◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【夜更し禁止】夜勤や睡眠不足によるDNA損傷を警告 深刻な慢性病の危険 香港大学 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548539529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1次郎丸 ★
2019/01/27(日) 06:52:09.96ID:ODzqB9gh9
香港大、夜勤によるDNA損傷を警告
テック&サイエンス
2019年01月26日 13:31 スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/science/201901265849765/

香港大学の研究者らは、睡眠不足や睡眠障害によりDNA構造が損傷を受けると明らかにした。研究結果は英文機関誌「ジャーナル・オブ・アネステジア(Journal of Anesthesia)」で発表されている。

研究結果から、夜勤などによる睡眠不足は酸化的DNA損傷を誘発し深刻な慢性病を引き起こすことがわかった。

また、深夜帯に勤務する医師に血液検査を実施したところ、夜間に十分な睡眠をとっていた日勤の医師と比較して高いレベルのDNA損傷が確認された。

スペインの国立循環器病研究センターは先に、短時間睡眠が心筋梗塞のリスクを高めるとの研

参考
睡眠障害と混乱がDNA損傷と医師の健康に及ぼす影響
V.張 VMユン GTCウォン 南西崔
初版: 2019年1月23日
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/anae.14533
2名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 06:53:10.27ID:s/UOjlL20
まあそうだよねとしか
3名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 06:54:25.19ID:RuTqTuAe0
夜勤は週3まで、夜勤手当ては+100%にしろ
労基法改正あく
4名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 06:57:13.01ID:xWQMh6oA0
でも、長年水商売してるババアとか、ポコポコ子供を産んでるよ
5名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:01:03.62ID:1/qv4Wa60
よさら
6名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:05:03.17ID:nDdnIWhD0
夜勤の法規制は25%増の賃金と年2回の健康診断だけ。
割にあわないわ。
7名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:06:40.40ID:wQIXS+pv0
夜勤だけならいいけど、日夜交代は心身ぶっ壊れそうになった
8名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:07:53.55ID:HPjVdmo90
>>4
底辺って代々底辺だから
華族のお嬢様より農家の娘の方が代々弱い個体が淘汰されてきて身体が丈夫だよ
9名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:08:14.90ID:0SaLGltf0
三交代制の工場のバイトしたら睡眠障害で眠れなくなり直ぐやめた
10名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:10:06.91ID:QY4KerLJ0
>>1
童貞なのにマン性病なんて(´゚д゚`)
11名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:17:48.02ID:bEkiA8VT0
コンビニ24時間営業をやめるべきだと思う
不便?深夜開いてないってわかれば利用者がそれまでに用事済ませればいい話
夜更かしも減るだろ
唯一北朝鮮から見習うべきじゃね?と思うとこはここ
夜きょうせい消灯はやりすぎだが、日本は電気に依存が行き過ぎた
少子化も改善されるよ
12名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:39:43.61ID:0Cs6AEwN0
サマータイムはほんとヤバかった
13名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:43:25.43ID:fby7eYA+0
能率落ちるだけじゃなく不注意からの事故を招く恐れもあるしな
14名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:46:36.15ID:94eu4vC70
効率を追い求める時代ではないのだなぁ
15名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:50:55.59ID:+0gBxz920
さようなら深夜残業こんにちは早朝出勤
16名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:59:20.83ID:qIGz2Jkf0
>>8
たった二行で矛盾含みw
17名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:02:37.14ID:qIGz2Jkf0
>>6
ずっと夜勤、ずっと日勤
これならなんとかなる

現実には>>7の通り、夜勤明けでも呼び出されて
それが終わっても何がないかにがない、で夜中にも呼び出されて
18名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:02:43.32ID:+HLpMIOr0
週ごとに入れ替わりだったが土日でのサイクル調整が効かなくなってくたんで、
夜専にしてもろた
19名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:04:28.72ID:qIGz2Jkf0
>>15
ジャカルタいた時は、涼しいうちの7-8時始業ばっかりだったなあ
13時は雨降るから休憩して、14-15時には上がり
ただしょっちゅう停電すらから夜は寝られないw
20名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:07:26.94ID:/UhCftSc0
昔から「夜勤の看護婦さんはガンになる」と言われていた。
最近これについては「メラトニン」が原因と判明した。


乳がん予防・治療に期待。 睡眠ホルモン「メラトニン」でがん細胞増殖阻止 ...
http://news.livedoor.com/article/detail/11809178/


米国で女性のがん罹患率のトップを走る乳がん
https://www.health-station.com/d-122.html

>米国で男性のがん罹患率のトップは前立腺がんだが、では女性はというと
>乳がんがトップを走っている。メラトニン乳がん患者は一般的にメラトニン値が
>低く、腫瘍が大きければ大きいほど、 メラトニン値も低いといわれている
21名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:07:33.30ID:qIGz2Jkf0
>>9
それ元から睡眠障害の体質がある気がする…
適度に眠剤も使って規則正しい生活を
専門の先生にかかる方が良いし、ともかくお大事にね
22名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:09:00.24ID:U+bSOtPO0
小学生の頃から先生に俺だけに嫌がらせで徹夜しないとできないような過大な宿題を課せられ
中学、高校も徹夜で受験勉強し
大学でも徹夜で研究し
会社に入っても徹夜で働き続け
体調不良で早期リタイヤした
わしのDNAは損傷しまくっとるな
23名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:11:01.68ID:jjaC+GaG0
朝鮮人をひと月くらいまったく眠らせないでおけば
少しは穢れた下等遺伝子が改善するかもしれない
24名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:16:27.87ID:q91r9nkC0
警備業なんて週6日出て、更にもう一日出ろとか言うんだぜ

頭いかれてるヨこの国
25名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:21:11.23ID:Pr+pzG1r0
>>22
頑張ってきたんだな
体壊したら元も子も無いもんな
26名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:23:22.54ID:kKmLUD0q0
>>24
夜勤のある職種は
がん罹患率が高いらしいな。

