◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【のりもの】九州新幹線、車内販売を3月15日で終了。グリーン車でのおしぼりと飴の配布も終了。JR九州 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548392319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2019/01/25(金) 13:58:39.13ID:UGvvqhFI9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000006-kts-l46

JR九州は24日、九州新幹線での車内販売を今年の3月15日で終了することを発表しました。

JR九州によりますと、九州新幹線の車内販売の利用者は開業当初から減少傾向で、
2017年度の売り上げは全線開業後の2012年度と比べると、30%以上減っているということです。

こうした状況からJR九州は、今年の3月15日をもって車内販売のサービスを終了することを発表しました。

また、これとあわせて、グリーン車でのおしぼりやあめの配布サービスも終了します。

JR九州では、今後は駅構内の売店や新幹線車内の自動販売機などを利用してほしいとしています。
2名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 13:59:53.96ID:6VdCxJgO0
九州に新幹線なんていらなかったんじゃね?
3名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:00:40.28ID:GTzLilLS0
車内販売好きなんだけどなー
4名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:01:12.09ID:AJSDVY3d0
色々と余裕がなくなって旅するのもつまらなくなるなぁ
5名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:01:27.62ID:QxbbMSek0
おしぼりはいるだろ、日清紡のオイコスだよ。
6名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:01:42.55ID:1xV/pk5a0
新幹線は速い東海道線

旅の乗物ではない
7名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:01:45.63ID:AKnO2ICn0
こんな現状にもフル規格で長崎新幹線を云々言ってる九州土人
8名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:03:06.39ID:2BaLCZf80
お土産忘れた時に助かったのに
9名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:03:26.21ID:HYK5AyRI0
だって高いんだもん
10名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:03:45.29ID:a5MetZ6d0
>>1
サービス低下するのだからグリーン車の方は値下げするのかな
11名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:03:52.39ID:z3mFtmpQ0
なんでこういう基本的なことを止めちゃうの?
近鉄みたいになるよ
12名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:04:16.54ID:UvH2u/gx0
>>8
駅で買えばよくね?
13名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:04:24.25ID:DYZzcLN40
グリーン車のサービス低下はダメだろ。
14名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:07:05.85ID:CAiK5eNw0
なんだよじゃあそのバイトもなくなるじゃねえか
学生時代にやってたがしょっちゅう新幹線に乗れてぽかーんと
外の景色をずっと眺めたりして楽しかったので今の若い人にもおすすめだったのに
15名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:07:36.50ID:nLR4xKXM0
飛行機と高速バスで十分
16名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:08:30.28ID:oR1OHo790
>>4
寝台車の時代に戻りたい。
17名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:09:28.70ID:K/ovGyro0
停車したときにダッシュで買いに行って
乗り遅れたらどうするんだ
18名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:10:05.05ID:4IhPz8C30
>>11
近鉄の二階建て車両に必死で売りに来てたお姉さん達はもういないの?
19名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:10:14.66ID:lkMNxMx60
新幹線は東京〜大阪だけで充分。
東海道新幹線だって昼間はガラガラなんだから。
20名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:11:42.07ID:sAKLw62S0
>>18
いない


しまかぜくらいじゃない!?
21名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:11:43.00ID:6XFToTWn0
>>16
急行『かいもん』と、『ドリームにちりん』は復活してほしい
22名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:12:26.33ID:sAKLw62S0
>>19
ガラガラじゃねえよw

昼間の方が山陽直通ばっかで逆に混んでるわw
23名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:12:28.63ID:wi/BBt8W0
でも九州は折尾駅ってところで、今は懐かしいホームで駅弁売り歩いてる売り子さんいるよ停車したらつい買っちゃうんだよね
24名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:13:10.19ID:iqYMFC+00
客が増えれば、復活するの?
25名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:13:57.97ID:siog31Pf0
ボーン ボーン ボーンボ ボボーン
26名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:13:59.50ID:a7sqeeBk0
JR東海の硬いアイスはうまいな
27名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:14:55.74ID:NYvJAAu30
>>26
スジャータプレミアム
28名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:15:15.33ID:fwLMqNo90
>グリーン車でのおしぼりやあめの配布サービスも終了
アメちゃんがないと関西人が乗らなくなるぞw
29名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:16:04.25ID:kdCeIvNj0
ウエットティッシュみたいなおしぼりは要らん
蒸しタオルなら欲しい
30名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:17:16.56ID:thx96GIk0
>>1
おしぼりは要るやろ
あと椅子の背に挿してある雑誌も雑誌も
31名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:17:33.29ID:QtstZgbO0
ホンマにサービスカス杉やな
日本のグリーンなんてヨーロッパの
高速列車のファーストクラスより
ずっと料金高いのに。
あっちは食事も出るし手荷物の宅配
サービスも込み。
32名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:18:12.49ID:qBJAMzav0
日本のサービス業の質がどんどん低下していくな

事実上の運賃の値上げだろこれ
33名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:18:39.30ID:9rDp3g270
おしぼり位は残す様にした方が絶対に良いと思う。
直ぐに使わなくても暫く時間が経って車内の乾いた空調とかで、
そん時に顔を拭きほっと気持ちが和むのがいいんじゃないか。

おしぼりレンタル業者を泣かせるな。
そのおしぼりを楽しみにしてる乗客を悲しませるな。

グリーン車利用時のおしぼりは本当に素晴らしいと個人的に思ってる。
34名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:19:39.94ID:qBJAMzav0
>>28
それを面白いとおもっていそいそと書き込んでるお前のバカヅラが思い浮かぶわw
35名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:20:01.74ID:Q8iNDfCi0
>>20
近鉄は土日祝のみだが名阪特急と伊勢特急の一部昼間の列車で車内販売ふかーつしてる
36名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:21:15.35ID:kfjPSNL20
>>6
東海道線は、ホームで駅弁を歩いて売ってて、
窓を開けて買ったんだよ。
旅の乗り物だったんだよ。
新幹線が出来て、通勤路線になっちまった。
それに窓が開かなくなって、細々と残っていた
駅弁売りも消えてしまった。
【のりもの】九州新幹線、車内販売を3月15日で終了。グリーン車でのおしぼりと飴の配布も終了。JR九州 	->画像>3枚
37名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:21:19.99ID:4VVDb8RN0
自販機みたいにボタン押したらおしぼりが出てくるのが置いてあるならいいけどさー
濡れた紙ナプキンみたいなおしぼりならいらんわ
38名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:21:21.43ID:NYvJAAu30
>>30
これかい?
http://wedge.ismedia.jp/list/wedge
39名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:21:56.90ID:Bk19UvMw0
サービスの低下で特別車両を名乗る必要もないだろう

これについては、居住性が違いますと返事が返ってくるだろうがな・・・
40名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:22:28.19ID:fwLMqNo90
>>34
いちいち反応するお前もバカだねw
41名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:22:43.53ID:TXE2Mmm10
>>36
ひとよしの栗めしおいしいね
42名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:24:48.83ID:Q8iNDfCi0
車掌が兼任すればいい
G車はな
43名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:25:27.74ID:6Kh1WPEq0
JRは三セク化で分断してから、列車で旅や旅情も
おもしろくなくなった。

運賃も高い!
LCCで安くて速くて移動も
時短で快適に。
44名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:26:01.76ID:SlbPRMx10
売るもの考えたら良いのにって毎回押してるワゴン見ながら思ってる
コーヒーぐらいしか買うもんあらへん
45名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:27:04.18ID:EMAbEHz80
ヨーロッパでは乗車時間も新幹線と大差ないのに一等車ではそれなりの食事が出る。
日本ではなぜそういうサービスをなくしてしまったのか。
46名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:27:25.36ID:NYvJAAu30
のぞみで安倍川餅とうなぎパイを売る意味が分からん(´・ω・`)
47名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:27:55.48ID:KIclaucn0
銀行の窓口の飴ちゃんも無くなってた
48名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:28:33.06ID:i87yPsmE0
駅やコンビニで買えばいいだけの話だから無くても別に
49名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:29:13.33ID:i87yPsmE0
>>47
飴にちゃん付ける人間は大体関西系
50名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:29:21.64ID:Ro840YDH0
>>23
残念ですがあれも終わりました
51名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:30:53.35ID:mYzNoxLy0
九州新幹線は指定席でも十分乗り心地が良くて、わざわざ高い金を払ってグリーン車に乗る必要がない。
52名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:31:07.55ID:YaY4DD6Z0
グリーン車って何であんなに高いの?
53名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:31:21.57ID:n5DZ4QYG0
>>17
ドアに手を挟まれたまま発車します
54名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:32:11.48ID:zv8yhBaJ0
>>44
それ
あったかいものとか冷たいものとかに特化すればいいんだよね
うまそうなカフェオレとか匂いにつられて買うやつもいるだろうし
夏はジェラートとかさ
どこでも買えるものを売るのはバカだと思う 利権なんだろうけどさ
55名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:32:15.94ID:z3mFtmpQ0
以前大阪から名古屋まで近鉄乗ったが、
車内販売も自販機もなんも無し、
名古屋まで3時間地獄だった。
以来二度と乗らない
56名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:33:06.00ID:b6I3mo/90
>>4
昔は食堂車もあったのになぁ。
57名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:33:29.91ID:BcESRBLX0
そのくせ使い道のない無駄な政治駅は平気で作る
58名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:34:09.10ID:NYvJAAu30
>>55
駅のファミマで買ってねということなんだよ
59名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:35:02.50ID:tG8iO7LK0
>>26
あれ上手にすくわないとピキョーンってどっかにアイスが飛んでいくな。
人に当たったらやばいよ。
60名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:36:25.78ID:d8W1Tn9j0
北海道も九州も廃止って、国の末端から衰退しきっている表れなのかな?
あべしゅしょーがんがれ!あべしゅしょーがんがれ!アベノミクス良かったです。
61名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:36:33.29ID:GYdBO0G00
>>45
乗ったことないんだろうけど、運賃がバカ高いんだよヨーロッパの鉄道は
日本は無駄なサービスは削除した代わりに運賃も安い
62名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:37:01.13ID:DYZzcLN40
>>45
駅弁売ったほうが儲かるから。
たぶん、欧州には駅弁がないんじゃね?
63名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:38:38.60ID:komZ3B/x0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://
.
64名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:39:36.84ID:KIclaucn0
>>49
バリバリの博多っ子です
65名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:40:12.46ID:pa0pJl9T0
>>59
ホットコーヒーで暖めろ
66名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:40:22.53ID:UMP8/Xg20
もう鉄道は旅を楽しむものじゃなくて単なる水平エレベーターだな
空港に入ってる名店で食い物買ったりサービスエリアの売店で名物買ったりしながらの方が旅としては楽しいよな
67名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:40:58.31ID:K82aQgSl0
>>54
コーヒーの匂いはよくてシュウマイは叩かれる
なぜなのか
68名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:41:30.70ID:8w+0HC450
列車の旅には夢がないね(´•ω•`)
69名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:41:32.99ID:77h3NSLs0
ビュッフェ復活してくれりゃ使うのに

