◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★4 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548205557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1僕らなら ★
2019/01/23(水) 10:05:57.90ID:bGU82lJ89
平井卓也科学技術担当相は22日の記者会見で、行政手続きの電子化を推進するデジタルファースト法案をめぐり、印鑑の需要への影響を問われたのに対し「(書類に)三文判とか、どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日本の「はんこ文化」に疑問を呈した。

政府は28日召集の通常国会への提出を目指す同法案に、押印などの本人確認手法の電子化を盛り込む方向。ただ、平井氏は「国民に広く普及している重要な本人確認の手段である押印が民間で直ちになくなることはない」とも語り、印鑑業界への配慮も示した。(2019/01/22-14:58)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012200725


※前スレ(★1の立った日時:2019/01/22(火) 16:28:06.67)
http://2chb.net/r/newsplus/1548157739/
2名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:06:57.10ID:yTgxhLMV0
ほんまやで
3名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:07:38.81ID:ES3LXw6Q0
実印とか銀行印として扱ってない名字だけの判子ってほとんど無意味だからね
4名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:07:40.95ID:Sm4P6drz0
ハンコって中国発祥だよな
その中国ではハンコなんて今は使ってないんだろ?
5名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:07:42.05ID:ZwnB+/Rg0
三文判を本人確認手段とか称する蛮国
6名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:07:47.62ID:dFbZOkVY0
なんの証明にもならないよな
まだ手書きサインのほうがまし
7名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:08:48.70ID:1d5oET3Z0
節子、それはマンコや
8名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:08:49.65ID:XS30YMct0
花押とか書くだろ?
9名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:09:18.59ID:M8Oz07Wn0
100均のハンコの無意味さ
10名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:09:54.44ID:0r1OAjD30
>>4
ローマ時代にヨーロッパで使われてる
11名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:10:45.94ID:ajnKMQrZ0
いつまでもこんなことしてるから、住民票などの不正取得がなくならないんだよ。委任状だって意味をなさない。
12名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:10:50.93ID:F/juPJvs0
指紋皆登録でおk
13名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:11:20.09ID:v2ySoxU50
本人以外でも物があれば誰でも押せるし
14名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:11:52.82ID:rXD5rt+l0
申請代理業界ではクライアントに了承もらって
三文判作って代理者が押すのは当たり前だしな
ほんと意味ないと思う
15名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:11:59.82ID:QfHYR6xX0
ミスター ヒライ、俺は警告したはずだ。
https://goo.gl/images/xKvjrC
16名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:12:16.45ID:9OTl54pv0
普通の判子は少しずつ変えてて同じ印象はないって聞いたけど
17名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:12:27.88ID:zVY5CeYl0
郵便局のレターパックプラスってやつがあるんだけどさ

わざわざ受取人住所に持ってきて本人確認とかアレ何なの?

ポストに入れとけ!アホウ!

ワザワザ面倒くさいものつくるな!
18名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:12:39.81ID:8LLqwJGB0
>>1
全くその通り

しかも「判子がまがってる」とかいわれて押しなおさせられたりな
くだらねぇ
19名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:13:49.89ID:QuVKzcn00
ハンコなんて、押された印影があればそれから複製することなんて今の時代は容易。
サインも、訓練すれば真似ることは可能。
ハンコもサインも欠陥が多過ぎる。
ハンコは不合理だからやめよう、というのは、サインにしようという主張ではない。

電子化した上で電子署名付けて契約すれば、契約の本文が改ざんされていないことも、
(秘密鍵を持つ)本人の署名があったことも証明出来る。
法的にも勿論有効だし、二部郵送して捺印して一部返信、みたいな面倒な契約書の郵送も不要。
契約行為をまるごと電子化しないと本質的な問題は解決しないよ。
20名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:15:38.41ID:IMEoBxHr0
土人の風習だよ
保護しないと
21名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:15:39.00ID:nfvMUNbx0
いい加減サインにしろよ
何かあったら筆跡鑑定できるし
22名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:15:39.84ID:1VhyhhyQ0
ハンコ、サイン、免許証確認だって全部その場で照会せずに登録するんだから、あまり意味ないって

だから特に面倒なハンコはなくていい
極論、可能ならマイナンバーカードの一元管理でいい
23名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:15:52.87ID:F/juPJvs0
これこそマイナンバーカードを応用しろよって感じだが
24名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:15:55.05ID:+Pofvopj0
大量生産のシャチハタでも本人確認になるのはおかしい。
25名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:18:01.08ID:p2FQyp0P0
文科相と内閣府の不毛な綱引き合戦
26名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:18:27.74ID:K0iMShzF0
秘密の口座を作りたくて適当な苗字のハンコ買って銀行行ったのに口座作れなかったぞ!
ハンコ意味ねーじゃん
27名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:18:43.97ID:dVFQjMd+0
何十年も前から言われてきたことをいまだに言っている
ことが不思議
どうして変えられないんだろう
28名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:18:56.15ID:8POaD1AC0
サインでもええとおもうけどな
29名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:18:59.99ID:CwCYobZo0
宮脇書店から週刊文春を買い占めた人か
30名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:19:04.37ID:rXD5rt+l0
しかしだからといって
認印を廃止にしたらしたで
そこが要実印になるだけだろ
役所なんてそんなもん
余計な仕事が増えるだけだわ
31名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:19:04.83ID:9tmpBqUk0
「ハンコください」      ← わかる
「あ。三文判でいいです」 ← わからない
32名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:19:58.03ID:8LLqwJGB0
>>16
親の代で買った銀行印に使ってた三文判
ダイソーで買った三文判
全く同じだった
試し押しした時そっくりだったからゆうちょ銀行で定期預金卸せるか試したらおろせた
買ったの30年は時間差あるけど
少しずつ変えてるってのは嘘だと思った
33名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:20:24.30ID:QuVKzcn00
印鑑そのものを印影から偽造することもできるし、
ガムの銀紙とか油紙を使って印影を転写するなんて低コストな方法でも転写出来る。
ハッキリいって、ハンコなんて実際のところ何の証明にもならないよ。
34名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:20:55.13ID:W+arU0cr0
自署より証明力のある三文判ってなんなの
35名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:21:30.47ID:qDMi5KHt0
読めない程に改変された文字のハンコはおkなのに
読めない程に改変された違う苗字のハンコは登録できなかった件w
よく読めたわ>登録係の人
36名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:21:45.64ID:Bjw0xZc00
何の為にマイナンバー作ったんだか・・・・・
37名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:23:03.15ID:7Ywg/8EK0
指紋で
38名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:25:30.96ID:sSZOzx/90
>>4
印章文化はメソポタミアあたり発祥と言われてる
39名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:25:42.69ID:QROG6Kyi0
さっさとやめちまえよ どうせくそ利権なんだろうし
40名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:25:59.57ID:hNVxFtoR0
>>35
嘘言うなよ
印鑑登録に苗字の一致は不要だよ
名前だけでも登録できるし、図柄だけの判子の登録もできる
41名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:26:10.93ID:T1xWwhq/0
ネット銀行はハンコ無いところあるね
何年も前に開設した銀行のハンコなんてどれか覚えてないし無い方が良いわ
42名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:26:13.73ID:aSl4foWO0
サインで良いよ
43名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:26:20.25ID:1S3wxG0B0
カッコつくからだろ
44名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:27:03.44ID:qrDLIZ3Y0
ちんこ文化なら歓迎(´・ω・`)
45名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:28:54.61ID:6G4fZ1qS0
日本という信頼性の高い社会があるから成り立ってる簡易認証
他人が押せるというメリットもある

サインはその場で筆跡鑑定なんか出来ないんだから、即時性で三文判以下
はんこは準備が必要なので思いつきのなりすましが出来ない、店頭にないマイナー名字ならなお三文判のが有効

とはいえ、3Dプリンタが普及して、はんこがテプラ並みに簡単に作れるようになれば、サインと変わらなくなる
はんこ文化を終わらせるのは3Dプリンタだと思う
46名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:28:57.16ID:ZoPVXQNV0
母印でいい
47名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:31:21.36ID:kCfvmRzp0
ハンコよりマイナンバーに疑問を持つわ
48名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:31:37.58ID:lFdYP9qy0
>>1

ぶっちゃけ、印鑑文化嫌いだわ。

持ち物増えるし、デジタル認証か、サインでよろしく頼みたいんだよね。

しかも「象牙問題」とかも大半は印鑑だし。。。世界的にも印象悪い。

うちは、500円のアクリル透明印鑑にしたけど、すごく綺麗だし、快適だわ。

でも、プッラスチック問題とか考えると、印鑑自体、どうにかしてもらわないと永遠と無駄が多いんだよね。
49名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:32:12.32ID:SRCeuPHl0
ハンコ文化に懿を唱える人は、きっと反抗期
50名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:32:41.99ID:U9bq9VRnO
検査印をおでこに押されたいのか
51名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:33:00.06ID:lFdYP9qy0
>>49

無駄に持ち物増えるし、朱肉で汚れるのもエコじゃない。
52名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:33:54.03ID:7Ywg/8EK0
電子署名でも構わないが、それは求める側がそう判断しただけで
ハンコ否定とは話が別
53名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:35:58.28ID:OsihiHOS0
他人の名前で作ったはんこを銀行に使用できるの?
54名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:36:16.32ID:ZoPVXQNV0
はんこ屋利権
55名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:37:11.89ID:lFdYP9qy0
>>50

ブスババア、平日のこの時間から「テレビ報道」見てんのかよw

今時テレビとかw

知ってるか? アメリカではエリート層はテレビ見ないんだぜw
56名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:38:00.53ID:RK3LEn820
>>1
車の名義変更で陸運局にい行って、相手方のハンコの押し忘れがあったけど、
隣の行政書士事務所で300円で売ってたからな。
意味ないわあんなの。
57名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:39:53.15ID:S/fyE2bb0
なんだそのはんこう的態度は 

ナンチッテ
58名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:40:27.27ID:lFdYP9qy0
>>52

年賀状文化も、欧米化して(欧米では10数年前から電子メールのみになってたけど)、今では、メールで新年メッセージが普通になったし、

否定されるべき文化はあるんだよ。

時代の流れだからね。

エコって、企業倫理として、顧客から求められるものだからね。
59名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:41:07.67ID:1ZyA8Mg90
書類の電子化とマイナンバーカードによる本人確認に移行するための布石
60名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:42:40.59ID:lFdYP9qy0
>>59

は???

