◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【文学】サリンジャー未発表原稿、出版へ 「ライ麦畑でつかまえて」の作家 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549139184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://this.kiji.is/464526395785069665 サリンジャー未発表原稿、出版へ
「ライ麦畑でつかまえて」の作家
2019/2/3 05:212/3 05:25updated
©一般社団法人共同通信社
【ロンドン共同】青春小説「ライ麦畑でつかまえて」で世界的に知られる米作家、故J・D・サリンジャー氏の遺族が未発表原稿の出版準備を進めている。詳細は明らかにしていないが、分量が多く、出版は何年も先になりそうだという。2日付の英紙ガーディアンが伝えた。
サリンジャー氏は2010年に91歳で死去。寡作で知られ、1965年発表の「ハプワース16、一九二四」が最後の作品だった。51年の「ライ麦畑」は全世界で6500万部以上出版されたと言われ、続編への期待も高かった。
本人が出版するつもりはないが趣味で書いてたという小説か
つーかこの人確か独身でずっと一人で暮らしてたんだよな?
遺族とかいたのか?
ライ麦畑って昔読んだけどすげーつまらなかった記憶がある
なんであんなに有名なのか不思議だ
>>3 独身でも遺族はいるだろw
兄弟とか甥姪とか
サリンジャーもヘミングウェイもアメリカで一番有名なやつだから
真っ先に読んだけどマジで何がすごくて面白いのか全くわからんかった
考えてみれば日本のすごいっていう代表格みてもちっとも面白くないのと一緒やな
高校生の時読んだけどめちゃくちゃ印象残ってる
アメリカ作家の探すきっかけになってた
読んだことないが名前は何となく知ってる、これと似た題名の日本人の作があったようなww
>>13 タイトルはパロディーで使われる事が多いような気がするw
若くして引きこもったから何歳のときに書いたやつかな
興味はあるけどそんな長編じゃドフトエフスキー並みに意味わからんかも
>>5 青空文庫(プロジェクト杉田玄白?)で読んだ「笑い男」は面白かったから期待して読んでみたが
んー…どうでしょー
って感じだった
未発表だったのには理由があるわけで、それを出版してしまうのっていいんだろうか。
>>16 意味わからんて
お前の理解力が低いんじゃね?
バリンジャークレーターの未発表データかと… (´・ω・`)
あらすじだけで
糞だと理解した本も珍しい
読む価値も無いわw
青春時代の反抗期の話だろ
誰でも持つ感情だから共感を呼んだ
たしかジョンレノン殺害の実行犯が最後までバイブルとして懐に忍ばせてたんだったっけ?
ライ麦は面白かったけど、この人の作品は知識イコール知性という浅薄な法則に支配されていて、大人が主人公になると粗さが目立つんだよな
なぜかいつも「アルジャーノンに花束を」と混同してしまう「ライ麦畑でつかまえて」
全然違う話なのに
ケネディ大統領を暗殺した犯人の所持物が
ライ麦畑のペーパーブックだったとかなんとか
オートサリンジャー乗ったことある人手をあげてください
本に影響されて犯行に走るとかそんな馬鹿な話があってたまるか
なんかの映画で、
本屋でこの本を見つけると必ず買ってしまう変な人の話ってなかったっけ?
実は変な人ではなく、凄い人だったみたいな。
リア充反抗期小説だよねー
昔々の思春期に読んだけどピンと来なくて
ピンと来たのが平井和正だった
>>3 二回結婚してるよ
息子もいる、名門学校でJFKジュニアと同窓生だった
その息子が今回の出版権利も持ってる
>>34 リーオズワルドもマークチャップマンもジョンヒンクリーも愛読者だよ
>>40 正しい訳とやらにしなくて良かったと心の底から思った。
ライ麦100パーセントのパンは、
酸味が強すぎて食えない
ライ麦30パーセント&小麦70パーセントがちょうどいい
>>18 ミチコカクタニっていう毒舌批評家に叩かれて引きこもっただけだからねぇ
>>40 本来のタイトルは「ライ麦畑にいる捕手」だが、
これを「ライ麦畑でつかまえて」としたのは名訳だと思うよ。
>>56 存じ上げないのでぐぐったらすげえ女も居たもんだ
軍に行ってる間に恋人をチャップリンに寝取られたんだよな
ナイン・ストーリーズは今読んでも面白い
フラニーとゾーイも印象深い
赤ん坊に中国の故事を読み聞かせてやる話もよかった
ライ麦畑でつかまえては歳とったらキツイなあ
新作がでたら必ず買いたい それまで生きてたらねw
>>59 名訳っていうか要約だな
主人公の心の内が表題になってしまっている
読む意味がないw
>>40 急にフィールド・オブ・ドリームス感が出てきたな
>>65 そもそも「フィールド・オブ・ドリームス」の原作は、サリンジャーを扱った小説だ。
>>66 映画では黒人の偏屈作家として描かれていたっけ
あれは生存中のサリンジャーへの配慮だと思うが、映画での作家像は粗暴すぎて俺のイメージとはかけ離れていた
原作はどうだった?
