https://this.kiji.is/463617784865506401?c=39546741839462401
名古屋市のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は31日、忍者をテーマにした新エリア
「レゴニンジャゴー・ワールド」を7月にオープンすると発表した。2017年4月の開業後初めて敷地を拡張し、
大型アトラクションなどで集客力の向上を目指す。投資額は非公表。
拡張するのは隣接の国際展示場「ポートメッセなごや」の駐車場だった3188平方m。
アトラクションは三つ新設する。目玉は最高約20mまで上昇して回転する「フライング・ニンジャゴー」で、
ドイツのレゴランドに続き世界で2番目の導入となる。アトラクションとは別に、忍者になるための
修行を体験できる遊具も設ける。 >>1
将来日本からドロンするんですね、分かります。 チャネラーの玩具になってるレゴランドだが
こうやって定期的に話題があるうちは安泰だな
おまいらの好きな名古屋のレゴランドですよ(´・ω・`)
5年後にはレゴ関係なくなってそう
ランドそのものがなくなってるか
>>4
南無〜
レゴニンジャは誤った日本観だがまさか日本で堂々と出すんじゃないだろな テナントが続々撤退してるそうじゃないか
USJ立て直したおっさんでももう無理だろこれ
常々申し上げておりますが、
忍者の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
また名古屋叩きが始まるな
規模なんか知れているのに。
小学校低学年以下の遊び場だからねな〜 カップルですら行く場所じゃないし、大人が行ってもおもしろくないっすよね
画像検索すると結構楽しそうだけど、
ネズミや映画と違って敷地面積が狭いから、実際行けば物足りないんだろうなぁ
スタッフAはリストラでくびをはねられた
スタッフBはリストラでくびをはねられた
スタッフCは
>>21
ディズニーやUSJみたいに大金をかけない。 USJも最初はダメだった
資金に余裕があるならいろいろ模索するのはアリ
名古屋とかいう土民しかいない汚い土地じゃうまくいかないだろ
高すぎるんだよね
レゴの作品展示して
レゴで自由に遊ばせて
帰りにレゴを買ってもらう程度の施設で良かったと思う
裕福な子持ち家族が行くところだから、一部の人からは目の敵にされてるな。
>アトラクションとは別に、忍者になるための修行を体験できる遊具も設ける
はやくもレゴ関係ねえじゃん…それともアスレチックをレゴで組むとかか?
つかそんなんだったら伊賀にでも行くわ
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
8+787
>>26
だから最初から儲からない
金かけていないし。 >>37
また、ナックル沸いてるのかよ。
伊賀は関西文化圏。 >>1
バカ、大人が行きたいじゃねーか。
でも行けば誤解されるんだろうな。
三重に作ってやれよ・・・
伊賀・甲賀に人が来るように。 >>38
客のほとんどは中国人だから大丈夫だよ
特に平日は中国人だらけだから忍者はうけるぞ >>44
客商売が出来ない
しかもレゴでは儲からない。 そうやって安易に外人ターゲットにする発想が
ダメなんだぞ。
JAEと契約してレゴ忍者ショーやるべきだな。造形はレインボー企画にお願いしてさ
変身前は、ボイメン使って
名古屋感満載でやれよ
めっちゃちっちゃいのにあんな価格設定してたんだから寧ろまだまだ拡張しないと値段負け
なんで忍者なのに表社会に出てくるんだ?
そういうのは裏でやる事だろう
>>57
レゴの会社が決めたのであり
名古屋市は全く関係ない。 第一展示場の移転は2022年の予定なのにw
無理やり先行着工するのか。
レゴ
JR東海
名古屋
の悪口を書くと顔真っ赤にして反論してくるのが沸いてくるんで怖いー
>>42
赤福もきしめんもみんな他所からのパクリやで。名古屋はパクリ文化や。 >>31
江戸村にも映画村にも忍者ショーと忍者アトラクションあるよ ,滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>29
外国ではレゴニンジャゴーがめちゃくちゃ人気 ニンジャゴーとかいらんからレゴムービーのアトラクションとかあれば行きたい
>>61
あれは三河出身の知事が勝手にやってることで
地元民は一切興味ねえよ レゴ忍者って蛇だけがやたらニョロニョロしてるやつだっけか
>>28
金持家庭って、ゲーム関係(ゲーミングPC)
とかを子供に買い与えてるんじゃないの?