医療界は、今から10年前頃には「完全電子カルテ移行」が完了してるし、

職場では「マイナンバーカード提示」が普通の時代だよ。。。
61名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:43:42.57ID:6G4fZ1qS0
サインの国は、役所でサイン登録とかするんだろうか?
サインして、サイン証明書を添付して、みたいな。
62名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:44:38.60ID:6G4fZ1qS0
>>60
タイムトラベラーか?
63名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:45:45.27ID:ij6Se+i00
ゾウ、数十年後に絶滅も   日本の象牙印鑑が密猟の原因に?―

象牙や角の採取を目的としたアフリカゾウやサイの密猟に歯止めがかからない。
タンザニアでは過去5年間でアフリカゾウが「約60%」減少。

日本では、象牙は主に印鑑として消費され、ネットショップなどでも簡単に象牙を購入できる。

保護団体は、「日本政府は、象牙取引管理システムを導入しているが、密猟防止として機能していない。
多くの印鑑は違法な象牙が原材料になっている」と指摘する。
64名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:46:23.57ID:EU+nX31L0
判子楽でいいやん
65名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:47:19.18ID:budMygBD0
はんこ文化潰しやめろ

サインではマネできます
66名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:47:19.96ID:ij6Se+i00
ゾウの大量殺戮を再び招いたという点で、日本には重大な倫理的責任があります。

アラン・ソーントン, 環境調査エージェンシー(EIA)
67名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:48:27.32ID:ij6Se+i00
実は1日83頭の象が毎日殺されて、サイは1日4頭殺されているんです。

サイは漢方薬になる、だから日本がつかっているわけなんで。 精力剤になるということで。
象は象牙で。日本だったら印鑑。

30数年前はアフリカ象が100万頭いたのが、35万頭まで減っているんですよ。

それだけじゃないです。自然公園の監督がいるでしょう。 それが1週間に2人殺されているんです。人間が。
密猟の取引が2000億以上の産業になっていて、国際犯罪グループの資金源になっているわけです。

このままでいくと、あと25年でアフリカ象が絶滅するわけです。サイもね。
25年しかないんですよ、このペースで行くと。
68名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:48:44.92ID:ydjfEW4P0
でもさ、かっこいいハンコ持つと押したくなんのよw
69名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:49:20.39ID:5ekWaigV0
>>16
そう云う話ではないだろう。
70名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:50:02.04ID:u0JDO6Ob0
これはホント昔から思ってた
100均ですら売ってる判子になんの価値があるんだか
71名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:50:17.84ID:oms6tGNt0
押印

綺麗でいいやん
役所朱印すきだろ
72名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:51:11.83ID:wzFamcXo0
>>1 ハンコというものがわからないって、
平井って鳩山由紀夫の同類なの?
73名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:51:18.00ID:On8R77q50
本人のサイン < 判子の文化はそろそろ廃止すべき。
74名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:52:12.20ID:6G4fZ1qS0
>>70
百均とかのは上位1000の名字らしいな
それだけで人口の90%をカバーするらしい
残り10%のオレらにとっては三文判もまだ意味あるよ
75名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:53:37.56ID:PHY+qJ2N0
はんこってのは判を押す器具自体を指す。紙に押したものは印章と言うのが正解。
76名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:56:55.72ID:yq+RGgN00
全国で800人しかいない俺名字は、判子は常に注文
どこでも売ってるのが羨ましい
77名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:57:09.90ID:4QUb746B0
え?どういうこと?宅配の印鑑は必要だし、会社に簡易的に押すハンコとか
どこでも売ってるハンコでいいじゃん。場合によっては会社に置いておくとかあるのに
必要ないとかどういうこと?意味わからないんだけど
78名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:59:26.59ID:wOXGna0R0
押印は便利だわ。
偉い人の決済チェックは楽なんじゃね
79名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:01:13.24ID:wOXGna0R0
>>70
宅配業者が全部偽造して押すのは大変
80名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:01:14.14ID:u0JDO6Ob0
>>77
だから本人証明の意味なんて全くない判子を重宝し続ける文化そのものがおかしいって話でしょ
81名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:01:18.23ID:/NElW5TR0
PCで十数年前から簡単に偽造できてただろ
最近は印影からハンコ本体を簡単に作れる時代だぞ
こんなもん何の証明にもならないゴミ
ゴミどころかむしろ犯罪の温床
いつまでこんな旧世界の遺物を使い続けるんだよ
82名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:01:38.42ID:1VhyhhyQ0
>>77
だから、その発言がハンコのいらない理由になってる、手段と目的が入れ替わってる

ハンコ文化があるから使ってるだけで本質的に簡略化して証明性の高いものに変えましょうねってこと
83名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:01:58.11ID:PT+r2abI0
印鑑と元号はいらんな
84名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:02:20.99ID:p8fFj7Ou0
そりゃあ全国の印判屋を守るためでしょうw
85名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:03:05.91ID:wOXGna0R0
一番「は?」って思ったのは銀行システム担当者だろ
86名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:04:15.19ID:6s1CFrvX0
実印の話か認め印の話かこんがらがってよくわからんのだが
87名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:04:28.03ID:Pzj5gfro0
>>77
その判子押すフロー自体をなくしても別に問題ないでしょ
なぜ宅配に印鑑が必要なの?
なぜ会社で簡易的にハンコを押さなきゃならないの?
そもそも押印欄なくしてもハンコ屋さん以外は誰も困らないんじゃないの?
88名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:05:41.30ID:HNNDap450
ハンコ忘れました

「そこの店で三文判買って来て」
89名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:06:15.16ID:67umFHqY0
>>87
サインよりはハンコのほうが楽だと思うけど
サインも含めて確認は一切いらないってこと?
90名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:06:35.53ID:wOXGna0R0
委任状+住民票+印鑑証明を壊すと弁護士とかも地獄やな
91名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:07:13.93ID:6s1CFrvX0
例えば掃除当番表とか荷物受け取りとかは必要とも不要とも言えないでしょ?
あるから使ってるだけと言えばそうだけど、それはアースノーマットが普及したからと言って蚊取り線香を排除しなければならないことはないみたいな
別にあってもいいじゃんっていう
92名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:08:34.08ID:wOXGna0R0
欧米の署名文化のほうがセキュリティ甘くね?
93名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:09:27.02ID:ANz1xRf40
>>27
ハンコ屋さんの仕事なくなるし
94名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:09:46.59ID:6s1CFrvX0
会社の書類の自分読みましたよ判で言うなら、ハンコだろうがサインだろうが大差ない。どっちもあってはならないもんでもない。会社の勝手にすりゃいい
95名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:10:23.65ID:ANz1xRf40
開運印鑑とかいうのもなくなるのかな
96名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:11:30.55ID:mkzjNMSy0
では、パスワード文化に変えてみよう
97名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:12:19.01ID:UaLdSshc0
数十億詐欺られた地面師事件も登記申請書類の一つが印鑑証明ではなく
もっと本人確認として信頼性の高いものなら防げたかもしれないんだよね
98名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:13:02.87ID:6s1CFrvX0
>>97
えー実印と印鑑証明でもダメだったん?
99名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:13:53.13ID:wFdKBgwV0
ハンコ絵文化
100名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:16:08.43ID:InV4NFof0
>>32
だな
よくなくすから100均行く度に買ってる
101名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:18:01.89ID:AOTOTD3z0
>>98
法務局に持っていく前に司法書士も印は念入りに確認するからな
そこで露見しなかったということは高度の偽造印を持っていたということさ
102名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:20:12.53ID:6s1CFrvX0
偽造はサインでも印鑑でもどうしようもねーなー
103名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:21:34.92ID:ZoPVXQNV0
個人の証明じゃないんだよ
多くの日本人が判子が個人の証明になるという神話を信じる事によって
日本人が一つにまとまって秩序が保たれるんだよ

サピエンス全史より
104名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:21:38.11ID:4bb1dlBr0
うん、まぁ…
帰国する外人(主に欧州系、アフリカ系)にプレゼントすると
喜々として使ってるけどね
クリスマスカードに陰影を突きまくって出してきたw
105名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:22:12.16ID:6s1CFrvX0
>>104
かわいい
106名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:30:36.92ID:1VhyhhyQ0
前もこんな話になったときハンコ屋の仕事なくなるって騒いでた人がいたけど、ハンコ文化を守る理由にはならない

不要になったものは淘汰されるか縮小するか
107名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:31:35.35ID:nGxrEdQZ0
時代遅れジャップは判子でやっていけばいいよ
判子があれば信頼できると本気で思ってるんだろ?
108名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:32:14.46ID:DlhVNEam0
宅配便受取とかで簡易で便利やン
重要なもんは自筆と印だし
科技相ごとぎがとやかく言うことではない。
109名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:33:15.24ID:6s1CFrvX0
制度を変えるって一仕事だから、ハンコに致命的な欠陥でも無い限りそのままでええやん
110名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:35:00.08ID:BxV2RFA00
テレビでやってる 大学教授にいつも勝つ 日本一のハンコ屋さんの
なら三文判でも他にはなさそう
111名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:35:54.36ID:pTmzkIm30
シャチハタOK、サイン不可という書類の謎
112名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:36:10.18ID:XZiEcmE50
サインで良い
113名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:36:54.66ID:p8fFj7Ou0
なぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
http://suzuin.co.jp/blog/13547.html
そもそも契約が成立するためには、公証する第三者が必要です。
これは、「聞いてない。言ってない。」を防ぐためですね。

その第三者が、日本は印鑑証明書なのに対して、欧米は公証人。
ですから欧米では、膨大な数の公証人が全ての契約に同席し、サインをして公証します。
つまり現状で日本がサイン契約に置き換えるには圧倒的に公証人の数が足りないですし、
無理やり置き換えてしまったら遅延は火を見るよりも明らかです。


またサインの文字も欧米が筆記体なのに対し、日本は複雑な漢字です。
ちなみに欧米ではいつでも全く同じサインが書けるように小さい頃から練習をするそうです。
思い出してみてください。朝起きた時と昼間、そして飲んでいる時、全く同じサインが書けますか?

私はクレジットカード決済のサインですら、面倒だし毎回異なってしまいます
114名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:40:53.53ID:CMDghmSI0
逆に言えば登録印や銀行印は偽造する手間がかかって面倒だって話だろ
大事なそれを使わないための三文判だよ
115名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:45:24.79ID:ZcP668Hr0
>>109
今の時代印影さえ有れば簡単に偽造出来るし、実印でもとりあえず誰が押しても一定の効力認めてる現状ってかなりの欠点だと思うが、印鑑めぐった裁判て結構多いし
116名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:47:37.54ID:QuVKzcn00
宅配の受領ってハンコじゃなくてサインでもOKだよ。
クロネコも佐川も日本郵便もサインで大丈夫。
配達員がペンも貸してくれる。
受け取りの度にハンコ持っていって朱肉付けて、、なんてやらんでもいいんだよ。
117名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:48:48.32ID:mwl/dJ1Q0
印鑑=役所に登録した印影をその役所が真正であると証明する書類
あくまでも判子が登録印である事を担保するだけで判子押した人間が本人である事を役所が担保するわけでもない。
118名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:50:11.66ID:ZcP668Hr0
>>117
でも判子押してあれば正当って言われちゃうんだよな、印鑑が悪いと言うか運用がおかしい
119名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:50:49.62ID:GGj1CETT0
はんこ忘れた!ちょっと貸して!
120名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:53:33.59ID:OkgpYPKz0
仕事で大量の書類にサインするのには印鑑が便利
日本に来た外国人取締りがこれはいいと感動していたって話もある
121名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:54:04.82ID:mwl/dJ1Q0
仕事上の書類でも「この書類に印鑑押して下さい」って言う奴アホなの?
元日と元旦の違いも知らない奴も多いしそんなバカでも大学だけは出てるんだよなw
122名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:54:11.48ID:E1fRXTNG0
まじこれ
実印絡み以外はほんと無意味なシステム
123名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:55:56.18ID:GP/393780
マイナンバーカードと同じレベルで意味が無い
124名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:56:27.66ID:Q7szEpDH0
売国
125名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:57:15.43ID:tCn+GOIY0
印鑑製造業界のせいで廃止できねえのか。
馬鹿らしいな。
126名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:57:30.23ID:QuVKzcn00
印鑑登録偽造や印章偽造での事件って結構起きてるんだよ。
借金の連帯保証人にされたり、車や不動産を勝手に売られたりしたり。
契約書電子化&電子署名をさっさと進めるべき。
127名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:57:34.83ID:6s1CFrvX0
>>115
そうなん?盗難や偽造が証明されてもハンコの効力認められるん?
128名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:58:48.17ID:2pm+AcLU0
>>1
日本は伝統的にサイン文化

ハンコがとって替わったのは明治以降だけ
129名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:59:32.71ID:9VOFn8Fy0
100均の判子は自分でインクを入れてくださいって
表示してあるけどパカっと開けると
インク補充部分と判子部分は繋がってなくて
結局朱肉買って来ないと駄目なんだよなw
130名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:59:44.46ID:6s1CFrvX0
あとサインは偽造できないの?
131名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:59:55.21ID:O+s4Iw340
判子もサインも偽造代筆はできるから、
偽造代筆の厳罰化こそやるべきじゃないかな
132名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 11:59:56.74ID:1SCUYQL80
蝋封はかっこいい
133名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:00:35.09ID:a2OalVOX0
>>127
基本的に盗難にあった奴が悪い理論だからな
なぜもっと厳重に保管しておかなかったのか
なぜ盗難に気付かなかったのか
盗難に気付いておきながらなぜすぐに対策をしなかったのか