サリンジャーもメイラーもノーベル文学賞貰ってないんだよね。
「現代文学」で文学は終わった
あとはエンターテイメントだけになった
「ライ麦畑でつかまえて」の作家というかそれしか知らない。
しかも読んだ事ない。
9つの物語
は凄い傑作だよ
短編小説集だからすぐ読める。
ノーベル賞作家になるべき人だった。
晩年の作品ないのが賞候補となるのに
難しかったんだろう。
邦題名もイン・ストーリーズ
といってるのか。
これは必読。
本当に素晴らしい短編集。
デビッド・フィンチャー監督あたりで映画化してほしい。
イーストウッドはサリンジャー好きじゃないかな?
サリンジャーは
映画化
一度もされてないんだね・・・・
びっくり
ロッシ「こういうの(ライ麦畑でつかまえて)を読んでる奴がシリアルキラーになる」
邦題名も
ナイン・ストーリーズ
9つの物語
と昔いっていたと思う。
中一の時の夏休みの課題で読むことを強制されて俺の読書嫌いの土台になったわ
物語の文化背景が当時の俺には全く理解できず何一つ面白みを見出せなかった
現代文学は猿の断末魔だったんだな
どうなることやら
ライ麦の主人公は精神疾患な。
読みやすい村上春樹版もあるから
暇なら読んどけ。
>>76 サリンジャー自身が映画化を拒否してきたし
著作権を相続した遺族も許す見込みはないんじゃないか
グラスサーガはサーガのままでいい
ティーンエイジ・スカース
『ハックルベリー・フィンの冒険』(1885)
『ライ麦でつかまえて』(1851)
アメリカの小説家たちにとってのスカースは
イギリス・ヨーロッパの文学伝統の束縛から解放されるための手段。
あらゆる現代アメリカ文学は、マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する。
すべてのアメリカの作家が、この作品に由来する。この作品以前に、アメリカ文学とアメリカの作家は存在しなかった。
この作品以降に、これに匹敵する作品は存在しない。ーアーネスト・ヘミングウェイ
ということなのさバカバカバーカ
>>86 スティーブンキングなんて殆ど映画化されてるのに
気難しい性格なんだろうな
「ライ麦畑でつかまえて」は攻殻機動隊に影響されて読んでみたけど、主人公にイライラして読むのやめた
アニメ攻殻機動隊SAC1に登場する笑い男はサリンジャーの作品から流用したんだろう
ただ、サリンジャーの笑い男とSACの
笑い男の関連がいまだにわからない
>>88 スティーブン・キングの小説はどれも娯楽映画化しやすいけど
サリンジャーなんてどこを映像化出来ると思うんだ?
おまえらがクソみたいなラップソング流行らしたのと同じだYO
訂正:サリンジャーさまの『ライ麦でつかまえて』(1951)
>>94 例えばグラスファミリー物語
シーモアの新婚旅行中の自殺から始まって、赤ん坊のフラニーに中国故事を読み聞かせるシーモア
フラニーが思春期に荒んでいるとゾーイが泣かせる話で癒してやる…等々、いろいろある
ナイン・ストーリーズにもいくつも映画化できる話があるよ
現代文学を権力への反抗ととるのは
左右のよくやる大きな間違い
あれは文明への反抗だよ
よえ、俺はジョニー
煮ても焼いても食えねえクソ猫飼ってるぜ
ベストフレンドってやつさ
名前はボブ
奴はちゅーるが大好きなんだ
じゃあまたな
>>18 出版権ってものが存在することくらい知ってたと見るべきだろ。仮にも作家なら。
それを知った上で遺稿なんて残してんなら、出版されたとしても文句言えた義理じゃないわな。
世に出てないだいたいのもんは、自分で封印してたんだろう
ビートルズみたいになってきたなw
俺も田舎でひっそりと暮らしたい
誰にも会いたくない
>>114 ジョン・レノン殺害犯が犯行現場で読んでたんだっけ
サリンジャーの娘マーガレットの手記「わが父サリンジャー」によれば
・神経質で悪質な強迫神経症
・風変わりな食事療法に凝って肌が緑色になった
・自分の尿を飲用した
・娘が妊娠したと知ると中絶を勧めた
・第二次大戦中に自分で逮捕したナチの女性と結婚したが、すぐに離婚
・戦争のPTSDで帰国後はさまざまなカルトに救いを求めた
・「ライ麦」で大成功のあとは、ニューハンプシャーの田舎で家族と隠遁生活
・「ライ麦」の主人公がそのまま大人になった「人嫌いで自己中な男」
・マーガレットは、父から受けたような仕打ちを自分の息子にははさせたくないと考えている
俺も大人気の小説を数本発表しただけで印税生活したい
>>18 カフカももし遺族が遺言に従って原稿を全部燃やしてしまっていたなら
この世に知られることはなかった
>>122 こないだライ麦畑の反逆児って映画見たけど、サリンジャーは戦争行ってさらに狂っちゃった感じした。戦争ダメ、絶対。
>>124 こじつけになるかもしれないが、純情だった青年が失恋をきっかけに邪悪な想念を抱くに至ったように
アニメの笑い男も純情に世界を信じていたのに、医薬品審査の出鱈目により多数の死者が出ている
現実に挫折し邪悪な動機を抱くようになった
それがSACとの共通点かな