後は高価なドローンのラジコンとか 去年の10月にはじめて行ってきたが、想像以上に中国人だらけだった
4割くらいが中国人って感じ
いうほどガラガラでもない
まぁ内容は想像以上でも想像以下でもなかったが、子どもは楽しんでたんでまぁいい
ニンジャと言ったらやっぱコレ
>>80
中国人だけじゃなくて東南アジアとか中東とか欧米系の白人と
関西弁の関西人で8割ぐらいだった ポートメッセの広い駐車場返して
車のイベント時楽しかったのに
>>1
ナガシマスパーランドにも負けるレゴランドよ ケチが多い名古屋っていう工業の街で
レゴという文化意識が高くて 入場料高い割に
目の肥えた日本人には貧弱なコンテンツ。
やっぱり厳しい。
レゴニンジャゴーなんてテレビアニメや映画にもなってるのに
子供の好きなキャラクターにランクキングされたこともない
日本では木っ端みたいなコンテンツだし
今からそんなのを推したところで無駄だろう
>>15
USJ潰しかけたおっさんが経営してるんだろ レゴ映画やゲームのコンテンツを前面に出せばいいのに。
>>93
コラボしてるスターウォーズあたりのキャラを
使えないのがキツイわな
レゴ製品の人気の一つは人気キャラのレゴ化なんだけどね はじめの値段設定がバカ過ぎて全て駄目にした感じだな
3000平米と書くと広く感じるけど60m×50mぐらいなんだよなぁ
おっさんがムキになって何回も通うような施設を作ってくれ
まあ焼け石に水かもしれんが、方向性としては珍しく間違ってないんじゃないの
そろそろ1000円あげますから入場してくださいになった?
>>101
しかも版権を持ってるのがドブネズミランドの運営会社なのが痛い >>61
名古屋と忍者は関係ないだろ? 何で推してるんだ? >>110
名古屋城で戦国忍者隊?が戦国武将隊と共にプロモーションしてるよ。 名古屋の街を築いた徳川家は忍者と繋がりが深かったからね。
>>118
いや全くの予想通り
首都圏、関西、福岡の連中は
非常に面白く無いだろうが。 >>117
そう言われたら、増々小さく感じる。レゴなんか、夏休みとかにどこかのテーマパークの
片隅のイベントでやってりゃいいんだよ。常設で見るモンじゃないわ。ホテルとか客が
入ってるのかな。 >>120
客入っているからやる
危機的なグリーンランドとは全く違う。 >>121
入ってるのと、入ってる事になってるのとは違うぞ。 >>124
だからグリーンランドみたいな
危機的な状態じゃない
東京、大阪以外はテーマパーク、遊園地は
いらないようだが福岡、北海道なんか
名古屋以上に厳しい。 なんぼレゴ好きでも他人の作ったのを見に行くだけに名古屋まで行かんし大人でも5000円も出さないでしょ
巨額の負債を抱えて中共の軍事企業に格安で売り渡すまでのタスクが進行しているだけ。
>>128
だから最初から金かけていない
志摩スペイン村とは違う。 逆にUSJみたいな大規模テーマパークは常に満員にしてないといけないから将来的にも維持が大変
そういえばかなり狭いんだったな
アンパンマンミュージアムに毛が生えたくらい?
逆にちっさい遊園地をここまで取り上げるのが凄いな
>>101
マーベル、DCどっちもコラボしてるのにな。 >>126
アトラクションやるなら、親子でレゴを作ってアトラクに参加できるようなのやれよ >>134
ワークショップが色々あって充実してるけどな。
プログラミングとかもある。
貴重な1日をワークショップに時間をかけられるのは年パスくらいだけど。 >>132
アンパンマンミュージアムよりは広い。
アンパンマンミュージアムほど子供騙しではなく、ちゃんとアトラクションは色々あるし、道端にもレゴの作品やら写真スポットがあったりして歩いてるだけでも面白い。
子供と一緒に全て制覇しようとすると1日じゃ無理だよ。 名古屋はつまらん
名古屋男はセコくて名古屋女は名古屋から逃げ出す
若くて綺麗な女性店員の網タイツにレオタードのくノ一は見れますか?