まあ、あまり長生きもしたくないけどな。
27名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:23:37.95ID:J0li8jCV0
夜は寝ないとだめだな
28名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:26:28.29ID:kKmLUD0q0
>>22
徹夜できるのって特技だろ。
俺なら3日が限界。
とっとと辞めるわ。
29名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:29:30.54ID:un+pZ9ZE0
このような科学的な証拠が出てきてしまった以上は夜勤は法規制しなくてはならない
30名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:35:39.37ID:dyKJFsPN0
年金の支給を25%増しに
31名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:40:29.41ID:1BCwcVIN0
官僚「医療費増額の原因なので夜勤税でも作るか!!公務員は手当増額な」
32名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:41:37.98ID:4u5svuZU0
>>28
自分は1日でも無理
そこから1週間ぐらい調子悪くなる
33名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:44:49.95ID:KxLsVoJ80
睡眠時間のことしか言ってないけど、完全逆転して食事とるタイミングも決まってるレベルならどうなの?
>夜間に十分な睡眠をとっていた日勤の医師と比較して
”十分な睡眠”とこれもまた睡眠時間を示す表現
昼に十分に寝るのは結局どうなんだ・・・?
34名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:45:39.41ID:Hx6hkfsV0
深刻な慢性病とか アバウト過ぎる
35名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:47:26.01ID:KxLsVoJ80
4日夜勤して4日昼勤してと繰り返す勤務なら体感でも気持ち悪いが
ずっと夜勤専属なら慣れるというのがな
それでも悪影響はひどいのかっていう
36名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:57:55.58ID:EEOBEZ1c0
とか言っても、50年前と違い、夜に働く奴がいないと
すべての生活がなりたないんだよな。夜に働く奴隷労働者。
37名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:59:04.51ID:94eu4vC70
メラトニンが出るのが太陽光と関係しているから昼夜完全逆転でも影響出そうだけどな
体質で夜勤してても超健康体だという人がいるけど
夜勤できる体質なのはメラトニン〜セロトニンの調整力がべらぼうに優れているんだと思う
38名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 09:03:22.98ID:32xuv8cG0
>>11
夜中も発電機を動かして電力を産み出すので、夜間の電力消費を必要としているのです
39名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 09:13:38.40ID:S73gp5sy0
夜勤専属だとしても向かない人は本当に向かないぞ。
俺は常に頭がボーっとしてる感覚が抜けなくて無理だった
40名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 09:42:00.43ID:DzrgH45c0
世界に比べて深夜手当が低いから働かせるわけですよ
41名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 10:15:08.86ID:57J7PFYg0
夜勤をずっとしてきた50近くになって再婚したおばさんは体調崩して入院、そして退職
夫もババ引いたな(笑)
42名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 10:43:39.11ID:E7Gw2SgT0
その損傷は遺伝するのですか
43名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:05:33.77ID:Ks0PhwHj0
>>36
人の犠牲で成り立つ「便利な社会」
これが進歩と言えるのか
44名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:11:30.73ID:dtPRrqd40
生活リズムを昼夜入れ替えると1ヶ月は調子悪くて地獄味わうから
やっぱやばいわな
夜寝られなくてずっと夜勤の仕事やってたことはあるがw
45名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:15:46.25ID:3/pyxvEM0
この国では75歳まで労働させられて
残業代はでない法律が出来てるんですがね
46名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:41:13.57ID:KkOkH+LT0
マ!?
47名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:45:29.40ID:1rjxur9O0
3交代制にできないもんかね
48名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:48:01.21ID:1rjxur9O0
>>21
寝る6時間前に飲んで調整する
不規則な仕事のアナウンサーでそれを実践している人いるね
49名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:03:39.76ID:Pcn3glYT0
>>11
うるせー黙っとけ
50名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:04:13.29ID:7iMvailP0
ハゲるよね(´・ω・`)
51名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:05:04.59ID:Pcn3glYT0
>>43
スマホ使うの止めろよ
52名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:08:36.87ID:0Q4TOwyx0
女の多い病院の看護師や入居型介護師も交代制だよな
意外と苦しんでる人は多いんではないか
53名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:08:38.47ID:Pcn3glYT0
夜勤が悪いんじゃなくて睡眠不足が悪いんだからな
交代制の仕事が睡眠リズムが狂いやすいってだけで
コンビニの24時間は必要に決まってるだろ
54名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:09:43.95ID:Pcn3glYT0
夜勤もしてたけど若いときはピンピンしてたぞ
結局老化で疲れてきただけだろ
55名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:11:26.20ID:Xmpsb1eX0
警備員は老け込む人が多いね
若いのは夜勤15時間3日連続とか無茶させられるから

もう40代で亡くなる人が多い
56名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:11:59.76ID:0Q4TOwyx0
光の浴び方次第だろ
自宅の中でも目覚ましタイマー照明機能のついた天井照明使えば
人工的に昼夜逆転環境作れるのでは
57名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:12:56.63ID:4hnLJWKp0
>>3
えっ!週一回でしょ
58名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:13:06.47ID:82SlzmvP0
夜勤のシステムを最初に考え出した奴は人類のゴミ
人のふざけたことをやらせるサイコ野郎
59名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:14:27.13ID:17dDhBpa0
人も光合成するらしいからな。
明るい時間は起きて、夜は寝るのが一番だわ。
60名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:16:02.57ID:0Q4TOwyx0
>>53
夜勤後にタップリ寝ればリフレッシュできるという事かな。
世界各地を訪問してるアベ総理にしても時差が付いて回るわな
61名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:16:27.25ID:Xmpsb1eX0
>>6
これが守られているのは名のある大企業だけなんだよな
労基署が仕事しないから中小企業は脱法行為が常態化している
今後はますます経営者企業側が有利な立法が多くなると予想されるし
もう夜勤はやらないほうがいい
体壊しても何の保証もない
とくにこれからの若い人は年金も減額され
支給開始年齢も平均寿命に限りなく近づくだろうから、健康第一にして
62名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:16:33.15ID:481Pjoi30
>>58
医療関係者はどうする?
夜中のトラブル放っておけと?
63名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:19:36.25ID:bZxeR9zDO
>>32
おまわりさんが憧れの職業だったけど
夜勤があるからならなかった
64名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:19:38.37ID:0Q4TOwyx0
>>58
やむを得ない仕事もある。
前職公務員だったが気象注意報がでるだけで
夜でも役場待機とかあったぞ
65名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:22:23.08ID:EJTOPYMO0
>>53
そうですよね。
完全に逆のシフトで睡眠を昼にとってれば関係ないですよね。

