罰則付きレジ袋禁止条例の動きに「なぜ」 反発広がり説明会
罰則付きプラスチック製レジ袋禁止条例制定を目指す京都府亀岡市は29日、店舗向けの説明会を初開催する。規制を受ける店舗側から「なぜ今、条例が必要か分からない」という声が上がっており、市は保津川の環境、景観保全について、理解を求めていく考えだ。
市は昨年末に全国初となる条例化の方針を公表した。小売店でプラスチック製レジ袋の配布を禁止し、違反店舗名の公表という罰則を設けるとし、2020年夏の施行を目指し、将来的には過料徴収も視野に入れる。
説明会は、市商店街連盟の要望を受けての開催。小規模店は「紙袋に変えればコスト増になる」「買い物客が減るのではないか」との声が出始めているため、亀岡市は支援策の検討状況を踏まえ、理解を広げていくという。
また、亀岡市は条例施行を前に、約760の全小売店で19年度中のレジ袋有料化を徹底する方針。店舗に早期の有料化実施に協力を求める。説明会は29日午後7時から市役所市民ホールで。
亀岡市が規制に踏み切る背景は二つある。
一つは観光にプラごみが大きな影を落としている問題だ。保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、保津川下りやトロッコ列車の利用客から苦情が寄せられてきた。
保津川遊船企業組合の船頭たちは2005年から清掃活動を本格的に始め、市は12年8月に国内外の研究者が議論する「海ごみサミット」を内陸部としては初めて開催した。川から海にごみを流さない運動が市民レベルで地道に進み、農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
近年、微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れが指摘され、世界中でレジ袋禁止の動きが広がる。保津川に生息する天然記念物アユモドキを含めた自然保護への対策も急務になってきた。
もう一つは、市内でレジ袋有料化が進まない現状だ。亀岡市は13年度に有料化推進を掲げたが、事業者は売り上げ減を恐れ、約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下にすぎない。
/26(土) 11:51
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000003-kyt-soci
関連過去スレ
【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
http://2chb.net/r/newsplus/1544704419/
★1が立った時間 2019/01/26(土) 12:42:23.93
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1548474143/ 京都って昔から思ってたけど
「気が狂ってんじゃね?」
禁止にしたって自分が持っていくだけだろ?
意味ある?
部屋のゴミ箱にかぶせる袋買うなら結局何もかわんねーじゃん?
ゴミ袋もナイロンじゃん
やる何の意味もないわ
>>1
理解できる訳無いからな
会社帰りとかのサラリーマンが買い物かご持ち歩かない上に予定以上の購入や面倒だから立ち寄らなくなる
確実に店舗の売上落ちるから納得できる訳がない
賠償請求されるぞ 温暖化詐欺の次はマイクロプラスチック詐欺か
なんでオレオレ詐欺みたいなのに引っかかるの
市町村でオレオレ詐欺対策やってもこれじゃ本末転倒
>>14
週末の大型店舗での買い物がメインになれば
小規模店舗はさらに打撃になるんだよな 有料化はわかるけど、「有料でも禁止」はやりすぎ。
そんなに社会の掃除をしたいのなら、日本に寄生している寄生虫を駆除しろよ。
そっちの寄生虫のほうがずっと社会に有害だろ。
寄生虫の駆除を立法化するのなら大賛成だ。
これ禁止にするならナイロン袋自体を禁止にしないと意味ないだろ
どんどん消費が落ち込む事ばかりする国
原付きだって2スト2戻せばすぐにでも買い換えるのに
レジ袋を捨てる罰金を100万円にしたらいい
犯人を通報したら報奨金80万円とかで
コンビニやらで貰った袋をそこらにポイ捨てるのが問題て話じゃないの
レジ袋なんてまとめ買いしたら1枚2円くらいじゃん
レジ袋下さいとか煩わしいだけだわ
>>19
店の規模に関わらず突発的な買い物が不便になるのは間違いないな 売り上げ落ちる店側
不便しかない消費者
でも
そう言うキチガイ議員を選んだのは
お前らだしw
最近これを曲解した主婦たちが、
スーパーで肉のパッケージ開けて自前の袋に詰めて帰ってる。
店の袋詰めブースは血塗れになるしゴミ箱に肉のトレー捨ててるし店員掃除してるし、
それに結局おばちゃんも自前の袋を使うからメリットゼロ。
トレーに入れない肉屋で買えばいいのに、スーパーで過剰包装に抗議とか辞めて欲しい。
>>30
っつーか、元々炭酸カルシウム袋だから燃やして良いのに
禁止する方がバカ 海にプラゴミが流出し海洋生物に被害が出てるのが問題だったはずなのに、
海でのゴミ処理問題からレジ袋禁止とか訳の分からない飛び火してるんだがw
>>17
ヘイトスピーチ条例がなんとかニュースでやってたけど
汚鮮されてると思う 馬鹿って凄いよねゴミの処分方法が間違ってるんじゃないかい?
プラスチックじゃなくて人間の倫理的な事だろうに
山挟んで隔離されてるような品疎な地域だけで好きにしとけ
>>28
小規模の小売とかコンビニって
品揃えなんかよりインスタントな便利さで売ってるところが多いから
インスタントな便利さがなくなったら売上落ちるだろうな >>33
つーか、京都はエコバッグも知らないのかね? 温暖化化石燃料元凶説とか、マイクロプラスティック排斥とか、
この種の環境運動はヒステリックなんだよ。
原理主義の過激派が、おつむの弱い人々を洗脳してる。
気持ち悪い。
>>34
世界中の賢人が集まるダボス会議にプライベートジェット使う人が今年増加したってね。 ペットボトルや弁当の容器が無法地帯になってるんですけど。
レジ袋に固執する意味が分からないんだが。
不法投棄の罰が許すぎなんだろ
報奨金出して住民同士で監視させろ
>>33
つーか亀が食っちゃうから禁止にするわけで燃やす云々ではない >保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、
ここからレジ袋禁止ってのがよくわからん。
どこから流れてきたのかが問題なんじゃ?
頭悪いのか、亀岡とかいうところは。
レジ袋がなくなってもゴミはなくならんだろ。
マイクロプラスチックが〜!!!
マイクロプラスチックの何が問題なんですか?
ぐぬぬぬ
>>50
有料なのはいいけど禁止の理由がわからん
俺の地元のスーパーはほとんど有料だからいつもカバンにレジ袋10枚くらい入れてるけど >>56
あー、手間だけど京都に風呂敷は合うかもねー > 約760店のうち有料化に踏み切った店舗は1%以下
さすが京都
うちの近所じゃ半分以上有料化されてるわ
ただ最近ベイシアが袋無料に戻した
こうして亀岡市は過疎
化したそうじゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
o
゜
/⌒\
/ノ\ヾヽ
____ _(('∀'ヽ |
L|_|_|_/ノへ>ノ~ )ヘ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L| \_ ̄ ⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/ _ノ‖
―――(^(⌒ヽノL/
 ̄  ̄
= 完 =
>>57
マイクロプラスチックで健康被害が出てるなら問題だな! レジ袋やストローと同様に、おしぼりの袋も規制しろよ。
と言うか、ゴミ袋も規制しろよ。
>>1
近所のスーパーがレジ袋有料になったんだけど、うちに限って言えば買い物する量は減ったね。
持っていった袋に入る以上のものは買わないから、お菓子とかつい買っちゃうものは買わなくなった。
案外それで済む。 本来の目的は「有料化」で既得権益得るのが目的な訳
禁止ってハードル高く設定して「有料」で妥協する形に見せてるだけ
>>58
レジ袋が禁止なら、ポリのゴミ袋も禁止しないとな。
ごみ収集は東京オリンピック前のポリバケツ形式に戻さないと。 >>68
イオンは袋詐欺だから行かない
1枚5円も取りやがるんだぜ?
原価いくらだよって感じ プラやビニールを分けてゴミ出ししてるけど
レジ袋はびびたるもの
食品や日用品のビニールの量がすぎょい
>>74
業務スーパーとかでレジ袋をまとめて買うといいよ。 現地人以外わからんかもしれないけど、亀岡駅に川があるんだよね
スタジアム建設して数万人呼ぶ予定だから
そのゴミがトロッコ列車と保津峡下りとその下流の京都市様wに迷惑がかかるんだよね
そういう事情
>>77
イオン行かなきゃ良いだけ
他のスーパーなら無料 >>4
俵屋の二階の角部屋からマンションやら電線が見えるようになったりと、
頭もおかしいばかりか金にも困り出してるようだ。
いや、順番からするとその通りなのかw だいたいレジ袋だけ悪者にしてるけど
同じビニール製品でも梱包用なんてすぐに捨てるじゃないか
レジ袋は破けるまで使ってるぞ
これ実質的な問題でなく
「精神論」の世界じゃないのか?
環境原理主義者。
逆に、金さえ払えばポイ捨ていいんだろw
そういう考えが出てくる。
本末転倒。
>>79
レジ袋有料化はこれから法律で決まるんじゃなかったっけ? 観光客がレジ袋外から持ってくる野に住民禁止にしても無駄だろ
>>65
有害物質の吸着効果に優れたマイクロプラスチックを
私は毎日服用しております。
体内の有害物質を吸着し、体内毒素をごっそり排出してくれる
私の結構にとってマイクロプラスチックは欠かせないものとなっております。
※個人的感想 > 保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し、
どこから来るんだ?
出所は?
コンビニ禁止したほうがよくね?
ファストフードも。ゴミばっかだろ。
>>87
うちの方のイオンは1枚5円だぞ
だから行かない マイクロプラスチックの根拠はないから怖いね京都は
御用学者とヤクザが絡んでる可能性が高い
今のレジ袋は炭水化物であり自然分解されるものなんだし科学的に証明されてる
支援策も税金でしょ?
紙袋だって捨てられるでしょ?
ポリで作るから駄目なのにレジ袋が悪いみたいな風潮なんなん
環境に優しいレジ袋導入せいよ
>>17
野中とか前原の土地だろ
パヨどころか有害ゴミそのものの土地だ 違反店舗はどんどん公表するべき。
違反店舗はわかり易く、店の前に大きな目印をつけるのを義務化しろ。
違反店舗で買い物するから。
コンビニとかには死活問題だろうな
帰りに小腹すいたと寄ってたような連中がマイバッグ持たないだろうし、金払ってまでとなると躊躇する奴も出てくるだろうし
>>74
袋にも利益上乗せしてるのは間違いない。
FEELというスーパーで1円だったんだけどこれはいっそのことタダでいいじゃんとは思った。 コンビニ弁当やスーパーのパック詰めもなくさないとね
>>100
コンビニ弁当やペットボトルは今すぐ禁止すべきなのに、
ここに全然てを付けようとしないんだよね。おかしいだろ。 3円払っても袋うってくれないの?さすがに無理だわ。売り上げ落ちるわ
有料でいいだろかごいっぱい買って袋一切無いんですって言われても困るわ
買い物かごとかマイバッグなんて嵩張って使い物にならないよ
サービス悪い店には行かねーよ
馬鹿じゃねーの
みんな3円やら5円払うだろ。どうやって持ち帰るんや
もういっそ京都は物を売るの禁止でいいよ
一切ゴミが出なくなるからおすすめ
>>91
これ亀岡の話だぞ
亀岡市長がキチガイなんだろ 環境ゴロの宣伝をまにうける馬鹿が多いからだろ
ゴロの仲間だよそいつらはもう
1枚10円以上とかにすればいいだろ。
全面禁止はやりすぎ。
>>114
抱えると油で服が汚れるから、指先でつまんで持つけど、マジ指つる。 手持ちの袋がなければ買わなければいい、袋に入れる量を買いたいなら袋を持って行くだけ。
こんなのが人間として難しいのか?
日本国民のほとんどが、今までやって来た事は好き勝手に何をしても私達は許されると思ってるんだよな。
袋レベルすら少しでも不利益があると認められない。
亀岡市が代替品を用意すればいいじゃん。出来ないなら止めろ。
できるのはレジ袋有料化までだろ
世界のスーパーはレジ袋禁止にしてんのか?