捕まえたらえっちな拷問してレゴランドの秘密を聞き出せると聞いたのですが。
アンパンマンミュージアムはレゴの半額以下の入場料・・・
>>141
確かにそうだけど、アンパンマンミュージアムはアトラクション無いからな。
内容からしたらアンパンマンミュージアムの方が高いと思った。 お客より従業員のが多いレゴランド
地震きてさっさと沈んでしまえ
ここのメイン客は中国人だよ
忍者は外人大好きだしすんげー喜ぶと思うわ
なかなかいいアイデアですね
平日のあのへんはほんと中国人だらけだよね
レゴ自体要らない
名古屋エビフリャーランドとかで良かったのに
>>135
いや関西人はあそこは自分たちの
ものだと必死なんだが
そして名古屋圏には何も作るなと
非常にうるさいつまり東京、大阪以外は
遊園地、テーマパークは要らないと言う事。 >>147
お隣の三重県にそういう忍者テーマパークありますな
たしかピンクのくのいちいたはず >>146
いや首都圏、関西の連中は
名古屋には遊園地、テーマパークは
一切無くせだからな
福岡、札幌ですらもう無いのに。 >>150
ジブリランドできるんだぞ
余裕でディズニー超えるわ >>23
ウィザードリィ新作でないんだろうか。
昔はFF,ドラクエに次ぐBセグメントじゃなかったかね。 >>151
いやそれでも関西人は鶴見緑地に
出来ないために大激怒だった
東京、大阪以外は何も作るなだからね。 >>152
ウィザードリィはあんまり合わなかったけどBUSINはめっちゃ楽しめた
今だと世界樹の迷宮だっけか?殺意全開のゲームもあるようだしそっちやった方がいいかも >>144
忍者は白人が好きなだけで
べつに中国にはあんまだろ (^ω^) いつもの m9(^Д^)プギャー
132 名前:名無しさん@1周年
富裕層向けの施設だと思えば分からん話しでもないw
貧乏人が徘徊しない高級会員制施設だと思えば安いよ
460 名前:名無しさん@1周年
タワーマンションに住んでるような、富裕層の人達をターゲットにしてるんでしょ。
他には余裕のあるお年寄りが孫と三世代で来るとか。
ケチケチしてる人はお断りってこと。
マナーの悪い客がいる場所に行くのが嫌な人もいるし。
入場料や食費が高いという人は、東山動物園とかリトルワールド行けばいいんだし。
643 名前:名無しさん@1周年
遠足と年パスで黒字達成の規模投資なんだろ?
子連れへのサービスを徹底することで地元のそこそこ富裕層の子連れが年パス買ってくれればいいんだよ
最初はここで文句言ってるような層避けに1dayを異常に高くしておけばゆったり見てもらえる
771 名前:名無しさん@1周年
>>.754
レゴは世界的には圧倒的なブランドなんだけどね。
貧困バカウヨには無縁かもしれないけど、富裕層なら必ず手にするグッズ。
ディズニーグッズは100均には売っててもレゴはありえない。
後から値段を上げる方がハードル高くなる。
最初から高いのは賢い。
そもそも年間パスポートがメインだしね。
116 名前:名無しさん@1周年
普通に人は来るだろう
稼げるときに稼ぐ
人が落ち着いたら値下げや割引チケットの発行だろう
基本的に富裕層や中流以上のファミリー向け
子供がいない人が行く場所ではない
レゴランドに行った事もないヤツがつまらんつまらんとか言うなよな?
年パス持ちの自分が言うんだから間違いない
小1の子供がもっと近くの東山動物園、遠くなら名古屋港水族館に行きたいというんだぜー
>>159
なぜ年パス買ったw
一度行こうとして計画立てたけど、10歳以下の子が遊ぶには楽しいところじゃない?