ライ麦もアルジャーノンも大人になって読んで気づかされる名作。ガキンチョの頃に読んでも全ては理解できない。特にライ麦。
女が会社のムカつく上司のことや、
意識高い系を気取るために読んだサリンジャーの短編小説のことをドヤ顔で語って、
俺は今度買おうと思っているオラついたアルファードや親方から独立して二人で会社作ろうかと話して、
二人で夜の海で乳繰りあっていたら、
翌朝に気分が悪くなって海を散歩したら死んだ魚がたくさん転がっていて、
うっそマジかよ腐った魚食って腹壊したマジむかつく〜と、
遠くに原発の建屋が見える浜辺での微笑ましい日常。
そういうエピソードでしたよね、サリンジャーって。
「ナイン・ストーリーズ」の笑い男が好きだな
アメリカ作家はキングもそうだけど絶対に野球の場面入れてくる
ライ麦に共感できるかどうかは、読者自身の生育歴による
リア充だと「何だこの主人公?」となる
彼女は彼女の勤めている会社の嫌な上役の事や、先週読んだサリンジャーの短編小説の事を話し
>>47 上手なパン屋さんだとライ麦の比率多くても美味しいパンつくってくれる
GI値を気にする人にはライ麦パンは非常によい
ヤマハのペケエスにサリンジャー号て名付けたロックミュージシャンしか知らんわ
全然人と会わなくて出版社の人でも
会った事ある人いないって聞いたな
>>117 なんとなくライ麦畑とstrawberryfields forever関連ありそうな気がしたけど調べても特に関係なかった
ライ麦畑てナードがとことん情けないー夜を過ごす?青春の傷痕?中二の黒歴史?童貞喪失失敗?てな展開だったんで途中で読むの止めた
ちゃんとしたオチがあったのかな?
>>140 あれリアル厨二の頃に読んだら感化されるからあぶない
俺は19の時だったけど自分の性格照らし合わせて
厨房の頃じゃなくて良かった思ったw
日本語訳が古すぎて少年ぽくない年寄り染みた話し方で萎えるわ(´・ω・`)
遺族「遺産食いつぶしてもうた…せや!てきとーに小説書いてご先祖様の未発表原稿として発表したろw」
サリンジャーのスレ
この手のスレでは大抵無教養なネトウヨが1ミリも面白くない
駄洒落スレ大喜利スレに堕されて埋まるわけだがw
このスレはわりかし普通に語られているね。珍しい。
まあ、なんていうかちゃねらーが好きそうな作品ではあるからなあ。キャッチャーインザライ
んま、スレでもガイシュツなチャップマンじゃないけど、そういうの惹きつけるんだろうなwww
>>5 分かる人とわからない人がいるだけという事
別に分かったから偉いわけでもない
>>127 PTSDならしょうがないな
むしろ戦死しなくてよかった
死んでたら名作は産まれなかった
>>158 村上春樹訳も悪くはないんだけど、俺は野崎訳のほうが好きかな。
先づ、「ライ麦畑でつかまえて」とのタイトルが秀逸だし、「がっぽり眠れ、低能野郎ども!」
とかのセンスも野崎先生のほうが好きよ。
>>128 久しぶりに笑い男を読み返してみた
純情な青年が語る醜いが天才的な犯罪者の冒険譚に彼の率いる野球チームの少年たちは夢中になる
しかし、彼が恋人に振られた日、笑い男は仲間の死を知って自殺したと話してしまう
唐突に青年は笑い男を殺してしまったので、少年たちは恐ろしさに身体を震わせながら帰る
というお話で、さっき書いたSACの笑い男との共通点は大体合ってるんじゃないかと思う
>>18 >>125 燃やせとは言ってないけど、好きにしてくれといったのが
世界最長小説なんてこともいわれるヘンリー・ダーガーの「非現実の王国で」ですなw
アウトサイダーアートの傑作なんていわれるね。
まあ後世の人間にしてみれば特にああいうテキストは出てきた方がありがたいよな
生前出版はなされなかったって情報もコミ、でさ。
そういうのがダメポっていうならじゃあ書簡集はどうなるともいえるよな。
著名人は書簡集も日記も公開されるんだからw これはたまったもんじゃあないwww
あ、そうだふと思ったが、死後音源がぞくぞく出てきてアルバムすらリリースされるといえば
2パックなんか有名だな。これ、生存説がたびたび出る原因となる話題なんだがwww
>>150 自分は小学生でブコウスキーにはまって
いいこだったのにいっきにクソガキ化したわ
文学は危険w
キャッチじゃなくて何でキャッチャーなの?野球なの?
>>166 村上春樹訳はもう全行にほとばしる村上春樹節がひどくてw
村上春樹の小説読んでるとしか思えなくて酷いw
>>169 せっかく読んだのなら、掲示版で再現して欲しいなぁ
文学で、感情面からイデオロギーに行く奴は永遠の中二病
大体は大人になって経済の勉強をきっちりやると冷める
その時にまだ中二的な世界感を現実世界に当てはめていると
凱旋右翼とか、チャカポコ左翼になる
>>172 俺もよくは知らんが、足元が見えないようなライ麦畑の端に崖があるとして
その端に立って、落ちてしまいそうな人を捕まえる人に私はなりたい的な意味らしい
>>1 やっとか
サリンジャー死去のニュースを見たときは「まだ生きてたの?」って感じだったが
確かライ麦の続編を含む5作が弁護士に預けられていたんだっけ?