このような理論構成を取る
134名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:00:42.92ID:+vx8/Luk0
老人が支配してる国なんだから老人に従え
悔しかったらお前も老人になればいい
135名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:02:04.31ID:mwl/dJ1Q0
交通違反の切符も判子持ってなかったら警官が拇印要求してくるけど拒否したらいいんだよ。免許証提示で本人確認できてるんだから拇印要求は指紋資料確保したいだけだし。
136名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:02:33.63ID:3Z9hGQkw0
捨印とかいう罠もあるしな
137名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:02:36.02ID:6s1CFrvX0
>>133
こえーな。サインだったら真似しやすいサインにするのが悪いとかあるん?
138名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:07:32.77ID:mwl/dJ1Q0
>>136
捨印の意味も分からず平気で押すアホがほとんどだよなw
そちらで自由に訂正してもいいですよ的な意味なのになw
139名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:07:48.28ID:PiZbATny0
日本の「まんこ文化」に疑問

「援交とか、誰にでも売ってるようなまんこを養護しないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日本の「まんこ文化」に疑問を呈した。
140名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:10:53.76ID:ZcP668Hr0
>>137
サインてそもそもが本人確認した上で意思を形に残す為にって感じだからね、本人確認の時点で嘘が有れば騙す方が明確に悪い
141名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:11:50.18ID:6s1CFrvX0
>>140
なるほどなぁ
142名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:13:55.05ID:6s1CFrvX0
>>140
え?それって別人が騙す意図でハンコ押すのと違いある?
143名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:15:38.71ID:ZcP668Hr0
>>141
後サインも偽造は不可能では無いが筆圧や微妙な止めの癖なんかをいれたら印鑑よりは難しい、何より相手の目の前でスムーズに書く必要があるし
144名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:16:44.96ID:rvglr4l70
これほんと無くすべき
145名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:17:11.78ID:mwl/dJ1Q0
何十万円も出して買った象牙のバカでかい開運判子を実印登録して保証人欄で押してあっさり逃げられる老害w
146名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:17:48.15ID:rvglr4l70
>>138
捺印
捨印

写植ミスだとばっかり・・・
147名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:19:33.59ID:O/WdnDBM0
>>26
テロリストのマネーロンダリング防止のために厳しくなったからな。架空口座やるなら身分証明偽装しないと。明らかな犯罪だけどな。
148名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:19:43.98ID:6s1CFrvX0
>>143
僕毎回同じサイン書けないんだけど本人だって認めてくれる?
149名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:20:35.35ID:ZcP668Hr0
>>142
まあ「印鑑 裁判」で調べてみれば良いよ
あれが欠点に見えなきゃ多分ずっと平行線だろうから
150名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:22:14.37ID:OmIXvYju0
有休申請の用紙がはんこ必須だわ、サインでいいだろうに
151名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:22:18.47ID:sy12RPnb0
三文判買って一箇所に大きな傷入れれば、ある程度のオリジナリティは出せるけど、
3Dプリンターがあれば、精巧な複製品なんて簡単に出来る時代だから、血判が
DNA証明として一番秀逸かもね。w
152名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:24:40.69ID:6s1CFrvX0
>>149
今見てるけど、欠点に見えないというか、サインだとどう改善されるのか分からないんだ
153名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:24:53.29ID:y7a+WurE0
なんか現金否定で電子マネー使う俺カッケーと同じにおいがする。
154名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:26:07.72ID:p8fFj7Ou0
印鑑の基礎知識 知らないではすまされない
https://www.amazon.co.jp/dp/4322124100/
弁護士が教える本当は怖いハンコの話
https://www.amazon.co.jp/dp/4396315392/
155名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:27:19.03ID:mwl/dJ1Q0
神道系のおかしな団体が判子販売で儲けたからの所以らしいけど
156名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:28:37.80ID:R/WTVtB90
公文書は血印で
157名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:29:48.60ID:6s1CFrvX0
実印が押してあって、それが印鑑証明によって本物と認定されれば本人が押したものとするみたいな話が出てきたけど、これってハンコじゃなく法律の欠点では?
158名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:30:12.74ID:zJweNWCF0
>>1
字が汚いから…
159名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:30:57.24ID:32dj4AAH0
判子を軽く考えてるやつは人間性の軽いやつ
160名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:33:40.01ID:YVYuT4buO
>>143
普通はそんな厳しいチェックはしない
161名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:34:04.01ID:7XMicu4w0
まさに正論
162名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:34:23.13ID:p8fFj7Ou0
銀行もアホなんだよな
印影だけじゃなくて印の形状や長さ、材質なんかも登録すればいいの
だったら印影だけ盗まれても偽造はできないし、バレてしまうから

たとえば、印影は合ってるけど材質や印の長さが登録されてる印とはまったく違うとか
163名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:35:52.59ID:p8fFj7Ou0
>>157
それはその通り。
ただし脅迫とかでムリヤリ押された実印は無効になる
164名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:36:11.76ID:mwl/dJ1Q0
実印の必要な書類でも訂正印は三文判で可とか意味不明だしw
165名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:37:31.76ID:jaDSCKRj0
>>162
銀行から情報漏れたらやりたい放題だな
166名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:38:22.23ID:YVYuT4buO
会社だと
電子印や本人コメント欄で代用だよ
167名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:39:30.18ID:LGOQMloy0
>>10
「ベン・ハー」でメッサラが契約版に
指輪で押し印するシーンがあったな
168名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:40:06.91ID:xtQnf0BC0
>>165
それはサインでも同じことだろw

サインの筆跡の練習は映画太陽がいっぱいでアラン・ドロンがやってたけどな
169名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:40:10.28ID:XDZR+4zs0
>>32
あーあそれ詐欺罪だからオマエやっちゃったな

>>17
本人確認なんかしてないが誰でも良いから手渡しするだけ
ポストに投函ならレターパクライトがあるのに?
頭の調子は大丈夫ですか?
170名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:41:13.83ID:zOMiM4f40
文化なんだから、未来永劫、印鑑押しまくれ
171名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:41:31.49ID:6s1CFrvX0
>>32
やっちまったなぁ
172名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:42:28.37ID:6X5w5fSS0
直筆+押印
確かに二度手間だよな
173名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:43:53.84ID:mwl/dJ1Q0
印鑑と判子の違いくらい理解しろ
174名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:49:44.86ID:6s1CFrvX0
ごめんなさい
175名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:50:11.36ID:hhqXzEPk0
判子で開運とか馬鹿みたいな二次産業も駆逐して欲しい
176名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:54:09.10ID:JIaipZnK0
100均のコピペハンコが認印になるのがおかしい
177名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:54:44.72ID:oXyy+1QN0
>>157
第三者が確認するのはそれしかない
178名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:55:25.45ID:YVYuT4buO
外国人だと
アルファベット30文字ぐらいあるぞ
179名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:56:10.43ID:6s1CFrvX0
サインって相手の目の前でしなきゃ意味ないんか?
書いて持っていっても認められないみたいな話が出てきたんだがホントかどうか分からん
180名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:57:17.22ID:6s1CFrvX0
>>177
まあこれが否定できたら自分で押してしらばっくれるのもありになるしなぁ
181名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:57:59.74ID:LGOQMloy0
>>162
銀行はそんなに信用のおけるとこではない
客をうまくだまして・・・スルガ銀行だけじゃないよ
182名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 12:59:26.31ID:2RhfRN8d0
もういい加減無駄なことはしたくないわ
183名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:01:21.55ID:6s1CFrvX0
サインだったら他人に真似されても筆跡鑑定したらええやん
184名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:04:46.20ID:Mc2REeQQ0
>>183
筆跡鑑はあまり当てにならないんじゃないのか
証拠にもならんし
185名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:04:52.22ID:7qQ5wYZX0
>>4
>>10
>>38
これってハンコのが技術が必要で偽造しにくかったころの名残だろ
コピーし放題の現代には合わない
186名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:05:39.61ID:7qQ5wYZX0
>>184
少なくともハンコよりは偽造難しいだろ
187名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:05:39.90ID:NM+NO0i50
ハンコいいじゃん。
代理で押せるしさ。

電子認証は無理

>>179
意味はある
押印に変わる効力はある
188名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:14:40.23ID:2fi4q40D0
意識付けは大事ですね
通帳届け印と判が一致しないとだめですよw
189名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:16:15.94ID:2fi4q40D0
今もあるのかな
履歴書にハン押してたわ いらない判もあるとは思う
190名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:19:21.20ID:2fi4q40D0
おかしいというてるやつがおかしい
ちゃんとした判を用意しなかったのは個人の責任だよw
191名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:27:10.98ID:W869wJw60
>>157
取引の安全、善意の第三者保護の観点からある程度まではしょうがない
ただしこれは偽造が困難であることが大前提になっているわけで
現代においては最早致命的な欠陥としか言いようがないね
192名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:28:26.12ID:6s1CFrvX0
>>191
なるほどなぁ
193名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:30:57.60ID:0pCZ9ffz0
認印の類は完全に不要。
194名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 13:33:09.15ID:ye74tgXn0
>>178
サインって、筆記体でフルネームを書くのとは違うぞ。
195名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:00:28.92ID:i9zGUKiv0
でも、そんなに被害は出てないだろ
自分も家族も今まで被害は皆無だ

印鑑の偽造の被害なら、サインの偽造だって同じくらいあるし
ほんとうに欠陥なら、とっくに廃止されてるよ
196名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:06:02.22ID:0IPt9HmO0
>>195
そりゃ取られる金無い人間が心配する話では無いけどな
197名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:12:56.44ID:6s1CFrvX0
そんな被害出てないのかな?
僕が気になってるのは、
印鑑の場合偽造もしくはこっそり押されたら被害者がそれを証明しなきゃいけない、
サインは真似されても筆跡鑑定の保険があるってとこ
198名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:14:33.04ID:YAW1hBmk0
数字4桁の暗証番号も意味あるのかって思う
199名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:15:01.24ID:67umFHqY0
>>197
債務を負うときは実印と印鑑証明が必須だから
三文判で大きな被害は出てないと思うよ。
200名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:16:58.07ID:7eJHLW2V0
>>191
印鑑証明の原本準備するのは全然簡単じゃないじゃん
201名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:17:22.77ID:7eJHLW2V0
>>184
普通に証拠になる
202名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:18:15.27ID:6s1CFrvX0
>>199
被害とかサインとかだから実印と印鑑証明の話でしょ?三文判の話?
203名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:22:10.17ID:i9zGUKiv0
ほんとうに被害が多発してるのなら国会で問題になってるよ
移民国家にしたい連中が文句言ってるだけだろ
204名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:22:52.49ID:67umFHqY0
>>202
正直サインのほうが実印よりも偽造しやすいよ。
日本は学校もずっと筆跡鑑定を教えてこなかったからさらにね。
205名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:24:25.66ID:0NLQj6m20
ハンコも売ってる不動産屋がある
そんなの許されるんか
206名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:24:29.47ID:dZMhZ0bL0
もともとが障壁なんだからなくしたら泥棒大勝利に

なくすのは泥棒が根絶やしになってから
207名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:25:06.22ID:4Fyuj6zb0
>>200
運転免許証を盗めば楽に印鑑証明を作れる

偽造された運転免許証からですら役所がザルだと印鑑証明を作られてしまう
https://www.sankei.com/affairs/news/180928/afr1809280029-n1.html
208名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:25:30.05ID:QVIBMbM10
判子は、本人である証明のためではなく、
計画的な偽造の証明のためにあると考えたらどうかな
つまり、「俺は押してない!」という事件が発生して、偽造をする動機のある容疑者が取り調べを受けたとき
もし偽の判子が押収されたら完全な物証になる