まあ当世では防犯の面から難しいかね
70名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:41:37.67ID:thx96GIk0
>>52
貧乏人が入ってこない
貧乏人が入ってこれないから通路も空いてる
71名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:43:41.47ID:7RfKBTt70
車販・食堂車って利用した事無い
オッサンならあるかも知れんが今は駅になんでもあるし車内は高い
72名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:44:08.75ID:6Vg6vrO80
JR九州は株式公開と引き換えに旅の楽しみと余裕を失ったんだよ
73名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:44:09.43ID:QtstZgbO0
>>61
適当なこと言うなアホ
ヨーロッパの高速列車は航空券と
一緒で正規料金で買うやつはほとんど
いない。パリからニースなんて
福岡ー東京位の距離あるけど日本円で
7000円位だったぞ。日本の新幹線の
三分の一だ。ドイツも大阪ー東京に
相当の距離で4000円しない。
74名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:44:26.58ID:gc2be+af0
>>1
スーパービュー踊り子なんか、
コーヒー飲み放題、カレーも食える

女性アテシダントが7人もいるのに。
75名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:44:56.87ID:6VdCxJgO0
車内販売は高いと文句言いながらコンビニで勝ってから乗り込むくせに
無くなったら叩くのかw
そもそも低所得者が多い九州の新幹線
グリーン車なんて空気輸送なんだけどな。
76名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:45:42.08ID:Bl3CCvrk0
今はコンビニとか代替手段が色々あるからな
残念だけど仕方ない
77名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:46:15.74ID:iqYMFC+00
大阪住みだけど、名古屋に行く時は、急がない限り、近鉄特急と決めている。
人が少ないから、ゆったり座席で快適。昼寝や仕事を片付けるのに丁度いい時間だしな。
78名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:46:53.67ID:mexoL4pZ0
昔は車内販売でお弁当買ったら、お茶は半透明のプラスティックで出来た
容器に入っててティーバッグが入っていたな。持つところがハリガネでさ。
79名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:47:18.46ID:PUHyyY7y0
グリーン車のおしぼりなんて、車掌が検札ついでに配ればたいしてコストかからんだろ
80名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:47:54.17ID:pVANXy+60
博多から鹿児島中央まで一時間26分とかだと何も買わないかも

いちど東京から宇都宮までの新幹線のグリーン車に乗ったら
山形新幹線の先頭車両で客がオレ一人でそんな状態なのに
アテンダントに張り付かれ仕方なくいろいろ買ったけど
81名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:48:01.01ID:6Vg6vrO80
JR九州には島内の新幹線特急3日間乗り放題のたいへんお徳で魅力的なきっぷがあったのだが2016年3月に廃止されました
82名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:48:36.76ID:+tTldMbT0
キオスクさえ新幹線駅で維持できてないからな
83名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:49:39.58ID:KIclaucn0
>>79
あのおしぼりは高級品で30数円するぞ
84名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:50:58.31ID:SkIURxUf0
俺毎回利用してたんだけど
85名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:51:02.15ID:pVANXy+60
>>73
逆にインドなんかだと外国人料金があるから日本人は割高
西アフリカなんかに至っては4倍ぐらいの料金だったりする
86名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:51:14.70ID:m4jvp7s+0
>>75
指定席が2x2だからグリーン車との差が見えにくいよね
おかげで日曜の新大阪発のさくらは指定席満席が多いよ
87名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:53:06.45ID:8w+0HC450
>>79
今は指定席・グリーン席のお客は車内改札省略なのよ。
88名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:53:12.24ID:QtstZgbO0
>>85
本来外国人の方が高くないとおかしいな
JRなんて税金で運営してる国策企業なのに
外国人優遇が目に余る
89名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:54:06.90ID:n01QYdtY0
>>79
おしぼりなんて自分で持ってくればもっと手間かからんだろ

他人に手間を求めるんだからそれくらいやれよ
90名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:54:22.00ID:VlhPkw2X0
>>72
それはあるね。
何か株式公開以降は全体的に余裕がなくなってきているな…。
91名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:54:36.21ID:hybMwOw/0
>>26
異様にカタいスジャータのアイス
新幹線以外で売ってるのを見たことない
92名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:55:11.24ID:NYvJAAu30
>>91
通販で買えるよ
93名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:55:58.05ID:QtstZgbO0
>>89
低脳は黙っとけ
おしぼりも高額料金の対価の一部だろ
ウスラ馬鹿
94名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:56:39.33ID:hybMwOw/0
>>61
高くない
早期購入みたいな各種割引あるし、割引率も大きい
タリス1等でパリからブリュッセル行っても1万円しなかった
95名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:56:44.00ID:wSK4SV1S0
南海こうや号も昔は車内販売あったな
柿の葉寿司買った記憶がある
96名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:57:40.75ID:BTAROsOY0
>>26
シンカンセンスゴクカタイアイス
97名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:58:19.84ID:iqYMFC+00
>>78
おじいさん、お元気ですね。
今や、5ちゃんねるは、お年寄りだらけという話は、本当なんだね。
98名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:58:49.29ID:wi/BBt8W0
>>50
ええっ?無くなったのか…折尾駅通るの楽しみだったのに、ドアが開いて売り子さんに声かけて閉まるまでに買えるか買えないかってのが楽しかったのになー
99名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:01:10.20ID:QxbbMSek0
>>98
かしわめしは最高にうまい
100名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:01:23.15ID:ivCAiO+J0
寝台新幹線はやぶさ号とか作れよ
東京24:00〜博多6:00で以降は鹿児島中央まで直通運転
深夜動かしたらいけないかもしれんけどさ
飛行機と高速バスの間の需要
101名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:02:33.66ID:HD+F/tKe0
>>78
蓋に注いで飲むやつだな
102名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:03:50.01ID:hybMwOw/0
>>92
ありがと。通販かーめんどいw
コンビニとかではやっぱ売ってないよね
103名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:04:31.30ID:4wx3g6oc0
>>91
ナガシマスパーランドの温泉あがったとこの喫茶室で売ってたな
104名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:04:43.19ID:4jbpoR8p0
>>100
夜中は線路の保守やってるんだって
高速バス関連のスレ見ると必ずその話になって論争になってるw
105名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:05:40.83ID:k7xf9f+T0
駅にコンビニとか入りだしたら、品揃えと値段でやっぱり勝負にならないね。
106名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:05:53.39ID:M64rLxnd0
>>80
優しいんだな
107名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:06:37.44ID:NYvJAAu30
>>103
やっぱり東海地区にしか卸してないんだろうな
108名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:07:13.03ID:Bk19UvMw0
>>78
あの容器に変わる前は瀬戸物でできた容器だったんだよ
あの容器に変わってから、お茶がビニール臭いとしばらく不評だった
109名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:07:29.63ID:UkGBM7sw0
>>3
買わない奴が多すぎるよな
コンビニ弁当と缶ビールなんて持ち込まずに
車販で買おうという気風の良い男前が減りすぎた
110名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:07:38.34ID:yXHxnRuE0
九州ってなにがあるの
111名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:09:24.45ID:/yy6IYbE0
新幹線じゃないけど、昔は停車駅で窓越しに駅弁とかお茶とか買ってたなー
112名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:09:37.64ID:+EzXazC00
帰省ラッシュ時の車内販売ワゴン強行は常識を疑うレベルだけど
通常の空いてる時は来てくれた方が嬉しい。
ちょっと寂しい
113名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:09:44.25ID:xXT7suhK0
>>91
パッケージはJR東海仕様だからまったく同じものは店頭では買えないが
パッケージ違いのものはたまに高級スーパーとかにある
114名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:10:21.19ID:ivCAiO+J0
>>104
保線の他に確か騒音でもNGだった
週3で運行とか上手くやれんかな〜

ホテル代不要なのと朝イチに駅から動けるから便利
115名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:13:53.91ID:eHnKpFR60
>>72
>>90
それ言えてるな

まあ、熊本の地震で新幹線や一昨年の水害で在来線がかなりやられたのも効いてるのだろうが
116名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:14:07.89ID:ScXVT7xg0
ぼったくりグリーン車、飲み物と軽食ぐらい出せや。飛行機のがはるかにいい
117名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:14:30.34ID:m5L7r6JY0
>>62
欧州にも駅弁はあるよ、駅構内に売店がある
まあほとんどがサンドイッチだけど
118名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:16:42.45ID:4VVDb8RN0
のぞみの車内販売でゆで卵は売ってますか?
119名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:18:31.01ID:HlvlOs/W0
車内販売のバニラアイス好きだった
120名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:19:09.12ID:eHnKpFR60
>>109
そりゃ、エキナカのコンビニで弁当と缶ビールを買った方が車販より安いからな
(飛行機の機内販売はそこら辺きちんと考えていて、ペットボトルを買うにしても
コンビニや空港の自販機で買うより安い値段に設定してる。)

それと駅弁はもち米の入れ過ぎで、割りばしが折れるぐらいに
固くて食えた物じゃないというのも大きい
あれだと温め無しのコンビニ弁当の方がまだマシ
121名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:19:33.05ID:C6jHxnHb0
>>7
それ言ってるのは長崎土人だろ
佐賀県民は反対してる
122名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:19:59.57ID:RNhNnrqt0
ガキのとき、近鉄特急に名古屋から乗るとおしぼりがでてきた。

何十年ぶりかに乗ったらガラガラで車内販売のカートも来なかった。
123名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:21:41.66ID:4VVDb8RN0
カッチカチスジャータアイスって300円ぐらいするんだっけ?
ハーゲンダッツとどっちが美味い?
124名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:22:44.71ID:C6jHxnHb0
JR九州は上場して以降無駄なものは容赦なく切り捨て始めてるからな
125名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:23:12.83ID:eHnKpFR60
>>123
そういや、そういう車内販売でしか見かけないのを売ってるのも
廃れる要因の一つだな
126名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:24:19.26ID:S5ewt4j80
>>122
近鉄特急のおしぼりは使い捨てのがデッキに設置されてる。
で、土休日ダイヤで早朝夜間以外の名阪アーバンライナーと伊勢志摩ライナーでは車内販売がある。
127名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:25:24.56ID:LxUFxmNbO
>>78
レトロっぽさが人気で復刻版があるらしいよ、あれ
128名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:26:06.45ID:z3Li9ad50
サマーソルトだかいう特急じゃあかんかったん?
129名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:26:59.24ID:UWAcBVsY0
乗務員のお姉さんどうなるの?
130名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:29:50.69ID:eKfuTQXr0
博多ー鹿児島やった1時間半
車販なんてあるほうが異常だろ
131名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:33:22.09ID:eHnKpFR60
>>124
在来線の特急も新造してないのが丸わかりでボロボロだしな
132名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:34:23.81ID:pv5i6dz/0
実際窓際の席乗ってて隣に誰かいたら注文しづらいしな
133名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:35:44.69ID:46j8V/bI0
侍の格好させて台車に子供乗せるスタイルで歩かせよう
134名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:37:01.68ID:pv5i6dz/0
>>124
あのよくわからん駅名看板なんとかしてほしい
他のJRと同じく横に色線を引けよと
車両も他と違うし私鉄みたいだ
135名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:38:52.14ID:1nyETv/e0
なんとしょっばいイザナキ景気超えの好景気w
136名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:39:39.27ID:z/atDR5J0
むかしの「つばめ(787系)」グリーン車専属客室乗務員はとてもよかったよ
137名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:39:52.78ID:uW4PUzFW0
車内で食べるカチカチのアイスクリームが好きだったのに
138名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:42:28.37ID:HN8JSgQt0
ちゃんとしてる人は窓際予約してるし事前に弁当も飲み物も買ってる
通路側に座って車内で買うとか相当無計画な人くらい
139名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:50:48.62ID:kyNQfNjd0
のぞみは綺麗なお姉さんがデカイカート押してやってくるよな
たこ焼きせんべい買ったw
140名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:54:07.17ID:44FNdUsT0
つばめの中で熱いコーヒーが飲めなくなるのか!?
141名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:55:51.10ID:KjLweOBW0
>>7
フルにしないと投資効果もないし、赤字になるからだよ。
142名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:57:24.00ID:z3mFtmpQ0
名古屋から湯の山温泉まで、足湯付き電車などというたわけたもん走らせる、近鉄のマネするんなよ
143名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:58:04.55ID:KjLweOBW0
>>130
そうか。
博多―早岐間みどり号の所要時間と同じだな。
144名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:58:10.23ID:kyNQfNjd0
どうせ買うのが恥ずかしいんだろwwwwww
145名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:00:01.52ID:zHN05Edf0
>>41
鳥栖の焼麦弁当も。

