この国では35〜54歳の「中年フリーター」が増えつづけている。なぜ彼らは「非正規」から抜け出せないのか。
地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いてきた松本拓也さん(43歳)の取材から、「見えざる貧困」のリアルに迫る――。
※本稿は、小林美希『ルポ中年フリーター』(NHK出版)の一部を再編集したものです。
■リストラからはじまった地獄の日々
「雇用が不安定なまま、40代になりたくなかった。このままでは、結婚はおろか老後だっておぼつかない」
松本拓也さん(43歳)の気持ちは焦る。仕事があれば、地域を選り好みすることもなく、地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いた。いつかは結婚して家庭を作りたいと願っていたが、一定の収入がなければ「婚活ブーム」に乗ることもできない。
拓也さんは、飲食関係の専門学校を卒業したが、不況で就職先が見つからなかったため、レストランなどでアルバイトとして働いた。いったんは関西地方で酒の量販店の正社員になったが、すぐに会社の業績が悪化し社員はリストラされた。翌年、拓也さんもリストラの波に飲み込まれた。ここから、拓也さんにとって雇用の負のスパイラルが始まった。「即日解雇」を言い渡され、会社が借り上げていたアパートの立ち退きまで強要された。仕事と同時に住居を失ったのだ。
貯金もなく、引っ越し費用や敷金・礼金を友人から借金した。生活費もままならず、クレジットカードのキャッシングに手をつけ、消費者金融からも借り入れ、借金は最終的に300万円に膨らんだ。
拓也さんは仕事と住居を同時に失う恐怖を、嫌というほど味わった。
■アパートも借りられない
「消費者金融から借金もできない人間はアパートも借りられない」
東京都の「住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書」(2018年)によれば、24時間営業のインターネットカフェや漫画喫茶などを「オールナイト利用」している住居喪失者は、1日あたり都内で約4000人いるとしており、そのうち住居を喪失している不安定就労者(派遣、契約、パート・アルバイト)は約3000人と推計している。これは、「ネットカフェ難民」が取りざたされたリーマンショック前後の状況に匹敵する数字だ。年齢別に見ると、30〜39歳が最も多い38.5%で、次いで40〜49歳が19.7%となる。労働形態別にみても、中年層の30〜39歳で不安定就労が38%を占めている。拓也さんも、そうした1人になりかけた。
再就職先はなかなか見つからなかった。アルバイトをしたところで家賃も払えない。住み込みで工場での請負労働を始めることにした。
滋賀県に移り住み、近隣の大手電気メーカーや自動車メーカーの生産現場で、組み立てなどの仕事を始めた。だが、それも業務が縮小されると、契約が途中にもかかわらずクビを切られてしまった。生産が調整されると、同時に雇用も調整されるシビアな現実。業務の効率化とコスト削減が最優先課題とされ、そこで働く人たちの主たる生計が景気悪化で瞬時に揺らいでしまう。
■地方の求職活動には限界がある
以前から日雇い労働や出稼ぎ労働など不安定な雇用は存在した。しかし、近年の不安定さは、企業が期間工やアルバイトとして直接雇用するのではなく、請負会社や派遣会社を通して雇う仕組みが責任の所在を曖昧にさせ、よりドライなリストラを加速させている。
拓也さんはまたも就職先を探すことになったが、自動車運転免許がなく、地方で求職活動するには限界があった。求人の多い営業や介護の職を探しても、移動に車が必要であきらめざるを得なかった。
免許を取ろうにも、教習所に通う資金がない。ハローワークに行っても、応募の条件には自動車免許があることが前提だった。
そのうち、職探しのプレッシャーに押しつぶされそうになった。気が紛(まぎ)れるかと思い、自治体に設置された結婚相談所にふらりと立ち寄ってみたこともある。しかし、案の定、門前払いされた。
年配の相談員から「まずは仕事を見つけなければ。農家に婿(むこ)に行く気があれば、まだ道はある」と言われた。街には結婚情報サービスの宣伝があふれているが、「失業中の男や低収入の男には関係のない話」と痛感した。
いわゆる「負け組」になったことを思い知らされた瞬間だった。中年フリーターには結婚すらも許されないのだろうか。
---続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00027578-president-soci&p=1
★1が立った日時:2019/02/06(水) 18:31:14.35
http://2chb.net/r/newsplus/1549465914/ 自分語り含むからウザいだろうが参考になるんかな
25実家の会社倒産&連帯保証で自己破産
26〜30ブラック転々嫌なら辞める繰り返し
30何故か美容系の資格取る
31独立
以降オーナーでウマウマ今46
正直ブラック転々とするまではコミュ障のボンボンだったんだがあの期間でコミュ力とか人間学みたいなのをじっくり学べたのがデカかった
食わず嫌いの人ははなから辞める気満々でいいからブラック営業やってみなよ
営業である程度モノ売る力に自信あるなら好きな売りもん見つけて商売勧めるわ
もちろん誰もが向いてるとは思わないが
>>1
焦るくらいなら自殺しよ?
俺はそのつもり
責任や嫌なことから逃げてダラダラ生きてきてもう生き飽きた
あとは死の恐怖を克服して自殺するだけ
合理的帰結 外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。ー
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^ ・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
ーー
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
「改正入管法」の問題点を整理してみる
゜
立法に至った根拠
>>1
アパートを借りられないってのは嘘か、誤解だと思うなあ。
借りられないのは消費者金融に多額の借金してる人が多くて、そういうのはすぐわかるから断られるが、
バイト生活してる中年を断ることはないよ。
うち、大家だけど、今の時代はそんなことで入居を断ったら、誰も入らなくなる。 よく300万も貸して貰えたなあって思う
そんなに枠出るほどの属性とは思えない
未だに「そんな事は起きない」とか言ってる人多いけど
割と真面目に今のシステムの行き着く先って
恐らく内戦になるしか無いと思うから
守る物が少ない方が、楽だと思うよ
>>9
結婚してるくらいで、俺と似たようなもん。
おれが身体壊したら、うちはおしまいだわ。 大型牽引クレーンフォーク玉掛け
これだけ揃えて5年経験積めば年収500は確保できる
ドカタでもやれよ
人手不足だからよっぽどじゃない限り雇ってくれるし真面目にしてたら上に行けるぞ
アーリーリタイアを考えてる人は
なるべく多めにお金を残すことを考えたほうが良いよ
将来病気を患って大きな手術するかもしれないからね
1回だけならまだしも何度も手術するケースとかもあるしね
とにかく必要以上の貯金を確保してからリタイアしたほうが良いよ
戦後、サラリーマンばかり量産することを目的としてきた社会主義国なわけだから、まあこの結末はしょうがないわな。
>>14
持ち家なんで分からないのだが、最近は部屋借りるのにCICとか参照するの? >>24
500なんて全然無理
年中休みなしでやんないと 43歳ってバブル世代でしょ?
なんでスキルゼロのフリーターなの
簡単に就職できたくせに
俺らは今苦しんで苦しんでやっと内定を得てる
いい思いをした世代には負けるつもりはない
ポプラでダメだったら、
もう、人生諦めた方が良い。
動かない奴は何やっても駄目だよ
動けない事に囚われてるかねぇ
仕事クッソ楽だけど友達がいないからやることない。
野田市みたいなことを防ぐぼらんてかとかあんのかな
>>2
営業でブラックな売り付けだけは駄目
人間性が破壊されたら終わり
平気な人間がやるのは自業自得だが、善人を巻き込んではいけない 《 2018年末のできごと 》
10月30日 【韓国大法院】 徴用工訴訟で、新日鉄住金に損害賠償を命じる。
10月31日 【自民党】 総務会を開き、「入管法の改正案」を了承。
11月27日 「改正入管法」が衆議院を通過。
11月29日 【韓国大法院】徴用工訴訟で、三菱重工業に損害賠償を命じる。
12月18日 安倍内閣の支持率が一斉に急落。
12月20日 韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊の哨戒機に射撃用レーダーを照射。
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/移民政策の年表
徴用工訴訟やレーザー照射事件も、めくらましじゃないですか?
韓国の与党は、創価学会やイエズス会と仲がいいみたいですから、
統一地方選挙を睨んだ動きとしてはありえる話です。^^
総務会の決定と前後して、徴用工訴訟の判決が下り、
支持率急落と前後して、レーザー照射事件が起きています。
゜
金大中が創価学会の藤井富雄と密約? (1996年)
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/大韓民国の年表/event/NC0XMUtMUtR 静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。
画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。
「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。
スクリーンショットも禁止になるそうです。
゜
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」
カルト信者「そうだ!そうだ!」
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」
カルト信者「卑怯者ー!」
やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
゜
インターネット規制して喜ぶのは誰?
>>32
細かいことは管理会社がやってるからわからんけど、借金履歴はすぐわかるみたいよ。
あと、保証会社が保証するのが今は前提だから、家賃の滞納や不払いとかもだろな。
だから、借金も家賃も払える範囲で生活しないと次はないのが今の常識。 2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。゛
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba >>32
保障人とは別に保障会社を付ける事が普通になってきてる
そんでその保障会社の大体が
元々は消費者金融やら闇金やらやってた連中だから
信用データの参照やらお手の物
後、滞納者への人権やら無視した取立てやらも凄いらしい 8年仕事してなくて精神鑑定受けたらキチガイ認定されたわ
この先障害年金とナマポで暮らして行くしかねえな
最近の世論調査によると、
安倍内閣の支持率は回復傾向にあるようです。
と同時に、次の2つのことについて、必ず書いてあります。↓
・韓国の徴用工訴訟への対応を評価している人が多い。
・韓国のレーザー照射問題への対応を評価している人が多い。
しかしよく考えてみると、この程度のことなら、
仮に共産党が政権与党であったとしても、
さして変わらないことなのではないでしょうか。
それどころか、北方領土の2島返還など、
共産党のほうがまだ右向き?の判断をしそうな政策を推し進めているのに、
多くの国民は知らないでいるのでしょうか。
少なくとも今の日本には、急いでどうにかする必要はありませんし、
ここで妥協すると、中国や韓国との領土問題にも悪い影響が及びます。
その他の政策についてもそうですが、
今の内閣というのは、創価学会の内閣とみたほうが
しっくり来るほどの状態なのです。 ゜
マスメディアは、与党に都合の悪いことを、
ちゃんと報道していないのでしょうか。
>>41
バブル世代は50歳以上。
高校の時にバブルはじけて不景気になって
大学の時じゃなくてよかったねーかとか呑気に言ってたら
より厳しくなってた (´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!
この国を創価学会の手に取り戻す!
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!
絶望の行き渡る国に!
まずは創価学会の経済!
経済が最優先であります!
国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
゛
であればぜひ、その意志を示していただきたい!
皆さんにはその責任があるんです!」
アベノミクスが円安によって
株価や企業収益を高めるかたわらで、
輸入品の価格上昇によって
人々の実質賃金を押し下げるという弊害をもたらすことは、
最初からわかりきっていたのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190205-00059692-gendaibiz-bus_all&p=3
円安で小麦粉が高くなってパン屋さんが苦しんでいるというのは、
テレビでもよくやってましたから、ご存知の方は多いと思います。
しかしそれでも、輸出が上向けば、トリクルダウンによって、
少しはよくなるんじゃないかと思っていたんですね。
アベノミクスは、それなりに支持を集めてきたみたいなんですが、
実感はまったくなく、そして、データでもそれが裏付けられて、
それを竹中さんだとかに問いただしてみたら、
「そんなこと言ってないよ!」
みたいになっちゃってるんですね。
゜ 家でフリーランスのデスクワークしてるけど、仕事内容が特殊で潰しが効かない俺も焦ってます
この輸出系というのは、儲かることは儲かるんですが、
海外に工場を立てて、作ったりするんですよ。
その上、法人としての税も、ほとんど払わない
みたいなところが多いんですよ。
それで、国内で売ってる会社も、商売にならなくなって、
そういう会社にならざるを得なくなってるんですよ。
リクシルだとか、海外に出ていこうとしていますね。
こういう会社が、国内市場を荒らして、
出ていってしまうんですよ。゛
こういう会社に、税金を投入して助ける必要なんてないのに、
それを今の与党の人たちがしてるんですよ。
この世代で車の免許も取ってない奴とかいるのか?
高校卒業したら即、免許を取りに行くだろ普通
大阪市の合理化を見てもわかるように、
人件費を削って、箱モノ建ててる感じだよね。^^
そして、'90年代にやった「景気対策」は全然効果がなく、
氷河期世代を産んでしまった。^^
これは外国人労働者のデータを見ているとわかるんだけど、
増加分が、ニートの増加分と同じぐらいなんだよね。^^
むかしは技能実習生には、労働法とか適用されてなかったし、
まあ、時給でみると、全く勝負にならなかったわけなんだけどね。^^
国があれこれしてやった金は、すべて企業の穴埋めに使われた
といわれていて、今回の官製相場や円安誘導と似ていますね。^^゛
それで盗作学会やら親中派の連中は、国民のせいにしょうとして
この世代をたたくことに必死になってるみたいなんだよね。^^
>>63
糖質だったら今障害者枠は優秀な糖質を欲してるぞ。
軽度鬱は一掃されちゃったからな >41みたいなのに釣られるのがいっぱいいるのが
無能というべきか素直というべきか・・・
消費税の増税もそうだし、奴隷貿易もそうだし、
与党側の政策というのは、企業への利益供与が基本なんですよ。
平たく言うと、国民から集めた税金を、支援者に配るっていう作業です。
そのためには、国民生活や経済を犠牲にすることもいとわない。
実際にやっていることだけを
冷静に客観視すると、
この基本に行き着くわけなんですよ。
けっきょく自民党は、営利企業・団体の党であって、
もっといえば、使用者側の党であるということなんです。
それで、以前は、野党勢力がそこそこ強かったので、
ある程度、主張がそこそこバランスする中で協議していたんですが、
それが不況になったこともあったりで、弱体化して、
バランスが悪くなっちゃったんですよ。
しかし、日本国憲法にも、その前の帝国憲法にも、
企業の収益について、国が面倒を見ないといけないなんてことは、
どこにも書いていないんですよ。
ただ、国民個人の生存権については、
日本国憲法には、書かれているわけなんですね。゛
この先、憲法を変えるにしても、変えないにしても、
憲法の理念を尊重するという基本姿勢からすれば、
どちらを優先して考えるべきかは自明の理です。
ちなみに会社クビになっても
寮や借り上げアパートには
居座る権利があるんだよな
仕事って言うのは見えていない部分が7割だからな。
残りの3割をすべてと思ってその空気読んで行動して失敗するんだよ。
まあ、これは分からん奴には一生分らんコツだけどな。
生活保護についての批判は、ネットでは盛んですが、
それは本来、不正受給についてのものだったはずです。
実際に、ヤクザや宗教、政治団体が、偽の診断書を書かせるなどして
斡旋することをビジネスとしてしているということはあるようです。
ところが、最近は、
不正受給ではない人たちまで
批判されるようになっています。
たとえば「年金よりも多くもらっているのは不公平だ!」というのは、
与党にとっては都合のいい主張だと思いますね。
年金が安いというのは、別の問題であって、
これは少子高齢化が進んでいるからで、
それを推し進めてきたのは誰かといえば、
自民党、公明党なんですよね。゜
水掛け論で、うまくごまかそうとしているのは明白なんですが、
重要なのは、不正受給の防止と、雇用を悪化させないことだと思うんですよ。
>>1
消費者金融で借りてなければ金融公庫とかからカネ借りて自分でレストラン出来ただろうに。 ついでに言っておくと、いわゆるニートへの批判についても
同じような論調でしきりに書かれていますが、
この人たちは、公的には、大した支援は受けていないんですよ。
そもそも、働けるわけですから、生活保護は受給できないんです。
彼らがもし働いたら、心身を害して、受給対象者が増えるかもしれないんですが、
派遣屋さんにとっては、そんなことはどうでもいいことなんです。
多少、習い事だとかには、支援金が出たりはするでしょうが、
生活費は、自費、ないしは、親族が負担しているんです。
ですから、財政上の問題として、同じように批判されているのは
とてもおかしなことなんですよ。
そもそも、派遣法を成立、改定して、非正規労働者を増やしたのは
自民党と公明党なんですよ。
八〇年代後半、
いわゆるプラザ合意によって、円高が急激に進み、
日本企業は相次いでアジア諸国に工場を移転した。゛
工場完成後
すぐに効率よく生産を開始するためには、
工場完成時までに、
そこで使用する生産設備や生産システムに
習熟した労働者を確保しておく必要がある。
そのためには、
現地工場で働く予定の労働者を
日本にある自社の工場で日本人労働者とともに
一定期間働かせることが効果的である。
工場を新設する場合だけでなく、
すでにある現地工場に
それまでは日本で行なっていた工程を
新たに移転する場合でも、
現地工場の労働者を日本で研修させることが
非常に効果的であることが多い。
現在「企業単独型」と呼ばれている
外国人研修は、
もともとは日本企業のこのようなニーズに
応えることを主な目的として、
一九八〇年代後半に急増したのである。
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqno9i
不況の時は人手が余るはずなのに、「人手不足」だったんですよ。^^
そのために、この制度を作って、緩和を続けてきたんです。
企業は得をしますが、皆さんの所得は下がり続け、
その結果として、少子化も、財政難も加速するんです。
つまり、
与党の政治家の皆さんの眼目にあるのは、
投資家や大企業、宗教の幹部連中であって、
それ以外の何者でもないんですよ。^^
゜
皆さんはこの人たちのために死ねるでしょうか。^^
>>66
内戦始まったら、真っ先に宗教私兵集団出してきそうね
戦国時代の石山本願寺やらになるんだろうかね
まぁ、本願寺は最後は消失したけど 出来高。って単純にアピールに書いてあっても、
。。。怪しいな。。。とか、一応、疑わんと。
(*´ω`*) 「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」
(・∀・) 「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*) 「中国が攻めてきたら城門を開いて歓迎しましょう。
そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」
(・∀・) 「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」゛
(*´ω`*) 「しかし先生。これからは独居老人が増えます。
年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・) 「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」
(*´ω`*) 「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」
ここらを20年後に支えなくちゃいけなくなる今の若いモンの方が危機感持つべきじゃね
選挙しても自分らの上の世代の母数に負けちゃうんだし、自己責任やら怠けてるとか余裕でいられるのは今だけだぞ
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、
実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。
相関図はこちら。↓
東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
東急の創業者五島慶太は、原子力推進派。孫は創価学会員。創価と原発産業の密接な関係。^^
http://privatter.net/p/2750535
東急グループの創業者・五島慶太の孫で、
二代目総帥・五島昇の息子の五島浩は
創価学会員と報道された。
「創価学会の信者でもあり、時おり現地の集会にも顔を出す」
(増田晶文「東急総帥「五島慶太」没後50年光芒「五島家三代」後編」
週刊新潮2009年9月10日号50頁)。
つまり、↓
[東急グループ][日立グループ]
| |
[五島慶太] [久原房之助]
| |
[五島昇]−+−[久原久美子]
|
【五島浩】←創価学会員★ ジャップランドはスキルがあっても年齢で差別されるからもう這い上がれないよ安心して死ぬのを待てば良い
底辺だけど焦ってはないぞ、もう諦めてはいるが
ただ、今が一番幸せ
エリート公務員だろうが派遣だろうが
人間なんてどうせ死ぬんだから別にいいんじゃね?