だから、判子を用いた偽造は、サインの偽造より敷居が高くなってくれると

まあ、そんなもん捨てればいいとかは言えるから、ささやかな気持ちの問題程度の話だけど
役所なんかはどんどん効率化したらええ
209名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:28:16.17ID:0IPt9HmO0
>>204
サインは鑑定までいくと形だけ似てりゃ良いって話では無いし基本は本人がその場で書くだから今の時代だと印鑑より偽造されにくいよ
やれる人間はもちろんいるが職人芸の話になってくるからやり方さえわかれば誰でも出来るって訳にはいかない
210名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:32:14.95ID:67umFHqY0
>>209
筆跡鑑定はそんな複雑なものではないよ。
真似されにくいように工夫して作った花押のようなものならともかく
人間は毎回微妙に違う書き方をする生き物だから
筆跡鑑定そのものは書き癖を判別するだけ。
ぶっちゃけていえば見分けられる人は偽造もできる。
211名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:33:52.37ID:GxEqMCGf0
これで科技相出来るほど政治屋はバカしかいない
212名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:35:12.44ID:0IPt9HmO0
>>210
海外で言う契約ごとで使うサインは花押のようなもんなんだよ、どこを崩すか形を決めてて大体ではあるが同じように書けるように練習もしておく類いの物
213名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:39:40.67ID:67umFHqY0
>>212
そんなわけないじゃん。
自分で書いてておかしいと思わないの?
サインは読めることが前提で、花押のような自由度はない。
214名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:40:59.60ID:0IPt9HmO0
>>213
だからちゃんと正式なサインとして登録もするし証明書も存在するんだよ、芸能人のサインをイメージするとわかりやすい
215名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:42:18.68ID:SpcjD5eq0
マンコならどうか
216名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:42:36.19ID:CDgEMQUh0
誰でも書けるサインも意味ないと思うが
217名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:53:27.09ID:7eJHLW2V0
>>207
運転免許証を盗んだところで本人確認を回避できないから偽造するしかないけど、
精巧な偽造はそう簡単ではないから、結局ラクだなんてことは全然ないよね
改印時の本人確認がザルだったケースが一例あっても、それは制度の問題じゃないし
218名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 14:59:17.18ID:67umFHqY0
>>214
カード会社や銀行等がサインを登録することはあるけど
公的な登録はどこの国にもないから印鑑証明に相当するものはないよ。
219名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:05:55.55ID:9D7GNbyt0
ハンコというかサイン文化だろ
配達荷物受取るときに署名欄にペンで名字書くのってなんか意味あるの?
無いだろうが!
クレジットカードの裏面に名前書いとかないといけないとか意味不明だし
220名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:07:52.63ID:+wwuN8m60
サインでいいだろう。
電子マネー普及させる前にサイン普及させろよ。
馬鹿かあ〜。
221名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:16:15.00ID:hF0hUWFQ0
印影複写の技術もあるし、ハンコもサインも証明としては弱い。
文書が改ざんされていない、かつ本人(秘密鍵所有者)の署名であると真に信頼出来るのは電子署名しかない。
222名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:26:39.57ID:E3W6NntA0
>>173
お前言葉狩りばかりだな
チョウセンジンか?
223名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:49:49.74ID:1skGJ+qA0
それより日本の黒インクボールペンやめない?
海外だと青が標準で黒はNGすらある。
理由はググれば諸説出てくる。

青インクの最大の利点は可読性。
書類読む時、青だけ脳内入力していけばいいので楽。

黒インクにも利点あるけど青の方が合理的で利点が多い。
これは脱亜入欧でいいわ、ってかアジアのほとんどが青インク勢だけどw

ガキじゃないんで日本にいるときは日本の文化に合わせて黒使ってるけどさ、
ポケットに入れるペンなんて毎日変えないじゃん、服脱ぐ時に置いて、翌日そのままじゃん?
帰国して数日、官公庁書類をポケット刺しっぱの青ペンで出したら書き直しでイラっとしたわ
ところがハンコはいりません、サインでOKです。みたいな
いやいやいやいや、
白黒コピーしたときわかりにくいよね?だから海外では青インクなの
日本はハンコの赤が原本を示す、海外では青文字が原本を示す、なのにハンコ不要だけ導入しちゃってるの
バカかと
カーボンコピー時代の伝統で青NGやってんの。思考停止にも程がある。
(日本のカーボンコピーは青転写なので原本とコピーの区別が付けやすいよう原本に黒を使う
というか原本が黒だから青転写にしてる、だから原本に青を使うのは嫌われる)
(海外は黒転写なので原本に青を使う、てか原本が青だから黒転写にしてコピーと識別
できるようにしてる。ゼロックスによる廉価な白黒コピーが出てきた時も都合が良かった
白と黒しかないドキュメントはコピーと一発で識別できる。日本はこれをハンコでやってたの
ま、近代的な文書文化の発展が万年筆か墨汁かの差だね)
でもさ、今どきカーボンコピーなんて宅急便ですら使わんぞ。
224名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:54:03.63ID:8LLqwJGB0
>>169
詐欺罪の意味勉強してこい
適当ぬかすな
225名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:55:03.50ID:1skGJ+qA0
外国は進んでる、日本は遅れてる
脱亜入欧

いい加減に卒業しなさい、
ハンコにはハンコの利点がある、てかサインよりも高性能
サインは面倒くさい、大量だとマジで手がだるくなるよ。
ハンコなら秘書にお任せもできる、
状況によったら、俺は押して無い、秘書が勝手に
ハンコは無施錠で机に入れっぱなしなんだよね、ごめーん、テヘッ
と言い訳できる。
ペンが無くてもシャチハタなら押すだけ(←ムリがあるなぁ)
ペンならインクが切れても、ハンコならハーハーすれば一回くらいはイケる
良いものは自信もって守ればいいの。
外人には、え?ハンコ使ってないの?ダサッ、チョー便利なのに、おっくれてるぅ
つぅとけばいいんだよ
226名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 15:59:21.01ID:6s1CFrvX0
>>169
適当ぬかすな
227名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:12:18.28ID:Y+ZDtLvx0
次の元号の時代のうちにハンコ文化撲滅したほうがいいよ
228名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:15:27.22ID:Z1pOqdS30
>>218
署名証明、あるよ。
https://www.us.emb-japan.go.jp/j/certificate/cer_sign.html
229名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:17:09.02ID:Z1pOqdS30
>>227
その代わりの署名文化が根付いてないから、廃止すると混乱が起こる。
判子を維持するデメリットより、新たにサイン方式を全国民に浸透させるコストは膨大。
230名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:18:47.07ID:tIa4K+Ln0
サインするのめんどくさいから却下
231名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:19:42.70ID:Z1pOqdS30
>>220
国民が同じサインを書けて、他人が違いを判別できるようになるのにとんでもないコストと期間とセキュリティリスクがある。

判子を維持する方がはるかにセキュアで低コスト。
232名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:24:04.74ID:3EyKTldm0
判子なんて役所や銀行の責任逃れだよ
233名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:28:46.78ID:GMneK7PS0
>>49
なんて読むの?
234名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:42:26.86ID:6s1CFrvX0
>>233
235名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:45:17.89ID:FGVFwblZ0
ワードやエクセルに貼り付けるための判子を作るツールとかあるよね
馬鹿だと思う
236名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 17:49:30.89ID:96cBbBen0
さっさと判子文化無くなって欲しい
237名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 17:59:46.01ID:YVYuT4buO
印鑑証明をもらうときに
役所へ出向くので
そこで本人確認になっている
つまり 印鑑よりも印鑑証明のほうが重要
238名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 18:02:25.48ID:YVYuT4buO
>>207
免許証を偽造しても
1回は役所へ出向く必要があるから
そこで抑止効果がでてくる
239名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 18:10:12.20ID:3gtU0ho60
>>207
免許証偽造できるなら、印鑑廃止しても本人確認いくらでも偽装できるじゃん。

バカなの?
240名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 18:15:38.13ID:NKNdztG+0
印鑑否定派の根拠って結局のところ何なの?w
241名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 18:18:35.67ID:3gtU0ho60
>>240
日本が守ってる伝統がうらやましいニダ
242名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 18:41:53.52ID:NKNdztG+0
>>241
見てるとそんな感じだよね。
数年前の韓国人と似たような主張だし、利便性すら認めないって姿勢には異常性すら感じるw
243名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 19:13:23.23ID:520qRDnM0
>>239
馬鹿はお前だろ 印鑑登録証明などという化石を使うから悪用される
win95を使い続けてるようなもんだ
廃止して生体認証でも何でもいいから別のものに切り替えろ
コストがかかる?いいじゃねえか業者は儲かるし役所も天下り先を作れてwinwinだろ
244名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 19:15:47.73ID:xXJ4L82x0
サインにしろよ
印鑑利権でもあんのか?w
245名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 20:06:04.81ID:YVYuT4buO
>>244
口座を開くときは3文印でOKだけど
家のローン組むときは フルネーム印がいる
246名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 20:25:13.18ID:6Ks5tbJk0
>>1

西洋でも「封蝋」というハンコ文化がある
247名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 21:12:00.56ID:zybzTj5l0
例えば運転免許証も現物は偽造できるんだから現物こそ不要で警察のサイトに住所、氏名、生年月日を入力すると顔写真が出てくるような感じにすべき
免許証不携帯が罪みたいな感じになってる現在の警察は頭悪すぎる
248名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 21:26:22.46ID:Bn1wvjKb0
ハンコ文化はマジでクソ
こんな非効率で意味無い事を先の世代に残す価値なんて皆無
249名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 21:56:12.79ID:YVYuT4buO
ハンコではなくて根まわしが重要なんだよ
250名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 21:56:50.43ID:AIOHSbU40
>>248
そう判断する人が多ければ自然に淘汰されるだろう。
合理性があるから残ってるだけで。
251名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 23:15:15.15ID:+nJfQ0Wc0
判子と紙とボールペンで書いたのに
電子化する無駄
最初から電子入力しろ
252名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:08:08.10ID:fza3bCb70
そもそもハンコ文化を広めた元凶が日本政府だろ?
253名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:10:09.35ID:2QecAH3M0
>>252
もともとは、ローマ時代とかの封印に使ってた奴じゃね・・・
254名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:10:21.97ID:X28BixZL0
顔のハンコにしよう!
255名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:11:06.10ID:lwZYQfrv0
>>250
その合理性が本当に合理性がありゃな。お前さんの言う通り。でも本当にそうか?

単なる省庁の縦割り行政や過去からの観衆の弊害が多い。
ハンコはまさにその象徴。
256名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:11:44.63ID:lwZYQfrv0
>>254
マジそういう発想のほうがいい。
257名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:23:36.97ID:Gpw0PkS30
>>251
あってもいいけど、電子署名って具体的にどうするのさ。
誰が管理するの?