しいて言えば>>56さんの言う光の浴び方の違いくらいしか思いつかない

まさか地球の自転との制約なんてないだろうし
66名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:22:28.88ID:0Q4TOwyx0
脱サラ中高年のコンビニ経営者夫婦は死にそうな顔してるのがいるよな
67名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:24:27.76ID:4hnLJWKp0
>>58
施設のお年寄りに大小便垂れ流しにしろと
68名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:28:13.37ID:wdVMjMLV0
>>33
寝ようと思っても、昼は寝れないんだよ
寝たとしても、眠りが浅く夜寝るものに比べて睡眠の効果が小さい
工場スタッフの異常な発がん率を見れば、夜勤の恐ろしさがわかる
69名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:29:41.14ID:POKja95c0
EUでは夜勤労働者の時間単価は100%割増、少ないルーマニアでも50%割増
日本は25%割増に過ぎない為、コンビニの24時間営業も可能になっている。
70相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/01/27(日) 12:29:54.46ID:5rB9WLQG0
「日勤・日勤・夜勤・休み・・・」
変則勤務は非人道的なのだという声がなかなか世間では上がらないな
71名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:30:17.68ID:b0HWfnh70
学生の時コンビニ深夜勤務してたけど仮眠しても水分取っても
朝になると喉や皮膚のカサカサ感が強くなりボーッとするしで一日体調不良だったわ。
それで自分が体質的に徹夜が向かないことが分かった。
72名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:33:06.88ID:wdVMjMLV0
>>65
関係ある
昼夜逆転を完全に再現することはできない
人間は夜眠らないことを想定したDNAを持っていない
コウモリなどは昼に大量のメラトニンが分泌されるので夜行が可能
人間はそれができないので、夜勤している人は圧倒的にがんになりやすいし、早死にする
73名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:34:23.21ID:1rjxur9O0
>>62
救命センターと看板出して受け入れ拒否(夜中のトラブルを放っておく)する病院よりも
24時間患者をお断りしない弱者にやさしい病院ほど裁判沙汰になるから気の毒だと思う
最近だと日赤石巻みたいに
74名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:35:39.04ID:Eq3oZSXi0
夜勤の多い仕事は精子が減少する
お腹の体内時計が狂うから便秘勝ちになる
75名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:37:01.32ID:IaNSL1t10
>>42
遺伝するよ
76名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:37:37.81ID:TYAOm1fw0
日本人の9割は、DNA損傷しているんだな・・。
77名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:38:15.22ID:0Q4TOwyx0
夜通しゲームやって、昼間は気楽に寝てるニートは
早死にするほどカラダを酷使してることになるのかな
78名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:40:23.12ID:NdwP7num0
そんな事言っても、
世の中には医者や救急隊員、
警察や消防とか夜でも
どうしても必要な仕事もあるからなぁ
79相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/01/27(日) 12:43:01.26ID:5rB9WLQG0
昼に寝るとしても、光は遮光カーテンで何とかなるとして、
家の外の音ってのは中に物凄く聞こえるものなので結構うるさいからな。
80名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:45:22.83ID:0Q4TOwyx0
朝起きられず、夜型の俺みたいなタイプは不健康なんか
個人差あるんではないか 本人が快適ならいいような気がするが
81名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:45:43.31ID:9mPeqsoJ0
だからどうしろと
82名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:46:19.62ID:EJTOPYMO0
>>72
昼とか夜っていうのはやっぱり太陽との関係なんですかね・・。

たとえば今は昼だけど、地球のどこかの人にとっては夜で
瞬間という意味ではある人にとっては昼、ある人にとっては夜だから
太陽が当たっていない面で寝ていないといけない感じなのかな
83安倍晋三
2019/01/27(日) 12:49:03.09ID:BXhGzXlT0
酒タバコよりマシじゃね?
84名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:49:52.69ID:DAsLTu7C0
睡眠障害や睡眠不足が原因であって夜勤が原因でわない。(´・ω・`)
85名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:51:33.13ID:FDRFGHEF0
夜勤手当を50%にすべきだな
86名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:51:42.44ID:0Q4TOwyx0
>>79
家にいると家族が寝かせてくれないから
ワゴン車の中に逃げ込んで寝てる工場労働者とかいるしな
87名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:52:17.01ID:nT8SCFgn0
睡眠不足は体に悪い!以上!
88名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:52:31.56ID:FDRFGHEF0
>>72
それデータある?
統計取りやすいと思うんだけど
89名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:53:18.42ID:VCJozuI60
何か書き込みできないけど、
水木しげるの漫画で、水木しげると手塚治虫と石ノ森章太郎の会話が
あったな。10時間寝てるという水木に対し、睡眠削りまくってる手塚
と石ノ森は早死にしてしまったなあ、って奴。
90名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:54:08.79ID:82SlzmvP0
日光を浴びないとメラトニンは作れない
91名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:54:18.12ID:WMEuG6Op0
(-_-;)y-~
感覚的には、心臓や内臓に悪い感じがする。
休まる暇がない感じで、はよ死ぬわぁって思えてくる。
92相場師 ◆lXlHlH1WM2
2019/01/27(日) 12:55:01.97ID:5rB9WLQG0
>>86
きちっとした寝室がない住宅事情で家族持ちだとそういう問題もあるのか・・・
93名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:58:18.56ID:0Q4TOwyx0
>>90
それ、昼光色の電球の光はダメで、本当に日光限定なのか
94名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:58:54.29ID:UJ0rmAZn0
ブラックジャップ21
95名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:00:39.54ID:3lWLa+tu0
香港は家賃が高いので可能な限り24時間動かそうとする。
夜休んだって、休んだ夜の分家賃は下がらないから。
マンションの部屋ですら昼住む夜勤の人と夜住む日勤の人でシェアしたりする。
香港ならではの研究だな。
96名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:03:57.09ID:EJTOPYMO0
>>90
昼間に日光浴びないことが要点なら、夕方6時とか曇りで太陽も出てないのに執拗に日傘さして
やっきになって日光遮断してる日傘おばさんとかも自殺行為になるね
97名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:06:18.45ID:PInghPHN0
大日本帝國企業<じゃあ作業所内は人口太陽照明灯を24時間つけっぱなしだわwwwwおまえらに休息はねーんだよwwwwwwww
98名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:07:36.14ID:EJTOPYMO0
例えば日本人で海外赴任の場合、日本の昼夜とはずれた時間帯でずっと寝起きすることになるけど
それはOKなのかな

とすると体内時計とかってよりも、太陽との関係性?
99名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:08:04.19ID:+7NKeITI0
睡眠不足は本当にヤバイと思う
100名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:10:44.42ID:WyS/GpST0
528Hzを聞けば解決
101名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:11:18.68ID:r0fxSNg10
非正規なのに交代制をやらせてる企業は総じてクズ
102名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:12:31.98ID:sDtkG2gz0
>>5よさる
103名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:14:39.40ID:cdpoinW00
>>30
年金受給まで生きられるかな
104名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:25:03.70ID:LHccwwQW0
日本人が先進国で一番睡眠時間が短いんだろ、つまり俺たちは遺伝的に欠陥のある劣等民族と言うことなのか?
>>88
職種別平均寿命だとトラックの運転手がワーストだよ
105名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:45:27.36ID:PJRFOMdo0
>>1

よく分からないな
じゃあ、ヨーロッパ人はどうなってるんだ?
白夜とかマジで酷いじゃん
106名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:49:16.61ID:1MIixJrn0
三交代工場とか警察官なんて退職後長生きしないもんなあ
役場とか教師上がりなんて100まで生きる
107名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:51:42.58ID:PJRFOMdo0
>>104