ちなみに去年の死亡者数は136.9万人と山口県の136.5万人を上回った。
1日平均3750人だ。俺は身辺整理が済んでたら今日にだって死んでもいい。
>>90
同じこと考えたわw
住込みで給料とかどんだけ無駄遣いしてたんだよってレベル 。。。おまいってさ。それで球緩くなるタイプ?
ワシ、一切ならないんだわ。
俺40の大卒だけど、周りの就職に対する絶望感酷かったからな
結果、かなりのヤツが契約社員スタートとかしてた
その後どうしたかは知らんが
>>79
今はその辺りの権利も家主有利に変わってきてるらしい
占有屋やら問題も多かったからな
が、家主有利にしたら今度は
保証会社が家財やら一切放り出してロックアウトしたり
悲惨な事になっている >>72
何らかの理由で免許取消を食らった可能性もあるだろうな >>72
俺は24歳でオートマとったわ。
都市部なら不要やったからな。
まあ合宿は流行ってたけど。 >>108
俺は今も非正規だよ。
途中2回正社員になったけど、ブラック過ぎて続かなかった。 >>14
うちも小規模の個人オーナーだけど一定の職をこなしてる人なら貸すけどな
空室にしておくよりは良いし
ナマポで賃貸料払わないクソは流石に追い出したわ
最初は普通のリーマン家族だったのに、家族が増えるからもう一部屋貸してくれっていうから貸したら、知らん間に仕事辞めて離婚して同じ棟に住んで二家庭分のナマポ貰ってやがった お勧めは、先ず我慢して内装屋で職人奉公する事だな
土工・電工より人工単価は高い。錬度も短期で積める
独立も全然可能。まず無くなる職種でもない
免許は要らないとか言ってる奴は良くこの記事を読んでおけよ
>>79
権利はあったとしても金を払えなければ追い出される。
そもそもそんな状況なら引っ越す。 928 名無しさん@1周年 2019/02/07(木) 01:37:35.92 ID:nNvVNEFZ0
>>876
お前は一体何処のバブル世代か団塊の世代か?
ただ運良く就職ができただけで自分はこの世で一番優秀で、
自分はこの世のあらゆる人間よりも仕事ができるんだw
全知全能の神気取りとは一体何様のつもりだ?
マジでお前はかなり痛い人間だぞw
自分がたまたま宝くじで1等が当たっただけで、
何でお前は宝くじを買わないのか?とか言っている馬鹿なの?
お前は単に運が良いだけでの性格が非常に悪いかつ人格障害のクズ人間だろうがw
前スレの俺の書き込みにレス付けたいてー奴晒すわ
悔しいか?w
そんな性格だからおめーは努力も何も出来ずに這い蹲ってんだろうよ
ほんま自業自得 スキルゼロではないけど数年違う仕事をやるとすっかり忘れてるから困る。
履歴書を見るとめちゃくちゃできそうなのに全然覚えてないという。
>>117
まじ?
今41なんだけど、間に合う?
ってか、体力ないけど出来る仕事なんですか? >>79
そんなに甘くないが問題になってからでもいいから組合に飛び込め。
組合には団体交渉権てものがあり会社側もめんどくさがるから。 >>114
1回ルート外れちゃうと、良い会社に就職って中々出来ない時代だったもんな
今の人足らん時代と真逆だわ 働いて負けた典型例
働いた時間を無駄にして無意味に生き延びただけ
>>62
今は、マイナンバー控えさせてるから即行で
捕まえられる。給料貰ったらアウト。居場所特定出来ちゃう。 >>127
クロス屋さんは、若い子ヤンキーが多くてダメだわ。 >>125
基本重機操作だけどそれなりの重量物は運ばないと駄目だな
操作ばっかりって事はないよ >>5
警察署に強盗に入って捕まり刑務所に行ったヤツがいた。
衣食住つきだからなww ちゃんとした職に安定してつけたら婚活したいと思ってたけど無理だった
人生諦めが肝心
悲しい
>>106
住居費が抑えられるから普通に暮らしてもかなり貯まるはずだよね 生殖能力ある日本人なら農家に婿養子
昼間は農作業夜は子作り
>>135
ほうほう。
職安の職業訓練で見た気がする。
事務しか考えてなかったけど、資格取れば正社員になれるかな? ただ、2019。って数字がやねこいよね。
完全に新しいものが求められるよ。
>>108
モラトリアムとして院に行ってたやつ多かった。
その結果あの2003年にぶち当たったりしてたな。
さんけーと言われてたプログラマーになって良かったわ。
あの頃なら誰でもなれたしな。
20年後とかどうなるかなんて誰にもわからんよね >>139
何をもってスキルと言うのも微妙な時代だけどな
実際は利権を持っているかしか話しにならない時代 でも、まさか40超えて非正規とは思わんかった。
大学まで、行かせてもらったのに親に申し訳ない。
孫を見せれたのが、唯一の救い。
ていうか非正規が安いってのがおかしいよな。
解雇されない代わりに安い、
解雇される代わりに高いならわかるけど。
それまでの流れは去年までなんだ。
今年からは新しいモデルケースを提案できないと厳しいと思うよ。
思い出なんか、どこでも蘇るんだから。
非正規でも実になる仕事とならない仕事があるだろ
なんで実になる仕事をしなかったの?
社会保険やほんの少しの時給に拘って時間を無為に過ごしたんだろ
学も無いんだから自分で事業するしか浮かぶ瀬はないって気付かなかったの?
鳶でもドカタでも塗装工でも型枠工でも独立すればその辺の底辺ホワイトカラーなんて
目じゃないほど稼げるのにね
>>134
41で職場に若いヤンキー多くて駄目だと思うなら
社会参画は来世に委ねるしかないよ >>146
内戦始まるまでに子供が戦えるようになってたら良いな
若い方が生き延びられる可能性高いだろうし
内戦始まるまでに成人間に合わなかったら
まぁ頑張って生き延びてくれと願うしかないな 非正規>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブラック企業の正社員
>>145
今転職活動すると技術が重視される。
良い時代になったと思う。
プログラマーとかいきなりコード見せてとか言われたりするし >>145
利権持ってるだけ、って確かになあ。
大企業の正社員なんて利権だし。
個人レベルなら医者弁護士監理技術者などの高度難関資格プラス経験持ってないとスキルとは言えない。
そういうのがないならストレス耐性・学ぶ力・体力などのポテンシャルが何より求められる。 引きこもりで30代の殆どを無駄?にした俺から一言
「仕事を通してスキルなんて身に付きません、せいぜい社内の便利屋に成れる程度」
技術職なら、おおよそ誰でも漠然とこれに気が付いてるだろうけどね
まあ結婚しなくても生きていけるし
ミニマリストになる道もある
ミニマリストになればそんなに必死に働かなくても生きていけるし
消費しない事で世間に復讐もできる
ナマポに堕ちればさらに楽しながら復讐できる
別に良いじゃん必死に頑張ってダメなら運命なんだからさ
>>151
お前じゃまだこのスレは早すぎるww
いいから寝てろ! >>149
ネットが一般的になる前は職探しのハードル高かったからなぁ
今ほど簡単に転職出来なかった印象はあるな
まあそんな中でもちゃんとやってるヤツはやってたけどさ >>159
いや割りと真面目な話しだぞ?
逆に、この極端な分配を是とする社会の
行き着く先ってどうなると思う? まぁ、同世代の40くらいが多そうだから、あえて言うけど、世の中やっぱり金だよな。
焼け跡世代が、子のバブル世代を可愛がりすぎたからね
>>146
お前勝ち組やで!!!俺なんて孫作ったとしても
嫁の親に見せれんのだよ。精神的虐待食らってたから スキルがなくて焦ってるならまだ健全な部類では?
5ちゃんのニートどもなんて「社会が悪い。俺は何も悪くない。」とか居直ってる阿呆のほうが多いんじゃないか。
一応バレンタインジャンボとミニを1枚ずつ買ってある。
両方当たったら2億2000万円ゲットだぜ!
戦争の時に青春だった世代はどんな気持ちだったんやろうな
学歴ない、コミュ力ない、スキルも免許もない
↑コレ、まだ若くて自覚があるやつは注意したほうがいいよ
キミの行く先は社会の最底辺だ
能力のないやつが人並みになろうとしたら人並み以上に頑張るしかない
それも体力がある若いうちにな
>>171
あいつらも馬鹿だぞ
戦争を熱狂的に支持したら
どこかの島で自分が骨になった
まさに自業自得 40過ぎてスキルのないおっさん雇うぐらいなら
その金でシステム開発した方がよっぽどいい
40も半ばになればもう死ぬだけなんだし
焦る必要なんかなんぞ
考えてみたらこいつ戦争支持して死んだ馬鹿と一緒だわ
フリーターだけどただで相続した道沿いの田んぼを道路拡張で売ったり
ドラッグストア、コンビニに貸してるんで全く不安は無い。
40代からの正規雇用が安定してできるようになればいいのにね
こういうパターンとか子供が小さいうちは育児に専念してた主婦とか、税金毟りたいなら40からでもそれなりに働ける社会にしないと
>>156
気付いてるわw
その代わり仕事での技術取得の過程で派生技術を覚える
一から覚えるより派生する技術を覚えるのが早いからねぇ 見ると楽な仕事ばかり選んでるしな。
無理出来る時に無理しない人生送ってたら経済的余裕が無いのは当たり前。
更に云うと免許は親のスネを齧れる学生の間に取るもの。学生の時分に何をやってたの?と。
>農家に婿(むこ)に行く気があれば、まだ道はある
行けよ。
人生50年
ぐらいでいいよな
今の日本人は長生きすぎる
>>175
コネ使ったりわざと大怪我して兵役避けたりした卑怯者が生き残ってるんだよね
世の中そんなもんだ 格差て簡単には言われるけど
段々とコレがスレタイみたいに
生存権を脅かすLvになってきてる
生き死にLvになってくれば、
そりゃ今ある社会なんて続かない
そんな構造の先にあるのは、従来秩序や社会の崩壊、
それに続いて大規模な内戦ってのは
単なる歴史が証明してる事実
>>162
おれが思うのはさ
コンビニとかパチ屋とかレジ打ちでバイトとかして何になるの?ってこと(学生は除く)
ほんと、前レスで揚げた職種で親方に付いて技術身に着けるだけでイージーモードだったのにって。
結局、自分が搾取する側に回れるって気付けなかった人が悲惨なことになる スキルがないなどと言って不安になるより
社会が悪いと居直ったほうが健康に良い
こういう話を聞くたびに、松下電器の躍進のきっかけを思い出すんだよな。
昭和初期、アメリカ発の大恐慌に見舞われた日本は、解雇の嵐だった。
工員の雇用は今と変わらないような臨時雇用みたいなものが常識だった。
つまり、いつでも解雇できるから不景気の中、どの工場も解雇を当たり前にやって、町には無職があふれた。
そんな中、創業10年の松下電器はまだ小さな町工場だが、一人も解雇しない、給料も全部出すと幸之助は宣言。
その後の大金持ちでも何でもない、ただの町工場の経営者に過ぎない。
汚れ仕事できつくて、定着率が悪くて、やっと仕事を覚えて居ついてくれた工員を解雇するのが嫌だった。
そしたら工員は仕事がないから在庫を売り、代金を回収する仕事に精を出して、少しでも役立とうとした。
すると、不景気から脱した時、松下の大躍進が始まった。
熟練工を解雇してないから、いつでも生産できる。
在庫を売ってしまって、代金回収してるからフル回転で操業できる。
ほかの工場は在庫の山で熟練工が居ないから、操業できない。
受注は松下に集中する。
ここで松下はあっという間にでかくなる。
愛社精神が高まり、その後の終身雇用につながり、大企業になっていく。
情けは人の為ならずって言葉を体現した感じ。
今の時代には通じないことなんだろうか?
1ヶ月は給料なしでいいんで住み込みでって言えば雇うところはあるよ。
そこまでの必死さはないんだろーなー。
>>175
それと同じことを氷河期世代をただ馬鹿にしてる若年者が向かってるけどね >>187
そうじゃない
あいつらは自分が熱狂的に戦争を支持したのに
自分が死ぬハメになると気付いてから手遅れだった馬鹿の群れ
同情不要の自業自得 何故実家に帰ろうとしないのか謎。
施設育ちなのかね?
1人親方やっとるけどお前らが思ってるほど楽じゃないよ。
派遣ってのがどういうもんか知らんけど多分そんな感じの働き方やで。それよりも受注先に気を使わんとならんからそれより禿げるだろうね。
派遣と正社員の悪いとこ取りって感じかな。金だって長期的に見ればいいなか悪いのか……
幸い今は仕事に困ることはないが小泉〜民主時代知ってるんでね。いつ転ぶかわかったもんじゃないよ。
まあ、安易に独立なんて考えるもんやないで。技術よりコネや営業?が大事やからな。技術なんてどこも持ってるからねはっきり言っちゃうと。
>>193
そんな露骨な労働基準法違反の条件で雇うのはかなり気合の入ったレアな企業だけでしょ。 宝くじとか一発当てたい みたいな人はfx fomcやりゃええよ
海外業者でゼロカット(追証なし)
50%で儲かるか
全員が安定した職に就けないと言う事は、まだまだ人口が多いと言う事。
南海トラフ地震で5000万人くらい死ねばいいのに。
真面目に働くなら教育委員会や児相がいいんじゃないか
飲食系の専門学校とやらを選ぶ時点でアレだが
本当に免許や資格の一つも取らなかったんだろうか
もうじき世界的な不況がやってくるぞ
そしたら猛烈なリストラの嵐が吹き荒れるだろう
もちろん社員をだぞ
そして契約社員か派遣として再雇用する不況時のいつものあれ
人手不足だからそうはならないって?
バブルの時も凄まじい人手不足だったが
不況になったら求人が一気になくなったぞ
>>156
これだから実際40代でリストラされたり会社倒産したりしたら自分は結局何もできない人間だったと気づかされて鬱になりそう >>180
まーた始まったよw
そろそろ現実見ろよwww >>182
それは「 何の取り柄も無い中年を仕事があろうが無かろうが年間400万円で定年まで買い上げて
毎月、毎年、利益を出しなさい」ってノルマを「 誰か」が背負うって事と同じ。無理よ。
そんな雲を掴む様な話や期待は意味が無い。 >>207
40代男性ってのは最も自殺する層だしな 文化財修復とか再現文化財作る仕事やりたかったなあ
どうやったらなれるかあの頃はわからなかった
>>205
ほんとこわいわー
うちリーマンの時に早期退職という名の肩叩きやったみたいだし >>203
(; ゚Д゚)ふと思ったんだけど、教育委員や児相の職員ってどうやったらなれるんだろう?
職員募集してないよね?
まさか縁故ってことはないよな >>189
20年前は、搾取する側に回る事を推奨するような世論じゃなかった気がするな
終身雇用の時代だったから
その後の企業ブームとかで世の中の雰囲気が変わった気がする アメリカの宝くじで400億円当たる妄想をよくしてしまう
>>208
ほんとだよ、大店法改正でウハウハ。
おまえ、地方の国道沿い走ってみろよ。
しまむらやドンキ、イオンやドラッグストア、コンビニが林立してるだろ?
あれ、元は全部田んぼなんだぞwwwwwww
地方の農家は土地成金だらけw >>197
まぁ中には親には正社員とか言ってる奴もいるだろw
実家帰りたくても帰れない理由はいくらでもある よくフリーターに職業訓練受けろってアドバイスする奴いるけど、俺も受けた事が
あるので言わせてもらうが、あれ全く意味ないぞ
訓練終わって就活しても「経験者」じゃないからってどの会社も門前払いだった
コンビニバイトやってたクラスメートは店長に頼んで同じ店に戻ってた
俺も訓練と関係ない仕事に就いたが超絶ブラックだったので半年で辞めたしね
>>203
真面目に働きたいが他人のガキなんてどうなろうが知ったこっちゃない。 >>191
かなりどうでも良い。とまでは言わないが、
音の違いで分らん?
位の磨きはしとかんと、そっちの方が恥ずかしい。 >>204
これだな。
落ちるところまで落ちるやつって何か方向性が違うような気がする。
親がアドバイスするのが一番だわ。
まぁその親がアホだとそれはそれで大変なことになるが。 んで こっから逆転する方法は何や?
※法律違反は除く
まともに生きてても40だともはや別の職種にも移れないし潰しが効かないのにスキルも役職も付いてないんじゃどうしようもないだろ
来世に期待して首括るしかない
>>209
極端だなぁ
新卒並からのスタートに決まってるでしょう >>209
やるんだよ
それが企業であり起業家
甘えんなよw >>218
そこまで嘘つく理由が分からんな。
ホームレス寸前の生活してて秘密にする理由が本当に分からない。 >>195
大政翼賛会やらが今の与党支持とかに近いんだろうな
当時の人々だって、半ば騙されたように
でもそれが良いと判断して支持していたのだろうし
が、その良いと判断した結果は、
判断した人自体が死ぬような数百万人規模の死
今の時代の我々が、当時の人々より本当に賢明だか?
後の時代に、国と社会を崩壊させ、
大規模な内戦を起こした世代と言われるんだろう 自分の起業に糧になる仕事をするんだよ
なんでもいいから。
工場の流れ作業がおまえの起業に役に立つのか?
立たないだろ
3年修行して起業しろ
昔いた職場の更衣室で派遣の27歳の男が「このトシでバイトとか生きてる価値ないよなw」と笑っていた
捕まってニュースにさらされた40代のアルバイトを
派遣社員がアルバイトを笑う
みな自分より劣るものを一生懸命探してる
そうしないと自分を保てないんだ
自分より下を見ないと保てない
キミより下は無職しかいないのかな?