ホテルは奇抜だけど、ディズニーみたいに高くないし、プールまであるしなかなかいいと思う
下の子が落ち着いて新幹線乗れるようになったら行こうかなと >>160
もう名古屋を叩くネタだね
東京、大阪以外は何も作るなと
首都圏、関西の連中は必死過ぎる。 >>159
福岡、札幌ですら娯楽の選択肢は無い
それでも名古屋は上だと言うから
笑うしかない。 新しい展示場が中部国際空港にできるんだから
古臭いポートメッセはぶっ潰して全部レゴにしろよ。
>>161
ホテルのプール、一宿泊で一回しか使えないんだよね
しかも時間制限有りだし
確かにディズニーホテルよりは安いけど、周りに何もないし、閉園の後の潰しがないのがなー >>165
泊まったけど、ホテル内にレゴやアスレチックがあったりホテルにもワークショップがあったりビュッフェでダラダラ食事とかしてたらすぐ寝る時間になったな。
プールは一回入れば充分かな。
レゴホテルで感心したのは親と子供で部屋が別れてること。
それぞれテレビも2つあるのが凄く便利だった。
寝る前に大人だけの時間を作れるのがありがたい。 果汁10%ジュースはいくら増やそうが
果汁10%には変わりないんだよな
最初はネットのデマのせいで苦戦したけど実際は子供連れには楽しめる最高のテーマパークだということが認知され更に人を呼ぶためのキャンペーン等工夫をこらした結果大盛況でこの度規模拡大となったわけだ
散々顔真っ赤にして必死に叩いてたアンチ共息してる?w
ほんとおまえらって負けてばっかだよな
まぁおまえらには面白くないだろうな
俺は愉快で仕方ないけど
ニンジャゴーなんて欧米じゃ人気あるけど
日本じゃ人気ないし
海賊シリーズのアトラクションつくったほうが客くるだろ
>>168
最も人が入るオープン半年で5億円の赤字
昨年から「レゴランド事業の不振」が伝えられて親会社の株価が暴落してるのに
大盛況? 東山動物園なら180円だわ
本物を見せて遊ばせた方が安く上がる
レゴニンジャゴーって中国系が制作してるからチャイニーズニンジャだよね・・・
>>159
名古屋は東山や名古屋港水族館をもっと推すべきだよな
どっちも国内有数の施設なんだけどね >>172
スターウォーズと同じでディズニーとの契約の問題では?
アレはパイレーツオブカリビアンだろ? >>176
つまりレゴランドを作ったのは失敗だった ほんと目の付け所が…何で忍者なの?
作る前から流行らないのが目に浮かぶわ
もっと中高生、大学生あたりを取り込もうって気はないのかね。
幼児連れしか来なくていいの?
もう潰して当初の予定のアウトレットにしてほしい
今時レゴで遊ぶ子供とかいるの?
ポケモンとか手持ちゲームしかやらんやろ
>>176
五輪パクリデザイナでお馴染みになった東山動物園 広島市のように、初めから遊園地をアテにしなければ良かったのにね
レゴって世界で人気なんだよ
レゴ映画の興行収入見たらわかる。日本じゃダメダメだけどな
外国人相手に商売出来てるなら問題ない。
だからこその忍者なんだろうな
トミカプラレールランドにした方がちびっ子来るんじゃね?
レゴランド行きたいんだけど、
いつごろ行くと空いてるんだろ
>>183
あそこは本当にカープしかない
レゴランドは首都圏で断られ
関西はUSJには勝てないから
自然と名古屋になったしかも子供向けは
リスク高いからね。 >>184
その通り名古屋と聞いただけで
大半の日本人は拒否する
ライブだって名古屋で大型ライブをやると
関西人は激怒する。 >>190
いや本当の話だよ
名古屋で何かやると首都圏、関西の連中は
物凄く反対ばかりする。 >>188
じゃあ名古屋もドラゴンズをもっと持ち上げれば良いのに
レゴランドよりドラゴンズグッズをもっと大々的に販促すれば良いのに >>193
娯楽が多様化しているのに
弱い中日には見向きもしないよ
夏には鈴鹿8耐もあるのに
意外とイベント多く金がかかる。 ニンジャゴーって日本じゃ人気ないだろ。
今の子にとって忍者といえばナルトだろ。
>>195
だから日本人向けじゃないし
入場者数の大きな上昇は期待出来ない
大半の日本人は名古屋と聞いただけで
行かないからね。 >>199
それが仇となり首都圏、関西からは
目の敵にされている。 >>168
いや、開業前から複数回の拡張工事が予定されてた。
市側からの要請で段階開園になった。
入場者数の波が激しいから休園とかやってたけど、一応初年度から黒字経営。
建設費もペイできる算段あるから畳まないわけで。
経営会社は儲からないならさっさと畳むくらいドライ。 _
滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
>>206
よっぽど嫌いなんだね