>>5 サリンジャーは講義の教材だったけどしっくり来なかった。
攻殻機動隊は面白かったけど。
>>177 「とにかくね、僕にはね、広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな子供たちが、
みんなでなんかのゲームをしているとこが目に見えるんだよ。何千っていう子供たちがいるんだ。
そしてあたりには誰もいない――誰もって大人はだよ――僕のほかにはね。
で、僕はあぶない崖のふちに立ってるんだ。僕のやる仕事はね、誰でも崖から転がり落ちそうになったら、
その子をつかまえることなんだ――つまり、子供たちは走ってるときにどこを通ってるか
なんて見やしないだろう。そんなときに僕は、どっかから、さっととび出して行って、
その子をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだな。
ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。馬鹿げてることは知ってるよ。
でも、ほんとになりたいものといったら、それしかないね。馬鹿げてることは知ってるけどさ」
中二病のバイブルやで
アニメでやった「BANANA FISH」の作中のドラッグの命名の元ネタとなった
「バナナフィッシュにうってつけの日」の作家、ってった方が若年層には通りが
いいかも、って一瞬思ったけど、アレ見てたの大部分が原作ファンなら到底若年
とは言い難いな、って思たw
自分も村上春樹の訳本苦手
田村隆一の訳本を読んだ世代からするとちまちまして
ふわふわしてて、これ村上の本になってるじゃんおかしいだろとなる
サリンジャーも昔の翻訳の方が朴訥でも想像力に寄与してた
村上訳本は自分の本じゃ無いって前提が崩れてる感じがして苦手
>>177 >>180 私をスキーに連れてってと同じじゃないの?邦題がアホなの?
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」ってタイトルつけるセンス
>>186 日本のアホドラマに慣れてると、どんな名作もタイトルでゴミに見えるよね
>>5 ライ麦は読者の精神年齢によって主人公に感情移入できるかどうかが変わる
中二病全開で大人きどりの主人公の主観で書かれているため感情移入できないと面白くない
そして読者が主人公に感情移入できなくなると読者自身が成長を実感できるという仕組み
これを計算して書かれているから凄い
そのためある程度精神年齢が幼いときに読み、成長してからもう一度読まないとこの感動は得られない
子供のときにしか読めない本の一冊
日本でやったら、用水路に落ちそうな老人を助けるくらいか
用水路でつかまえて
暗殺教室で英語版も併せて読めつってたけど、やっぱ違うんだろうな。
>>13 題名は違うけど赤頭巾ちゃん 気をつけて、かな?モチーフとか話しの展開が似ていてパクリ疑惑があったそうです。
作家は庄司薫で、ビアニスト中村紘子さんの夫です。
>>50 誰かの暗殺に使われたんだっけ?
俺の中でデリンジャーと言えば、レース鳩アラシだな。
子供が読むべきなのはジャズカントリーとか
ハンバガー殺人事件とかであって欲しいけどなww
サリンジャーとかボリスバインに感情移入したまま大人になったら
かなりヤバイ人間だって子供の自覚しとかないと
それで文学評論し始めたらかなり人としてヤバイ中二病
中学のとき一度
大人になってから一度読んだ
わりとおもしろかった記憶
ほとんど何も覚えてないけど
昔読んだからあんまり覚えてないけど、これって、ニューヨークのロングアイランドの
別荘で過ごすパーリーピーポーの話だっけ?
