:13.12ID:37Sa0cri0
便利になりすぎてかえって忙しくなってんだよ
で追い詰められるの
367名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:40:10.66ID:0C/6tLE50
ストラテラ飲んでみると、自分がADHDかわかる
副作用で色々大変さもあるけど、効果もすごい、
368名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:53:13.49ID:aWz3TALf0
違いますって否定したらヤブ医者認定されるからなw
369名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 15:56:54.13ID:CXl39FNG0
覚醒剤でも最初のころはしゃきっとして仕事はかどり
徹夜も可能、無敵のヒーローになった気分になれるんだぜ
370名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:04:48.59ID:ocAA/Uqc0
幼児の頃から年齢不相応に物覚えが良いのも発達の恐れあるのかな?
見よう見まねで漢字の読み書き覚えたり地理覚えたり
371名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:07:37.79ID:GiPU6wiL0
>>370
ASDの特徴には当てはまるけど
かと言ってそれだけでASDとは言えない
視覚優位の定型発達って事もあるし
372名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:13:51.34ID:h3U7AhUG0
これからモヒカン族が跋扈する世紀末が訪れるからな。
そういう世界で有利に生きていける発達障害が増えていってるんだ。
サイコパスとかもかな。
373名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:18:37.20ID:jzXVSEXl0
出生前診断は遠いか…
374名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:25:30.76ID:nparWM1e0
狭い島国の中だけで交配し続けているせいってことはないのか?
もっと外国人と交配していったほうがええんちゃうの?
女が外人好きなのはその辺が理由だと聞いたことがある。
375名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:25:54.13ID:sXbwnqIh0
>>193
母親から離れられないヤツじゃね
376名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:26:13.70ID:ocAA/Uqc0
>>371
知人の子が2歳で計算覚えたり字を本やテレビのテロップから
見よう見真似で覚えたりバンクーバーとかヒューストンなんて地名まで
覚えてしまうのを危惧して母親が怒鳴って否定してるんだけど、
上手いやり方ってあるのかなぁ。
377名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:38:13.41ID:GiPU6wiL0
>>376
既に指摘されて、それでも否定しているのならどうにもならないかな
もちろん本当は早期療育が良いのだけど
育ててるのは親なので親がどうにかしようと自分で思うまで放っておくしかないよ
ちょこちょこヒントを与えるくらいしかできないと思う
信じたくない親は心が壊れてしまう事もある
でも2歳ならまだ猶予あるし、本当に障害なら早く気付けるといいね
378名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:47:08.28ID:XFTRVrXm0
>>377 376

医師免許は?
379名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:47:34.30ID:WEzQfEF90
世の中の秩序を正すには、消費税を30%に上げて
発達障害や認知症は閉鎖施設で介護すればいい
380名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:48:36.11ID:4RjE+c770
エアロゾル散布だろ
381名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:49:36.89ID:o6+lLD1O0
俺チンコ発達障害だと思う
382名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:50:07.54ID:aWz3TALf0
>>374
アメリカこそスレタイな奴多そうだけどなw
383名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:53:51.20ID:8lQD0aRY0
>>209
それ
すぐアスぺだのなんだの言いたがる社会のどこが多様性だ
384名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:55:04.04ID:8lQD0aRY0
>>243
そんな結論出てないわ
だったら後から追いつくみたいな成長の仕方なんか有り得ない
385名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:55:33.71ID:Hsd7UWaA0
医者が増えれば病気が減るかと
いうとそーではない
現実には逆に増えてしまう
386名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:57:35.40ID:0fDEVjNX0
うちのも発達障害だわ




犬だけど
387名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 16:58:07.49ID:Hsd7UWaA0
同様に
弁護士が増えれば争いが減るかと
いうとそーではない
現実には逆に増えてしまう
388名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:00:20.58ID:/WxijwFs0
>>376
上手く伸ばせれば良いんだけどね。
小学低学年で旧ソ連のラジオ放送聴き始めてシベリアのマイナーな地名を覚えたり
好きな芸能人やアイドルは?でヌルハチ帝と答えたり。
389名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:02:43.53ID:ZqDc6bgO0
精神科でwais3というテストを受けたら、共感能力だけが異常に高く、人のことを気にしすぎかもしれないって言われた
390名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:03:05.60ID:WEzQfEF90
>>385
>医者が増えれば病気が減るかと
 勉強不足の無知の妄想。医学の進歩で解決された病気は
 天然痘だけ。人間の欲望が病気を増やす、医者は無力だ。
391名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:06:32.23ID:XFTRVrXm0
>>390

精神科領域とそれ以外の領域で違うだろうし、
早期発見で、結果的に医療コストが削減できる場合もあるので、一概にはいえないんじゃね?
392名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:09:54.35ID:w6IKmim10
ゲームはじめ電脳とか思い切り脳とインタラクティブでしょ
それ以前に生活環境にデンパ飛び杉なのはロクなわけない
唯物面での考察
393名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:20:08.24ID:XFTRVrXm0
>>388

それが精神病かどうかはしらないが、
その子が将来、パイロットになりたいと希望した場合には?
394名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:20:29.76ID:0y29fBOj0
>>384
愛着障害の研究はかなり古いぞ
孤児院や乳児院育ちの子供の精神状態についての研究から始まってて
自閉症も愛着障害の研究から分かったんだし

劣悪な乳児院や孤児院ではない普通の家庭でも自閉状態の子供が生まれるのは何故か?
ってのが自閉症研究の始まりだからな
孤児院育ちの自閉状態の子供を普通の育て方をすると普通の子供になる場合もあるのに
普通の家庭の自閉状態の子供は成長しても自閉状態のまま=先天性の可能性

自閉症は95%は遺伝って結論出てる
395名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:22:11.94ID:a5SgiPmj0
>>376
何が悪いかわからん、ガンガン覚えたらいいやん、何か不都合でもあんの?
396名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:25:11.12ID:Ng6oA/F80
非人道的と言われようが収容施設でも作ってほしいわ
宿舎と食堂つきの国営農場でもあれば黙々と野菜育てるぞ俺は
397名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:28:38.96ID:vkFv5Vgi0
>>376
それ位ならただ発達が早いだけの子の可能性もあるからなぁ
ASの特徴があるなら市の健診で引っかかるしほっておけば
398名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:31:08.38ID:XFTRVrXm0
>>396

精神病院の作業療法で、農作業というのはあるんじゃないのか?
また、最低賃金法上の扱いも、程度によるが、健常者と同一ではないので、
君がかいているようなイメージっぽくなるんじゃないのか?
よくしらないが。
399名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:33:54.55ID:J3kZnpW10
>>376
ギフテッドの可能性もあるんじゃないの?
悪いことじゃないのに、神経質になりすぎか
400名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:34:04.52ID:XFTRVrXm0
>>397

君、医師免許は?
401名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:40:20.09ID:GiPU6wiL0
>>384
後から追いつくのは発達障害ではないよ
一見追い付いたように見えても対処療法をさせているだけだと思う
発達障害は治らないので一生抱えて生きていくものだよ
402名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:40:31.90ID:vkFv5Vgi0
>>400
ないよ
だから健診受けてるならほっておけばいいって言ってるんじゃん
っていうか、医師免許持ってたってネットの書き込み、それも他人の子供の話なんて真面目に判断しようがないやん
403名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:41:46.91ID:37rzUzeJ0
遺伝するキチガイを減らさずに大事に取っとくんだから時が経てばそれだけ割合増えてくだろ

本来なら死ぬはずの奴を無理やり生かしてるから悪いんだと思う
404名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:45:48.02ID:JHTMRrk70
まだADSLもない幼児の頃ですら自閉症を疑われて
相談施設に通ってたのを覚えてるが結果はシロで
その後普通コースを歩かされるも青春時代〜就職は壊滅状態
最近になって心療内科を受けたら、もうね、
発達障害ですねと即断、
更にテストも受けてASD確定…もう30代だよ詰んだ。
405名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:45:58.75ID:cEH3xl4c0
脳の発達段階は日本の教育で致命傷になる
脳は人によって成長段階がちがう
脳が成長しきってない段階で
努力することが否定された子供は
努力することが怖くなる
日本の教育は年齢でなく脳の発達段階に応じた
ものにしていかないとダメだろう
406名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:46:33.32ID:Yh5Fro2U0
イワシの子はイワシって事
407名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:46:51.14ID:XFTRVrXm0
>>402

1 医師免許を持っている場合には、「対面診療」の論点だろ。

2 医師免許を持っていない場合には、
  保健指導、療養上の指導、生活上の指導の論点じゃないのか?
408名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:50:26.83ID:gidZ+d5/0
こっちにしてみたら周りの人の言ってる事の方が分からないんだよね、何か言うと不思議そうな顔されて首傾げられるし
409名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:51:16.05ID:DsfT1v4x0
>>404
人の道をハズサナケレバ大丈夫。
410名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:52:05.01ID:Y17jW7GG0
>>386
多動性わんこ
411名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 17:53:59.14ID:XFTRVrXm0
>>402

ちなみに、保健師の免許は?
412名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 18:12:20.95ID:0y29fBOj0
>>404
昔の基準は中度以上じゃないと診断されなかったからね

因みに自閉症やADHDを伴わない学習障害は日本語圏では発生しない
という理由で学習障害単発の人は努力不足の怠け者扱いだった

大人の発達障害を診れる精神科医を増やして欲しい
あとジョブコーチの対象を発達グレーにも拡大するとか
413名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 18:15:48.40ID:cWK1d60k0
診療や検査が進んだだけだろ
40代、50代も「あ〜、コイツ絶対ADHDだわ〜」って無能多いし
414名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 18:55:51.36ID:Fgpa3YQc0
発達障害から糖質発症してる男にストーカーされたあげく、拒絶できず渋渋付き合ってたら発達障害と言われたわ。

私の洞察力をあてにして相談してくるくせに。

洞察力ある時点で発達障害はないとのことが、わかってない。

発達障害本当に迷惑。
発達障害はしょっちゅう嫌われるといっていたが、なぜ嫌われるか理解できないようだった。
発言が物凄く失礼だから嫌われるんだよ!!

客観的の自分の言動行動がみれない。
人のせいばかりにする。

自分の行動、言動の責任はとらないくせに人の言動で気に入らないことはねちねち責めてくる。
4浪、バツイチが受け入れられない。
糖質っぽいから病院行けとアドバイスするも痴話喧嘩と勘違いしてるし、糖質は生まれつきとか言うし。
私には発達障害だから調べたらとかほざくし。
発達障害と人に言うこと事態ありえん、
自分の方がどうみても発達障害にあてはまるのに。
昔ならわがままと思われてたのだと思うが、暗黙の駆け引きがわからないから自分のことばかり主張してるのだと思う。
発達障害まじで迷惑。
415名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 18:56:30.35ID:wppxEfNu0
アスペとか発達になるかどうかは子供の頃の周辺の環境に大きく左右される気がする
周りの子だけでなく頼りの先生からも何でもかんでも否定や茶化されて育ったら色々と仕方ない
416名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:00:37.36ID:Fgpa3YQc0
マジレス
発達障害から糖質発症してる男にストーカーされたあげく、拒絶できず渋渋付き合ってたら発達障害と言われたわ。

私の洞察力をあてにして相談してくるくせに。

洞察力ある時点で発達障害はないとのことが、わかってない。

発達障害本当に迷惑。
発達障害はしょっちゅう嫌われるといっていたが、なぜ嫌われるか理解できないようだった。
発言が物凄く失礼だから嫌われるんだよ!!

客観的の自分の言動行動がみれない。
人のせいばかりにする。

自分の行動、言動の責任はとらないくせに人の言動で気に入らないことはねちねち責めてくる。
4浪、バツイチが受け入れられない。
糖質っぽいから病院行けとアドバイスするも痴話喧嘩と勘違いしてるし、糖質は生まれつきとか言うし。
私には発達障害だから調べたらとかほざくし。
発達障害と人に言うこと事態ありえん、
自分の方がどうみても発達障害にあてはまるのに。
昔ならわがままと思われてたのだと思うが、暗黙の駆け引きがわからないから自分のことばかり主張してるのだと思う。
発達障害まじで迷惑。
417名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:00:42.27ID:wViqMYMrO
実際に増えてるなら問題だが
今まで無能扱いされてたのをカウントしたら増えただけだろ
精神科医は最終的にあらゆる人間を精神病認定したいんだろう
儲かるから
418名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:07:26.61ID:/8i1JsJT0
30年前なら自分もそうだったのかもしれん
現況鑑みるとそのほうが幸せだったかと思ったりもする
419名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:09:24.74ID:yoDb8M3V0
羊水腐ってる
420名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:20:17.34ID:c1R939lO0
>>106
うっとうしいな
100万人の内99万9999人は天才でも何でもないどクズなんだから森の中にでも隔離しておけばいいんだ
421名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:49:25.65ID:yRRC6WYD0
医者が病気をつくる
422名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 19:57:33.90ID:94w05KkV0
>>421
金が欲しくて作るな
423名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:04:46.07ID:BRFat4Nj0
>>270
わかる
学校時代は勉強が本業ってのもあるし
先生の元で男女がいるから結構適当に過ごしやすかった

でも職場だと女性が多いと女性同士の関係がすごく重要視される
男性たちは上の立場だったりすることも多く
そこで力関係ができて「女性らしさ」を要求されることが多いから
発達女性はやりにくいんだよね
424名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:08:07.53ID:X2DPgRVF0
>>420
比率で言えば実際は定型より遥かに「優秀な奴」が多い。

奴等はステ振りが尖っているから、
定型には逆立ちしても出来ない事を出来る。
飛び抜けた長所は短所なんて軽く打ち消す訳だ。
425名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:08:07.96ID:Mw5wRxIq0
息子が発達障害の5歳児で、2歳から通所の療育うけているんだが、うちの市ではここ一年で、通所支援を受ける子が急増した
うちの子が通っている施設は車送迎もなく、駐車場もないとこだったので人数が少なくてとても良かったんだけど、今や先生方もビックリするくらい子供が多く今では新規を断っているらしい
行政側で選別するラインが大分下がってきていると思う
いいことなんだけど、受け入れる施設や病院が少ないからそこをもっと増やしてほしい
426名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:08:54.64ID:FLTPkzHY0
最近、ADHDが増えているとかいうけど
昔は、交通戦争で年間約一万人死亡していた人や
遊んではいけない場所や危険な遊びをして勝手に間引きされていただけだと思う
427名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:13:43.24ID:Jz+ywP5Y0
発達障害児が急増

昔から発達障害の人なんて沢山した
ただ日本で精神科医療がおくれていただけで

アメリカではベトナム戦以降
発達障害の研究が進歩したのは
「フルメタルジャケット」で
ハートマンと微笑みデブ
みたいな事件があったから  
428名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:14:47.68ID:Jz+ywP5Y0
沢山した
じゃなく沢山いた
だった
429名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:22:12.29ID:a5SgiPmj0
>>401
いろいろ経験すれば状況に合わせてパターンを当てはめるだけだから
430名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:30:05.37ID:X2DPgRVF0
発達障害と言うのは適切な発達に問題のある障害の事であって、
適切な行動パターンやらを覚えられない障害の事ではない。

覚えれば、それは場合によっては正常値となる。
431名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:30:30.12ID:vnH2DN+h0
二次元になりきってる日本人コスプレイヤーみたいに
電通がブランディングした量産型アイデンティティになりきってる、自称個性的な人達。

新興宗教なビジネスに子どもを巻き込まないでほしい。
432名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:31:44.61ID:XFTRVrXm0
>>425

行政側で選別というのは? 
特定秘密保護法の場合には、たしかにそういう規定があることはあるが?


特定秘密保護法
第12条 
1 行政機関の長は、政令で定めるところにより、次に掲げる者について、
  その者が特定秘密の取扱いの業務を行った場合にこれを漏らすおそれがないことについての
  評価(以下「適性評価」という。)を実施するものとする。
  (以下、省略)

2 適性評価は、適性評価の対象となる者(以下「評価対象者」という。)について、
  次に掲げる事項についての調査を行い、その結果に基づき実施するものとする。

  一 特定有害活動 及び テロリズム

  二 犯罪及び懲戒の経歴に関する事項

  三 (省略) 
  四 (省略)

  五 精神疾患に関する事項
  (以下、省略。)
433名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:33:40.63ID:6iOx5dQJ0
>>426
なるほど
434名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:47:55.68ID:BRFat4Nj0
定型と言われる人の上から目線が酷いよね?
定型でも低学歴、不細工、凡人、性格悪い、メンヘラ、犯罪者、
とか社会的にも低レベルな人なんていっぱいいるのにね
435名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:52:16.16ID:XFTRVrXm0
432つづき

精神保健福祉法第22条の申請は 「誰でも」 できるので、その制度の話?
ちょっと違うような印象もうけるが?