三文判は登録する必要ないけど。
実印みたいに登録するの?
258名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:09:23.81ID:iMR5nPKE0
>>255
何か一つを変えたら解決、みたいな低脳がいるから民主主義はポヒュリズムに汚染されて堕落するんだよ。

判子廃止したら役所ではサインを延々書くだけじゃん。

結果をごまかしても、過程や原因は変わらないんだよ、パトラッシュ…
259名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:12:15.14ID:kI2nWIC10
ハンコ制度は便利じゃん
百均でハンコ買って押すだけでその人の意思表示の代わりになるんだし、絶対に無くさないで欲しい。
260名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:19:28.76ID:EihjhzGe0
他人の名義のはんこを押したら文書偽造と行使に最悪なるから便利。
生体認証じゃ1億人分くらい登録する必要があるわけで
誤りや成りすましの問題が200%あるから現実的じゃない。
法律かえないとならんし。思いつきで言ってるバカの無教養さうざい。
261名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:25:41.96ID:82hPW6oX0
>>237
代理人でも委任状が有れば取れる。
262名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:26:01.98ID:zHlH/cuF0
俺この疑問に行き着いて会社で使ってる印「名前入り」のシャチハタをわざわざ作ったら
「何で名前入れるの?」「入れちゃダメだよー」って言われたからな
ちょっとこの国おかしいな、大事なネジがどっか外れてる
263名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:42:46.47ID:bqDlWd2s0
俺もよくわからんわ
264名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:44:30.42ID:iMR5nPKE0
>>262
この国おかしいな:×
この会社おかしいな:○

シヤチハタなんてどうでもいいだろ、社内文書に使う程度なんだから。
社外にシャチハタ?それはお前が大した仕事をしてないだけだな。
265名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 02:51:46.99ID:zHlH/cuF0
>>264
>社外にシャチハタ?それはお前が大した仕事をしてないだけだな。

このくだりがちょっと何言ってるのかよくわからない
社外で名前入り使うとなんでたいした仕事じゃない事になるの?
いや、煽りとかじゃなく本気で分からない
266名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 03:03:09.79ID:LR9CiIMZ0
>>1

ハンコ文化にケチつけても、
欧米の誰も読めない「サイン文化」はケチつけないのな。
267名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 03:10:18.92ID:THKyOYlI0
平井さんの西日本放送は契約するときはハンコなしでいいの?
268名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 03:16:56.58ID:b/JsC2gL0
印鑑証明高いね
親が死んだときに司法書士から10通ときかないほど取らされた
269名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 07:48:11.36ID:iMR5nPKE0
>>265
社外に名入り:×
社外にシャチハタ:○

名入り:は正式契約でも使用されることがあるから、名入り禁止は会社がおかしい。シャチハタの意味をしらないお前もおかしい。

結論:似たもの同士でお似合い。
270名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:22:26.78ID:d2dGFSx+0
朱肉に自分の血を混ぜて押印する
大事な書面はこれを徹底しとく

と、DNAをご鑑定下さい とセキレイの目に針の穴的な弁明が出来ないかな
271名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:30:01.83ID:iMR5nPKE0
>>270
毎回それをやってると裁判所に認めさせられないと、「ばれたら困る書類だけ単なる朱肉使った」と、いわれて終わるな。

秀吉はわかって許してやったが、裁判所は大岡裁きしてくれないから。まあ、創作ッぽいけどね。
272名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:31:24.11ID:PIaeCZ6r0
ハンコ製造・販売の業界はカワイソウだが平成の終わりとともにやめよう
273名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:37:35.72ID:2qDkOiun0
>>270

そんな事程度で血を抜くとか痛い目に遭うなんて嫌ゾ。
274名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:37:56.05ID:Hylyu03q0
ハンコは幸運を呼ぶ水晶玉みたいなもん。
水晶玉が無くならないのにハンコが無くなるわけないじゃん。
275名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:40:02.18ID:RjRpMq2R0
サインを自動的に書く機械とかと同じだろ。
276名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:49:31.08ID:rSAFVspS0
指紋とDNAで本人確認できる血判が最強か
277名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:56:41.06ID:6Ngx619k0
シャチハタ(浸透印)は変型し易いっていうけど、そもそも実印に有効期限がないのが変なんだよ。
ゴム印じゃなくたって破損、磨耗するし。

大量生産で印影が同じっていうけど、そもそもはんこ屋は毎回どれくらい独自性持たせて彫ってんの?ゴム印じゃなくたって機械で彫ってんじゃね?
278名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:57:24.57ID:QMASQBZa0
>>273
糖尿病になったら、毎日自分で針刺して1日何回も血を抜くんだよ。
279名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:58:37.34ID:6Ngx619k0
>>276
血判だと生体情報漏れまくり
280名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 08:58:50.02ID:QMASQBZa0
>>277
実印は印鑑本体じゃなくて、証明書に意味があるって何度も書かれてるだろ。

実印だって損耗したら実印じゃなくて単なる認印。
281名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:00:33.84ID:6Ngx619k0
>>273
指先からの採血、トレーニング後にやるくらいだから、安全で無痛化されてるのでは?
282名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:04:35.76ID:6Ngx619k0
>>280
だからゴム印だけダメってのが意味不明ってことだよ欲嫁
素材が何であれ長期使用すると印影変わりうるんだから、実印登録にも有効期限必要だし、ゴム印でも実印登録させろと
283名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:10:05.50ID:QMASQBZa0
>>282
バカだろ。

期限さだめたら、その期間内保証しないとダメになるので、むしろ定めないんだよ。

定めなければ、印影変わればアウト。
印鑑証明はいくらでも更新できるので、受け取る側が自己責任で期限を定めるんだよ。国はそこまで面倒見る義務がないからな。

ゴム印は経年劣化じゃなくても、押すときの力加減で印影が変わるから、そもそも証明しようがないので却下なんだよ。
284名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:10:15.57ID:uDZRkp3z0
昔さ、ハンコくださいってお菓子なかった?
28549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/24(木) 09:12:10.78ID:oK90LN/U0
佐藤 鈴木なら判るが

鬼瓦とかそうそうねーぞ
286名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:17:30.44ID:6Ngx619k0
>>283
押し加減で印影変わるって、そんなのゴムでも木でも樹脂でも同じだろ

期限切らなきゃ責任逃れられるって考えも解らんが、
そもそも実印登録の制度自体を規定する法令ってあんのか?
287名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:18:16.88ID:6oziFGIM0
>>1
サインより、100均で売ってる印鑑の方が大事って、どう考えてもおかしいよな。
288名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:20:17.61ID:ig6H+y1Q0
最近、佐川は受け取りが判子じゃなくなったな
289名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:24:41.24ID:QMASQBZa0
>>286
行政がやってる業務、なぜ法令がないと思った?
290名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:26:59.50ID:ZIY7UFX20
はんこしか許されない暗黙の了解みたいなのが嫌
拇印でもサインでもいいだろ
291名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:27:11.03ID:ApzizXZP0
>>266
筆跡鑑定にはうってつけじゃねえか
292名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:27:11.86ID:6Ngx619k0
>>289
あるはずと思ってるから教えて
293名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:27:51.65ID:Yk11+R9T0
マイナンバーカードをタッチアンドゴーでよくね
294名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:28:30.11ID:sfpD5OPv0
日本は「はんこ文化」ではなく、「うんこ文化」。
295名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:28:32.20ID:I1rm7Ouk0
謝れ!何処にも売ってない名前の判子の人に謝れ!
296名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:28:57.40ID:WylILJNg0
サインも無くなるのかね
297名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:29:04.15ID:6Ngx619k0
>>289
あると思ってるから教えてくれ
ググったけど法令名が探せなかったし、運用は自治体による的な記載もあって?だわ
298名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:29:46.14ID:ApzizXZP0
>>294
うんこ漢字ドリルとかあるしなw
299名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:30:32.30ID:eVQdyp6y0
今思いついたんだけど、髪の毛一本抜いてセロテープでくっつけとくってのは手軽で良くない?
それか切手みたいなものを舐めて貼っておく、とか。
300名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:30:33.56ID:4tbZN0Oo0
シャチハタはダメとか言う無意味さ
301名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:31:17.99ID:QMASQBZa0
>>292
印鑑証明法
302名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:31:39.27ID:PPIwj4nN0
この平井って奴は本当に日本人なの?
303名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:31:42.90ID:p0RB0zgm0
>>137
筆跡鑑定の精度が高くて、他人が書く同じサインは困難らしいで
304名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:31:48.16ID:ApzizXZP0
少なくともネットやプリントの技術が発達してからは印鑑なんて不要不能とわかってたのに
それからこれまで使い続けてきて日本は国家レベルでどれだけの事務経費を浪費したんだ…
305名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:33:45.01ID:ByXWjNSH0
今は判子も簡単に複製できる時代になってしまったから意味がない
その場で書くサインは完璧には再現できない人がほとんどだからサインの方がまだマシ
306名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:34:03.36ID:RB181/Un0
>>303
はえーそしたら重要書類はサイン一択やんけ
307名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:34:11.00ID:TcTx+gJb0
あ、佳子さま、ボインをください
308名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:34:43.33ID:sfpD5OPv0
>>298
大分でもうんこアイスってのがあっただろ?
何故か日本人はうんこが大好きなんだよな。
309名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:35:16.89ID:KC3fmSSS0
>>1
海外で通用しないガラパゴス文化の象徴だからなぁ。
ハンコでサイン並の個人認識をやろうとすると、持ち主以外の人間がハンコを押せないようハンコ自体を厳重に管理する必要がある。これすごくめんどくさい。

>>18
形式主義の極みだわな。
310名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:36:00.66ID:QMASQBZa0
>>306
重要書類は印鑑証明というものがあってだな、原本を提出できる公的身分、意思証明になるのよ。

サインも同じような制度がある。
311名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:37:05.25ID:6Ngx619k0
>>301
それ韓国じゃねーか

やっぱり自治体条例しかないのか
312名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:37:14.01ID:xwCXMzJ50
電子はんこ(笑い
電子ハンコもコピーなんて余裕だろww
三文判と変わらん。便利かもしれんけど、セキュリティ面からはフルネーム実印の足元にも及ばんわ。
313名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:38:40.06ID:deWwBJx10
ハンコはやめて花押にしようぜ
314名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:40:11.51ID:RB181/Un0
>>310
証明制度が一緒なら偽造を鑑定できるサインの方が良くないか?

あ、僕はハンコ無くせ派ではないです念のため
315名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:40:20.80ID:ApzizXZP0
老人でも本気で印鑑に証明能力があると思ってるやつも少数だろう
なのに今まで全然変わらないのはなぜなのか
ただの惰性なのか
316名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:48:01.11ID:6Ngx619k0
>>312
ちゃんとしたやつは印影だけじゃなくて認証情報が入ってる
317名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:51:46.34ID:im6APltN0
親が女は姓が変わるからと小さい時に名前の立派な印鑑を作ってくれた
それを実印として使っているが、
とある委託仕事で領収書にそれを押して提出したら決済通らないと言われた(結構大きい会社)、
姓の三文判にしてくれって、バカじゃないの
318名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:55:56.22ID:i3lYXMT90
しかしだね、何かのあかしが無いと正式なのか適当に書いたものなのか区別できないもんな!
本人の三文判でも他人の名前を使う事は出来ないし、有った方が、正式文書と判断できるしね。

最近はサインだけで良い事も多くなったよな。
319名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 09:58:08.92ID:cIC7q6MK0
ふと思ったんだが、
お役所の書類とか、市長のはんこが押されてるものあるよな。
あれって当然市長が一枚一枚押してるわけじゃなくて、市役所の職員が押してるんだよな?
ハンコなら信用できる人に預けて代わりに押してもらえるが、サインだと代わりに書いてもらえない。
だから信用度が高いかもだがサイン文化圏ではそういうのどうしてるの?
お役所の書類、職員名義での発行になるのか?
320名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:02:16.01ID:PUqnReqK0
偽造されにくい複雑なハンコを開発する余地
321名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:03:42.86ID:ffFbrWgD0
吉本新喜劇で、あるアパートの住人に現金書留が届いたら、「はーいどなたのですかぁ」って
はんこ屋の前とかに置いてある大量の判子が入った回転する商品ケースを持ち出してきて
勝手に受け取ろうとするというギャグがあった。
322名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:03:57.61ID:SpsTwQ/u0
>>319
向こうでもこっちの三文判程度の物はあるさ
空港とかバンバン押してるだろ
323名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:05:18.84ID:PUqnReqK0
>>317
下の名前では誰か判別できないからでしょ。
職場で下の名前で呼ばれてるなら問題ないと思うけど。
324名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:08:02.67ID:PUqnReqK0
>>321
それが似たようなのが今でもあるんだよな。
自動車販売店で自動車保険の更新時に、
客が店に行かなくてもいいように店側で押印を代行してたり。
325名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:08:32.20ID:8lODxCav0
指紋認証の普及と共に、指か汚れない朱肉とかが開発されれば印鑑要らなくなるかも
でも誰の指紋か見た目じゃ判らんのが難点
326名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:09:13.56ID:VXPQiGl80
>>319
代理が可能になるのはハンコの利点だね
全部自著でとなると氏名の画数多いと大変な場合もあるだろう
327名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:10:54.60ID:pMFzVZXN0
痛印堂の判子で実印登録してみるかな
328名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:11:11.84ID:8lODxCav0
>>326
前の職場じゃフルネームサイン必須の書類が大量にあったから、画数少ない名前の人が本当に羨ましかった
329名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:12:44.48ID:RB181/Un0
>>325
鑑定しなければ誰だか分からないという欠点が突き抜けてるわな
成り済ましがはびこって鑑定士と警察と裁判所がパンクする
330名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:17:35.03ID:SpsTwQ/u0
>>326
サインは別にフルネームじゃなくても良いけどな
331名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:31:09.28ID:a+Sc2tBp0
>>60
反論になってないでしょ
普通なら、なんでハンコが今も使われている?
総論を各論で反論するのは、おこちゃま論争
332名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:32:33.77ID:Y5vXVVQZ0
珍名寄りワイ、毎回別注文に震える
333名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:36:05.50ID:RB181/Un0
>>332
1本1000円ぐらいだし大した出費じゃないでしょ
334名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:37:32.24ID:89dCkPGQ0
指紋だなんだってなると今度は