トラックの運転手は、ずっと座りっぱなしってのが問題だろ
30分毎に椅子から立たないと、寿命が縮むってNASAが論文書いてた
108名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:51:49.94ID:vjsqWCWc0
睡眠不足は酸化的DNA損傷を誘発し深
109名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:01:24.28ID:LFotRwgd0
60'と比べて直接働いている日本人の数は激増しているはずなのに、

シロアリ公務員と大企業以外は、青息吐息で悪くなっているというアホらしさ

それもこれも、実質賃金は減ってるのに、安倍パチンコを応援するような

低能が日本に増えたからだが、もしかしたらDNA損傷がひどすぎるのだろうな
110名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:09:28.49ID:MlxHh2oq0
>>72
DNAは変化していくものだから関係ないな
111名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:12:39.05ID:RDPvSGDSO
>>82 昔は電気がなかったからね
ろうそくなんかで夜暮らしたわけで
何ものできんから寝てたんよ
112名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:13:10.86ID:RDPvSGDSO
>>85 いいね
113名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:13:49.44ID:MlxHh2oq0
無職になるとわかるが
人間は普通にしてると
昼間眠くて夜に活発になる
人間は本来夜行性だったのだと思うよ
太陽の光の都合で習慣上は昼に活動するようになっただけ
114名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:14:54.93ID:RDPvSGDSO
>>72 僕は夜仕事してるけど、今めっちゃねむいわ
頭が働かない
115名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:17:59.60ID:qioHaHvt0
職業別平均寿命とかググってみると、やはりここで言われていることが正しいような感じだな、ストレス、睡眠時間とかもろ健康に、影響あるんだろうな
116名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:19:56.39ID:RDPvSGDSO
>>89 アインシュタインも1日12時間寝てたと聞いたとき、
なぜか一同笑ってしまった
寝る子は育つというフレーズを思い出したのかも知れない
よって私もよく寝るようにしたいが、年末ぶちきれた
117名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:19:58.73ID:FDRFGHEF0
>>104
単純な睡眠時間と言うより、自分のペースで生きられるかが大事な気がする

自分は夜型生活で平均3〜4時間睡眠だけど、マイペースで生きてるから極めて健康
週4〜5でヨガや運動をやり、運動後はスパにも浸かり、40半ばだけど10代20代の頃より健康で体力がある
118名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:22:50.87ID:RDPvSGDSO
>>98 時差ボケなんて二週間で治るよ 人間の適応力をかんがえてみな
119名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:23:57.07ID:RDPvSGDSO
結局プリンスも睡眠不足で死んだんだもんな…
120名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:25:56.55ID:xreCEjNp0
夜勤て1日8時間でもヤバイ?
121名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:38:52.33ID:FDRFGHEF0
>>113
人間は何もないと25〜26時間周期がベストな気がする
(だから就寝時間が段々ズレて来る)
122名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:55:32.08ID:kQJBqC0P0
昼と夜で身体に良い悪いはあると思うが
昼夜を週毎に週末利用して変えるのが一番体に悪いと思うわ
123名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:11:53.57ID:45r4ODj90
夜勤がはじまると便秘になるからつらい
124名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:21:11.52ID:SoIpkD9M0
>>117
眠くないの?生まれつきショートスリーパーなの?
しんじられん
125名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:22:22.74ID:QUpOYApH0
労働者なんてのは所詮は奴隷なんだよ
126名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:28:46.58ID:9zmLK2Zq0
ニートこそエコでヘルシーでスタイリッシュなライフスタイルです
127名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:34:15.43ID:N57HlNlM0
>>126
誰がご飯代稼ぐの?
128名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:38:21.47ID:FDRFGHEF0
>>124
一旦目が覚めると寝れなくなる(昔は正反対だった)
年取るとそうなる人は多いみたい

身体が持ってるのは、ヨガやアスリート向けのトレーニングHIIT(高強度インターバルトレーニング)をやってるからかもしれない
129名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:55:30.57ID:fzar1y/l0
>>3
せめて他の超勤手当並に+125%以上にすべきだよな。
現行の+25%は少な過ぎる。
130名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:57:54.07ID:D8rDdXyv0
だからコンビニの24時間営業やめろって
131名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:58:04.63ID:MoACSYou0
夜勤は早死にするらしいね
そもそも人間の体が夜働くようには出来ていないんだとか
132名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:16:03.61ID:xreCEjNp0
夜勤は人が少ないしせかせかしてないから楽っちゃ楽だけど
体にはよくないな。
133名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:24:42.11ID:bZxeR9zDO
>>131
狩猟にしても農耕にしても
明るいうちのほうがやりやすいからかなあ
134名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:46:51.54ID:xVrixZJQ0
施設の夜警 22時から7時

22時出勤 巡回 消灯 戸締り
23時から1時まで 電話番 待機
1時から5時まで 電話番 仮眠
5時から 開錠 点灯 電話番
7時 仕事終了

この間に簡単な清掃や事務仕事があるけどこれを含めても9時間拘束で実労が3時間くらい。
4時間近く寝ている。これで日給が8000円。
夜勤は俺のような能無しでも勤まる。
135名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 16:50:14.46ID:TDiPgnvy0
夜勤でも昼間充分な睡眠取れれば大差ないって統計なかった?
136名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:02:44.79ID:xnLzD3sg0
>>134
いいなぁ
給料安くてもいいからそういう楽な仕事に就きたい
137名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:03:24.63ID:+iYhmn9Y0
太陽光は体に悪い
紫外線の殺菌作用
これだけで人体に影響があるのが分かる
皮膚の老化は年齢によるものより
人生で紫外線を浴びた量の影響がほとんど
138名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:11:52.50ID:Vtyffp1C0
>>137
俺のは場合は、
工場だけど、深夜24時勤務開始
01時まで、夜勤の社員お出迎え。社員証のチェックとこんばんはと言うだけ
02時お帰りの社員さん見送り
05時まで、おやすみ ただし、ボイラーとか施設の機械の監視をしているから、
ときどき、発報して、施設担当をお呼び出しするが、月に一度あるかないか
05時から起きて、自分の警備室の掃除と会社の玄関を6時30分までに開ける
新聞読んだり、テレビみたりで、7時前後から、出勤してくる社員さんのチェック
9時まで仕事してるが、最後の30分はトラックの出入り管理がつく
俺の場合は日給計算は9000円くらい
ボーナスも出るから1万円超えてるが
23日勤務だから大したことない
139名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:14:11.14ID:xVrixZJQ0
>>136
スキルが全く身につかないから長い目でみたらやらないほうがいいかも。
時間の切り売りです。
四連勤できる人でないと雇わないので、きつくてやめる人が多いです。
俺はこの仕事は毎日できます。
仕事は単純でもきちんと消灯や戸締りができていないといけないので気を使います。
140名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 17:45:50.52ID:Fh+piMmC0
>>73
石巻の日赤は修羅場の経験値また高くなるのか
何を目指してるんだあそこは
141名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 19:49:16.30ID:aYPcRbuw0
>>104
三交代で週ごとにシフトしていくやつがワーストだろ?
142名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:00:57.21ID:U5Nlb0Lc0
>>134
警備員は仮眠がとれるけど仮眠時間は給料発生しないからなちょっと割にあわない
143名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:01:27.36ID:v9Oj6L8r0
★ イエスが再臨する「東方の国」は韓国であり、韓民族が選民であり、韓国語が世界の共通語となる ★
http://2chb.net/r/liveplus/1548555295/l50
144名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:12:19.19ID:jb3odZcc0
夜勤専属の奴ってハゲとデブばっかりだよな
女は化粧っ気無いBBA。陰湿な性格。
145名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:18:09.84ID:cWK1Pj3u0
夜勤はガンの発祥リスク高い