ただ、この制度は、悪い方向に進んだ場合、旧東ドイツの「シュタージ」のようになる
危険性が皆無ではないので、第54条の規定がある。



精神保健福祉法
第22条 
1 精神障害者又はその疑いのある者を知つた者は、 「誰でも」、 その者について
  指定医の診察及び必要な保護を都道府県知事に申請することができる。
  (以下、省略)


第54条 
次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 (省略)
二 虚偽の事実を記載して第二十二条第一項の申請をした者
436名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 20:56:36.41ID:I+xYbXc/0
病名を作れば患者は増える
437名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:00:15.51ID:eqjImDpZ0
多分、ちゃんと義務教育の授業をしているのに知識が身につかない奴はすべて障がい者になっていくな。そういう奴の雇用で一定程度障がい者枠をクリアできるし。
438名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:01:26.48ID:n8F6mTVbO
>>1
晩婚化による卵子の劣化だろ?
絶対それには言及しないタブーだよな
439名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:05:34.98ID:J3kZnpW10
>>434
それは言えてるかな
差別してもいいと思われてるよね
440名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:07:39.32ID:Fz66KOzy0
俺を検査すれば社会に適合していない事が分かる。
ナマポくれないかな
441名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:10:11.66ID:XFTRVrXm0
ちなみに、
旧東ドイツの「シュタージ」の 密告者(「IM」のこと) は、17万人ともいわれている。
西側の資本主義的自由主義国家体制とは異質の世界。
442名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:12:33.60ID:Fz66KOzy0
精神疾患を増やすと社会が狂ってくるんじゃないか?
国民全員精神疾患になる
443名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:14:48.58ID:fHXR3wn70
日本人特有の差別的純血主義にこだわりすぎて民族の血がダメになってるのだろう
やはり移民をどんどん促進して有能なものだけが残っていくシステムに変えないとだめだよ
444名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:15:13.10ID:MAgiw1PG0
うつにSSRI出しとけばいいっていうビジネスモデルが失敗したからだよ
だから必死なんだ
445名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:15:34.98ID:94w05KkV0
>>436
ついでに健常者が不安になる
446名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:18:39.19ID:ZDTggK970
>>326
さんざん家庭教師つけておいて成蹊大学しか行けなかったどこぞの馬鹿とはえらい違いだよな
447名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:18:43.49ID:OdFhrCmp0
>>2
昔は“落ちつきがない”とか“ちょっと変わった子”で済まされてた。
448名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:19:02.77ID:MAgiw1PG0
うつの人達は結局は毒親問題にたどり着く
こうなると精神科医に出来ることが無いとバレてしまう
それで慌てて新たな飯の種として発達障害を流行らせたわけだ
449名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:26:12.07ID:cGtKJR6f0
アスペがいたっていいじゃない。
ADHDがいたっていいじゃない。
コミュ力だなんだと薄っぺらな均一性を求めすぎても衰退するだけだよ?

エジソンもアインシュタインも発達障害の申し子なんだからさ。
450名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:28:28.53ID:I6euENRe0
自分が子供の頃は、じっと座ってられない子って学校に一人くらいだったけど
子供世代はクラスに一人という感じ
先生からは「○君はいい子になる練習中」というようなニュアンスで伝えられているようだ
451名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:37:33.68ID:4CDo7xAj0
学校というのは人間が作り出した人工的なイデオロギー装置施設に過ぎないってことを確認しよう
斉一性を持った奴隷を箱詰めにして社会に送り込むことが目的なんだよ
452名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:43:44.90ID:tWBfG53h0
>>432
専門家じゃないからよくわからないんだけど、うちの息子の場合、2歳検診で発達がおくれてると見なされて、「保健所でやってる○○教室に来てみません?」と保健師に誘われ、○○教室終了後は保健師と面談、そのまま通所支援へ、という感じ
なので医師の診断を受けないまま通い続ける子も多い
診断が必要でないから、発達障害と言われると身構えて拒否してしまうお母さんも「(今は)他の子より成長がゆっくり」なら、幼稚園の練習として通わせてみるか〜と療育を受けやすいと思う、金銭補助もでるし、あずけている間はお母さんも楽できるから
453名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 21:54:05.49ID:cNweBz0y0
発達が多そうな印象の職場
研究職、公務員、芸能関係、女性なら水商売風俗関係
454名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:00:43.05ID:D76Nqz5r0
背伸びして良い学校や大企業に入る人が増えたからじゃないの?
ギャップで折れるというか
昔のできない人って、そもそも前面に出てこれなかったし
455名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:15:33.79ID:0y29fBOj0
>>424
比率で言えば優秀な人が多い反面
比率で言えば圧倒的に使えない人材が多い

優秀な人が圧倒的に使えない人をフォローするなら難ピン論も理解できるけど
他人に対して共感性が薄いから自主的にフォローしたりしないけどな
456名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:21:48.60ID:FLTPkzHY0
>>455
ある意味、ちゃんと指示をホイホイだしたら
仕事で使える
徒党を組んでネチネチ刃向かってくる女性より使いやすい
457名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:27:22.00ID:BRFat4Nj0
日本の定型ってすぐ周囲に合わせて虐めに加担しちゃうんでしょ?笑
最悪じゃん
458名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:29:52.36ID:0y29fBOj0
>>456
チームプレイで正確丁寧な仕事を任せるとしたら概ね女性が一番だけどな

それぞれ適材適所があるんだよ
得意な能力や特性は一律に判断出来ないから個々の能力や特性をしっかり見極めればミスマッチは減るんだけどな
459名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:31:17.39ID:0y29fBOj0
>>457
苛めの中心にはジャイアン型ADHDが多いって言われてるけどな
460名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:32:07.08ID:J3kZnpW10
>>456
きちっと指示出せば仕事できるのはASDじゃないの?
ADHDは単純な仕事だと飽きるしミスするよ
それでは本人も周りも困るからその辺が障害と言われる所以
461名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:34:40.67ID:FLTPkzHY0
>>458
そうか?
必ず一人は、叩きの対象にされて辞めていくか精神疾患にされていくイメージや
あとは、協力!という言葉を実にうまく使って人を操作している印象
462名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:37:38.55ID:sGz6gK3Z0
研究者は発達でもやれるかもしらんが、医者が発達とかは患者としては怖すぎる。過集中タイプならいいけど、飽きっぽくて興味の対象がすぐ変わるとか、注意欠陥とかだとやばいな。
463名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:37:58.53ID:CcjZoQBG0
昔は認知されなかっただけだわ
大企業で定年間際とか再雇用の人とかに発達障害割といるよ
役職なしならほぼ確定みたいなもん
464名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:38:08.94ID:tRtfanbF0
障害だの女性だのと自分の価値はさておいての話し合いが長いこと長いこと
465名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:38:39.64ID:Uhirgxz40
>>458
発達障害、特にASDは雑談が苦手
いじめ気質の奴が一人でもいたら即詰む
466名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:48:53.83ID:0y29fBOj0
>>461
良くも悪くも同調して一緒に行動するから
リーダー格の性質に左右されやすいんだよね
同調し過ぎず適宜軌道修正する為に男性をリーダーにするのが一番無難に安定する

いい意味で同調してるチームには大抵ママンがいるから
大人しいASDなら程よく対応して貰える
467名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:52:14.14ID:TtcneNLK0
10人に1人もいるのであれば、ADHDは異常な子供、障害児ではなくて、正常な子供のバリエーションとして扱うべきでしょ。
468名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:53:03.25ID:FLTPkzHY0
男性をリーダーごと追い詰めるのも多い
休憩時間なんて女性の話に巻き込まれないために新聞読んでいるフリや
休憩室から逃げ出して仕事したり車で休憩する人もいる
469名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:54:39.57ID:6edKV1470
>>467
そのバリエーションの特徴が現代社会とマッチしないのよ
470名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 22:56:26.41ID:GlmBRt1w0
>>465
それ俺
しかし発達障害ではあっても自閉症ではないな
471名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:06:25.38ID:ahg+lG3Q0
>>350
病気が免罪符になるからね

ひょっとするとうまく育てられない親自身も発達障害の可能性もあるかもな
472名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:09:10.95ID:94w05KkV0
>>454
必死こいて学校卒業しても、そのスキルを上手く使いこなす能力と社交会話術、さらに進化していく思考とメンタルが無いから
大抵の場合仕事が長く続かない
前のスレでも偉い所の法律学校卒業したのに、まともな職に巡りあえないで荒れてた奴いたわ
人を見下す事しか出来ず……とても愉悦でしたw
473名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:11:09.84ID:Uhirgxz40
>>470
グラデーションあるから十人十色だよね
自分は自己愛の奴に目つけられて辞めた口
474名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:13:23.76ID:J3kZnpW10
>>467
割合の問題ではなくて、当人か周囲、あるいは双方が困るから障害なんだよ
身体障害のことを考えてみればわかること
1割の人に身体障害があっても割合が多いから健常者の範疇とは言わないよね?
475名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:17:48.44ID:XFTRVrXm0
>>474

誰の定義?
476名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:18:03.16ID:BRFat4Nj0
>>214 >>224
自分の経験から言えば
父親に発達あスぺの気(神経質過ぎる面あり)+DV
→子供の私も発達(無頓着の面があり叱られやすい)、家庭でストレス、愛着障害
→ストレスから外で逸脱行動も多くなる→叱られやすい→性トラブルの被害あり→精神状態が悪化
→社会生活が困難になってくる

っていう因果関係はあったと思われる
一応ある程度の学歴はある
いろいろあって今は回復で元気!在宅の仕事をちょっとしてる
477名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:22:12.52ID:BRFat4Nj0
>>476
ちなみに無頓着ルーズの面もストレスが要因も大きかったと思う
半面私も何か集中するとしらみつぶしのように徹底的にやり過ぎる極端な傾向もあり
(それが受験勉強には役立った)

バランス加減というのがよくわからなかった
478名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:29:28.84ID:zDaZdyZW0
「10年前と今」というカテゴリじゃなくて、「東日本大震災前と後」ってカテゴリの方が良いと思う
記事ではどの地域で増えているかが解らないが、10年前と比べてがん患者が40倍に増えた地域もある
479名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:39:13.02ID:jCvueL3o0
>>22
非行、反社会は、精神障害の一種じゃないのか?
480名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:44:14.14ID:J3kZnpW10
>>475
定義?
考えればわかるんじゃ?
481名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:44:54.41ID:Kw+Uwjvd0
>>465
一対一が駄目で三人以上で聞いてるのが一番楽だわ
482名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:52:31.38ID:X2DPgRVF0
>>455
共感性が薄いのはASDの方だ、ADHDはむしろ人並み以上に高い。
そしてそのASDも、「非ASDと共感性が薄い」だけに過ぎない。
それは思考形態の違い故だが。
483名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:52:50.20ID:YWhtAHNC0
家庭内農薬である殺虫剤の使用料と関係あり
全く規制がないため
484名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:53:58.90ID:qeYHWWQl0
>>1
ネットに特に多い気がするんだが……
485名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:56:33.33ID:v3GoNXhZ0
俺も発達してるが、
有名私大の後、周りがうらやむ会社に勤務してる。
別に卑屈になる事は無いと思うぜ?
発達だから何が悪いの?と思うけど
40代で無職とか事件起こす奴とかよりよっぽどマシ
486名無しさん@1周年
2019/02/07(木) 23:58:06.06ID:GlmBRt1w0
>>473
男女老若に関係なく意味もなくジャイアンっているよね(´・ω・`)
487名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:00:53.29ID:7dXy0nHB0
ADHDなんて、ウェーイしてりゃ自己愛と上手くやれんじゃないのか?
アスペ寄りの俺辺りは、自己愛がわらわら寄ってきては自爆していくわ。

その時、あいつら大抵周りの定型を巻き込んでいくのが困ったもんだが…
488名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:01:11.40ID:uJbXnPVY0
日本社会的な要因、家族の不和、性トラウマから
私は自己否定がめちゃめちゃ強かった

大学卒業くらいから
鬱、無気力、引きこもり、離人症、統失、家族に当たる、性嫌悪、
いろんな問題を経てきたよ

自己肯定感はその人のよい状態を保つために必要なものだよね
日本は定型でも持ちにくいし
大人でも教育者でも簡単に身につけられるものじゃないから
人間の問題て難しい
489名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:06:02.91ID:T2ShN/MM0
>>424
短所を打ち消すのが簡単じゃないから障害なんだよ。
490名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:08:34.39ID:LGE2FmU20
薬飲むと成績良くなると思っている人が多数
491名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:10:38.99ID:7dXy0nHB0
>>489
そりゃADHDのおっちょこちょいやらはそうそう改善したりは出来ないだろう。

俺が言っているのは、例えばその長所で金を稼いで生きていけるかって意味だ。
まぁ、日本はその辺かなり問題が…あるが。
492名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:32:18.00ID:s63cjnqm0
正直自分ADHDだと思うんだけど、先送りが酷くて全然病院行けないんだけど
なんでみんな病院行けてるの?
自分のときは社会生活に本当に困ってた時とかはまだ発達障害が一般に知られていなかったり
行った精神科では扱ってなくて扱ってる病院はとても遠かったり予約がいって何ヶ月待ちとかだったり
あとリタリン規制されてる時期とかで診断もらったところで飲む薬もないし意味がないという状況で
未だ診断もらいに行ってないんだけど…
これで行っても違いますとか言われたり薬効かなかったり副作用強過ぎて飲めなかったらどうしよう
死ぬしかないのかな
493名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:35:11.88ID:s63cjnqm0
>>269
そうなの?昔のリタリン時代なんか、ネット見てたら病院行ったけど
あなたは発達じゃないと言われたとか困ってるのに甘え扱いされて辛いとかネットで自己診断して病院来るなと言われたみたいな書き込みよくみたけどな
494名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:38:20.43ID:wUFino7n0
>>492
死ぬのも先送りするから大丈夫じゃね?
死ぬとかめんどくさそうじゃん
この部屋片付けてからと考えるだけで無理やし
495名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:44:41.21ID:PPdvPwuT0
知的障害者は見た目がグロテスクで一目で池沼と分かるから特殊学級や養護学校に隔離されるし、
暴れたり多動が目立つタイプの発達障害者も問題児として病院送りになる。
しかし、受動的で動作が緩慢なタイプの発達障害者は一見すると健常者と見分けが付かない場合があるから、
一昔前の学校では、教員からの虐待・体罰、不良やいじめっ子の人間サンドバックの対象となっていてかなり悲惨だった。
496名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:44:43.06ID:s63cjnqm0
>>494
まあ実際片付けができなすぎて死ぬの先送りしてるけど普通に辛いから困ってるよ
このゴミ屋敷どうしたらいいんだ
497名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:46:08.75ID:crqlnMDa0
>>496
こまめな掃除やな・・・
498名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:46:32.10ID:wUFino7n0
薬飲んだらやらなきゃいけない事を効率のよい手順で途中で他の事に気を取られずやれるようになれる?
きちんと出来る人がうらやましい
499名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:47:15.28ID:s63cjnqm0
>>497
それできたら苦労しないんだなあ
アレルギーだからこまめに掃除するとその度に埃が舞うのも嫌なんだよなあ
そもそも収納する場所がないんだよなあ部屋狭いし
500名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:52:32.99ID:wUFino7n0
>>499
部屋がちらかるのは物が自分で管理出来る量を越えてるかららしい
捨てるのが一番だってよ
自分はゴミの分別で挫折する
501名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:54:54.39ID:PPdvPwuT0
医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1549443437/

【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1549455651/
502名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:55:20.40ID:/N70IQsH0
逆に、ペラペラ喋ってすぐにその場に適応できる人間のほうが
おかしい可能性もある

昔の日本人は寡黙だったと聞いた
503名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:56:48.06ID:PPdvPwuT0
発達障害は脳の神経細胞ネットワークの異常だから、大人になってから診断されてももう治らないよ。手遅れ。
脳の形成が上手く行かない障害だから、遅くとも3歳までに何とか手を打たないと。
504名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:56:56.64ID:JhFReOQb0
>>480

共産主義国家の精神医学と差異は?
資本主義的自由主義国家 の 日本 の場合、精神保健福祉法第28条の2にあるとおり、
周囲が困る程度では、精神医療にはならないだろ。
505名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 00:58:13.74ID:+3B8d9C20
>>472
彼は設定からしてネタでしたよ。
そこは気付いて見守ってあげたかったね。
506名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:01:18.45ID:qhUhyEYa0
発達障害は極力関わりたくないな
相手にしない
空気だと思うようにしてる
507名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:01:30.85ID:JhFReOQb0
ちなみに、
医療観察法の場合の精神科治療も、精神保健福祉法の場合の精神科治療も税金。
508名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:06:31.83ID:+RnuScsP0
簡単な話、自由を放っておくから。
犬だって放っておいたら言うこと聞かなくなる。
躾教育で人間になるのにそれが無いからヒトという哺乳類のまま育っていく。
論理的理解が出来ない子供に説教しても理解出来るわけなくて、
そのために叩いたりして本能的に理解させる手段が今の時代無くなったから。
そんでヒト本能が残ってるから生存競争原理でいじめが多くなる。
509名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:09:28.26ID:iN9JiGxA0
茨城県神栖市の事件の女子大生ってADHDですよね?

行動がまんま「衝動性・不注意・多動性」。
また、週刊誌には「精神的に不安定・不登校・大学留年」って書いてあった。

なんか悲しい事件ですね。
510名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:09:41.37ID:RLLW+EAg0
不妊治療で産まれた子どもは難アリだよな
511名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:09:42.50ID:JhFReOQb0
>>508

個人によるんじゃないのか?
512名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:10:46.60ID:dGAlJGD90
9割が甘え。我慢しろクズどもが!
513名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:12:27.84ID:RLLW+EAg0
精子卵子をいじり過ぎなんだよ
自然の摂理に従って生まれてこないとダメ。
514名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:13:19.27ID:wUFino7n0
>>508
自ら知識ゼロですって告白しなくてもいいよ?
515名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:20:18.34ID:5vu+Z6ib0
つーか健常者ってやつのほうが創造性も行動力もぜんぜんなくて
むしろ障害者に見えるんだけどw
雑談がうまい?くだらねえw
数が多いってだけで健常者とかおかしくね?W
516名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:25:35.00ID:T2ShN/MM0
>>491
簡単に金稼げたら苦労しないよ。
517名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:29:54.93ID:AgvKt3KE0
天才様に療育だの支援だのは不要
のびのびと育ってくれればいい
518名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:35:18.24ID:gsgrc2vL0
隣国人は97%知的障害精神障害の併発です
519名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:40:01.38ID:OOKPZnCz0
>>517
それで人騙したり殺人を?
ある程度の判断は教育だろ
520名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:40:01.47ID:+RnuScsP0
>>514
幼少期は何時頃に寝てた?
521名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:45:15.93ID:wUFino7n0
>>520
8時だけど?
522名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 01:55:11.42ID:IkXTlu240
>>521
知識ゼロのヤツにいちいちレスしたのはなんで?
答えても意味ないでしょ?返答に知識ゼロなんだから。
つまり論理的な思考より動物的感情が優先するから知識ゼロと言ってしまった。
さあ動物的感情を発散してください。
523名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:03:23.85ID:0LpWQFka0
論理とか言ってるバカは
前例がない非線形の事象が起きたら見ないことにするか固まるだけw
524名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:05:38.82ID:0LpWQFka0
人類なんてのは少数のADHD様がずっと導いてきたわけよw
525名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:06:56.25ID:0LpWQFka0
器の小さい俺の言う通りに動かないから障碍者だーなんて言ってたら
人類はまだアフリカの猿か、洞窟原始人ですよw
526名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:16:27.17ID:Jl/xrz+d0
>>524
本質を突いてるなぁ。
発達野郎の我が道を行くスタイルに牽引されてきたのがマニュアル型人間(社畜)な!