資格を今から取ろうと思ってるオッサンに教えといてあげるけど、
簡単に誰でも取れる資格ほど価値は無いからな
>>192
今スタートアップ行くと面白いぜ。
人が顔を合わせなくてスラックというツールで
プロジェクト管理してるからな。
だから、どこに住んでても大丈夫。
でも松下の例でいうとかそれが日本に波及するのは
30年かかるってことよ。
掛け値無しの話は面白かったけどな。
そっちの方が社会を直ぐに変えたし。
江戸時代とか見ても、今と一緒だったりして笑える 40前半で普通のリーマンなら管理職で年収700前後ぐらい
嫁倦怠期子供反抗期で家に帰りたくないお年頃
>>189
搾取できる側に回るってのは独立できる仕事につくってことだよね。
ピンで仕事できるようになって人雇って大きくしていく。 彼はバイトを笑うことで、派遣の自分はまだ大丈夫、高齢フリーターよりマシだよと自分を慰めていたんだ
その言葉が「このトシでバイトって生きてる価値ないよなw」だったんだ
キミの口ぐせは「無職って生きてる価値ないよなw」あたりだろうか
みな自分より劣るものを一生懸命探してる
>>213
してるよ
市や区の機関紙?みたいので募集してるよ
ホームページとかでものってると思う スキルのない40代より外人雇おうってのが国の方針ですし
プログラマーになればいい。
求人サイトみてどういうプログラマーが求められてるか見ればいい。
求人サイト見るのが怖い
>>217
まーだ言ってるよw
現実に戻れなくなるぞ
まあ、そっちの方が幸せかもなwww >>226
おまえがやればいいじゃん
他人任せの寄生虫と自覚しなよ >>214
単にポスト冷戦に失敗して不景気が続いてるから
30年以上もな 人間って哀しいな
コンビニに買い物にいける下流が、コンビニに行けない引きこもりニートを笑うんだから
みな自分より劣るものを一生懸命探してる
そうしないと自分を保てない
自分より下を見ないと保てないんだ
氷河期非正規41歳。
1番の失敗は、下手に大学出たもんだから、事務職にこだわりすぎた。
その結果、未だ非正規。
割り切って、営業か肉体労働に行っときゃ良かった。
30代前半までだったら、何とかなったろうが、気付くのがちょい遅かった。
まじ、後悔してもしたりん…
>>230
一行目の途中までときめいてた俺の心を返せ! >>239
40でプログラマーなんか
未経験じゃ雇ってくんないよ >>228
どう見てもそんなに変わっていない
ほんの80年前の出来事だしな 俺はビリじゃない。まだ後ろにいるやつがいる。コンビニにも行けないアイツがいる
そう安心したいのだ
うんざりしても金の為に生きなきゃいけない
独立すると、名義貸しの意味合いの方が強くなるから、
自分はあんまり好きくない。そういうのは。出来んのもあるけど。
>>192
松下幸之助の頃、周りにあるモノやサービスを手に取ったら、それらは全て人の手で作ったものしか無かった。
今、あなたの身の回りのモノやサービスを1つ手に取った時、そのモノやサービスの中で人の手でやった仕事を幾つ挙げられる?
それが答えだよ。常用で人を囲う意味が無い理由はそれ。 牛や豚は全員ピアスしてる。製造番号を打ち込まれたピアス
そして生後3か月で性欲は邪魔になるので去勢
そして20か月や16か月で出荷。若いのにだ
キミたちも社会の牛や豚だ
だから立場の弱い無職ヒキニートや犯罪者などを嘲笑する
それでなんとか自我をなぐさめ生きてる。あわれな人々
>>244
やっぱりそういうもんなのか
大学出てブルーカラーなんてって思うよな普通
政府の高校無償化大学無償化で更なる不幸が量産されそう >>237
(; ゚Д゚)そうなのか!
知らなかったよ、ありがとう
そういった機関紙、あまりちゃんと目を通さないからな〜 40の奴が生まれた時の40年前は
馬鹿みたいに戦争で死んでいたんだから
まあ繰り返しているようなもんか
塾にいっていた子供たちで望んだ未来にならず、底辺になると
安楽死を望む。体は健康でもだ
なぜなら塾産業に植え付けられた小さなプライドやエリート思考のせいだ
そして実家暮らしキモオタ無職ヒキニート犯罪者を叩くしか楽しみがなくなる
俺も君も
ネット上でマウントしてるだけで何時間も消費してる猿のできあがり
>>243
金のかからないレジャーってとこだろう
不況は百害あって一利なしだなw >>226
だから企業や起業家は、お前を選ばないんだよ。 >>227
ナマポの相談しに行くほど困窮してても、申請を止めてしまう理由に
「身内に知られたくない」 というのが結構多い
恥ずかしいのか、身内からボロクソに言われるのが嫌なのか
まぁそういう目に合うくらいならホームレスの方がマシと思わせるモノがあるのだろうけど よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
>>244
大学出てれば中小のスーパーや飲食チェーン店ですら
高卒とは月収4〜5万は違ったのに、
楽を選択したばっかりに気付くのが遅くなってしまったね
残念。 趣味は仕事としては考えてないな。
テロのように思いつかんだろう斜め上からのコードを提示して、
縛られてると中々そうできんだろう的なファボらせとかそういうのだけが楽しみ。
最近デイケアの車が事故った。運転してた従業員70歳。死んだ利用者93歳
今まで働いた分が全部保障に飛ぶだろう70歳
その老人もネットで無職ニートや性犯罪者を叩いてうっぷん晴らしをするだろう
それが負け犬の定め
格下を叩くことでしか生きがいを感じられないゴミ
このスレを見て思ったけど、原因は何であれ40代無職の多くが仕事に対する意識が低すぎる。
下手するとバイトの高校生の方が責任感強いかも。
>>257
大したスパンでもないから
進歩とかもしれた物だろうし
内戦始まったら頑張るの >>244
非正規って不安なものなの?
今だったら事務職だって必要とされてなくて
かなり不安になりそうな気もするが、
俺技術系だからそこらへんよくわからなくて >>270
今の連中も戦争になったらしっかり殺し殺されるだろうな 仕事があろうがなかろうがどうでもいい
働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい
それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
ニートで免許がないやつはまず免許を取るのを薦める
免許取っても不安だろうけど大きな駐車場で練習しろ
レンタカーでトラックだって借りられる
4トンまでは普通免許で乗れる。これだけで仕事は一気に増える
コンビニは24時間トラックが来るだろ。アマゾンで買えばみんな配達だろ
人に関わるのが嫌な人間には向いている
個人事業やってたが
オレの低能力では年収250が限界だった
限界を感じ廃業して介護の世界に入った
老人の糞尿と加齢臭に慣れたら仕事は思いのほか楽
夜勤は月6回程度で残業もほぼ無し
基本給は安いが国から介護従事者への補助金を足して350くらいになった
今まで何してたんだろうと思った
オレが働いてる施設が楽で恵まれているのもあると思うが
迷ったら介護に行ってみるのも手
くだらないプライドなんて燃えないゴミの日に捨てちまえ
プライドや見栄で飯が食えるなら世話ない
だが地方やド田舎の介護職は薄給、激務の超絶地獄らしいから働くなら首都圏で
お前ら甘えてんだよ。選ばなければ仕事はいくらでもある。
悪意をぶつけたいだけぶつけて、叩くのに都合のいい弱者を探すだけのスネ夫
上から説教はするが善行はぜったいしない。一生に一秒も
だからキミでもヒキコモリ犯罪者ひとごろし無職を楽しく叩いてうっぷんを晴らせるデジタルワールド
つまり格下を叩くことでしか生きがいを感じられないゴミ
仕事結婚とか、パッヘルベルのカノンみたいなもんで、
コード進行しか見えん奴にとっては、テロの対象にしか過ぎないんだ。
>>258
おまえだけじゃね?
ほとんどのやつはは明るい明日があるんだぜw >>263
(; ゚Д゚)がーーーん!!!
って、違うわっ!!!!! >>251
分かりやすいな。君にとって社会を生き抜くのは簡単なゲームだろうな 非正規や無職は社会のせいかもしれないが
スキルゼロは個人の責任もあるだろ
その気になりゃいくらでも資格取ったり通信課程受けたりできる時代に
ここだと自称評論家みたいなのが上から目線で批判するから
批判するだけ批判して、自分でなにも善意を生み出せない
だが底辺を探して罵倒することしかできないクズなのは自覚しようか
そして何ものにもなれず、むなしく老いて死ぬだけ
>>228
まんま伊丹万作の警告通りだな
戦争責任者の問題
さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。
〈略〉日本人全体が夢中になつて互にだましたりだまされたりしていたのだろうと思う。
〈略〉だまされるということもまた一つの罪であり、昔から決していばっていいこととは、されていないのである。
〈略〉「だまされていた」といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによってだまされ始めているにちがいないのである。 >>277
いまのフツ免、4トン乗れないらしいぜ
ウチの若い衆が「すんませんオレの免許じゃ乗れないっす」とかいってた >>271
有給ないし、仕事休んだら給料が出ないし、いつ切られるかわからん。
1人ならなんとかなるか。でも良いかもしれんが、何故か結婚して家族がいるので、時々無性に不安になる。
明日も仕事なのに、このスレが気になって寝れんw ライン工のおっさんたち。27歳とか20代ですら、疲れはて「はぁー、ビール楽しみ」みたいな
もううっすら終わっていった人間たちなんだ
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺オッサンや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>265
権利ばっかり主張する人間にロクな奴はいねえ まさか派遣を製造業まで拡大した自民党に投票したり
棄権したりしてないよなw
あれの中心的存在になりたくてワーキングプアとか、
バカじゃないかと思う。
>>277
それは30代だな
40は何でもいいから働くべき。
40代ニートとか、それだけで不採用の理由になる。 会社人事やっているけど、40〜50代非正規の8割以上は考えが幼稚でとても正社員にしたいと思えないほどの人達なんだよね
殆どの人は自業自得で非正規生活やっているような人たちばっかなんで、あまり擁護あいなくても良いと思います
相棒のボーダーラインみたいな話をもっと放送すれば無職のままじゃいられなくなるだろ
現実的な事言うと、実際問題金使う事に何らかの目的や喜びが無いと、
いくら収入があっても何一つ面白くないんだけどな。
もはやタダの数字でしかなくなるとむなしいだけだ。
20代の頃は20万のボーナスで発狂していたんだがな・・・w
>>1実家は?
リストラは27歳前後と仮定したとして親元気な年齢だったろ。友人から金借りるか? 安楽死なんて虫のいいこと考えるな
惨めで後悔に押しつぶされながら鉛のような気分で絶望しながら自殺するんだよ
死ぬ間際まで逡巡してやっと一線超えても
やっぱ死にたくないとか言い出して無様に死ぬのがお似合い
取り返しのつかない奴はみんな死ね俺も死ぬもうたくさんだ
>>254
俺は工場の人を馬鹿にする母親に育てられたけど
工場の人って凄いな。器用だし知識豊富だし
あんなん頭上がらねーよ。
俺なんて彼らが使ったものにソフトちょろって書くだけなんだから >>265
俺の親が 「仕事はいくらでもあるだろ、さっさと仕事しろ」 と言うので
「仕事はいくらでもあるかも知れないが、俺を雇ってくれる職場が見当たらない」と言ったら
黙り込んだ後、どっかに行ってしまった 人間は適材適所で力を発揮できる
どんな仕事でもいいからやれっていう奴は仕事したことないんだろうね
40代で農家の婿の可能性を指摘されたなら行けばいい
嫁や家族を大事にすれば運転免許取得して住まいも収入も手に入るじゃん
結局こいつも農家はイヤだってえり好みしてるわけだし
どんなに嘆いても全く同情できない
>>251
ロボットによる生産のことを言ってるんだろうけど、それは時代の進化で将来の少子高齢化でも、必要なことだよ。
問題はフリーターや派遣が多いこと。
流通は全部、そうだろ。
なんで?って思う。
いくら給料が安くても、安定した雇用にすべきじゃねえのかと。
だから松下の例を出したんだけどな。
でなきゃ、>>1みたいなことで悩んで生きていく中年が増えるだけで、社会にとっても企業にもいいことないじゃん。 弱者へのマウンティングとか他者への中傷
キミの頭にあるのはそれだけなんだ
だからこの手のスレッドとても都合がいいんだ
マウントしたくてよだれが出てるよ
口汚いレスをすることでちっぽけな自己満足に酔ってるバカだがな
私は主婦パート転々してるが、行った先々で1のような男性、必ず見ます。
珍しくなくたくさんいます。
今のパート先にもいます、45歳で今の職場に半年。車が欲しいけど(就職の通勤に便利)手取り20ないと車維持が厳しい、でも手取り20の仕事なんてない、って
言ってた、札幌。
>>269
そりゃもう自分のいく末がある程度見えてるんだもん
何にやる気を出せというのか 今望むことは、安楽死が合法になること
死にたいが痛いのが嫌
おまえらはとっくにしってるけどアベ総統軍事独裁国家はすでに始まっているおまえらに唯一残されたお楽しみはアベ総統が総統官邸地下室でセルフポアを見届ける事しかないおまえらそれまでは生きろ絶対にだ
>>265
「 選ぶ」ってのは、引く手数多のヤツが言える事。
相手に取捨選択、生殺与奪の権利がある時、自分には「 選ばれる」事しか出来ない。
相手に好かれる努力もせず、己の選ぶ権利を主張したって企業や異性に振り向いて貰えない。だからソイツは落ちぶれる。
就職出来ないヤツ、結婚出来ないヤツが同質で相手から好かれないのは当たり前。 >>220
ま、マジで.
真面目な話児相とかは使命感もった子が言って潰れるんだろうな とんでもない捏造記事だな。
焦りなんかあるわけないだろ。とっくに人生諦めてる
>>306
むしろ、将来的に最高な成長産業とも言えるしなぁ 結局総中流の時代は終わり、安倍のおかげでこの日本は生きるか死ぬかな訳よ
コネもスキルも無いやつは死ねばいいの、必要ないんだからさ
今年30歳、就活はリーマンショックの時期です。
新卒で入った会社は都内の年収350万から給料があがらないブラックな会社だったけど転職うまくいって2018年は年収900万まで行きました。
なので今のアラフォー世代は甘え。悪い例だけ記事にすんなボケ。ゴミが。
3年ニートオレ(40)の技能
フォーク玉掛乙4、大特車両系は実務経験1年
25万でやとってくれや〜
>>279
ほんとな
デスクワークで残業なし
親切丁寧に仕事を教えてくれる人がいて
残業少なめ、休みが取りやすい。
若い女が大勢いる。
年500万が最低ライン。
こんなのを探してるアホばかり。 起業したければな起業後ちゃんと仕事が貰えるのを確定してから起業しろ。つまりそういうコネを作れる環境に身を置けるかどうかだからな。40過ぎだとちょっと厳しいと思うよ俺は。
あと個人相手の起業は博打だからな。ここに異論は認めない。これだけは教えとく。
起業をすすめてるお花畑が多いがそんなに簡単なもんじゃないからな悪いけど
>>302
いやいや
ソフト作る人すごいだろ
解らん人にしてみたら、魔法みたいなもんだ >>268
調べたら今の免許体制だとどうやら3トンクラスみたいだな
でも実際4トンなんてまず乗ることはない
コンビニトラックで2トン。普通免許で十分だよ 諦めが肝心だ
政府はしっかり働いて納税してもらいたいから頑張れとは言うが
寒い中ずっと立ってるオッサンがいた。あれが仕事だ
セルフレジも増え仕事も減っている
それでも死ねないし、生きていかないといけない世界
キミは虫みたいな根性ナシだからこんな場所で非正規の低辺野郎とか無職の犯罪者とかヒキコモリにしかマウント取れない
つまりネットで弱いものいじめの安易な生き方ゴキブリ未満
>>115
それ、二世帯分のナマポもらうための偽装離婚。
昔、ガキの頃に住んでた近所のチンピラがそうだった。
離婚したはずなのになぜか元嫁の近くに住んでしょっちゅう元嫁にDV。
でも働かずに遊んでばかりだから元嫁はアル中が元で50そこそこで病死。夫のチンピラもその後1年もたたずに飲酒運転で事故起こして死亡。
近所で嫌がられてたから、夫がすぐ死んで皆笑いながら死んで良かったしか言ってなかったな。 >>302
世の中の全てが工場で作られているといっても過言でないのに、
なんで馬鹿にする人間が多いのだろうか >>304
どこが適所かはやってみないと分からないこともあるからなあ
希望に沿わない人事異動でいきなり開花する人も珍しくないし
合わなきゃ辞めりゃいいんだから、まずは行動しないことには わけわからん会社に言ってたので、スキルはまったく無い
もちろん、その扱ってた商品には、一般人よりは詳しいけどね
だからってなんなんだと言われて終わり
40代で選択できるような仕事は免許取得してると
就職が有利になることが多いみたいね
>>306
嫁って言っても40後半か50代とかなんだろうな
しかもしこめ 当たり前だが氷河期時代はブルーカラーも氷河期だからな
ブルーカラーに進んどきゃ良かったとはならないよ。現にこの記事の奴らはブルーカラーやん。
>>336
相手にも選ぶ権利はある
農家という資産家が今さら40代無職を養う義理はないな >>279
お前、結婚できないと嘆く男に 「女は星の数ほどいる」 と言ってしまうような奴だろ?