夜勤のある認知症施設で働いてるけど
ガンで死ぬほうがいいと思うときあるわ
146名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:25:23.69ID:5C5Pbkkd0
4勤2休昼夜二交代してるが睡眠時間だけはほんと大切にしてる
147名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:31:07.46ID:kRpBx5ic0
久しぶりに会った親戚「誰?」言われる
物理レベルで変わってしまうオススメしない
148名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:31:29.36ID:dwydxEUT0
23:00〜8:00 2時間休憩ありの電話番してたことあるけど、やっぱり数年やってると身体の調子おかしくなる。
週5日勤務で完全に昼夜逆転する。
月40万位もらってたけど辞めた。
149名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:27:00.36ID:8ouDSD1V0
>>140
善意を悪意が駆逐する好例だ
いずれ夜間の救急お断りするようになる
150名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:31:36.75ID:UBzcLBCo0
6時〜15時 16時〜1時みたいな勤務ならまだ耐えられる

9時〜18時 22時から7時みたいな勤務は無理
151名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:39:02.86ID:NYVShDD00
4:30〜15:00で営業活動して一旦帰宅して
19:00〜8:00で休憩ほぼなしで荷物積み下ろし
13:00〜20:00でまた会社で休日出勤してた

青果の卸だけはやめとけ
152名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:24:59.51ID:mj+Ruieh0
こういう労働環境によってDNA変異のリスクを考えたら、マトリクスの世界みたいに
常に機械に接続されて、仮想世界で生きたほうが幸せに思えるな。
153名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 01:34:58.89ID:1qsHx/dt0
プロスポーツ選手は寿命がのきなみ60歳台
夜勤は寿命が短い

とか
無くせと言われても無理なものを公表してどうするんだろう
射精と寿命についての研究結果とか出せばさらなる少子化か
154名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 01:37:04.34ID:zPMmJDlI0
スプートニクがいうと日本のサービス産業のレベルを下げろという話にしか聞こえないから不思議w
155名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 01:39:50.48ID:zPMmJDlI0
もう8年夜勤してるし結婚して子供作る年でもねえし生活変えるつもりなんてねえよ
独り者なら60代くらいでガンで死ぬのが一番
長生きしての自然死だと福祉の世話になった挙句の孤独死だから却って悲惨だわ
156名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 06:57:58.20ID:LQsmqxki0
俺が19歳の時に中学校の同級生だった友達の父親が心筋梗塞で死んだ。

夜勤専門の運送業。

高速道路のパーキングエリアに駐車した
業務用ワゴンの中で仮眠中に突然死。

享年43歳。
157名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:00:10.52ID:LQsmqxki0
血液型がO型の人は要注意。
もしくはA型やB型でも両親の片方が
O型の人も要注意。

心臓疾患による死亡率が最も高い。
158名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:06:06.68ID:I9xiw3he0
>>155
身内に末期の方とかいなかったのかな
簡単に言うがガンは羅患率バリ高な癖に苦しいぞ〜多分
知っていたらそんな発言は出ない
159名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:08:18.33ID:88cr2fqu0
もう手遅れくさい
160名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:08:30.82ID:rEPUpULwO
O型の発症リスクが最も低いというデータもあるので、
まあ、どーでもいいw
161名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:35:57.65ID:LQsmqxki0
>>150
早番と遅番の準二交替制はまだマシ。

AM8:00~PM20:00
PM20:00~AM8:00

印刷会社で正社員だった時の昼夜完全二交替制勤務は最悪だった。

21歳当時で側頭部が白髪だらけになった
162名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:39:37.39ID:LQsmqxki0
夜勤明けに毎朝、ラガービールとギネスビールと黒ビールをガブ飲みしハンバーグ食べてから寝ていたw

全く運動しないのに、重労働と栄養失調で体重が8キロ落ちて肌はガサガサになり最悪だった。

夜勤専門はまだマシ。

昼夜完全二交替制だけは避けた方がいい
163名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:43:50.48ID:LQsmqxki0
>>144
It's you (><)>LOL

●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ ;
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 

http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762
164名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:45:30.24ID:x47p6h200
交代勤務は寿命を削る
研究するまでもない
165名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:49:11.25ID:LQsmqxki0
印刷会社で菊版とかいう重たいしかも
デカい紙を背丈より高く一晩中積んだりしてさ、最初は慣れないから軍手装着でも紙の重量で手が挟まり、青紫色に変色し腫れ上がってた。

バファリン飲んで激痛に耐えた。

今だに当時の悪夢を見る。
166名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:52:21.42ID:LQsmqxki0
若い子には断言出来る。

印刷業界だけは避けた方がいい。

俺が勤務していた印刷会社は課長も部長も義手。片腕が無かった。

オフセット印刷機や輪転機に巻き込まれて腕を無くしていた。
167名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:52:50.35ID:irc9mN9N0
夜と昼と逆転生活をしてると、白血球の数が減ったり 質が落ちる と聞いた。

もともと風邪を引いたり して、身体の免疫機能が自動で働くと 白血球の数が増えるが、それが増えなくなるみたい。

俺も聞き学だから、本当なのかは知らんけど。
168名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:55:00.92ID:6I55Sf6V0
ガンとか脳卒中になる遺伝子が傷つけられれば万々歳じゃん
169名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:55:18.73ID:bpfKx49L0
>>161
こういうのってなんで3交代制にしないんだろな
8時間ずつで24時間まともに回せるだろうに
170名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:55:51.71ID:AZqZmjxJ0
ある日突然、心臓発作で逝った知人がいる
持病もなく、まだ40になったばかりだったけど夜勤職でさ
何となくそのせいかなぁ?と、ちょっと怖くなった
夜勤て絶対身体に無理がかかってると思う
171名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:56:40.45ID:LQsmqxki0
出版業界はオワコン斜陽だし新聞業界も
終了近い時代だが、紙媒体自体はまだ
流通しているだろ。