手帳申請やナマポ受給してるようなエセ発達は、社畜にもなり切れなかったゴミクズ!

発達≧社畜≧エセ発達
527名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:27:35.81ID:lBH/D3Wx0
>>515
いいねいいね!実際、多数派の人って生産性低いよね!
でも、生産性は低くても多数派の人から自分の世話に特化した人
一人確保しとくと、生きやすくなるよ〜。

秘書より弟子に近いポジションの部下がベスト。
528名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:43:14.22ID:h8jZUtt90
>>515
本当にそう思うんだけど今の社会は健常者様に合わせてできていて
遅刻したら人権がなくなるんだよね
だから自分は社会から弾かれた
529名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:47:27.01ID:0LpWQFka0
>>528
自分が人類社会を導く側の人間だと
自覚すりゃいいんじゃね?w
低い創造性と生産性の連中に
合わせるのがむしろおかしい
これからAIで根こそぎマニュアル人間の
ルーティンワークを潰すのが俺らだろww
530名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:48:55.81ID:0LpWQFka0
そのためにも自称健常者の中にはいって「どう生産性が低いか」をリサーチする
目的でそこにいるぐらいの話じゃんw
531名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:51:12.78ID:IUX1vl6M0
俺48歳児
532名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:51:46.20ID:0LpWQFka0
まあ俺らも鬼じゃないw
彼らの「雑談」する余裕ぐらい残しながら
あとは徹底的に生産性の低いルーティンワークを破壊する
この醍醐味なw
533名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:52:43.73ID:jRCvahC90
>>7
菅直人もそうだろう
じゃなければ原発事故で現地に乗り込んだりしない
534名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:55:03.98ID:0LpWQFka0
逆にある程度の知能があれば、不可逆的にそうされるってわかってるから
ADHDは障碍者ーとか言って自己防衛してんだろw
かわいい連中だw
535名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 02:58:07.52ID:yRln/MST0
昔は基地っぽい子の場合は、育てれば家が不幸に成る!と産婆さんが絞めてたから、遺伝子不良の奴も少な目だったが…
人権云々と、そういう奴等も一緒に大養殖しちゃったからね。
536名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:01:06.08ID:e4DMuA8d0
地方分権をするか、 東京都を解体するか、
テンノーを移転させるか、 テンノー制度を廃止するか、
カスミガセキを移転させるか、 カスミガセキを解体するか、
じゃないと解決しないだろ。
537名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:01:46.33ID:+sesZ6N00
>>535
で、君は正常な遺伝子で養殖されない立場だったんだ。へえ
538名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:01:58.12ID:KrihcriD0
>>535
知的障害と勘違いしてるでしょ
発達はそんなの区別つかないよ
539名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:03:13.23ID:0LpWQFka0
ADHDは世界中にいるから
徴税なんてなんの生産性もないルーティンワークをAIで自動化するのは
かならずどっかでやるわけじゃんw
もう会社の経費集計は自動化されつつあるしな
そしたら生産性の低すぎるほうが負けるんだから
時間の問題にすぎないw
540名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:03:21.59ID:XzfhG+RS0
10%が欠陥品とはな
国力が落ちるわけだ
541名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:03:48.22ID:2FpKgaIh0
天然、不思議ちゃん、おバカ、マイペース、自己中、KY、ヒステリック、喜怒哀楽激しい
の人たち
542名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:04:11.76ID:wP9pbD3R0
これって診断されたら障害者の保険みたいのは入ってくんの?それなら一度見てもらおうかな
543名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:05:16.26ID:0LpWQFka0
国を破壊し、創造する
これも人類の進歩だからな
ADHD様の本領だ
544名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:05:36.59ID:PlEIRFRi0
>>528
真面目に遅刻して退学させられてまともな就職できなくなったADHDが
これからどうやって生きて行けばいいか知りたいわ
社会のレールから外れるほど仕事内容が単純作業低賃金になってきて困る
545名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:06:49.26ID:0LpWQFka0
そろばん→電卓→AI
書類と電卓、よくてエクセルの霞が関をぶっ壊す
そうすると新しい国が出現するわけですよw
546名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:08:18.75ID:0LpWQFka0
>>544
24時間やってていつでも出入りできる
場所を使えばいいだけだろw
金融とかw
547名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:09:18.20ID:0LpWQFka0
ユーチューバーもそうだよなw
24時間いつでもいいw
そういう場所を探す行動力がないなら
おまえADHDかあやしいなw
548名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:10:37.77ID:gEHsu8SK0
>>515
まあ今からの日本は
「人に合わせて普通」でいれば取り合えず生きていける生活が保障される
っていう社会ではなくなってくるからね
ユーチューバーでもカリスマブロガーでも
なんだかんだ人と違って一歩踏み出しはみ出ちゃってる人の方が
人気が出て稼げちゃったりしてる
549名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:11:56.37ID:0LpWQFka0
>>548
普通はそうだよ
生産性の低い集団に
生産性の高い人間が負けるわけないw
あとは自覚と実際の行動だけじゃん
550名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:12:29.26ID:bqP8mMfd0
心が狭い人が増えて
他人に病名付けたがっている人が増えただけな気がする
なんでも病気 ちょっと変わってたら病気みたいな
あの人と合わないでは気が済まないのだろうか
551名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:17:13.20ID:0LpWQFka0
>>550
文部官僚と医療界にアスペが多いだけだよ
ADHDと相性悪いからなw
552名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:19:36.17ID:7Op7COpT0
>>547
頭凝り固まってる親がそういうの許さないな
働くってのはどこかの会社に毎日通勤して時給で働くものだと思ってる
家でやる仕事のための勉強をしてるとかいうと怒鳴りつけられる
553名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:21:46.43ID:0LpWQFka0
24時間いつでも出入りできる場所を探すとか(金融、ユーチューバーとかいくらでもある)
破壊できる低生産性のルーティンワークを探すとか(人類社会を進歩させる)
同調圧力の高い集団を避けるとか
ADHDの側も気を付ければいいんだよw
554名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:22:58.17ID:0LpWQFka0
>>552
YouTubeやるのに親の許可がいるのかよ
もしかして未成年?
じゃあネタだけいまから録っておけばいいじゃん
18歳になれば親もくそもない
555名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:25:26.33ID:bQJHHctt0
>>553
金融ってどうやって入るんだ?
学歴いらんのか?
556名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:26:23.30ID:O8oIH9Bx0
>>553
ユーチューバーって黎明期は稼げたみたいだけど
今から参入しても広告料安いんじゃないのか?
あとずっと稼げる保証もないし水商売みたいなものだろ
557名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:26:44.42ID:0LpWQFka0
いままで30年ぐらいアスペが国の中枢に集まりすぎて
停滞してるわけだからさこの日本w
これから破壊的創造のお時間が来るわけで
いま未成年ADHDならば腕が鳴るってなもんでしょw
親ww
親を乗り越えられないやつが、国を壊せるかよw
558名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:27:48.95ID:0LpWQFka0
>>555
いらねえよw
小銭と口座がありゃいいだけだから
株でもFXでも仮想通貨でもなんでもあるじゃん
あとは稼ぐだけw
559名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:29:28.61ID:0LpWQFka0
>>556
いまでも稼げるよw
黎明期からずっと稼いできた
バカ騒ぎウェーイ系の動画が規制はいって
コンテンツの質がガクッと落ちてるから
逆に今がチャンスみたいなもんだ
560名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:30:54.84ID:9M4sikrV0
部屋に大事気に飾るの?

事ある毎に子供に自慢して。
561名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:30:56.97ID:0LpWQFka0
マニュアル人間の決まったパターンのお時間に合わせられないって
自覚あんだろ
だったらいつでも出入りできる場所を探してそこに行くのが当然じゃん
562名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:35:11.16ID:0LpWQFka0
じっさい今ユーチューバーの
バカ騒ぎ系ネタの有名グループが次々に解散してんじゃん
規制はいったらネタ切れた
解散したってネタ変わらないんだから
そのあとどうすんのって話だからな
563名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:37:16.76ID:+sesZ6N00
>>1
親が精神年齢12才くらいだからじゃね?
ガキがガキを育てるからそうなる
564名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:41:30.31ID:0LpWQFka0
つか安全、安定求めてる時点でADHDじゃないからなw
決まったパターンの生活なんて耐えられないからこそADHDなんだからw
将来どうなるかわからない、上等じゃん
そこがADHDの居場所w
565名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:45:22.16ID:VthroUyZ0
四六時中スマホ クズ。
566名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:45:58.09ID:QY3Lk/IQ0
マグロの水銀だけどタブーだからなぁ
567名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:47:48.49ID:I7WrF4S50
最近何かと発達障害で済ませようとする傾向がある
もっとやばい精神の疾患だったらどうすんだ
568名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:50:02.93ID:0LpWQFka0
>>567
10人に1人とか言ってるんだけどw
こんなの精神疾患でもなんでもねえ
個性w
569名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:55:53.66ID:OfkfxDVf0
>>564
女はADDが多いからなあ
570名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:56:29.50ID:fwdvZi0e0
最近の子供は体が弱いじゃなくて子供の親が団塊ジュニア世代で小さな頃から排ガスや汚染水、添加物まみれの駄菓子なんかを体に取り入れられて育った結果だからな
571名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:57:51.04ID:QY3Lk/IQ0
発達障害の子はあれと同じく皆同じ顔つきと雰囲気を持っている
少数派で個性的と思われがちだが実は画一とした存在である
572名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 03:59:26.43ID:0LpWQFka0
>>569
たぶんそれは子だくさんの子育ての
最適化されてんだよ
こまけえことはいいから
とにかくあれこれたくさん
世話するにはそうするしかないっていう
アレだろ
573名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:00:09.32ID:nmfGWP8V0
>>568
問題なのは、個性が障害となってしまう社会の不寛容さか。
574名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:01:06.65ID:0LpWQFka0
>>573
10人に1人を障害とか言ってる連中が
明らかにもっと重症の障碍者なんだけどな
重症アスペのよくいる官僚とか医者とかw
575名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:02:36.63ID:gEHsu8SK0
>>564
そうやってることはあるけど不安定
(一応実家はもらえると思うけど)
でもいろいろ回復して自分がいたいように居れるようになれて
好きなことを大事にできて
漠然とだけど夢もあって
私はめちゃHappyな気持ちになれてる
576名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:02:39.73ID:0LpWQFka0
常識で考えて10人に1人が精神障害って言ってるほうが障がい者だろ
ここわかるかどうかが知性ってやつだよw
577名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:04:56.86ID:uLSyoXEL0
アベどーすんのこれ
578名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:06:49.50ID:0LpWQFka0
日本も子ども7人8人当たり前の時代が長かったからな
そのとき最適な母親が
1人2人の現代でADDとかレッテル貼られるわけだ
貼ってるほうがおかしいわけw
579名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:08:21.68ID:QY3Lk/IQ0
生まれてくる時に事務的にキュっとシメておけばなぁ
580名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:08:47.53ID:0LpWQFka0
そんな急に人間のDNAは変わらんからなw
じゃあ社会をそのDNAに合わせるのが正解だろ
581名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:11:15.91ID:u+EJGS7C0
大人も発見されてないだけでたくさんいるんだろうなあ、だが心配ないADHDやASDの人でも国会議員になってるし総理や副総理も務めてるからな
582名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:11:59.17ID:YfcorL6d0
海外じゃ多様性当たり前だから選択肢も多いよね。
公立も私立も様々なオルタナティブスクールもあるから、
発達障害でも過ごしやすく社会適応させる環境を整えてる。
日本の宗教代わりの学校システムじゃ適応障害しか起こさないな。
知的障害のない子のための特別学級が用意できないのに、診断だけ増えてもな。
発想の転換てやつができない障害者が省庁や役所勤めしてるからな。
583名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:12:07.28ID:0LpWQFka0
つまり学校、安定した会社、職場なんてのは
アスペがやってんだから
適当に距離取ればいいんだよw
学校だって卒業できればいいなら毎日行かなくてもいいわけじゃん
最低出席日数満たせばいいだけなんだからw
安定した職場なんてADHDには合わないんだから内申点もいらんしなw
584名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:14:43.00ID:s9O4uLtu0
>>572
ADDは男のADHDのような衝動性が少ない感じ
不注意優勢型でぼーっとしてる
585名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:15:04.61ID:0LpWQFka0
自分たちこそが人類の進歩の先駆けなんだって
歴史を勉強すればわかるでしょw
坂本龍馬でもジョブズでもADHD丸出しなんだからw
586名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:15:42.09ID:0LpWQFka0
>>584
細かいこと気にしてたら
7人8人の子育てなんてできないでしょ
ノイローゼになるよw
587名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:17:32.57ID:YfcorL6d0
マシオカみたいなのに居場所がない国だから、
先人の貯金が消えれば技術的進歩も何もない下流国になる。
イノベーションなしならこのまま観光立国で民泊やるしかないだろう。
588名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:17:46.16ID:0LpWQFka0
勉強するのは人類社会の進歩のためだって本来の目的を考えればいいのさ
じゃあ必要なことだけ学べばいいので
そのために施設を適度に利用してやるぐらいに考えればいいんだ
ジョブズは大学の学費払わずにカリグラフィーの授業にこっそり出席して
そして作られたのがDTPの標準になったマックだからなw
589ナンパ師
2019/02/08(金) 04:19:04.00ID:rKiX5tDi0
食欲の差が激しい!歌いたいときと歌いたくない時の差が激しい!返信ないとむしゃくしゃする!おかしい?
590ナンパ師
2019/02/08(金) 04:20:11.94ID:rKiX5tDi0
健常者の女 子供優遇あべしねや!
591名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:20:34.86ID:0LpWQFka0
日本は明らかに重症のアスペが霞が関に集まって
30年停滞してるのは単なる事実じゃん
これからADHDの時代が来るよねw
592名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:23:52.91ID:YfcorL6d0
不登校は悪くない選択肢だが、問題はその後がないこと。
画一的なレールしか用意できない国など滅びてしまえばいい。
右に倣えの団塊が消えれば少しマシになるだろうか。
下流のクズはどうでもいいが、中枢では本物の天才秀才に活躍してほしい。
抜群に空気が読めて成績がいいだけのコトナカレ無責任官僚も天下りも不要。
593名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:28:35.92ID:0LpWQFka0
>>592
だから最低出席日数満たせば
あとは学校来なくていいだろ
自分はADHDだと自覚できるのは
中学生あたりからだろうし
高校からはもう義務じゃないから
不登校もくそもないw
ユーチューバーに学歴いらんしw
594名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:29:56.90ID:m0zT2oi20
富裕層や下層、関係なく多いな 病名が出来ると医師が安易にラベリングしたがる
メタボリック症候群みたいなものだろう 社会不適合者だけ指摘しろと言いたい
あとは余剰医薬品の在庫一掃のため>>1みたいなスレを立てるというのもある 
595名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:30:06.03ID:0LpWQFka0
ユーチューバーで本気で有名になれば
政治家にもなれるしw
選挙は知名度が一番大事だからなw
そして国も変えられるw
596名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:36:42.22ID:9rW2Lu3L0
>>524
煩わせる行動をとる側 が社会を動かしている感じはする
597名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 04:43:24.83ID:Yviiv6ng0
まあなんかオカシイ人ってそこら中にいるし妥当だろう
598名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:00:39.87ID:0LpWQFka0
>>596
君の安定と社会の進歩は関係ないからな
599名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:02:48.38ID:9CHiKec60
今の若者の親世代から特におかしくなってると思うね
単純に脳の問題だが原因は知らん
600名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:05:16.21ID:SpVmxeV90
脳波調べりゃすぐわかる時代になるさ つか出生前診断で遺伝子調べりゃわかるようになる
601名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:06:12.76ID:vie23phy0
学業も変化しないと、
602名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:14:03.20ID:0LpWQFka0
存在して当たり前のものをおかしいと言ってるやつのほうがおかしい
それだけのことだ
603名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:17:47.55ID:DhTqO5wT0
>>599
人間一人に対して求められる能力が過大になったからだろうな。
要求される能力水準が低ければ問題にもならない。
604名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:25:30.41ID:eJ4jGbZh0
昔は個性としてスルーされてたモノが医療利権によって障害化されてんだよ。殆どの人は何処かどうかオカシイのにな
605名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:33:26.87ID:+JDRRY8+0
モンサント絡みの食べ物の被害者だろうな 特に成長期に沢山食べると頭が悪くなりそう
606名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 05:35:24.36ID:52G/FIhn0
障害者もグレーな奴も子作り許されるようになったから増えまくり、昔なら多動の子とかは川やため池で溺れて死んでたのに、今は生き延びるから増えたと感じるだけ
607名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 06:27:12.73ID:gxfErdoE0
>>3
その理屈だとAB型も障がい者に
608名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 06:44:57.14ID:aaIRnME50
>>581
安倍はASD
609名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 06:55:31.95ID:aaIRnME50
>>579
無駄だからな、特にASD
610名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 06:57:14.37ID:FEgcWTJE0
そういう診断するようになったからだろ。
うつもそんな感じだった。
611名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:06:52.70ID:FF/cFU8n0
>>514
攻撃的アホアスペ
612名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:10:44.83ID:FF/cFU8n0
>>472
アスペはマウント取りたがるのはなぜなのか?アスペだから?
613名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:11:31.84ID:co3C8kpm0
本物は天才だから支援は要らないし
生活に困ってるのは偽発達障害だから支援は要らない
614名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:11:48.99ID:Uj9oe7R30
みんな病気、これでいいだろ
615名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:13:56.05ID:FF/cFU8n0
>>506
障害者枠でドンドン増加します。
616名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:17:52.25ID:w+XbfKej0
要領が悪いとすぐ障害認定して逃げる風潮はくそだな
個人第一主義を通したいなら社会に甘えるなよ
617名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:23:44.52ID:lwtfnEJc0
異常だ健常だ言っているけど、数が多い方が健常で
少ない方が異常って言っているだけだからな
618名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:24:13.82ID:wiPj/qJ60
>>612
自信のないやつほど、小さいことでマウント取りたがるもんでさ
アスペはそれを隠さない
619名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:26:49.14ID:H23jp7Lq0
>>613
馬鹿と天才は紙一重
一部が超天才になり社会に変革を起こす
社会の発展に必要なのが発達障害者で、社会の安定に必要なのが定型発達者
620名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:27:16.02ID:XXNde0SH0
人が良すぎる奴、真面目すぎる傾向がある奴、信じられないレベルで
自分の事しか考えてない奴も発達の中に含まれるのかな
621名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:29:37.87ID:vmVSvONe0
教師や親も調べた方がいいよ
622名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:33:37.40ID:pTCYrJGX0
>>1
金儲けのために決まってんだろ
623名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:34:36.87ID:yQ3Mzm/i0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
web-n17-0021 2019-02-08 05:09
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 	->画像>6枚
http://2chb.net/r/kouri/1547360809/7-
かきくけこ
624名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:44:02.66ID:Z/QV5Nqd0
昔は叩かれて躾されてたからグレーゾーンの子もルールを守れた
今は暴力禁止だから特性放置されて多く見えるだけだと思う
625名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:47:28.02ID:ZMwWOJN20
発達障害歴29年だが、親は気付いているだろうか
社会人になってわかる、発達障害への虐めは虐められる方が悪いとされるケース
626名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:53:06.06ID:Z/QV5Nqd0
>>625
種類が違うだけなのに少数派だから排除されるし障害と言われるんだよね
いじめをするやつこそいじめ障害とか呼べばいいのに
627名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:53:29.34ID:5YFDG7iJ0
>>607
普通に障害だよ
抗原が2つもつくなんて腕が二本生えてくるような奇形の症状
628名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:54:17.74ID:H23jp7Lq0
>>624
そんなの関係ないよ
俺はいくら叩かれても反抗してたから
今にして思えば反抗挑戦性障害だなーとわかる
今でも地位で人の発言の価値を変えたりしないし
629名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:57:28.33ID:H23jp7Lq0
>>625
いじめでされる方が悪いなんてのはないよ
訴訟でも起こせばいいよ
排除したいなら正統な手続きを踏んでやらないのが悪いんだしな
それが難しいからってのは甘えに過ぎないし
630名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 07:58:37.80ID:5YFDG7iJ0
社会のルールを破るってのは99%が害悪性がある犯罪になり
1%が革命になる
その99%のゴミ達が「自分たちこそ革命を起こしてる」と勘違いして犯罪を正当化していく流れが生まれたら終わり
631名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:01:10.63ID:Z/QV5Nqd0
>>628
障害が軽ければ叩かれて言うこと聞くってだけだよ
叩かれて不良になるとかもあるし全員がそうではないよ
632名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:05:00.07ID:vsLibMEu0
俺、栗原類の番組見て過去の自分の経験からそんな程度で障害なのかと思い、病院に行ったらADHDと自閉症の診断受けたわw