あと九州新幹線開通で消えた、鹿児島のとんこつ弁当復活しないかなぁ。
146名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:02:59.29ID:44FNdUsT0
特急時代に八代辺りで買えたタイラギ弁当が好きだった。
147名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:03:45.74ID:4wx3g6oc0
>>107
かもしれない
ナガシマスパーランドのは新幹線ほどカチカチじゃない
148名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:04:09.97ID:4wx3g6oc0
>>78
カブトムシの味するやつだ
149名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:08:19.87ID:enWVW5IU0
>>109
だって美味しくないんだもん
150名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:09:16.45ID:kyNQfNjd0
買え買え言ってもな
デッカイごみ箱なかったら買わねぞ
買った後のバックアップもしっかりしてねえと
駅を発車したら速攻でワゴンを先頭、後尾が猛ダッシュで押して来ないといかん
151名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:11:23.21ID:kyNQfNjd0
あと買いやすいように呼び出しボタンつけとかないとダメや
あとJR西日本って特別製のやつで
ゴミまで惜しくなるようなものじゃないとダメや
152名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:12:59.37ID:Tn0vMm+s0
>>52
リクライニングの角度が大きい椅子はめちゃ高い
153名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:13:33.45ID:JejsOBzx0
>>16
それな
子どもの頃「大人になったらブルートレインで旅行する」って夢があったのに大人になったら無くなってたよ
154名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:15:04.70ID:PcMMNcn60
>>141
長崎が全額金出せよ
フル規格新幹線なんか
佐賀にとってメリットないんだから
155名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:15:48.78ID:E066UCw90
そりゃ旅行で数年に一回乗るようなやつなら車内販売でもいいけどさあ
メインターゲットの出張リーマンは毎回毎回買ってらんねーよ
156名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:17:12.50ID:NtOIniIJ0
博多駅で駅弁買うもんな
157名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:21:07.23ID:UGvvqhFI0
>>148
そりゃ広島で駅弁を買ったときのお茶だろ。
158ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 16:22:01.48ID:vWPygevE0
やっぱりJR九州はかなり苦しい
在来線の大幅削減と西鉄との
競争を捨てた時点で衰退あるのみ
福岡の都市価値は落ちるし凋落は止まらない。
159ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 16:23:34.87ID:vWPygevE0
>>131
北海道も近鉄も同じ
経営苦しい会社はこんなもんだよ。
160名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:33:30.44ID:Bp9HNI7n0
待てや。飴ちゃんもらえへんならグリーン車乗る意味ないやん・・・
161名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:49:18.63ID:PqxfuX+e0
ソウル釜山間をグリーン車で邦価換算10000円切るKTXはコスパいいね。車内販売もあるし。
162名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:50:07.67ID:DhOCneHG0
東海道山陽には食堂車が欲しい。パブでもいい
年に数回博多ー東京間乗るんだけど暇で
163名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:53:29.74ID:QxbbMSek0
>>161
個室マッサージの慰安婦付き
164名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:53:48.99ID:M0Ci76aG0
>>158
的外れなコテハンだな
165名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:55:41.41ID:M0Ci76aG0
熊本〜博多間で弁当食ってる奴はガイジだろ
166名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 16:57:23.79ID:Yeht4adw0
>>97
「ポリ茶瓶」でググると30代くらいが知っている・いないの境目らしいぞ
漏れは40だが見た記憶がある
167名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:06:38.82ID:JzY8Wraj0
>>163
変な病気とか、後から脅迫とかも付いてそう
168名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:09:15.42ID:Ye8s9+Ff0
上場してからの九州は儲からないとこはテッテー的に切り捨ててるな
169名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:09:26.74ID:eHnKpFR60
>>166
そんなのより、ペットボトルのお茶があるしそっちの方が美味い
170名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:10:57.34ID:qmDaIrDc0
>>109
つーか駅の売店閉鎖、駅行く迄に店の無い時は非常に有難いんだがな
西の在来線エリアだが田舎は特急停車駅でも売店無かったり駅前にコンビニ無いとか当たり前だから
171名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:11:48.11ID:+6u0i1pE0
九州新幹線は他所の新幹線に比べ車内はお洒落で、二席二席でゆったりしてる
しいい新幹線だよな。
172名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:15:40.97ID:Yeht4adw0
>>169
缶やペットボトルの方がうまいのは言うまでもない
缶入りのお茶が販売されるようになって、ポリ茶瓶は
すたれたんだそうな

500mlのペットボトルは、ポイ捨ての増加を招くとして
1996年まで製造を自主規制してたんだぜ

http://www.petbottle-rec.gr.jp/more/history.html
173名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:22:02.83ID:PcMMNcn60
>>168
切り捨てできない
JR北海道はダメな典型
174ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 17:27:02.05ID:vWPygevE0
>>164
いや在来線が西鉄との競争捨てた時点で
JR九州は終わっているよ
その西鉄もバスは良くても
鉄道部門はかなり苦しい。
175ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 17:28:08.12ID:vWPygevE0
>>162
いらない、いらない
山陰区間は入りが悪いよ。
176名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:29:40.14ID:NQZxlBSI0
特別な観光列車以外は車内飲食禁止にしろ
177ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 17:29:43.22ID:vWPygevE0
>>171
客の入りが悪いし山陽新幹線も乗らない
ガラガラだよ。
178名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:33:10.81ID:eHnKpFR60
>>177
九州新幹線の稼ぎ頭は山陽直通列車ね
九州内の新幹線単体ではボロボロ
179名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:34:07.24ID:Ag1K9yBc0
九州新幹線って出来て間もないんじゃないのの
180ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 17:34:26.33ID:vWPygevE0
>>178
その山陽新幹線も悲惨な入りだが。
181名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:38:42.33ID:eHnKpFR60
>>179
全線開通は、2011年3月12日。
日本人なら誰でも知ってる3.11の翌日
おかげで開通セレモニーはすべて中止
JR九州の社長も3.11のせいで認知度が大きく減じたと言ってる
182名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 17:40:02.01ID:eHnKpFR60
>>180
九州新幹線は山陽直通列車のおかげで黒字営業
183ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 17:53:54.92ID:vWPygevE0
>>182
車両は良いけど車両数は少ないし
入りは知れている在来線は西鉄との
競争捨てた時点で終わっている。
184名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:03:17.21ID:PcMMNcn60
大阪直行の新幹線は
上り下りともに平日でも指定席取りにくい
185名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:04:04.56ID:DhOCneHG0
>>175
5時間の長旅、席はグリーンだからゆったりしてるんだけど車内販売の缶ビールとしょぼいつまみでは退屈なんだよ
186名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:06:51.42ID:yvCMwJh5O
四国新幹線は自販機うどん売るらしいな
187名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:08:13.99ID:PcMMNcn60
博多東京で新幹線乗る人って変わり者だわ

俺は年に福岡東京20往復以上してるが
100%空路
新幹線使う東の限界は名古屋
188名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:09:03.85ID:gZ4WqBsK0
>>87
窓際かどっかに、切符おいとけばええもんね
189名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:10:07.94ID:gZ4WqBsK0
>>110
鬼が住んでる
190名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:10:21.79ID:NZM08m4g0
値引きしろや泥棒jr不動産やかよ
191名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:11:19.89ID:SkIURxUf0
>>105
SAとかもそうだな
便利ではあるんだが情緒はないなw
192名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:11:37.03ID:NZM08m4g0
>>187
鹿児島から東京は
よーいドンなら新幹線
飛行機の時間に合わせたら飛行機
もう時代はそこまで来てる
54000円なら会社が出すし
193名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:12:30.56ID:SkIURxUf0
>>187
高所恐怖症とか飛行機が苦手な人も多い
194名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:14:18.97ID:PcMMNcn60
>>192
鹿児島東京の話とかどうでもいい
そもそも鹿児島空港自体不便極まりないから
比較する時点でおかしい
195名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:14:58.75ID:BeP+HGCI0
新八代とか駅弁各種1〜2個ずつで売り切れ多いし、車販無くすならこの辺改善しないと困るわ
昼頃に車販無しのつばめ乗るのに駅の売店アテにして見事売り切れ、目的地の新大牟田までちくわモシャモシャしてたことがある
196名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:15:19.00ID:KsPjIr0P0
えー風情があってよかったのに
買い忘れた時に社内販売助かったし
グリーン車の価値も下がるじゃん
グリーンて座席の豪華さだけになるね
197名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:16:23.59ID:NZM08m4g0
>>194
お前の限界をよゆうで毎月超えてるんだが?
毎回移動時会計チェックしてるからあっという間だわ
198名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:16:26.48ID:PcMMNcn60
>>193
そんな変わり者
10人に1人もいないだろ
少なくとも俺の周りのビジネスマンには
1人もいない

そんなんで多いとか言われても
全く実感ないわ
199ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 18:18:06.36ID:vWPygevE0
>>185
だから山陽新幹線の区間は
採算取れないし東海道はビジネスマンばかり
食堂車は要らないが。
200名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:18:26.61ID:KsPjIr0P0
>>187
前は飛行機オンリーだったけど
事故が多くて飛行機が嫌いになったから、最近は新幹線でゆっくり楽しむようになった
グリーン高いしサービス減らさないでほしいわ
201名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:18:58.46ID:PcMMNcn60
>>197
だからさ鹿児島のお前と
福岡の俺を比較するのがおかしいわ

ちなみに俺は
自宅から福岡空港まで車で10分
202名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:19:29.21ID:KZgv1uRX0
アイスだけは売ってもらいんだがな
203名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:19:32.66ID:KsPjIr0P0
>>198
それと、飛行機が満席の時とか欠航とか遅延で新幹線に変える人も多いよ
204ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 18:20:08.06ID:vWPygevE0
>>187
まあ二時間半過ぎると新幹線移動は厳しい
福岡は飛行機で西の限界は新下関だよ。
205名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:20:43.79ID:BeP+HGCI0
>>194
鹿児島空港はあれは酷すぎる。素直に鴨池を拡張するか、松元や日置あたりならよかったんだろうけど
あんなのでも大分空港よりはマシだけどな・・・
206名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:20:51.02ID:NZM08m4g0
>>201
バーカ俺の家は世田谷だよ羽田まで30分
207名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:22:14.02ID:Y9f5j8Pd0
新幹線に乗ってる時にコーヒー飲むのが好き
乗る前は荷物があるから座ってのんびり頼みのがいいのになぁ
208名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:22:39.34ID:PcMMNcn60
>>203
年に20往復以上してるが
そんなケース年に1回くらいしかないわ
209名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:23:14.46ID:KsPjIr0P0
鹿児島ー大阪はなるべくさくらに乗るようにしてる
さくらなら自由席指定席がお洒落で綺麗
210名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:25:02.39ID:z9ZEvYFV0
>>43
LCCを褒めるのは構わんが安さの理由は安全を犠牲にしてるからやで
バスやトラックの事故絶えないだろ?
規制緩和したらこうなるんよ
そのうち大事故起こすぞ
211名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:25:06.40ID:PcMMNcn60
福岡は空港が異様に便利すぎるからな
212名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:25:49.86ID:SkIURxUf0
>>198
ビジネスマン限定の話かよ
213名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:27:02.48ID:KZgv1uRX0
九州新幹線だろせいぜい乗っても2時間半だろ
車内販売は要らないよなぁ
ペットボトルの自販機さえ有れば良いか
ただ鹿児島から大阪まで行くなら欲しいかもな
214名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:28:56.53ID:PcMMNcn60
>>212
年に数回しか使わない人の話して
どうすんだ
215名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:29:17.58ID:KsPjIr0P0
>>207
分かる
カップに暖かいのとかアイスとか美味しいよね
あ、アイスクリームが絶品だったよね