個人情報だなんだって騒ぐくせに
335名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:41:43.91ID:qlmw4BXg0
仕事で書く記録書類に署名した横にシャチハタで押印するようになってるけど
何の意味があるんだろうってずっと思ってる
336名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:44:39.10ID:89dCkPGQ0
ISOはサインだね
337名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 10:55:17.10ID:Y5vXVVQZ0
>>333
残念ながら¥2,150(ネーム9)
数日待つから壊れたりすると不便
338名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 11:02:29.58ID:RB181/Un0
>>337
難儀だなぁ
339名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 11:12:50.92ID:KuDLkhPf0
その辺に売ってないから認め印でも作って貰うしか無い
340名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 11:41:31.09ID:RB181/Un0
ちんこをはんこの代わりに押せばええやん
偽造されない紛失しない摩耗しない
341名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 11:51:45.13ID:sfpD5OPv0
>>340
包茎がバレるぞ!
342名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 12:12:07.69ID:KC3fmSSS0
>>340
水田恐竜の漫画で、娘のマン拓を実印登録してる一家の話あったなw
343名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 12:20:05.82ID:RB181/Un0
>>341
ちゃうわ!
344名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 12:41:26.21ID:ZooS3wLR0
>>253
文書に捺印しろとか、実印登録しろとか法制化したんだろ
345名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 13:04:55.81ID:W7WdR3Sg0
サインだってそんなに確かなモノでもないしなんか代わりになる何かは出ないのかな
酔っ払いのカード決済サインとかカード会社の基準だと線一本でも良いから本人に書かせてってなってるからなんとか持たせてウアウアで書かせたりしてる
あんなんで良いのかっていつも思う
346名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 13:19:30.48ID:OjtbQ0fE0
厳密な同一性や意思確認が必要な局面で、実印と印鑑登
録証明書によりこれを行うのは方法論としては十分合理性
があるけど、「どこでも売ってるようなハンコ」でもいいからハ
ンコを押せよ、という枠組みには合理性はない
347名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 13:19:44.69ID:M67i60ww0
>>344
古代メソポタミア時代には文書に捺印する制度があったし
中国でも少なくとも紀元前には玉璽が皇帝の身分を証明するものだとみなされていた。
ついでに中世ヨーロッパでは貴族階級に紋章を登録する義務があったよ。
348名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 13:58:22.89ID:4/6bdZ5/0
日本の印鑑の問題は絶対に正しく管理されてる前提の法整備の問題なんだよ
実印が押してあればそれだけで成立しちゃう不正利用とそれに付随する偽造の問題で、三文判よりよっぽどこっちの方が問題、技術進歩して韓国ですらこんな危ないもん駄目だろってなってるのに
349名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 14:01:13.51ID:O/QBu5nF0
中国の文化を継承したものだからな
時代にあってないんなら廃止してもいいのかもね
350名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 14:15:54.54ID:M67i60ww0
>>348
日本は明らかに盗まれること前提で法整備はしてないよね。
実印だけでなく現金も身分証明書も家の鍵も盗まれたら終わり。
351名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 14:32:20.53ID:+k3CGJlQ0
>>348
実印押してあっても効力がない事を知らないニートが一人。
352名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 15:37:14.85ID:6Ngx619k0
色んな印鑑で、自治体毎の実印登録運用の差を試してみたいな。

シャチハタ20年使ってるけど劣化してないし、朱肉が要る印鑑よりよほど印影が安定してる。
シャチハタ買って、自分で切り欠け入れてユニークな印影にして使うのが、便利で安全だと思う、実印登録できれば。
353名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 15:43:33.83ID:M67i60ww0
>>352
それにはまず関所を作って人の往来を制限しないとね。
今は自治体を超えて活動してる人が多すぎるから
統一されてない制度は現実的に運用が困難だ。
354名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 15:51:07.91ID:9GqPzNAu0
筆跡鑑定とDNA鑑定は特権で守られているからなw
355名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 17:05:00.13ID:lsVQ+ipi0
>>348
実際に韓国では印鑑偽装が横行してたから印鑑廃止するメリットは十分あったんだろうけど、日本ってそこまでじゃないしな。
356名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 17:15:35.41ID:RB181/Un0
現金と一緒で排除する理由が弱いわけか
357名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 17:19:13.27ID:lsVQ+ipi0
>>356
うん。実際に便利だし。
358名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 17:20:32.55ID:jbFgHB1C0
と言うか韓国の電子認証ってそんな安全で確実なの?
359名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 17:36:54.18ID:gMl/lMq50
>>352
何だか根本的に勘違いしてるみたいだけど、実印は、認印のように頻繁に使用する(捺印する)ものじゃないよ。
「実印は、印鑑証明とともに使用する。つまり、印鑑証明書を添付しない場合は実印を使用しない」
ということが前提になってるんだ。

> 色んな印鑑で、自治体毎の実印登録運用の差を試してみたいな。

印鑑登録に関する事務は、市町村の条例に基づいている。この条例は、国の印鑑登録に関する基準に基づいている。この基準は、法律ではなくガイドラインのようなもの。
だから、市町村毎に細かいところは多少違うかもね。

> シャチハタ買って、自分で切り欠け入れてユニークな印影にして

シャチハタ、不可。
欠けてるのも不可。
ユニークなのはデザインによっては不可。
360名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 20:28:27.34ID:6Ngx619k0
>>353
いや、運用はガイドラインがあるだけで、細かいとこは自治体任せらしいから、現状が知りたいのよ
361名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 20:31:07.32ID:6Ngx619k0
>>359
欠けてるの不可はホント?
なにをもって『欠けてる』なの?

ユニークってのは他と区別できるって意味だよ
氏名もしくはそのいずれかなら、フォントは問わないはず
362名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:09:07.19ID:lwZYQfrv0
何が便利なんだかさっぱり分からんけどな。
電子化の流れに明らかに反した世界で日本だけのガラパゴス遺物だしな。ハンコw

印鑑証明と合わせて持ってなきゃいかん下らんもんなら、ICチップの統一カードかワンタイムパスワードデバイスでももたせりゃいいじゃん。

大体な印鑑協会みたい連中が擁護している理由で
「夫に代わって妻が銀行にお金を降ろしに行ったとき、生体認証ではどうにもできない」
とか平気でほざいている時点でアホだろ。
363名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:33:56.72ID:4/6bdZ5/0
>>355
そこまでじゃないって何を基準にしてるのかは知らんけど毎年印鑑のトラブルでの裁判はそれなりに有るんだがね、そもそも偽造されにくいからこそのセキュリティなのにどこの国とか関わらずそのメリットが弱いと証明された物じゃすでに役割は終わりだろう
被害者が増えるのは時間の問題なんだから、逆に入国スタンプぐらいの軽い物だけ残れば良い
364名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:37:26.17ID:lV271SK/0
篆刻したハンコなら意味あるが、
シャチハタとか、ほんと非効率でバカ文化だよな。
実印使わない状況では、サインでいいよ。
365名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:44:49.36ID:RB181/Un0
篆書体のハンコ欲しくなってきたやんけ
366名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:51:49.63ID:gMl/lMq50
>>361
> 欠けてるの不可はホント?
> なにをもって『欠けてる』なの?

破損しているもの。破損箇所が大きくなって判子が変形するおそれがあるから。
一応、縁が少し欠けてるくらいなら印鑑登録できることになってるけど、実際の運用では欠けてない判子で登録することを市町村から推奨される。
なお、
「破損しているように見えるけど、元々こういうデザインなんだ!」
で押し通すことができるかどうかは貴方(と市町村担当者)のディベート能力次第、かな(笑)?

> 氏名もしくはそのいずれかなら、フォントは問わないはず

まあ、そうだね。
ただ、
「このフォントは、俺様が独自に作り出したもので俺様しか読めないけど、カッコいいだろう!」
みたいなのは駄目だけど(笑)。
367名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 21:54:11.44ID:/AEgmsq30
>>363
いやいやw韓国の話が出てきたから韓国を基準に話してたんだけど?
日本の印鑑トラブルは過去の韓国の水準なの?
とりあえず印鑑反対は良いんだけど、印鑑を廃止して電子認証などに移行したらどれだけセキュリティや利便性があがるの?
368名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:02:29.95ID:4/6bdZ5/0
>>367
韓国ほどでは無いって意味では今はそうかもね、しかしセキュリティの脆弱性が明らかになった時点で時間の問題だろ、あくまでも昔の技術としては偽造されにくかった物でしかない
後日本の場合は偽造より本物なら他人が使ってもそれなりに効力を発揮する方が問題なんだけどさ、他人にも任せられる利便性との裏表の問題
369名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:05:32.54ID:RTQdKAdo0
3Dプリンタが当たり前にある時代に印鑑
370名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:08:24.06ID:6Ngx619k0
>>366
篆書も大概だけどな、現代人は読めない字も多いし。
縁に切り欠けつくるといちゃもん付きそうだが、字の部分なら文句のつけようがない。
371名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:10:50.81ID:XUq9GXDC0
たしかにね、、ハンコを安全とか思ったことは一度もない
ただ慣行だから当たり前に押してるだけ
偽造など簡単すぎるし、ホント大丈夫なの?これ って不思議に思ってる
サインの方が数段マシでは? て
マヌケな日本の古き慣行、ってことでしょうね
372名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:16:52.30ID:KDW8HTF50
まったくおかしいね
373名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:18:07.06ID:KDW8HTF50
>>3
何を彫っていようが登録すれば実印にもなるし銀行印にもなるだろ、名字である必要すらない
374名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:20:27.77ID:KDW8HTF50
>>19
サインはまねるという訓練が必要になるが、ハンコは印影から作れば誰にでも使えるようになる
まだサインには意味がある
375名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:43:57.62ID:aYOhldGr0
ほんまはんこ文化やめてほしいわ
376名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:45:36.22ID:gMl/lMq50
>>370
> 現代人は読めない字も多いし。