単に昔は気にしてないだけだと思うわ。
633名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:05:26.55ID:H23jp7Lq0
>>631
つか、まず暴力による支配は肯定しない方がいいと思う
ただ感情をぶつけてるだけなのを躾と言う奴もいるしさ
634名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:06:47.51ID:PlBjdSh30
>>626 人生はもともと戦だって思ってたほうがいいね。ラクになる。
    また、人生を手っ取り早く楽しめるようになるコツはワルになることだ。
    日本社会はいい人の多くが潰され悪者にされる社会だ。
    きのうも驚くべきツイートが流れてきて、沢山いいねされてた。
    そのまま引用すると、
    だから何かTwitterなどみてますと「ヤンキーとは人間が堕落した先に“なってしまう”もの」「その後は悲惨な人生を送っている」みたいな論が散見されますが、
    決して褒められたことではないにせよ「悪いことを一生懸命やってきた」経験を糧に、結構幸せに暮らしているヤンキーは多かったりするんですよ。
 
    繰り返すけど、人生を戦と思うことは大事。真の悪に食われないためにもね。
    
635名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:06:49.55ID:7QJQ7fab0
日本人より白人の方がまじADHD多い
というかADHDばかり
636名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:08:18.36ID:awtxDx3T0
父親から娘へ母親から息子へ遺伝は交叉だよね
性別が違うし男女で発達の出方が違うのでうやむやにしがちだけど
で発達同士のフェロモンは惹かれるんだとさ永遠のループ
637名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:11:11.67ID:Z/QV5Nqd0
>>633
全く肯定はしてないよ
発達ぽい言い方でごめんね
叩くとやめるから特性が表面的に見えなくなるという意味であって
デメリットのほうが多いよ
638名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:15:34.54ID:gEHsu8SK0
>>508
あんた不登校だったの?
一応皆日本の「皆と一緒に」「はみ出すな」「校則には絶対従え」の義務教育の学校には
通ってきた人たちばかりだけど?
639名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:16:11.35ID:vuuxuEUL0
このスレまだやってたんかお前ら
640名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:20:00.25ID:H23jp7Lq0
>>637
それならオーケーオーケー
発達ぽいとかは気にしなさんな
641名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:25:33.01ID:H23jp7Lq0
>>638
そいつじゃないけど、俺は不登校だったよ
睡眠リズムが安定しないし、起こすと暴れてたらしい
因みに寝てる間の記憶はない
どうやら人間にも夜行性の遺伝子があるらしく、ADHDは夜行性の割合が高いらしい
642名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 08:47:00.79ID:gEHsu8SK0
>>641
私も中学生くらいからその後ずっと夜型だったわ
でも真面目なタイプだったから頑張って部活の朝練も一応やったし
(好きで参加した部活じゃないから結局サボり魔の方だったけど)
毎日学校通ってた
学校から帰って1、2時間睡眠取ることも多かったかな

深夜は楽しいよね
いろんな想像が働くし、勉強も集中できるし…

最近は中年になったので夜早く眠くなるようになって
朝は世話してる猫のエサの時間に合わせて早起き生活になったよw
精神状態が回復したのも朝が心地よくなったのかな
643名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 09:01:18.50ID:H23jp7Lq0
>>642
俺は眠るのが困難だったからなぁ
眠れない分寝たら起きない悪循環だった
あと、思春期はみんな本当は夜型になるらしい
マウスでも思春期は夜型になるってさ
一部の国では始業時間を遅らせて学力向上の結果が出てたりする(定型の場合でも)
644名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 09:52:53.05ID:CoRzE6oj0
>>618
定型のほうがマウント多いと思うわ
集団での自分の立ち居地を気にするから
アスペは無関心
(二次障害でこじれたのはいる)
645名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 10:53:40.24ID:gEHsu8SK0
>>644
そうそれ
定型の問題、社会に問題やストレスを増やす要因を作るのは
空気読んで上下ばかり気にするから人を見下す、叩く、マウント好きな傾向
定型も順応してるようで害をまき散らしてるんだよね
性格も悪いのが結構いる
646名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 11:04:41.85ID:yfyIIgPO0
>>446
勉強ができればいいって訳じゃない事例と
勉強ができない事例のサンプルみたいな二人だな。。。。
647名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 11:07:29.08ID:MRtXxfnw0
>>446
その成蹊大学出に束になってかかっても叶わない一流大学出身の錚々たる野党の皆さん。
648名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 11:12:40.43ID:d6PovSDN0
増えてる子供の問題は発達障害

発達障害が増えている

当然だよね
649名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 12:13:01.53ID:+83kniC90
>>620
発達はいわゆるいい人多い説あるよ。医者が言ってた。
650名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 12:21:17.50ID:U2czxbFH0
ワイASD診断受けてるがADHD傾向の方が強い
大体は混合型が多い
651名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:15:14.11ID:uKUSpajH0
これ知ってる
フェミニズムによる男性去勢化の社会実験なんだろ
薬漬けにされるのが男児ばかりっていう
652名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:16:14.52ID:uwXYJiUE0
手帳もらえる?
653名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:23:30.13ID:qLuKqnvl0
>>446
安倍はアスペ
654名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:35:48.45ID:BiB014p00
>>652
アホなふりして障害者の施設入ってその中で自分は必要なんです
って言えば半年位で貰える
655名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:53:49.34ID:hEwfqb9P0
>>499
自分もアレルギーだけど掃除する
掃除するときには、マスク
掃除機かける時、座布団の表面をはたく時には、窓を開ける
自分も人の気持ちが分からない(らしい)から何かの軽度障害だけど
やっている。最初になんでも屋とかに相談してカオスな状態をマシにしてからだと
習慣化しやすいかもね
656名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 14:58:10.05ID:E4PAtXg50
>>649
二次障害で人格障害になってないASDは変に素直だから
騙されやすく詐欺の被害に遭いやすい
IQの高低の問題じゃないから、高学歴でも信じられないくらい単純な詐欺に引っ掛かる
公務員のそこそこ上の役職の人が詐欺に引っ掛かって公金を騙し取られる事件とかは
概ねアスペだからだと思う

詭弁が間違ってる事に気付けないから本人も多用する傾向があるから
周囲から嘘つき扱いされるんだけど本人は自覚無いんだよね
657名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 15:08:42.11ID:CPFGOcW20
>>540
自分も優秀だと思いたい99%のスレ
658名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 15:09:21.82ID:E4PAtXg50
>>650
ASD、ADHDそれぞれ70%は混合併発型だからね
割合は様々だけどそれぞれ単発なのはやや珍しいとか
659名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 15:19:37.51ID:JB5rlle00
そもそも普通の人がいない(´・ω・`)
660名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 15:36:49.68ID:hEwfqb9P0
常識がある!とか言う人は、絶対に常識がない法則
661名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 15:51:55.09ID:BiB014p00
>>657
それが間違いでそれを正しく理解し、それでも上を目指しあがいた人達が真の意味で成長できる優秀な人達
662名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 19:51:06.13ID:wiPj/qJ60
>>661
彼を知り己を知れば百戦殆うからず

これな
663名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 20:04:36.73ID:MQiAe9070
>>24
親が子を囲い込んで育てることが可能な時代になって3代目くらいになるからな。
変な純粋培養をされて、子には逃げ場がない。

それと、
恋愛結婚が当たり前になって、似た者同士で結婚しやすくなった。

つまり、精神的な近親婚が代替わりするほどに徐々に進行・凝縮された結果かと。
664名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 20:24:08.49ID:mU5YSp/O0
なんとか障害がブームなんよね
んhkは発達障害に続きパニック障害を推してるな
665名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 20:29:21.67ID:s0rQk+Qj0
自称健常者だらけの社会
666名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:25:04.68ID:O5pM14ny0
同類はなんとなく分かってしまうものなのだ
大事の前の小事の存在がたまに頭から消えてしまうのが辛い
667名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:28:32.39ID:azId9ldl0
障害者ビジネスで儲かる奴がいる。
668名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:37:54.21ID:3Q/baT6y0
定型と発達の間に明確な境目はない
定型→軽度→重度とグラデーションのように連続的に分布してる
だからどこを境目と決めるかによって数がぜんぜん違ってくるのは当然
今は複雑な世の中だから昔と比べて困る人が増えており、
軽度でも障害と診断せざるを得なくなってきているのだろう
669名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:42:29.08ID:JB5rlle00
>>667
NGO?(´・ω・`)
670名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 21:46:11.68ID:JB5rlle00
NPOと間違えたわ(´・ω・`)
671名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:21:16.70ID:R/KXynD50
>>389
WAIS3で共感力なんて測れたっけ?
672名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:23:04.10ID:S305rU0D0
フクイチ
673名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:24:43.68ID:5aaOMqSH0
少子化なのに特別クラスが必ずある公立小中学校
下手すると1学年に1クラスはw
674名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:28:04.82ID:R/KXynD50
>>491
自分は診断済みADHDだけど、長所生かして金稼いでるよ
675名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:29:49.22ID:E4PAtXg50
>>644
アスペの積極奇異型はマウント(というか序列)が好きやで
無駄にキッパリ上下を決めるから
676名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:33:33.95ID:E4PAtXg50
>>671
絵の物語の順序入れ替えはサリーアン問題に近い気がする
EQテストを追加すると思うけど
677名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:38:13.33ID:hEwfqb9P0
>>670
金の出所が違うだけで似たようなもんやでー
678名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:40:12.43ID:P6B1IHnc0
>> 656
オウム事件思い出すな
679名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:45:11.51ID:hr06jHX10
最近は事務職に向いてないだけで発達とか言い始めて障害者雇用で事務の仕事しようとしている。
680名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:51:28.68ID:hELaAhqw0
このタイトルの
10分の1が障がい者とかいってるやつこそがガチの障がい者だと1秒で気が付くのが
健常者なんだけどおまえらは?w
681名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 22:56:50.48ID:hEwfqb9P0
>>679
別にいいんじゃない?
自分達で名ばかり人手不足を創出してるんだし
682名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:37:44.19ID:E4PAtXg50
>>678
幹部信者は高IQアスペで機能不全家族の中で育ったのが多い
頭は良いけど普通とか曖昧が分からないから
ハッキリ言い切る極端な論調を盲信しちゃう
683名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:42:59.27ID:E4PAtXg50
>>679
障害枠には手帳がないとダメだけど持ってるの?
684名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:43:00.59ID:3rruz/Ak0
>>12
逆逆
多様性が認められてるんじゃなくて
多様だった物の一部を障害に仕立ててるのが今
685名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:48:23.56ID:K3LBs1WT0
元メンサ会員だがIQ高いと発達障害併発しやすい
メンサに社会不適合の発達障害が沢山いてカオスだった
686名無しさん@1周年
2019/02/08(金) 23:58:36.46ID:n0WrNDWl0
https://twitter.com/hiei_koji/status/1093623271000424448?s=19
ネトウヨ比叡晃司
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
687名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:02:09.49ID:c9HBuQ7+0
発達障害なんてみんな自覚してることじゃないのか。
若気の至りだと思ってたが今は発達障害と言うのか。
688名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:16:47.06ID:HEKC729T0
>>685
メンサ日本支部のテスト内容が自閉症系に有利だからね
そりゃ高IQアスペが集まるのも無理はない
689名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:17:39.04ID:Pd37pCP10
昔は「個性」の範囲で終わっていたのに病名にしたからだろ
690名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:20:58.42ID:ae5wnmIiO
>>660 そうよね
691名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:25:26.98ID:ae5wnmIiO
>>675 明日ぺの価値観てどんなんなの?
子持ちとか?
692名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:27:25.19ID:pox0yi2/0
>>689
「ちょっと変わった人」や「変人奇人」なんて呼び方して社会の一員として普通に溶け込んでたよね
受け入れる側も「ああ、あいつはちょっと変わってるけどさ」と軽く流してた
693名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:29:45.66ID:ae5wnmIiO
>>676 わし、そのサリーとアンの話がさっぱりわからないのね
学校の成績は良かったし、国語も満点だったが
想像力の欠如は認める そもそも勉強は今まで
記憶力だけで乗り切ってきたので
とっさの思考力を試されると解らなくなるw
694名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:30:49.38ID:RC1h0+F80
>>691
俺、兄が重度アスペ 自分もかなりアスペ
結婚・子持ちが幸せという価値観はないようだ
695名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:36:01.65ID:RC1h0+F80
>>693
ああ、俺も小学校から中学校の途中までテストは100点以外取ったことないですわ
公立の底辺校の中では科目関係なく楽勝だったと記憶
696名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:36:12.32ID:ae5wnmIiO
>>694 そうかー、ありがと
わしは嗅覚、聴覚とか敏感すぎて
困ってるアスペ
酒、タバコもだめ 甘いもの大好きだが、
食い物にはあまり興味なく、サプリ生活だよ
697名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:37:43.53ID:ae5wnmIiO
>>695 苦手なんはありますか?
698名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:41:31.29ID:HEKC729T0
>>691
地位や年収、成績、学歴etc.
数字で順位がつけられるモノで判断するから
直接数字にならない補助的な縁の下の力持ちとかの能力を軽く見る
例えば主婦業を軽視するのはアスペあるある
699名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:43:06.32ID:RC1h0+F80
>>697
高校の数学、因数分解で挫折w
つまりそういうことだ
700名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:43:18.91ID:NeFnCKqQ0
>>395
そりゃそうだよな