新幹線じゃないけど、博多ー長崎のつばめだっけ、あれのグリーン車も社内販売無くなってて寂しかった…冷たいなと思ったよ

プレミアム感が無くなるよね
ヘッドフォンで音楽も聞けなくなったし
助かるのは、座り心地の他には充電コンセント、ケープくらい
216名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:30:11.06ID:8mGIhUNh0
日韓W杯の時には、売り子に英語を話す社員が付いて販売してた

そこまで必要な物じゃないだろw
217名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:31:50.45ID:DhOCneHG0
>>187
そりゃ君の個人的な価値観だろ
飛行機だと出発の時間より早くいかないといけないし、大きな荷物は預けないといけないし、預けたら当然回収にも時間がかかる。
羽田まで行く時間もかかるしトータルの所要時間だと一時間も変わらない。
それでいて飛行機だとクラスJでも席は狭いし、離着前後は席を倒すなとかベルト〆ろとかうっとおしいから嫌なんだよ。
新幹線のグリーンでのんびり座ってる方が体が楽だわ。
東海道山陽にもグランクラスを導入してほしいものだ
218名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:32:13.28ID:KsPjIr0P0
>>213
君はねw
夜からゆっくり行きたい人もいるんだよ
バス夜行でいく人も案外多いよ
安いからだけどね
私は新幹線派になったけれど
219名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:32:50.48ID:EnAvchNE0
コンビニで買って持ち込み
220名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:34:34.47ID:DhOCneHG0
>>192
よーいドンて、君は鹿児島のどこからを想定しとんの?
駅と空港の場所考慮したら各々駅と空港からとか言わんよね。
221名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:36:23.20ID:70Bs24jO0
てか、福岡から鹿児島まで1時間20分で着いちゃうからな
要らないと言えば要らないかもな
222名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:36:36.88ID:jQ4+T7H/0
ねえちゃんは廃業か。一人くらい余ってたら嫁にくれ。
33までなら妥協する。
223名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:37:54.67ID:KsPjIr0P0
>>217
全く同意

飛行機は搭乗までの時間と手続きが面倒だよね
新幹線は改札から乗るまで近くて早いし、荷物も大きさも制限無いしそのまま持って行ける
飛行機は、福岡ー東京だと搭乗口まで遠い。到着後の荷物引き取りも待たされて結局時間食うw
224名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:40:39.44ID:NZM08m4g0
>>220
新橋からと天文館ですよ
部下は飛行機私は新幹線ですから
225名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:44:42.94ID:KsPjIr0P0
>>221
出るまでバタバタで社内で食事取ることも多いよ
社内販売より選択肢は多いけれど、荷物が増えるし、構内混んでたりするから、社内販売に頼ることもあったのにな

ディズニーアンバサダーホテルも備品のサービス無くすらしいから、旅の付加価値とか楽しみが減らす経営者ってドライだね
226名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:46:02.99ID:IbeAtoFd0
>>222
ねえちゃんはお前じゃ妥協できないって
227名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:50:10.02ID:DhOCneHG0
>>224
その条件で飛行機って、その部下は新幹線怖いとかか?
228名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:51:04.66ID:Bc9jiZxa0
>>224
ウソばっかり
新幹線だと7〜8時間かかる
飛行機だったら待ち時間見てもそんなにかからない

ネットだからって嘘ばっかり言うなよ
229名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:52:37.56ID:KsPjIr0P0
あのおしぼりも好きだったのに…
経費削減か
売り子さんが通るの、見張ってもらう役目もあったと思うんだよね
あの台車がちょっと大きくて大変かも知れないけれど、それも旅の風景の一部なんだよね

反対者もいたんだろうなあ…
せめて自販機を増やしてくれ
230名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:53:12.84ID:DhOCneHG0
>>228
どっちにしても1日潰れるからあんまかわらないさ
231名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:56:18.21ID:KjLweOBW0
>>154
佐賀から直通で関西方面行けるし、武雄や嬉野は多大な恩恵受けるだろ。
232名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:58:14.13ID:N3zZhP9/0
あえて食堂車をデビューさせたら。
上質な料理を出せば、それ目当てで乗る人もいるだろう。
233名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:58:20.94ID:PqxfuX+e0
九州新幹線は車内販売を止める代わりに、全線スマホが使えるようにしてほしい。
234名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 18:59:55.95ID:PcMMNcn60
>>231
利用者少ないから意味ない
235名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:00:31.80ID:KsPjIr0P0
新幹線増やすなら、社内サービスも上げれば良いけれど人手も足りないのかな…
飛行機でCA無くすと言うと殆どが反対するだろうな、なのに…
236名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:01:12.82ID:eHnKpFR60
>>230
さすがにそういうミエミエの嘘は良くないよ。
東京福岡ですら空港までの乗り換えの時間を入れても3時間は早く着く
237名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:01:42.71ID:KsPjIr0P0
>>233
それもね
どうしても途切れやすいし、列車によってWi-Fiサービスがあったり無かったり
238名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:04:04.26ID:NZM08m4g0
>>228
ご存じの通り新橋なら五分待てば乗れるからの六時間半と中央益駅から十分
飛行機は有楽町から羽田で四十分と三時間半と高速一時間
ざっとこんなもんだが?
毎月やってんだってこっちは
239ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 19:06:29.71ID:vWPygevE0
>>229
九州新幹線でも採算取れないからだよ
在来線も西鉄との競争は捨てたくらいだ。
240名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:07:29.96ID:DhOCneHG0
>>236
時刻表では新幹線が5時間で飛行機が1時間半なのに3時間早くってことはスタートが空港近郊で荷物は預けない、飛行機には駆け込むって条件かい?
241名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:10:30.91ID:Bc9jiZxa0
>>238
君の部下
どっかで道草食ってんだよ

てかヤフー路線で調べてみ
お前のレスかなり矛盾してるから
242名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:14:09.96ID:j7c1Fu6F0
社長氏ねや
民営化してから金儲けに走りすぎだ
ライフラインの自覚ゼロ
243名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:14:38.23ID:eHnKpFR60
>>240
そんな感じだけど?
旅慣れてる人間なら手荷物しか持たないし、今はネット予約クレカ決済で
スマホの画面だけでも問題ない
それに昔と違って定時運行がかなり定着したから時間通りにつく
244名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:16:00.27ID:DhOCneHG0
机上の空論キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
245名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:16:51.55ID:eHnKpFR60
>>244
机上の空論はお前だろバーカ
246名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:18:25.20ID:oemswzbb0
>>196
結局はみんな買い忘れた時に利用する程度で、コンビニとかで
買っちゃうから人件費分すら出ないんだろう。
247名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:19:37.69ID:OCShiAv40
新幹線とか、人が多いときに臨時で使うようにしろよ
普段はいらんだろね
248名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:20:55.96ID:w+m/nHv40
荷物預けるのが少数派なら回収の待ち時間もほとんどないはずなんだけどな

移動する必要も金もないただの時刻表マニアなんだろ
249名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:21:19.14ID:eHnKpFR60
>>246
駅弁は高いのに美味しくないしお茶もコンビニで買った方が安いし
250名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:22:20.45ID:Eu3lgavX0
おしぼりはイランわな
あんなもんケツも拭けんしw

あとウエッジとかいう下らん雑誌もイランw

茶の一杯でも配ってくれたらうれしいがな
251ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 19:23:12.42ID:vWPygevE0
>>242
それだけ九州では儲からない。
252名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:25:29.81ID:PcMMNcn60
搭乗2時間前に空港行ってるバカなんだろ
253名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:25:52.30ID:eHnKpFR60
>>248
JALのマイレージカード持ちで年に何度も東京福岡は往復してるけど?
あんたが思ってるより航空機は利用してるからさっさと移動できるよ
254名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:29:20.19ID:NZM08m4g0
>>241
やってんだから事実なの
Yahooとか搭乗前時間とか入ってないバカ検索じゃん
255名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:32:29.19ID:PcMMNcn60
海外行くわけじゃないんだから
搭乗開始1時間前でも超余裕
預け手荷物なくて
事前チェックインしてれば30分でもいい
256名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:35:08.06ID:KsPjIr0P0
>>236横だけどw
新幹線の方が都心に近くホテルも徒歩圏内、この差は大きいよ
荷物もさっとホテルまで持って行ける
手荷物ひとつの日帰りならここは関係ないけど

飛行機は、バスやタクシーでホテルまで移動、
発着も遅延や点検で大幅遅れあり、新幹線は殆ど時間通りで、そう変わらなかったりする 
疲労感は人それぞれだろうし

>>246
告知して徹底しないとね
中でビールとおつまみを楽しみにしてる人達もガッカリでしょw

おしぼりは厚手ですごく良かったよー
257名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:35:11.38ID:4VVDb8RN0
杉並に住んでる我が家から大阪駅(梅田)まで行く場合のかかる時間は飛行機も新幹線もトントンだった
品川から京急使って羽田には離陸30分前ぐらいに到着して、伊丹空港からは高速バスで梅田までってルート
だから俺にとっては大阪より西に行く場合は基本飛行機を選んでる
258名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:35:19.51ID:PcMMNcn60
>>254
お前の部下
何時間前に空港行ってんだよw
2時間も3時間も空港で遊んでるなきゃ
鹿児島まで7時間以上もかかるなんてありえないわ
259名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:36:01.77ID:eHnKpFR60
>>254
そうやって嘘に嘘を重ねてるからおかしな話になるんだよ
260名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:37:42.74ID:KsPjIr0P0
>>258
バスや地下鉄待ちなんじゃないの?
タイムラグあるし
261名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:40:02.46ID:eHnKpFR60
>>256
こう言っちゃなんだが、東京は羽田から各地へバスが出ていて
バスの方が鉄道の半分の時間で行けたりする(夕方のラッシュは除く)
福岡の中心は天神地区。
博多駅から天神まではバスなり地下鉄に乗らないといけないし地下鉄なら数分しか違わない
262名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:40:17.29ID:BeP+HGCI0
福岡〜宮崎の空路を使うと空路について誤解しそうになる
どっちも市街地から10〜15分というアクセスの良好さ。ちゃんと市内だし、駅もある