書体が難しすぎて本人も市町村の係の人も判読できず誤って違う名前の判子で印鑑登録をする、なんとことが稀にあるとかないとか(笑)。

新たに実印を作った場合はこういうことは起こらないけど、たまに「親が使っていた名字だけの実印を子供が譲り受けて印鑑登録する」という場合がある。
で、よくよく見たら名字だけでなく親の下の名前も彫られていたなんてことが。
377名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 22:59:00.88ID:4byAo3V20
建築関係の押印を一掃したら
ものすごい働き方改革になるよね
378名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 01:12:19.26ID:3Lvzg9XZ0
>>377
一面と委任状だけにしてくれればな。
379名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 06:23:56.24ID:48nBxU+E0
>>377
判子禁止にしたら、膨大な自署署名になるだけやで…
日本の組織の風土が180°かわって、少数の担当者がきちっと責任とるようにならない限り。
380名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 06:29:02.75ID:XdclTbXS0
ハンコくらいいつでも押せる用意しとけよ。
当たり前のようにボールペン借りようとするんじゃねえよ。
381名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 06:32:29.56ID:23wuxFnZ0
>>374
印影を入手して作らないといけないじゃん
382名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 07:55:33.27ID:zrJM5Gwz0
>>368
結局は運用する人間の問題でしょ?
印鑑のセキュリティの脆弱性なんて以前から知れてるけど、日本では社会問題になるほど偽装は横行してない。
あとこのスレタイのシャチハタ系印鑑ならサインの代わりとしては紙の枚数が多い時は楽って時点でメリットじゃない?
キッチリしたい日本人の国民性にもあってると思うし、大抵の場合サインでも代用きく。
それ以上の場合は電子認証をもっと増やしたら便利にはなるけどセキュリティ面では便利になるほど逆に弱くならない?
静脈認証とか殆どの生体認証も知られてないだけで簡単にセキュリティは突破できるし。
中韓人がよくやるアカウントやクレジットカード不正使用などを見てもパスワード系のセキュリティも簡単に突破されてる。

そうなると印鑑廃止はいいけど、代替案としてはどんな物があるの?
383名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:38:38.84ID:EGgrFjMY0
電子認証でも完璧ではない、とはいえハンコよりは便利だしセキュア
なにしろハンコは紙でしか使えない、紙媒体のデメリットまで引き受けてしまう
384名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:40:36.97ID:48nBxU+E0
>>383
電子認証は専用電子機器ないと機能しない。
数十年後でも確実に検証できるのが判子(と印鑑証明)
385名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:42:11.86ID:1FMvtmEW0
韓国ってどうなのさ?
朴とか李とか金ばかりだから数種類持ってるだけで事足りるな
386名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:47:04.97ID:48nBxU+E0
>>385
どんな認証システム持ってきても意味ない。

公式統計ですら、人口あたりの詐欺が671倍。
、日本でも身の回りの範囲に一人や二人は嘘つきがいるが、身の回りの1300人がウソつきな社会が、韓国。

まあ、日本での身の回りでのウソつきのかなりの割合が在日なんだけどな。
387名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:52:06.44ID:1FMvtmEW0
>>386
納得したw
388名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:54:54.33ID:pBykTfVq0
中国やベトナムもそうだよね名字かぶり
389名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 08:55:56.31ID:jWa+YQGT0
ネトサポクソだが
これには同意せざるを得ない
390名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:19:08.40ID:YhgQqJrc0
>>27
> 何十年も前から言われてきたことをいまだに言っている
> ことが不思議
> どうして変えられないんだろう

銀行で大量の伝票に印鑑を押すから無くせないらしい
銀行員が楽をしたいから
391名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:21:47.19ID:dBHDt6rn0
変わらないのは、理由があるから。

それに尽きるな。素人の「こうしたらいいのになんで?」は大抵専門家によって検証されて否定されてる。
392名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:25:57.02ID:d1zEQac90
サインでいいのにな
393名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:28:16.87ID:51ybDHke0
>>392
やってみれば分かるが、サインの方が何倍も手間。
394名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:35:36.97ID:B1wVmZck0
学生がよく言いがちな事だな
395名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 09:53:14.88ID:eSBeJDEx0
ユダヤ人を救った杉原千畝の命のビザだってハンコだったらもっと救えたのにな
396名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 10:03:43.81ID:jp7NyV720
>>371
銀行の場合のハンコは結構いろいろやってたけどね
397名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 10:57:41.35ID:1wHwRvud0
>>379
まず間違いなく、真っ当に組織改革をするのではなくオートペン大量導入とか間違った方向に努力し始めるやろな、土人ジャップは
398名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 12:15:16.68ID:eSBeJDEx0
>>397
特亜土人なんて何を使っても不正使用するんだから、
不正しやすい方がいいでしょw
399名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 12:47:57.22ID:IahWIcbv0
インド人技術者が印影から元の印鑑を再現できる技術を売り込もうとするのを
日本人が全力で引き止めたらしいが
まあどのみち時間の問題だもんな
400名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:15:20.13ID:rxR3FgJV0
>>399
原画をもとに素材を削る技術があるなんて、インド人もビックリ!
401名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 14:35:06.83ID:SfalsalF0
ハンコのセキュリティを問題視するならサインだって記号でしか無いんだから同じじゃない?手書きだから余計に面倒なだけで。

で、ハンコやサインの代わりに何ならいいの?
402名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 15:59:03.08ID:RziIbgN80
どうでもいい書類なら押印は本人が押したって意味が出てくる(偽造する意味がないから)
重要な書類なら気休めでしかない

と思うけどどうやろ
403名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 19:47:47.05ID:zrJM5Gwz0
印鑑反対派って中国の一帯一路のときはジャップがバスに乗り遅れたって騒いでた人達でしょw
404名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:41:25.55ID:EGgrFjMY0
>>384
電子だといつ認めたのか、偽造されてないか、が検証しやすい。
405名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:43:39.67ID:48nBxU+E0
>>404
30年後は検証どころか認証もできません
406名無しさん@1周年
2019/01/25(金) 22:45:17.73ID:s5mscJxP0
>篆刻したハンコなら意味あるが
あるわけねーだろ粕野郎
偽造できないハンコなんてねーんだよチンカス低脳
407名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 08:22:26.35ID:MUdmAI660
>>230
意義を認めます
408名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 12:12:29.62ID:GZPWxoZC0
>>404
ほぉ。それはどう言うロジックでそうなる?w
409名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 14:47:22.88ID:pU+7YclW0
http://www.c-a-c.jp/about/knowledge.html
410名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:27:16.90ID:NDzy8Cdc0
ここにハンコお願いします
うんこブリブリ
ハンコですけど
このうんこは私のした唯一の証明です
一文字が違うだけです
411名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:32:25.53ID:/2qoNyoG0
>>17
送ったやつに文句言えよ。
412名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:44:07.67ID:/2qoNyoG0
>>87
いや、名前書くよりハンコ押す方が楽じゃん、バカなの?
玄関先で受け取りとか、小さい伝票にサインなんて書けないよ。
413名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:49:17.23ID:/2qoNyoG0
>>116
そんな誰でも知ってることを書かんでも
414名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:50:09.69ID:WasND5Ed0
>>373
名字でなくてもいいけど、何でもいいってわけではない
415名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:53:09.34ID:/2qoNyoG0
>>138
流石に自由に訂正したら裁判で負けるよ。簡易な間違いの訂正にしか使えないよ。
416名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 22:59:17.77ID:hfpVidL50
押印欄は2個まで法律を作れ
417名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:03:14.00ID:Mkt5PlSg0
>>1
手書きのサインが一番だよなw
418名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:05:52.36ID:/2qoNyoG0
>>219
クレカの裏は名前じゃなくてサインでは?
419名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:08:22.62ID:/2qoNyoG0
>>261
印鑑登録カードないとダメじゃん、何言ってんの?
420名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:10:04.42ID:/2qoNyoG0
>>245
いらねーよ。
421名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:11:59.92ID:Fqj/Vjvd0
>>1
つうか印影での照合って素人でも簡単だし
サインの筆跡鑑定なんて素人じゃできないでしょ?

んで実印や各種登録印だって本人と銀行などが秘密にしてたら偽造はむずかしいよ
どうして政府は詐欺師に加担するようなことばかりするのかな
422名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:12:14.96ID:4zfbcHeXO
ハンコもサインも意味ないよ
あれは儀式だな
やるなら指紋か暗証番号
423名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:14:07.31ID:vuTJUdqe0
今川氏親「だってまだ小さくて字が下手くそだったんだもん」
424名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:14:21.77ID:4zfbcHeXO
>>103
だな
425名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:15:05.14ID:7+uwkByr0
まあ確かに
426名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:19:41.96ID:6XSmQ25g0
ハンコ文化
クソ暑いときのスーツ、ネクタイ、革靴
女のパンプス、ヒール、化粧
廃止の方向にならんもんかね
427名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:20:09.78ID:QWH7X4tP0
判子文化理解してなかった時に
「ここに認め印を」と言われて「認め印がわかりません」と言ったら「印鑑ならなんでもいいです」
なら「なんでも印」とでも言ってほしかった
認め印程度ならサインでも別に構わないよね
428名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:22:26.57ID:wwJWZ/k00
社労士とか司法書士とか、判子いっぱい持ってるよなw
珍しい名字の時は印鑑貰いにくるw
429名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:30:21.34ID:ZCN4XyaO0
印鑑証明と対になってる書面もあるんだから、今さらどうしようもないだろ。
システム変更とか、このBBAが負担してくれんの?
430名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:33:41.16ID:XRAwpxMv0
【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★4 	->画像>2枚
431名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:47:12.07ID:2N1Dcrww0
慣習モンスター ジャップ
432名無しさん@1周年
2019/01/26(土) 23:54:04.46ID:AUkNIlp90
>>26
誰に秘密にするのよ
433名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 00:22:58.21ID:IztxoXvI0
市役所とかハンコ忘れたら拇印要求するよな
犯罪を犯す予定ゼロだかしどうせ交通違反で拇印取られているから、右手の親指で堂々と拇印押すけどよ
何か逆にそれで、犯罪に巻き込まれることもあるのかね?
434名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 00:44:15.38ID:GWhLlVGn0
>>401
セキュリティが同程度ならサインの方が機能的。ガチの詐欺師にはどっちも無力だが、サインの方が素人にはマネできない。
435名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 01:10:20.05ID:fivg/eWI0
>>434
本来は芸能人がするような難解なサインはマネされないためなんだよな(´・ω・`)。ま、国際的なもんだとサインって本人の証明だから名前じゃなくても〇描いてちょんでも良かったりする。
436名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 01:14:45.47ID:IU3B0Cvl0
>>412
その前段として判子を探して持ってくる方が面倒だろ。
宅配便の係の人だって荷物を渡したその場でサインしてもらった方が時間が掛からずに済むから、判子を探すのに時間を掛けられるよりはいいだろう。
437名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 01:37:28.81ID:iy9gDnLc0
>>434
答えになってなくない?
438名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 03:00:02.59ID:4dUimW+Z0
>>434
???答えになってないよ。
439名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 07:53:25.96ID:SQ9QCa6f0
ハンコ要らないけどハンコ屋さんが終わる
ハンコ屋さんは利権絡み

ハンコ屋さん終わらない
440名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:49:06.15ID:TQ/8hOXj0
>>434
逆に、素人偽造者が多少違っても、サインは素人には区別できない

そもそも本人が同じにかけないし。
441名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 08:54:00.29ID:e4Ueq4sA0
>>436
俺もサインで済ますが
ハンコは玄関に常備しとけば解決するがな
442名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 09:00:37.56ID:Jnyg3bAF0
イギリス住んでたころクレジットカードで支払ったとき、何時もどおり漢字でサインしたんだけど、
おばさんがカードを逆さにして一生懸命確認してたから、
逆さまになってますよと言ったら、何で英語でサインしないんだって逆ギレされたわw
カードの向きぐらいは分かるだろと思ったんだけど、裏面の上下が表面とさ逆になってるカードもある事をそのあと知った。

ついでに大英博物館でも書が逆さに展示されて問題になってた。
サインの場合はアラビア語とかタイ語とか見慣れない文字になると上下の判別すら出来ないし、筆跡なんて素人には分かりようが無い。
443名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 09:57:23.44ID:djO5wqnz0
前に監査の時excelから印刷した帳票提示したら「はんこも電子化してないよね?」って確認された
やろうと思えばできてたし陰影データも持ってたがやらなくてよかったと思う


一方領収書の会社印はインクジェットでまるっと印刷である
444名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 10:12:17.87ID:iy9gDnLc0
>>441
何のために?
445名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 10:38:03.56ID:cmII65xT0
>>441
玄関にハンコ常備するくらいならサインでいいじゃない
つか、ボールペン置いとけよ
446名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:00:09.98ID:cmII65xT0
>>443
まじてセキュリティ監査くそだわ。
認証情報入り電子印導入しようとしたけど、監査通らない・説明難しいで却下。そのせいで紙の運用・保管にコストがかかりっぱなし。