何度聞いてもこの訳ってあってんのか謎だな。
ライ麦畑でつかまえて
まるでラノベのタイトルだお
>>183 「banana fish」と「ジャングルクルージングにうってつけの日」が混ざってるぞ
banana fishはサリンジャーのナインストーリーの一つ
攻殻機動隊1stの12話だったかな?映画監督の電脳の中でbanana fishのポスターがある
同じく攻殻機動隊1stの10話、「密林航路にうってつけの日」のタイトルの元ネタになった本のタイトルが「ジャングルクルージングにうってつけの日」。こっちはサリンジャー作じゃないけど
主人公は世の中全てが気に入らなくて
白血病で幼く死んだ弟と妹だけを愛している
主人公は寮の学友に宿題の作文の代筆を頼まれて
嫌々ながら書くことにするが、その作文の内容というのが
自分の弟がキャッチャーをやっていて
暇なときにミットに緑のインクで詩を書きつけていた
そのミットのこと
だからキャッチャーなんだろうかな
昔,邦訳がなかなか見附けられなくて仕方なく原書で読んだなぁ
初めての原書本だった
「ライ麦畑でつかまえて」って白いワンピースした少女と青年が爽やかな風が吹くライ麦畑できゃっきゃっする物語かと思ったら
ゲロのにおいが漂いそうな薄暗い部屋で売春婦に蹴り入れるような暴力的な内容でびっくりしたw
>>202 緑のインクってきれいだな
倉庫の係りで伝票だかに詩を書き付けてたガラスの動物園みたいだ
>>197 高校の頃に読んだけど、二度と読むか!って思うぐらいつまらなかった
延々グチグチ言ってるだけで、駄文としか感じられなかった
今読んだらもう少し印象変わるのかなぁ
>>198 これがスリーストーリーズって呼ばれてる数年前にネットに流れたというやつなら、
グラース・サーガだよ
>>192 スラングだらけでまともに読めんぞ
あんなもんで英語の勉強できねーよ
間違いなく暗殺教室の作者は英語版を読んでない
サノバビッチがson of the bitchだと覚えたのは事実だが
>>207 大人になって読んだときのほうが周囲の出来事は流れていくけど静かな感じがした
今読んだら印象変わるかもな
>>207 キャッチャーインザライは繊細な人間にしか響かないから・・・
そもそも主人公は精神病んで療養中で
そこで去年のクリスマスに家出した時の話をするって内容だからな
大人になると色々とわかる
ライ麦畑はただただ不愉快だった
クソ野郎がクソな事をうじうじ言ってるだけ
ほんとにそれだけ
読んだ後に何にも残らない
あの本が本棚にある人間とは友達になりたくない
野崎の『つかまえて』って題は上手いと思った。
ちなみに元ネタの歌を訳した、なかにし礼も名訳だよ。
「誰かさんとぉ誰かさんがぁ麦畑ぇ」ってやつ。ドリフのなw
主人公のホールデンが間違って覚えてたって設定がキャッチャーなんだけど
併せて、なかにし訳と民謡の真の設定を吟味すると更に感慨深くなる。
ID:3wTpYgE40
他のスレでも暴れてるただの馬鹿左翼だった
>>5 高2で読んでめっちゃ面白かったけどな
作中でホールデンが飲むホットチョコレートがうまそうだった
個人的にはイノセンスの敗北がテーマだと思ってるけど、その意味で
>>1の青春小説ってのはまあそうかなとも思える
コールガールを頼んでもお話しかできずバカにされたり料金2倍請求されたり、そういうひとつひとつがいとおしく感じる
ラストで妹のフィービーにホールデンも読者も救われるのも好きだ
>>13 苺畑の午前五時かな
松村雄策さんの
サイン本持ってる
>>211 いや違う
サリバンンの同僚とかじゃないよ
だからといって兄弟でも親戚でもない
宇宙刑事関係者とは一切関わりのない人物
「catcher in the rye」
という、そのままだと精神異常なタイトルを
「ライ麦畑でつまえて」と乙女チックにした訳者は偉い
(実際、読むと精神異常のストーリー)
>>139 孤独の発明のポール・オースターもレッドソックスの話ぶちこんできたな
あれはなんなんだろうな
随分スレがのびたなあと思ってみてたら相変わらずネトウヨ連によるデリンジャーがどうとか
特撮ヒーローがどうとかそういうつまらんネタの羅列か。2ちょんの芸術スレはいつもこんな感じだな。
とはいえ、読了したスレ民による先述の通り闊達に文芸のお話が展開されているのはホッとするね。
まあ2ちょんの芸術スレに来るようなやつはそれなりに内向的で繊細な奴が多かろうが
そういう人士にしてみても教室で一人端座しサリンジャーみたいな小説を読むか
或いは愚にもつかないキモオタ用の萌えマンガをブヒブヒいいながら読むかで
このスレのように隔絶的な差ができると言うことは一目瞭然だなwww
60代でも大学生活を送ってない人には知らない作家
たぶん
借りたままのサリ〜ンジャ〜〜、ずっと返せなか〜った〜〜
おっと、ふとみたらレスが付いていたw
>>219 たまたま気が付いたからいうんだけどw 一体全体何か御用かい?
ウリが馬鹿であることも左派であることもまあ否定はしないがw
そのウリのささやかなカキコに悲憤慷慨してる暇があったら本でも読んで勉強しるwww
もしどうしてもなんか語りたいならおすすめの本でも書いたらどうだ。
まあ嬉々として萌え本とかエロ本の紹介をはじめられても困るのだけれどwww
読んでみようかな
FBIの美人捜査官とかシリアルキラーは出てくるのか
>>148 上でもカキコしたけど
松村雄策さんが
「苺畑の午前五時」という小説を書いてる
苺畑は当然ストロベリーフィールズのこと
この人は熱狂的ビートルズファンだから
ただしこの小説執筆中はバッドフィンガーの「 Without You」が頭の中を流れてたそう
中毒性あんだよな
いつか通った中二道
「このユダ公」がことの本質
太宰と同じ生い立ちの都会派という感じ
シスコン拗らせた10代の少年がアイタタな事する小説だしまぁ、ラノベみたいなもんやな
何故か有名殺人犯たちがこぞって愛読してる作家ってイメージしかないわ
実際にそうなのか、他の創作物で異常者のキャラ付けアイテムとして多用されてるからかなのかは
正直記憶があやふやなのだが
日本の作家で言うとどういう位置付けになるんだろうなあ
ジョンレノンの暗殺犯やレーガンの暗殺未遂犯の愛読書として紹介されてたから、
危険書として長年忌避してきたんだよね
で、先日ふと気になって手に取って読んでみたんだが、感想は自分のブログに書いとくか
>>240 村上春樹とか、江戸川乱歩とか、星新一とか?