ふと鹿児島空港(霧島市)や長崎空港(大村市)に降り立つと現実に引き戻される
263名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:40:42.52ID:eHnKpFR60
>>260
バスや地下鉄を何時間待ってるんだよw
264名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:42:03.18ID:KsPjIr0P0
>>123
私はそのアイスが好きだった
少し置いて溶かして食べるんだけど
凄く滑らかで美味しいよ
ハーゲンダッツは種類が多いけど、バニラと抹茶はスジャータが好き
265名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:43:08.37ID:NZM08m4g0
>>259
馬鹿かよ飛行機って基本予約してるの乗るんだぞ?
千代田区で12時過ぎにに飯食ってから別れて俺は700系を新幹線部下はanaの飛行機で鹿児島でなってやれば俺は九時前部下は8時着なんてざらなんだが?
266名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:43:18.25ID:JvGta+MF0
>>261
羽田のリムジンバスはラッシュじゃなくても時間通りには走らねぇよ・・・
バス推しの東京支社の人に騙されて最初使ってたけど、結局は京急の方が速いという結論に至った
267名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:45:57.19ID:eHnKpFR60
>>265
お前の部下(空想)は、お前にあわせる為にちんたら予約するのかよw
さっさ動かないからお前の部下(空想)は迷惑してるんだぞw
268名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:46:41.46ID:eHnKpFR60
>>266
お前、実際にリムジンバスに乗ったことないだろw
乗ったことがあるならそんなの言わないぞw
269名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:48:14.48ID:NX6ar6Kp0
>>223
羽田福岡みたいな路線はビジネスマンはほとんど上級会員で
専用カウンターでチェックインして優先搭乗、荷物も優先で出てくる
新幹線よりかなり早い
一般だと待つ感じあるかもな
270名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:50:00.68ID:6VdCxJgO0
7時間もあれば香港の中心部まで行けるわ
鉄道オタクってのはおかしいやつが多いなw
271名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:50:21.79ID:EIxZlzmb0
>>229
自販機があるならいいじゃんw 自販機のバラエティを増やせば
272名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:50:34.20ID:NZM08m4g0
>>267
アホだな、けちってスカイマークとかlccなら二時間おきになるんだが
ポンコツどもはわからないのか?それとも飛行機に特別な思い入れがあるのか?
残念ながらこれが事実なんだよ
273名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:50:55.37ID:H9tduEdk0
>>257
たしかに杉並から梅田だと飛行機と新幹線はあんま時間かわらんね
274名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:51:19.75ID:6hGwMBQI0
九州新幹線ってグランクラスはないのか?
275名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:51:56.81ID:PcMMNcn60
>>265
お前さっき
よーいどんで新幹線の方が早いとか
レスしたよな
軽く1時間弱も負けてるじゃないか
276名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:52:30.95ID:6VdCxJgO0
仕事で東京から鹿児島まで新幹線
そんな会社員ばかりなら
九州の新幹線混んでそうだねw
277名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:52:58.25ID:5SanBmgt0
鹿児島から博多まで一時間半
ビール買って寝てたら着く
278名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:53:34.35ID:eHnKpFR60
>>272
もう少しまともな嘘をつこうな
嘘だとバレバレなんだよ
279名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:54:21.60ID:w+m/nHv40
>>253
じゃあお前はそのお前のせまーい視野で見て物言えばいいだけだよバーカ
280名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:54:22.40ID:PcMMNcn60
>>272
どんどん後付け条件入れてんじゃねーよ
ウソっぱち野郎
281名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:54:31.09ID:5SanBmgt0
九州新幹線に乗って
車内販売が来たことないぞ
282ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 19:54:56.03ID:vWPygevE0
>>274
残念ながら無い8両編成だからね。

>>276
実際は悲惨な入りだからこうなる。
283名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:55:21.29ID:eHnKpFR60
>>276
東京-博多通しの新幹線利用者は5%程度だからな
284名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:55:36.08ID:PcMMNcn60
てかビジネスマンで
福岡東京線で手荷物預ける奴いねーわ
何泊するつもりなんだ?
観光客じゃあるまいし
285名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:55:43.21ID:6jSAk2h8O
東海道山陽新幹線のこだまの車内販売は終了して、N700Aになってから、車内の飲料の自動販売機をなくしてしまった。
JR西日本持ちのN700や700も自販機を撤去している。
新幹線に乗る前に飲食物を買って乗らないと、事故で駅と駅の間で長時間止まったら最悪なことに。
286ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 19:55:58.46ID:vWPygevE0
>>281
まあ儲からないし乗る人は少ない。
287名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:56:59.08ID:PcMMNcn60
>>283
だよな
俺の周り見渡しても
10人に1人いないレベルだから
利用率5%は納得いく
288名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:57:28.56ID:6VdCxJgO0
新幹線で行くのは大阪までだな
鹿児島なんてバンコクより遠く感じるわ。
289名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:57:30.37ID:KsPjIr0P0
>>261
荷物引き取りがあると、バスまで間に合わない時がある 無料なのに〜
タクシーに乗ると渋滞に捕まるし料金アップw
博多駅も、東京駅品川駅、大阪駅もホテルは隣接多くて便利

まあキリが無いけれどw、私も両方比べて、好きなのは新幹線になってしまった 日帰りは稀だし

>>269
優先は一般人でも通してくれることあるよw結局テイクオフは同じだし
距離と手間の時間を言ってる
フットワーク軽い人はいいんじゃないかな
飛行機で一便遅れるのと、新幹線1本遅れるのは、また大違いだし
290ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 19:57:44.77ID:vWPygevE0
>>285
まあそうだね車内販売は儲からない
特に山陽新幹線はね。
291名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:57:53.01ID:6jSAk2h8O
>>274 グランクラスはJR東日本の新幹線だけで、東海、西、九州はグリーン車と普通指定席、普通自由席のみ。
292名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:59:16.10ID:6VdCxJgO0
九州新幹線って山手線並みに走ってんのか?
随分と乗り継ぎが楽そうだが
293名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:00:11.66ID:4VVDb8RN0
>>273
個人的には飛行機のほうが好きなのと、空港の雰囲気が好きってのもある
あとは新幹線でじっと座ってるよりも、ウロチョロ動いてる方が気がまぎれるってのもあるかな
294名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:00:28.37ID:NZM08m4g0
>>275
あのね夏鳥と冬で鹿児島行きは30分時間違うの知ってるか?
俺都合でよーいどんなら新幹線が勝つ場合もあるだろアホなのか?
295名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:00:48.10ID:43HDi5pI0
バブルの 今だから 食堂車 復活させたら 儲かると おもうけどなー...
296名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:01:19.14ID:qMOTRpLY0
5
岩屋とかいう無能売国大臣

未来志向💕💗💘

オカマみたいにお目々パッチリしやがってwwww

朝鮮工作員お疲れさん 笑
297名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:02:03.32ID:eHnKpFR60
>>285
車内の自販機を撤去した理由は、売れないというよりメーカー側が
鉄道の車内自販機用に250ml缶を製造していて一般向けの缶ジュースなどとは
別の製造ライン作ることになってコスト高で採算が合わなくなったのもある
298名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:02:36.13ID:Xge5+5CM0
グリーン車っておしぼりと飴貰えるんだ
そう言えば、そこまで言って委員会で
金美齢がおしぼり持ってかえって使ってるとか言ってたな
299名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:02:41.43ID:KsPjIr0P0
>>276
通勤時間だとやっぱり自由席は混むよ
東京ー大阪(京都名古屋)、大阪ー博多ー鹿児島間の利用が多いよね
本数も多いし無いと困る

飛行機は本数減らしたりしてるよね
300名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:02:45.88ID:6VdCxJgO0
>>295
JR東日本も東海も
民間企業ですから 儲かるならとっくにやってますよw
301名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:02:55.28ID:v++6SDeN0
>>4
島内だけでも2時間弱で新幹線移動できてしまうんだっけ?
それじゃ車販も不要ってなるよなぁ
302名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:03:04.55ID:f80v1bEn0
東京福岡で飛行機と新幹線どっち使うかの割合は
90:10くらいじゃなかったか
新幹線で行くのが1割もいるのかよ、って思った記憶がある
303名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:03:31.30ID:6jSAk2h8O
>>290JR東海は在来線の特急のしなの(中央本線)も新幹線のこだまと同時に、車内販売をやめた。
いまは、ひかりとのぞみだけ車内販売をしているけどこれもどうなるか。
新幹線のスピードアップで食堂車とビッフェを廃止にして、丸々一両使っていた食堂車をグリーン車にして、グリーン車を2両から3両に増やした。
キャパを増やした方が増収になると、JR東海も考えたんだろう。
304名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:04:09.42ID:Zg8s+kkl0
お姉さんを僕に売ってください
305名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:04:32.86ID:6VdCxJgO0
>>299
東京ー大阪(京都名古屋)、大阪ー博多ー鹿児島間
前後の区間の混むは客の数が全然違うけどな…。
306名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:05:59.85ID:KsPjIr0P0
>>298
おしぼりは多いときで2回来てくれる
社内販売とは別に来る
質が良いから私も余ったら持って帰るよ
307名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:06:06.06ID:6Zbzw3k40
ただでさえ
半両グリーンで居心地悪いのに
サービス落としたら誰も乗らなくなるな
308名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:06:12.44ID:eHnKpFR60
>>302
それ20年ぐらい前の話。
今はLCCが増えてさらに便利になった
それと福岡空港の離発着能力が向上したのもある
309名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:06:18.92ID:6VdCxJgO0
>>302
飛行機乗るのに正装が必要がと思ってる田舎者が
九州を中心に5%くらいいるんだろ。
310名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:07:23.98ID:yy0CzfGC0
これからは自動販売機で
311名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:07:46.09ID:v++6SDeN0
>>100
東京から札幌に行きそうな名前だなぁ…今だと
312名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:00.23ID:D/7G2IXZ0
駅で飯とか飲み物買う時間がなかった時困る
313名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:04.47ID:AYzBrEft0
むしろ食堂車を復活させる位の特色出さないと。
314名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:05.65ID:PcMMNcn60
新幹線のメリットは
タバコ吸えるくらいしかない