ディズニーやUSJと比べたら
全然金はかけていない。 アマゾンで値段みたけど、レゴ自体も結構高いんだな。
>>202
自分は行かない
名古屋での移動は近鉄とJR東海でお腹一杯だから、その双方の沿線から外れたレゴランドに行く気にはなれない >>203
レゴランドは1年目の2017年12月期から5億の赤字だ
最も混雑するオープン1年目、夏休みと秋の行楽シーズンは込みで
最もガラガラの1月2月を除いてるのに大赤字な
なーにが「一応初年度から黒字経営」だ
適当なデマ流してるんじゃねーぞハゲ >>211
関西人は名古屋をかなり憎んでおり
ジブリパークも大阪じゃないから
激怒しているでもレゴは金かけていないし
駄目ならあっさり撤退だよ
ディズニーやUSJとは全然違う。 >>212
関西人は名鉄を中小私鉄レベルしか
最初から見ていないし聞かない
JRも本当は東海が大嫌いだからね
博多人同様本当にプライドだけは高い。 赤字なんだろ、なぜそこまで投入できるのか不思議だ
そんなに名古屋市のバックアップが美味しいのかと思える程に
レゴランドよりジャンプランドとかジブリランド本気で作って欲しい
悟空の背中に乗るジェットコースターとかさ
USJのスパイダーマンとかみたいなやつとかさ
>>26
トンキン土人、大阪民国人よりマシだろ。
名古屋には大規模朝鮮人街はない。 >>216
だから金はかけていないが
大規模テーマパークは首都圏、関西だけだ。 >>209
レゴランドで文句言うならジブリのやつは絶対行かないんだろな
あそここそ不便だからな >>221
関西人は最初から田舎の名古屋なんか大嫌い
仕事無いから来ているのに
博多人同様プライドだけは非常に高い
テーマパーク、遊園地は首都圏、関西以外は
一切いらないが大半の意見。 >>222
そうなるとさらに混みまくりになるけどねw
長スパも認めないのかな
ここは小さい子をメインにしたテーマパークだからUSJやユニバとは競合しないはずなんだけどね >>218
東京、大阪はコリアンタウンとそれ以外が明確に分離されており、コリアンタウンだけ別世界の雰囲気がある
東京、大阪、横浜のドヤ街もこれに近い >>223
関西人はナガシマも自分たちのものだと
頑として認めないし全く聞く耳持たない
ナガシマは名古屋、関西では
かなり有名だが富士急ハイランドと並び
かなりの実力があってもそれ以外では
全く無名だ。 ナガシマは所在地が三重県だし、最寄り駅も近鉄の駅だから、関西のものと捉えてもあながち間違ってはないよ
しかも関西系の方言と名古屋弁の境界付近だし
>>226
だけど桑名市は名古屋市のベッドタウン
鈴鹿までは名古屋圏なんだが
津から西と伊勢志摩は関西色が強くなる
三重県は地上波も名古屋の番組で
独立局に三重テレビがある。 >>226
どっちも近いが
桑名より大阪に近い四日市でも名古屋まで30分
大阪まで2時間 >>228
いや実質名古屋のものだよ
アンパンマンパークが良い例
関西人はわざわざ桑名には行かない
大半は伊勢志摩止り
近鉄が関西急行時代に進出したのは
豊富な海産物を独占したいから。 >>226
三重県南部は関西と呼んでも差支えないけど
桑名にあるナガシマを関西というのは違和感ありまくり
静岡にあるからって沼津や熱海を東海(中京)と呼ぶようなもの シーライフと込みで大人3千円代まで値下げしたら見に行ってやっても良い。
大人5千円代じゃ高けーよ。
潜水艦とかしょーもないし。
欧州は米国に比べるとエンタメやテーマパークのレベル低いわ。
日本オリジナルのラグナシアのが全然上。
ナガシマって名古屋港から10キロくらいしか離れて無いし、
受信できるTVは三重TVと名古屋のTV局だけだろ。
ナガシマが関西のわけない。
>>230
いや関西人は本気で狙っているし
実力無いくせに博多人同様
プライドだけは非常に高い。 >>232
それでも関西人は全く聞かないし
名古屋を目の敵にしている。 大阪圏の大規模遊園地は長らくエキスポランドだった。
こっちでいうナガシマ的な存在がエキスポランドだった。
それがあの事故で消滅したのと、USJが日本的なコンテンツを色々取り入れたりしてエキスポランドの需要もカバーした。
ナガシマクラスのジェットコースターや絶叫マシンに特化したような遊園地はジェットコースター好きが全国から来るし、比較的近い関西方面からもそういう人たちが来るだけ。
エキスポランドのような地元の遊園地感覚で来る関西人はいない。
関西で地元の遊園地と言えばひらパーがある
半年で入場者100万と自称しながら赤字垂れ流しのレゴランドよりは明らかに格上
>>235
今じゃUSJが近所の公園行くくらいの感覚な訳だが……
レゴランドは来場客にレゴブロックお土産で配るくらいしないと無理じゃね?