>>55
台風の豪雨の後 流れてくるのはレジ袋もあるが、プラスチック容器
各種空箱・中身の入った得体の知れないボトル容器 ブルーシート・ビニールシート
バケツ・洗面器・鉢・針金・木材・ロープ・その他… あらゆるものだわな。 自治体のアタマがおかしいと住民は大変だねw
オレんとこの自治体なんざプラゴミも燃えるゴミ出しでおkだからむしろゴミを集めて
ひとくくりにするのに役立っている
レジ袋を捨てるやつなんぞいない
燃えるゴミで出せるんだからw
条例なら議員も賛成してるんだろ
小売り業者は選挙に協力しなくて
土建屋議員に気に障りでもしたんだろ
>>130
難しいねえ仕事での出先とかまでエコバッグなんか持って行けねえよ タバコのように路上でポイ捨てしたら、即罰金でいい。
有料なら買うし
売ってないならドラッグストアで買って使うし
京都で売らなくなったら通販で買う
意味のない条例に経費をかける田舎町
>>133
あしたのジョーの時代のパチンコ帰りみたいな お菓子の過剰包装とか辞めればいいのに何でもかんでも個包装にしてバカみたい
ちっとしか入ってないくせに
>>130
それを徹底すると小規模小売店舗が存在できなくなるんだよな 買い物をするつもりで外に出たとき以外は買い物禁止なのね
とんでも市長を選ぶと大変だな
>>101
なるべく使わせないための措置なんだから躊躇しないで払う値段じゃ意味がない
5円は妥当なところだと思うけどな
最近は家から袋持ってくようになったよ 食物繊維と構造は同じだ食物繊維で人類滅亡するってこと
京野菜を食うのはもう禁止になる残念
>>145
その程度のことは小学生でも理解出来るのにね… 地元の人はエコバッグ持ち歩くとしても観光客はどうするつもりなんだろう
保津川下りの客でも買い物する人がいるかもしれない
>>153
観光客からクレーム入って観光客のみ袋解禁とか言い出しそう だからおメラ一般論にするなよ
亀岡スタジアムで数万人呼んでそいつらが川に捨てるのが問題なんだよ
>>153
観光客はカバンくらい持ってるだろ
困るのは手ぶらで散歩してる人
買い物しても持って帰る手段がない レジ袋を特別視しすぎやで
プラゴミ増えるとか言って有料プラゴミ袋強制で買わせて増やしてどうするw
有料でも禁止は問題あるよな店の出口か入口にレジ袋自販機を第3者が置くしかないなw
わけわからん行政への対抗策として
小売店は1袋単位でゴミ回収用の有料ゴミ袋を
レジ袋代わりに売ればいいんじゃないのか
レジ袋と同形状のゴミ袋じゃないとダメだが
これやりだすとコンビニの商品なんてほとんどプラスチック容器に
入ってんだけど大丈夫か?w
人間のクズの方々はレジ袋を捨てるんじゃなくて
レジ袋にコンビニのゴミをつめて捨てるんだよ
今度は弁当容器やペットボトルなどがバラバラに捨てられるだけ
京都とか倉敷って景観にうるさい自治体なんだけど、
あまりにその意識が行政に浸透しすぎてて、末端で変な条例とか出てきがちなんだよね。
立案する側にはそれなりの関連性があるにはあるんだけど。
>>163
鍋持っておでん買いに行くようになるかねぇ マジレスしよう
レジ袋を1枚100円にしてみろ
禁止にしなくても誰もレジ袋なんて買わんよ
燃やせばいいだけなんだから販売禁止じゃなくてゴミの収集と焼却を徹底しろよ
ルールを課すのは住民じゃなくて公務員の仕事に対してだろ
ごみ収集の杜撰さと不法投棄を暗に認めてんじゃねーよ
持って帰るときはマイバックでも何でも良いよ。
でもそれをゴミに出すときはどうすんだよ。
レジ袋やゴミ袋使ってんじゃねえのかよ。
ゴミを平気で投棄するネトウヨのせい
ネトウヨは日本からでていけ
>>1
その自治体で『燃えるゴミ』捨てるのに使えるレジ袋だけ
許可すれば何の問題もないと思うけど。 無視すればいいよ、公表されればみんなその店にいくから
ここは市長が率先の違法人の街
都市計画法の権限を京都府から亀岡市に移譲してもらう寸前で、市長の違法が発覚
京都府亀岡市の市長が、
農業従事者しか住むことができない市街化調整区域の建物に長年住んでいたことが判明し、謝罪しました。
亀岡市の桂川孝裕市長は、20年ほど前、農業従事者の知人から亀岡市内の住宅を購入し、現在も家族で住み続けています。
しかし市長の自宅は、農業従事者以外が住むことができない市街化調整区域にあり、
去年1月に、京都府から指摘があったにも関わらず、その後も住み続けていたということです。
今週、市に、違法性を疑うメールが届いたことから、市長はこの事実を公表。
速やかに転居するとともに、自身の給与の減額を議会に提案するとしています。
以下ソース:朝日放送 3/10 19:40
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_007_20170310006.html >>158
川に捨ててるやつのマナーの問題とレジ袋禁止をイコールに考えちゃう人なの?w 何故ってゴミが増えるから
だろうが、馬鹿か。
処理するにも金がかかるんだよ。
有料化に反発してたら有料すら禁止にされたでござる・・・
どの道ゴミ捨てでレジ袋と同じサイズのビニール袋が必要だから
有料になったらダイソーとかで買う事になるだろうな
>>168
プラスチック燃やすとダイオキシンがよー もっと、
プラスチックゴミの排出量を減らす環境モデル都市になります!とか宣言して、とりあえず買い物袋を減らす努力から始めます。
とかならまだ解るけど、全体を無視して買い物袋だけフォーカスして全面禁止なんて過激にやっても不満はでるわな
>>167
ど底辺の意見でしかないな
入ってたジュース一本戻して袋買うとかそんな感じになるだけ ゴミ問題なんだったら、ビニールハウスも禁止にしたら?
日本の河川すべての河口にごみ流出食い止めネットを張って
ゴミの海洋への流出を食い止める。下の方は開けてアユやサケの
遡上は妨げない。
>>167
普通に買うと思う千円とか言われたらその店に行かないと思うけど >>167
トートバッグ使うから
何の問題も無いがw レジ袋がないと、さらにゴミが散らばってしまうと思うんだけど
有料でも禁止って、販売禁止ってことと同じだろ?
でも、100均一やスーパーで10枚入りとか20枚入りで売ってるプラスチック製手提げ袋(=ゴミ袋)と何が違うんだ?
京都ではゴミ袋を売ったらダメなのか?
ごみ収集時にレジ袋を禁止すればいい。
一回暴動でも起こさないとこいつら気づかないんだろ。
サッカー観戦に来た他市民大変だぞ。
駅前のコンビニで買い物したら袋無いなんてw
>>192
ネトウヨって書かないといけない決まりでもあるの?君 >>176
亀岡市内にレジ袋が存在しなければ
その分ゴミが減るのである >>180
ダイオキシンの危険なんか猿にしか通用しねーよ
人間には無関係だ
それでも気になるなら高火力焼却場作ったほうがよっぽど公益にかなってるわ >>177
うちの市は指定ゴミ袋じゃないと回収してくれない。
でも、別に中は見えなくても良いので(見た目重視のためだけに導入w)、
レジ袋に入れて、指定ゴミ袋に入れて出す。
あれ?ゴミ増えてるよね?w
前はみんなレジ袋で出してたのに。 >>195
え?ゴミ処理に経費かかるならゴミ袋値上げすれば良いだけでしょ?マジだった? ほんとダメ政治、レジ袋は原発より必要だろ。
海外援助、まず国内の貧乏人に回せ。
生活保護、何で海外から来た人ばかりに。
北方領土今要らないだろ。
奴隷を使わないと成り立たない会社保護するな。
コンビニとかのゴミ箱が少なくなってから道路に
ゴミ袋が投げ捨てられることが多くなった
ゴミ袋が無くなれば中のゴミが直接ばら撒かれることになるんだろうなw
>>197
お?ネトウヨどうした?
そんなに環境を破壊したいのか? 紙袋業界のロビー活動が勝ったな。で、今度は手提げ袋業界が、紙袋は自然破壊だって活動するんだろ。
亀岡市は京都市と別の市。
京都市長は、レジ袋については現状維持すると明言してる。
>>200
それはルール守ってないからだろw
そんな馬鹿基準でドヤ顔されてもw レジ袋1枚100円
俺のいう通りにしてみろよ
レジ袋3円とか5円とか中途半端に安いから買う人間が出てくる
レジ袋100円にすれば禁止にしなくても誰も買わんよ
スーパーはぜひお試しあれ
>>205
いや別に、議論したいのかネトウヨって書きたいのかどっちなんだろうって思ってさ全レスネトウヨって書くのが好きなの? 意図に反してもっとポイ捨て上等になるんだぜ
なにせゴミを一時的にストックしておく手ごろな袋がない
エコバックって洗わないやつ多いから雑菌まみれで汚い
スーパーが汚染される方が危険
>>208
うちの市はそういうルールだからね。
中身見えなくて良いってのがルール。 >>211
コレw
おそらくもっとバラバラな状態のゴミがポイ捨てされると思うw >>209
袋持ってなかったらどうすんの?
スーパーで買った大量の商品を手に抱えて持って帰る? ドイツにいたときはスーパーマーケットは綿の布のエコバッグだったわ。一枚1ユーロ。
それが当たり前と受け入れられたし、日本でも受け入れられるんじゃないかな。
ちなみに、その1枚1ユーロのドイツのスーパーマーケットのエコバッグが日本のヤフオクで1枚1000円で売られてるw
>>201
え?
それならレジ袋有料でいいじゃんw
嫌ならトートバッグ使えばいいんだからw
池沼なのか?w >>209
そんな店からは交通費100円以上掛けてでも絶対買わない。 >>1
お土産の紙袋使うだけだな
それも禁止されたら八つ橋やらなんやら全滅だ >>209
バーカ
レジ袋を継続したいのは店側だ低能 利権国家ジャポン
上級国民の懐に金が入れば国民の生活なんぞどうでもいいんですw
都市計画法違反で亀岡市長陳謝
都市計画法違反で亀岡市長陳謝
掲載日 : 2017年3月14日
亀岡市の市長の自宅が長年にわたり都市計画法に違反しているのが匿名の投書で判明、市長が陳謝しました。
この地域は市街化調整区域になり、農業に従事していなければ住むことができません。
市長は農業従事者ではありませんので基本的に違法になると言うことです。
でもね〜、我が家の近くにも市街化調整区域がありますが、立派なマンションも建ってますし建て売りもありますからね、抜け道が相当あるんでしょうに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
出先で急に必要になったりした時に袋一切無いのは困るんだよなそれこそ100円で良いから準備はしておいてくれないと
都市計画法違反で亀岡市長陳謝
都市計画法違反で亀岡市長陳謝
掲載日 : 2017年3月14日
亀岡市の市長の自宅が長年にわたり都市計画法に違反しているのが匿名の投書で判明、市長が陳謝しました。
この地域は市街化調整区域になり、農業に従事していなければ住むことができません。
市長は農業従事者ではありませんので基本的に違法になると言うことです。
でもね〜、我が家の近くにも市街化調整区域がありますが、立派なマンションも建ってますし建て売りもありますからね、抜け道が相当あるんでしょうに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
観光客と見栄の為なら住民の生活なんざ
知ったこっちゃない
>>145
なんか理論が破綻したヤニカスみたいだな。
その日が来るのに やるなら徹底しないとな
ペットボトルもビンに変えてビン持っていったらお金返してくれるシステムに戻そうか
レジ袋よりお惣菜やら加工品の容器、ピーマンとか入ってるプラ袋のほうがやばくね?
>>209
それはイギリスが効果あげてるからわかる
でもイギリスの場合はレジ袋の値段を高くしたのが成功なんじゃなくて、レジ袋に税金がかかるようにしたのがいいのかも
税金と聞くと人は出したくなくなる 布のレジ袋を5円で売ってくれ。それをごみ収集時にも持っていってくれるなら誰も文句言わないわ。
貧相なレジ袋ぶら下げてアホ面で歩くのやめて欲しいよな
景観問題だよこれは
あと軽自動車のナンバーの色デザイン変えろよ
これも景観問題。変えれば街の雰囲気代わるからやってみ
資源ゴミ有料袋で回収するのやめろよ二重どりやろ
古紙回収業者も廃業させろ利権まみれやろ
>>220
ん?レジ袋禁止の話しなのにレジ袋有料?お前救いようない馬鹿だなw 残り100円。もうダメポ
レジ袋買ってんじゃねーよ。このハゲ
>>233
それで商品価格が下がるなら
皆慶ぶよね。 これ、小売店には「レジ袋配ったら罰金だからな!!!」と脅してんのに、指定ゴミ袋は存在する地域なんだな。
指定ゴミ袋製造業者との談合、カルテル、賄賂、利権
沼津みたくコンビニのレジ袋などをそのままゴミ袋に使うくらいの頭が無いのか?
まぁでも亀岡なんか部落多いし、地域的には仕方ないか。
レジ袋を売らずに高めのエコバックを売ればいいんだよ
一石二鳥やな
めっちゃくちゃ不便だよな
普通に燃えるゴミにすれば炉の熱源になるのに
ポリコレすぎるわ・・・
ゴミ袋減らしたぐらいで環境対策になんてならんだろ
むしろ燃やせよ。リサイクル詰まってんだろ
この市長突飛なことばかり言ってるからな
ちょっと変わってる
これ清掃部と公務員利権なんだよね
会議の用意で残業しまくり、家がたつw
日本はゴミテレビだから、日本国民は知らないのが普通なんだよな。
欧米の環境情報を流すなら、朝鮮情報を流す。
上級国民とい言葉を使うと実態がわかりにくい
ヤクザって言った方が事の本質、一般の感覚的によりわかりやすい
辞書引くとわかる
>>219
ゴミを捨てる時のために、レジ袋が欲しいって人が多いからムリじゃないかなw >>237
は?
レジ袋有料の話なんたがw
スレタイ読めない人?w 二極思考(白黒思考)
認知の歪みの1つである二極思考は、白か黒かどちらかしかないと考える傾向です。
私自身も以前は二極思考にとらわれていて、中間点や1つの物事に色んな見方がある
ということを知りませんでした。
境界性パーソナリティ障害の方にもこの二極思考はあり、特に対人関係への二極思考
が出やすいです。
ある人がいい人だとすれば100%いい人、悪い人は100%悪い人になるのです。
でも実際のところ人間はかなり複雑な生き物ですから、どんなに好きな人でも嫌なと
ころは1つくらいあるし、逆にどんなに嫌な人でもいいかなと思うところは1つくらい
あるものです。
その複雑さを切り捨てて、他人への評価がころころ変わってしまうのが境界性パーソ
ナリティ障害の大きな特徴です。
>>247
と、思うじゃん
森林伐採なんだなーこれがw つかコンビニはレジ袋廃止して、指定ごみ袋を使えばいいんだよ。俺って天才じゃね?
>>217
レジ袋もビニール袋も提供しない激安スーパーは
段ボール箱を無料で提供してる ポリエチレン規制してポリプロピレン野放しってのはいい加減にも程がある
>>257
スレタイ100回声に出して読めよwww ペーパーテストぐらいしか取り柄のない霞が関官僚が考えそうなクソ政策
紙袋にして、そのコストは客に負担させればいいだけの事だろ。
全店一律でやれば、影響なんて何も出ないだろ。
おしゃれな指定ごみ袋販売してくれよ。それ持ち歩いて買い物するわ。
>>258
床にダンボール置いて、詰めてくれるならいいけど、
サッカー台にダンボール置くんだろ。
土足で台に登ってるのと同じ状況だからな、あれ。
本当やめてほしい。 レジ袋って言わなきゃいいんじゃない
ビニール袋を1枚から売れば
>>269
>>レジ袋提供有料でも禁止に…
日本語理解出来ないの?読めないの?生きてて恥ずかしくない? >>24
ヨーロッパではTZR50を2ストで新車売ってるよ3馬力位だけどな 利益にならないからポイ捨てするわけで
売買時に多めに金取って、回収できたら返金にすればよいのでは
割り箸だのスプーンだの配りまくっておいて
何がコストだよ。
袋より先に、そっちを廃止しろよ。
>>274
最後まで書けよwww
アスペやべーーーwww >>241
今更だが、
レジ袋のゴミ袋としての利用は再利用で
新品の専用ゴミ袋よりも断然にエコだね。 >>1
ペットボトル・食品トレー・プラスチック過剰包装商品(個包装袋菓子等)も罰則付き禁止にする気概が有るなら認めよう
大手食品メーカーも説得しろよ?
流行に乗って、反発を回避出来そうな所だけに割りを食わせる政策は卑怯 >>279
割り箸やスプーンは弁当の付属品だよ。
ただで配ってるわけではない。 >>276
だから市は有料にしようと
してるんだろw
大丈夫か?w >>278
朝からゴミ漁りどもが徘徊する絵が浮かぶなw 亀岡でしょ?