>>232 wwwww
さもありなん。まあ同種のある種の人間が絶賛しているという感はある。
ウリはそのカテゴリに『悲しみよこんにちは』と『ビリーミリガン』をいれておきたいね。
案外この4冊をいずれも読んだってヤシ、多いんじゃないかねえ。そんなこともない?w
そういえば2ちょんの文学スレってたまに驚くことがあって
『星の王子様』これ、少なからぬスレ民、読んでないのなw バオバブ論争のときの話ねw
その一方で『カモメのジョナサン』は、何の話題か忘れたが
な、な、なんとスレに来襲したネトウヨの少なからずが読んでいて
パヨクがどうのと例によって煽りまくる展開になったときは、これは本当に驚嘆したねwww
高校時代、中森明夫(嵐の活動休止でコメントしてた人、オタクの名付け親)の
「東京トンガリキッズ」読んでたら
「冬になって池の水が凍ったら池のアヒルはどこへ行くんだろう」という一文があって
それがライ麦からの引用だと知ったのは野崎版を読んだ時
村人春樹の「ねじまき鳥クロニクル」にも笠原メイの手紙に同じような文章がある
かつら工場のとこ
インスパイアされる何かがあるんだろうか
>>241 なまじ禁書扱いしたせいで炎上商法化して、アウトローに憧れる読者層が無駄に崇め
奉ってバカ売れ。無駄な権威が生じただけ。中身は退屈で、読めたもんじゃない
村上春樹も死ぬほどつまらないが、村上の「風の歌を聴け」のつまらなさに通じる
あの手の「文学」に熱中する読者は作品でなく、作品の時代への参加意識で読んでる
>>232 以後のひな型になってるから
おまえひとり言ったってしょうがない
主人公が助ける人になりたいんだって言ってるけど
本質は、助けてくれーって救いを求めているんだよってのを
最初の翻訳者が見抜いて、邦題を意訳したことが偉大なんだぞ
浜省の、僕と彼女と週末にって曲の語り部分にサリンジャーの名前が出てくるな。
俺は読んだこと無いが。
こないだ亡くなった橋本治の
桃尻娘はライ麦の影響大きいよね
>>91 葵くんも言ってる通り、勝手に付けられたあだ名とそれに関連付けられたタイトルってだけ
昔むかし、ダ・ヴィンチ(雑誌の方)に有名人の愛読書を紹介するコーナーがあって
田原俊彦がライ麦を愛読書に挙げていた
お前それ絶対読んでないだろ、っていう
本木雅弘はオスカー・ワイルドのドリアン・グレイの肖像を挙げてて、こっちはほんとに読んでるぽかった
ダ・ヴィンチは百年の誤読(というコーナーがある)を担当してた文芸評論家ふたりが
村人春樹アンチから掌クルーで賛美するようになったり
いろいろひどかった
若い頃、ナインストーリーズを持ち歩いて愛読してた時期があったw
サリンジャーは病んでたと思う
そしてあの頃の自分もやっぱり病んでたと思う
まあライ麦は短編でもよかったな
純粋な偽悪者の話なんで犯罪者の共感を呼ぶのかも
「テディ」が一番面白い
Your World, Your Newton - '90s Apple Promo Video
まああの辺の名作呼ばわりされているのもかなりアレな
長距離ランナーの孤独とかほんと時間の無駄
>>261 アラン・シリトーいいよ
知恵遅れのやつが電気療法受けたりしてだけど最後のシーンで昔と同じに雨が叩く道路を横切ってトラムに飛び乗る話とかもいい
>>185 コーフィーの激しさとやつの中性間ではまったく相いれないと思う。
野崎訳読んでから$6.95するペンギンブックスのを買った。
いまだに何度読み返しても面白いので
このままずっと中二病のまま生きていくのだろう。
>>189 でもそれがいい。
>>201 A perfect day for bananafish
バナナフィッシュにはもってこいの日 あっているよ。 手元にペンギンブックがある。
日本じゃライ麦育てないから没入できない。
キャベツ畑にしろ
サリンジャー・フリッパーズギター・グスタフクリムト で役満
>>5 いつか挑戦しようと思ってるんだけど面白くないのか
ナインストーリーズは面白かった
対エスキモー戦争の前夜
チョコレートケーキとよく冷えたミルクがとても魅力的で大好きな話だ。
>>38 俺もライ麦畑で真っ先にそれを思い出した。
主人公が本屋でライ麦畑を買った瞬間に、
組織にその情報が伝わって、無音のヘリから捕獲部隊が降りてくるのな。
今調べたらメルギブソンだった。
もう20年以上前の映画なんだな。
子供たちがライ麦畑で遊んでいるときに
落ちそうになった子がいたらつかまえて助けて
あげるような職業につきたい、と思ってるんだよね
ライ麦畑の印税だけで、新作書かなくても遊んで暮らせたんだろうな
ちなみにマークチャップマンがライ麦畑の愛読者だって知った時は
衝撃だったなぁ
>>279 ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファー…
読むべきだと中学時代に薦められて呼んだが、全く内容が理解できなかったわ。
ライ麦畑は世界的には凄いのかもしれないけど日本では劣化版太宰でしかないからどうだっていいと思った。
名作だな 感性がないと
読みこなせない 読書を
大量にしてないと 無理だな
ライ麦とナインストーリーズ以外はうんこしか書けなかったから
未発表作品とやらも期待が持てないな
もちろんライ麦とナインストーリーズは文学史に残る傑作だけど
それ以外との落差が激しい
大きく離れてフラニーとゾーイくらいがギリギリ文学としてのラインを維持してて
それ以外は文学新人賞の第一次選考にすら落ちるレベル
そういえばアラバマ物語の未発表だった続編も何年か前に発表されていたけど、なんかちょっとアレだったみたいで読まないほうが良いっぽいしなあ
>>201 うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
>>277 家の周囲に高い塀を張り巡らせて引きこもってたらしい
これはマジ
>>289 作者は違うけど20くらいの頃に
読んだグレートギャッツビーの面白さが全然わからなかった
ライ麦とオンザロードはすごく楽しく読めた
今度読み返してみようか
>分量が多く、出版は何年も先になりそうだという。
これってどんななんだろう? 「Ulysses」みたいなやつだったりして?