てか、2歳児ってヒトと言う動物的には生きるために知識を何でもかんでも
ガンガン吸収するようになっているお年頃
でも生きるための知識が何たるかを選別できないお年頃でもあるので
そういうどうでもいいこともドンドン覚えてしまうだけだろう
701名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:46:54.46ID:RC1h0+F80
>>697
あと、日本史が白村江(はくすきのえ)の戦い→はくそんこうのたたかい
こんなひと言で受け付けられませんでした
702名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:47:38.68ID:ae5wnmIiO
>>698 それは健常者では?
アスペにはへんなこだわりがあるから、常人には
理解されにくいのよ
703名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:48:30.09ID:856n44bg0
>>649
悪知恵が働かないんやろな
704名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:50:16.99ID:ae5wnmIiO
>>699 おう、兄弟よ、わしは微分積分で躓いたw
しかし赤点が無い学校だったので、
記憶力だけでなんとか生存していたよ
705名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:52:24.11ID:1lGuEuw60
タバコ副流煙
食品添加物
ふくいち
複合汚染
706名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:52:32.83ID:HEKC729T0
>>693
話に出てくるキャラ(他人)の立場を客観的に捉える能力が欠けてるのが自閉だから
反復練習すると傾向が何となくあるっぽいってのに気付いてクリアするけど
問題の本質を理解してないからリアルで全く同じ事が起きても気付けない

アスペにはあるあるだから指摘されたら素直に謝ればいいと思う
分からん事は健常者にもあるからな
707名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:53:21.13ID:1BYxqiaO0
韓国人や朝鮮人は全員
708名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:54:14.13ID:jMxV1Zl90
部落民や障害者が子どもなんか生むからだ。 それにつきる。
709名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:55:16.05ID:MkmFdAvh0
結婚相談所で紹介された男性と
結婚した先輩。
結婚して一年後に出産、その後
発語が遅いのがきっかけで、検査
だけでも半年待ち、それからまた
検査ののち娘さんが広範性発達
障害と診断。
その頃、地方に住む旦那の妹の
子ども、兄の子どもが支援級に
いることが判明。
騙されたわけではないけど、発達
の血統は確実。
710名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:55:33.96ID:ae5wnmIiO
>>701 わしは世界史は避けた 記述例えばチューリッヒかチューリヒかズーリックで
○か×かが決まるのがいやだったんで日本史にした。
711名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:55:55.56ID:heHumS5w0
昔はただ単に認定してなかっただけでしょ
ちびまる子ちゃん見てたらむかしからアレな子は居たことがわかる
712名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:55:55.57ID:IO9gaI330
他人とのコミュニケーションがうまくいかないので
アスペかと思って精神科で検査受けたら健常も健常、
上位3%に入るほど優秀だと言われたわ

それでコミュニケーションがうまくいかないのは
単に相手が馬鹿だったからという結論に落ち着いた

子供に言い聞かせるように1から10まで説明しなきゃわからない馬鹿ってホント多い
1説明すればわかることをタラタラ10説明してくるやつにもイラつく
713名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:57:22.05ID:dE7QAM+o0
10人に1人なら
普通の個性の一つだろ
714名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:59:09.93ID:ae5wnmIiO
>>649 お世辞も言えないし、見たままそのまま言っちまうが
悪意はないから。嘘もつけないもんね。
嫌いな人は興味を無くすから、相手がなんか話しかけても、なゎか独り言言ってるとしか
処理できない。目の前で嫌みを言われても気付かない。
715名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 00:59:20.93ID:heHumS5w0
妄想か糖質じゃねーの
IQ検査じゃあるまいし
精神科の検査でなんで優秀って判明するんだよw
716名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:00:36.71ID:NeFnCKqQ0
>>589
別におかしくない
普通の人より、気にしすぎなだけ
717名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:01:27.05ID:ae5wnmIiO
>>705 もう発狂するw
718名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:02:22.90ID:RC1h0+F80
>>704
そうそう
数学は「だから何?!」と思い続けて卒業できた
いま考えると自分はバカだったんだなあ(´・ω・`)
719名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:02:58.65ID:IO9gaI330
発達の人は裏表がないからむしろ付き合いやすいわ
多少のコツはいるが、会話も問題ない

タチが悪いのは馬鹿だがコミュ力だけは高いやつ
人の足を引っ張ることしかしない無能
720名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:04:16.70ID:RC1h0+F80
>>710
世界史はわりと好きなので重箱の隅までがんがった
721名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:04:47.81ID:HEKC729T0
>>702
普通の健常者なら、ざっくりとした序列(上司部下)はあるけど
同僚や同格で順序をつけたりしない
順序が好きなのは人格障害とアスペだね
普通ならお互い様を理解してるけど、アスペは理解できず、人格障害は理解する気がない

普通の人格障害者はエグイから自分も嫌いだわ
722名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:05:31.54ID:IO9gaI330
>>715
検査エアプ?
こちらとしては実際に検査受けて医者にそう言われたとしか言いようがないんだが?
723名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:05:42.42ID:ae5wnmIiO
>>706 仰有る通りです。読書は好きなんだけど、
小説がいきなり外国の昔の風景なんかから
始まるともう読む気が失せるが
ビデオで短く纏まってる映画だと
凄く入り込んじゃう。
724名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:06:25.98ID:hKL/9L3R0
>>1
躾しないからだろ

昔の小学校に、授業中に座れないやつなんか一人もおらなかったわw本当の池沼だけやw
725名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:06:48.81ID:u3nDqvPFO
昔は発達障害って言葉聞いたこともなかったしいても認知されてなかっただけだろ
726名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:07:39.47ID:UKjexHEO0
おっと、安倍ちゃんの悪口はそこまでだ
727名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:07:51.75ID:heHumS5w0
>>722
わりwwエアプだったwww
精神科の検査なんか受けたことなかったwwww
728名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:08:50.68ID:KEDq4gx60
>>22
目があっただけでオラつくやつらか
729名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:09:37.08ID:RC1h0+F80
>>724
しつけ半分 個性半分かなあ
ダメな個性は何やらせてもダメだけど
730名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:12:30.74ID:ae5wnmIiO
>>709 わしは姉がいたので、言葉には問題なかった
漢字も得意、語彙力もかなりあった、
外国語も問題なし。ただ算数が…3割る1の意味が
解らなかった 解は解るが、何故3を1で割る意味がわからず、
苦悩した。りんご独り占めってことで
いいのかな?って感じ
731名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:13:34.98ID:RIOg0SQ50
障害があるから周囲は自分を甘やかせっていう考え方はいかがなものかと
https://twitter.com/59rin7no8107no/status/1091512267940614144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
732名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:14:30.14ID:fK7s5eRZ0
>>715
発達障害の検査には知能検査が必須やで
WISC-IIIの言語性と動作性の数値差とか色々判定要素があるからな

数値に異常がなくて上位3%なら2Eではなく英才のギフテッドやね
733名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:17:56.96ID:ae5wnmIiO
>>709 先輩の話とあなたの旦那様の家族の話だけでは
何とも断定できないと思うよ
発達障害というのは、今のところ、
胎児が胎内で異状な量の男性ホルモンに晒されたのが
原因と分かっている位、あとはワクチン説とか
遺伝だとかなりもっと解明されて助かるんだけどね…
734名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:20:21.87ID:ae5wnmIiO
>>720 すげー、範囲広いし、時代もかなり遡るのに
わしには無理ね
735名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:24:21.22ID:ae5wnmIiO
>>712 そりゃ大変ですな
アメリカの裁判ではよく
『三歳の子供でも解るように話して下さい』と
裁判官が頼んだりするけど、頭が良すぎる人に
とっては時間と手間の無駄なんでしょうね…
736名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:25:30.45ID:qo9OH6sy0
>>733
7割は遺伝
ただ昔は障害者認定されなかった
737名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:26:55.97ID:HEKC729T0
>>733
乳児期にオキシトシンが殆ど分泌されないので
外部から投与したら普通の子供と同じ反応を示す様になり
予後も順調に成長してるとか
現在治験中で数年後に承認されるらしいよ

生後半年から3才くらい迄が一番効果があり
思春期を迎える12才くらい迄は効果あるらしい
但し12才を過ぎると脳の発達が進み過ぎてて効果が薄れるとか
738名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:28:41.82ID:RC1h0+F80
>>734
範囲広いっちゃ広いけどw
世界史も
日本史の「飛鳥時代」「奈良時代」「平安時代」…みたいな切り分けがあるのでw
739名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:29:00.72ID:ae5wnmIiO
>>718 バカだったら、多分バカであることに
気付かないと思うけど、
もやもやするわ数学は解がズバッとでるから気持ちいいのに、
何とかがいくつ以上の場合とか3つ解があると
あああ〜!になるw
740名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:32:45.17ID:4A1jOCnB0
>>74
うまいこというなw
741名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:34:58.28ID:ae5wnmIiO
>>721 アスペは殆ど他人に興味がないから
序列つけるとしたら、トイレいったとき
挨拶してくれる人とか
寛容なひととか、趣味が会う人とか、自分に無いものを
持ってる人とかそんなん。
頭の中は、今日仕事終わったら、何を買いにどこに行くか、
飯はどこでくうか
どうやって帰ろうか?
とかそんな自分のことで頭がいっぱいなんだよ。
742名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:36:41.65ID:fK7s5eRZ0
>>723
小説家になるアスペタイプやね
人の心理を描くから不向きだろって思うけどアスペな小説家は結構多い
鋭く抉る様な作風とかはアスペの感性だと思う
フワッとした情景の映画より人物フォーカスがハッキリした映画が合うんだろうね
743名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:37:19.75ID:ae5wnmIiO
>>724 だからいけぬまなんだってば
テストの成績は良くても、忘れ物して
教師から罵倒されるでしょ
ランドセル忘れて帰宅したこともあるよ
744名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:42:02.67ID:ae5wnmIiO
>>737 オキシトシンは授乳中のお母さんから
出るもんでないの?
違ってたらすまん
745名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:42:54.23ID:RC1h0+F80
>>739
ああ、あなたは、
やりとりしてて、とても気持ちのいい人ですね♪
数学は置いといて
アジタケーサカンバラって何だよ(笑)
746名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:45:11.76ID:ae5wnmIiO
>>738 けども、戦争でどこが没落して
とか関係性もあるでしょ?
ワーキングメモリ不足だわw
747名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:47:50.67ID:HEKC729T0
>>741
たぶんアスペの孤立型だと思う
極小範囲で自分に関わる事以外興味ないってタイプ

アスペにはざっくり孤立型、受動型、積極奇異型の3つがあって
大人しい孤立型と受動型と活動的な積極奇異型に分かれる

孤立型や受動型も扱い難いにくい面もあるけど
ネットで叩かれてるのは積極奇異型
積極奇異型の中に尊大型と大仰型があって人格障害並に面倒なんよ

モラハラDV夫なんかは積極奇異の尊大型が多い
748名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:48:27.94ID:RC1h0+F80
>>746
ほんと好きだわ♪
749名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:50:23.88ID:l26ennzN0
サリーアン問題て初めて。構えてないと飛ばし読みして質問推測する癖がついてて玉の場所を答えてしまった。読み直せばわかるけど。昔、テスト点は良いのに文章題だけはよく読め、ケアレスミスが多いと唯一注意されてた。慣れるとやるんだよね。これも発達の一種だろうか?
750名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:50:32.21ID:ae5wnmIiO
>>742 ありがとー、あなた理解力高いですね。
けども小説かこうにも頭の中がカオスw
推敲が今はワードとかでできるからいいものの
締め切りは守れない、編集者泣かせになると思う

俳句や詩ならよく褒められますw
751名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:51:49.19ID:HEKC729T0
>>744
母乳を誘発するのにオキシトシンが分泌するから
母乳に含まれてる訳ではないらしい
通常親からの愛情に接すると乳児の体内で分泌するけど
自閉症児の体内では極端に少ないから試しに投与したら効果あった
ってのが研究の始まり
752名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:53:16.02ID:6LHyQUqT0
日本人はみんな障害者でOKですか?
753名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:53:16.87ID:ae5wnmIiO
>>745 そのフレーズは初めてききました。
なんでしょうね?
僕もあなたとは気があう〜癒されるよ〜
754名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:56:07.40ID:fevpNuuy0
>>45
わかる。昔住んでた
2度と嫌
755名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:59:48.84ID:ae5wnmIiO
>>747 職場では孤立型ですね つか上司には凄く可愛がられるけど
年上の部下にはめられたことがありますw
なんか気に入らない態度をとったんだと思います。
まあその人もいじめられて辞めたんですが、

基本的には最初にアホなんで迷惑かけます、
どうぞ宜しく〜と挨拶するタイプで
段々本当にコイツあかんわ、とわかってもらえてるみたいです。
凹みますよ
756名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:59:54.68ID:2QA02cUR0
障害者が異才を発揮することもあるから、難しいね
障害のないやつだけ選んで育てたら、無価値な豚の量産に成り下がる

とはいえ、障害者の育成は高コストだから、
人口の分母を減らす、重度障碍者は間引く、自殺を公的に支援する  こういうことが必要
757名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 01:59:56.24ID:qv2tgmGA0
>>1
35歳すぎて子供作る人が増えたからだろ
40歳の老化精子だと発達障害が増える
758名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:01:43.89ID:HEKC729T0
>>749
幼児の心の発達を調べるテストだからね
3歳だとできる子は少ないけど5歳だと殆んどできる様になる

因みに個人差があるから1年余裕をとって満7才(6〜7才)が
小学校入学のタイミングなんだそうな
759名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:03:25.18ID:0oG1E7Yu0
ワイがスレでよく意味不明って言われる発言を繰り返すのもこれのせいかな
760名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:03:47.35ID:ae5wnmIiO
>>749 国語なら、起承転結のメドをザッとつけるよね
結論は文末辺りをよく読むけど、
すっとばしはしないなあ…熟読しながら気分をリラックスさせ、
作者の意図を読み取るかな?
761名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:05:26.65ID:ae5wnmIiO
>>751 分かり易い説明をありがとう
762名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:06:51.63ID:ae5wnmIiO
>>752 十人十色、におさまらないくらい、
沢山の色のグラデーションがありますでしょ?
763名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:07:14.48ID:WW36O/og0
ADHDの薬高いよね。新薬も認可されそうだし。
もうADHDビジネスじゃん
764名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:10:15.73ID:ae5wnmIiO
>>759 説明の仕方でわかる人と分からない人が出てくる。
わしもよく叱られる、話が飛ぶからw
765名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:11:59.36ID:ae5wnmIiO
>>763 おっさんは飲めないからあきらめるしかない
か、アメリカいけば仲間が沢山w
766名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:12:41.58ID:ae5wnmIiO
癒されたからねるよ〜 みんなお休み〜
767名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:15:15.47ID:l26ennzN0
>>758
幼児の時に色んなテストを受けて自分という者を知りたかったなあ。実は父親が本当に何らかの障害を医者に指摘されていたんだ。元3大公社に長年いたのに。色々あり過ぎて障害者が自分なのか親か悩んだ頃があるんだ。
768名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:22:27.26ID:nvA3G8pz0
>>675
それ積極奇異型でなくて尊大型だと思う
769名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:27:57.43ID:l26ennzN0
>>760
このせいで文章に苦手意識があって、小学3、4年になる頃は指摘を意識してテストでは改善したけれど。緊張感が必要みたい。ザット読んで、部分的に何度も読み直す事で、脳内で繋いで確認する。本を読む事自体は好きなんだけど、要点への注目の仕方が下手なのかもしれない。
770名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:39:02.73ID:HEKC729T0
>>768
通常アスペの分類は3種類、積極奇異型を細分化して5種類だから間違ってはない
771名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:48:40.06ID:l26ennzN0
因みに、ある事について、ウロウロ歩きながら声に出して、独り言でも対話でも、とにかく話していると気付きがあったり急に理解があるのは何らかの異常だろうか?
黙って脳内で考えるより、耳で聞くと理解が速かったり、より深く見えたりできる場合が殆ど。
それ病気だろと言われた事もある。どうなんだろ。
772名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:55:52.20ID:2QA02cUR0
>>771
そういうタイプの人もいるよ
論理的思考を言語野でやってるのだろうかねw

そうだね・・・エクセルに例えると、関数を使わずにVBAで計算するようなもんで、とにかく遅い!
しかし、出来あいの関数では不可能な高等処理も可能なので、これは向き不向きかな?
773名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 02:59:24.50ID:HEKC729T0
>>767
昔はまだ研究が遅れてたから余りタラレバは考えない方がいいかも
自分は学習障害のグレーだけど勉強がポンコツ過ぎ+高IQだったけど
当時は日本語圏には自閉症やADHDを伴わない学習障害はない
って事で何も診断されなかったからね
(忘れ物番長などでADDを疑われて小4の時に専門病院に行った)

数年前に心が病んだ時に検査を受けて学習障害の疑いってなった
小学校時代の育成歴を話したら確実に学習障害と診断されるレベルだけど
今は自力で対処法を実践してカバー出来てるから診断しませんだってさ

タラレバを言えば確実に違う人生を歩んだだろうけど
悩んでも仕方ないんだよね
774名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:04:13.91ID:oGC5WBN40
>>773
生活のための対処法がある程度わかってきたことで
どの段階であれ診断されることに意味が出てきたとは思うわ


特に親の立場からするとコンサータ飲ませるだけではない選択肢があるのはありがたい
775名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:14:05.78ID:HEKC729T0
>>771
解離性同一性障害(多重人格)じゃないけど
それに近いイマジナリーフレンドやサードマン現象とか
全く無害だけど頭の中に別人格があるのに似てる気がする
HSPと関連性があるっぽい