無免許で小学生の列に突っ込んだバカ殺人鬼を今からでも一生刑務所に入れとく努力をする条例でも作った方がよっぽど社会のためになる。
こんな奴が社会で生きてることの方がよっぽど公害だ。
>>281
市が有料にしようとしてるんだが
発達障害?w 〇〇利権の街
こんな豪華な施設を税金で作ってどうするのか。
www.city.kameoka.kyoto.jp/keihatsu/shisetsu/shogai/002.html
>>285
市は禁止しようとしてる
無料だけじゃなくて有料でもダメだよって書いてるのがスレタイ >>274
本文読もうな。
京都府亀岡市でレジ袋完全禁止。
有料にとかじゃなく、使用禁止。 >>285
だからよく読めって…最終的にはレジ袋禁止条例を制定するんだって…
あれだよな?チョンのレーダー問題と同じで引っ込みがつかなくなっただけだよな?本気で有料化が問題と思ってないよな? 考えてみたらレジ袋じゃないビニール袋ってスーパーに売ってるよなそれ買うわエコバッグとか使い捨てで買うのもったいないし
そこまでして地元のスーパー潰してコンビニとアマゾンへ移行させたいのか
>>292
だからw
19年に有料を徹底するって
書いてるがなw
頭おかしいのかw >>301
ダメだよ容器自体がエコじゃないからマイ丼持参した人のみ販売 >>1
レジの手前でエコバッグと同額でレジ袋販売しては? >>303
だからw
その為にまず有料を徹底するんだろw >>308
??
何で目標を無視して途中経過の話だけしようとするの? 市長は就任以来、次々に新たな施策を実行され てきており、その手腕に敬服する。
その特長は、 素早く動いて素早く実行することにあると思っ ている。
しかし、その弊害があるのではないか。
(1)施策を十分に練りあげる前に提案している ということはないか。
(2)あまりに市長が走りすぎて、ルールや制度 を後から考えるという場面があるの
ではな いか。
どっちにしろ大手コンビニが動かなけりゃレジ袋廃止は無理だろ
>>309
途中経過がなければ結果も
ないんだがw
アスペか?w >>295
どう見ても韓国人だな
レーザー照射問題と同じだわw レジ袋にゴミ袋替わりに使ってるけどどゴミ袋替わり使わずすぐに捨てちゃう人がいるのかな?
>>312
意味不明なんだけど
何故「目標を無視」して途中経過の話「だけ」しようとするの? それよりガムを禁止しろよ
道路に張り付いた真っ黒い斑点が汚いんだよ
ほとんどの商品プラスチックの袋に入ってんじゃん
企業を規制しろや
競争力なくなるかもしれんが
>>311
果たして協力は得られるかね?
エロ本なんかと比べ物にならないほど全世代からの反発食らうだろうけど >>318
は?
お前マジで大丈夫か?w
急に廃止は出来ないから、
まずは有料からって話だろ?
もしかして小学生か?w 凄いぞこれは。世界最先端の条例だ。みんなバック持ち歩けばいいだけ
>>322
ペットボトルをやめて、昔みたいにビンにすればいいのにね
割れてもリサイクルできるし >>1
レジ袋が悪くて
ナイロンで作ったエコ袋が環境にやさしいって
どういう話なの?
エコ袋を生涯使う訳じゃ無いから
毎回買い足してる訳だろ? >>319
アスペはアスペの自覚がないんだよねw
お前のことだよw そもそもレジ袋を指定ごみ袋に指定出来ない理由はなんなんだよ。
ゴミ袋とレジ袋ってどこが違うんだよ。
>>153
スーパーで100枚入りの袋買えばいいんじゃね >>320
そんな昭和チックなところあるのか?
床の模様だと思ってたら、その模様みたいなのが全部ガムだったっての見た時は、
ゾワってしたなw >>328
それはスレのことか?
それともID:OKllzSEN0のことなのかw >>331
市と、市長にお金が入ってくるかこないかだろう。 >>330
解ってるじゃんwww
腹いてーーわwwww レジ袋貰えないなら手に持って帰る分しか買わなくなるんじゃないか
特に男は
>>333
炭酸飲料は美味しくなるし、しょうゆとかも風味が飛びにくいしで
良いことだらけなんだけどな レジ袋が無いなら、無料の段ボールに入れて持ち帰るから
マイバッグ持って、優雅にお買い物するプロ市民主婦の自己満足。
に便乗するクソ市議。
保津川なんて市街地の北限。
水は低きに流れるんだぜ?
京都市民はいつまで公家気分でいるんだ???
世界で問題になってるマイクロプラスティック問題さ
日本て概ねプラスティック類もゴミ出しでまとめて出すからそんな海とかに拡散させてないんじゃね?と思うんだけど
中国が廃プラを受け入れなくなったから、国内ではプラスチックを再利用できなくて燃やしてるんだよね。
廃プラが資源として再利用されないばかりか、燃やす費用も高騰してて、この条例を作らざる得ないんだろうね
役所内にエコ何とか、環境何とかという部署を作りたいだけだろ。
市の責任でその辺にゴミ箱設置しまくれば
ポイ捨て減るんじゃない?
財源足りないなら市民税増税
お前らがゴミポイ捨てするからやとでも言っとけ
ゴミ回収で利権が一個増えるしおいしいぞ
>>347
プラが分別されるようになって、ゴミの燃焼力が弱く
結局、燃料追加して燃やしてるんじゃなかったっけ?? そんなのよりダンボール禁止にしろよ
アマゾンのダンボール燃えるゴミで捨ててるやつ罰則つけろや
>>346
日本から出たゴミを中国が買ってたけどな
今はこれを必要なくなって問題になってるとニュースになってたね 平成14年からエネルギー回収システムと言って
プラスチックなどは燃やして
その熱で発電するシステムになってるんだが
どこで誰に何を聞いた?
テレビか?
>>350
そうなんだよね新しめの焼却炉だとペットボトルでも問題なく燃やせる今時ダイオキシンとか出ない >>282
誰も損しないやり方
レジ袋はそのまま配って、それをそのままゴミ袋に代用可
指定ゴミ袋は廃止せずに、かさの大きいものだけ入れる
これで誰も大きく損はしない。 >>347
プラスティックを分別したら燃やすゴミが燃えなくなって石油足して燃やしてます
みたいな、まっことおバカなことをやるくらいならプラスティック混ぜて燃やしたほうがええわ >>352
うちは結果、プラは分別しなくてよくなった。天国。
あの数年間は本当地獄だった。 >>352
それ
ペットボトル分別はとっくのむかしに無意味 >>351
京都はシルバー人材が早朝にゴミ清掃している。
雇用も生まれて街もきれい。
条例でレジ袋禁止などは強者の自己満足。
普通の日本人ならレジ袋をその辺にポイ捨てしない。 >>347
従来、生ゴミを燃やすのに重油を購入して炊いてるところは多いと聞く
プラスチックを一緒に燃やせば重油はいらなくなるのでエコw >>347
スーパーのレジ袋を燃やすだけで燃やす燃料費が高騰するのかよ? >>360
それも800度以上改修特需が終わって
一巡してる 日本では容器包装プラはサーマル再生だろ
やってる事がてんでナナメ下なんだよ、バカ過ぎ。
手で持てるぶんだけ変え
ほとんどは無駄な買い物なんだから
>>315
ゴミは指定有料の袋の地域だからレジ袋は捨ててるよ >>357
今はレジ袋にいれてからゴミ袋にも入れるよね
大袋の方が要らないんじゃないのかな >>93
観光客も亀岡市民も近隣の市で買い物をする流れ。亀岡市内がガラガラになる ポリゴミが減った分、今は重油でゴミ燃やしてるんだろ?
どっちが効率的で環境に優しんだろうね。
旦那が仕事中に奥さんがカゴ持って商店街に
って時代じゃないだろ
有料の袋は薄い布製で100円ぐらいで売ればいいんだよ
そんなに強度なくていいと思う
ビニールで安い布製だから問題が起こる
>>365
うちはダイオキシンで騒がれた所沢だけど、いまだに分別だわ
可燃、プラ、ビン、缶、ペットボトル、不燃だね 有料袋もダメってあーた…机上の空論みたいなのやめーやww
>>375
ゴミも風呂敷で出さないと京都らしくないよね。 これからはレジ袋ぶら下げてたら、
喫煙者みたいな目で見られるんだろうか。
Amazonの段ボールデカすぎ問題を是正してから考えようぜ!!
>>374訂正
有料の袋は薄い布製で100円ぐらいで売ればいいんだよ
そんなに強度なくていいと思う
ビニールで安い袋だから問題が起こる >>331
有料指定ゴミ袋は良い商売だから10枚で150円300円600円って
それで日本の工場で作ってるならまだしも作ってるのは中国韓国っていうね
しかもこれレジ袋や百均の20枚100円ゴミ袋よりも質が悪いから
レジ袋にゴミ詰めて有料指定ゴミ袋に入れないと高い確率で破ける
あと指定ゴミ袋に入ってないと回収しないから誰かしら勝手に捨てたゴミは放置…
たっけーんだよな
ナマポや役所に相談しに行けば毎月いくらかまでかは無料で貰えるらしいんだけどさ >>379
風呂敷だと中身が見えないから、半透明の風呂敷を開発しないとw >>373
こんな余計なことで騒げる連中は
時間に余裕あるんだろ。 常日頃に買い物袋は持ち歩いているので 何が問題なのかわからん
>>390
常日頃から持ってない人が多いし万が一忘れて行った時に一切袋準備できませんって言われると困る これ前から環境省も何か言ってたね
多分お役所の仕事の為の策なんだよ
何かエコ政策しなきゃいけないんでしょ
何かあんま影響しなそうな簡単なやつって
馬鹿だからレジ袋というエコ度低く、再利用の高い、売上に反映するものを選んだ
レジ袋なんて自由に店の判断に任せりゃいいだけなのに
レジ袋くらいならできるよねーてお役所環境省の花畑具合を町見学に来てる小学生に教えたいくらい
紙袋やコストの高い代替案を強制されるのであれば商品価格に転嫁だよ
結局余計な金を払わせられるのは国民
店に競争させなきゃ絶対にそうなる
>>393
そして売上ガタ落ちで苦情殺到天下り先激減とかに >>392
「不親切な店だな二度と来ない」となるね
京都全体でそうなるなら京都に行かなければよいこと >>396
そしてSNSで情報が駆け巡り観光収入に大打撃と あ いや 待たれい!
そろり そろり と
そろり そろり と
そろり そろり と
りんご 待てや こら
>>394
客とか小売の段階じゃなくて、生産出荷の段階で減らすべきなんだよな レジ袋は単純所持を禁止にして見つけたら禁固刑にしたら環境良くなるかも
東京オリンピックに向けて観光客が過ごしやすいように東京でもレジ袋は禁止にしよう
ゴミを出すのはゴミを出す人間の性格でしょ
そんなもの変えられるわけないだろ
ゴミだらけになっているのはその街のありのままの姿なんだよ
受け入れろ自分自身を
>>385
だろうなぁ
俺ら庶民はアマゾン様に縋るかね もうさ
袋持参して
それに入れれば良いじゃん!!w
>>370
大きいレジ袋自体がなかなかないじゃん。
百均とかでよっぽどでかい物買った時とかユニクロとかで服買った時とかだな。
でもそんなに頻繁に買わないし。
まぁでもストローいじめなんかよりもよっぽどマシな動きだよ。
お惣菜のプラ容器、レジ袋、割りばしの順に害悪だと思う。 プラスチック製品を全て禁止すべき
やるならそこまでの意識高いでやれ
フィリピンのリゾート地で実施中 魚も紙袋 当然濡れてボロボロ
>>166
想像したら吹いてしまった。
デパ地下の惣菜や商店街の肉屋とかは計り売りで容器ではなくビニール袋に入れている所あるが おんなは全員 舞妓はん
おとこは… あれ… 何だろ…???
レジ袋とかストローとか規制するのって中小企業いじめやん。
やるならペットボトルを規制してみろよ。
ハンバーガーも
革製の高級ケースに入れてくれる時代ですか おい
無ければ無いでその内慣れるもんだがな
買い物袋をしょっちゅう忘れるうっかりさんと
レジ袋でゴミ捨てしてる人は困るんだろうけど
レジ袋はゴミ箱に被せてそのままゴミ袋にするからスーパーで貰えないなら買うだけなんだよなぁ
ケチったっていくらも損しないし・・・
>>416
そうだね。
自販機になると割高になるし、ネットカフェとかのジュースサーバーみたく各々がタンブラーや水筒持ち歩いて、そこに注ぐようになればいい。
でも、身内がプラ容器製造メーカーだったから、複雑な気持ちでもある。
何かを潰そうと思えば誰かの人生が数百、数千人規模でダメになる。 誰が取り締まりをするのか?
実行性が疑問だらけ
早く廃案にしろ❗
原発なんかと同じで、今既にあってそれで飯食っている人が居るとなると潰す事はなかなか難しい。
ウチの地域は今日びレジ袋なんて気違いしかもらわない
みんなマイバッグ持ってる
>>426
でも、災害時の事を考えたらレジ袋って万能だからな。
かさばらずにしまって置けるし劣化はしないし、いくら有って損は無い。
殆どが白に近いから、特に透明や半透明に近い指定ゴミ袋の地域では多用されるだろうし。
ポイントや数円還元している所ではマイバッグ持参、そうでない百均とかコンビニとかではきっちり貰っておくやり方が今は無難では? 店員「お会計は○○円になります」
俺「袋は?有料?」
店員「いえ、原則提供しません」
俺「じゃあいいや。これ戻しておいて」
これ最強
ビニールのリサイクル自体がコスト高くて
割に合わないッてどこかで聞いたな
>>428
そういう店あったな。
埼玉だが、big-Aってアメリカ資本?のディスカウントストア
15年くらい前、まだ全然エコバッグやマイバッグが根付いていない中、そのスーパーだけはレジ袋自体用意がなくて有るのは少ないダンボールのみ。
だからその店に行く時は必ず何かしらの袋を持っていかないとそもそも買い物ができない。
保安や見た目上、手ぶらで手掴みで持って帰る訳にも行かず。 面倒だけど、時代の流れか。近いうちに禁止になるもの。
プラスチック、発泡スチロールの総菜容器
コンビニ弁当のプラスチック容器
縁日の発泡スチロール皿
ペットボトル
パン他一般商品などのビニールパック
プラスチック製カップ麺容器
ビニールパックと容器の規制は近いうちにやってきそう。
商品用のダンボール貰えば?