印刷会社や製本会社は拘束時間が長い。
しかも危険。インキが手にこびりついて
業務用洗剤で洗っても落ちない。

夜勤の明け方は意識が飛ぶ。

労働災害を待っているのと同じ。
172名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:58:11.91ID:yE5Y+tEm0
夜勤だけど普通に昼ぐっすり寝てるから別に大丈夫だよな?
夜勤やってるヤツには学生とかダブルワーカーが多いから睡眠不足になるだけで
夜勤専任は別に睡眠不足にはならないぞ
このご時世、残業も欲しくてもくれないし
173名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:00:25.62ID:LQsmqxki0
市川の交通刑務所から出所したばかりの
同僚のおっさんと夜勤を一緒にやった時は5月の連休前日に、そのおっさんが
輪転機に手を巻き込まれて、指を3本切断し病院行き。

子供とディズニーランド行く予定ではしゃいでたが指を切断しザリガニ状態。
174名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:00:44.92ID:yE5Y+tEm0
太陽に当たった方がいいとは聞くから、朝帰るときに手を開いて日光当てながら帰ったりしてる
175名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:01:32.48ID:Hd7TVtlk0
交代制勤務は、ホント心身ともに壊れるわ
無理してやるもんじゃない
176名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:04:09.90ID:LQsmqxki0
>>167
三交替制勤務の看護婦や
救急病院の医者に癌が多い。

事実でっせ。
177名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:06:32.86ID:mLa85B+S0
大手正社員
毎年昇給有り
年ボーナス5ヶ月
年間120日以上の休日
これでようやくやってもいいレベル
これに達しない企業は従業員に甘えてるカス
178名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:07:19.61ID:Hd7TVtlk0
>>171
交代制の印刷工場で、BF加工機のオペを、20代の時にやってた事あるけど、夜勤の朝方に意識飛んでて、機械のローラーが止まってるように見え出して、手を出して巻き込まれそうになったのを思い出した
その会社は全国に工場がある業界大手で、高校新卒で入社したけど、4勤2休交代制がきつくて、結局2年半でそこを辞めた
179名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:07:33.89ID:LQsmqxki0
印刷会社で夜勤の最中に

「おっ!もう紙を積み終わったんだ!」

「今夜も絶好調だね」

とか義手の課長や部長が、ロボコップみたいにギコギコと歩いて来て激励するんだぜw 怖過ぎw
180名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:08:43.97ID:9OTLNWrl0
一週間ごとに日勤と夜勤とか身体おかしくならないか心配
せめて1ヶ月ごととかにしてくれればいいのに
181名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:11:55.88ID:KtW5ktTr0
>>178
朝日新聞?
182名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:12:43.27ID:LQsmqxki0
>>178
同士戦友発見。

経験者じゃないと分かりませんよね。
印刷会社と製本会社の業務は本当に危険

えっちな写真集や山下達郎さんの嫁のCDライナーノーツの印刷した時くらいでしたよ役得はw
183名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:15:31.49ID:LQsmqxki0
大日本印刷や凸版印刷系は下請けでも
ハードで過酷で危険でっせ
184名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:15:57.30ID:YIZgfwcY0
>>157
認知症のAB型よりマシや
185名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:20:47.86ID:Hd7TVtlk0
>>181
ヒント
BF大手
186名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:22:03.40ID:Hd7TVtlk0
>>182
BFなんで白紙と罫線と穴しか見てなかった…
ああいうフォーム類も、今は需要ないんだろうなー
187名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:23:10.14ID:Hd7TVtlk0
>>180
手当に偏る月が出来て、不公平になるからダメんだろうな
188名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:30:30.68ID:M04EdJxl0
三交代勤務してるけど、夜勤でもぐっすり6時間以上寝られてるからセーフ?
189名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:34:30.60ID:LQsmqxki0
労働災害が多いから生命保険の勧誘員の
お姉さんやらおばさんが夜勤明けに
寮の部屋まで頻繁に営業に来てた。

時効だから言えるが、社員相手に枕営業で契約取ってた勧誘員とえっちした。

電話番号教えてもらい週末に待ち合わせしてさ。

それでも保険の契約はしなかったw
190名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:35:25.21ID:MaFob9xZ0
深夜配送の長距離トラック運転手やってて慢性的な睡眠不足だけど健康診断だと全く問題なし
ただ脳梗塞とかはほんとわからんからなあ
191362
2019/01/28(月) 08:38:48.66ID:eBucspGB0
>>58
色々叩かれてるが、工場の夜勤のことだよな
192名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:39:15.45ID:LQsmqxki0
印刷業界はさ、オフセット印刷機や
輪転機に付着したインキを拭き取る洗浄剤も危険な薬品だから、肝臓癌で従業員が何人も死んで裁判沙汰にもなってる。

マジでやめとけ。
193名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:42:15.72ID:LQsmqxki0
プロデビュー前の石野卓球さんが
静岡から上京し都内の製本会社か
印刷会社でアルバイトしていた時期が有ると聞いた事が有る。

卓球さんは製本会社や印刷会社の業務上のリスクを知っているはず。
194名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:45:49.35ID:ogRIGaJv0
夜勤は昼間寝れるからマシなんだよな。
昼も夜もがまずい。
ブラック企業だけじゃなく芸能界もやばい。
勤務時間ごまかすから統計には出てこないし。
195名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:46:22.41ID:LQsmqxki0
>>190
ご苦労様です。
東ハトの製菓工場で夜勤やっていた時に
埼玉県から広島県まで長距離トラックを
運転していた元運送屋の方がいらして、
小泉純一郎政権の前はたくさん稼げたと
言ってました。
196名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:49:57.99ID:LQsmqxki0
>>194
2016年に大動脈乖離で突然死した
前田健さん。あややのモノマネの人。

あれは、おそらく不規則な時間で仕事こなし、普段は全く運動しないのに、番組の企画で無理したからでしょう。
197名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:50:44.55ID:U71P4KQ50
夜勤やる場合の心構え