星は掴めない、という認識がないヤツほど不用意な発言をする 通り魔殺人犯や放火魔が普段幸せな生活をおくってないように、5ちゃんでの発言も心理を表している
他人をほめるのは余裕を表す
フリーザがネイルに言ってただろう
「おおっ!戦闘力が42000まで上がりましたよ。素晴らしい。部下に欲しいくらいですよ」と
キミはしみったれたカスだからこんなスレで非正規の低辺野郎とか無職の引きこもりとか相手にしかマウント取れない
余裕がないんだ
「とにかく、現状維持はダメ。どんどん行動せよ。さすればやりたいことが見つかって幸せになれる」
っていう宗教なんなんだろうな。
現状維持の方が幸せになれることも多いし、行動したおかげで悲惨になることだってある。
単に、現状がイヤなら、行動したほうがいいってだけの話だ。
>>292
俺は25年ぐらい前に
自動車部品の工場に派遣に行ってたけどな
二交代制で >>305
ナチスは超優秀やん。彼らが作ったものは
・アウトバーン
・フォルクスワーゲン
・職
・電撃戦によるフランス攻略
日本とは比べものにならん。
ソ連がさらにキチガイだっただけで したい仕事がないんんら働かんでええよ
そういう人が増えれば、賃金は上がっていくし、休みも増えて働きやすい社会が生まれる
フランス人みたいにデモでもしたらええよ
日本人は従順すぎるわ
何でもええから働けってのは日本人らしい奴隷根性
>>322
乙4どころか乙種全類なんて高校生でも持てるで アルバイトで家賃払えないって
どんだけ高いとこ住んでるんだよ
3万切るような物件に住めや
企業が人件費を安くするために非正規雇用を増やしたこと、社会保険や税金が高くて手取りが減ったこと、彼らは
結婚もしたいし、子供も持ちたいが
それらが夢になってしまったこと、もう
日本は終わると、これらを見て思います。老人ばかりにお金を使いすぎて
こうなったのかな、と。
40代でスキルも金もないやつなんて社会的にも無価値だから今更救うメリットないよな。
悪いが早く死んでくれた方が社会にプラスだろ。
働いて負けた典型例
もっと早く死んでいてもよかっただろう
働くだけ無駄だった
あと20年したら生活保護フリーターが倍増するんだろうな
34歳のとき1年間引きこもって、貯金が尽きて
仕方なく警備会社に正社員で就職して今に至る。現在38歳。
24時間勤務だけど仕事はすごい楽だよ。実働2時間くらいで、後の22時間はテレビゲームしてるか、寝てるか、本を読んでるかだからねー。
>>331
工場仕事=刺身にタンポポ乗せる仕事
みたいな視野が狭い人がたくさんだから
そこそこのホワイトカラーのオッサンオバサンでもそういうの少くない >>345
そこで移民が来るわけだ。日本は移民の経験が無いからこればっかりは予想がつかない。
うまく同化させれるか、移民が日本の社会を良くするのか、悪くするのか >>336
それはないな
男が要るのは家を継ぐ子供作るためなんだから
どんだけ不細工だろうが30代までだろう
40代50代なら男をわざわざ連れてくる必要が無い 30で独立してウマウマだわ。
工業高校だけど。
投資マンション売ったり、部下を自殺手前まで追い込む経験が活きるね
そうだなダラダラ生きていてもしょうがないだろ
クソ日本なんかどーでもいい
明日自殺するつもり
もうマジウンザリ
>>307
派遣やフリーターで足りる作業しか残らないから必然だって事。
その製品やサービスを目の前にした時、「 組み付ける」「 梱包する」「 運ぶ」
「 売る」くらいしか自分に出来る仕事が見えなかったら、それしか、自分に出来る仕事は無いって事だし、
それを定量、維持する仕事(ノルマ付きの営業)をブラックだの言うヤツが正社員ってのは無理。
例えばスマホを手に取って観察して、その仕事が毎月、毎年、自分の定年まであるか?を考えれば分かるわな。 今の時代、欠陥人間はとことんまでハブられるから
非正規ド底辺や無職ニートをねらってマウントしてるだけのクズなんて珍しくもない
どこにでもいるゴミ人間
5ちゃんだけじゃない日本中そう
木曜日に格下を叩いて溜飲さげてる低辺
弱者を中傷することでしか自我を保てないバカ
だって生きるのはたいへんだから
>>339
それはたしかに。
農家の婿に行く覚悟とか言われる農家って
零細激やば農家なのかな >>348
最後の一文には同意するけど、
まだ終わったわけじゃない。
まあ一億人もこの狭い土地に居るからな、
みんなが良い思いするのは無理 >>360
人生に必死こいて仕事を探す価値などないと当然そうなる まぁ俺みたいな要領いい奴でも今の世の中キツイと思うから、普通の奴は死ぬしかないだろうな
入社当時の5倍くらい働いて普通だからな
昔は方眼紙でプレゼンして半年かけてプログラム一本書いてりゃ良かったけど、いまは2週間でシステム作り上げるからな
>>345
したい仕事より、できる仕事をしろと、林修が言ってたけど、その通りだと思うよ。
つまり、自分の欲求じゃなくて、人から任される仕事。
それが本当のやりがいなんだわ。
お前に任せたい。
やってくれと言われる仕事は真に楽しい。 >>349
それを言うなら団塊殺したほうがいいだろ。
なんで氷河期をターゲットにするの? >>351
日本は捕捉率低いしな
多分三倍くらいにはなるだろう
しかもほんとんどが高齢て体ボロボロだから医療費も三倍
2025年に必要な税収は150兆くらいになるだろ だいたい、札幌での求人をみたら
手取り14万くらいの求人ばっかだよ。
暮らしていくのがやっと。
25年前だと、手取り14万なぞ新卒の
お姉ちゃんの給与だった。今はそれが
当たり前。昭和は右肩あがりで良かったなー
22才の頃に派遣で契約満了した後に失業保険をもらいながら職業訓練でCADを勉強
派遣社員だけど設計アシスタントとしてトレースの仕事して、国立大卒で一部上場企業に勤務している現旦那と出会って結婚した
社員登用の話ももらったよ
氷河期組だけど、ビジネス雑誌を読みながら勉強してきて、わりと充実した日々だった
今は旦那の扶養でパートながら趣味だった映像関係の仕事をしてるよ
起業は経営コンサル入れないと3年どころか1年くらいしか持たないだろうな
しかも、3〜5年ごとに新しい事に着手しないと仕事もなくなる。
永遠に走り続けなければならないんで、ブラックに努めるより厳しいだろうよ
>>307
追加で。
一言で言うと「 安定を作る事が仕事」の人はそのノルマをクリアする為に「 安定させられる人」を雇うわな。
会社を安定させられる人はラクな仕事を選ぶ様な人では無い。 おれだって株の損失だけでも正直死にたくなる
現実逃避でわざわざ非正規ド低辺や無職ニート罵倒しても無駄
弱者でマウントしてるだけのゴミに未来なんてない
ほんと生きるのは大変。株の損だけでも死にたくなる
昔の恋の相手も今じゃ彼氏とずこんばこん
清楚だったあの子もちんぽしゃぶる
イカレタ世界になってる
働く意欲を高めるよりも
死ぬ決意を高める方が容易だろう
>>363
稼いでても子供に都会に逃げられて跡継ぎいなくなってそのまま潰れてる農家腐るほどあるよ >>353
大手の警備システム開発の人が現場やってみて感動してた でもな。
お前らに言っておくことがある。
SMAPの曲で、
「あの頃の未来に僕らは立っているのかな?
全ては思うほどうまくはいかないみたいさ」
って曲あるじゃん。
すんげー名曲だと思うんだけど、俺この曲聴くといつも泣きそうになる。
こんなはずじゃなかった…と。
氷河期の奴らならこの気持ちわかるよな?
>>373
バイトだろ
正社員になれたとしても新聞に先は無いぞ 世界中の一般労働者は働き過ぎでうんざりしてる感じだな。全然に豊かにならんし、フランスの黄色ベスト運動もその現れだろ。
かつて日本にあった職人文化は、技を磨く向上心等でやり甲斐を維持する為に必要だったものだと思うね。
熟練労働者をあっさり切り捨てて後継者育成を阻害した日本企業の凋落ぶりは自業自得だったろうけどな。
>>385
もっと自分の人生から期待を除去するようにした方がいいな 下請け工場の正社員だけど、年収300いってない。
来年で30歳になるが、資格ははTOEIC750点ぐらい。
転職で良くなるかな?
>>371
いや別に団塊もさっさと死んでもらっても構わないけど。それにこれから勝手に死んでくだろ。
アラフォー氷河期は金も経験もない上に被害者意識が強くめざわりかつ無価値。早く消えてくれんかね。 他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホが俺です
非正規ド底辺でも、性犯罪者でも、無職ニートでもいい
さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって底辺を探して罵倒することしかできないクズだから
>>359
wwwお前タフだわ。人の命に関わりたくはないが >>383
最低限のインフラがないからな。
それがあれば、ふるさとなんざ盆と正月以外は用なんかないわ、とならないんだろうけど。 >>381
その音が響き渡れば
内戦は加速していく お前らどんだけ洗脳されてんだよ。仕事してようが無職だろうが楽しく生きりゃ
いいのに。つまらん事ならやらなきゃいい。馬鹿かよw
焦ったところで手遅れ
アキラメロン
地方で仕事がないなら東京に来れば良いじゃない
待ってるのは底辺生活だけどな
>>395
ひっそりと死ぬ決意だぞ
なんか余計な期待をしてそう >>360
テメェのその運動エネルギーあべ一味をデリートするのにつかうのがスマートだと思うのに5000点てはらたいらがいってた >>357
>日本は移民の経験が無いから
古くは弥生人から始まって
飛鳥奈良時代に大陸の技術や文化、仏教を持ち込んだ渡来人
秀吉が朝鮮半島から連れ帰った職人たち
果ては20世紀初頭に日本領だった朝鮮半島・台湾から移り住んだ人たちまで
日本が移民を受け入れた歴史は結構あるぞ。
逆に19世紀末から20世紀前半にかけては日本人もブラジル、ハワイ、満州、台湾などへ積極的に移民したし。 >>379
30年後どうなってると思う?
特に日本は そのうちサービス業なんて日本語話せりゃじじいでも誰でもいいからきてくれって時代になる
もう始まってる
見事に、この年代だよね。どこにでもいるけど。
彼らは親切で手抜きせず、誠実に仕事する。なのに、フリーター。ま、そんな
感じ。彼らを救うのは、手取り20(札幌での話)仕事だよ。そしたら一気に問題解決。首都圏だと500はないとね。
せめてサラリーマンなら最低限の生活を保証されるのにな。
こいつは何をしていた。
選り好みした末路だわ
>>386
業種次第?
甘い甘い。
今は個人で儲かっているのならば大手もやりだす時代
まぁ、飲食でラーメンとかならワンチャンあるが、長続きは難しい。 >>369
職業訓練は、雇用保険の延長、各種手当をもらうために受講するものであって
就職活動を有利にするとか、スキルアップとか、それを理由に行くものではない
受講した事を、企業が大して評価しないんだし るろうに剣心で盲目の男がいたろう。槍で戦ってた。シシオの部下の。君はあれだよ
弱いから低辺職や無職を叩く。正義なんてない
底辺に意地悪をすることで自己満足に酔ってるザコさ
>>363
外で稼ぐことがてきなければ
種馬機能兼労働奴隷だよ
農家の婿って ww2が終わったときに世界中の人間がwar is overとか言ってたけど
今じゃどこの国もやりたい放題。
日本国内もやりたい放題
税金もガンガン上がるし
生活保護への締め付けも強くなるし
老人の年金は減らされるし
医療費は上がるし
格差は広がるし
物価は上がるし
上がらないのは給料くらいだし
>>361
そりゃ、肉体労働のような単純作業ならあなたの言う通り。
いわゆる日雇い労働は昔からある。
が、それですら、まとめあげたら巨大組織になるんだぞ。
暴力団の構成員なんてのは、明治のころから肉体労働者が主体で、大きな力になるわけだから。
変なたとえかもしれんけど、フリーターや派遣で雇用する不利を知るべきだってこと。 >>384
朝10:00に出勤して、まずパジャマに着替えるからねw
何もなければそのまま24時間寝たままの時もあるw
これで25万円もらえるんだから天国だ。
できれば英語とか勉強してスキルを身に付けたいが
まぁドモホルンリンクルを見つけてる仕事よりも楽だぜ。 >>374
おれの会社
ブルーカラー職で
札幌で
日給一万 月24〜26日出勤 毎月1〜2万の奨励手当
年齢不問、性別不問、経験不問、資格不問
月25日勤務、社用車にて近隣都市での作業あり
これでも応募あまりない この流れで海外とか政治とか お前ら余裕がなさ過ぎなんだよ
>>1
おまえらがオナヌーしてきた時間を総合計したら
どんだけ資格が取得できたことだろうね
ま、不努力をいまさら嘆いても仕方がないってこった
人生一生非正規土方で食いしのいで灰になれ >>392
て言うかさ、下を見つけて叩くのは楽しいの?なんで?
って聞いたらお前には人の心が無いから理解できないと言われたわwww 35くらいまでPGやってて辞めて40までOPやってるけど
もうPGに戻れる気がしない。
結局、働きたくないんだろ。
自殺するって言っている人多いけど
残された人の為
最後に組事務所に突っ込むとかして
役に立ってから逝ってはどうだ?
過去の例だと関係ない弱者に攻撃するやつら
多すぎ
作文記事
43云々はあせる段階をとっくに越えてなければおかしい
水のみ百姓はエタヒニンを叩く
平社畜は非正規低辺を叩く
アルバイトはヒキニートを叩く
それで圧制搾取のうっぷんを晴らす
いつの時代も大衆は上位者に操られているだけなんだ
バカだから
>>391
氷河期組でも情報収集しながら経験を積んでスキル磨いてきたタイプも沢山いるよ
期間契約の仕事でも考えて勉強して、アピールして死期ともらって経験を積んでたよ
自分の周りはそういう人達ばかりだった
そうでないアラフォーがいるのは認める おまえらはとっくにしってるけどあべ総統軍事独裁国家はすでに始まっているおまえらに唯一残されたお楽しみはアベ総統が総統官邸地下室でセルフポアを見届ける事しかないおまえらそれまでは生きろ絶対にだ
つべにクソテロップ動画をうpすることはできるようになったんだが、これもスキルのうちに入るかい?
>>407
建築設計で起業したけど経営コンサルとか入れたことないわ。
FAXとかメールしつこいけどな。
信用出来る税理士がいれば、会社運営自体は問題ない。 >>326
4t乗れないってことは
積載だと1.5以下か不便だな やるなら国会を爆破して死ねよ
今の日本を作った奴らはそこにいる
政治家を全員殺してしまえ
恋人が出来ない。モテない。低収入。無能。出世できない。セクロスしたいのに出来ない
これらのストレスは精神病すら産み出す
それが非正規の低辺職や無職ヒキニートや犯罪者たたきを作る
キミたちのありのままの姿かたち
来年から低賃金の外国人単純労働者が大量に入ってくるから、相対的に賃金下落が顕著になるのは必定だしな。
特にワープアは追いつめられていくだろうな。
>>394
インフラ関係ない。年商が一億超えてる有名な古本屋は後継いないから店をたたむらしい。
誰か買えばいいのにな。俺には理解できんがそう言うものらしい >>1
>農家に婿に行く気があれば、まだ道はある
農家さんをバカにしてないか?農家さんは素人には勤まらないぞ。公務員が思っているほど甘い仕事じゃないとおもうぞ。 若いやつって馬鹿だな。若いやつを追い詰めてるのは団塊の世代だぞ。
団塊ジュニアは金持ってない。団塊が金持ちまくってる。
これだけ人間がいたらほぼ全員不必要なのは当然
むしろ必要な人間が誰なのか思い付かない
まぁもう人生のこり3分の1なんだから騙し騙し耐えろよ
あとオリンピック5回見たら死ぬんだお前らは
>>417
ブルーカラーで月25勤務は体力のある
男性じゃないときついし、なにか
超ブラックでは?と募集を見て警戒されるのかもね。私はよく求人を見るが
まずは、条件が少しでも良いと、本当かな?と疑ってしまうし。 >>399
余計な期待じゃなくて
響き渡って分母が増えれば増えるほど
内戦の火種は増えていく
火種が当たり前になったら、それが火になり
やがては炎になる
共和政ローマの崩壊やら、応仁の乱やら戦国時代やら
先の大戦だって
いきなり「じゃあ明日から崩壊します/始まります」
なんて物じゃない
炎になった後の結果を、歴史の用語としか捉えられない
今を生きる人々では解り難い事なんだろうけど >>345
現実見ろよ
企業は賃金アップしたくないし
休みも与えたくない
働きやすい社会なんて永久に来ない
日本人が働かないなら移民の外人に働かせる
そして更に働き口が無くなる
おまえも今のうちに職を確保した方がいいぞ >>379
言ってることがサッパリわからんけど、フリーターや派遣で仕事してる人こそ、きつい仕事をしてんじゃねえの。 >>432
多分何も知らないと思うけど、
税理士はお金の勘定しかできない グリフィスは言った「産まれてしまったから仕方なくただ生きる。そんな生き方俺には耐えられない」と
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>431
大丈夫
たぶん休みはもう少し増える
雨が降ったら作業できないからな
その代わり雨が週に3日も降れば日曜出ておねがい!ってことになるけど >>444
死ねばそんなことはどうでもいいことでしかない >>277
準中型で3トン半までだな
ていうかトラックの運ちゃんなめすぎ
結構コミュニケーション能力いるぜ >>430
賃金という対価をいただいてきたのなら
その分は無駄ではないよ
飯が食えたんだからさ >>434
コレは通報!
しません
オールジャップ土人國一派庶民一同だオイ聞いてるかコノクソハゲカスの中のカスゴミの中のカスのアベがよテメェのじいさん731 >>408
最近だとIOT関連の職業訓練コースもあるので気になってたんだけどね。
新しい分野なら人手不足だからなんとか潜り込めないかな。 >>414
江戸時代は五公五民とかなり重い税率だったんだが
現代の日本はそれよりも重税なんだよ。
てか重税の北欧よりも日本の方が重税だったらしい。 ようするにドラクエでいうと自分が勇者じゃなく漁師の状態
勇者様御一行にマーマン退治を依頼がピーク
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>447
それでいいんだよ。
他の分からないことは、建築士会、同業、役所に聞けばいいのだから。 >>443
去年21歳の女の子採用した
マジメに仕事するから助かってる
マジメに出勤してくるって才能だわ、とか思える >>454
今しょーもない状態だったら
無駄以外のなにものでもないよ
むしろもっと早く死んでいてもいいくらい >>449
土建業てなんで休みが少ないの?
今の時代週休は2日ないとおかしいよね
週休3日でも俺はいいと思ってるし >>457
うむ。入れるアホとかいないだろう。
業態自体を把握してない奴の方が多い。 このリアル世界では妥協して付き合った前彼氏に何されたかわからん女を嫁にすることになる
そして嫁の親の介護やATMとなるのである
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
彼らのような立場に似てて、でも正職員だが手取り14〜5万で妻子あり男性なんかは、掛け持ちで夜勤バイトしてる。
そんな男性もよく見る。
昼間の仕事だけじゃ生活できないので
やるバイトしてます、って40代の男性。
子供はもちろん1人(2人は無理)
結婚してもこんな感じだしね。
本当に日本は終わったと思う。
>>438
いや、関係あるよ、、、
多分その商売大変なんだよ、 >>462
あ、企業ごっこの人ね
レベルが低すぎて話になんないわ 43だと本当に微妙だよな
33だと何とかなりそうだし
53だと働ければ何でも良いになるんだけど
>>1
普通じゃね?