少しかさばるけど
店側もあれ邪魔だからWinWin
京都って穢れを他の地域に押し付けて自分たちはすまし顔してるようなイメージ
そりゃ被差別部落ができるわ
>>439
京都出身の芸能人見りゃわかる。
太川陽介とか篠井英介とか気色悪いのばっか。 パン屋の袋なんかビニール
1個づつだよ
それは無視か
プラゴミの減量なら、100円ショップの閉鎖と食品等のパッケージをどうにかするべき
ほんの少しのグミに、アルミ蒸着袋にチャック付きとかおかしいだろ
便利だけど
環境考えたらさっさと100均一に厳しく対処しないと
あんな価格で大量の使い捨てプラスチックをまいてるんだからなぁ
買う方も100円だからとすぐ捨てるし
PPなんて燃えるゴミでいいだろ
なんで海に流すんだよ
> 違反店舗名の公表という罰則
俺なら、むしろ宣伝になっていいわ、ぐらいの気持ちで
レジ袋提供し続ける
>>445
公開された店に客が集まってそれ以外の店は閑古鳥とかありそうだな >>442
考えが合いそうで嬉しいわ
お菓子とかの個別包装もやたらメリットみたいにパッケージに書いてあるけど個別包装するコストで中身増やした方も試しに売ってほしい 隣町で買物をするか、ネット、宅配を利用すればいい。
安く買える。
>>351
テロで爆弾とか仕掛けられるから廃止になったのをお忘れかな?
モンベルはすでに紙袋だが、それも拒否すればポイント付くな。 ミカン袋に入った分だけいくらってのも
なくなるのか
マイバッグとか作った残りカスで作るのがコンビニやスーパーのレジ袋なのにマイバッグが優遇される
ストローやレジ袋が海洋に被害受けてるというが、問題は購買者でなく処分業者ではないか?
適当にゴミ集めて海に投棄する処分業者をなんとかしない限りストローとかコンビニスーパーレジ袋を規制しても意味ない
普通に有料化すればええんよ。うちの市も有料だけど慣れたわ。
商店会とか商工会議所とかが結束して全店舗でやればいいだけ。大店舗やコンビニとかは、周囲がキッチリやってれば法令遵守してくれる。
紙の袋ならおしゃれでいいと思う
京都の景観にも合う
高性能ゴミ焼却炉に更新できない市の市民はかわいそうだね
京都は最先端〜、レジ袋廃止でエコに優しい京都〜、いい所でしょ京都〜
でもホームレスの施設は隣の市に押し付けるマンマンだからな
外面だけはいい事は間違いないわな
>>432
ビニールは、最新の焼却炉で燃やすのが一番いいね >>446
昔のエロ本の通販に、剝いて装着っていう仮性矯正用品の広告があつたな そういえば数年前にエゴバッグ騒動になったブランドって、日本でまだ売れてるのか?
>>462
東福寺から京都まで歩いたことあるが、ホームレス結構いてびっくりした。
あれだけkyotoアピールしている街だし、石原老害みたく、ホームレス一掃したのかと思ったわ。 保津川のゴミが理由?
次は保津川に紙袋がたまるだけでは?
>>406
買い物についてはそれでいいだろうけど、
「プラごみが問題だからレジ袋禁止」とするのに、
「指定のプラごみ袋は可」とするのは矛盾でしょ アイスクリーム買っても、レジ袋無しか
裸で持って帰れと言うのか
>>23
製紙メーカーは儲かるんだろうが
森林伐採による環境負荷は高くなるだろうな クーラーボックスに氷入れて持ち帰るのは
許可されるようになるのかな
それより、市の指定ゴミ袋を値段据え置きで紙製にすればあ?
>>402
惣菜買いに毎日コンビニ通いの爺さんがキレそうw
裸で持って帰れ言うんか!とかでゴネてさ >>55
スーパーの名前が入ってて亀岡からとわかったんじゃね?
>>470
紙なら流れてくる間にバラバラ。 焼却も木の伐採も含む紙袋で
リサイクルもされないってなると
二酸化炭素増えて森が減るだけだから
余計問題じゃね
アユモドキ「ビニール袋?それより亀岡スタジアム建設で住処が・・涙」
亀岡市は指定の有料ゴミ袋を紙袋にしろ
率先してやれ
亀の鼻にストロー の写真を出して
マイクロプラスチックがー
マイクロプラスチックが問題なのに
ストロー禁止!!
スーパーではレジ袋有料なのに
コンビニはOK
そしてスーパーでも弁当なら袋をつける
いらないスプーンや箸もつける クレーム防止の為みたいだが
意味がわからない
以下に書かれた三人の犯行事実は実際の尾行中に盗撮録画された真実で、ゆすられた三人が金の支払いに応じるため警察沙汰は見逃している!
服部直史も森伸介獣医も周囲に名誉棄損で訴えていると嘘を言うが、
実際は書き込みが削除されず5chも書き込みを規制しないので訴えておらず泣き寝入りだ!
小学生のころから札付きのワルってのは田舎の岐阜垂井
や福井大野市から大阪を通り魔のように荒らしに来た藤井恒次と森伸介だで。
極悪人よお。父親見真はグリコ森永事件の真犯人だで。塾の将棋倒しも通り魔もわてらがやったで。空き巣や強姦誘拐
殺人の物色下見ストーカーなど10000件にのぼるで。ネッ
トでワンクリック依頼の殺人暴走車放火テロの実行犯けしかけたり宅間守もワテら
だ で。福知山脱線107人殺しの置石もわてらよお。1000人殺しの依頼教唆したけど、
実 行犯のみが捕まる警察のお粗末ぶりだでwww天才少年ハッカーFと恐れられた
知能 犯ゆえダマす詐欺師だけどよお完全犯罪をや
り続けたのがついにバレてきたで。服部直史が不必要に削るのは盗聴器を仕掛けるためだ!大勢の女性の歯に仕
掛けて自室でジト―と聞く服部直史を放置していいのか?そしてあら捜しをして女性に肉体関係を迫り人身売買という手口を横行していた!
現代の盗聴器技術は素晴らしく5ミリのサイズが可能となっている!カプセル内視鏡でも説明は つく!
思考盗聴器には音声送信や視覚盗撮や位置情報送信などの機能があり、女性のヌードやウンチからおりものまで日ごろの行動もすべて視覚的に収めることができるのだ!この 思 考 盗聴器の説明書 、
ソースでもあるが「外国の最先端スパイ工作システムについて」で納得いただけると思う!
98年当時伊藤明子さんをフラれた後しつこいストーカーの挙句、電磁波照射や覚せい剤ドリンク混入して飲ませて殺害した。葬式でも俳優のようなメイクで素顔隠して出席した森伸介はそのまま札幌逃亡!酪農大コンパでの本人の酔った勢いの暴露話。
藤井恒次三人衆は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しやったでえ!阪大歯学部の服部直史は通り名を使い森伸介とともに歯にチップを埋め込みテロへと変貌するISに入隊するキチガイ!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−401
岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590ピーとなってる間聞いてるでえ 藤井恒次
服部直史0668446480と森伸介0570092211*6,1は実家の井口堂401にはもう帰らずランドクルーザーで車上車中泊生活で朝歯科医院に居直り出勤www
替え玉の森伸介が緑の森動物病院勤務中に本物森伸介のケロイド姿はさておき車いすフェイクやアリバイ工作で全国放火し放題!森伸介本物は 指名手配逃亡生活www
事故死偽装して殺そうとしたり障害児の演技で ブラインドタッチできたり 父親藤井見真がサンメッセというマスコミ関係者のコネで脅しやゆすりで警察や一般人をいいなりにして策略を使う無差別通り魔的犯行によるため知能犯藤井恒次三人衆はなかなか 捕まりません。
岐阜拘置支所に 4年間拘束収容されてるでえ拘置所でスマホ許可してもらって書いてるでえ
藤井恒次自身の 自己アピール 148cm、とんがりチンチン2p、クランプ 同人誌愛好 家と装う偽装オカマ、人形抱っこの腹話術師も偽装、岩男メイクのホリケン似だで
不破中→大垣南高校→大学中退強制退学処分 キャンパス 白昼堂々と女子学生滅多打ち傷害事 件で 逮捕 された 。ゲイのように装って女性ばかりを狙った強姦致傷常習者藤井恒次三人衆。
いまだに闇サイト依頼で新幹線飛び込みや暴走車、放火テロをけしかける母房子、姉美千子、親族、森伸介、服部直史を死刑に葬り去るべきだ!
別人に化けるメイクや変装マスクで女児や主婦に性的いたずらするため服部直史三人の逮捕が遅れる!
特殊な機器「思考盗聴器」を利用するテクノロジー犯罪という90年代のオウムテロ事件を 模倣したオウムU教団教祖服部直史は狡猾な話術の藤井恒次の口車に乗って、テロを実行した。
しかし、被害者に騒がれ裏切ったように関与をしらばっくれてるがいまだにローンウルフと言われるサイレントテロを 実行中である。
2005,6年ごろに載っていた検索ワード藤井恒次ででる動画だが、広場に集団の汚らしい肌を集め、仕切る藤井恒次の怒声の映像がある藤井恒次と森伸介と服部直史が 一地域に汚らしい肌の奴らを寄せ付け麻疹を流行らせた! バイオテロだ! 梅毒も流行らせましたから 。
東京都 30代 主婦 匿名希望
肉の陳列とかきのこのパッケージとかのトレーやめろよ
帰宅途中に、ちょっと立ち寄って買い物…って場合どうなるの?
いつでも何処でもmyバック持参とは限らないだろうに
>>493
帰り着く頃にはインクの油がべっとり染みこんでそうでやだな ここまでレジ袋を戦犯扱いしておきながら、弁当や惣菜容器は不問ですか?
俺に名案がある
京都に人間が住むのを禁止すればゴミは出なくなるからそうしよう!
保津川下りの客たちの為にプラ廃止すんの?アホなの?
カネの価値もないものにしようとするの
そこまでしてレジ袋出し惜しみする理由がないね
世界ではストロー禁止へ
まだ誰も袋禁止はやってないな
俺らが最初だぜ!
紙袋は大きくなると成形が難しいから
レジ横に仕舞うのも広げて中に入れるのも大変で
レジ横のお客様梱包エリアなんか特に渋滞しそう
ゴミ袋も禁止にしないと意味ないだろw
しかもマイクロプラスチックの大半がペットボトルや人工芝や洗顔スクラブっていうのに
自演で亀の鼻にストロー突っ込んだ亀のプロパガンダに騙されすぎ
紙袋に包装を変えて森林資源破壊加速に貢献するバカエコテロリスト
むしろ日本が異常やけどな。
どんだけ無駄な包装が好きやねん。
紙袋にコーティングして強度上げるくらいなら
ビニールのままでいい気はする
糸で編み袋作れないの?
これなら有料でエコでしょ
あとはコスト次第
>>505
ストロー規制も相当頭悪いけどそれ以外の馬鹿さ加減だよなぁ 今までは中国にゴミ輸出する事で処理してたからな。正直中国のゴミ処理を批判する資格もないくらい日本のエコは遅れてる依然に無責任だと思う。
車で帰ってふと横を見ると
エコバックから漏れる汁
生魚とか肉についた血とか
おでんものとか
禁止はやりすぎじゃね
スーパーで唐揚げとか買うと大概袋ににおいついたり汚れるよ
袋忘れた日は買い物にいけないじゃん
>>516
これ
結局、魚や肉や惣菜をビニール袋に一つずつ入れなきゃならない
余計にゴミ出るわ 着物のみ許可
自動車携帯時計禁止
幕末を完全再現しろよ
ゴミ袋は茶色にすりゃ紙見たいに見えるだろ
白いゴミ袋はダメ、茶色のみ許可にすりゃ解決するのに頭悪いね
くだらねえ事してるよな
そもそも漂流してるゴミなんてポイ捨てするカスが悪いんじゃねえか
レジ袋無くなったら余計ポイ捨て増えるわ
海に不法投棄するのが問題なんだし海を埋め立てれば解決?
>>442
ポッキーとかアレ昔は一袋だったような
いつから小分けになったっけ? >>522
ゴミ関係は物凄い利権のカタマリだからな もう手提げ型包装しとけ
弁当当然やれ
食品類全部最初から手提げしてもってかえれるようにしとけ
>>12
そう思うんだよな
レジ袋なきゃ、自分でゴミ用に買うだけ >>25
レジ袋にいれて、ゴミを出すのもダメなんか? >>525
欧米の方がヒステリックだよ。
だからトランプ当選やブレグジットのような反動が起こる。
日本は島国だけあって欧米の狂気を直接被ることが少ない。
せいぜいデワのカミが「日本は遅れてる」と騒ぐ程度。 >違反店舗名の公表という罰則
むしろ公表されたほうが客集まりそうw
エコバッグやマイバスケットを推奨してるが
これらの消費量拡大、ゴミの創出については問題にならんのか
エコバックより使い古しのバッグやバックパックを利用したりしてるが
親の敵の様にポリ袋をガラガラ取りまくる客が倍増しそう
これが日本人の民度だよね
「地球環境なんてどうでもいいだろ?俺が不便な思いしなきゃならないんだぞ?」
いくらなんでも有料でも禁止はやり過ぎ
てか普通に売り場で商品としてレジ袋売れば良いよ
基本100枚単位だけど、バラ要りではない日用品として陳列販売すれば良いw
ゴミを減らすには物品の購入、消費
経済活動を慎むのが一番効果的だ
金儲けは悪となる
当然それに伴い勤務日数、勤務時間を減らすのが善となる
政策的にはアベノミクスは悪という価値判断になる
>>538
そうなるよな
客が勝手にレジ袋として使うだけ 監視と称し足立区 UR竹ノ塚第二団地 27号棟403号室"等"を借り
TVを見て昼寝に興じる 警視庁公安部 が地域防犯パトロールを大募集です
マスコミの取材 も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
スーパーはビニール袋あるけど
コンビニは?個人商店は?
条例とかほざいてる議員連中頭悪すぎ
なんだよ
亀岡はたまに通過するけどコンビニもアカンの?
ゴミのポイ捨て問題であってビニールの問題じゃないじゃん
ごちゃ混ぜにしすぎ
仮に紙袋に代替したとして、紙袋は捨てられず保津川に流れ浮くことはないとでも思ってんだろうか
下流域からしたら紙袋が流れてきたら亀岡のゴミだと一瞬で分かるようになるだけだろ
ポイ捨てする奴は
袋が無きゃバラバラにポイするだけだよ
袋にまとめられてるだけマシだったってオチになるだけ
松屋で牛丼セパレートで持ち帰る時は汁がこぼれるから紙だと困るんだが
何なんだろうな、ビニール代を店が経費にするのが気に入らないってこと?
買い物袋 → ゴミ袋 → 生ゴミの燃料
エコとして優秀だろ。
食料品の小売業だけ攻撃されるのが意味がわからない
書籍、洋服や時計、アクセサリー、ブランドショップなどなど
購入時には自前の袋で持ち帰れというのなら公平だと思える
紙袋ならポイ捨てしてもオシャレ感あるし環境負荷も小さいのか?