まだよく分からん分野だからハッキリとは言えないけど
心理的には正常で病気ではないってのは分かってる
776名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:17:09.66ID:l26ennzN0
>>772
わかりやすい、これに二度手間感は持ってて、黙ってて同じく到達する人を羨ましく思ってる。後半も何となく思い当たる。稀に一般的でない視点である事を指摘したり、説明してから驚かれる経験はあった、でも器用貧乏的
777名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:17:30.11ID:kBwbFwXW0
5ちゃん内なら4人に1人の割合以上に跳ね上がりそうw
778名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:21:30.73ID:LI2AOW3O0
>>2
たぶん昔からいたけど、そういう認識が無かっただけ
779名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:22:32.46ID:kz2xeKLI0
がっつり周りに合わせてるのにマイペースと書かれた思い出
特に和やルールを乱してない俺がマイペースなら世の中マイペースしかおらんわーい
780名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:28:11.14ID:l26ennzN0
>>773
そうだね、悩み尽くしても完全な結論なんて出ないとわかるだけで、願望が傷を残すばかり。指摘した医者も余り深く考えなくていいと言っていて、普通に務めてる人の中にも結構いるものですよと、それと方法尽くしてわかった所で時間は限られてるからとも。
781名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:32:28.15ID:/FY4XAd10
発達障害とは違うけど言われた通りに受け取る人増えたなって思う
前に悪質タックルってあったけど潰してこい言われてほんとに殺人タックルかますとか
782名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:35:14.77ID:N3TO21U90
10人に1人がADHDだったら社会がなりたたねーよ
でっちあげ論文で金貰ってんじゃねえぞ
783名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:40:22.66ID:qflPt8hp0
>>781
あれ意図的にあってるんじゃね
監督達はやった生徒を特に叱りも指導もしてないわけで
だからそういう風に仕向ける指導者達が叩かれたんじゃね
784名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:43:26.25ID:l26ennzN0
>>775
聞いた事ある文言があるよ。基本無自覚ではないけど、独り話し込んでハッとなる時もある。気付き探しに便利と感じ頼ってる部分もある。昔、家の抑圧された環境から幻聴、音過敏、からの無自覚交通事故未遂経験してるから心配だった。以後それらは一度も無いけどね。
785名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 03:56:59.27ID:KP062JzL0
乳幼児期に受けるワクチンが増えて、脳を破壊された子が増えて、発達障害が増えた
ワクチンによる医療暗黒時代
786名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 04:01:10.75ID:l26ennzN0
>>775
HSP!これでは。とザッと見始めているよ、かなりの項目思い当たる。元々他人に良くも悪くも鈍感でアウトドア系で、一人でも物怖じせず動的、開放的だったのに、家庭状況から。うん確かに後天的にインドア的に繊細に臆病に神経質になった。防衛本能過剰で生きてるよ。
787名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 04:12:27.33ID:l26ennzN0
>>775
今日は皆さんにもだけれど、色々教えていただけてよかった、本当にありがとう。これ心身症とかについて自己観察と考察し悩んできたものだわ。過去の自己結論の羅列を見た。まさに『自分』だわ。だが余りとらわれない程度に調べてみるよ、影響されやすいらしいので。
788名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 05:12:37.17ID:yTCkNqa30
アスペの人のために仕事内容を整理するのは
将来の仕事の自動化のために重要な作業になるよ
789名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 08:47:40.53ID:r+qeVV+o0
>>781
あれは指導者による無言の集団洗脳の類だと思う
加害者選手が選ばれたのは一番意志薄弱でまじめで権威に対する追従性が高かった(要するに自分の頭で考えないバカ)だったからでしょ
マスゴミは謝罪した加害者選手を立派だってほめてたけど
一番立派なのは指導内容に疑問を感じて人としての良心からラグビーを捨てて自ら部を去った元選手たちだ
部に平然と残っていた連中は基本的に全員クズ
790名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 09:16:20.65ID:vLMiEBPk0
東大はアスペの巣窟。
791名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 10:10:40.34ID:3zeLUPga0
>>790
それなら、
官僚は東大の巣窟なので、
官僚はアスペの巣窟。
792名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 10:22:57.92ID:cRqtl/ld0
>>676
絵の入れ替えはサリーアンだと聞いた
出来ないのがいくつかあったから、ASDも入ってる事が判明したわ
サリーアンの課題そのものはできますもちろんw
793名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 11:35:20.60ID:xjC2/63g0
新宿にある発達障がい支援センターで検査を受けたいと思っているのですが、行かれたことのある方はいますか?
怪しい団体だったりするのかな・・・
794名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 11:46:08.31ID:6LO3PdPOO
キチガイマスゴミどもにでてくるとかに働かねー怠け者クズ女、やっても事務系のやつとか「うちの息子が〜w、障害者で〜w、あぁ〜んw子供が偏食で〜w」

俺「そうやってラク〜して働かねーで、障害者ダシ利用でカネや税金もらってんじゃねークズ。エサまで欲しいからっててめーらクズだけ病院で医療タカってんじゃねークズども死ね」
795名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 13:59:31.11ID:HEKC729T0
>>787
イマジナリーフレンド等はオカルトじみてる方向に行っちゃう人が多いから
話し半分程度で問題ないと思う
頭の中に別の人格らしきモノがいて〜と説明すると
多重人格や統合失調症みたいなガチな病気を疑われたりするけど
全く無害なモノもあるから気にする必要は全くないって事だから

HSPに関しては本やネットで調べれるから生き方のヒントは見つかると思う


>>792
やっぱりそうか
全く問題ない方としては当たり前のこと過ぎて
逆に別の意図があるのでは?とドキドキするくらい超簡単
得手不得手は人それぞれで十人十色やね
796名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:02:01.22ID:mRy15WSC0
>>2
だな
学者は黙っておけばいいのに
これで社会は余計に混乱して住みにくい時代になる
797名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:04:27.03ID:rTspdiQO0
家族に自閉症スペクトラム多いけどみんな孤立してる
友人とか年賀はがき世帯でも15枚くらいだった
798名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:04:52.17ID:mRy15WSC0
>>791
実際、いつからか日本の政がおかしくなってきてんだろ?
799名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:09:48.81ID:rTspdiQO0
>>793
臨床心理士がいればある程度安心できると思う
値段が高いところは危険
800名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:21:44.65ID:rsUqKxFR0
学問や事業で大成功を収めるのは例外なくアスペルガー。
大学はアスペルガー以外の入学を拒否するべきだ。
801名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:31:58.17ID:x6INB0yA0
過去の天才や偉人も勝手に発達扱いになってるし
細かい診断とか要らないんじゃね
802名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:32:08.01ID:2d5dnjmN0
>>798
コンピューターさんはアスぺだもんな。
803名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:42:18.90ID:Asbg3HPv0
>>788
それ分かる。
見て覚えろってのは通じないからな
たとえ手順を意識しないような仕事でも、プロセスをブレイクダウンして系統的に分析し、機械に理解できるようなプログラムのような形に表現して初めて彼らにも受け入れられるんだよね
804名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 14:59:20.95ID:5myGdekL0
CATVのJCOMはよく通信障害に陥る
805名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:05:04.69ID:HEKC729T0
>>791
霞ヶ関文学はアスペ理論の集合体だから詭弁が多用されてる
それに気付かない政治家も増えたのも問題だけど
806名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:10:32.07ID:SsWIK5eX0
自分で馬鹿だと分かっていながら思考も感情もマイルールに支配されてしまう
超自我と言うのか? どうすれば逃れられる?
807名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:11:40.10ID:Ofr3AkbR0
>>5
結局発達が得意とする単純作業が海外や機械に流れる様になったからな
今の日本企業で求められるのはチームワーク、どうしたらもっと効率的に仕事を進められるか考えて実践していかないとになった
発達はただ言われた事をマニュアル通りにやるだけだし、トラブルを起こすから実際不要な人材なんだよ
だから小さい頃から訓練して障害枠で捩じり込ませないとになってきたんじゃないの?知らんけど
808名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:36:09.56ID:vRSf4kP/0
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 	->画像>6枚
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 	->画像>6枚
809名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:37:29.75ID:vRSf4kP/0
発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/toranomaki.html
810名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:41:20.59ID:/VT54grD0
危険なインブリード
811名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:43:06.51ID:Ofr3AkbR0
>>790
何だかんだ東大レベルなら頭良いからどうにでもなるよ
問題は池沼併発してるような低IQADHD。引籠りもこの分類が多いみたい
812名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:49:09.27ID:HEKC729T0
>>801
それぞれ特徴的な言動があるからね
マイルールが色々あって拘りが強すぎて癇癪を起こすとか
じっとしている事がなく部屋の中を早足で歩き回るとか
全く読み書きが出来ないけど口頭で説明すると直ぐ理解してアイディアを生み出すとか

天才故に奇行が多いってのは古今東西経験則で知られてるから
他の人が記録を遺してたりするんだよ
それらを分析・分類すると発達障害の症状に行き着く

発達障害の診断を受けなきゃ正式に発達障害とは言えないけど
共通した特異な言動をするから見る人が見れば医者でなくとも分かるもんだよ

軽度ADDと軽度LDが誤診されやすいとかはあるけど
対処法は殆んど共通してたりするから診断結果と違ってても大差なかったりする
多少感じてた違和感の理由が分かってスッキリ程度
但しより違和感なく自分に合った解決法を見つけるには
専門医に検査してもらって、より効果的な解決法を提案してもらい
QOLを高めるのには効果がある
813名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 15:52:35.88ID:IdCNxNST0
俺は人の顔色伺いすぎて孤立するタイプ
814名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 16:33:02.89ID:2d5dnjmN0
>>822
その思い浮かぶアイデアも
所詮既出だったりするのが悲しいよな。
815名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:07:58.32ID:6f9+VEKB0
立て子はほぼ当てはまります。
816名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:12:17.77ID:yTVzhTMG0
病名が多くなっただけだろうな。昔から一定数はいるしね。
817名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:12:30.03ID:JAQXvy+O0
昔だったら「変わり者」「ウスノロ」「白痴」「知恵遅れ」みたいに言われてた人が
医療の発達や社会の変化(省人化、機械化、効率化、不景気、世界との競争など)で認定されるようになったんだろう
818名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:18:03.55ID:Iqsz54/d0
高杉晋作、坂本龍馬、織田信長、秋山真之、てんぎゃんもこのタイプだろう
今の日本が衰退一方なのは学歴至上主義でこの手の野の才能を拾い上げる力が無いから
型にはまらなかった連中はニートで終わるか精神病んで自死するか
海外が心地よくてアメリカ、シンガ、バンコク、シンセンで暮らしてる
819名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:18:14.75ID:MMwGNSis0
職場に発達の娘が居て
腹の虫の居所次第で口をきかなくなる
ホント困る
820名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:19:21.91ID:iCjTzrLk0
ちびまる子ちゃんに出てくる山田もこれに該当するの?
821名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:19:42.13ID:bMP8MZpZ0
ハイハイ、「注意欠陥多動性障害」

悪かったな w
822名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:21:25.93ID:Iqsz54/d0
ただ、俺が子供だった頃は40人のクラスに一人ぐらいはいたが
今は5、6人いるんだよ
席に5分と座れずに走り回って、自分勝手なことを延々とする子がね
家庭教育、しつけの崩壊では説明しきれないものがある
823名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:24:36.77ID:Iqsz54/d0
発達障害はなんとか理解ある仲間に巡り合えれば社会でやっていける
深刻なのは人格障害だな
自己愛性わずらってる人が多いけど、これはまず天才でもない限り
社会から排除される
824名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:25:24.92ID:ns4uO4w20
ACDC
825名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:29:53.38ID:bMP8MZpZ0
>>824
ADHDがヘビーになったヤツだなw
826名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 17:49:27.38ID:l26ennzN0
>>795
前者では無いと思います。子供の頃早朝型で人好きで活発そのもの。反面独りが楽で違和感があり。後に無学ですが美術系は得意で気質も美大等向きと出身教師歴代に個展やら勝手に出されたり。代償に孤立が必要で学校生活は不登校不良と勘違いされHSP的な事は始まってました。
以下のHSP診断で69点、中程度となりました。https://hsptest.jp/他の診断も27個中24該当です。憑き物が落ちた感です。
827名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:02:32.67ID:l26ennzN0
>>795
前者のは自分もオカルトの印象持ちました。しかし、そんな状態の子供もまたいるんですね、哀しさに心動かされました。自分のは計算機叩く代わりのような自己流手法といった感じです。常に何か複数考えてる生き方で。ただ過去の親子関係や経緯から恐れが膨らんでました。
828名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:18:34.86ID:l26ennzN0
>>795
対処は自己流でしてきた事も多かったです。感覚遮断、情報遮断。文字→対面→電話。自動で問題解決してしまうので音声耳元は危険です。高揚が続くとアレルギーや不調不眠がおきます。今後本も読み漁って模索してみたいと思ってます。感謝しております。
829名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:30:20.13ID:y7nJ9S2h0
今井絵理子は21歳で出産したのに息子は障害持ちだ
発達障害じゃないからスレチか
830名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:34:48.23ID:ohxRB5R20
>>674
うらやましいなあ どんな仕事?
831名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:39:14.39ID:ohxRB5R20
>>811
発達障害=優秀じゃないからな 勘違いしがちだけど
832名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:40:43.51ID:XTx7vyaA0
政策で、障害認定児童は増やすのは良いんだけど、

指導する教師が不足してるし、
教室の数が足らなくなってる、少し前なら少子化で教室数は余ってたんだけど
いまは、放課後に学童保育とかで教室を明け渡したから
障害児教室を新たに増設するのは不可能な状態というね

まあ、計画性がない国だわな ここ10年くらいの文科省の無能さが際立ってる
833名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 18:42:00.65ID:ohxRB5R20
40でASD診断 どうせいtyーねん 今の子どもがうらやましい
834名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:08:45.22ID:+OOS4C0u0
>>97
それまんま韓国人やん!
835名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:09:52.45ID:WKTaE/690
発達障害は誰でも持ってるよ。
それが、顕著か顕著じゃないかだけ。
有名人でもいくらでもいる。
836名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:22:18.96ID:HEKC729T0
>>832
日本の発達障害の対策は欧米から30年以上遅れてるからな
しかもIT革命以降、ASDやADHDが優秀な人材になるって分かってから
対策が活発化した感がチラホラ

言語的に学習障害がネックだったヨーロッパや
天才児優遇政策をとってたアメリカと比べると
遅れはしょうがないって思うけど
中韓が天才児優遇政策をしてるのを見ると
何もやってないのに等しい気がするよ
837名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:31:05.37ID:CTtLY3+o0
昔からいただろ、おれも今の基準なら明らかに障害児教育受けてただろうな。
838名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:43:29.54ID:xq0rSRZ70
HSPだけど生活保護とまでも行かないまでも補助金くらはい
839名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:55:53.98ID:HEKC729T0
>>838
HSPは性格に関係する分類だから障害ちゃうで
840名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 19:57:13.82ID:xq0rSRZ70
>>839
性格ってより体質
意識に反して音とか光に敏感に反応するからどうにもならない
841名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:08:40.38ID:Asbg3HPv0
>>819
どんなときに腹の虫が悪くなるの?
あと、そうなるきっかけは、
彼女自身のプライベートなことなのか、それとも
上司や同僚との会話の歯車が外れたせいなのか
どっち?
842名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:14:11.44ID:jXZqQLF40
定型だと人の感情を読んで思いやれるとか全然違うと思う
ほとんどが自分の保身世渡りのために読んで得なように強い方について
行動してるだけ(寄らば大樹の陰)
それが社会の力関係、価値観として固定されてしまう傾向を作ってる
発展、改善とかでなく
ただ淀んで悪い面のひずみを大きくしていく要因になる
843名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:20:04.71ID:jXZqQLF40
>>819
まず職場の同僚の女性を「娘(こ)」呼びするのはやめたら?
あなたは自分の態度にも問題あるって自分では気づいてないんだろうね
844名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:40:39.35ID:HEKC729T0
>>840
そこまでいくと自閉症由来の感覚過敏とかになるかな

HSP自体は病気や障害って枠ではないんよ
自閉症とHSPの相乗効果で感覚過敏が酷いってのはあるかも知れんが
845名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:44:01.09ID:xjC2/63g0
>>799
29940円って高い方ですか?
150分間の検査自体は無料だけど
時間制で50分9980円なので
計29940円みたいです。
846名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:45:37.33ID:VdWt7QXy0
絵の具の色を混ぜて色を創る事が理解出来ず
ペンケースに64色の絵の具を揃えて使っていた
濃い緑と淡い緑の塗り分けとかが無理だった
これも発達障害なのかな…
847名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:46:10.99ID:nAHAMUvd0
>>20
投資なんてまともな精神じゃやってられんぜ
ましてや生業だからな
どこかおかしいやつらの集まりだろ
848名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:46:52.70ID:Asbg3HPv0
>>846
?試しに混ぜてみて新しい色が作れたら
それでいいんじゃないの?
849名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:47:40.72ID:maY6GPDj0
自分も小学校低学年の時に障害者学級に放課後だけ入れられてたけど
途中から普通の学級でのみ過ごしたな

おかげで大人になった今は
会社の先輩から「あいつはかなり重い発達障害」と触れ回られて
部署のみんなから避けられてますわ
転職したいけどスキルもないからオワタオワタ
850名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:48:37.18ID:GACBb+Sq0
ZOZOの人
851名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:51:21.55ID:elwz80sg0
仕事できないのも大人のADHDだから優遇して欲しい
852名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:53:19.31ID:7wRZB05R0
俺はED
853名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:53:44.90ID:VdWt7QXy0
>>848
それじゃ納得行かないって言うか
色番号をキチンと指定して塗る範囲も指定してくれって美術の時間に文句をつけていた
だから見たまま自分の感覚で木の絵を描くとか大嫌いだった
854名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 20:56:51.22ID:Asbg3HPv0
>>853
へー。そんな風に考えるものなんだね
それ典型的なASDでしょ診断は受けたことはある?
855名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:01:56.91ID:myetHpXs0
何で昭和生まれの発達障害者は、子供が成人になるまで子供の発達障害に気付かないのか?
行動がおかしいし、頭は悪いし、運動音痴だし、知能や精神の発達が遅れているし、
その他いろいろおかしい点があるにもかかわらず、
「うちの子は健常者ざます。」
と言い張って全く異常に気付かないのはおかしい。
856名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:06:10.66ID:VdWt7QXy0
>>854
そうなのかー
特に診断を受けた事は無いけど何か不安になってきた
857名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:11:03.68ID:x6INB0yA0
親も自閉してるから実際の子供にはあまり興味が無いんだろう
858名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:11:53.80ID:ohxRB5R20
ASDよりADHDの方がいい気がする
859名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:13:43.58ID:Da4zp8Y70
結婚出産が高齢化したからやろ