・寝る前には食わない
・必ず入浴する
・寝酒はNG
・サプリメントでビタミンB群、ビタミンCを補給(かなり多めに。規定量の3倍ぐらい摂っても良い)
・眠れない場合はGABA、グリシン等のサプリを活用(睡眠導入剤は極力使わない)
198名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 08:53:03.23ID:2FS0MsqB0
>>28
徹夜上等の仕事だけど完徹は2日が限度だな
3日目は1時間くらい寝落ちする
もう徹夜はしないけどな
199名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:12:05.37ID:W3ARKe8n0
一ヶ月連続で夜勤やってるけど何か?
200名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:17:29.66ID:c8XGo2o20
知り合いのお母さんが介護施設の
介護士頭のような立場で、
今も日勤夜勤メチャメチャに
働いてる。でもたまの休みは
テニスだゴルフだと元気イッパイだな。
ついでに最近、再婚もしたw
201名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:33:34.32ID:nLhb0fqu0
このスレ以外に勉強になるなぁ
202名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:34:24.48ID:nLhb0fqu0
意外↑
203名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:37:28.94ID:QjlVttUj0
>>190
心臓に来るらしいぞ
204名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:40:13.72ID:jslsyi950
夜勤や残業の割増率を上げればいいだけなのにね
経団連の言いなりなんだろ
205名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:44:25.13ID:/WQ091CX0
>>62
深夜に活動する人が増えれば救急医療の負担も増すんじゃないの?
あいつもやってるからやらないのはおかしいって発想じゃ
それぞれの負担が相乗的に増加するばかりよ
206名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 09:46:41.32ID:LQsmqxki0
睡眠導入剤は副作用がヤバいぞ
207名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:07:21.58ID:RtZU/8c80
深夜割増22時から5時までっておかしくね?
8時間勤務とかぶらない時間があるよな

21時から6時にしろよ
208名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:08:13.21ID:i/TuOI/E0
>>194
ドカタを少しやってた時に、昼夜やったことあるけど、あいつら金のためなら、平気でするからな
昭和脳というか
付帯してるガードマンもそうだけど
209名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:08:28.76ID:axW1scnl0
睡眠時間を削ってまで勉強することを強いられた学生時代
あれは最悪だったな
210名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:09:26.31ID:i/TuOI/E0
>>207
自動車工場の2直なんて、後半3時間位しか割増されないんだよな
211名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:11:01.96ID:35RRrTE80
>>1
俺はずっと夜勤だが健康だぞ?
交代制の方がきつくないか?
212名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:11:54.83ID:lNPXs07B0
>>207
18時から8時でもいい
213名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:13:35.38ID:RtZU/8c80
急を要する必要な職種だけにするべきだよな
不必要な職種は賃金200%くらいにすれば抑制されるはず

コンビニも不要。朝6時に店が開けば十分
自動車とか食品とか24時間作る必要ないだろ
214名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 10:22:31.36ID:+twi9Suy0
朝5時までの深夜飲食業だけど、一回帰り道に地面のタイルの模様を見ながら歩いてたら意識が飛びそうになった事がある。
本当に深夜に働くなんてやるもんじゃないよ。
市場の人間て尊敬するわ。
215名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:12:29.79ID:U71P4KQ50
>>213
病院や電気、ガスといったインフラだけでいいと思う
コンビニとか飲食とかサービス業は法律で禁止にしてもいい
そのぐらいしないと無くならねえよ
216名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:16:04.66ID:GELOgbfz0
>>215
棚卸しは?
217名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:32:20.17ID:/l30z6rb0
>>193
ピエールは?
ピエールはどうなの?
ピエール知ってるの?
218名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:33:36.16ID:/l30z6rb0
>>206
どうヤバイの?
いっつも飲んでるけど何ともないよ
219名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:34:29.91ID:YMAh77or0
24時間営業のすき家の店長してたことある。
夜勤は2年ぐらいで相談してやめさせたよ。そのぐらいが健康のための限度だと思う。

自分は残業200時間近かったが、これも3か月が限度だな。
220名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:35:42.70ID:GY7zk3sK0
楽にしねるならどうでもいい気にしない
今は長い間苦しんだ上でしぬのか
いきなりぽっくり楽にしねるのか
それしか興味ない それが大事 運だなぁ
221名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:39:26.69ID:YMAh77or0
>>218
依存症。頼らないと眠れなくなる。
服用続けると、ふらつきや意識障害が出るようになる。
やめれるなら、やめれるうちに手を切った方がいい。
222名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 11:43:42.90ID:rXQkRi6m0
人間は視力の生き物で脳活動の殆どの情報は目から
つまり光の元に活動するようにプログラムされてる。
それが何億年の遺伝の結果成立した物だし、生活リズムを文明の光で補って昼夜逆転
生活するのは無理をすることになるんだろうな。
物事が100%判る筈もなし、判らないのなら旧来の仕方を取った方が安全。
223名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:17:36.78ID:f4CG8RCQ0
>>220
すごくそれ
禿同×100
寝てるうちに静かに息を引き取るというのが理想
路上でいきなり持病の大発作起こして救急車以前にぽっくり死ぬのが次点
224名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:19:20.12ID:Xv5h7KHG0
>>206
眠剤はボケるっていうよね
佐川印刷の夜勤10時間半やってきたけど、さっきバス停横の花壇のわきに座ってたらひっくり返って恥ずかしかった
225名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:20:24.91ID:f4CG8RCQ0
>>224
どんまい
お疲れ…くらいにしか思わないから
226名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:31:38.40ID:NxTRiHv40
>>222
だよな
夜も昼と変わらない生活が送れるように、人間が進化してたら、まず眼が暗視出来るようになってるはずだし
227名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 12:45:15.59ID:EWIJBhV00
>>176
事実だと主張する奴がソースを見せたことがない。これマメな
228名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 16:33:03.19ID:iZGt8E8j0
>>196
そんな一人だけの名前出して
このクルクルパー面白いな
229名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 23:10:49.43ID:zwldPZGv0
>>223
一人暮らしで、寝ているときにぽっくりだと
片付けで大家さんに迷惑かけるからだめだよ
230名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 01:34:18.69ID:qBtE424L0
警備業で9時9時の24時間当務してます
仮眠ではよく眠れず
単純な仕事も寝ぼけてミスしたり
合わない者には辛いです
231名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 03:03:14.88ID:LWXD95kY0
オール夜勤の規則正しい生活だから全く苦じゃないわ
睡眠は12時〜20時で雨戸締めきって耳栓して快眠
仕事内容は半分事務作業とお留守番。残り半分はアマプラとdマガで時間潰しで日本人の平均年収