文句あるなら
韓国と米国が戦争しろよw もっと早く死んでいればよかったという話ではなく
老後の心配をするとはねえ
>>465
こんなところに一軒家でも見て
生き方考えたほうがいい >>289
睡眠大事らしいぞwww
てことは嫁がいて子供もいるかもか。
で給与は時給って事か。そら不安だな >>449
それが駄目
若い奴は休みが不定期だと敬遠する >>464
しねよハゲどうせその娘のおまんこしたいだけで即採用なんだろバレてるぜこのシナチョンのクソハゲがよおとといきやがれアディオスアミーゴ ライン工のおっさんたち。27歳とか20代ですら、疲れはて「はぁー、ビール楽しみ」みたいな
もううっすら終わっていった人間たちなんだ
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>461
そうだな。30歳も過ぎると自分がただの村人Aだったと認めざるを得ないんだよなぁ。もはや悔しさもわかない。 >>475
人間なんてのは死にたくないから生きているだけ
考えるせいで余計な物語を作っているが >>466
本当はしっかり定休確保したいけど
工期と天気、それと勝手気ままに休むヤツの問題で
どうしてもムリさせてしまうことがある。そういう人には手当厚くするようにしてる 「働いたら負け」とほざいた奴も、もうこのくらいの歳になったかな
>>426
自己責任を言いまくってもそれは過去のこと
現実として氷河期世代は低所得で子供も作ってない
なんとかしないと、これより若い連中の負担がシャレにならなくなる >>417
月24-26日は36協定に引っかかりそう
うちも人員不足で募集かけたいがめんどくさい
新人で良いから本社から人回してくれって頼みこんでる 漫画家の藤子不二雄とかのなんとか荘も、売れた漫画家はいいが、売れなかった漫画家は酒浸りになった
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
意外と中年フリーターに地方創生のヒントがあるような気がしてきた
都会のワープアは地方へ飛んでみろよ
飲食なら職人のカテゴリーだし元々スキルありなのでは
飲食のセンスが無かったなら仕方ないけど
>>460
それはない日本の税率はせいぜい五割
北欧は7-8割とられる
まだまだ日本の税率は上がる 底辺仕事でも、真面目に働いて妻子養ってる人は偉いと思うよ
>>483
考えないで働くだけの人生というものは
人生の過ごし方として正解の一つだろうな >>468
嫁が明るくて家庭的だと8割の問題は解決するな スキルあったって40過ぎてたら書類段階で弾かれるんだが?
43年も生きてきたなら何らかのスキルは身についてるだろ
アニメを何時間も見ていても飽きないスキルとか
タクシー運転手のオッサンたちも、休憩中キャッチボールしてたが、変化球もキレもない
しかし若いころ、なんか野球好きで上京したとか言ってるが、へぼい
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
普通じゃね?
ここで文句言う奴は
韓国とアメリカが戦争したいという表れと思う
都内でも町工場だとこんな奴ザラだからな
25年前からヤバそうだったが奴らまだ年金もらえるまで6、7年あるはず
ドキュメントのタクシー運転手は独身ばかりだった。そりゃ嫁もこない
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
まぁ昔から底辺は集団就職して集合住宅入って戦争になりゃ前線に送られるのよ
今も昔も底辺の生活なんてろくでないの、もう諦めて認めるしかない、自分は指揮官でなく兵隊であることにね
今の時代は上の生活が覗けてしまうからイケないんだろうな
お前はヒカキンにはなれないただのヒセイキなの
>>486
ライン(工じゃなくてLINE)のおじさんがこれは自分ですって意図の分からん嘘ついてるのが謎だった サビ残を365日続けられる才能があれば邪険にはされない
それを拒むわがままがこいつをダメにした
>>471
会社としては少数だし脆弱ではあるけれど、コンスタントに仕事は取れているし問題に感じることはないな。
君の方が形に拘るだけの企業ごっこをめざしてるんじゃね? 竹中は日本人労働者は海外への出稼ぎ労働が主流になっていくと断言してるから、
特に国内の第一産業やサービス業の低賃金労働は外国人が占めていくと考えられる。
喪失していく日本人労働者の雇用はもはや海外の極めて劣悪な低賃金企業に依存していく可能性が高いわな。
43でフリーターって生きてて恥ずかしくないのか?
大卒23歳公務員より
>>50
自分も経営に携わってるんだけど経営者全般、人間的思考や感情論にとらわれてると成功しないというか稼げない。
会社の利益のために冷静で冷血で人間機械論的発想がないと立ち行かなくなる。
ブラックだ慈善だなんてそれすら考えないというか考える必要も無い。
なんの保障もされてない身なら、そうしないと生活できない社会だからな。世知辛いけどそれが現実。 >>489
まともにやったら引っかかるわ
それを社労士に色々調整してもらい
従業員の代表にサイン書いてもらってギリギリ掛からんようになった 自分的に、上がりすぎた社会保険と税金で手取りが減るってのが大きな問題で
彼らの生活をさらに脅かしてる、と。
20万額面で4万引かれる、これがデカイ
(つまり2割が天引きされる)
もちろん、働く者だけではなく企業も社会保険がデカイから非正規を増やしてる。根本的に社会保障を見直し、厳選して
天引きされる額が減るようにすることが
問題解決の早道になるようなきがするのだが…
ちゃんと墓参りして先祖を敬わないから守って貰えないんだよ
そんなもん日本人なら誰でも分かるだろ
>>445
おれは待っている
いつか森羅万象を司る神が現れて、俺を救ってくれることを 事務職なんか朝3時出勤や夜勤、終電帰りなど超絶ブラックしかないからな。
>>494
5割なんてぬるいもんじゃありませんが。
所得税最高税率45%+住民税+健康保険税
その他固定資産税・自動車税・消費税・他 人間って哀しいな
コンビニに買い物にいけるフリーターが、コンビニに行けないガチ引きこもりニートを笑うんだから
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
この40台は75まで働く世代だよ
今の50以下はみんなそう
スキルがないとか言ってる暇がない
税金も消費税は20%になる
国は一生懸命金刷ってインフレ起こしてるから手取りは増えるけど物価は上がり続ける
これらが確定された未来だからみんなも頑張ろう
>>494
海外ニュースサイトに掲載された高税率国ランキングだと日本は2位だったが。
日本はさらにそこから敗戦した植民地国という税金以外の上乗せがある 自分で食い扶持作れん無能共は雇われも無職も大変やな
ほんと地頭あってよかったわ
34歳の女
警察によりますと、女は12月20日の未明、県東部にある自宅で練炭を燃やして、
一緒に暮らしていた実の子どもの9歳の長女と6歳の長男
クリスマスプレゼントも用意してもらえなかったのかな
なにがあったのか。生きることはきつい
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>402
いや、俺自体が台湾系なんだけどさ、東アジアは想像つくよ。
弥生と縄文の話は大好物だが
分かってないこと多すぎるから置いとこう。
言うても東アジアの人たちは同化するやん。
仲悪いくらいお互いのこと知ってんだから。
まあイランとかうまく受け入れたほうが。でも数が違うからな。
今の子はハーフとか普通に受け入れるから大丈夫なのかもね。 理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は非正規の低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>464
単にそいつが他のまともな会社で仕事できない無能なんだろう。
俺は今所属してる会社には真面目に通ってるが給料も低い、休みも少ないしかも不定期な会社になるって言われたら一瞬で不真面目になるわ。 >>510
フリーターがいないと維持できない社会をどうにかしろよクソ役人 グリフィスは言った「産まれてしまったから仕方なくただ生きる。そんな生き方俺には耐えられない」と
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>512
サラリーマンと経営者では求めらるスキルが違うはずだが? 年金は物価スライドから外れる
年金だけでは食っていけない世代が増える
生活保護は本当に生きるだけしかもらえない
みんな75になっても働く
スキルがないとか言ってられないんだよ今からつけるしかない
>>531
知るかよ
なんでフリーターのクソジジイどもを救わないといけないんだよwカスw エジソンは1+1=1 と答えて小学校中退なんだ
教師が何で1なんだ。2だろって言ったら、粘土の塊を2つだして1つにしたという
天才はやはり違うんだ
しかしコンビニに買い物にいける凡人は、コンビニに行けないガチ引きこもりニートを笑うだけ
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
だからこの世代普通だって
韓国人とアメリカ人が戦争したい証拠だろう
>>487
自己責任と言われ続けて十分責任取ったもんな。 >>272
だな
まず3年、次は5年、10年経てばかなり重宝される スキルゼロだけどプロパーで雇って欲しいの?それともスキルゼロなのを何とかしたいのか。
日本の正社員といっても実はかなりの人は国際的な技能職リストで言うスキルドワーカー職種には入っていない単純労働者なんだけど
ファミレスの店長なのにレストランマネージャーのつもり
コールセンターのSVなのにマーケティング、MD職のつもり
単純労働者なのに技能職だと思い込んでいる人が多いのも日本の特徴
ボーッと生きてきたんだろうな、こういう人たちって。何の努力もせず、我慢もせず、好き放題に。
サラリーマンをレールの上の人生と見下しながら、自分自身が見下されてることも知らない哀れな人生。
外人とAIの追撃でさらに仕事がなくなるのか
なんどもお祈りを受けるよりか
もう、地方で自給自足で暮らしたほうがいいだろ
>>510
そんなリア充クソハゲがこんな時間にカキコしてるわけないテメェは無職ヒキニートに確定 ネットでで虚勢を張って職業すら偽る
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職ヒキニートや犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
>>528
エロエロツイートの人は絶対最高裁いけないゾ >>531
役人ではなく、票がほしくて老人ばかり
ばらまく政治家のせいでは?
そのフリーターたちも、間も無く老人になるけど。彼らが老人になる頃は
税金を治る人もへってるけど(私も老人に
なる時です) >>534
そんな考えだから負け組から抜けられんのよ >>439
後継者のいない農家の手伝いしるって事では?
若い働き手として働いて、農業のノウハウを舅から教わって暮らせって事では。
事実、お婿さん探している農家多いよ
ハウスとかいくつか作物の種類扱ってるから
仕事は家族で、大変だけど収入は結構ある。
農協のつてもあるし、悪い話しじゃないのに
この中年フリーターは何故か農家の婿下に見てるのが不思議。 >>532
ダセエな
ナマポ支給課の窓口やって鍛えろよ 今国会で成立する見込みのアイヌ新法も少数民族の自治を認めるという類のものだが、
これもいずれ日本人の雇用喪失につながっていく法律だからな。
>>530
他の会社で雇われるかは解らんけど
この職種は日払い前借り無断欠勤ある意味当たり前な
働く者としてギリギリ最後の受け皿みたいなもんだからな
その中で、真面目ってのは得難いものだよ >>487
絶望を与えて無価値は自死を自発的に選んでもらうしかないな。社会に貢献してこなかったうえに下の世代に負担だけ与えるって生きてて恥ずかしくないのかな。 深夜にひとり、荒々しい言葉遣いで弱い自分を隠してマウント
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
40とかまだ半分だから
国は本気で75まで働かせるつもり
そこを考えて行動しないと取り返しがつかないよ
まだ40なんだよ
だいたい43にもなってやれ助けろだの、やれ金がないのだの、恥ずかしくないのか?
>中年フリーターには結婚すらも許されないのだろうか。
これからそのツケをこの国全体で払うんでしょ
>>522
75までと考えると色々チャレンジする価値はあるかもな >>487
つうか未だに年金制度やってるからな
国会議員が年寄りばかりなのは問題ありすぎる
世代ごとに議員定数を割り振って発言権与えるべき
富裕層が与党だと独裁政治とか共産主義国と変わらん まー
既得利権を守っている側がこうもガチガチに盤石だと
好景気が来ることはないだろうねw
あとは情報革命がさらに覚醒することを祈るばかりでしょ
なにより、
民間より公務員が稼げるような社会が成長することは不可能だよ 歴史的事実から見てさ
>>544
昭和の頃はそれでも食べていける仕事は
あったけど、今は非正規ばかりだしなー
正職あれば超絶ブラックだし。
たしかに、彼らが全く悪くないとは
言わないけど、社会も変わったのも
否めない。 アインシュタインは9歳になるまでほぼしゃべらなかった
ある日、夕食のテーブルで突然こう言った。「スープが熱すぎるよ」
両親はなぜ今まで話さなかったのかと聞いたら「今までしゃべる必要がなかったから」
天才はやはり違うんだ
しかしコンビニに買い物にいける凡人は、コンビニに行けない引きこもりニートを笑うだけ
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
多分10年後には53歳フリーター将来見えずとかそんな記事が書かれてる
その10年後には63歳フリーター将来見えずっていう記事が
75まで働く未来ってのはそういう世界なの
>>545
電車とか飛行機が無人化したら失業者が溢れるな。
そのうち車ですら無人化するだろうし。。。
金融機関も無人化の波が押し寄せてるらしいし
土人移民とか受け入れる必要ないよなぁ >>487
現在は「自己責任」とかいう言葉に踊らされてるアホが
社会的地位が高くもないのに既得利権側についてる異常な状況だからなw 正直もうどうにもならんでしょ >>515 うん、生命の維持費でも毎月電気ガス水道通信費食事で13以上は掛かるし(贅沢せずに質素にで)+
交通費や交際費など掛かるし 晩年ピカソはエロ絵ばかり量産するようになり、
時代遅れの画家の妄想とこき下ろされた
彼をずっと尊敬していたクーパーすら「頭がおかしい老人」と言った
しかしピカソは一切気にせず「やっと子どもらしい絵を描けるようになった」と満足していた
天才はやはり違うんだ
しかしコンビニに買い物にいける凡人は、コンビニに行けない引きこもりニートを笑うだけ
理想とかけ離れた自分を許せるかどうか
許せない人は低辺アルバイターや無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
どんな仕事でも、他人は仕事ぶりや人間性を見てんだよね。
自分で言うのもなんだけど、俺は販売や営業は得意だったから、ある仕事を辞めた時、
うちでやらんかと数社から引き合いがあった。
大企業からもある。
底辺でもバイトでテキヤをやってた時も、君は悪い人に見えないから興味があったらうちで売っていいよと、
スーパーから言われたこともある。
つまり、それだけ、仕事ができる人が実は希少ってこと。
そういう人を求めてる。
当たり前だけどな。
仕事ができるのって難しいことじゃないんだわ。
ちょっとくらい上司や周辺と時には喧嘩したって、人の役に立とうとすること。
そういう気持ちがあれば、社会から捨てられることはないと思うね。
そういう気持ちがないとダメだな。
>>566
だいぶ緩和はされて来てるでしょ
昔じや30越えたら終わりだったのに >>570
いやハジマタだろ。
でも昔と違ってエアコン、車、もてるんだろ?
余裕でそれなりに暮らせそう。 >>567
理想とは
支配者が植え付けた妄想に過ぎないからなw
許すもなにも、
労働搾取に怒りを覚えれば良いだけ
つい最近のフランス労働者みたいにさ ネットなどで匿名で、非正規ド低辺や犯罪者や無職などをさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、
不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者が匿名で虚勢を張りつつイジメをするみじめな心理である
>>557
そういう5ちゃんらしい主張では、今の若年者が40くらいになったときの負担は減らない
氷河期世代は数は多いんだから選挙で意志を表明し出すと勝てないんだし いきる気力があんまりないのでいつ死んでもいいと思ってる
>>543
従業員のモチベーションを上げるためにカッコいい役職を与えることがある。
ただの工員をスペシャリストと呼んだりね。 >>566
人手不足で若いのが集まらず、年齢制限を緩和して歳を取ってるのも集めているが
それでも氷河期世代は外すような年齢制限してるしな >>572
支払うために生きてるようなもんだよね。光熱費も高いし、更に消費税も上がるし。フリーターで生計は維持できても
将来に展望がないしね。
私は彼らが偉いと思ってみてる。
私なら、自暴自棄になりかねないよ。 >>573
このピカソの傑作「アヴィニョンの娘たち Les Demoiselles d'Avignon」が
「穢らわしい無意味ないたずら書き vile meaningless doodles」のアナグラムになっているという。
マメな 2007ねんに日本で生まれた子供の半分は107際まで生きると言われている
今の30台も長生きな人は100歳以上確定で生きる
おじいちゃんが90越えていたら100歳以上必ず生きることになるよ!
>>576
いやかなり選り好みしてるよ
年齢で落としまくって人手不足とかアホみたいな企業が多い
特に介護、IT、小売り 俺はビリじゃない。まだ後ろにいるやつがいる。コンビニにも行けないあいつがいる
そう安心したいのだ
うんざりしても金の為に生きなきゃいけない
みな自分より劣るものを一生懸命探してる
そうしないと自分を保てないんだ
自分より下を見ないと保てない
>>584
今でも35が限界だね
それ以上の氷河期はどう頑張っても駄目 >>559
肉体的にはもう40、だけどね。
これから体の衰えは激しくなるし、どんなに気をつけてようと病気のリスクも飛躍的に高くなる。
果たして五体満足で75まで働けるかどうか… >>575
完全に同意するがそんなまともなことを書いてもここにいるほぼ全ての人間には届かんぞ 40過ぎの転職とか全うに定職付いてたオジサンでも難儀するんだから
事故で身障か精神障害認定で障害者雇用枠にでも捩じ込まれないと
何にも考えず惰性で時間を空費した根無し草には正直無理ゲーだわな
>>591
平均寿命とともに健康寿命も比例して伸びてるから大丈夫だよ
いまの75をみてあれが俺の未来かと思わなくてもいい フリーターで年収230万だが同じ職場のフリーターと結婚してる
稼ぎは同じくらいで世帯年収500万程度
二人で生きていくなら問題ない
嫁が亡くなった親から相続した一軒家に住み家賃はいらない
俺のほうは農地を少し持っていてそこで野菜をつくって食べ物も少し確保
普通に生きていくには問題ないわ
安定しないと結婚できないと言うがむしろ不安定な低収入こそ結婚すべきだよ
生活費コストを減らし貯金しやすい
>>565
社会の変化に鈍感だったのも含めての意味だよ、ボーッと生きてきたんだろうなってのは。 >>587
いったん日本中の60歳以上を死刑にできたら
あらゆる問題が解決するんだけどなー >>1
まずは
リストラ後、実家に帰らない
意味がわからない。
実家がないなら金を少しも貯めてない
生き方が理解ができない。
自己破産してやり直さない
選択をしたのが理解ができない。
車の免許証がなくても何か仕事あったろ。
言い訳のオンパレードやないか。 >>580
探してないぞ
スレ立てさせなければいいじゃん 恥ずかしいのは日本だろう
氷河期は恥じる必要はないのだ
>>582
分かる笑
でも人殺しと自殺はダメ
日本人ならね あの頃の少年少女たちが凄いオッサンオバサンになっている
戻らない瞬間を想うと人生がおそろしく思う
なんでこんな途方もない道を行かなければならないのか
キミらはいつも非正規の高齢フリーターとか無職ヒキニートの犯罪者とか
自分より下の弱い奴を誹謗中傷してうさを晴らしているね
いつからそんな下劣な人格になったんだい?