マインドストーム辺り土産に渡すようにすれば客来るんじゃね?w >>235
だから関西人はナガシマだけでは
鈴鹿サーキットも狙っている
いかに価値があるかよくわかる。 >>237
レゴランドは最初からあんなもん
金持ちの遊園地だから知れている
赤字垂れ流しなら拡張はやらない。 >>238
だからレゴランドとディズニー、USJは
やり方が全然違う。 >>237-238
大阪人な「どっちが上か、二者択一」みたいな思考だよね。
ナガシマリゾート、鈴鹿サーキットリゾート、レゴランドリゾート、ジブリパーク、これは全く方向性が違うもので楽しみかたもターゲットも違うもの。
それだけ多様性があって選択肢があることが贅沢な環境なのに、「こっちの方が上だから、あっちは潰せ!」とかいうアホな話になるのは、その選択肢豊富な贅沢な環境が気に食わないだけでしかない。
大阪人はひらパーとUSJで満足するならそれでいいじゃん。 >>243
その通りだよ名古屋なんか格下としか
見ていないし欲が深い。 名古屋は周辺地のものを奪っていく
ナガシマは三重
天むすもひつまぶしも味噌かつもういろうも三重発祥
>>243
鈴鹿とジブリは行きたいと思ってる所なんだがな。
別にどっちが上とか二者択一とか言ってないのに、何で>>237と一纏めにされてるのか判らんわ。
ただレゴは価値と金額が見合ってないから行く気になれん。
名古屋のレゴ行くくらいなら、ATCのレゴランド行く方が余程有意義だろ。 >>243
誰が潰せなんて言ってたの?
レゴランドは潰れたりせずに、頓珍漢な施策と赤字垂れ流しの
日本初の失笑型テーマパークとして1年でも続けて欲しいと思ってるよ、俺は >>247
だから桑名は名古屋のベッドタウン
関西程酷くはない。 関西人の必死さがもろに出ている
仕事のため来ている人も多いが
最初から田舎と見下して嫌っているからね。
>>250
関西のことはどうでもいい
名古屋が嫌い >>248
レゴランドはターゲット狭いからね
大人向けじゃないしそれを変えろってのは違うと思うけど >>255
日本のレゴランドのコンセプトが子連れの親子でしょ
アメリカと同じである必要はないよ >>252
お前はな名古屋は実力あっても
これだからなかなか厳しいものがある。 >>256
海外のレゴランドもコンセプトは同じだよ
ターゲットは小さい子連れの親子
あちらは遊具がショボくてもウォーターパークがあったり
広大な敷地でリゾートとして機能してる
何よりディズニーUSJナガシマのような優秀な施設が近所に無いから
それ程不満も出ない
ここは狭い、高い、(相対的)つまらないからダメなんだって >>258
ディズニー・USJと張り合うために名古屋に誘致したのは否めないからな
実際は東武ワールドスクウェアよりつまらないと思うけど >>260
いやレゴランドが首都圏で断られ
関西も無理だから名古屋になっただけ
本当に金かけていない。 >>257
実力はないでしょ
よそのものばっか自分とこに持ってきて威張ってるだけ >>262
これだからな工業だけでなく
産業全般強いけどねでも風俗は駄目だ。 >>262
逆に自分のところに元々あった史跡はなぜか宣伝しないよな
熱田神宮とか徳川園とか桶狭間とか >>264
だって大半の人は見向きもしない
奈良、京都が強すぎる。 日本だと、圧倒的にレゴスターウォーズのほうが受けるじゃないか。
ニンジャは外国人受けはいいだろうけど。。。
>>175
中身が、武侠+一昔前の怪しい黒装束軍団の域を出ていないと思ったら、そういうことか。
中華ドラゴンも出てくるし、ニンジャは本当にガワだけなんだ。 実際子供連れや富裕層にはTDLやUSJと比較にならないレベルで大好評だからな
このタイミングで拡大できるってことがその証拠
最初は赤字だったけどこの大逆転劇はUSJのV字回復を思わせるな
まぁ子供どころか家族も恋人もいないおまえらには関係ない話だけど
>>267
それが本当だからね
悪かったら拡張なんか出来ないよ。 >>265
熱田神宮はもっとPRしてもいいんじゃない? >>269
確かに
ここが良い意味で有名になれば、名古屋のイメージも割と改善されるだろう 忍者の起源が韓国だという真実にテコンダーParkみて気付いた
衰退著しい大阪土人が必死だなw
リニアが開通すれば更に差は広がる。
ほんとに可能性が無かったら拡張なんか凍結されるからな。
韓国のレゴランドなんか計画中に頓挫状態。
子連れファミリー向けってのを変えないと浮上は無いわな
どうすれば学生の女が来るか、それだけ考えろ
>>270
なかなか厳しい首都圏、関西の財界
政府がうるさいからね。 伊賀攻めで忍者を攻めた織田信長の尾張名古屋が忍者パーク?