環境問題で言われてることって嘘ばっかりだからな
火星人が侵略してきてるんじゃないの
金出せば使えるというのは削減対策じゃない。使用禁止が筋だ。なぜ削減するべきかは全く分からんがw
名案!
最初からすべて「レジ袋付きの商品」を販売すれば良いじゃん!!!
刺身とか惣菜とかのトレイやパックも禁止しないと
レジ袋だけでは大した効果は無いだろ
ポリ袋が見苦しいから紙袋使えとか説明工夫しろよ
エコとか言うから話がおかしくなる
亀岡市、不便で人口流出、スーパー撤退地下下落となったら終了しないか?
京都は自治区として再編成の上、日本人以外は外に出してみたらいい
オリンピック村みたいにコンドーム配ればいいんじゃね?
エコキャップとか未だに小学生に持って来させる学校とか
マーケティング0な証拠、役所は働かない
値段や中身に比べて過剰梱包のものをリサーチすればよかった
消費者もゴミ出しが減るのは楽なんだから
アマゾンで注文したら ビニール出まくりなんだが。
あの梱包ビニール1回くらいで、レジ袋が30袋くらい出来そうなくらい頑丈。
しかも、プチプチとかのビニールもあるし。
そっちを削減したほうがいいんじゃね。 知らんけど。
生分解性素材でレジ袋を作ればいいのだ
油断するとカビたり腐ったりするけど
ガーデニング趣味の市長自宅、長年違法状態
毎日放送 3/10(金) 17:53配信
ガーデニング趣味の市長自宅、長年違法状態
京都府の亀岡市長の自宅が長年都市計画法に違反していることがわかり、市長が陳謝しました。
「不適切な、不適正な事案が発生したということで、このことについてまずはご報告申し上げおわびを申し上げたいと思います」(亀岡市 桂川孝裕市長)
10日開かれた緊急記者会見で陳謝した、亀岡市の桂川孝裕市長。その不適正な事案とは?
「こちらのお家、亀岡市長の自宅なんですが、彼は本来ここに住む資格がなかったことがわかりました」(松本陸記者リポート)
京都府亀岡市の田園地帯にマイホームを構える桂川市長。趣味はガーデニングでこの場所が気に入り、今から約20年前に知り合いの農家らから土地と建物を購入しました。しかしこの土地、自然環境を守るために開発が制限される「市街化調整区域」と呼ばれる場所でした。
「建物の用途の違反ということになる」(亀岡市 桂川孝裕市長)
「市街化調整区域」に家を建ててよいのは農家などが原則で、桂川市長は農業に従事しない形で暮らし続けたため、これが法律違反にあたるというのです。去年1月、京都府に匿名の投書があり違法性が発覚したものの、調査を先送りしていたことについて市長は…
「私の認識の甘さ、業務に追われていたということもありますけど」(桂川孝裕市長)
Q.立派なお庭リフォームした?
「自分で全部つくった、一から。お庭は全部自分の手づくり。自分が設計して」
市長は今月中に引越し、自らの給与3か月分の減額を議会に提案するとしています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
レジ袋禁止にするなら買った商品に1個ずつテープ貼ってくれよ。
この前サンディで菓子パンとコーヒーを手で持って店を出る時に違和感があったからな。
レジ袋なくしてもゴミは無くならないだろ?
だって袋の中身がゴミになるんだから
あれだ
商品としてレジ脇に陳列だ
それならいいだろう
>>570
エアガンのBB弾がそうだな。
できそうであるとは思うけど。 >>574
それな。結局空いたゴミ入れる袋がなくなるだけ。 >>569
ね。
つまり本当は環境保護でも何でもなく、取れそうな所から金をむしり取りたいだけ なんでレジ袋だけ目の敵にするのかの方がわからないな
>>571
環境保護なら選挙ポスターとかも削減した方が良いよなw マイバック持ってこない客には売ってやんねー
マイタッパ持ってこない客には牛丼売ってやんねー
>>582
まあ包装は行政指導の結果なんだよね
異物混入が流行った後に マイクロプラスチックの一番の原因は人工芝なんだからゴルフを禁止すればいい
>>1
創価学会系レジ袋製造業者が居ればこんなことにはならなかったのに・・・ そこまでやるなら全業種の店舗でやらないとw
服屋とかもな
公的に有料や禁止するならちゃんとした捏造しないデータを示さないとね
前回のダイオキシンやマイ箸 全部デタラメ
>>572
なにこれ
違法建築なら家を潰せよ
三か月分の減額ってなにそれ カゴ一杯に買ってレジ通した後レジ袋ありません言われたらじゃあええわ言うてその場に残して帰ってまうわ
>>1
>微小なプラスチックが生態系に影響を及ぼす恐れ
そんなもん確認できてから問題にしてくれ
もしかしたら良い影響かもしれんぞ >>593
つーか合成繊維の服を洗濯すれば大量のマイクロプラスチックが流れ出す。
木綿と毛糸と絹だけにしろって話。 スーパーのレジ袋有料の県に住んでるけど、その代わりとして段ボール箱がいっぱい
置いてある
段ボール箱なら使用後は資源ごみとして捨ててるし、袋より箱に詰めたほうが
商品が転がりにくいので都合がいい
>>585
現在最も過剰包装なのに誰も文句を言わない件w >>552
レジ袋有料化をすれば1人当たり2円の売り上げが上がるだろ?
それが100人、1000人となれば売り上げが増えて市に落ちる税が… 野焼き認めてくれたらゴミ出さないよ
昔みたいにドラム缶で燃やしたい
炭カル袋よりプラのトレーとかラップとかの方がよっぽど環境に悪いんじゃないの?
知らんぷりしてゴミの元配ってんじゃねえよ
コンビニだと急な買い物、衝動買いも有るだろうから、
レジ袋は必要だけど、
スーパーは明らかに買い物って目的を持って来店するから、
袋は持参しろ。は同意
こんなことよりレジ袋製造禁止にしろ
そうしないとなんの意味も無し。
毎年10%ずつくらいでもいいけど製造
削減規制しろ。
>>537
法律や条例で縛らないと満足に生活出来ない民族だからな >>555
強度の為にコーティングしてる奴とかはどうなんだろうな >>601
全員がダンボールを欲したら足りなくなるから
マイ段ボール箱を家から持って行く様になるな >>606
マイバッグって本当にエコなのかね?
汚れるし傷むしそんなに寿命長くないけど。 レジ袋より先にさぁ、過剰包装なんとかしろよ。
今や、一枚ずつビニールに入れてる食パンまであるぞ。もはや病気だろ。
>>43
そのとおり
バカなんだよ、役人のトップってそういうことが分かってなくて、環境環境って、その前に店が潰れるし、観光客も減る
誰が、買い物袋を予め常備して、観光に訪れるよ(笑)?
するんなら市が紙袋代との差額を負担してやれ
や
それはそれで、今度は、税金の使途について市民から市に苦情殺到だけどな(笑)
環境保全なら他にやることあるだろに >>17
被差別団体を共産党が取り込もうとして、自民党が革新潰しのために補助金漬けで取り込んだ
悔しい共産党がアンチ団体立ち上げて、同和問題はもうない、解決済みだと普段とは違うこと言って
住民がだから共産党に票いれる、それをガチでやばいと判断した他の野党が自民党に相乗りするという
政治がケイオスになってる地 保津川下り2回行ったけど、ポリ袋1枚も見てない
ゴミもない
>>612
マイバッグを汚さないように、
備え付けのビニール袋にひとつひとつ包んで
生ものは持って帰るんだけど、
そうやって消費枚数増えたビニール袋もプラだし、かえってエコじゃないんだよなあ
ほんとレジ袋禁止とか、役人が頭悪いんだろね、亀岡市ってすごい田舎だから >>612
イオンで借りれるカゴならどうだろ
あれは長く使えるぞ
実質タダだし
10年もつかえばエコになるのでは ポリ袋はビニールの代わりに発明された便利なものなので元々エコ
海で自然分解もされる
ペットボトルは厄介かもね分解されにくいけど超耐久で超便利
ペットボトルとレジ袋禁止にしろよ!
捨てる時面倒臭いだよ
じゃあレジ横でビニール袋のバラ売りすりゃいいんでね?
レジ袋がなくなると、燃えるゴミの内袋を買わないといけないから面倒だなあ。
そもそも、レジ袋をポイ捨てすることが問題なのであって。
レジ袋をポイ捨てするような連中は、レジ袋が無くなったとしても、
容器やボトルや包みをそのまま投げ捨てていくわけで。
有料レジ袋を禁止することに、果たして意味があるのか、疑問ではある。
スーパーの大きいポリ袋は便利なんだけどな
俺が住んでる場所は、ビン・カン・ペットボトル・プラゴミは無料で捨てられるんだよね
特にビンはある程度の強度があるスーパーのポリ袋が使いやすいんだよ
無くなると困るなぁ・・・
レジ袋有料化や禁止の流れは人々の生活を不便にするし消費も冷やす
こういうの、全く見ないなもう
>>606
だから急にスーパーで買い物したくなった時はその分の消費は無くなるから景気は悪くなる
急にスーパーで買い物なんてあり得ないと決めつけすぎ
レジ袋くらい今迄通り出してていいんだよ >>625
そんなもん持ち歩けないわ
特に男とか 女だってかなりが似合わない
エコバッグとか無理があるんだよ アホ役人、アホ議員のクソみたいな功名心のために
市民の生活が不便になるだけ
絶対許さない
>>542
処分業者の大半はもはや輸出できなくなったゴミのたらい回しで首が回らなくなって引き取り料金の引き上げ要請してる状態。 全面禁煙などもそうだが、
基地外は常に暴走する
実際に運用を強いられる人間の立場に立つ想像力が欠如しているから
現実的な判断というのができない
>>625
サイフを忘れるサザエさんの現役時代までやな、それは 市内で買わず、amazon等で買えばいい。
実店舗より安く場合が多い。
イートインで食べる場合、レジ袋有料なら買わないよな
捨てる時、そのままゴミ箱にインだよな 弁当とかカップ麺とか
捨てるためだけに ここでレジ袋買う人いねえし
>>1
包装関連の業界から政治献金を引き出したいわけか・・・
その金額次第では条例に手心を加えてあげてもいいよと
うまいこと考えたね 利権構造から導き出される推測としては
市指定のレジ袋のみ認めるというやり方でも
考えているのだろうか
>>616
保津川下りおもしろいよね
最後に売店の船が寄って来たらテンション上がって普段食べないようなもの買いたくなる インドでは廃プラスチックを粉砕してアスファルトに混合するんだそうな
まずそれをやめさせろよ
>>612
マイバッグ
石油製品の中でも高価なポリエステルで製造、さらに着色や加工、縫製など様々なざいりょうを消費
レジ袋
石油製品の中でも役立たずと言われ捨てられていた安価な材料ポリエチレンで製造、別材料と組み合わせる加工も縫製もいらない
実はレジ袋のほうが全然エコで資源の有効活用になる >>614
そう、他にやるべき事があるんだよ、亀岡市職員 >>625
それがプラになってイオンのカゴになってるだろ
イオン以外でも袋くれない店ならけっこうカートに乗せてる 有料でも禁止、はダメだろ。
でも記事内に見当たらないのだが
いっぺんにやれば嫌でも慣れる。
基礎自治体縛りだと購買圏が狭すぎるから(亀岡は言うほど狭くないが)
できれば都道府県内の地域区分くらいでやるのがよい
ただし、サッカー場を作っておきながら、アユモドキと絡めるのはちゃんちゃらおかしい
スーパーなどで禁止にしても
100均までは禁止にせんのはおかしいで
包丁を持った人が殺人をしたから包丁の所持・販売禁止ってぐらいおかしい条例
亀岡市などまともに相手するな 地域全体に何かが憑いている 京都でも有力な陰陽師
の一族が悉くお祓いに失敗しているし、高野山その他の高僧も全て途中で投げ出している
魔、神、妖の類ではないらしい
化繊も禁止して古来からの着物以外は認めないようにすればいいのに
無料のレジ袋に1枚5円の税金かければいいんじゃね?
レジ袋はゴミ袋にそのまま変わるんだがな
そして焼却されるだけ
買った容量が捨てる容量とほぼ同じなわけだから
ムダがなくて実に調度良いんだよな
世間と大きく乖離している無能でバカなクソ役人が
安易で短絡的に思いつきそうなトンデモ発想だわw
捨てられて困るならレジ袋を捨てたら罰金でいいだろ
1回1万円とかにして
一般民間人にも摘発権を与えて罰金額の半分を渡せば
もうそこら中に厳しい目が光るさ
特に逮捕しなくても顔が判るように撮影するだけで良し
うちはない分追加でごみ袋やポリ袋を別途買うだけだから、エコにはならなそうだ
これ、この自治体の地方公務員の手柄のためだろうね
「ワシは、こういうプロジェクトで、我が市の
ゴミ袋を0にすることに成功した」
とかドヤ顔して、どっかの大学の環境学部の教授とかになりたいんじゃね?
不便で亀岡市には観光に行けないな
見どころも無いだろうけど
プラゴミ確かに多いの嵩張って嫌だなって思うけど、ほとんどパックやトレイだよね
ピーマンまで入れ物入ってるんだもん
ストローやレジ袋がやり玉にあがってるけど
プラゴミの全体的な量からすれば焼け石に水だと思うんだが
プラスチック製レジ袋禁止なら紙袋はくれるよね たくさん買ったら素手じゃ持って帰れないじゃん
紙は高いのか?
海外はでかい茶色の紙袋使ってるイメージだが
日本も間伐材使えばその程度賄えそうだが
プラ製袋だめならあの透明の小分けの袋も禁止しないとw
おい、マイバスケッ持ってみろよ、すげえ便利だぞ
※車持ちに限る
>>630
全面禁煙は何の問題もないでしょ
むしろどんどん進めるべきこと >>664
わりと驚くレベルで高い
手提げロゴ入りなら100枚で6000円から9000円 店の商品にレジ袋を並べて、それを客が一枚買っていくなら、レジ袋配布じゃなくて
単なる袋の販売になるだけだから、こういう方法でもいいだろうし。
市内のお店で買うと不便だから、
市外で買い物、
通販で買い物、
消費減少
で市内の小売店全滅へ
ゴミ袋がなくなって包装用ビニールゴミが散乱する結果になると予告しておく
今時のレジ袋は償却できるしダイオキシンも出ない
更に昇格施設も大きく進歩してるのに、プラスチックゴミや微小プラスチックを持ち出して来る意味がわからない、レジ袋の削減は、エコ、プラスチックゴミ問題とは関係無い。
先のことを考えないで、目立ちたいだけの街
隠し子の街
ユニクロのプラ袋無駄にでかくて厚いから嫌
海外のユニクロは紙袋だぞ
嫌なら買うなって大上段からの構えと把握した。
増税も近いってのに地味に消費冷え込むぞ
Amazonも禁止な
段ボールの上に段ボール
おまけに緩衝材も
抜け穴だらけのザル条例
人権の町だからしょうがないか?
https://tocana.jp/2018/09/post_18039_entry.html
>スターバックスやすかいらーくグループなどで相次ぎプラスチック製ストローを廃止する動きが出ており、
>プラ製ストローが海洋汚染の“主犯格”として悪人扱いされているが、そこへ“待った”がかかった!?