福岡の自宅から
赤坂見附の事務所まで
ドアtoドアで4時間弱
新幹線なら6時間は軽くかかる
315名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:23.48ID:cKEZNBMB0
新幹線乗ったら絶対、車内販売のコーヒーを買う!
たまに暇な時、なるべく長く乗ってたくて新幹線の各駅停車みたいなのに乗ると車内販売無くて失敗した、と思う。
316名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:27.57ID:43HDi5pI0
>>309
おまえ 正装とか 発想するじてんて おかしいぞ!
はよ きづけよ...
317名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:28.39ID:6VdCxJgO0
>>307
元からグリーン車の利用者を東海道新幹線の6分の1以下で想定して作ったんだろ
最初から空気を運ぶつもりだったんだ
今でも誰も乗ってない
318名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:08:49.72ID:4VVDb8RN0
>>295
そういうのは新幹線じゃなくて観光列車に乗ると思う
319名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:09:13.44ID:KsPjIr0P0
>>309
今時それはないでしょw
320名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:09:38.86ID:PcMMNcn60
>>294
お前条件限定しすぎ
てか後付けばっか
ウソっぱち野郎
321名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:10:29.52ID:pWYJdSX60
とことん経費削減してみたらいいんじゃね
322名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:10:41.63ID:CV5RkcEH0
時間短いから仕方がないね
323名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:11:35.26ID:6VdCxJgO0
九州や北海道 北陸なんかに新幹線作る金があったら
ロケット開発なりスーパーコンピューターなりに金を入れればよかった。
国だよりの土建屋が多すぎなんだよ 田舎は。
324名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:13:06.36ID:w+m/nHv40
>>283
そうなんだ。
どうりで東京-博多下りでグリーン乗ってると次々と人が減って行って寂しくなるわけだな
女房と2人で
「また一人去っていったな。。。」
「次は誰が散るのだろうか。。。」
「最後まで生き残るのは誰だ。」
って暇つぶししてるわ
325名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:13:28.09ID:KsPjIr0P0
グリーンはシートが綺麗でクッション良くて広々してていいよ 
汚い人は殆どいないしw
タバコ臭くないし特別感がある
充電しながらタブレットで映画みたりゲームしたり(ヘッドホンねw
326名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:15:05.65ID:NZM08m4g0
>>320
後付けとか勝手に絡んできてなにいってんだ?
俺は、
>>192
でそうかいてるが?
何でやってる俺がYahoo検索のバカにあわせんといけないのかよ?
新幹線は来たのに乗り大阪で乗り換え中央駅へ
官庁行って飯食って別れたら2時とか2時半の飛行機とるのは普通だろ
現実社会生きろよ引きこもり
327名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:15:34.12ID:nTKt20iE0
>>31
日本のグリーン車なんてシートが少し良くて少し広い程度
しかもおしぼりなら熱々のやつくらい用意しとけと。
あんなコンビニのオマケみたいなのはいらん
328名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:18:43.96ID:eHnKpFR60
>>324
昔は長い時間乗っていたいから乗ってたが、さすがに広島を過ぎる辺りから
尻が痛くなって閉口したから今は飛行機だな
それとLCCの普及で大幅に安くなったのもあるし、マイレージでマイルを
貯めた方がお得になったのもある
329名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:22:13.51ID:lKnHwXUi0
>>302
東京福岡ってか品川博多は、当日急遽行かないといけなくて、飛行機高くて新幹線で行ったことがある
新幹線だと乗車時間がちょうど5時間だよね
よく寝られるがやっぱ飛行機かなとおもた記憶
330名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:23:41.63ID:KsPjIr0P0
おしぼりはコンビニのおまけとは数段違うよw
3×10×厚さ2センチ位の袋入りを手渡しされる 寝てたらそっと置いていてくれる
331名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:26:23.68ID:yozPLxAa0
オレは新幹線で博多出張に行った5%のほうだけど、山陽区間に入ったら車掌がゴミ集めしてておどろいた。
あれて山陽区間て車掌がゴミ集めできるほど空いてて、かつ車掌がゴミ集めしてれば、
折返しの時の清掃コストが少しでも下がる(清掃要員を減らせる)てを意味してるのかな?
332名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:28:29.14ID:KsPjIr0P0
うーん車掌さん?がごみ集めは掃除は不潔だと思うなあ 見習いだったのでは?
333名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:32:19.30ID:JC4pXvHo0
18期間しか電車に乗れないお前らには関係のない話だな
334名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:45:45.31ID:w+m/nHv40
>>309
飛行機って土禁だしな
335ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 20:49:28.90ID:vWPygevE0
>>303
JR西日本だってスーパーおきみたいな
長時間走る特急ですら車内販売は無い
余程儲からない限り車内販売は
儲からないから無くなっている。
336ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 20:51:34.53ID:vWPygevE0
>>331
それだけ山陽新幹線は苦しい。
337ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/25(金) 20:52:53.89ID:vWPygevE0
>>333
そう言う事新幹線は金がかかる。
338名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:55:00.45ID:PcMMNcn60
>>326
お前みたいなのが
上にいる会社は遅かれ潰れるわ
339名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 20:59:13.26ID:zcJ4dxEb0
山陽九州新幹線直通、新大阪、新神戸から乗った客ほとんど博多駅降りてしまい九州新幹線内ガラ空きだもんな。
340名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:02:51.74ID:65EUp9Sn0
新幹線ではアイスクリームやコーヒー買うけどな
あと売り子のお姉さんが奥の席の人に品物渡すときのクンカクンカができなくなって悲しい(x_x;)
341名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:05:29.45ID:LuZVlB7n0
とりあえずビジネスマンとか書いてる馬鹿さん、お前サラリーマンだから
言葉は正確にな
342名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:07:42.34ID:GUDFapf70
とりあえずビジネスマンとか書いてる馬鹿さん、お前零細自営業者だから
言葉は正確にな
343名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:12:37.03ID:wBDlMR/m0
>>339
でも2枚きっぷとかネット割とかのお得な切符が売れてるのか、博多から新たに乗ってくるお客さんも結構いたりするんだよね。
344名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:13:01.90ID:HXgKZVfC0
>>1
九州散々だな
345名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:13:09.15ID:PcMMNcn60
>>341
俺会社経営側だから
サラリーマンではないから
346名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:13:53.80ID:A6TolzF70
新幹線はトンネルばかりでスマホも圏外が多いので暇つぶしサービスがほしい
他の号車の客とのローカル通信対戦ゲームとかやりたいな
東海道新幹線のグリーン車には芸能人がサングラスかけて座ってるから
ファンはおっぱいとか揉めるんでしょ?
347名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:15:02.97ID:pPUxF9kY0
>>339
九州新幹線の車両だと、指定席でも2列+2列で快適なんだよな
しかもさくらはのぞみに抜かれることはほとんどない
348名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:16:59.05ID:yozPLxAa0
飛行機も機内食配るから駅弁が鉄道だけのサービスではないけど、
速さで負けるなら飛行機ではできないサービスをアピールすれば、
わざわざ遅い新幹線にも出張客が戻ってくるんだろ思うんだけど。
東京博多みたいに超遠距離を往復で買ってくれたら、特急券でも途中下車ができるようになればいいのに。
349名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:20:31.67ID:wBDlMR/m0
>>346
トンネル内でも徐々に使えるようになってるよ。東海道・山陽新幹線は全区間でトンネルでも使える。
さらにメルアドかSNSアカウントの登録で1度の接続は30分までだけど何度でも無料で接続できるShinkansen free Wi-Fiが使える列車も増えてきてる。
350名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:22:12.73ID:LNmOfhmi0
この寒い時期に、
新幹線で移動して居ると、
車内で温かい食べ物が無性に食べたくなる。
それは俺だけだろうか?
351名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:22:27.96ID:pshEpmcz0
>>98
売り子のおっちゃんが年だから、後継者を雇ったなんて話を以前見たんだが、結局やめたのか
352名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:23:16.67ID:LuZVlB7n0
>>350
食べたいはないけどあついコーヒーは欲しくなるな
353名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:28:32.73ID:ogyoxFmd0

354名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:28:58.11ID:wBDlMR/m0
>>351
いや、まだやってるはず。
新しくなった高架駅で売ってるのを見てすんごい場違い感を覚えたけど売れてた。
355名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:30:56.67ID:WIwZmw7m0
>>1
肝心の乗降客数の推移はどうなってるの?

順調に増えてるの?
356名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:37:41.77ID:yozPLxAa0
>>352
ドイツのICEもまねたらしいが、そんなにコーヒーのポット売りて魅力的なのかね?
https://toyokeizai.net/articles/-/101044?page=3
原価は缶コーヒーより安いだろうからJR側はよく儲かると思うんだが。
東武は生ビール売ってるし。
357名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:39:24.56ID:KEf5yNrw0
文句があるなら乗らなければいいのに
358名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:40:23.05ID:FVkYawFF0
おりものは、おしぼりで拭くと良いよ。
359名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:42:47.20ID:1nDgaFoL0
学生時代に車販バイトしてたとき、グリーン車をひと車両間違えて、普通車におしぼりとドリンク配ったアホを思い出した。
360名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:43:37.15ID:Qkqd4Z1m0
のぞみにたまに乗るけど西日本区間は今の時期でもアイスコーヒーがあるけど東海区間はないんだよな
東北もなかったし常磐線のひたちもなかったなぁ
車内が結構暑くなる事があるんでおいといてほしい
361名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:44:03.11ID:LuZVlB7n0
>>356
生ビールってまだやってたっけ?
以前はスペーシアの個室によく届けてもらってたけどいつ頃からかなくなってたような。
362名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:51:04.61ID:Qao+htq00
>>1
九州新幹線つばめを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
363名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:51:36.41ID:Qao+htq00
>>1
九州新幹線さくらを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
364名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:56:26.91ID:Qdy773/a0
小心者の自分は車販のお姉さんが横を通るたび何か買わないと悪いような気持になるので、
いっそ無くなってくれたほうがありがたい
365名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:57:54.17ID:R0LfAN890
やっと株式公開したと思ったらサービス低下とか価値のない企業やな
もう潰れろよ
366名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 21:59:44.18ID:TcZcQUJa0
電車じゃなくて不動産で儲けてるからな
鉄道事業はそういう位置付けなんだろう
367名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:02:09.05ID:eKKRuS720
峠の力餅はまだ売り子が売ってるのかね
停車時間ほとんどないけど
368名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:04:18.55ID:hr3OnKDf0
>>367
うってた
かった
369名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:05:59.36ID:RaIU/UZy0
九州新幹線に乗ったけど普通車でも車内が広々(空いているから)で内装も良かった。
しかし新鳥栖とかあんな駅必要かね。
川内駅も鹿児島中央から在来線よりも遥かに早いけど
到着した新幹線から5人くらいしか降りてこなかったし。
370名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:09:10.69ID:zlThcXyI0
正直イラネ
371名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:10:43.80ID:eKKRuS720
>>368
うは
本数も一日数本だろうに頑張るなあ
俺はスイッチバック時代に買って以来だ
今もちからちからちからー言いながら売ってるんだろか
372名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:15:47.13ID:C3Amcx5I0
JR北も車販止めるらしいな