満員電車でキチガイ達に囲まれ、仕事ではストレス抱え、睡眠不足だった頃に比べれば天国
夜中の休憩時間にジョギングやって運動不足解消
昼間働いてた時より余程健康的、何よりストレスゼロなのが大きすぎる
232名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 03:15:56.90ID:iy0ARIjQ0
この記事、怖すぎるからもう寝るわ
(´・ω・`)
233名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 08:20:41.42ID:zOJYaJAe0
>>231
俺も入れて
頼むわ(>人<;)
234名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 08:48:06.85ID:tF/lS6/z0
夜勤は人との関わりが少ないからそのあたりのストレスは少ないわな
要所要所を押さえとけばフリーな裁量がある
235名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 12:39:14.78ID:Z4Rxjbgl0
通勤のストレス、対人関係のストレス、仕事の進捗等のストレス
夜勤より体に悪い可能性高いわ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212033109
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548539529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【夜更し禁止】夜勤や睡眠不足によるDNA損傷を警告 深刻な慢性病の危険 香港大学 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
在宅ワークで長時間座っている人は危険! 運動不足による「生活習慣病リスク」に要注意 [愛の戦士★]
【国際】サムスン発火問題、米当局“激怒” 「深刻な火災や火傷の危険性」と指摘 被害を受けた消費者らによる巨額訴訟も[9/17]
国内大学 性犯罪 危険度ランク議論スレ [無断転載禁止]
グレタ、香港デモ支持 中国紙「危険なPR行為だ」 
大学生が一般道を時速150kmで運転し事故(無傷)「時速100km前後で曲がることを危険と思ってなかった」 同乗の女子大生(20)は四肢麻痺 ★12 [potato★]
【社会】「大麻を解禁すべき」 大学教授が提言、タバコや酒より危険性&依存性低い★3
大学生が一般道を時速150kmで運転し事故(無傷)「時速100km前後で曲がることを危険と思ってなかった」 同乗の女子大生(20)は四肢麻痺 ★7 [potato★]
【社会】「事故直前の記憶がない」 てんかん発作による意識喪失…神戸・暴走5人重軽傷、運転手を危険運転致傷罪で起訴
【韓国】中国漁船に対する機関砲使用は軽率?韓国政府の取り締まり強化に野党から懸念の声「武力による対応は危険」[10/14] [無断転載禁止]
田母神俊雄「韓国軍によるレーダー照射は全く危険じゃない、日本政府は大騒ぎしすぎ」
【国会】長妻議員、自衛隊による米艦防護について「政府が一切発表しないのはおかしい。政府が責任を負わない危険性がある」とただす
【5ちゃんねるの皆さんへ】ジム・ワトキンスがどれほど危険人物かお伝えします、フレデリック・ブレナンより
エヴァにダメです!危険すぎます!って言うだけの係いるよな
【悲報】種苗法改正案断念で農家ブチ切れ「だから芸能人が政治に口を挟むのは危険なんだよ。これは民主主義の危機だ」
日本、小型ドローンも完全禁止に「俺たちに作れないものは完全排除!危険危険」 もう畑でも耕してろよ
○○クレジットの危険性
危険レイヤー&カメコ辞典 [無断転載禁止]
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転150件
■大阪の危険人物■ [無断転載禁止]
【国連】福島第一原発で「数万人の除染作業員が被ばくの危険に」 国連の特別報告者、日本政府に早急に対応するよう求める声明発表
【ブレイクダンス】技難易度・危険度ランクスレ
【 #日韓漁業交渉 】韓国海洋水産部「日本はEEZ内で魚を捕ることを許可するように。ちなみに福島の魚は危険だから輸入しません」
【元農水次官長男刺殺】倒れた後も執拗にさし続けたか…長男(44)の傷は首や胸など数十か所…「身の危険感じた」元次官アザ複数 ★5
野口整体の危険性に警戒してください。
【広域警戒】危険運転車両情報【被害届提出済】
野口整体の危険性に警戒してください。
特定危険指定暴力団とは
メディア「山口真帆の主張が全て確実なものであるとは限らず、彼女を絶対的な正義のヒーローのように扱うのは危険だ。」
危険人物
【石平】政商会議の一報道官が日本の首相に「忠告しておくぞ」と傲慢不遜な口をきくのは中華思想の妄想に取りつかれた証拠。滑稽で危険
サヨクは自らの危険性をまったく考慮しないよね。 明治維新で平和な日本を軍国主義にして戦争しまくったのサヨクよ?連合赤軍もオウムも
【ICAN】「世界で核使用の危険高める」 全廃条約が失効
大麻は脳を破壊する地球最悪の危険薬物です
【悲報】九州で太陽光発電で電力が100%賄えるようになり太陽光発電禁止へ!「原発と比べて故障しやすい危険な電源」
【速報】松山市内の16万人余に避難指示 土砂災害のおそれ 直ちに危険な場所から全員避難するように [豆次郎★]
【野球】稲村亜美さんに数千人の中学球児が殺到しもみくちゃに!危険な状況に「死傷者が出てもおかしくない」「集団暴行事件」などの声
【危険】組体操を廃止せよ【矛盾】
【政治】N国党・立花孝志「犯罪をしたワケではない議員を同じ議員が辞めろというのはとても危険」 丸山穂高の“契約金”は2430万円 [無断転載禁止]©bbspink.com
昨夜の山形地震で東大教授「南海トラフと同様に注意が必要な場所」と危険性を指摘
蓮舫「日本の純血主義を改めないといけない」、これほんと正論だよね皇室みたいな近親相姦が偉いっていう日本文化は危険 [無断転載禁止]
危険な女
【日経平均警報】公共交通機関の遅延、運休が予想されます 新小岩などの危険場所には近づかないようにしましょう
犯罪者集団仙台育英危険球で逆転勝利
競泳水着が結構ガッツリ開いていて危険
金貨収集は危険がいっぱい その11
高速道路上の大型車はさっさと自動運転化しろよ😨 あんな重量と速度で手動とか危険すぎるだろ
自殺しか選択肢がない危険な現実です。
9条の会「安倍首相の狙いは9条2項の空文化で権力あるから偉いようだが非常に危険」と夏目漱石を引用
東工大「ママチャリでの保育園送迎は危険!今すぐやめて!」東京人「でも車なんか買えないよー」←子が死ぬぞ?
野口整体の危険性に警戒してください
韓国の現代自動車、“火災の危険”エンジン問題により「米で12万台以上のリコール」[12/5] [首都圏の虎★]
危険な乗車スタイル 今すぐ見直して
危険物取扱者・消防設備士試験について
ウメロックDJは危険な集団ストーカー!
小学生「日傘使いたい」 教師「はあ〜・・・それ、手がふさがるから危険だよね?」
◆◆真面目に危険な橋下徹について◆◆
危険物乙4とって就職するぞ [無断転載禁止]
毒入り危険食べたら死ぬナリ [無断転載禁止]
【AV新作情報】生涯現役の絶倫義父に発情した嫁…危険日に中出し懇願逆夜這い/竹内夏希
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125782 危険
■新聞とテレビは日本会議の危険性を報じろ
アナルに異物を挿入するのは危険。株式版
危険物乙四類の勉強に付き合ってくれYo!
藤浪の危険球を警戒する巨人の打者wwwwwww
【滋賀】研究目的の危険ドラッグ、実際より少なく申告 県警職員を処分「勘違いで記載した」
AV出演がバレたミス跡見学園女子大学の鈴木祐未ちゃん、裁判所に検索結果の消去を申し立てる。
23:37:32 up 33 days, 41 min, 3 users, load average: 77.23, 77.20, 70.53

in 1.4907560348511 sec @1.4907560348511@0b7 on 021513