高校生の時読んで感動したけど
今読んだらどうだろうな
汚れっちまったからな
中二病の自分語りで全然つまらない話だけど
読んでる内に共感というより主人公みたいな反社会的な人格が入ってくる感じ
分量多いって書いてあるから、ハプワース16, 1924みたいなやつだろうな
頭おかしくなってひたすら自己主張する
作品といえるのかどうか怪しい
lud20250215012156このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1549139184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【文学】サリンジャー未発表原稿、出版へ 「ライ麦畑でつかまえて」の作家 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【クリックしないで!】Netflixをかたるフィッシングメール出回る 「前回の支払い方法に問題がある」としてフィッシングサイトへ誘導
・【ネット】「2ちゃんねるはマジでオッサンしか利用してない」 匿名ダイアリーの投稿が話題に★6
・【悲報】バイブマン辻元「私は希望の党には行きまへん リベラルの力を信じてるんや」無所属で出馬し社民共産と共闘へ!
・【芸能】BiSHのアイナ・ジ・エンドが新型コロナ感染、コンサート出演をキャンセル… 清掃員に謝罪「ご心配ご迷惑をおかけします」 [jinjin★]
・和菓子を作り始めて1年半で頂点へ オバマ在住、ウクライナ出身のイリーナさん
・テレビ局関係者「取材でつばきファクトリーメンバーがグイグイ前に出て来た、これはアイドルがブレークする前兆」
・【サッカー】ブラジル代表、ウルグアイ&カメルーン戦に向けて23名招集!ナポリMFアランが初選出
・Tehu君「出社時間を犠牲にしたサラリーマンたちは報われることなく各企業へ出荷されていきました」
・元フジ「笠井信輔」アナが悪性リンパ腫、番組出演をキャンセルして治療に専念へ
・フェミさん、出産ストライキへ 「そもそも出産って女性の人権侵害だろ!私は子供産まない!」
・小室兼a下「眞子とのハメ撮りを確保してるンだわ」 婚約破棄でリベンジポルノ放出へ
・お前ら台風の次はミサイルへの備えを!北朝鮮が日本領土越しで発射する極秘情報出てるっぽいぞ
・【トランプ氏】定住地をNYからフロリダへ変更 税金対策か NY市長「さっさと出て行けば」
・【サッカー】<ミナミーノ>南野拓実を欧州へ連れてきた張本人が語る「19歳でメンタリティが備わっていた」共通プレースタイル
・【サントリー】ザ・モルツの瓶ビール出荷、一時停止へ 大阪地震で施設被害
・スーパーなどの小売業界がサイレントテロリストに屈する 安倍首相の「脱デフレ」大号令を無視して、続々と値下げへ
・【動画】ファミレスにて、 高校生「これください」 店員「マルゲリータですね」 高校生「誰が丸刈りや!!」とツッこむ動画が出る
・【画像あり】ウサギの女の子のヌードイラストを描いたから評価してくれ。おっぱい、おへそ、ワレメちゃん!【ロリコン必見!】
・【画像あり】ウサギの女の子のヌードイラストを描いたから評価してくれ。おっぱい、おへそ、ワレメちゃん!【ロリコン必見!】
・【布マスク😷2枚事件】「エイプリルフールニュースではありません」外人出演動画にされてしまう
・【トランプ】安倍首相、アメリカでインフラ投資に51兆円 70万人の雇用を生み出す事を提案へ [無断転載禁止]
・Mステでフリースタイルダンジョンのモンスター達が出した曲がiTunes1位と紹介されてたけど [無断転載禁止]
・【アフガニスタン】ケシからヘロインへ、タリバンが麻薬の生産に進出 [無断転載禁止]
・【サッカー】本田圭佑がスポーツベッティング会社へ出資「成功してほしいよね」
・【イタリア】アフリカ出身の男がスクールバスに放火 移民難民が地中海で死亡している事への抗議らしい
・【悲報】サイゼリヤさん、アベノミクスの果実によってとんでもないサラダを出している模様 ★2
・ゴキブリってなんでほんの数センチのサイズなのにあんなでかいカサカサ音出すの?