あと男の発達障害は結婚できないから遺伝しないけど
女は結構遺伝する
860名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:14:16.06ID:Q4lbzgpg0
おえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
き、き、き、きもい
861名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:15:26.68ID:kSxrPdrH0
ネグレクト 
862名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:15:53.74ID:JQpUCG3E0
さっさと手帳貰っといてよかった
この先は簡単に手帳でなくなるだろうな
>>855
引きこもっていると病院行って発覚とかあるし
俺なんて中学ヒキで30過ぎてやっと分かったし
病院通わないと駄目だわ
863名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:17:10.51ID:4jUhkM5i0
>>856
対人関係はうまくいってる?
社会性にかけてるのがASDだよ
864名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:17:33.94ID:kSxrPdrH0
もし夫婦共に大人版サリーとアンの実験みたいなものがあって検査すると必ず低い数値になると思う
865名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:20:04.29ID:cpwFQ2IG0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
866名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:24:50.78ID:VdWt7QXy0
>>863
揉め事は起こしていないけどね
仕事帰りに飲みに行くような友人は一人もいない
ASDについて調べて見たらあまりにも自分に当て嵌まる項目が多過ぎてビックリ中
867名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:28:44.52ID:JGLKnvJo0
■【朝日新聞】安倍首相、虐待で死亡した女児の名前を間違う ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1549714854/
868名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 21:35:42.02ID:HEKC729T0
>>855
昔は知的障害と健常しか分けられてなかったからな
重度の自閉症でもIQが高ければ普通学級に割り振られてたし
自閉症は母親の育て方が悪い母原病ってデマが広がってた

多少面倒な子でも昔は普通に割り振られてたんだからウチの子は普通です!
って感覚なんでしょう
869名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:01:42.86ID:tE5GQa/90
>>795
ああ、ここで初めてHSPを知って調べてみたら専用サイトみたいなところで120の強判定だった。
ADHD特性だけでは分からなかった特性がかなり当てはまっていて謎が少し解けました。ありがとう
870名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:02:39.31ID:wF1hpPQS0
>>202
これくらいの考えで気楽に生きていければいいな
871名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:03:32.04ID:4jUhkM5i0
>>866
そうか、じゃあ可能性あるかな?
でも自分が困ってないのならとりあえずいいのでは?
ASDについて調べてみるのはいいと思う
専門医に行っても何かしてもらえるわけじゃないしね
872名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:08:40.83ID:VIBgPy2/0
お見合い結婚が減ってるから発達障害者も減ると思うよ
873名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:11:00.33ID:myetHpXs0
>>862
親が病院に連れて行こうと思わなかったのが凄い。
それで、いじめで不登校とかになると、医者が鬱病や統合失調症と誤診する可能性もある。

>>868
同じ知的障害でも、軽度知的障害だと簡単な読み書き計算はできるから見落とされる場合があるそうだ。
知的障害に詳しくない親だと、軽度知的障害や知的ボーダーの概念が無いからな。
知的障害に無知な親は、「知的障害=文字の読み書きや計算ができなくて、常日頃からあーうーおぎゃーと奇声を発している人たち」程度の認識しか無い。
874名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:22:16.76ID:VIBgPy2/0
>>806
なるべく人と関わらないように生きてほしい
875名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:22:25.32ID:UG3cect70
上司や先輩が部下や後輩を呼び捨てしない
必ず肩書きか〜さんと呼ぶ
これを実行するだけでもASDやADHDを会社に役立つ存在にする環境を作る第一歩になる
いまだに呼び捨てがまかり通る職場はこれから行き詰まる
876名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:26:11.09ID:TJDstU8a0
>>855
頭悪い、もしくは変人で済ましてたから。
病院に行って治る様な物でもねぇだろと思ってる。
877名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:26:11.93ID:VdWt7QXy0
>>871
ありがとう
878名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:48:28.28ID:JGLKnvJo0
【自民党・安倍政権と統一教会】2013年参院選時に蠢いた策動 <政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第一回>
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1547171247/

【朝日新聞】安倍首相、虐待で死亡した女児の名前を間違う ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1549714854/
879名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:49:12.11ID:JGLKnvJo0
【千葉女児虐待死】逮捕の父、職場では穏やかな別の顔 「今思えば非の打ちどころがなさすぎた」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1549688726/

【小4女児死亡】シャワーを掛けられ死亡したとされる女児の肺に水。何らかの方法で鼻や口から水を強引に飲ませた可能性★2
http://2chb.net/r/newsplus/1549690647/
880名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:49:54.02ID:lenuNC6B0
昔から小学校低学年なら1クラスに何人かは「ちょっと変わった子」がいた
そういう子が今ではADHDと診断されるようになっただけ
881名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:52:11.53ID:Ntd63Yz60
>>11
偉大な芸術家が生まれました!
おれは好きだけどね
882名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:52:41.10ID:LQ3EaenQ0
>>6
ハゲも今じゃ医療機関の治療対象だからなw
つまり、薬を売るために患者を量産しているってわけだ
883名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 22:53:34.60ID:tFWEyBLk0
放射脳の症例ですね
884名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:10:50.02ID:HEKC729T0
>>873
小2と小5の時に実施されるノンバーバル知能テストで
IQ70未満だと支援学級対象になるのと
低IQ児童が低成績でも担任の評価に響かない
って事でIQ80未満の軽度知的は放置されやすかったらしい

話は逸れるが、自分は高IQの低成績だったから放課後に説教1時間コース
最近になってこのカラクリを知って理不尽だと思ったよ
885名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:21:38.27ID:pj1ZGCxW0
>>855
一族もろとも発達だからだな
発達と発達が結婚してるパターンで指摘してくれる一族がいない
指摘されたところで認めない、思考をシャットアウトして聞こえないふりだよ
886名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:30:11.41ID:pj1ZGCxW0
自分を定型だと思い込んで疑わない側も問題ありだと思うけどね
人と違う部分があるとすぐに除け者にしようとする
887名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:31:42.56ID:JGLKnvJo0
◉【朝日新聞】安倍首相、虐待で死亡した女児の名前を間違う ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1549722363/
888名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:40:17.08ID:myetHpXs0
>>876
病院に行っても治らないけど、二次障害や事故の防止の為に病院に通院させて医師の指導を仰ぐべきだよね
発達障害の所為でいじめられて廃人になったり自殺した子とか居るし

>>880
ちびまる子ちゃん山田はADHDじゃなくてIQ70代の知的ボーダーとかだろうな
ドラえもんの野比のび太は運動機能障害とか学習障害とか

>>884
親が子育てに無関心だとIQテストの結果を確認しないし、親にIQや知的障害の知識が無いとIQテストの結果を見ても異常が分からないから気付けない

>>885
それはもう詰んでるな
団塊ジュニアとかそういうのが多そう
889名無しさん@1周年
2019/02/09(土) 23:45:54.20ID:c9HBuQ7+0
自分が発達障害だと気付かなければ問題ないと思う。
むしろ自身に溢れて良い仕事をしたりする。
だけど気付いて折り合おうとした瞬間から悪循環が始まる。
890名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 00:09:44.05ID:6d5anyaa0
>>888
昔はそれが普通だったから、の一言に尽きるかも
今は色んなタイミングでスクリーニングしてるのと
発達=天才の卵って説明で積極的になる親が増えたから
昔みたいな過剰反応はないかもね

妊娠時の両親学級とかで軽く教えとく知識ではある気がする
891名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 00:23:42.29ID:bOonTENw0
ADHDの特徴
・人の話を集中して聞くことが出来ない 
・忘れ物や紛失などが多い。モノを大切にしない 
・時間にルーズ。遅刻や寝坊は日常茶飯事 
・部屋やカバンが散らかっている 
・衝動的に行動してしまう 
・物事をついつい先送りにし、洒落にならない結果になることもしばしば(何とか間に合うのなら健常者) 
・不注意なので怪我が普通の人より多い。特に乗り物では事故を起こしやすい 
・作業の段取りを掴めない。要領が悪い 
・すぐにパニックに陥る。感情をうまくコントロール出来ない 
・落ち着きがなく幼稚な印象を相手に与える 
892名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:01:20.61ID:YKEU//LS0
>>52
そうとは思わない
団塊の世代の方が発達自閉症だらけだと思う
年の差結婚が大半だ
893名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:02:47.12ID:N4eq5JQK0
>>21
どうみてもサイコパスだな
894名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:11:13.46ID:Oc8OIClk0
前の職場でどうにもこうにも行動が変な奴がいたな。
基本的に正確は真面目で大学は出ているんだが
マルチタスクが全くできない。
仕事前に体操するんだが、体操の体系に開くというのが理解できない。
人と会話する時に相手の顔の1cm手前くらいまで寄ってくる。
離れた場所から呼ばれた時、一直線に突進して人を突き飛ばしてまで呼ばれた人の前まで行く。
でも即注意しても自分が何を怒られているのか理解できない。
契約社員だったけど最終的にクビになったよ。
895名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:26:00.38ID:6d5anyaa0
>>894
アスペの積極奇異型
896名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:27:20.25ID:mlHzjQle0
総理大臣、財務大臣がそれなんだから別に普通だろうに。
897名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:28:49.67ID:mlHzjQle0
>>4
国会議員、高級官僚、大学教授調べたら、面白い結果になるだろうねぇwww
898名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 01:30:54.20ID:XmLg4vd40
ASDだけどポジションによって合う合わないの差が半端ない
適性ポジにつければ1.5人分仕事するが
逆に適性ないとこ行くと心身ボロボロだし0.5人分働けてるかどうか
身の周りだとASDは株で儲けてる人多いな
899名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 02:08:06.00ID:szVVP4VU0
ちょっと異常かも・・・
900名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 02:10:19.21ID:szVVP4VU0
立て子記者全員に当てはまります。
901名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 02:13:01.24ID:A3KTgHp/0
>>807
チームワークで談合改竄
溜まりすぎた不正をアスペが追求し出したら国も企業も終わる
今起こってるのはそういうこと
902名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 02:25:45.69ID:6d5anyaa0
>>901
アスペに不正を追求する能力は期待出来ないで
表面上の辻褄が合ってれば詭弁や屁理屈も正論と判断するから
常識的に考えて有り得ない不正をやらかす
903名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 02:41:29.83ID:LQOQxH8u0
晩婚化と高齢出産が関係してんだろうな、30歳では遅いということだな
904名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 03:02:31.17ID:uxHKvc/Z0
朝鮮人のせいだろ
しってる
905名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 03:09:49.62ID:mzv2a3UR0
発達障害の人間とは極力関わらない
それが一番の自己防衛
906名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 03:15:21.33ID:q08X0XgN0
今の日本って、ブサイク同士が結婚してブサイクなガキを作ってしまうという
負の連鎖が続いて、とても先進国とは思えない醜悪なルックスの人間だらけになってる
907名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 03:56:51.08ID:vSsZo0bE0
>>891
仕事のミスはないけど、いくつか当てはまるなあ(笑)
IQは140あるけど。
908名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:17:11.12ID:YwF2+KUr0
なぜか百姓や工員を見下すアスペのオバサンがいたなあ。
無能なのに仕事できると勘違いしてたし、自慢話を割り込ませる。
嘘ってバレてることに気付いてない。パートなんで切られて終わったけど。
909名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:20:45.74ID:YwF2+KUr0
>>896
アスペなのか。
910名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:22:42.46ID:L3nnmS9i0
>>869
やばいHSPもASDもADHDも当てはまりまくる。仕事の時のオレじゃんww
つまり無能オワタ\(^o^)/
911名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:31:28.35ID:5x8c62ti0
>>885
あるあるだな
一応がつく程度の親戚は
発達と発達が子供作った結果
まさかの発達と知的ボーダーどちらも持っているのが生まれた
当然まともな療育なんてしていない
912名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:33:32.01ID:zhkLcrgR0
>>905
そういう発想自体発達障害なのかも。

てか。発達障害の特徴に一つもはてはまらない人って見てみたいもんだわw
913名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:45:52.85ID:R7/suu3Y0
>>39
いや業務を正常にこなせる一般人はたくさんいる
ADHDはミスや失念多発しても問題ない仕事か
そういうことがないように誰かが付きっきりで行動管理する仕事じゃないと周りの迷惑
914名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:50:58.04ID:zhkLcrgR0
>>913
てか。
通常生活に問題のない精神病は精神病ではないって考え方もある。
よく手を洗うのは強迫性障害かもしれんがそんなに生活には影響がない。
手を1時間ぐらい洗わないと気がすまないのは生活に影響が出るw
915名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:51:14.34ID:5Z7TVh2b0
父親との年齢差が30以上の子は大なり小なり
発達障害を疑って先ず間違いない
916名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 07:57:35.18ID:qtNqz/RJ0
>>912
お前は本当の発達障害にまだ出会ってないだけだろ
917名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:00:07.06ID:FRjX1Osb0
>>912
ピンキリだからな

人間の枠からはみ出たのから
言われなきゃわからんぐらいまで
918名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:07:55.61ID:kAb47G420
29歳だが継続中
生きているだけ損
919名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:21:12.20ID:vSsZo0bE0
>>913
自営なんでAIスピーカーにあらかじめ予定を入れといてお知らせしてもらってるよ。
920名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:21:43.75ID:zhkLcrgR0
>>916
?うちの娘は手帳もらってますが何か?
921名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:40:12.43ID:DAk8428fO
「カースト最下位の無能コミュ障同士の高齢見合い婚で生まれた不細工発達障害者」

ADHD児の数は増えているとしても、↑みたいなガチ底辺発達の血筋は淘汰されていくだろう(自己紹介)
922名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:46:46.15ID:kJvJXhTi0
団塊孫世代に隠れて高齢見合い世代の山があって
今は一時的に濃度が高いのかも知れないな
923名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:49:04.08ID:30k0YCzY0
>>912
全員何らかにあてはまるからなぁ
924名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 08:57:20.46ID:qtNqz/RJ0
>>923
本物は心がないから
925名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 09:23:17.21ID:qYwUdZRR0
>>11
宗教戦争だ!
926名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 09:56:10.56ID:eZGoHJvE0
もうあきまへんわw
927名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:00:04.92ID:oIERw2+60
同期いじめで有名な蛯名真葉もこれなんだろうな
じゃなけりゃ、20歳にもなっていじめで同期を精神障害者にさせるまで追い詰めるなんてしない
928名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:03:24.90ID:p/COJbFG0
発達障害者になったら生活保護にしてくれ
929名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:06:38.46ID:cYmwUIxY0
妊娠中のアセトアミノフェンについては誰も知らないのかな?
930名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:14:39.72ID:6d5anyaa0
>>907
いくつか程度だったら問題ない
完全に当てはまる
病的なまでに当てはまる
尋常じゃない程に当てはまる
って位じゃないと診断されん
931名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:21:44.40ID:rCPZ8e8z0
職場にずっと喋っている大阪、三重のやつがいるんだ
・仕事に関係ないプライベートの出来事、やりたいこと欲しいことを延々と話す
・話したいことがあれば全員に話しに行く(Aさんに話す→Bさんに話す→Cさんに・・・)
・せやせや、と言って別の人が言ったことをそのまま同じことを言う
・話題が終わてるのに、かなんなー、なんでやーと言って、また始めから同じ話を繰り返す

これは発達性障害なのか、関西系としての当たり前なのかわからない
932名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:23:20.81ID:6d5anyaa0
>>929
妊娠中のアセトアミノフェン服用でASDやADHDのリスクが上がるのか
サリドマイドも鎮痛解熱剤だったし、妊娠中の薬の服用は極力避けるしかないな
933名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:34:16.93ID:c7D985GY0
ガチ目なADHD患ってたのに、年取るたびに症状減ってくわ
20代になると多動性はほぼ無くなり、30代に入るとミスや物忘れも減った
934名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:35:07.12ID:kgpUZZ6e0
>>923
みんなが持ってるエゴが理性で抑えられないとか、思いついた事を言って良い事かどうか判断せずすぐ出すとか
多動系は健常とされてる人らも元々持ってる部分が際立ってるんだと思う
職場で自閉の子と関わった事があるけど、自分のやりたい事が思うようにいかないと暴れる
ものすごい力で殴られ、暴言を吐かれた
その時はどうしても抑えられなくて、後になって泣きながら反省するんだよね
DV加害者見てるような気分だった
935名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:52:53.19ID:iKwY0+u10
>>798
小沢が自民党内でクーデター起こすために選挙制度弄った頃から
風で当落がコロコロ変わるようになってから政治家の質が軽薄化して愚衆政治がひどくなった
936名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 10:54:53.03ID:AscYXKzm0
晩婚化のせいと思ったけどあんま関係なさそうだな・・・・いくらなんでも増えすぎ 6倍って
937名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 11:07:10.48ID:DAk8428fO
「年取って改善されてきた」という人結構いるよな
大体30歳前後が転機の様子
938名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 11:12:46.74ID:LsNpBr/40
おれもアスペっ子と言われていたがいろいろと注意できるようになり
ようやく40歳でヒラから係長になった
ただ37歳で離婚
939名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 11:26:26.37ID:6d5anyaa0
>>937
脳の成長は25歳までって言われてるから
成長による脳内伝達物質の過剰分泌がおさまって
情報の混線が少なくなるんだろうね
940名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 12:48:20.84ID:DAk8428fO
>>939
詳しい理屈は知らないけど、たぶんそんな感じですな…
混乱していた思考が落ち着いて整頓されていくのは自分も感じている

肝心の20代前半を馬鹿丸出しで過ごさなきゃならなかったのが無念
941名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 13:04:15.02ID:oPVVBSHy0
>>940
正しいかは分からないけど一説には
本来は生まれて直ぐ始まる神経回路の刈り込みが足りず無駄な枝葉が人一倍茂ってたのが
歳取って遅ればせながら刈り込みが進むからでしょう
942名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 13:35:32.77ID:4kaMSbRB0
俺もガチのADHDだけど、周りを俺に合わせさせて
社会的には成功したぜ
943名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 13:56:21.12ID:Lgj8X2zf0
診断済ADHD、ASD、LD+躁鬱

十何回転職して今は無職。障害年金と貯金で何とか生活。家族との折り合いが最悪で独り暮らし。

父はASDっぽい、母はADHD、兄も弟も引きこもり。
944名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 14:07:38.08ID:1Nm7Qk4z0
まあ元の性格・気質的な問題と
後天的な何らかの心理的要因は二重に重なりやすいから
線引きが難しいんだよ
本人でもなかなか気づけない
でも「矯正」ではなく「改善」は関わる人の受け止め方で出来ると思う
945名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 14:20:23.90ID:oPVVBSHy0
>>943
是非聞きたいんだけど
転職せざるを得なかったきっかけは、何なの?
946名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 14:36:43.70ID:q2NqBOoL0
俺はINFPって診断出たわ
947名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 14:37:30.87ID:Lgj8X2zf0
>>945
1番多かったのは人間関係。
事務系の派遣だと黙々とデータ入力は少し気が楽だった。それでも少し慣れてくるとなんか揉める。原因は自分ではわからない。

その次は仕事のやり方が変わったり、システムが変わったりも対応がなかなか出来なくて居づらくなったり。

後は遅刻。どんなに早く起きても始業ギリギリか少し遅れる。近い職場もあったけどそれでもダメ。
遅刻繰り返すと鬱がどんどん酷くなって辞めちゃう。
辞めると躁が出て、また求職活動の繰り返し。
948名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 14:44:32.19ID:oPVVBSHy0
>>947
人間関係が悪化する原因について考えたいんだけど
喧嘩みたいになるとき相手からあれこれと言われると思うけど、どんなような言葉をかけられた?
慣れた頃にってことは、慣れてきたら周りの近しい人に対して冗談を言ったり何かしたりした?