>実際のところ最も海を汚しているのはタバコのフィルターだという主張が持ち上がっている。
>■海洋汚染の“真犯人”はタバコのフィルター
>レジ袋やペットボトルなど、これまでにも海のプラスチック汚染の主犯格と目されてきた使い捨てのプラ製品があるが、いま世界的に最も悪者扱いされているのがプラ製ストローだ。
>あるアメリカの調査では、国内で1日に5億本のプラ製ストローが使用されているといわれ、71%の海鳥と30%のウミガメの体内に何らかのプラスチック片が取り込まれているという。
>プラスチック片を飲み込むなどした海洋生物は致死率が50%まで上がり得るとのこと。海洋の環境破壊が深刻な状況を迎えていることは間違いない。
>プラ製ストローの投棄が海洋汚染の主な原因であることは間違いないのだが、最新の研究では“真犯人”はタバコのフィルターであることが報告されている。
>プラ製ストローは広く老若男女に使われているために目立ちやすいが、その裏で、実はタバコのポイ捨てが海洋汚染の最大の原因であったのだ。
吸殻の海洋汚染問題って取りざたされてないけどかなり前からずっといわれてたりする どうせ紙袋にしたらしたで今度は「日本のスーパーの紙袋を作るために木が大量伐採されている!」とか外人は騒ぐのになぁ
チェーン店とかはどうすんだろうなぁ
亀岡市だけ特別対応とかってなるんだろうか、大変だな
配布がだめなら、普通に商品扱いして販売すればどうだろか
実質、有料配布と変わらなくなるんじゃないかな
スーパーの買い物はエコバッグ持っていくとしても
その辺の食べ物屋さんで、小さい惣菜やたこ焼きみたいのを買ったらどうすればいいのよ
大きいレジ袋なんて家庭内でもいろいろ入れられて便利なのに。。。
遺伝子操作でビニール袋食べれるバクテリアか中国人作った方が早い
京都に観光に行った時、家の前に貼られているポスターが
共産党、公明党ばっかりで気持ち悪かったよ。
大河決まったからね…
観光客のポイ捨て対策ってのもあるんだろうけどさぁ
明らかに悪手だよな
パン消費量日本一!!!www
※2016年 マジでwww
散々硬質プラまで燃やしているのにレジ袋ごときでぎゃあぎゃあ7騒ぐのがわからんわ
こいつらマジバカ
川のゴミはそんな酷いの?酷いならレジ袋どころじゃなくて中身もすごいんじゃ
原因の人達特定できんのかね
何故今ってマイクロプラスチックの事が騒がれてるでしょ
【武田邦彦】レジ袋有料義務化、超バカらしい。愚民政策!【武田教授 youtube】
これまでもほぼ全て武田先生が正しかったからな。 >>17
共産党が知事選挙で勝てる数少ない場所だからな 材料のエチレンは、昔の石油コンビナートの映画なんかで煙突の先で炎が点いているのがあるが、ああやって燃やして処理するしかない不純物だった。
ポリエチレンに加工して買い物袋にするという用途ができて、無駄に燃やさず利用できるようになった(二酸化炭素を無駄に出さない)のに、感情的な非科学的環境運動のターゲットにされてしまった。
環境団体は、少しは頭を使って合理的な運動をしろ、と思う。
>>27
そんなに安くないぞ
そこまで安いのは、スギ薬局のレジ袋くらいやろ→直ぐ破れるから、使い物にならない >>717
エコバックで需要が減ったのか最近火力が復活して夜中景気よく燃えてる
燃えすぎてビビったおせっかいな市民が通報なんて案件も増えてる >>717
感情で判断する輩だからね。
レジ袋として利用して、もう一度廃棄物焼却のカロリーとして利用し、
熱回収して発電を行う。
このあたりが現在の技術力の限界かな。 >>272
流通の現場にいるとわかるが食品入った袋や容器も同じくらい汚れてるぞ プラゴミ云々言うならペットボトルの方がヤバいだろ?
海に捨ててるのは圧倒的にペットボトルの方が多い
レジ袋は家庭ゴミ出す時に再利用するから無くなると困る
態々ゴミ袋買えば余計に資源の無駄だと思うが
>>288
実際海を綺麗に、とかでなくエコに乗っかった利権問題なんだろうなこれ
ポイ捨てするやつ見つけたら罰金にしろよ
ドラレコとか元に通報受付て賞金だせ
5000円払って罰金5万とれ ヨーロッパじゃ当たり前のことをなぜ日本でできない
消費者の意識が低すぎるんだよ
>>323
儲かる仕組みが出来上がったらやるよ、あいつらは
しわ寄せは現場でドカタとかに罵声浴びせられる店員にくる
ますますコンビニの人手不足捗る いちゃもんだよな、購入時の無料・有料持ち帰りビニール袋サービスなだけなのに
罰則までつけちゃって嫌がらせだよ
レジ袋が1枚10円になっても買いたい
家から用意して行くなんて面倒くさい
昔、武田教授が分別しても一緒に燃やしてるから意味なしと言って物議をかもしたよな?
役所の人間を番組に呼んで武田と議論させたら武田の圧勝だったぞ。
役人はぐうの音も出なかった?w
レジ袋なんて一切関係ないw
スーパーで魚買っても、ポリ袋が要らないのか
昔は新聞紙で包んだような気がするが、そのまま手で持って帰るのかよ
夏にバスとかタクシーに乗ろうとすると乗車拒否されるわ
未だにレジ袋有料じゃないなんて京都って土人の国なんだな。
中国人が大量に観光に行ってみんなレジ袋をその辺に捨てるからな
京都はしょうがないだろう
商品の包装のプラ袋のが使用量多いだろ。
商品の包装のプラ袋を禁止にしちゃえよ。
どこのスーパーも従わなければいいだけじゃん。市内の全部の店舗が公表されるだけだし。
レジ袋とストローだけ目の敵にされてるけど
店に並んでる商品のパッケージの大半がプラだろそもそも
>>95
確かにそのあたりの調査と流れていかない対策が必要やな >>737
むしろ公表された店舗の方が顧客に優しい優良店だから
そこを狙って買物に行くぞ >>1
京都の人間って極端な人多い気がする
あと妙にプライド高い >>737
そうなったら過料徴収だな
どちらにしても店が潰れる >>727
日本じゃ当たり前の清潔な道路を、なぜヨーロッパでは実現できない? コーヒー買って、その他のものも買ってるのにレジ袋が必要か聞いてくる
小指に商品を下げながらコーヒー入れて蓋を閉めたりしなければならんのに
家庭からでるごみの9割は食品包装のプラごみ 家庭を締め付けるなら食品や衣類からプラ製品を排除しないと意味がない
川に流れてるプラゴミは圧倒的に農業用シートみたいなやつ
今話題のマイクロプラスチックは人工芝って発表があったじゃないか
でもレジ袋や見たこともないプラストローが海洋汚染してることになる でっち上げもいい加減にしろ 世論を動かすバックの組織は誰だ
紙需要の減った製紙業界か? 亀岡には営業所さえない
まあよそ者は亀岡を通過して他所で買えばいいわけだし こんな頭の悪い自治体が広がらないようしてほしいもんだ
買い物袋のレンタルをしたら良さそう。
100円(例)で貸して、返却すると、100円が戻ってくる。
過剰包装は規制すべきだけど、なにもかもだめですって極端すぎ。
>>748
パタゴニアがやってるな。袋借りる人はほとんどいなくなるな。 >>1
>農業の68歳女性のように「レジ袋がなければ工夫するし、環境への意識を変えなければ」という市民も徐々に増えている。
これなんだよな。
意識を変えるにはレジ袋なくすのが手っ取り早い。 ここまでくるとエコではなくただのエゴ、パヨクの自己満
宗教じみてて気持ち悪いわ
レジ袋がいけないならレジ風呂敷にする 素材は同じでよい
化繊の風呂敷より経済的だし洗濯の必要もない
京都にも合う 結婚式なんかのお土産包むやつのレジ袋素材
レジ袋を廃止してレジ風呂敷にしようズ
役所のごみ袋もレジ袋と同じものだろ やるなら指定ごみ袋も廃止しないとおかしい
風呂敷にすればよいのだ
ペットボトルの方がプラの使用量が圧倒的に多そうだけどな
>>756
そうそう、ペットボトル全面的に禁止しないとダメだよな 根っこは、スタジアムと同じ保津川利権倶楽部への便宜
観光地ならゴミ袋かわりになるレジ袋は欲しいけどな
出来ないなら公共のゴミ箱充実させてほしい
そっちの方が大変そうだけど
一番の問題は見た目の話で、
″目的″としてはゴミの投棄や川への流出を防ぐことだろ?
マイクロプラスチックがどうのこうのは反対意見を黙らせて推し進めるための″手段″であって。
でもレジ袋禁止によって″効果″は得られるの?
>>762
有料にしたいんじゃなくてビニール袋を消したいらしい レジで5円で買ってもホームセンターで100枚入り498円で買っても
同じなんだから禁止しても無くならないのにな
ビニール袋だから捨てられてる訳じゃなくゴミが捨てられてる訳だからビニール袋禁止にしたってゴミは捨てられるんだけどね。
レジ袋を一律に無くしたとしてもゴミ出しに使っている地域が多いから、
結局みんな同じ仕様のビニール袋買って棄てる。 ゴミはつまり減らない。
指定有料袋の地域も、その中へゴミを詰めたレジ袋入れるパターンが、ザラだろ?
つまりプラゴミを増やしているだけなんじゃないのか?
やはりレジ袋を標的にするのではなく、過剰な包装・パッケージを削減させる
様な施策の方が、よっぽど優先事項だと思うんだがなぁ‥‥‥‥
>>763
紙袋とか破れそうだし、取っ手がなくて不便そう。
京都民かわいそすぎる。 >>768
ドラッグストアにスーパーで買えるようなの100枚入とかで売ってるしね。
生ゴミ捨てるのあれが便利。 つまんねーことしてんな
もっとどうでも良い無駄なことあるだろう
まずは国民じゃなくて政治家が手本になれよ
市の担当者(課長係長レベル)を配転すれば、あっという間に解決するw
>>633
dqnの集まってるとこで食事出来ないわ >>768
違うだろう。
問題はむしろレジ袋の中に色々なゴミを入れて海や道路に捨てるからだろう。
家庭に持ち帰って分別して出せばこんな問題は起きない。 >>768
ほとんどの家でレジ袋ゴミ箱入れで再利用してるんだよな ペットボトルもダメだろ。
菓子の袋もアウト。
結局、大企業さまに文句言えないから
だろw
税収が減るからなw
取り敢えず子供には、食べ歩きは行儀が悪い、ポイ捨てするのは犯罪的と教えよう
>>778
そのアホなことをする政治家や賛同する政治家が
また次も当選するんだからそりゃ好きなことやるよ
当選させる有権者が全ての原因だよ レジ袋はダメなのに、普通に手提げがついたビニール袋は売ってる矛盾w
>>768
家庭から出るごみの話じゃないと思うんだけど 亀岡市が買い物バッグを全世帯に配るべきだよな
有料でも駄目だって言うならね
エコバッグってビニール袋より環境?コスト的にエコじゃないって聞いた事あるけど、ほんとかな。
ペットボトル販売禁止にしたら
バランスとれないでしょ
>>784
だからレジ袋が駄目なのではなく、レジ袋の中に色々なゴミを入れて、
海や道路にポイ捨てするのが駄目なのだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して出すものだよ。 ゴミ捨てるやつなら紙袋にしたってなんにしたって捨てるのでは。
廃プラがどんなものなのか最終処分場へ見学に行けばレジ袋だけを槍玉にできなくなるはず
阿呆だ
僕は子供の頃おつかいで
小さな鍋を持って豆腐を買いに行きました
突発的な買い物でレジで貰えないとか言われたら
その場に商品全部置いて帰るわ
>>796
だよね
うっかりしてエコバッグ忘れる時あるし
悪いのはポイ捨てする奴等だけどね そんなもんより役所の手続きに必要な無駄に種類の多い用紙を先にやめろ
スレタイは、「京都」でなく、さすがに亀岡にすべきだろう。
かなり特殊だぞ、これ。
レジ袋を規制して問題解決になると思った馬鹿な市議会。
エコバッグって地味にかさばるし、よほど気に入った柄か
保冷が必要とかリュックがいいとかじゃない限り
持ち歩くにしてもレジ袋を選ぶと思う
それに、レジ袋なくなったからといってポイ捨てがなくなるとも思えない
袋もないのに余計持って帰りにくいじゃん
エコバッグよりかさばらないレジ袋を買いだめして持ち歩くのが便利だな
そういえばアメリカのスーパーほみんな紙袋だったな
アメリカでできるなら日本でもできるんじゃない?
レジ袋を可燃ごみ袋と同じ材質で作ればいいだけ
それを有料化で
ポイ捨て危惧なら先にコンビニを規制
レジ袋を標的にしているのが、ホントに分からない。
そりゃまぁ、レジ袋も減らせればそれに越した事はないけどさ。
やっぱり過剰な包装やパッケージに、使い捨てする箸やスプーン類の
見直しする等の方が優先的な課題だと思う。
利便性の名のもとに、顧客の我儘に対処し過ぎたんだよ。
「コッチは客だぞ」みたいな我儘なヤツだから、分別もせずにポイ捨てする構図。
本当にここの議員パーだらけなの?