親の顔が見てみたいよ
大都会中心部で親の持ち家すみなら生まれた時点で勝ち
家土地売れば1億はかたい
俺24で月収100万超えてるけど
43でスキルなしとか本気で生きてる価値あるのか分からない
そんな人生楽しい?純粋に疑問
底辺に何を言っても無駄だよ
底辺は現実と向き合わず逃げ回ってるだけなんだからね。
年齢は立ち止まってくれない。
行動は早ければ早いほど良い。
グダグダ言ってる間に座れたであろう席は埋まっていく。
>>587
今小学生には130歳まで生きるかもって教えてる教師もいるよ、、 >>593
いや、見られてんだぞと、意識しろよと。 竹中は日本人は海外にでて働くようになるとか言ってるがどこの国に行くんだ。
今時大量の日本人を受け入れてくれる国なんか無いと思うが
>>594
障害者枠というのは、程度の良い障害者を選別するためのモノだがな
仕事できない障害者を面倒見てくれるという訳ではない >>596
健康寿命が延びる保証なんてないよ。
ワープアはろくなもの食べてないし
(忙しくて調理あまりできないし
安い菓子パンやカップ麺で栄養不足)
75歳なんて今の老人でも、病気してる人だってたくさんいるよ。 プログラミング勉強してアプリを作れよ
俺は本業はエンタメ系の会社員で年収900はあるが、
門外漢なりにC#やunityやMAYAを勉強して
副業でも同額くらい稼げるようになった
>>597
婚姻の一番のメリットは経済的な問題。
逆にソロには厳しい 今を見るんじゃなくて未来を予測して生きよう
医療技術がそのままでいると思うか?
10年前にはスマホもなかったんだよ
世の中すごい勢いで変わってるいまの常識を持ち込むな!
統計にバフや被雇用者にデバフをかける呪文は世界的にそうとうレベル高いスキル
住むところもないんだったら
なんで期間工になって金貯めなかったんだろう
最初の所でも貯金0だし
いろいろとおかしいぞ
今の時代は誰にでもできる簡単な仕事ってものはないからな
簡単な仕事は機械がやってくれるのよ
もう単純な人間はいらないの、働かなくていいの、必要ないの
ある程度は自己責任さね。
誰もこいつに43歳でフリーターをやれなんて言ってないし。
まぁ昔よりも正社員という椅子取りゲームの椅子が減ってしまってるのは認めるがね。グローバル化が諸悪の根源だ
>>596
それは日頃から意識を高く持ってる人が増えたからでしょ。
昔と同じように好き勝手に飲み食いしても昔より健康に生きれるわけじゃない。 今の大衆は、低賃金、無愛情とかのストレス生活で
不満のはけ口・…つまり都合のいい悪人を欲している
だからキモオタのひきこもりが殺人をすればメディアが「それきた!」と煽って、
反撃できない立場が弱い人たちをあげつらってイジメようとする
その陰湿なイジメのターゲットにされやすいのが、独身高齢フリーターや、ひきこもりオタクだったりする人たち
つまりゴキブリ未満の大衆は、常に精神的な殺人をしたくてウズウズしてる
これがイカレタ日本。だがもちろん在日の人とかも含む
>>619
簡単な仕事は大企業の年寄りがやってるよ >>609
いや、多分働いてない奴らが沢山いるのでスカウトされる機会は0だって。 >>597
子供は持てないでしょ?
結婚したのも遅いだろうし、子供
持たない上での話だろうし、一軒家もらえる人ばかりでもない。 >>606
正直色々やりまくって
結構つまんなくなってくるんだよね笑 >>619
肉体労働に山ほどあるぞ
しかも今はホワイトカラーよりブルーカラーの方が収入がいいからな >>613
数えるほどしか個人の作ったアプリでまともな収益あげてる人なんていないでしょ。 >>608
もう半世紀後に生まれたかったわー
遺伝子操作ベイビーが当たり前で、不老化処置で1000年生きられる時代だ >>608
そのぐらいの感覚で生きないと
終身雇用とかもうないから企業は60年で終わるのに人間がそれ以上生きるんだから人生で3度くらいは別の仕事をすることになる 別にフリーターでいいじゃん
人より早く老後を迎えたと思えばいいだけ
割り切れなきゃ最後の権利を行使すりゃいい
下か上しか見ずに絶望してるバカはとりあえず前を向け
>>614
そういや昔は「生活が苦しいから二人で助け合って暮らそう」と言って
結婚してたことも多かったんだよね。 >>631
アプリは技術力だけじゃなくて企画力もいるからハードル高い >>631
まあ月100万円以上稼ぐ奴は日本で5万人くらいかな 弱者へのマウンティングとか他者への中傷
キミの頭にあるのはそれだけなんだ
だからこの手のスレッドとても都合がいいんだ
マウントしたくてよだれが出てるよ
口汚いレスをすることでちっぽけな自己満足に酔ってるカスだがな
うちの会社には年金少ないから死ぬまで働くしかない奴いっぱい居るわ。
>>621
いや、現代は食品の衛生管理や安全性が高まってるから寿命はどうやっても伸びる。
寄生虫も食中毒も殆どない。
明治までの日本人は風呂好きの癖に生魚食って寄生虫が付くので皮膚病患者だらけだったからな。 >>606
貯金しとけよ
いつまでもそんな状態続かないから
絶対に >>634
楽しい奴が勝ちだ。
沢山稼いでも苦しそうな奴は大量にいるのに。 >>628
ブルーカラーは年取ったらきついよ。体力のある男性ばかりじゃないから。 >>635
今の婚活はいかに自分を楽にさせてくれる相手を探せるか、だもんなあ。
そりゃすぐに離婚するわ。 まぁこうやって
底辺しかいないはずの掲示板でさ
なぜだか「俺は年収〇〇だけど」って上流気取りのアホが湧いてくるのが社会を物語ってるよなw
掲示板ですら現実を受け入れることができないとか…
明らかに統失だろうな、可哀そうに…
>>597
いいね
そういう生き方って実は一番幸せ >>633
そんなん教えてなんになるんだろうな。
何才まで生きるかなんて周り見てたらわかるやん
その教師にとっては衝撃だったんだろうが 俺は20才で月1000万稼いでるけど月100万とかそれ生きてる価値あるの?
>>645
ブルーカラーは年取ったら見てみるだけで金くれる これを自己責任と切り捨てるのであれば日本がこのまま落ちていくのも自己責任だよな
国を支えるはずの1人1人の人間をゴミ同然に扱ってるんだから
ハッキリ言ってこんな国に忠義を尽くす位なら中国の手先になって贅沢な暮らしした方がいいと思うぞ
これからもドンドン日本の伝統や技術は盗まれ続けるよ
それらを守るための日本人を大切にしないんだから
しゅまん(´・ω・`)
37までフリーターで遊んでて、38で就活して派遣会社の正社員とかいう訳のわからんものになってる
住むのも食うのも困ってないし何とかなるもんやな
>>632
そんなに長生きだと飽きてご飯食べる事すら億劫になりそうだなぁ >>630
結婚してるほうが行政の援助が手厚い
夫婦じゃないと利用できない公共サービスは結構ある はっきり言って甘ったれだよね
こんだけ散々周囲は若いうちに就職しないとダメダメ言われてる中
正規で働くのはバカとか言って非正規でちゃらんぽらんしてた奴でしょ
ただ就職するだけなら若いうちに行動すれば大学受験とかよか余程楽勝なのに
結局目先のことだけ重視した結果がこれなんだろ?
>>641
明治までのって…俺の考えてる昔ってそんな遥か昔の話ではないんだが。 20代の頃は7〜8人の女が俺のチンポをGETしよう争ってたものだが
今は1〜2人が限界だ
どうしてこうなった?
>>641
食品の衛生面は上がったけど、加工食品とかの影響でアレルギー患者の増加やメンタルヘルスの異常も叫ばれてるぞ。 俺はロスチャイルドより上のスイスの貴族だけどおまえら生きてる価値ねえな!
田舎で自給自足しろよ
食べものは野菜
風呂は近くの池
飲みものは水
住居はログハウス
娯楽を求めなければ生きていける
飯食って寝るだけなら月10万くらいの給料で余裕やで
けっこうイケメンだったり、性質よくて
感じよかったり、いい男が混じってるんだよね。ほんと、金持ちだったら
彼らを救済したいと思うわ
>>625
そうかな。
不満ばかりのレスが多いのはわかるけど、少しでも目の前の客のことを真に考える人は目立つよ。
逆に考えても、ほんのわずか、まともに仕事するだけでチャンスは向こうからくるってわかる。 >>652
日本は落ちていかず、愚民だけが落ちていくから自己責任と言われているのだろ >>656
それこそ福本漫画に出てくるクズを具現化した姿だよな。
世間はお前の母親じゃない!って一喝されるパターン。 でも正社員でもよそで通じるスキル持ちって多くはないのでは
弱者へのマウンティングとか他者への中傷
キミの頭にあるのはそれだけなんだ
だからこの手のスレッドとても都合がいいんだ
マウントしたくてよだれが出てるよ
口汚いレスをすることでちっぽけな自己満足に酔ってるゴミだがな
よくわからないのが、海外だったらこんな連中いくらでもいる
日本は強迫観念が強すぎる
働いてるやつらが、がむしゃらに奴隷労働してるから、無職が気に障るだけだよ
中年無職はむしろ、自分のペースで生きていけば、実はすごく幸せ
40代でそこそこ給料もらってる正社員だと、もう地獄のような労働から抜けられないのよ
中年無職ども、お前ら勝ってるよ 安心していい
>>391
でも、平均年齢ってどこも大して変わらないんだぜ。
スペインは日本を抜くし、中華ですら5歳も違わない。
じゃあさ、福祉関係の商売を開発すべきじゃね? >>631
アプリやカジュアルゲームも作ったが
FANZAの同人エロゲが一番売れた 完全に自己責任だろ
怠けすぎ
甘えすぎ
社会に貢献しろよ
>>637
本当に出来る職人はノー残業でつき150万の人知ってるから
尚更かもね
15時に帰ったりしてるもんな笑
仕事出来るし
良い人だし
誰も文句言わない
だってその日の仕事終わってんだから笑 >>609
おそらくそれは相当意識するか
あるいは仮に意識したとしても通常の生活の中ではなかなか気づけないと思う
例えばあなたの体験のように何かきっかけ(仕事を辞めるとか)が無いと
自分は丁度今、仕事を辞めて…は無いけどちょっとした岐路に立つことになって実感はしてる
見てる人は見てるんだなと 俺らみたいな底辺がだらだら生きてても辛いだけだよな
ジジイ独り身貯金ゼロ死ぬまで働いて孤独死するだけなのに
若いうちに金全部使い切ってやりたい事やってさっさとくたばるのが幸せ
弱者へのマウンティングとか他者への罵倒
キミの頭にあるのはそれだけなんだ
だからこの手のスレッドとても都合がいいんだ
マウントしたくてよだれが出てるよ
口汚いレスをすることでちっぽけな自己満足に酔ってるバカだがな
>>673
エロ良いね。
絵描きも薄い本よりDLだろ? おまえらはとっくにしってるけどアベ総統軍事独裁国家体制はとっくの昔から既に始まっているおまえらに残された唯一のお楽しみはアベ総統が総統官邸地下室でのセルフポア見届ける事しかないおまえらはそれを見届ける為に生まれてきたそこまでは生きろ絶対にだ
まだ自己責任とか言ってるやつは、これから国民全体の自己責任へ移っていくことに気付いてない人なんだろうか・・・
人生100年働き方改革は増税して給付を減らしたい政府が言い出したこと
平均年齢の伸びとか本当に人生100年なのか検証しないとね
43で何もスキルがないとなぁw
さすがに厳しいわなw
人生80年と考えるから気が遠くなる
人生50年と考えれば希望が見える
江戸時代なら50でもう死んでいた
>>673
でもエロゲが売れたのは君の観察力や才覚だ。
プログラミングなんざどうでもええ。 >>681
批判してるのは
韓国人とアメリカ人だろうな
こいつら同士で戦争したくて仕方がない 若いころに多少の社会経験があったところで
43からの職探しでは
配送ドライバーでもバンバンザイだろw
>>671
日本は正規が解雇されないんだよ。
それが給料安いのならその権利もわかるが
逆に高いんだぜ?おかしいんだよ。
生活へれるなんて1000年前と比べたら雲泥の差やろ。
でも、不公平感てのは人の心を蝕むんだよ。 中年でフリーターとか異常すぎるだろ
よく今まで何もしてこなかったな
自己責任というか迷惑かけすぎ
職が不安定であればあるほど生活維持できる程度は現金持とうとするはずなのに
貯金が無いってのは気質がその日暮らし系ってだけやろ
請負営業の最底辺職とかこんな人ばかりやで
こういう人間を自己責任だと切り捨てるなら移民に文句を言うなよお前ら
>>670
自業自得なのに被害者ヅラするから嫌われるんだよ
別に非正規だろうが正規だろうが幸せなやつは幸せなんだろうが
自分のやった行動の責任を周りに当たり散らすなよといいたいね まあこんな暇あるんだからなんか人の役にでも立ってみるか
そしたら生きがいも生まれるかもしれない
現30代の自分より上の年代で免許取らないってどんな奴だよ…
合宿行けば20万以内、教習所通いでも25〜30万程度だから学生のうちに
AT限定でもいいからバイト代で取っとけみたいな風潮だったんじゃないの?
>>675
日本は悪しき文化があって会社だと帰れないんだよ、、、ちゃんとフレックスだよ!って書いてるとこじゃないと
残業代全部出る超一流所にもある >>695
移民は日本がお願いして助けてもらってる
43歳フリーターは誰も望んでない 資格が有っても経験と込みじゃないと使い物に成らんからなぁ
名義貸しだけで良いなら別だけど
>>692
正社員でそこそこもらいたいなら、そりゃ努力しないと
俺が言っているのは、そんな生き方は別に正しいわけじゃないってこと
中間管理職とか、そうじゃなくても40代なんて責任がそれなりに重いから、
別にフリーターでらくちん人生も悪くないよって話
海外だとそんな感覚で余裕で生きてる人間いくらでもいる
日本は、不動産価格が高いからちょいきついけどなあ
無職でも、生活するのに固定費がかかりすぎる むしろ43フリーターって肩書きが強烈すぎるわな
どんな優秀だってその肩書きだと怖くて雇えないわ
>>2
俺の場合は実家は団地
20親の保証人でワンルーム暮らし
20代パチスロブームで消費者金融から借りて20年放置
30さすがにヤバイのかと思って、就職したり
色んなこと我慢して努力してみる
40今は開き直って日雇土方で気ままに暮らす
今は人手不足だからいつでも好きに働ける休めるし
スロットで小銭も稼げる
話相手も気を使わなく建前しなくていい、5chでいいし
女もSNSで不自由しないし
しがらみのないすべてが自由気まま好き勝手の今が一番幸せだったりw
就職しなきゃ結婚しなきゃ。それ本当に必要か?
俺には必要なかったw世間体、見栄えだけのもんだろ 中国にGDPで3倍差をつけられてるのも自己責任
1人当たりのGDPで韓国に抜かされるのも時間の問題だがそれも自己責任
移民大量受け入れで犯罪数が激増するだろうが自己責任
国が滅ぶのも自己責任
もうどうにでもなれ
>>651
それはKKKと一緒の差別だから
辞めろや >>695
それは極論すぎるよ
自己責任ではある
だからこれじゃヤバいと思ったら今からでもやれる事をやりながらこの例の人なら50歳目標に生活立て直したらいいと思うがね 43歳で何が欲しいかによるよな
同年代にマウンティングできるステイタス
↑
これは詰んでるから無理
同年代平均の給与
これなら職業を選らばなければ全然可能
スキル無しのおっさん
高望みしないで地道に生きろ
そうしたら道は拓ける
過去レス見ると
何故かウシジマくん思い出したわ…
やり甲斐を求め死ぬ気で働く奴
仕事を与えられない存在価値の無い窓際社員
結婚なんて隣の芝生みたいなもんだと割り切れそうだけどなあ
まあ経験しなければ一生語れないけど経験したら途端に窮屈な生活が待ってると思うと死にたくなるな…
非正規40代が結婚なんて出来る訳ねーだろ。死んで異世界にでも転生しろ
43歳
僕、アルバイトおおおおおおおおおぉぉぉおお!!
ID:hY2Z1yi30
大卒公務員になりたかった君だったか、悲しくなるからもう休め
>>676
やる気を人は見てるってことだよ。
例えば今、仕事を任せてる業者の営業がいるんだが、経過報告はあっても、なんら積極性は感じられない。
ああ、こいつは口だけだと思ったし、その後、音信不通w
逆に責任感あるやつはこういう仕事をしないから、よーくわかるんだよ。
きめ細かく報連相をするし、もっと合理的に提案してくるんだよ。
発展性がある。
そういう人がもしも、仕事を辞めたら経営者はぜひうちに欲しいって考えて当たり前じゃん。 無職を叩くのとこういう人を叩くのは同じじゃないぞ
むしろ真逆
>>710
それは自己責任というより、20歳越えてフリーターとかが足ひっぱっているせいだろ >>709
女もsnsで不自由しないって何やってるんてますか? >>619
糞取りロボットが出来たら介護士もホームレスになるね 高望みなんて出来ない人間が殆どだと思うけどな半分は学歴も関係無い様な仕事だろうし
1度でいいから見てみたい
42歳のフリーターwwwwwww
まぁ地方はもう無理だろ
今後は未来を予測できるのは都市部だけだ
そんなことも分からん奴がこういう目に遭う
ワシも底辺だけど、自動車の取れなくても原動機付自転車の免許 1万円で取れるだろう?
おっさん達さ、二言目には政治のせい、企業のせい、社会のせい
って言うけど
もしかして子供の頃から言い訳しかしてこなかったんじゃないの?
だから老人になった今でもフリーターとかなんでしょ?
自業自得なんじゃないの?
少しは自分に非があることを認めて
真摯な態度で就活したほうがいいんじゃないかな
嘘ではない老人たちの経歴を話せばいいじゃない
各種の税収を考えれば
貧乏フリーターのままで
ショボい所得税や消費税を取るより
正社員に押し上げて
色んな出費や結婚させて
がんじがらめにした方がいいんだろうな。
ただ、国のあり方としては
フリーターでも生きてける社会の方が
いいと思うよ。
ある意味で、富んでるとか
安心な社会を意味する訳だし。
職歴あるから43でも請負みたいな形では恐らく今後も採用されるけど、それ以上は望めないね
転々とあっちこっち引っ越しをしていると金貯まらんな
宝籤10億さえ当たれば、大半の国民より上だ。
健康でさえあればいい
>>703
経験って言っても、「出来る人」認定されると下手したら20代から管理職なんで
管理職を10年もやれば、10年実務から離れる、つまり極端な話、労働市場価値は10年空白期間になる。
かといって前職は「出来る人、出世した人」なんで余計に使いにくい 絶対に生活していても中年でスキルがない人が関与してくることないという立場なのに狂気的に執着して
どうしてスキルがありまくりの謎の企業の方には関心がないのだろう
本当に国民に可処分所得持たせて消費促したいのであれば
あんな所得半減政策+中抜きさせ放題の派遣法の相次ぐ拡大路線
さらに米国の都市部は70%弱上げたが、日本は最低賃金は先進国ワースト水準のままほぼ据え置き
さらに単純労働者を主とする移民法だが100万入れれば25%労賃が下がるという
こんな政策も取らない筈なんだよな。146万入ってるから既に、実際はそうではないが、
もし全てが単純労働者に偏れば35%を超える労賃引き下げ数字なんだよなこれ。
故に求人の6割は月額十数万台以下らしい。
連中は真っ当な方向を目指すことは全く考えず、こういう労働者を増やせば成長するとでも思ってるのではないか?