>>280
名古屋の街を築いた徳川家康は服部半蔵を重用していたからね レゴと忍者、何の関係も無いやん という
マジツッコミ
USJも何故かテーマパークに無縁の陰キャどもがやたらと叩いてたよな
そっからV字回復したときのおまえらの惨めさといったら最高に飯がうまかった
今まさにレゴランドでも同じことが起きようとしてるな
おまえら頑張って負け惜しみ並べて俺を楽しませてくれ
レゴランドの場合、V字っていうか一度も浮上していたことが無いけどな
USJがV字回復したのは当初の運営は無能だったけど
用地の確保、建物といったハードはきっちり作りこんでいたから
レゴランドはハードがゴミ過ぎて回復させようにも物理的に無理です
>>287
USJはワンダーランド様々なんだよ。それ以前なんて親の屍累々状態で悲惨の極みだったんだぞ。
スヌーピーペンシル周辺に疲れ果てたおっさんたちが……
ワンダーランド出来てから小さい子供が遊べるところが増えて親が楽になったのよ。
レゴは価格に見合うだけのものになったら行くかもしれんが、何年先になる事やら……
まぁ、その頃には子供も興味無くなってる気がするけどなw
うちの子はUSJとTDRしか行った事無いからなぁ……
USJは2〜3カ月に1回程度だから、近所の割には行ってる回数少なすぎなくらいだけどw
TDRは流石に距離の問題で数年に1回くらいしか行けんわ。
JTBのパックとかで申し込むからウン十万ふっとぶけど、有料パス買っとかんとやってられんしな。 1年目は半年間で100万人を達成したのに大赤字だよ?
その時も社長は笑顔で順調順調と語ってたぞ
まさかずっと集客は右肩上がりだとか、満足度90%以上だとか言い続けてる
社長のサービストークをまだ信じてるバカはいないよな?
USJのCMを見たらゴジラとかセーラームーンとかエヴァとかコナンとかルパンとかが出てきて「世界が羨むクールジャパン!」とか言ってて寒気がした。
なんか変に必死でUSJは迷走してるように見えるな。やはりテーマが固定化してないと大変そう。
もはやクールジャパン(自称するな)とやらがUSJのメインになってしまったみたいだけど、大阪もクールジャパンパークを作るとか言ってるよな。
大阪万博も似たようなノリだし、クールジャパンとやらは何か大阪の痛さと危うさを象徴してるよね。
>>292
まぁそれだけだったら誰も信じないだろうけどな
実際拡張するとなれば逆に疑う余地はなくなる
ほんとに赤字続きで客も満足しないような施設が拡張なんてすると思うか?