プラ製品全部ならともかくコンビニ袋だけ言うてるのが
頭おかしいやつしかおらんてよくわかる
>>29
最初からそんな奴と分かってたら投票しねーだろ >>20
まず中国製の劣悪プラスチックの輸入規制すべき
あるいは百均を規制するか
昔のプラ製品に比べて明らかに質が悪くてすぐ壊れるもの多すぎ >>25
不法投棄が増えて、サーマルリサイクルもマテリアルリサイクルも激減、マイクロプラスチック急増だなw 他人を縛り統制する ってのは
権力バカが一番やりたがる政策
それ自体で権力に酔いしれることができる
中でも理不尽な拘束を強いることができたのなら、
むしろその喜びは大きい
>>812
レジ袋の中に色々なゴミを入れて、海や道路にポイ捨てするのが問題なのだよ。
マイバッグごと捨てる奴は、まあいないだろう。
ゴミは家庭に持ち帰って、分別して出すものだよ。 >>701
レジ横にバラの持ち手付きビニール袋(1枚3円くらいかw)を置いときゃ解決だw >>819
マイバッグに入れて捨てるのはいいのか? 大阪某所みたいなゴミ焼却施設を全国に作ればいいのに。
>>1
どこが有料でも禁止なの? バカなの?
有料でも禁止は確実に売り上げに影響するので、絶対あり得ない。 >>4
実際はただの凡庸な田舎者の都市なんだけど
本人たちも意味がわからず「きょーと、きょーと」言ってる哀れな場所 ゴミが問題なら、ゴミ捨てを罰金何千とかにしたらいいのにな
レジ袋で解決する問題じゃない
紙ごみでも時間軸が短くなるだけで、変わらんと思うけどね。
阿保がかじ取りすると余計なコストがかかる。
最近は逆に袋くれって言わないようにしてる
精算終わってから数円払って袋貰うような感じ
レジ打ちのババアの質がわかるから面白い
「袋いりますよね?」みたいに言ってくれる出来る人は稀だな
レジ袋があればベタベタした観光地の食べ歩きゴミを鞄に入れて家やホテルに持ち帰って捨てるかもしれないし
必ずしもレジ袋が悪とは限らない
ただ全くゴミを捨てるところがなさすぎるのも街が汚くなる原因だと思うんだが
たとえば冬場はしょっちゅう都会の駅や駅前とか嘔吐物が落ちてて不快だけど
かといって現実問題急に吐き気がしてレジ袋か自分の鞄に吐いて満員電車で持ち運んで家に持ち帰って適切に分別して捨てるなんてできないだろう
最近は公共のトイレにゴミ箱すらないからな
まあ自分は子供の頃以来吐いたことないから吐くやつの気持ちなんて分からないけど
まあ、レジ袋とかプラスチック製品が劣化分解して
河川、近海でマイクロプラスチック化してしまい
魚、海産物がマイクロプラスチックを吸収してしまって、
結局は人間の健康を犯してしまうから、自分達に戻ってくるわけでね
海辺に住んでると判るけど、レジ袋が海に沢山漂ってるのが現実だし
だいいち、海辺に住んでる住民にとっては ボートのスクリューに絡みついて
プロペラピンが折れたりして、海上で修理してる間にどんどん漂流ってのは良く聞く話
自治体の売るゴミ袋に入れなきゃ収集しないってルールのとこは割りとあるよね
京都はそれを府でやるために無料配布される袋を排除したいとかかな?
純粋に環境問題のためとは思えない
何か京都府としての損得があるから強硬的になってんだろこれ
>>806
昭和50年代頃までは紙袋だったんですよ
森林資源がどうのと開発でコスト安になってビニールになった
ゴミ捨て場に出す袋は防水加工した紙だった ダイオキシンがどうのと言ってるが燃やしてもいいだろ
昔焼却施設のあった学校の公務員、ダイオキシンで死亡した人聞いたこと無い
>>101
100枚買っても500円だよ
年間どのくらい使うんだよ、常に持ち歩くよりためらわず買うわ レジ袋だけをターゲットにしても意味ないだろ
ひとつひとつの製品の包装がプラスチックだよね
スーパーの刺身のトレイとかさ
>>835
たとえばコンビニも昔は店頭にゴミ箱置いていたけど
今は店内なんだよな。
産業廃棄物だからコスト要因なんで規制する。
問題は家事の出来ない大人が多すぎて、ゴミ捨てすらまともに出来ないのが
問題。朝起きれないから公共ゴミ箱に自宅生ゴミ捨てたりとかね。
それ客でもなんでもないから。 捨てる奴の根性を叩き直さんことには
いくら店の方締め付けたところで解決せん
>>795
調べてみて初めて分かったわ。
今はイオン系列になっているみたいだし、確かにダイエー系列だったんだろうね。
当時は半分コストコみたく、悪い意味で画期的過ぎたからてっきりアメリカとか外国資本のスーパーかと思ったわ。 ヨーロッパと京都とシーシェパードは正義の仮面を被った狂人だから
実効性はないだろうね
名前公表されたところで屁でもない
批判する客もいない
最近家事のできない大人が増えてる
めんどくさいのか知らないけどスーパーやコンビニのゴミ箱に家庭ごみを持ち込んでるし粗大ゴミ収集手数料ケチるためかゴルフバッグ捨ててる馬鹿もいた
モラルもマナーも欠落してるし隣国を笑えんよ
でも禁止したところで海にレジ袋漂うのは変わらん気もする
>>1
ハワイのウォルマートか?! >>74
1枚5円って普通やろ?
って思った俺はコープこうべに飼い慣らされてるな
もう20年くらい前からコープは1枚5円で売ってるから >>843 レジ袋一つ絶滅できないという事実を浮き上がらすことができる。この方向性のナンセンスさが実証されてゆくのだ。だからレジ袋にターゲットを絞るのは正解 (・∀・;)エコバックって衛生的じゃないような気がする
>>854 レジ袋をそう呼べばよいだけであろう。毎回新品で エコバックってエコじゃないいよ
デザイン開発製造パッケージ輸送販売
凄い環境負荷がかかってるのがわからないのか
この類の問題ってマイクロプラスチックなるものを悪魔とする
宗教性を帯びた精神論を主体とした活動となっている
社会の実態に沿った合理性や科学的アプローチは乏しい
まずは悪魔を物体化しないと解決しない
悪魔はレジ袋から産まれたのかストローから産まれたのか
悪魔の量はどんだけいるのか、PPなのかPEなのかPETなのかPLなのか
その研究がまず乏しい
行政はヨーロッパからの布教に従ってるだけ
レジ袋が有ろうが無かろうが、ポイ捨てするヤツは捨てる。
コレは別の施策の問題の様に思える。
レジ袋自体は分解されて土に還るモノがベストなんだが……コスト面で折り合わない
事が容易に想像できるから、ココが難しいところか。
まあ今時なら客側の反応は仕方ないかなって感じだろう
ご到着エコバッグが売れるよ
説明会開いたとこで
過剰包装も、回収義務も企業に要求せずに
袋一枚市民に禁止を要求するのか!
って正論いわれすぎて困るやろw
答えないだろうにw
>>858
温暖化ビジネスと同じように貧民国が金儲けしたいんや
最終的にはCO2排出権と同様にマイクロプラ排出権を売買するんやろう >>860
レジ袋がなかったら、少なくともレジ袋の分だけゴミが減る。 >>864
レジ袋で捨てる事が出来る多くの自治体では、ゴミ捨てに困るでしょ?
すると住民は同等のポリ袋を買って捨てるから、大きな削減にはならないんじゃないか? >>865
ゴミ捨てに使うゴミ袋ぐらい金を出して買え。 >>865
最大の問題点は、レジ袋の中にいろいろなゴミを入れて、海や道路にポイ捨てする奴がいることだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して捨てること。 スギの緑色のビニール袋はすぐ破れてゴミ袋再利用ができないよな
エコだなんだと気にするなら
海外旅行を1回やめたほうがよっぽどエコ
地元で採れた野菜や育った牛でも食ってる方が明らかにエコ
環境汚染だなんだと騒ぐなら
使用後にゴミ袋にリユースできるレジ袋を規制するほうがよっぽど環境汚染
納税者にルールを強いるより、公務員の尻を叩いてゴミ収集を徹底させたりゴミ焼却場の性能を上げるほうがよっぽど環境対策になる
マイルールを作って、一般住民にそのルールを強いる権力者のような振る舞いに快感を覚えてるだけ
社会の役には全く立ってない
保津川の環境、景観保全のためだと言うなら
問題なのはレジ袋じゃなくて
商品の包装に使われてるプラスチック製品だろ
コンビニ・スーパーの商品全部むき出しで売れ
>>866
まぁ、自分は100均で買ったトートバックを使って買い物してて、ゴミ捨てにはまさにレジ袋と
同じ形をした取っ手付きのポリ袋の50枚入りなどを買って出しているよ。 矛盾感はあるけど。
>>867
コンビニで食い物なんかを「チョイ買い」した奴に渡す、小型のポリ袋が一番マズそうだな。
尋ねられないと必要もないのに小袋貰って・食って・ごみ詰めて、ポイ………だろうな。
なにせ「袋不要」とかなどの意識がない輩だから、ポイ捨ても全く考え無しでやらかすし。 プラスチックを使用している製品すべてを禁止しろよ
商品が使っているプラスチックの量から見ればレジ袋なんて誤差みたいなもんなのになぜレジ袋だけ禁止する
>>871
だから何回も書いているだろう。
レジ袋の中に色々なゴミを入れて、海や道路に捨てるのが問題なのだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して出せば良いのだよ。
プラスチックゴミも出せる日が指定されているだろう。 >>873
だから何回も書いているだろう。
レジ袋の中に色々なゴミを入れて、海や道路に捨てるのが問題なのだよ。
ゴミは家庭ゴミとして分別して出せば良いのだよ。
プラスチックゴミも出せる日が指定されているだろう。 >>874
そんなやつが日本にいるのかよ
俺は千葉に住んでいるが信じられない
もし本当だとしたら京都の住民のモラルは著しく低いな >>877
沢山居るよ。
地方の道路はゴミだらけだよ。 >>1
>保津川では豪雨のたびに大量のごみが漂着し
これがなんでレジ袋につながるの
レジ袋なくなったところでゴミが減るとは思えないんだけど どこにでも「ポイ捨て」は有るわな。
片付けがなされていて見えない所と、捨てっぱ……な所の差じゃないか?
>>4
天皇陛下を殺せと叫んでる京都共産党が京都に天皇陛下を戻せと言ってる町です >>876
レジ袋がなければ剥き出しで捨てるようになるだけだろ何言ってんだお前馬鹿なのか? >>596
大丈夫だよ。
買い物袋や買い物籠も売っているよ。 >>885
だから俺が言ってるようにレジ袋だけじゃなくプラスチックを全部禁止にすればもっとゴミが減るだろ
何が不満なの? >>864
今でもそうだけど、レジ袋が無くなって、エコバックを汚したくないから無料の透明袋が大量に使われてるw >>886
現実問題として今すぐにプラスチックを全廃することは不可能。
でも、レジ袋はすぐに全部禁止できる。
また、ストローや箸の無料配布をやめることもそれほど難しいことではない。 単に民度の問題
市は亀岡市民は民度が低いと言ってるだけ
>>886
レジ袋の中に色々なゴミを入れて道路や海に捨てている奴には大いに不満があるね。
プラスチックは家庭ゴミとして分別して出してくれれば何も不満がないね。
プラスチックを全部禁止にし、木や紙にしたら、当然価格が高くなる。それにはやや不満があるね。 そもそも分別自体が全くの無意味
炉の温度を1600度まで上げられる焼却炉にすれば
冷蔵庫と生ゴミも一緒に出して一緒に燃やせる
>>891
プラスチックを禁止してゴミを減らすのに不満があるかを聞いてるんだが?
> レジ袋の中に色々なゴミを入れて道路や海に捨てている奴には大いに不満があるね。
> プラスチックは家庭ゴミとして分別して出してくれれば何も不満がないね。
> プラスチックを全部禁止にし、木や紙にしたら、当然価格が高くなる。それにはやや不満があるね。
ポイ捨てへの不満、分別への不満、価格への不満はいずれもゴミの量に関係なくて的外れで意味がない >>892
君が炉の温度を1600度まで上げられる焼却炉を買って、自治体に配るんだな。(笑) >>893
ゴミは分別して出せば、焼却か再利用すれば減る。
そんなこともわからないのか?
何のためにゴミを分別して出すのか。そんな子ともわからないのか? >>1
全国初ってのが欲しいだけでしょ?
川のごみ問題だって上流から流れてくるから上流の市町村の規制無けりゃ何の意味もない
レジ袋有料化の遅れなんて役所が勝手に有料化って決めてるだけで誰も賛同してない
まあ、有料化率1%ってむしろ抵抗すげぇなってレベルの話だけどな お前らはお上のための労働ロボットだからな。
お上に逆らうことは許されない。
>>895
意味分かんねーんだけど
ゴミを減らすことに不満があるのか、ないのかを聞いてるんだけど >>898
ゴミを減らすことには不満がないよ。
レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
ゴミの分別にも不満がないよ。
道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。 >>896
有料化を含めて「全面一律禁止!」とするのに対して、根拠が曖昧って事じゃ
そりゃ何回説明会などをしても理解は得られんだろうな。 モノには順序が有るんだから、
一足飛びに全面禁止ではなく、素直に有料化率の向上から目指すべきだろうに。 >>898
プラスチックを禁止し、紙や木にすれば当然値段が高くなる。
プラスチックは禁止にしなくても、分別して出せば問題ない。 >>900
> ゴミを減らすことには不満がないよ。
ならば良い
> レジ袋を全面禁止にすることにも不満がないよ。
> ゴミの分別にも不満がないよ。
> 道路や海に投げ捨てられているゴミには大いに不満があるよ。
聞かれていないことは答えなくて良い 飲食店での割り箸禁止は定着したね。
レジ袋の全面禁止もそれほど難しいことではないよ。
まだ適当にレジ袋があるからゴミ捨てに便利だけど、完全になくなるとちょっと不便になるな。
LIMEXのレジ袋に頑張って欲しい。
レジ袋はダメだがポリ袋は使い放題、そういう所がおかしいんだろう
やるなら、プラスチック製品全部禁止にしろ
肉とかのパックも止めだろう、アルミの容器でも持参するのか
ただ、レジ袋有料化なんて「今頃何言うの」と言う感じだ、そんな事はもうやっているだろうに
ゴミ出しに使ってるから袋ないと困るわ、どうせ買うなら捨てられるだけり運搬にも使われた方がエコだろ。あと禁止にまでしたらレジ袋メーカー怒るだろ
>>902 分別が進んでいる日本ですら90%以上が分別されずに捨てられてるんだぞ。
世界中で見たら分別なんてされてる訳ないし、ごみ収集すらされていない国の方が多い。
材料を変えない限りは解決しない。 >>910
私自身は完全に分別してゴミを出しているよ。
また、道路にゴミをポイ捨てしたこともないよよ。
誰でもやれば出来るよ。
やりもしないで、出来ないというのはいかがなものかな? >>905
割り箸が特に環境に悪い訳じゃないのにな。
結果、飲食店で使われるのはプラスチック製の箸でしたと。
バカじゃねーのって思うわ。 結局、反対の声が小さい企業の製品を
対象にするんだろw
やるならペットボトルも禁止にしてみろよw
大企業様には逆らえませんわw
レジ袋乞食
箸乞食
スプーン・フォーク乞食
早く全国的に禁止にした方が環境の為だと思う。
無料配布とか日本だけだろう?