北も九もテメェでやれないならやりたい業者公募してやらせりゃ良いだろうになぁ
373名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:48:13.38ID:KsPjIr0P0
あらら、丁度NHKの72hでLCCやってるw
374名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:57:04.65ID:4wx3g6oc0
>>127
復刻版はカブトムシの味しなくなってる
375名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:59:27.77ID:eKKRuS720
お前はカブトムシの味を知ってるのかと
376名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:59:40.14ID:3O1HhTh50
3月15日はおまいらが九州新幹線に殺到して最後の車内販売を見送るんだろうなw
377名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 23:08:02.08ID:jupUBY1m0
最近の電車にはぺしゃんこ紙コップで水を飲む給水器は無いの?
378名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 23:14:44.34ID:wBDlMR/m0
>>377
懐かしいなぁ。
狭義のブルートレインだったあけぼのの廃止と共に無くなったんだっけ。
379名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 23:28:47.46ID:QR4BAj5y0
車内販売なくすとはな。
グリーン車だけは何らかのサービスを残すべきだろ。
西と九州はグランクラスもないし。
せめて,みずほぐらいは残せよ。まあ,グリーン車も1/2しかないけどな。
380名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 23:49:18.79ID:Qdy773/a0
>>374
食品衛生法の基準が変わって有害物質の溶出が規制強化されたからね
381名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 23:56:11.84ID:rmVf1n5L0
リニアも初っ端から車販は無しになるだろうなこれ
382名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:10:02.26ID:rjCJk5ur0
>>381
1時間くらいだと車販の商売にならんじゃないか?
飲み食いしたいやつは駅の売店で買うだろ。
飯田とかの途中駅なんか売店すらないかも。
383名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:12:22.44ID:tNY1PKzo0
>>382
リニアの中間駅は無人駅構想だから
売店も無いだろうね。
384名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:15:39.97ID:MvkOlJnh0
魂を捨てたのか!?
385名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:22:24.23ID:c2mxVpCa0
開通数ヶ月後でガラガラだったけど今は?
386名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:31:33.46ID:vhc3vSkO0
コンビニから持ち込みが当たり前だからなぁ
でも車内缶詰めみたいなケースのときアレが緊急非常用の水分やカロリーになったりするんじゃねーの?
たまにニュースになるじゃん
387名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:34:01.30ID:XoDAoEfJ0
博多鹿児島間で8000するんだよな
たけーわ
388名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 00:36:38.62ID:IN8nY4qv0
もう旅は、移動を楽しむ時代ではないというのか…
389名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 01:35:55.18ID:6IFYfbvC0
>>109
それを気風がいいと思える頭がすごい
もう平成も終わるってのにどんだけ昭和脳だよ
390名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 01:58:23.31ID:raDQt/3A0
列車乗ってから車内販売はございませんとか言われると困る。
391名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 02:18:55.69ID:Qo/Bn3m90
なんか通路に給水機がついてて、コップ形状じゃない紙コップがついてるヤツ
392名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 02:33:57.43ID:l5aT4IQ7O
せめて飲み物くらいは場所固定でいいから自販機みたいなの欲しい
393名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 03:08:40.53ID:FrctAi0l0
劇団新幹線
394名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 05:37:16.33ID:h+f5zcQB0
>>49
四国でも言うで
395名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 08:16:38.94ID:r4K8m4nC0
>>141
そもそもいらないって話
396名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 08:20:11.27ID:r4K8m4nC0
>>51
その通り
普通車の指定は4列シートだからね
397名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 10:00:29.27ID:mlhD3y7v0
東海道新幹線グリーンよりサービス悪くなるか、この会社は上場するべきではなかった今でも思う
398名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 11:38:32.27ID:XzYjQ/ro0
>>109
浜松出張で夜遅く新幹線で東京へ帰った時
ひかり・こだまの本数は少ないから
駅売店でお弁当を買う暇もなく発車間際の新幹線に飛び乗ったら
車内販売はないわ、停車駅の売店は軒並み閉まってるわで
東京までひもじい思いをした つДT)
399名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 12:38:15.86ID:wpWLF9El0
九州に新幹線、猫に小判
400名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 14:59:51.92ID:rzt0H1lC0
>>51
ええー絶対グリーンはいるよ
さくら以外の指定席は臭いし汚れてる
401ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/26(土) 15:02:00.60ID:PXQWJEtY0
だから採算取れないのに作るとこうなる。
402名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 15:07:29.89ID:rzt0H1lC0
>>386
そう、たまに地震とか大雨で停電停止(丁度いま熊本で震度5)になったりして、列車ホテルとか言うけど、社内販売無くなったら非常食が無くて大変かも…wたまに橋の上で停車とか暗い山とか田んぼで過ごすとかあるしね
>>398
だよね、そんなことあるよね

利益重視で情緒や心、趣が無い旅とか冷たいなあ
出張や仕事でも遠方までの間をどう楽しむかとか癒されるかってあるよね…
駅弁は最近美味しくなってきた所だしねえ
403名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 15:09:13.45ID:rzt0H1lC0
>>401
採算取れてないのに、ななつ星とか作るっておかしくない?
あちらはサービスで顧客を掴もうとしているのに逆行してる
404ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/26(土) 15:15:11.02ID:PXQWJEtY0
>>403
だからさ在来線は壊滅状態ですが
特に鹿児島本線は西鉄との戦いを放棄
市民生活に影響していては良くないよ
九州は金持ち優遇にシフトしただけ
他の在来線特急はオンボロのままだよ。
405名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 15:29:34.99ID:rzt0H1lC0
>>404
ホテルも増えたし、中心街のビル再建、新幹線やケーブルカーとか構想しているらしいから、そろそろ寿命の列車は危ないからリニューアルするかもよ?
安全と景観を考えて予算もらって新しくしてほしいね
406ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/26(土) 15:32:16.19ID:PXQWJEtY0
>>405
九州の車両なんかたいしたことない
一般車両の椅子なんか座れたもんじゃない
特急ですら南九州はワンマン運転
呆れるばかり先行き暗いよ。
407名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 16:28:35.59ID:FugbBgnt0
>>403
それに乗ることそのものが目的の観光列車と移動が目的の輸送列車は同列に語れなくて当然だろ
408名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 16:43:47.94ID:rGXHi1Xr0
>>407
ななつ星単体だと厳しいけど、その存在が広まることでその他のJR九州自体を利用してくれる観光客を増やしていくという作戦だっけ。
409ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/26(土) 17:34:39.73ID:PXQWJEtY0
>>408
首都圏の金持ちが利用するだけ
ゆふいんの森はまだしも他の観光特急は
苦しい。
410名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 17:44:24.28ID:IHDIQmEI0
時間が無くて乗る前に何も買えない時があるから
車内に自販機設置してくれ
出来れば食い物も
411ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/26(土) 17:46:34.55ID:PXQWJEtY0
>>410
そんな余裕は山陽九州新幹線には無い
東海道はビジネスマンがいるから良いが
山陽新幹線ですら岡山以西は悲惨な入りだ。
412名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 20:43:26.78ID:/1uj9ypwO
>>60
あべのスキャンダルで辞任じゃボケ
413名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:18:22.76ID:TCbj9/pm0
>>411
全部否定的 皆が喜ぶような対策案を考えてくれw
414名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 01:20:51.50ID:Ms+TMI510
>>33
もう10年くらい前から紙でっせ。
昔はサンダーバードにもあったし、新幹線は新大阪またげば二回もらえたな
415名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 06:56:40.70ID:G2ycVa3u0
>>17
ネットで買え
416ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/27(日) 10:07:41.26ID:7ipWaxiO0
>>413
だって人口少ないから苦戦は最初から
見えていたまさに無駄遣い
九州も北海道も評価が高すぎる。
417名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:27:43.08ID:ON7aNdmx0
山陽新幹線直通列車ですら博多〜鹿児島中央の車内販売廃止とかやりすぎじゃね
北海道・東北新幹線で新函館北斗〜新青森だけ車内販売廃止するようなものじゃん
418名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:35:04.41ID:EUzcyREl0
>>417
担当が違うからなぁ。
419名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:39:23.88ID:ON7aNdmx0
>>418
山陽・九州新幹線はNREみたいに別会社じゃないの?
420名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:43:53.10ID:kwSmipE90
駅にコンビニあるし、正直じゃまなだけだったような・・・
421名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:45:43.56ID:2vtrM9GT0
>>74
東京から伊豆なんて大した距離じゃないのに、7人も乗って採算取れるのか?
422名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:47:24.39ID:W3S4HyaW0
前から不要だと思っていた
そもそもなぜおしぼりが必要なのか

飴はもらえば嬉しいけど、トレイにたくさん載せてどうぞって言われて、
人目を気にして1つしかもらえない自分、全部わしづかみにできない自分にイライラさせられるのと、
そんな思いをさせられるくらいなら最初から飴サービスなんてしなければいいと思っていたわ。
423名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:49:33.15ID:CdTHJvuv0
新幹線から旅情を奪ったのは倒壊
束はがんばってるな
424名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:52:40.27ID:EUzcyREl0
>>419
別会社だけどそれぞれの鉄道会社の子会社みたいな感じ。
なので直通のぞみでも新大阪で交代する。
425名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:05:33.93ID:FnZtLtq50
車内販売無しなら、260キロ走行とかさっさと止めて320キロで走れ。
426名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:25:14.01ID:7+K84h4k0
日本は空港が多すぎるから対抗上、鉄道料金を安く設定して、余分なサービスができないということかな
食堂車って、人生で4回ぐらいしか行ったことがない 当時としては凄く贅沢なことのように思えたな
427名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:29:29.97ID:ZRdwlySg0
旅を楽しみたければクルーズトレインに乗れってことですね
428名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:32:16.56ID:V1L7HaFa0
もう可愛い女性乗務員のお尻触れないのか…
429名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:33:51.52ID:NdwP7num0
九州新幹線は九州の人の移動には良いだろうけど、
九州自体の人口が少ないからなぁ
本州とかからだと飛行機利用がメインになるし
430名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:33:52.70ID:EUzcyREl0
>>426
それ以前にやっぱりあんまり売れないからかなと。
431名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 15:09:42.44ID:W3S4HyaW0
>>426
そりゃそうだよ
食堂車の座席1人分の占める面積考えたらどんだけ無駄な設備か分かる
432ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/27(日) 15:31:24.64ID:7ipWaxiO0
>>423
東日本は首都圏の在来線のおかげ
西日本も関西の在来線が中心だが
どちらもリニアには反対しており
在来線重視は変わらない
東海は多くのJRグループから嫌われている。
433ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/27(日) 15:36:13.45ID:7ipWaxiO0
>>429
だから九州も苦しんでいる
在来線の特急はゆふいんの森以外は
苦しんでいるし古い車両が目立つ
しかも線路状態も悪いからね
不動産頼みで特急の新車投入も無い。
434名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:27:43.69ID:RelHl7j/0
特急「みどり」号からスタートして、ついに定期列車全廃になったな。

>>433
JR九州の特急が苦しんでるとか言っていたら、山陰、四国はどうなるよ。
4〜8連が日に16〜36本/日走りまくっているのに。
首都圏や近畿圏と同列に比べるのはおかしいぞ。
435名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:33:08.58ID:dlyhIAw20
>>51
自由席でも鹿児島中央まで快適だよ〜
436名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 20:50:04.50ID:0oTR5Afz0
>>235
CAは旅客定員ごとに乗務人数決められてるからLCCといえども廃止は出来ない
437名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:18:44.59ID:IZf57JvU0
>>433
九州の特急車両は比較的新しい方だし、近郊型車両も
かなり新車に置き換えてる方なんだが
438名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:19:51.63ID:koYau1vc0
JR九州っていったら駅家(うまや)、トランドール、華都飯店
JR九州ファームっていう農業会社もあるし、本当に近鉄をモデルにしているんだなぁって思った近鉄って関西の会社なんだからJR西日本も真似たらいいのに・・
439名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:22:44.01ID:qDDi/NvR0
高いから売れないだろう
440名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:26:48.76ID:nyX/HbO60
>>56
高くて不味いという評判だったから廃れた
441名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:27:16.67ID:N2mfzyNG0
>>400
そういうお前は金払ってグリーン車利用してるのか?
442名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 22:55:00.26ID:CyLawx/P0
>>437
787系・錆  787系・ボロ
・・・で画像検索してみよう。
443名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:01:53.56ID:GTjlM8P+0
>>30
時代の先端を行く雑誌()なんかあっても仕方ないし
444ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/28(月) 08:51:29.32ID:VaCloeAj0
>>434
線路の状態も悪いし長崎行きの車両すら
あまり良く無いんだが新幹線作ったら
どうなるか言わなくてもわかるだろう