新しい仕事は誰でも覚えにくいけど、人よりも適応しづらかった?

遅刻に対しては会社の対応はかなり厳しかったの?何度も遅刻するのは朝が弱いからなのか、それとも準備にかこる時間の計算が出来ないのか、それとも分かってるけど準備に時間がかかりすぎるからなのか

参考にしたいので知りたい。
949名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 15:02:33.04ID:Lgj8X2zf0
>>948
うーん。
仕事面で注意されることはほぼ無くて、休憩もなるべく一人で過ごすようにしてるんだけど、ぼっちだと可哀想?みたいな考えの人に捕まっちゃうと最終的にその人の思い通りにならないから、なんでか文句言われたりかな?
あとはミスが多い上司に我慢出来ず指摘して嫌われたり。
説明ムズい。

新しい仕事は他人と比べると明らかに遅れてた。1度覚えると他人より早かったりはある。

デジタル時計は読めるようになったけど、逆算するのがホントに苦手。今はスマホのリマインダーに歯磨きとか着替えっていう項目までびっしり。

不眠症あるから薬も飲んでる。朝が弱いのとは違うと思う。
天候によっても準備時間が変わったりする。雨が降ると出かけられない。
950名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 15:13:18.36ID:oPVVBSHy0
>>949
教えてくれてありがとう。
人間関係は相手に合わせられない(合わせるつもりもない)からなのかね
新しい仕事を最初は覚えられないけど一度覚えると他人より速いってなんか面白いね
まあ何か少しでも問題の原因かもと思ったことがあったら色々変えてみて実験してみたら?
頑張って。
951名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 15:15:14.05ID:a6OY2VXX0
>>949
横レスしてごめん。
出かける時間を決めてその時間になったら他の事を辞めて出掛けたら遅刻しない。
元アナウンサーの人を見てても待ち合わせの時間まで間が空くと違う事をやり始めるから遅刻してた。
一番良いのは前日までに持ち物を準備しとく。鞄以外の持ち物は車に積んでおく。
ギリギリ間に合うように出掛けるんじゃなくて、2,30分前に着くように出掛けるようにしたら遅刻はなくなったよ。
着いてからの待つ時間は暇だけど、質問する事をノートにまとめたり身嗜みを整えたりトイレに行ったりしてれば10分前に来訪出来るし。
私も今無職で余裕があるからたまの外出でも遅刻しないだけだけど、毎日仕事に追われたら無理だと思う。ヘトヘトで部屋も散らかるし。

あと、発達障害者は態度や表情に出すしタメ口が多いと言う印象。
本人は自覚がないと思うんだけど、かなり露骨に出してるから相手はイラつくその繰り返し
952名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 15:19:56.63ID:oPVVBSHy0
発達障害(ASD)「ほんとのこと言って何か悪いの?」
発達障害(ADHD)「言っちゃいけないことは分かってるけど我慢できないのっ!」

発達障害(ASD&ADHD併発)「ほんとのこと言ったら悪いって言うけど、言わないで我慢するの辛い。てか言った方が本人のためなんだから言うのが正しいよ。いいや、言っちゃえ!」
953名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 15:53:47.13ID:aDPKJ3hR0
状況、状態を分析したり、体系的に分類して解決、これらに当たらない相手と長期に付き合うのが苦手。小手先解決の結果が、先送りによる致命的な結果をもたらすので嫌い。でも短期的に狙いがはっきりしてるなら例外。
自身がつけた優先順位に沿って手続きをこなせた瞬間が大好き。

自身はHSPですが他の発達も併発してそう。
954名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 16:02:01.03ID:aDPKJ3hR0
券売機。列のあるカウンター注文。ATM。マイペースで手順みつけられるまでは胃が締め付けられ吐きそう、血圧が上がり混乱気味になる。逃げたくなる。例えば自宅に専用でこれらがあれば試行錯誤を楽しむだろう。
異様ですよね。
955名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 16:25:05.65ID:1Nm7Qk4z0
>>952
よく分かんないけどなんで本当に本当のこと言ったらいけないの?
どういう基準で物を言えばOKなの?
そんなルールがあるなら世の中の書物って何も発刊されないけど?
新しい考えや本当のことを書きたい、知らせたい、読みたいって
多くの本があるんだから
956名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 16:31:13.54ID:oPVVBSHy0
>>955
本当のことの中には他人が不快に感じることが往々にして含まれてる
よって、発言するときや書物にするときは、目の前の人やその言葉を伝え見聞きした人が不快にならないような言葉に選び直してから発言することが求められる。
問題は、どんな言葉を言えば相手が不快になるか、次に、それを避けるには代わりにどんな言葉なら不快に感じさせずに済むかを見極めて再選択するのが凄く難しいw
957名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 16:40:13.58ID:fN6EoUbR0
>>929
昔、アセトアミノフェンは記憶力が云々てテレビで聞いたことあるんだけど、探しても全く見つからないのな。disられると困る団体があるんだろう。
958名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 17:53:19.76ID:Q3wUIx2p0
>>842
ほんこれ
959名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:06:53.28ID:o6cTizVF0
>>952
いや違う
どっちも殆んど考えずに心に浮かんだことを言う
本当のこととかいっちゃいけないこととかいう他人の心を推し測る意識が希薄
軽度の自閉症だから基本自分だけの世界に住んでるんだ
まあ程度の軽重にもよるんだが定型とは対人感覚が根本的に違うのが多い

ただのアスペとADHDの違いは、アスペは気まずい言動をポロポロやる
ADHDはとめどなく好きなことをしゃべり倒す、そしてすぐ忘れる
どっちも当てはまるやつが多い
そしてどっちも自分が心ないことを言われると人の百倍傷つく
960名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:08:29.66ID:sFuw8edV0
日本にネトウヨが多いわけがわかった。w
961名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:09:20.78ID:Eku2Cdkl0
この世界はコンピュータのシミュレーションで
彼らは外からログインしてきたプレイヤーなんだよ
誰に対しても常に舐めた態度なのはそのせい
962名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:09:37.22ID:FlmwXTDi0
【安倍首相】「あの悪夢のような民主党政権の時代に戻すわけにはいかない」★6
http://2chb.net/r/newsplus/1549788178/

【自民党・安倍政権と統一教会】2013年参院選時に蠢いた策動 <政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第一回>
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1547171247/
963名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:15:40.30ID:sFuw8edV0
子供がいない政治家も調べてみたら。。。。。案外これかも。
964名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:22:19.79ID:1Nm7Qk4z0
>>956>>842
965名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:27:30.26ID:Jql6kWZP0
>>961
人生イージーモードに変えてくださいってお願いしてみるかw
966名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:30:42.37ID:FlmwXTDi0
【千葉女児虐待死】逮捕の父、職場では穏やかな別の顔 「今思えば非の打ちどころがなさすぎた」 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1549688726/

【千葉小4女児死亡】動画に泣きながら「お父さん、ごめんなさい...」
http://2chb.net/r/newsplus/1549789752/
967名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:31:24.81ID:6puTz48h0
知恵遅れとわjかったら処分でいいのに
968名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:35:23.02ID:xwjD5pbB0
この成れの果てが
女子アナにいるよな
969名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:38:30.62ID:WzyUEJr20
>>961
幼いころは、いや小学生までは
「この世界は俺一人しかいない虚構で、俺の目の届かないところでは全員シュイーンシュイーンと消滅してる
そして俺が登場する場面で再びシュイーンシュイーンと沸いて出てくる」
という妄想にとりつかれてた(´・ω・`)
970名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:43:50.13ID:zIT0f5Q40
>>902
某野々村さんとかか
971名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:46:24.35ID:zIT0f5Q40
>>262
農村社会の安定し過ぎも考えものだな
972名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:49:20.45ID:FlmwXTDi0
>>1
【安倍首相】「あの悪夢のような民主党政権の時代に戻すわけにはいかない」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1549790679/
973名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 18:51:04.69ID:DAk8428fO
>>941
ああ、シナプス刈り込み、どこかで聞いたことがありますわ(^^)
信憑性が微妙というような話も読んだ覚えがあるけど
非常にイメージしやすくて、惹かれるものがある説です
レスありがとう
974名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:11:59.33ID:h0LIctm5O
>>824 アンガスはまだ靴下履いてんのか?
975名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:13:44.13ID:h0LIctm5O
>>829 いや、なんか不憫だな スピードつう言葉が皮肉に聞こえてきたわ
976名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:18:41.37ID:h0LIctm5O
>>819 発達でなくても、躾がなってない家の娘なら
年下の上司におはようも言わないよw
空気が凍るから、挨拶くらいはしてほしいものだ
977名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:21:32.16ID:h0LIctm5O
>>849 フリーで活躍して見返してやれ
978名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:24:14.64ID:h0LIctm5O
>>950 この手の障害の人に頑張ってはしんどいと思うよ。
禁句とはいわないけどよ
979名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:26:05.05ID:h0LIctm5O
>>952 トイレで怒鳴ったらすっとするよ
誰か来たら げえーっゲホングホン しろ
980名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:32:05.06ID:h0LIctm5O
>>931 思わず笑ったが、元気で羨ましいw
以前の職場に人の欠点見つけたらガタンと
席を立って、各部署にお知らせにいく
女性ならいたが、彼女は単に性格の問題だな
981名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 19:34:33.77ID:h0LIctm5O
>>938 離婚?結婚できたならではの
事象では?くじけるなよ
982名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 20:10:02.17ID:vOrBG5D50
>>943
自分も診断済みADHD+PDDだけどどうやって年金取れたの…?
一人暮らし汚部屋なのに精神3級じゃ何の援助もないし
業者呼ぶだけの金なんて稼げないよ
983名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 20:26:33.95ID:MLpFlgxl0
日本で学級崩壊が増えるんだろうな
ざまあ
めしうま
おかわり
984名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 20:42:15.67ID:aJtz3sFE0
近くにいるわ。
985名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:17:24.31ID:aJtz3sFE0
やばいよ。
986名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:19:04.27ID:m4AHsG5v0
在日ハーフが増えているからだろ
987名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:21:56.21ID:L6dORj9H0
そのままでかくなったのが煽り運転。
988名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:22:34.02ID:Lgj8X2zf0
>>982
働いてるときから、躁鬱の波がひどくて入退院も繰り返してるし、出来ないことが多かったから厚生障害年金2級だよ。手帳も2級。

最近は症状も落ち着いてきてるけど、掃除はヘルパーさんにも手伝って貰ってるし、少し前までは訪問看護のひとも来てた。

30歳過ぎてから発達障害の診断がおりたので、自分のダメさ加減にやっと納得出来た。
989名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:22:46.44ID:KUruL7sW0
一番の原因は高齢出産だろ
うちも一番下だけおかしいし
知り合いもそう
だいたい、長男長女から10年後くらいに生まれてる
990名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:27:41.90ID:PcgP47UI0
>>989
兄弟姉妹の末っ子って
生涯未婚率が高い気がするけど
統計で出てないかな
991名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:30:16.20ID:U5DwaPua0
>>1
まったくスレも終わろうとしているのにここまで答えなしかよ
答えは発達障害は先天的障害ではなく後天的病気、腸が原因の。
放置し続けたまま大人になってしまうと異常学習などで一生引きずる

気になるヤシはリーキーガット(漏洩性腸壁)症候群でググれ
992名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:32:29.12ID:kx4qoknKO
医者は信用してない
993名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:34:04.19ID:ykD/ekCW0
そりゃ学校が発達障害認定を取ってこいって言うから増えるよ
通級とかなにかサポートすると認定受けないといけないから
994名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 21:37:41.81ID:Bj19OsZD0
この国の75%が不安障害
完全にオワコン
995名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:00:33.25ID:q+7qnXM/0
暴力的なADHDは迷惑極まりない。
クラスから隔離してくれ。
996名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:01:34.34ID:GO1vZh570
小学校入学時に脳のMR I検査を義務付け。
これで問題の半分は解決する。
997名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:20:30.31ID:SPDyjwus0
ちょっとかわってる人を
昔「かわったやっちゃw」
今「発達障害w」

言い方が変わっただけ。
998名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:23:34.97ID:U6uLPEiJ0
個性っちゃ個性
だけどどうして自分は上手くいないのかと悩んだ後に発達障害とわかると案外すっきり受け入れられるらしい
個々で上手く利用すりゃいいんじゃね
999名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:27:24.33ID:hIV392go0
>>2
>>1にそう書いてあるやん
1000名無しさん@1周年
2019/02/10(日) 22:29:16.40ID:6d5anyaa0
>>996
未就学児があのやかましいMRIで大人しくしてるとは思えないし
そもそも1回20分だから全員は捌けない

やるなら簡易テスト→精密テスト→MRIの順だな
-curl
lud20250123000152ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549494778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★4 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★3
【医学】10人に1人がADHD? 発達障害児が急増しているワケ[02/04]
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 60人目
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 49人目 [無断転載禁止]
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 54人目
【悲報】発達障害児が好むゲームソフト一覧
【悲報】「発達障害です」と言われたい女が急増
【ジャップオス】東京・千葉など首都圏で風疹患者が急増 多くは「30〜50代男性」早くワクチン接種して!!!妊婦に感染させれば障害児が
TD725SWMK2を使っている人には発達障害が多いらしい
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★12【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★10【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★39【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★41【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★32【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★44【ADHD】
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★15 【ADHD】
発達障害ADHDに向いている職業 プログラマー イラストレーターと判明
【あさイチ】小島慶子「発達障害」特集で「中学3年間は闇の時代だった」「診断が下るかどうかより、その人が何に困っているかが大事」
発達障害で自営業している人
【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず★3
発達障害児親Twitterヲチスレpart6
【社会】発達障害児に暴力…しつけだから…
【風紀委員長】大洗で痛い行動をするガルパンおじさんとその仲間たちヲチスレ33【粘着発達障害児】
【大阪】塩野義製薬「発達障害児支援で協定」 松井知事「官民一体で社会のニーズに応えることが重要」 [無断転載禁止]
40歳女「でき婚のくせに初孫男子だって調子に乗りまくってたくせに産まれてみたら軽度知的障害の発達障害児 ザマァ あー楽しい」
【芸能】チュート徳井、「発達障害」の噂が広まったワケ 偏った知識での判断の危険性
発達障害は投資に向いている説
やる気のない発達障害者っているよな
発達障害で特例子会社で働いているけど質問ある?
◇【発達障害っぽい親について困っている】◇
発達障害とうつで体壊して療養中なんだがずっと家にいると気が滅入る どうすればいいんだ
彼女「わ、私は……発達障害なんだ!」ワイ「大丈夫だよ、二人で直していこっ!」
女が言う「生理的に無理」って発達障害者(俺達)のことを本能的に避けているのでは?
会社にADHT、発達障害の奴がいるがゴキブリみたいにしぶとく辞めない [無断転載禁止]
発達障害者が増えていると聞くが、実際にみんなの職場にいるか?僕は自分以外の発達障害者に会ったことがない
ケモのスレ 躁鬱 発達障害
発達障害の人に聞きたいんだが?
発達障害の人にイチオシの仕事
ADHD・ASD(発達障害)被害者の会146
ADHD(軽度発達障害)被害者の会116本家
ADHD・アスペ・発達障害による被害者の会37 
【ADHD】ゲイが語る発達障害【アスペ】
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る19【発達障害】
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会18
発達障害気味・疑惑の人がのほほんと過ごすスレ
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家2
【発達障害】海外のADHD薬-物質を覚醒剤原料に指定
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会15
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会126
【発達障害】海外のADHD薬-物質を覚醒剤原料に指定
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会128
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る28【発達障害】
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家1
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る19【発達障害】
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家1
【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る27【発達障害】
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家4
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者の会本家5
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者の会1本家
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会116
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会116
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会127
17:49:22 up 24 days, 18:52, 0 users, load average: 8.86, 9.21, 9.79

in 0.11295199394226 sec @0.11295199394226@0b7 on 020707