国会でへらへら薄ら笑いを浮かべながら自慢話に明け暮れている様子を見ると
そうとしか考えられん。
そんだけ生きててスキルゼロってことはないだろう
単にスキルを認識して明示する手法ができてないってことじゃねーのか?
おまえなんかクズだ無能だって言われ続けてそう思い込んでて
履歴書にスキルゼロって書いてるだけだったりするんじゃねーかと
>>734
22歳から32歳なら
まだ他業種も可能かも知れないけど
それ以上の年齢で10年やっちゃうと
転職は、同業他社しか無理だろうね。
あとは起業か、
家業のある人は継ぐとか
それぐらいしか無いね。 >>733
近所のコンビニは
深夜はベトナム人とインドネシア人しか居ない
日本人見たこと無い >>709
お前はそれでいいのかもしれないが世間はそういう生活にプライドがついてけないんだよ
40代の非正規なんて本当に見る目厳しい
若いやつからは嘲笑の対象だしすぐスキル的にも抜かされてる
周囲の友人はどんどん結婚するし明らかに生活に格差ができる
生活レベルに明らかな差ができた友情なんて成立しないからな
非正規でも偏見もたない周囲のやさしさに感謝すべきだねそれは >>720
そんなの外国から見ればどうでもいい話だし
どんなに言い訳しても、単に日本が没落してるだけ >>721
まずはゲームとかで仲良くなって連絡先交換 >>729
フリーターで生きていけても老後は、どうするのさ?
結局、非正規の蔓延する社会は、労働者の老後を全く考えてないクソ社会だよ 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
96976
>>704
ニュージーランドとか典型的やな。
芝刈りで暮らして蹴るからは。
家族の時間大事にしてるっていうか
芝刈りに子供連れて来てたりする。
東アジアはどうしてもそうならないんだよ
人数多いからかな.その場合は一人当たりの土地が少なくなるしね
中国とかは日本より競争激しい。
儒教の文化も影響してんのかね >>746
何を言いたいのか分からないが、フリーターは自業自得以外の何でもない 脳梗塞起こして麻痺、人生詰んだ。健康なやつはまだましだ足掻け
日本は、働いていても、給与からひかれる額が多すぎるわ
働いてても裕福感がないのはそれだよ
自営で所得ごまかしてんのが一番の勝ち組
公務員も大企業も正直仕事はきつい
消費税がここまで上がらなかったら、マジでフリーターとかニートが勝ち組だった
消費税が上がりだすと、フリーター無職連中もちょいきつくなるな
消費増税はこの連中をあぶりだして無理やり奴隷労働に組み込む政策でもあるな
>>743
同業他社と言っても、普通は管理職のポストは埋まってるので余程の人脈がないと良いリスタートを切るのは難しい。
ホワイトカラー失業って当人のプライドの問題もあって結構悲惨やで 何でも自己責任だっていうのならお前ら暴動起こすしかねえって
舐められてんだよ
空白期間酷いけど一応職歴欄に書ける事あるだけマシ
でも正社員の求人に応募してもまず相手にされないな
契約社員、派遣社員なんかが限界
43歳の新人20代に面倒見させるのは酷だわ
>>752
別にそれで構わないけど、日本のスタグフレーションは止まりませんよ >>742
業種に統一性がない場合はあり得なくないんじゃないかな
同じ業種でも一年単位でやめて他いってたらそら伸びないわ >>742
スキルの無い人って
やはり頭の悪い人が多い。
頭が悪いだけなら、
単純労働でもやればいいんだが
そういう人らは、趣味とか
何かをとことんやりこむとか
そういう習慣がない。
せいぜい、ギャンブルか
酒か、風俗ぐらいしか楽しみが無い。
だから、これだけSNSが発達しでも
出会い系以外、接点を持てないんだろうな。 でも今の状況だったら、使えそうだと思われればそれなりに声がかかると思うがな
絶対的に手が足りないし
浮き目はなくともどん詰まりにはならんだろうが
>>758
フリーターが自己責任なのと、日本の経済についての妄想は全く関係ないw 氷河期世代は就職厳しかったから
バブル世代やらそれ以前のオッサンが5努力すりゃ入れた会社が10努力して5運がないと入れないみたいな感じだろ
だから自業自得と断じるのもなんか違う気がする
政治・社会のせいというか、タイミングというものはある
バブル期就職50代でバイト暮らしって、とんでもない無能だぜ。
(実際、今の50前後は使えないゴミばっか)
>>755
まあ、確かに
40過ぎてペーペーとかもなあ。 >>733
早朝にはイートインコーナーに
自転車で缶拾いしてるオッサンが要る 自己責任だの見下すエリート様のお前らに聞きたいんだが
スキルだの資格だのって何すりゃいいわけよ
お前らはどんだけ偉いことしてきたのよ
>>1
>年配の相談員から「まずは仕事を見つけなければ。
>農家に婿(むこ)に行く気があれば、まだ道はある」と言われた
このアホも無茶苦茶なこと言うな。 >>745
嘲笑されたって何か減るもんじゃないし
結婚して苦労してる男の人には悪いかもしれないが、
そういう無理してる旦那の女性サポートしたり
社会貢献してるよw >>775
自分の頭で考えろ
だから駄目なんだと思う >>767
いやバブル期は環境に関わらず無能だと思うw
とにかく走れば何やっても稼げる時期だったんで
就業したまま社内で統一性のない雑務を転々
そういう意味ではやってることは同じだよww +板と言えばネトウヨ、ネトウヨと言えば底辺だもんな、そりゃ勢い1位になるわ、笑える
>>765
団塊jrに子供が生まれてない現実
これから社会保障費が増え続ける現実 >>748
ムカつくんだよ
仕事出来ねーのに威張り腐ってるから
二十歳前ならフルボッコだよね >>748
老後だけなら
老化や病気しか待ってないから
正社員でも派遣でもバイトでも
だいたい似たようなもんだよ。
ただ、フリーターでも生きていければ
家族を作れる人も出てくるから
子供さんやお孫さんとか
見ててくれる人も出来るじゃん?
まあ、贅沢は無理だとしても
フリーターでも生きていける社会の方が
下層の人らにも、いいんじゃないかな。 >>770
それだけのガッツがあるなら
飛び込み営業にむいてるのにな
もったいない >>784
それなりの収入があれば何の問題もない
日本は社会保証費が安いから ナマポは下流老人や母子家庭が優先される
40そこらの男がいっても働いて下さいで終わり
何だかんだ言って43歳フリーターでも生きていられるだけで儲けものでないの?
50歳で死ぬと考えればあと3年余録を楽しんで生きればと。
非正規でスキルつかないってのは当たり前の話ではあるんだがな
非正規が頼まれる仕事なんて正規の一部分なわけだから
本当にスキルつけたいなら正規になるのが手っ取り早い
いつだって
募集してる業種は
凄まじい離職率だから定着さえしてくれれば何だって良いぞ
>>787
企業の残業を監視する社保庁ですら過労死が出てる日本で楽な職業なんて無いよ >>787
公務員って厳しいよ
どんだけ残業あると思ってんの
らくちん公務員って、閑職の公務員だけで
まあ閑職が多いから問題なんだが
本庁なんかは、残業エンドレスやで 金だけって人生なら
この43才は終わりだから
フェンタニルでも大量に喰らって死ねば良い
だが!そうじゃないだろ!
生きるって事は!
なんて ガチで言ってみる(^^ゞ
>>775
自分が客だったら、やって欲しいことを実現するのが仕事。
日本はそれを実現してる国だからこそ、レベルが高いんだよ。
そのギャップかな。 >>775
どうせ死ぬまで生きて働けってことなんだから
今からでも計画的にターゲット決めて積み上げればいいだけだろ
年食ってたって3年10年と積み上げればモノにはなるだろ
定年前後から調理師とってメシ屋になっちまうやつだってたくさんいるし
何選ぶかは大事だけどさw >>1
結婚はまともな職についてからとか考えないでいい。
なんなら士業の女と結婚すれば良い。 >>781
自分で考えろって無責任な馬鹿の分際でよく人を見下せるな >>779
そら立派だな
今後も頑張ってその生活続けててくれ >>721
ポケモンGOやれば若い女の子や人妻と知り合えるぞ
ワシは若い女の子とLINE交換したぞ まぁここでマウント取ってる奴も実家住みニートの同族嫌悪だしな
同じこと言うとまだ言ってるの?ってなるので
ゆとりたたき。
非正規たたき。
生保ニートたたき。
40代たたき。
10代20代は若手に期待。未来のシナジー。
ネットその他は問題じゃないので、やっぱり次は50代バブル世代かと。
となるとここまでの叩きは誰がやってたかはやっぱりと思わざるを得ない。
まだ少し様子見でもなにかあるかも。
ただ俺も40代非正規なのでもともと一般的な幸せってのが実感できないほどだから
結婚価値観じゃないので焦りはないが。
やっぱり腹が立つというか何のために?と思うね。
とにかく次の流れが気になる。内戦はどうなのかな。誰がやるのか。
(; ゚Д゚)とはいえ、今どきの20代はRCカーすら満足に組むスキル持ってないだろう
アル中の場合は50代前半で来ちゃう場合が多いが
普通の生活してれば70歳くらいまでは生きれるでしょう。
>>781
よく聞くのが、自分に何が出来るのかという
自分自身の棚卸をしろ、ってやつだな。
何かで稼ぐ機会があるはずなんだが、気付いていない。
今の時代はもうバブルの頃とは大違いなんで、
過去の物差しで見ると、なんでも「ひどい」になってしまう。
だからもうこれからは新しい価値観が必要だな。 40代で大企業並みに給料もらってたら30%は引かれるよね 35%くらいか
民主党が子供の扶養廃止したから 野田やってくれたわ
馬鹿らしくて働いてられないわ俺なら
日本人の男性平均寿命
81歳
非正規は老後貯蓄どーするの?
なんの金で生き延びるの?
若い頃に全く勉強しないでくだらない大学に行ってくだらない仕事して
趣味はパチンコアニメゲームスマホ。
40代になって国が悪いと言い出して
完全に自業自得でしょw
>>801
彼女はまだしも現実的に嫁可哀想すぎん?
働かなくてもいい程金持った収入0ならわかるが >>791
そのそれなりの収入がどんどん減っていくという話なんだけど スキル無いやつはとりあえずなにかwebアプリでも作るための言語を覚えなよ
ネットで稼ぐとすればいまはブログじゃ無理
アプリ開発、できればスマホアプリがいいと思うよ
>>814
組織内で統一性のないことやってたら、職能は身につかないけど
名刺入れはすごいことになってると思うんだが
引き出しが多いってのも相応に武器だよ >>820
(; ゚Д゚)役立つと思う
D端子を簡単にHDMIに変換するスキルはレゲーマニアに必須 43歳って、正社員で良いところ勤めてても婚活市場じゃ終わってるよ
>>820
古い正規版を持ってれば金になるかもな。 オレは未来のない中年で独身で底辺だからこそ、有給は全部使うし残業もしない
一応正社員ではあるけど、非正規と変わらない給料・扱いだし、会社にも社会にも貢献する気は無い
金がない事は耐えれるけど、時間を取られる事には耐えられない
昔は人並みに残業してたんだけど、リーマンショックの時、会社の経営危機があって、
家庭持ってる奴らが会社を支える為だってすごく働いて持ち直したんだけど、その時気付いたね
自分が仕事なんか頑張る必要は無い、会社がなくなると自分より困るヤツらがいる
そいつらに負担を押し付けてやればいいんだってね
出世どころか昇給もしなくなったけど、金は諦めてるし社内の評価ももうどうでもいい
ただ、仕事を振られても理由を付けて拒否して毎日定時で帰ってネトゲ三昧の生活を死ぬまで送るよ
>>801
そういう奴もいるが
それを当たり前という基準にするのがお前の間違い >>819
稼げる方が稼げばいいんじゃないかな?
適材適所ってやつ >>824
そうして国民はどんどん貧困化
日本は中堅国からも没落
からゆきさんも復活するのであった >>806
立派とかどうでもいいわ
でも俺みたいのがいるから建物や道路が出来てるんだぜ?
感謝しろよ
俺もおまいらには感謝してる
もちつ持たれつだ
バカして頑張って貰えるなら満足だよ
見返り貰えてるし >>829
婚活市場ってだけで話すと
35才で終わり 当該世代は続々と親の介護やらに直面して行く。
名だたるシンクタンク等(それも一つや二つではない)で
近い将来10年ほどでAI等の進行により、労働力としての人は余剰になると発表されている。
国民の暮らしを支えてゆく為に獲る政策には
ある種のコペルニクス的転換が必要なのではないか?
もとよりこれだけ消費不況、需要不足を経験すれば当然行き着かなければならない社会政策でもあるわけだが。
日銀の使い方にしても刷った札の使い方にしてもそうだ。
>>836
そうやっていつも自分に言い聞かせてるのか >>775
フリーターでもいいから業種を統一して数年間しっかり勉強する
一番手っ取り早いのは本当に就職することだよ
ちゃんとしたスキルを手にいれたいなら年月や努力はどうしても必要になる
就職サイトとかに相談してもいいと思うよ
最近は面接のしかたから履歴書の書き方まで教えてくれるから
俺の妹は頭が生まれつき病気だが高卒から業種しっかり定めて働き続けて
今は正社員でしっかり働いてる 俺はゲームとかは一切やらないんだけど、今、バーチャルリアリティーの世界はすごいわけだろ。
リアルな仕事の世界も、ゲームなのにね。
これほど面白いゲームはないよ。
だから、本来、日本って国はゲームが流行る分、熱意はあるんだろな。
ねじ曲がっちゃってるのかもしれない。
頑張れじゃなくて、楽しんでやればいいだけ。
日本は技術に対して評価低い報酬低いのだから
どおでも良いのでは
コネが重要だから自己責任ではない
努力しても塾講師の職が限界
>>829
キムタクやエグザイル見たいな感じだったらどうなの? >>840
それがこの国の現実なんです
ミクロの貧困はマクロの貧困へと繋がる
だから75まで現役とかアホみたいな事まで言い始めてる >>775
職業訓練校に行けば無料で授業を受けれる
おまえにだけ教えてやる
誰にも教えるなよ
まじでタダだからビビるなよ
ハロワで申し込める さすがに43歳で何のスキルもない、ってのは…
今からでも資格とかとりゃいい。
大型とかとりゃ今物流人足りんから売り手やぞ
つか、スキルはともかく資格については
何すりゃいいわけよもへったくれもないと思うが
>>833
>>1みたいにこのままでは結婚もーとかいうのがわからん
まー縁なんだろうけどオレはラッキーな部類なのかな >>846
無理
チャラそうなやつのとこには驚くほど女が集まらない >>852
ほら個人の問題にすり替える
まぁそうやって逃げ続けてればいいさ >>851
結局個人が何して飯喰いたいのよ、になるからな 多分こういう人が生活保護とかホームレス叩いてるんだろな…
PG、Web関連、その他フリーランスの人は、
そういう呼び名はカッコいいけど、企業に雇われていないという視点で見ると
基本的には無職と同じなんだよね。
言いたいのは、もはや、そういう視点で物事を見るべきではないということ。
フリーって社会的な地位は低いとされるけど、それでも堂々としている人が多いからね。
>>846
その仮定って意味あるか?
金あって、仕事も今まで評価されてて、40過ぎてもモテる要素が多い
イケメン?が婚活市場でわざわざ相手探す必要あるとは思えんが >>849
しかし、そこで訓練しても
いざ面接に行くと
「この技術もっててもねぇ」って頭ひねられる現実が待っている >>856
何から逃げてるの?w
逃げてるのは君だろ
自分の現実から逃げて社会ガー社会ガー >>842
継続して働ける職を見つけて掴むってのは、すでに相当のスキルだと思うがな
デスマに捕まったら年月と労力をどぶに捨てるのと同じなんだが
実際問題デスマがあふれ返ってる そのスキルも老眼等で十分に発揮出来ないようになるから
身の程をわきまえ若い奴と上手くやらないとな
まぁ些末なスキルをとって
健康という最大のスキルを捨てるっていう
大バカ者が大勢いるんだよね
物流と介護はそういった人生滅茶苦茶な奴しかいない
>>843
うん、結構いるよ
でも外人、俺主観で仕事と個人の幸福追求は俺よりドライな奴多いよw
日本人が真面目過ぎで世間体気にしすぎで無理しすぎなのかも >>858
同じような境遇の人も叩いてんじゃね
ただし自分は親の金があるとか >>845
本人は技術の話をして、技術の事を考えてるつもり
だが、実際は手順・手続きの話をしてるだけって技術者が多すぎる。
結果、掛けた時間の割にはなんの技術的な進展も無い事が多い。 >>849
アレも試験とか面接とかあって倍率も高いんですよ >>862
IT系なら今はAWSとかクラウドの資格あるとめっちゃ声かかる
未経験でも大抵はいける >>818
差別は自己責任と言うのがアベノミクスだからね >>816
若いモンから吸い上げた潤沢な年金があるからその寿命を維持できてる
それが無くなればあっという間に平均寿命は60代とかになる >>859
なんで企業にやとわれてないと無職なの。
フリーランスとかでも多分、法人化して形は社長だと思うけど。
それなら無職じゃないわけか。
単純だな。 >>872
あれ外部に委託してて外部も金欲しいから基本落とさんだろ。
落とすとこってあんの? >>872
しらんわ
だからってあきらめたら何もならんやん メジャーな観光地は自営のタクシー運転手儲かってるみたいだね。
IT技術者が何十万人不足してると言っても高スキルな人しか採用されないんだろ
スキル作文の文脈に浸るだけならもう始まってるんだよ
どうせ趣味はパチンコ・お酒大好き・タバコやめられないの3点セットのゴミやろ
俺はやり直せるなら、大学なんか行かないで理学療法士にでもなっておけばよかったと思うなあ
事務仕事もしんどいし太るしいいことないわ
そこそこ体が動かせる国家資格持ってて公務員で理学療法士
こういう人羨ましいわ
>>847
障害といってもそういう枠に入らない軽い障害なんだよ
病院とか診察受けてるわけではないが小学生ぐらいの時はそういう生徒が集まる特殊な学校いってたわ
軽い自閉症気味というかかなり癖がある性格なんだが
それでもオタク友達いて正社員で働いて普通に暮らしてる
流石に結婚は無理だと思うけどね >>884
残念ながらITに限らず"糞マズ"な状態が20年も続いたおかげで誰もエンジニアなんかに成りたがらない。
なので、低スキルだろうが人格に問題があろうがエンジニアの仕事をしてくれるなら許容されてる状態。 >>891
求職活動の場で評価され求められるスキルが無いって意味じゃない?
