個人の持ち込み位勘弁すればいいのに
役人どもは普段でもいいもの食べてるだろ
天狗のビーフジャーキー食いてえなあ
胡椒まぶしてるやつ
昔オーストラリアから
牛肉のジャーキーを持ち帰って
税関みたいなところで見せたけど
問題なかったな
今は違うのかな
ハワイで買ったジャーキー
肉類は駄目だったのを機内で思い出して慌てて食べた
>>3
どういう教育受けたらこういう馬鹿が育つの?
マジで環境聞いてみたい 食い物全般 空港のおみやげ品などは別として
帰国時持ち込み禁止だろ。
>>13
検査証明書が添付されていればokとソースには書いてあるぞ きたねえなwwどっかの国ばかりだろ?w
あれ鶏の足か?
警察24時的な番組で税関やってたが中国人の想像力超える持ち込みは凄かった
豚の頭とか個人で持ち込むもんじゃねーだろ
ソーセージ ウインナー 焼き豚真空パック サラミ ジャーキー
あかんのか ふう〜ん
>>18
おそらく日本国の素晴らしい義務教育+高等教育で育つよ 見てきた、ダメらしい
Q4:アメリカからビーフジャーキーを持ち込みできますか?
A4:アメリカ(ハワイ、グアム、サイパンを含む)、カナダで販売されているビーフジャーキーなどの牛肉加工製品は、牛肉の輸入再開後も、引き続き輸入停止となっています。
みんな狂牛病が悪いねや
オーストラリアはマヨネーズの持ち込みおけになったんやな
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、フランクフルトだよ
| ω |
し ⌒J
>>36 ポークビッツはフランクフルトとは呼びません えーっ?
今月イタリアからサラミ買って来る予定なのに
世界まる見えで日本の税関やってたけど、
中国人夫婦が豚バラ肉を山のように持ち込みしようとしてバレてた。
売るつもりだったようだけど、常温の肉とかマジでやめてほしい。
>>40
いい事思いついた
ディルドの中をくりぬいてだな オマイラ違反者だらけだな
香港の お土産にもらったものは キレイな刺繍が入った日用品だった。色もキレイだし、軽いし なかなか良いよ ^^
空港のお土産コーナーに普通に売ってるのに、
買ってから保安検査場で没収→そのままお土産コーナーに再陳列って、
ホントになんなん???
>>9
昔セイコマにあったキッパードのビーフジャーキーが食いたい 調べたけど 検査証 というのが付いていて
きちんとした手続き踏めばアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドからのお土産物は持ち込みできるみたい
偶蹄類の動物(牛、豚、山羊、羊、鹿など)、馬、家きん(*)、犬、兎、みつばち由来の以下のものが対象です。
*家きん:鶏、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥及び七面鳥並びにあひる、がちょうその他のかも目の鳥類
犬肉って輸入元が限られてるなwww
ジャップ六大現実逃避
(1)明治維新はイギリスによる植民地化。
(2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)
(3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、さらに独自の軍隊も今だに無し。
(4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。主要ジャップ企業は全部、外資の配下。
(5)311で首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった。
(6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落いずれかは確実。ジャップ経済の未来は地獄。
なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿
ic
シンガポールのポークジャーキーもダメなの?
あれ毎回買って帰ってきてるんだど
朝鮮人の肉は全面的に輸入禁止にしろ
生きている肉でもな
>>14
ワンコが臭いで見つけるから悪質だと刑罰食らうよ >>19
空港で買ったものと一緒の袋に入れてもばれるんかな?
レシートまで調べたらすぐだろうけどそこまでする? 持ち出せないリストも出したほうがいいぞ
和牛の精子とかイチゴの苗とかな
>>57
そうか!
あれは出入国でなく輸出入なんか!
支那人鮮人の生肉は汚鮮されてるから
どんどん輸出だ! >>21
オーストラリアではべつに輸出を禁止していない。日本が輸入を禁止してるんだよ。馬鹿ばっかりw 動物検疫所っていうのは税関とはまた違うの(´・ω・`)?
中国人韓国人が湯水の如く流入してくるからな
ほんともう、口蹄疫や狂牛病、鳥インフル豚コリア
防ぎようがないわな
中国人が日本に持ち込んだ腸詰や餃子から豚コレラウィルス検出ってあったな
>>64
これ公式アカウントの文章と画像なんだよw カップラーメンもチャーシューやスープに肉のエキスが入っているからダメなんだよね。
どん兵衛(肉うどん除く)は肉が入っていないからOK。
>>18
馬鹿にレス付けるお前の方が真っ赤になりそうだ ハムソーセージ持ち込んだら日本の糞不味いのが売れなくなるからね。
豚コレラって加工食品から感染するの?人間には問題なくて、ソーセージから豚に感染の恐れがあるということ?
ぜーんぶもちこめません
が
何故か見逃してくれます。
海外に種子や精液を持ち出したときも見抜けませんでした!
あと農林水産省には協力してくれる奴がいますwwwwww