・【走り出しそうなほどリアル】バイク事故で急逝した息子へ 母が贈った「石のバイク」カワサキZXR [無断転載禁止]
・【夕刊フジ】韓国・文政権が日本にすり寄り「共に危機を克服しよう」 新型肺炎の 特効薬 アビガン目当て?苦境脱出へ輸入模索[3/2]★3
・吉村洋文大阪府知事、吉本新喜劇にサプライズ出演「笑いって大切」 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】 無限に遊べるPS4「ノーマンズ スカイ」が6月21日に発売決定 1844京の惑星がゲーム内に存在し探索可能 奇跡的に人と出会う事も
・【どこの国からでしょう】新型コロナの混乱に乗じて病院・研究機関へのサイバー攻撃が欧州で続出
・泉けんた「連合の芳野友子会長。これまで共産との連携で共闘と言う言葉が使われてきました。維新と共闘する事でそのイメージを変えたい」
・【サンデー】水着禁止のはずのチーム8がギリギリまで攻めてきた【へそ出し】
・【悲報】ワイ、未だに日向坂を「ひむかい坂」と呼んでしまう
・【半導体】キオクシア(旧東芝メモリ)とャjー、米国商務省にファーウェイへの輸出許可瑞ソ [1ゲットロボ★★]
・女子中学生にガッツリフェラさせてる動画が流出してしまう、普通に逮捕されてほしい
・【テニス】錦織圭イタリア国際出場へ=コーチ「100%問題ない」、錦織vsフェレール 17日19時〜2回戦 [無断転載禁止]
・コテのわし、1週間で8h/日以上2chにへばりつき、今日はスマホで12000字以上(原稿用紙30枚)を打ち込む
・岸田総理「ソウルで未来のある若者がたくさん死にました。深い悲しみを覚えております。」
・【悲報】週刊誌よりクンニは中咽頭ガンの原因になることがアメリカの研究結果で判明してしまう
・駆け出しアフィリエイターです教えて下さい! [無断転載禁止]©bbspink.com
・【動画】フィリピン人に国へ帰れ!ここ日本だ!って怒りながらお札をぶつける動画が出る
・立憲石川衆院議員、夫に事務所費支払い。計141万円「身内への支払いは道義的に問題があると指摘されているだけで法的には問題ない」
・アブリルラビーンがファーストテイクに出ててワロタw
・「アイカツスターズ!」×「アイカツ!」のコラボアニメが放送決定だぞ!いちごちゃんにまた会えるね!
・【サッカー】≪日本 0−1 ポーランド≫日本代表が決定トーナメント進出決定!!!★13
・「ロマサガ1・2・3」をイメージした腕時計が発売。価格は各20,000円(税別)
・「よく言うよ、何年か前の関学が一番汚いでしょ」 <- 内田正人、「この発言は選手を守るために言った」
・【リサイクル】“使用済み”コンドーム32万個、洗って再出荷 ベトナム当局が押収 [ばーど★]
・【米中】ファーウエイに対して90日の制裁猶予:同時に米国企業による輸出禁止先のリストに関連46社を追加 [08/20]
・【速報】 スバル車に出火する脆弱性 レガシー・インプレッサ大規模リコールへ
・【陸上】肖像権無視の動画アップ「やめていただきたいです」無断撮影「とても不安」【ドルーリー欠場コメント全文】 [愛の戦士★]
・横浜ベイスターズ 史上初のプレーオフ進出へ 現在3-1とリード [無断転載禁止]
・【軍事】日本とインドネシア、防衛協力の覚書に署名へ 関係者 中国と領有権争いをしてるフィリピンやベトナムなどとの関係強化[3/19]
・【野球】広島・一岡は1700万円減の5600万円でサイン「毎日反省しながら来年を」19試合 0勝1敗1S 6.23 [砂漠のマスカレード★]
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★10
・〈男と女の性犯罪実録調書〉B 小児性愛と診断されたシングルマサー「結婚しようと思っていた」
・ゲームにはコントローラーガーって人居るけど将来は手で操作なんて無くなるんだが
・西村ひろゆき「アニヲタはキモイ。異常。コミュニケーション不全の人が目立つ。」←正論
・与党さん、検察庁法改正をサクリファイス!国民投票法改正をドロー!有害野党さん一転してピンチへ
・イランの洞窟で推定年齢12000歳の巨人が冷凍睡眠状態で発見される 画像あり
・麦わらの一味内で人気投票したらどうなるか教えてくれ
・【テレビ】「芸能界最強の格闘ゲーマー」金爆・歌広場淳、日本人女性初のプロゲーマーと対決で奇跡の展開 スタジオ騒然
・広島カープ、ついに審判を買収してしまう ストライクをボールと判定される
・「男の人のおちんちん見るのは初めてだから……///」ドキドキ←これが似合うキャラ
11:21:56 up 32 days, 12:25, 0 users, load average: 19.02, 56.56, 70.79
in 0.49105310440063 sec
@0.032248973846436@0b7 on 021501
|