今までのバイト先なら評価されるかもしれないけど 玉入れとかコイン入れだって、継続してればスキルじゃねーの?w
AVの知識だって、継続してればスキルじゃねーの?ww
ルートセールスで取引先とお友達になるのに
そういうの使って繋いでる奴ら知ってるよ
注文さえ取り続けてれば就業時間に何やってようと文句言われないという
>>879
個人事業主の形だと、銀行から融資を受けるとか
結構厳しいんだよ。
そういう話はかつてよく聞いた。
だから自分も形だけ法人化したけどね。 >求人の多い営業や介護の職を探しても、移動に車が必要であきらめざるを得なかった
んなわけないw
さすがに介護は運転できなくてもいい仕事やまほどあるはず
つまり、焦ってはきたけど今のままでもいいか。って思ってるんだろう。
なら好きにすればいい
>>892
ひまわり学級行ってたなら軽度知的障害だな。 >>872
そういえば
若い連中で、木工職人とかなりたい連中は、職業訓練校を敢えて狙ってたりで以上に倍率高いらしい
そういうのは知ってるわ >>265
自分の子供にも言ってるけど、「いい仕事は能力高いやつが選ぶことができる。ちょっとだけ仕事してお金たくさんもらえる仕事がしたいなら今は勉強しろ」ってね >>853
言いたくないけど正直女は年齢だってな
医者に聞いたよ
クラブ行きまくりの草吸いまくりの子供
障害持ってるてよ
俺が言う事じゃねーけどさ
可哀想に 酒とか
いい店いい酒知ってるなんて、いまけっこう需要ある知識だろ
タバコは知らんが
今から人口は1/3になる
企業もプーも関係ないから(笑)
キャンドル職人、時計職人、万年筆職人
少しマイナーなジャンル行くと儲かります。
>>884
若ければ誰でもいいってのが、IT業界。
すごくダメな業界。 >>899
そういう意味か。
他人の話かと思ったから。
適当なこと言ってんじゃねえよと思った。 >>798
国民の平均年収より公務員の給料が高いとか国家破綻の前兆でしかないからw
なにが厳しいだよw
お前みたいなカスばっかだから日本はマジで破綻の道しかないw まあこの記事はフェイクだけどな
退職金や失業保険が抜けてる
>>911
フォークは役に立つ
熟練の操縦者は凄い重宝されるらしい
作業効率全然ちがうんだって運転技術で 車の免許なんて30万もあれば取れるだろ
3ヵ月ぐらいタウンワークに載ってる仕事したら行けるだろw
意味がわからない
>>210
同じ状況でも女の自殺率が低いのは何故なんだろう
世間体(男尊女卑=女は実家暮らしやアルバイトでもおかしくない)の問題もあるのか 実際のところIT業界って欧米やアジアだと700万超のオファー請ける人材が
200万円でくすぶってる業界だからな
経営者がいっしょくたにして無能無能お前の仕事なんて誰でもできるとか嘘ついて
買いたたいてるだけ
なんで、
生きていかなきゃならない事を前提としているんだろう?
>>912
逆に30以上だと未経験は一切取らないからな
それで人手不足だのブラックだのアホ晒してる >>912
だろ。43歳で簡単なホームページ作れますっていう程度じゃどうしようもないだろ >>893
それはスキルとしては、どうかな。
無意味ではないけど、
例えば機械メーカーの社員なら
入社して間もないころに研修を受けさせられて、
その一環としてフォークの免許を取らされる。会社のカネでね。
営業の人でも持っているモノ、ということだから。 なきゃダメ系の資格はたくさん持ってないときついだろ
すでにその職場のやつらが強制的に取らされてるから
持ってるだけでは席は取れん
>>915
仕事がきついって書いてんだけど
ちゃんと読めよ障がい者 IT業界の体質を変えるだけで、
中高年は、かなり救われるだろうな。
能力あっても中高年はいらない
馬鹿でも若ければいいって世界だから。
自民清和会が、この20年ずっと天下を取ってしまったのが
日本の不幸。
そうとうレベル高いスキル作文の文脈をリアルで聞いたりしてるけどやはり底辺だとバッチリつぶれるからね
職業訓練でプログラミングを学んで派遣プログラマーから社員登用された人達もいるよ
Photoshopやイラストレーターを学んでデザイン関係の仕事に就いたり、写真スタジオでレタッチしながら撮影にコマを進めていった人もいる
ネイルアートを勉強してサロンで採用されたような若い子もいる
>>911
あの手の重量物運搬系は倉庫があるタイプなら物流から一次産業まで幅広いぜ
ただ細目もあって滑車やらクレーンやら網羅するのはクソ大変 ID:PXMLCitF0
お前は死ぬまで2ちゃんで遊んでてくれ
30数年前会社が倒産し軽トラ1台で無理やり独立
その後バブルで月収が120万超える
バブル弾けて月収が30万割り込む
その後低水ジュウンながらもなんとか生活できる
今は物流は人手不足&働き方改革で簡単に傭車で入れる
クロ現でもやってたけど無理すりゃ100万取れる
オレはもう50代なかばだし子どもたちも独立してるから朝から夕方までで月20日稼働
これでも50近く稼げるぜ
持ってるスキルは普通免許だけ
>>922
死にたい奴はこんなとこに書き込んでないでさっさと死んでるからな 75才まで働く時代なんだから
43才なんてまだまだ昔の新卒レベルだろw
一からスキル身に付けて心機一転頑張らないとな
自分も新たなチャレンジがしたくなったよ
>>727
アホかw
実際に政治のせいなのに「他人のせい」とか言ってるからやられ放題なんだぞwww
おまえは思考停止組かよ >>911
少なくとも今はフォークリフトと玉掛けあれば就職して一定の給料は得られそうな求人状況だと思う。
ただ何にしてもだけど、継続して決まった時刻までに出勤して働くことができない奴は無理だよ >>911
5万位かかるよ
今は
高っけーんだよハゲって思うよな 公務員は給与安いのに真面目に頑張ってるよな、えらいと思うわ
日本人としての価値を最大限引き出したいなら
海外に出たほうが重宝されるはず。
フォークリフトの免許あれば東南アジアのような途上国では働けるんじゃね?
>>921
さすがにそれはないわ
アメリカで700万も稼げる能力ある奴は日本でも700万程度稼いでる
日本で700万稼げる能力もってるのにアメリカで200万で仕事してるやつの方が断然多い >>928
夜中じゅう書き込みしてるお前はどこの公務員よ! >>914
スキルではないが大卒しか取れない資格はあるよな >>928
頭わいてんのか?
大丈夫か?
現代は資本主義だぞ?
全ての会話は資本の上に成り立つ。
あとスレタイ読めw >>931
ITの職業訓練は34歳以下がほとんどだよ。
若ければそれこそ、介護職からの転職でも余裕で大丈夫。
賢くても門前払い。
つーか、数学の試験もないし面接しかなかったりする。
おかしいと思わない?
国がそういう姿勢なんだから、どうしようもないじゃん。 >>945
アメリカも都市により差が激しいが、NY基準なら700万のエンジニアって新卒で殆ど何も出来ない作業員クラス。
それくらい向こうは高給 >>872
選考で説教くらって落とされたとかいう話もあったな 甘えてる、仕事は選ばなければある、今のそれは自己責任。
これってテンプレになってるだろ?
俺の意見では甘えるな仕事は選べばあるだけど。
飲食限定正社員とかだと、検索ワードが絞られるように。
バイト全部ぐらいなら広いから選ぶなぐらいの話だと思う。
実際は飲食限定正社員をじっくり選んでもあるし。
問題は済んでるところじゃないかと。
感じが良すぎる店員さんがコンビニにいるんだが、電車で移動するが百貨店でも絶対通用する。
選ばないからコンビニなんだろうとしか。
ネットは特に聞き飽きるような格言連呼してる奴がいるのでやっぱり変だね。
>>942
国のあるべきシステムってものを知らない お花畑脳な国民があまりにも多すぎるからなこの国はw
長期政権の弊害しか出てない状況で
「自民に代わる政党がない」とか
割と真顔で発言してる無能がいかに多いことか 底辺職は人手不足だしスキル無し無能は奴隷として引く手あまただろ
>>929
一回政権を民主に明け渡したのが不幸だと思う
たちまち円高誘導で産業が国外に流出してしまった
第一次安倍政権でお友達内閣とかやってないで金融緩和に走ってりゃ
産業と雇用がここまで壊れてはいなかっただろ
まぁそういう意味では安倍がーになるのかなw >>937
>75才まで働く時代なんだから
>43才なんてまだまだ昔の新卒レベルだろw
企業はそんなこと思ってないから
22や18にこだわって人手不足人手不足、移民移民と叫んでる >>958
たぶん徹夜で仕事してるブラック正社員のネトウヨが憂さ晴らししてる 日本でいうプログラマー(低所得)=アメリカでいうコーダー(低所得)
>>958
それ…労働搾取社会に拍車かけるだけの思考停止脳だからw >>967
すげー こんな認識で生きてるのか
夢見るのはいいがもっと現実みないと
底辺から抜け出せないぞ >>961
20年間ずっと
IT政策の舵取りをしてきたのは
自民党清和会だろ。
IT革命とか言って、ずっとお友達のチンピラに
ITをやらせてきたのが、この大惨事。
民主とは、なにひとつ関係ないよ。
円高とITがそもそも関係ない。
民主ガーとか、詐欺師なの? つかアメリカは学生用に夏のみのサマージョブがあって
それがボーナス込み200万な
>>864
長くその職場にいろという訳ではないよ
業種を固定なんだから飲食店に働きたいなら飲食店ばかり働けってことだよ
別に職場を一年ごとに変えてもいい
就職する際短期でやめた理由とかなんてリクルートが一緒に理由考えて職紹介してくれるし >>956
海外に行けば俺は高所得なんだとか夢見てるからいつまで経っても努力せず底辺なんだぞ
お考えが甘いよ 義理の兄、中卒40半ば、免許無し、飲食のフリーター。
奥さん30代、子供5歳。都内マンション在住。
金は母親から毎月仕送りしてもらっている。
お前ら諦めるなよ
>>940
玉掛ってあんなもんに資格が要るとは思ってなかった >>944
現地の言葉覚えればおおむね任務完了だろ
現地でも国内でも窓口は必要だし、ドキュメント業務もある
個人で仕入れたり売り込んだりしてもいい
言語習得は高齢だとハードルは高いだろうけどな NY地価が分からないということで在宅ニートとされるわけだな
洗濯物は自分で洗って干すし
茶碗も自分で洗う
風呂掃除もする
実家に行ったときは必ず
茶碗洗って風呂掃除をしてくる
新聞も縛って出す
二度手間
>>955
日本もそれくらい人材のスキルが高いといいのにね >>950
来世があるかどうかは最後の審判が決める
終了決定の腐った魂に来世は無い
だから「最後の」審判 >>957
説教はともかく、具体的に講習費用を捻出して受けさせるわけだから
成果が上がらない・・・つまり講習だけ受けたけど就職に結びつかない
可能性が高い奴は門前払いだと思う
あくまで目的は講習で学んだことにより、具体的に就職に繋がることだから
資格以前に働く人間としてやばいレベルの人は落とされてもしかたない >>955
日本がいつの間にか貧しくなってたんだな
1990年の頃は日本とアメリカで大して給料変わらなかったのに >>961
政治の せの字も知らないなら政治を語るなカスw
あの民主時代がなければもっとヒドイことになってるのがわからんのか?(本当に大人か?)
政治というものは、
いかに強い政党の政権を短くするのかってことが基本なんだよ
現代社会のシステムでそれ以外に既得利権が弱る方法はない(発見できたら歴史に名前が乗るレベル)
そしてアメリカが強い理由のひとつに2大政党制があるということもお忘れなく 今の時代、何でもありなんだから、
開き直るくらいの度胸が必要だと思うけどね。
自分に何が出来るか、よーく考えて、その道を究めればいいと思うわ。
継続は力なり、というけれどそれは間違っていない。
>>977
俺は事務系だが、玉掛と車両系建設機械と小型移動式クレーンを持っている
TOEICは800点ある
つまり天才だ
俺に何でも聞け >>944
途上国ではフォークなんて資格必要ねーから笑 >>984
その結果が、ITの職業訓練に数学の試験も無く面接だけで
34以下なら馬鹿でもOKになったわけか。
頭おかしいだろ、この国の政治。 さっさと安楽死施設つくるべきだろう、死にたがりはそれでかなり片付く
ついでに生涯現役とかって昭和バブル感覚で馬鹿やってる老害の社会的な姥捨てもやれれば
将来世代への負担。ってのは相当に軽くなろうよ。
あと、簡単に自殺したら?って馬鹿はもうちょっと考えたほうがいい
死にたい言うやつには死に場所与えておく方が面倒ないのだから
人生かかってる様な時に自分の乗ってる電車にダイブや
死刑になりたいとってあほな理由で身内殺されたりされても困るじゃろ?
安楽死施設ありゃ死にたいって構って馬鹿になら死ね。ってばっさり切り捨てもできるし
嫌なら働け。ってのも説得力がでるし。国もある程度強気にゴミ生ぽ駆除みたいなこともできるようになるじゃろ
老害駆逐して浮いた金とポスト使えば雇用口も用意できるだろうしな
団塊とかいうアホどもがやったツケはやらかした馬鹿とそのあおり食らったもうどうにもならん
誰か。に押し付けてでも処理しないともう日本にゃ先なんぞないと思うわ
>>958
そのとうり
生きるのに選択肢を狭める必要はない
究極、泥棒稼業でもいいんじゃねえの
五右衛門やルパンみたいのだったらw >>970
親族がリアルに海外エンジニアだから
おまえは背伸びしてレスしなくていいんだぞ笑 >>976
免許は取ろうよ
まぁ30万位掛かるけどさ >>971
これまでの日本の不幸の原因が、IT産業の構造なんて事はないだろうw
伸びなかった原因ではあっても、不幸の原因という訳じゃない
もともと持ってたのを手放した事だよww mmp
lud20190716075339ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549472006/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★6 YouTube動画>1本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★9
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★7
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★9
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★8
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★2
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★5
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★11
・【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★12
・【ワーキングプア】 43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★13
・【ワーキングプア】 43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★14
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「もう声をあげても無駄」
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「もう声をあげても無駄」★2
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★12
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★3
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★4
・【氷河期】超売り手市場、移民…それでもスルー、"中年フリーター"恋愛も結婚も…「再チャレンジできたのは安倍だけ」★6
・【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★9
・"親にタカる"中年引きこもりが消えない訳
・【税制】「独身者は既婚者より年間10万円以上損している」未婚の中年男女が払う"ステルス独身税"の中身 [ボラえもん★]
・【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK)
・【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK)★2
・【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK)★6
・【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★17
・【中年フリーター】がこのまま高齢化すると日本は悲劇へ
・【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★7
・【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★5
・【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実★6
・かつての氷河期時代の中年フリーターが急増中 よかったな仲間が沢山いて
・「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実。就職氷河期世代が今、割を食わされている
・【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」
・【朝日用語:ロスジェネ】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」
・【社会】「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず★8
・【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★2
・【社会】「中年フリーター」273万人に…就職氷河期の非正社員ら、増加に歯止めかからず★4
・「フリーターのまま40歳になってしまった」 増え続ける中年フリーター 114万人を突破
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★5
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★8
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★10
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★14
・【氷河期世代を見捨てた代償】『中年フリーター』が高齢化すると20兆円の生活保護費が必要になる
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★2
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★13
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★9
・【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ★5
・【皮肉】日本製鉄、呉製鉄所を閉鎖 自分が"育てた"中国企業に淘汰され……★2
・【話題】43歳で無収入"子供部屋オバサン"の危険な末路★3
・【話題】43歳で無収入"子供部屋オバサン"の危険な末路★4
・【社会】難関私立中学受験会場で見かけるの増えた"中国にルーツを持つ受験生"…「中国より競争緩い」「留学制度充実してる」 [デビルゾア★]
・【コロナ中傷】「おい、〇〇!この顔にピンときたらコロナ注意」"コロナ感染者"中傷ビラを掲示した男2人を逮捕。愛媛県今治市 [記憶たどり。★]
・【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース
・【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース★3
・【北海道】また"バックカントリー遭難" コース外に出たイタリア人女性 負傷し救助要請/札幌市
・【北海道】"600人程度"接客か…ススキノ「キャバクラ」でクラスター 客と従業員12人判明 感染判明後も営業 ★2 [ばーど★]
・【北海道】"デリバリー"飲食物届けに10代女性宅訪れた46歳男…部屋あがって体触り逃走 強制わいせつ容疑で逮捕 [ばーど★]
・【経済】UBIソフト"弥助問題"の「アサシンクリード」公式番組出展を急遽中止・・・東京ゲームショウ [あずささん★]
・【悲報】安倍晋三「朝日の捏造体質はどこから来るのか」 "崩壊朝日新聞"なる本を紹介「ミステリー小説10冊の読み応え」★ [スタス★]
・【経済】UBIソフト"弥助問題"の「アサシンクリード」公式番組出展を急遽中止・・・東京ゲームショウ★2 [あずささん★]
・【北海道】居場所はここシカない?カメラがとらえたロータリーで"密接・密集"7匹のエゾシカの姿…市街地に現る 釧路市 [Lv][HP][MP][★]
・【アフリカ】鼻の穴にニンニクと生姜!? アフリカの新型コロナ対策"独自"の取り組み続々と(テレ東) [夜のけいちゃん★]
・【北海道】組織的犯行か… "ナマコ450キロ"密漁関与で暴力団員ら5人逮捕 225万円相当 石狩市
・【経済】コンビニの"優等生" セブンの勝ちパターンに異変 [haru★]
・「A級戦犯の居場所は?」ビッグモーター…雲隠れするジュニア"逮捕"の可能性 [おっさん友の会★]
・480人感染北海道 新たに3クラスター "高校選抜の大会"は67人に倍増 [どどん★]
・【7人死亡】旭川市の病院 "国内最大"のクラスター214人に拡大… 29人新たに感染 [ブギー★]
00:00:44 up 25 days, 1:04, 0 users, load average: 10.51, 10.99, 10.96
in 0.30210399627686 sec
@0.30210399627686@0b7 on 020714
|