山陰は鳥取、島根両県が金出しているから
デザイン悪くても187系は九州の特急よりは
速く高速化対応している。
445ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/28(月) 08:53:41.86ID:VaCloeAj0
>>437
いや悪いよ整備も悪いし
線路が悪いのは良くない
不動産最優先で鉄道は二の次
特急も古い車両を改造したのが目立つ。
446名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 16:23:59.26ID:ao3yhOCF0
東日本て安く切符買えないの?
447ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2019/01/28(月) 16:33:25.99ID:ilXiKutj0
>>446
期待しない方が良いよ
西日本、九州なら安く買えるかも
しれないが。
448名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 16:39:42.31ID:GueBeOLg0
>>446
チケットレスやモバイルSuicaは常時安く買える
449名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 16:42:04.56ID:gGVsTux+0
元々いらん
自販機で100円均一で売れ
450名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 16:45:14.41ID:XuAGc8fr0
次は飛行機のおしぼりやろな。
451名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 17:02:40.34ID:2JpSYJ1Z0
そう思うと満鉄あじあ号は良かったよな。
ロシア人ウェイトレスが最高だったよな。
452名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 17:10:57.87ID:0wjApXdk0
>>1
むしろグリーンのサービス拡充すべきだろ
453名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 17:36:02.77ID:IWaHZDrq0
>>22
ひかり、こだまはガラガラ。
のぞみだけかろうじて席が埋まる程度。
但しシーズンは省く。
東海道本線も山手線すら昼間はガラガラ。
ガラガラの概念は人により異なるだれうが、楽に座れる=ガラガラは都会人の認識。
454名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 17:43:54.49ID:a2LJRv8j0
車内販売はいつか全部なくなるだろなと予想してる
コンビニから持ち込めばいいだけだしなあ
455名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 17:58:43.38ID:DWM6DvGz0
オフィスとかにある自販機コンビニで充分だろ
456名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 19:35:00.41ID:rT3JJATE0
>>1
おしぼり…手がクサい暗喩
飴…口がクサい暗喩
457名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 20:37:39.15ID:sHEGeBnT0
値段の割にクソマズいコーヒーを改善して頂きたい
458名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 23:16:22.93ID:9rtCuU9l0
>>55
名阪は2時間だろ。
459名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 00:16:34.91ID:YbMOt4na0
コーヒーはいかがでしょうか
のアクセントがおかしい
460名無しさん@1周年
2019/01/29(火) 00:29:31.74ID:m35zDrI40
>>377
紙コップだけなら、確かどっかで「グッズ」として売ってた気がする

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218233634
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548392319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【のりもの】九州新幹線、車内販売を3月15日で終了。グリーン車でのおしぼりと飴の配布も終了。JR九州 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【車】欧州ステランティス、内燃エンジンへの開発投資終了「フルスロットルでEVに集中」 フィアット、プジョー、ジープなど14ブランド [ボラえもん★]
【九州新幹線】長崎ルート開業で特急列車激減、普通列車の利便性は?不安訴える佐賀県鹿島市「本数を聞いて動揺が」 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★]
【JR東海】脱輪した新幹線 クレーンで車両を線路に戻す作業が終了
【駅弁】野辺地駅の名物駅弁「とりめし」が9月いっぱいで販売終了。60年以上の歴史に幕。青森市
【速報】Aqours最新CDが自社買い終了で大失速…グッズ投げ売り・ライブBD先行も全当となぜサンシャインは人気がないのか
【老朽化】九州新幹線新水俣駅で高さ4メートルの換気窓からガラス落下 材料の劣化により落下したとみて詳しい原因調べる・JR九州
【小池知事】脱ガソリン…2030年までに都内の新車販売を全てHVやEVなど電動車に切り替えると発表 ★3 [ばーど★]
【のりもの】熊本―人吉間に新しい観光列車 JR九州、17年春から[朝日新聞]
【テレビ】フジ「すぽると!」終了 平日深夜枠も改革、3月いっぱいで幕 「あしたのニュース」も
【悲報】東北、ガチで終わってた!日本の港の貿易額ランキングで22位になってやっとランクイン!その間九州は4つランクイン!
【鉄道】JR九州、フリーゲージ車見送り案浮上 新幹線長崎ルート[06/14]
ネット掲示板のリークにより、『まるごとバナナ』(200円くらい)、販売終了もやむなしか
日本郵便九州ナンバー2「局長が仲間を売ることは許せん。通報者に局長がいたら絶対に潰すからな」なぜ日本人は内部告発に厳しいのか
【速報】福岡県で新たに135人の新型コロナ感染を確認。福岡市53人、北九州市27人他。オミクロン株感染8人。1月7日 [記憶たどり。★]
誰も興味無いだろうけど飯窪はるなん卒コンで大々的に発表されたバーチャルアイドルニーナが本日を持って終了のお知らせ
【速報】福岡県北九州市で新たに3人の新型コロナ感染を確認。7月1日17:36 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに2人の新型コロナ感染を確認。福岡市1人、北九州市1人。11月11日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに7人の新型コロナ感染を確認。北九州市6人、他、県発表分1人。11月21日 [記憶たどり。★]
自民党ネトウヨ議員(長崎)九州新幹線について「佐賀の説得は韓国か北朝鮮を相手にしているよう。親日台湾のようになってほしい」
【速報】福岡県北九州市で新たに3人の新型コロナ感染を確認。17日連続の累計は143人に。6月8日20:15 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに6人の新型コロナ感染を確認。福岡市3人、北九州市1人、遠賀郡1人。10月13日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに59人の新型コロナ感染を確認。福岡市38人、北九州市6人、他、県発表分15人。8月26日 [記憶たどり。★]
【台風速報】台風10号「ハイシェン」915hPaの「猛烈な」勢力まで発達し九州接近。最悪のケースを想定し早めの備えを。9月3日10:16 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに26人の新型コロナ感染を確認。福岡市9人、北九州市9人、久留米市0人、他、県発表分8人。7月1日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに9人の新型コロナ感染を確認。福岡市4人、北九州市0人、久留米市1人、他、県発表分4人。10月27日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに15人の新型コロナ感染を確認。福岡市1人、北九州市0人、久留米市8人、他、県発表分6人。3月22日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに25人の新型コロナ感染を確認。福岡市12人、北九州市6人、久留米市0人、他、県発表分7人。6月27日 [記憶たどり。★]
【速報】福岡県で新たに66人の新型コロナ感染を確認。福岡市39人、北九州市3人、久留米市3人、他、県発表分21人。8月28日 [記憶たどり。★]
【テレビ】こじるり 鬼越の破局イジりに悲鳴「もう漫画読むな」「連載終了までおとなしく」 [爆笑ゴリラ★]
【女子サッカー/前半終了】なでしこ、前半14分にパスミス拾われ中国に痛恨の先制点許す…リオ五輪最終予選(※前半終了時:韓国0-2豪州)
【日本列島終了】関東~九州 来週はさらに熱くなり40℃続出へ
吉澤ひとみの3倍!アルコール基準値12倍の車カスが危険運転致傷で逮捕。北九州の無職中村圭佑(34)
【テレビ】城島茂MC「週刊ニュースリーダー」3月で終了をテレ朝が発表、9年の歴史に幕 「グッド!モーニング」が土曜6時に進出 [冬月記者★]
実況 ◆ テレビ朝日 52155 新幹線車内で恐怖のナタ
【オレオ】販売終了で山崎製パンに迫る転機 契約解消により子会社の売上高の4割が消滅
【現場のミカタ】九州の大学に人工知能(AI)を活用した無人店舗続々 おにぎり、実験器具も販売
無職(69)「(京王線ジョーカーの)まねをした」熊本県 九州新幹線〜放火未遂
九州大学,燃料電池と太陽電池を融合する新触媒を開発 夜間は水素を、昼間は水を燃料にする自動車ができるぞ
【酒】アサヒビール、年内に「レーベンブロイ」の国内販売終了へ ビールの都、独ミュンヘン生まれの銘酒
【日本ガチ終了】 北朝鮮新型ミサイル「火星12」 大型の核弾頭の搭載可能 高度2111キロから落下で迎撃は不可能と軍事専門家
【ゲーム】 バンナム、『美少女戦士セーラームーン セーラームーンドロップス』のサービスを2019年3月28日をもって終了
【朗報】モーニング娘。'25エース北川莉央(20)さん男とのデート写真流出で完全終了キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 終わりおりお7
【サービス終了】 コーエーテクモゲームスとモブキャストゲームス、『モバノブ』のサービスを2019年12月4日をもって終了
飛行機のエンジンってなんで車や新幹線のエンジンのように内部に収まってなくて外に剥き出しなの?
【12日、大阪、福岡も布マスク配布始まる】 政府、5月中の全国での配布完了を目指している [孤高の旅人★]
『ウマ娘』声優・前田玲奈、先月ひき逃げ被害告白 6日のライブ出演終え安堵もファンは心配の声 [鳥獣戯画★]
【ゲーム/鉄道】バンドリ!:愛美、大橋彩香、遠藤ゆりか、明坂聡美ら声優がラッピング電車に JR山手線で運行 5月13日まで
【サッカー】WHO幹部も認めた・・イタリア&スペインの大規模コロナ感染 「2月19日のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)が重大な役割」
中級者向けアナルバイブっぽいと物議を醸したアイドル応援グッズ「新生姜ペンライト」が実際アイドルに使われた為販売終了へ [無断転載禁止]
日本テレビ スッキリが2023年3月末で終了 俺氏のスレ立てに影響する可能性が
楠木ともりThe 糞sic Revelie(笑)定期放送終了で後枠に夏川椎菜orTrySailの新番組が始まる可能性大
ゆうちょの「新生活応援キャンペーン」まもなく終了!!ぱるると思われてたモデルは川津明日香(17)と判明
【日本完全終了】 「女子高生のウンコの臭い 〜香りの専門家が真剣に制作した本物の臭い〜」が発売
走行中の新幹線トイレで煙感知器が…中から“乾燥大麻” 容疑者が下車したところ鞄からも発見し男(59)逮捕
【速報】東海道新幹線「のぞみ265号」の車内、男が刃物で4人さす 男性1人が死亡 犯人の男逮捕 下り運転見合わせ★7
日本年金機構「年金リアルガチでやばいかも!?」で炎上し1日で終了したキャンペーン、費用として3,000万円を浪費していたことが発覚
【速報】矢口火曜終了!つばき新曲!東京散歩再開!道重アルバム!イヤエンMC!かぐや様!そして本日遂にあのハロメンの写真集が!
瀧野の手形がオークションに出品されたぞ!急げ!【現在価格162,000円/即決価格298,000円/2月17日終了/新品、未使用】
【日本完全終了のお知らせ】今年3月までの出生数が既に過去に例の無い凄まじい落ち込み。わずか3カ月でマイナス11282人【人口崩壊】
明治、フルーツ牛乳の販売を終了 理由は誰も風呂上りに飲まなくなったから
『徹子の部屋』終了へ 年数回の特番へ テレ朝大幅リニューアル 橋本大二郎さんも9月で卒業
【NGT48】CM起用の流通大手の「イオンリテール」、今月末で契約を終了 テレビ広告なくなる
【YouTuber】#ゆゆうた、白内障の手術が無事終了。 術後の痛々しい眼帯姿も公開 #はと [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】香取慎吾が司会の「スマステ」9月で終了…「おじゃMAP!!」は継続 (サンスポ)
【PS Now】「PlayStation Now」のレンタルサービスが7月11日をもって終了。定額サービスのみの提供に
09:36:35 up 36 days, 10:40, 0 users, load average: 87.02, 50.84, 37.83

in 1.5173609256744 sec @0.93452191352844@0b7 on 021823