馬鹿すぎるコンビニルール
>>913
環境に配慮して割り箸からプラ箸にした
その結果、洗剤による河川海洋汚染のほうが深刻になった
というギャグみたいなことしてるくらいだからな ゴミ袋より、まず商品包装のプラスチック減をするべきだろ
スターバックスだってストロー問題ばかりで
プラスチック蓋や容器使ってるだろ
ペットボトルだって店も回収しなくなったじゃん
環境への配慮 < コスト が本音だから、そりゃあ進まんわなぁ………
それとポリ袋止めると、どこが儲かるんだい?
全国初というのがほしい、自己愛性パーソナリティー障害の人が役所にいるだけのこと
早く精神科の治療が必要
根本は、小保方と同じ
そのうち県指定の買物袋を強制されそう
もちろん天下り会社のもの
そう言えば、ゴミ袋は炭化カルシウム入りになってたな。
理由はそれだと燃やした時に高温にならないからゴミ処理場で燃やせるからだったかな。
分解されないのは同じだろうが。
>>747
世界的な狂ったスピン報道だから製紙業界云々というのもちょっと・・・ >>857 エコバッグの定義がないんだから、レジ袋持ってってエコバックだって言い張ればよろしい >>928
買い物をすればレジ袋風のエコバック無料プレゼントか 説明会には市長は出ないだろう❗
逃げるだけの根性なしではないか。
まぁ先行テスト的に全部紙袋にして
川のゴミがどうなるのかは見てみたいね
紙袋ゴミになるのか、変わらないか、
さらにポイ捨てでひどくなるのか
>>933 何処かの国で全て紙袋に変えたところがあったが、魚とか花とか濡れたものまで紙袋だから底が抜けて大変そうだった。 >>172
だな。
ってか、実際今は燃やせる材料で作られてるだろ。
なのに、それを規制して、ゴミ袋はゴミ袋で金出して買え、ってアホだろ。
プラごみを減らしたい目的と矛盾してるw
どうにも「お上」が、とにかく権威を振るいたくて、庶民を縛りたくて、
庶民から金を巻き上げたいだけ、としか思えんw
ごみが問題で、それを減らすのが目的なら、
レジ袋の提供を問題視するより、
それをゴミとして川などへ捨てた人への罰則を設けるべきだろう。 >>936の続き
繰り返しになるが
ここまで多くの人が書いているように、レジ袋は庶民の暮らしに大いに役に立ってるし
燃やせる材料で作ってあれば、ちゃんとゴミ袋に利用して捨ててる人が
大多数なのに、入り口で規制する意味がわからない。
恐らくゴミを捨てるような人は外国人やならず者が多いので
役人は怖くてモノが言えないのだろう。
それで、社会の秩序を守るために、
ただひたすらおとなしくて従順な日本人の善良な市民にだけ
あれこれの義務や我慢、努力を全部押し付けるべく
どんどん規制を増やしていっているようにしか見えない。今の日本は。
これは、亀岡市の商店の方々が声を上げてるのはアッパレだし、ガンバレと言いたい。 市内で一斉に有料化しなさいって決めたらいいだけじゃん
うちの市は去年からスーパーはレジ袋有料になったよ
>>12
レジ袋は生分解性のだから土にかえるけどゴミ袋は石油だから 紙袋が増えたら割り箸のときみたいに森林資源がとか言い出す
亀岡なら皆くるま持ってるから隣町まで買いに行けばいええやん
免許持ってないカスが小学生ぶっとばしたとこやし
>>812
あと
海に漂っているものは海亀や鯨類が食べて死ぬ
石油が原料なので石油の無駄遣い
塵も積もればなんとやらで燃やすときに二酸化炭素が増える >>941
レジ袋が生分解性?アホか!ほとんどポリエチレン製だよ >>945
どうせ家庭からゴミ出すときにどここら入手したのかという違いはあっても
何らかのビニール袋使うんだから、スーパーで出さなくなってもゴミ出しようにわざわざ購入して消費されることには変わらんのだけど
ゴミの扱いが根本的に変化しないと根っこの部分は何も変わらない 1%しか導入しなかったのに無理やり罰則付けたら反発するの当たり前だろアホなのか?アホだな
スーパーみたいなエコバッグ対応できそなとこはいいけど
コンビニとかはどうすんだろうなぁ
ふらっと立ち寄って袋持ってない客も絶対いなくならんだろうから
そういうのには紙袋とかで対応すんだろうか
かえってゴミ箱内がかさばって大変そうだ
一時期エコバッグにしてたけど、
自宅のゴミ箱に敷くために、
結局100均でレジ袋系のビニール袋を買うから、
環境問題の解決になってないなと感じて
止めてしまったわ。
>>951
えっ、
やってないと分からないタイプ? なんでも禁止、禁止で地域の商業機能を壊滅させるつもりか?
亀岡がダメなら京都、京都も禁止になったら大阪で買い物して帰るだけだぞ。
amazonのパントリーを使う手もあるしな。
名目的にレジ袋じゃなければOKとか?
クリスマスプレゼント用のラッピングみたいに
包装材としての名目ならOKとか、なんか抜け穴的解決ありそうだけどなぁ
>>954
そうだね。
だから日本全国一斉にレジ袋を全面禁止にすれば良いのだね。 有料でも禁止ってなんやwww
ただの商品やんけ
違法薬物扱いかよ
頭悪いなあ
現地は気の毒だけど実験としては面白いからやってほしい
京都人の頭の悪さは底が抜けてる
何様ばかり集まってるw
>>958
全国一斉にやらなきゃ、効果はあまりないよ。
全国一斉にレジ袋全面禁止って、そんなに難しいことかな?
店内に有料のバッグを置いて、
マイバッグを持ってこなかった客は、店内のバッグを買えば良いだけのことでしょう。 そっちの実験じゃなくて
リベラルセレブの暴走が
どうなるのかって実験な
こういう意味のない点数稼ぎは全国から批判しないとな
調子に乗って真似する奴らが出る
亀岡なんてただでさえ過疎化が進んでるのにそんなことしなくても
>>1
なんで観光業者の利益のために市民が苦しまなくちゃいけないんだよ? >>641
資源の有効活用になるなら年々薄くならないわよ >>968
薄くすればコストは下がるから
そこは別の話 有料でも禁止てもう意味わかんねえなw
運用不能なもんこしらえてんじゃねえよ
ポリエチレンと、ポリプロピレンと、ポリアミドのどれがダメなのか
ポリウレタンはどうなんか、ナイロンやったらええんか
その辺をハッキリして欲しいわ
そもそもマイクロプラスチックに関しては全生命体に行き渡ったので害がないことは証明済み
地元のスーパーのレジでバラ売りされている2円の袋を、100枚とか纏めて買っている。
当然にして商品として並んでいる袋より安い。
亀岡の店もこの手のバラ売り前提の今の袋をセット品にして「商品ですから…」って売れば
良いんじゃないの? そっから畳んで5枚くらいなら、鞄やポケットに入れても邪魔じゃないよ。
レジ近く以外で
商品のビニール袋
100枚500円位で売っているのを
バラ売りすればいい
5ちゃんねるの住人はまるで韓国だな。
問題点のすり替え。
>>1を読めば何が問題かがわかるはず。
おっと、韓国並みに読解力がないから、何が問題なのかもわからないか。(笑) >>977
店が配布、がダメなんだったら
店長やらオーナーやらが「個人的に」買い物に来たお客さんのために
一枚ずつ配ってます、って方式ならどうだろう エコバッグ忘れてきたときとかにそういうの困るんだよ
有料ならいいってことにしといてほしいわ
だよな
観光に行ってレジ袋も持っていくとか、なんか気分が乗らんわ
これいいなって思って買おうとしたら
レジ袋は有料でも禁止なのでありません
とか言われたらすっげーいやだな
京都はゴミを平気でポイ捨てする韓国客・・・もとい観光客が多いから仕方ないだろ
アメリカのオクラホマ州立大学を亀岡に誘致したけど、日本の大学の単位の認定がされずに、結局専門学校扱いになった。
日本初の大学という名前がついた専門学校。
騙された人多数。
これが亀岡のレベル。
lud20220925095446ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548489091/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★2 YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★3
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市が条例化へ
・【京都・亀岡】レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立
・有料か無料かを問わずプラスチック製レジ袋の提供禁止、紙製の袋なども無料での提供は禁止、の条例案を事業者に説明・亀岡市
・有料でもレジ袋の提供を禁止 京都府亀岡市で全国初の条例が成立 紙袋も無料配布禁止
・プラスチック製レジ袋の提供禁止に向けて条例制定へ 京都 亀岡
・【アホの極み】京都府亀岡市「有料レジ袋も禁止」条例まであと半年 紙袋や不潔バッグ強制へ
・【京都】 「有料レジ袋も禁止」あと半年、悩む店主 「プラ製最適だけど…」代替袋模索、条例施行予定の京都・亀岡市 2020/07/03 [朝一から閉店までφ★]
・【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市★2 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市★4 [記憶たどり。★]
・【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市★3 [記憶たどり。★]
・【京都】全国初のレジ袋禁止、トラブルなく始動 マクドでは「有料紙袋」提供開始 亀岡 [ばーど★]
・【防災】 災害危険度5段階の情報提供、政府が自治体向け説明会
・スーパー「レジ袋を有料化します!でも、コロナ対策で、今まで剥き出しだったお惣菜や揚げ物はラップやタッパーに包んで提供します!」
・「人が興味を持つのはタイトルが5割・トップの画像が4割」 旅行で地域体験を提供、ウェブサイト「TABICA(タビカ)」の説明会 /岡山市
・【京都】亀岡のレジ袋禁止条例「違反者は氏名公表」 コンビニは悲鳴
・【環境問題】凄いこと思いついた! レジ袋有料化するくらいならリサイクル出来る紙袋を客にタダで提供すればウィンウィンじゃね?
・【京都府警】加熱の必要を説明せず牛肉の生レバーを提供した韓国籍の男ら3人逮捕…「メニューには『あかんやつ』と表示した」と容疑否認
・【青森】沿岸クロマグロ漁獲制限強化 青森で説明会 「生活できぬ」「零細な沿岸漁業に配慮を」反発続出
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★5
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★9
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★7
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★8
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★6
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★2
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★3
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★13
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★10
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★15
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★14
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★11
・【東京五輪】ボランティア説明会、始まる 11万人以上が必要★12
・【悲報】東京五輪さん、11万人ボランティアが必要なのに説明会に参加したのは231人のみ
・少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答
・【悲報】東京五輪さん、11万人ボランティアが必要なのに説明会に参加したのは230人のみ
・少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答★3
・少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答★2
・温暖化対策ならレジ袋有料化よりエアコン禁止にしたほうが効果あるよな
・【東京】住民投票条例案の検証を要望 武蔵野市の市民団体「喫緊の課題がない中で住民投票条例が必要か」松下市長は再提案に意欲 [1/15] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【埼玉】山岳救助ヘリ有料化へ・・・全国で初、県議会に条例改正案 [無断転載禁止]
・【厚労省】血液製剤 輸出解禁 余剰分、50年ぶり 無償で協力している提供者への説明必要
・【英国】ロンドン大学ゴールドスミス校「地球を守るために構内で牛肉を使った食べ物の提供を禁止する」畜産業界モウ反発
・【議員報酬】長期欠席でも「満額」51議会…「減額条例が必要」と改善求める声 [ぐれ★]
・インターンの事前説明会て [無断転載禁止]
・【千葉】成田空港、3本目の滑走路建設などの計画案に反発の声 住民説明会で相次ぐ
・【東京】都に説明会開催を要請=豊洲移転の基本方針で―築地仲卸 [無断転載禁止]
・山尾志桜里が地元入り。民進地方議員に説明会を催すも出席者ゼロ [無断転載禁止]
・【東京】青山ブランドに「施設の子つらくなる」・・・児童相談所建設に関する説明会に住民反発
・【自民党】橋下は都構想の利点しか話さない「特別区設置法に違反するから住民説明会開催禁止」
・【国民保護】北ミサイル「民間防衛」 政府説明会の舞台裏 歯切れの悪さ目立つ結果に [無断転載禁止]
・【韓国水産業界】 TPP加盟に強く反発、政府説明会を妨害 「日本産輸入増や補助金削減で産業崩壊する」★2 [02/12] [荒波φ★]
・【韓国水産業界】 TPP加盟に強く反発、政府説明会を妨害 「日本産輸入増や補助金削減で産業崩壊する」 [02/12] [荒波φ★]
・【事務的説明会】町山智浩「二国間の正式な協議として極めて失礼な態度」 ネット「礼を尽くすような相手ではない。本来は会う必要もない
・【セクシー田中さん】小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け社員からは反発の声、漫画家らも反発 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【なぜ?】IRに期待する意見多数、と北海道 道が行った説明会での来場者アンケート等根拠に 一方NHK調査では誘致必要24%、不要76%
・【速報】 レジ袋有料化義務「小さいのは例外」 コンビニ有利な決定にスーパー業界反発
・【香川】ゲーム時間制限条例は必要か…瀬戸内の島、中学の生徒は2人だけ「もっと友達ほしい」
・【熊本地震】安倍首相「今、直ちに米軍の支援が必要であるという状況ではないというふうに考えております」4/17★2 [無断転載禁止]
・【環境】罰則付きプラスチック製レジ袋禁止論争に一石 小学生「レジ袋を有料化しても燃えるごみ増えるだけ」
・【環境】罰則付きプラスチック製レジ袋禁止論争に一石 小学生「レジ袋を有料化しても燃えるごみ増えるだけ」★2
・【禁煙】米サンフランシスコ市が新条例、電子たばこの販売を事実上禁止に
・【韓国】「法的な賠償が必要」 韓国の元慰安婦、記者会見し強く反発 [無断転載禁止]
・【環境大臣】小泉進次郎氏「レジ袋やスプーンの有料化は必要なことだと理解して。海が汚染され、魚よりプラスチックが増えてしまう」 ★3 [ボラえもん★]
06:59:09 up 26 days, 8:02, 0 users, load average: 11.76, 16.25, 27.72
in 0.24550008773804 sec
@0.24550008773804@0b7 on 020820
|