まぁおまえらは認めたくないだろうけどな 赤字の根拠
・マーリンの2018年の株主総会資料
「前年オープンしたレゴランド・ドバイと名古屋の売上が85億円」
従業員900人以上(開業時は1000人を超えていた)の名古屋の人件費だけで最低20億から30億円以上
売上に占める人件費が50%近くかそれ以上
テーマパーク業でその数字は常識的に考えて何をどうやっても赤字
・開業時に1000人いた従業員が昨年末には900人
異常な人員削減によるコストカット
(昨年はホテルが開業したのにも関わらず)
・讀賣新聞の報道、名古屋の2017年12月期が5億円の赤字
>>300
よっぽど潰れて欲しいんだね
首都圏、関西の連中は東京、大阪以外は
遊園地、テーマパークは一切いらない
だから困ったもんだよ
特に関西人はナガシマは自分たちの
ものだと必死だからね
でも福岡、札幌ですら遊園地は無いし
相変わらず風俗ばかり目立つよ
ライブも東京、大阪以外はやるなであり
関西人は名古屋で大きなライブをやると
大激怒するから困ったもんだよ。 大阪は名古屋より衰退することが確実視されてるから、よほど悔しいんだろう。
>>302
だから国は万博、カジノで必死に
助けようとしている。
>>304
それは言えているな特に関西人が必死。 >>294
USJスレにも湧いてた単なる荒らしだな、これ。 名古屋は大阪の心配をする前に
電気自動車化で現在の地場産業が壊滅する
自分の心配をした方がいいだろ
FIFA推奨が105m×68mで7140平方メートル
ここって経費削減で平日なんて動いてないアトラクションが大量にあるのに
新エリアなんて作っても動かないアトラクションが増えるだけなんじゃ
ディズニーランド アナ雪ワールド
約10,0000平方メートル(新規オープンのホテル込み)
レゴランド ニンジャゴーワールド
3,188平方メートル
>>307
大阪もそうだが福岡も強敵だよ
でも航空宇宙産業もあるし
製造業全般が強く商業も強くなっており
農業、漁業も県内ではかなり強い。 >>307
それは言える。
電気自動車・自動運転の時代になればスマホのように中国企業一人勝ちになる可能性が高い。 >>315
そして大阪、福岡は
中国、韓国から金を恵んでもらう
立場に転落する。 >>313
ディズニーみたいに大金かけていないが。 子供は喜んでるよ。
大人がコスパが・・・とか言うんだよ。
子供は楽しければ、そんなことは考えないからね。
それに刺激になれた人には退屈に思えるかな。
レゴ忍者って日本なのにドラの音が鳴り響きアチョーとか言ってるやつ?
>>318
まぁ他に子供が喜ぶ施設がないなら高くてもいくけどね
普通にもっと適正価格で子供が大喜びする娯楽施設を知ってる親は選択肢にすら入らないよ 関西人はよっぽど潰れて欲しいんだね
あそこは金持ち向けなんだが。
関西人も関東人も関係なく名古屋人が嫌いなのが日本人な
覚えておこう
>>325
いや突出て目立つのは首都圏、関西、福岡
なんだけどね他は関心なんか無い。 >>323
レゴランドで喜ぶ年齢の子供なら近所の公園でも喜ぶよなぁ ・レゴランドがオープンすればセントレアが爆発する、滑走路をあと2本増設する必要がある
・中部国際空港は羽田超え確実だな、日本の表玄関昇格は間違いない
・まず大阪のUSJは閑古鳥が鳴く、名古屋がほとんどの客を奪う、次はディズニーだ
・内外から押し寄せる観光客で名古屋市内は大混雑するだろう、県警の交通規制が必要
・日本一のテーマパーク誕生で名古屋は世界四大都市になる、事実上日本の首都ということ
こんなに大はしゃぎしてた名古屋民、今どうしてるんだろうな
名古屋と聞くと何もかもがインチキ朝鮮人が絡んでそうで気味が悪い
>>328
何でこうなるんだ?
空港なんかセントレア作っても
東京、大阪便が多い福岡、那覇優先は
変わらないし冷遇のまま
レゴランドなんか大金かけていないし
ディズニー、USJ越えは最初から無理
客の数は知れている
儲かるものは名古屋には来ない
そして名古屋は何をするにも
徹底的に叩かれ大イベントやると
関西人、博多人は激怒する
これでは発展なんかしないよ。 レゴランドのここだけしか体験できないことがあるから、
子供にとっては貴重な思い出になるわな
レゴが好きなら尚更
小さそうだけど半日ぐらいだと全部は回れない
>>331
だから子供向けであり儲からない
関西人は本当にバカだが名古屋に来るのは
巨大テーマパークは絶対来ない
周辺人口が少なく音楽フェスすら
やらないのに格下の福岡にすら
バカにされる都市がまともなものは
来ないよ。 レゴランド潰してニンジャーランド作った方が儲かりそう
そもそもLEGOに思い入れの有る日本人とか希少だろ
LEGO組み上げたの飾ってある家に遊びに行ったことねえわ
>>317
だったらそのバカみたいな入場料は何なのって話