電子化しただけで、やたら要求が厳しくなるんだよな、証明書の入ったPCの主体認証は、とか、ログのバックアップや暗号化は、とかさ。
ろくに鍵もかけてない、机の引き出しに入れたハンコと棚のファイルにはそんなこと求めず、印影だけ確認してOK出すくせに。
447名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:12:57.45ID:7Vph4LVP0
>>446
認証って、実際の強度の他に、ユーザーがセキュアと思えるってことと、限界を理解してることも重要だからね、新規導入だと仕方ないよ
448名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:15:29.37ID:tK7F1vbv0
こんな疑問はクレジットカードでも一緒だろ。
カードさえもってりゃ誰でも使えるんだからよ。

むしろ本人確認を簡略化するために印鑑を使ってるんや。
449名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:20:51.17ID:7mVuymZl0
>>16
今は印影をスキャンして簡単に同じものが作れる
もはや判子で本人証明をするのは偽造のリスクが高すぎる
450名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:25:52.35ID:CzCqc/Yc0
アメリカとかは書類の正統性を何で保ってるの?
451名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:27:47.06ID:cmII65xT0
>>447
新規導入のリスクを説明するのはやらなきゃいけないことだけど、
現行運用と比較してくれない、というより責任者が殆どリスクテイクしないのが問題だよね

そういう日本の負の縮図がハンコだと思うわ
452名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:28:08.19ID:+Q1tet780
>>442
横向きで裏にするか
上下方向で裏にするかだな
欧米は、上下が多い
453名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:28:45.48ID:+Q1tet780
>>450
サイン
454名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:31:17.58ID:ko4mj/Gp0
貧乏人だけだろ100均やネットの機械掘りの判子使ってんのは
455名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:32:25.70ID:CzCqc/Yc0
>>453
社印とか必要な申請書とか社長のサインか〜
道路使用とかの些細の書類で社長のサインを
要求されるのはキツいな〜
456名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:32:55.71ID:cmII65xT0
>>453
みなその場で筆跡鑑定するのかな、クレジットカードみたいに
457名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:35:00.18ID:cmII65xT0
>>454
匠の手彫りの象牙印でも、3Dプリンタの前では無力だから気をつけてね
458名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:41:26.06ID:7Vph4LVP0
>>457
3Dプリンターだと精度出ないよ
459名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:41:27.69ID:IeTLhDI70
漢字って画数多いし一筆じゃ書けないしはんこの方が楽だわ
460名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:42:29.93ID:eCVA2bjO0
市民関係の書類もハンコ押さずに受理されるからな
意味分からん
461名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:42:34.13ID:luvjSg/T0
役所は特にひどいよな
身分証明書持って行ってもハンコがないとーってバカげてる
「そこら辺で売ってるのに?」って聞くと「そういう規則なので」
462名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:43:12.38ID:e4Ueq4sA0
>>444
レス先読めば分かる
>>445
俺はそもそもサイン派でサインは否定してないんだよ
463名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:43:41.05ID:x1TCR82u0
俺の苗字は数が少ないせいなのか、100円ショップのシャチハタに無いのが残念
464名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:44:32.28ID:rG/WiHkC0
印鑑証明してるものならともかく100均で買える判子でいいのが必須ってなんだよと思う
465名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:45:08.60ID:xKH1iL+c0
どこの会社の実印でも、そっくりのものが入手可能と詐欺師は当たり前に言うよね。
466名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:45:30.22ID:nIZqhrc00
最近、捨て印の習慣はなくなってきたが、
認印って何なのかよくわからん。
467名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:47:20.29ID:ghVQrFziO
>>1
三文判の使い方がわからんとか言うなら日本国の大臣なんてやめちまえ
468名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:48:50.95ID:81UOpYGj0
免許証受け取りに判子がいるのがメンドクサイ。
受け取り用紙はざら紙だし明かに判子は重要視してない。
だけど
無いともらえない。
何なのと怒って見せようかと思った事も有った。
469名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:49:09.86ID:7Vph4LVP0
>>461
自署で大丈夫。
ダメと言われたら、署名捺印じゃないと受け付けない根拠法令きけばいい。
記名捺印と勘違いしてるだろ、と問い詰める

ただし、判子無いと訂正効かないから、持って行った方が自分が楽
470名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:49:38.54ID:gibpI0wF0
卑弥呼がハンコをもらったことに起因する
471名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:52:46.59ID:iy9gDnLc0
>>462
サインならハンコを用意する必要がないよ
472名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:54:33.15ID:81UOpYGj0
顔認証が確実だからオイオイ無くなって行くと思う。
473名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:55:16.14ID:tswT9Ctq0
だって林や平井や田中ぐらいならサインだけで済ましたいかもしれんが
鷲尾さんとかいちいち何枚もサインしてらんないじゃん
474名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:56:06.45ID:gibpI0wF0
>>472
むしろ指紋
拇印に回帰する
475名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:56:10.87ID:e4Ueq4sA0
>>471
何度も言うが俺はサインだって
476名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:56:22.97ID:bnP2G6vD0
サインは時々書き間違うから駄目だな
477名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:56:36.15ID:tswT9Ctq0
渡邊と齋藤もサインめんどい派だと思う
478名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:57:31.07ID:gibpI0wF0
>>477
よほどフォーマルでなければひらがなかカタカナだろうな…
479名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 11:57:35.71ID:EKuwGtQ+0
昔、YOUは何しに日本へ?というテレビ東京という東京ローカルのテレビ局の番組があるのだが、外国人が日本に来て、自分の判子が欲しくて購入するというエピソードを見たことがあるよ。
インバウンド向けのビジネスとして可能性があるのだから、わざわざ潰してしまう必要もないのでは?
480名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:04:41.39ID:iy9gDnLc0
>>475
それは分かってるけど、なんで「サインは何も用意する必要がない」という意見に対して「ハンコを常備しとけばいい」という発想になるのか分からなくて

「万年筆はインクがいるからボールペン」という人に対して「インク持ち歩けばいい」って言ってるみたいで
481名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:15:45.18ID:gibpI0wF0
>>480
拇印は何も持ち歩かなくていい
全指欠損ならそりゃできないが、そういう場合はサインもできない
482名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:17:09.92ID:IeTLhDI70
今数えたら名字だけで24画あった
はんこでよかった
483名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:17:22.37ID:sJ9hrdk/0
ハンコ無くしたところで同意著名がなくなるわけじゃないし、手書きのサインだって荷物受け取り程度では不安定なところで書いたりするのでこれ自分の字じゃねーわ(笑)となったりするだろう
誰もサインやハンコ「だけ」の部分にそこまでのセキュリティチェックは求めてないよ、そんなの突き詰めたらそれこそ究極的には指紋生体認証マイナンバー照会しかなくなる
しかも個人と紐付けするシステムにしてしまうと今度は当人がいなけりゃ認証できませんとかいう問題まで出てくる、完全電子マネー決済も似たような欠陥を持ってるんだよね
484名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:17:26.97ID:iy9gDnLc0
>>481
荷物の受け取りと例えで出したボールペンをごっちゃにしないで
485名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:39:20.79ID:e4Ueq4sA0
>>480
ハンコ常備は探しに行く手間に対して指摘しただけで
サインは用意する必要はないに対して言った意見じゃない
486名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:41:12.61ID:O/jkZLbc0
シャチハタ印でもいいってのがおかしいだろ

「手元に無いから100均で三文判買ってくる」とかいうシチュエーションたくさん見てるぞ
487名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 12:43:50.06ID:iy9gDnLc0
>>485
あー話の出どころがそこなのね理解した
488名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:08:04.63ID:y/mQZjSk0
ここ日本では本人の意思を確認さえすりゃ通常は別に三文判でも構わんのよ
成りすましを防止しなきゃならん時は実印と印鑑証明があるんだから、別に問題ない
489名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:21:21.46ID:Ke1gBa3X0
>1
画竜点睛だよ。
朱色があると書面が締まるだろ。
490名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 13:51:00.66ID:NdwP7num0
まずは、行政書類で
ハンコを押すのを廃止だな
491名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:09:21.47ID:p1tYZF6P0
>>490
まあ、行政サービスに関してはマイナンバーと生体認証の合わせ技が妥当だろうな
492名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 14:20:42.83ID:dZt04ebu0
マイナンバーカードなんて作ってから一度も使ったことがない
493名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:20:15.40ID:mHyDwV7R0
>>458
時間の問題でしょ
494名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 18:57:07.85ID:/Jl+NhZn0
>>493
そんなこと言ったら、AIでサイン解析するのも時間の問題
495名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 21:30:46.34ID:lnLu2MCA0
今さらすぎる
496名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:41:22.29ID:cmII65xT0
>>494
AIねえ、食わせるデータはどこから?
そんなことしなくても、スキャンするだけで形状と筆圧は真似できると思うがな。
497名無しさん@1周年
2019/01/27(日) 23:50:36.17ID:cmII65xT0
電子認証が完璧でないにしろ最も堅牢だと思う
何にせよ人の運用が一番脆弱だけどね
498名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 01:19:16.75ID:mMiRdT3n0
サイン社会になったら悲惨だろうが。部長の判子が共用で置いてあるから、スムースに事が運ぶ。
499名無しさん@1周年
2019/01/28(月) 07:56:41.18ID:H7jCczjO0
そうね、他人が押せるってのはサインにはないメリット
ただ、そんなんやっていいくらいなら、決裁権を委任して分散しとけよと思う
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241221080500
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548205557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★4 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【政治】日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相「どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」★2
安倍首相「私も疑問でね、聞いてみたんですよ。『検査少ないけど、日本って実際どうなの?何か隠してない?』ってね。そしたら…」
ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視 「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」 ★2 [どどん★]
ロシア大使、広島平和式典の「日本側のスピーチ」疑問視 「民間人大虐殺を行った国はどこなのか」 ★3 [どどん★]
この局面でも日本メディアでただひとり韓国守護を繰り返す朝日新聞は一体どこの国のメディアだ?
新型コロナ、日本の「ハンコ文化」が在宅勤務の壁 会社の印鑑を持ち出せない、押印のために出社せざるを得ない
日本って殆ど獣肉食わなかった国なのに何で欧米のようなベジタリアン文化が流行らないんだろうな?
【慰安婦問題】自民・二階俊博幹事長「『1ミリも動かさない交渉』に国の将来を任せられるか」日本政府の対応に疑問[02/02]
【サッカー日本】 時間稼ぎに世界の報道機関から疑問の声 「日本の文化に反している」 「恥」 「フェアプレー?」 
【サッカー日本 時間稼ぎ】 世界の報道機関から疑問の声 「日本の文化に反している」 「恥」 「ナンセンス」 ★3
竹本IT担当大臣(78)、行政手続きの「はんこ文化」を保護へ 「デジタルと共栄する方法を考える」
【疑問】スレ立てるまでもない質問【日本近代史板】
日本で好まれる「安心安全」とは一体何なのか?
韓国人の疑問「日本はなんでドイツのように反省しないの?」
韓国人の疑問「なぜ日本のデモには一般人があまりいないのか?」
一般人がデモに疑問「日本の為のデモなのになんで国旗が無いの?」
日本車は世界で人気なのに!日本人の車離れに疑問 中国メディア
【国際】ロシア外相「日本は第2次大戦に疑い持つ唯一の国」 「ほかにそのような国はない」
【野球】里崎智也、“日本野球界の危機”に疑問。「メディアが過剰に危機感を煽るのはどうなのかな」 [首都圏の虎★]
【芸能】政治的日韓関係に左右されず…日本の女子中高生が夢中になる韓国の「芸能」と「文化」
【BBC】日本の「ハイヒール文化」との闘い、性差別に「気づいて」 発起人女性の願い ★ 3
【BBC】日本の「ハイヒール文化」との闘い、性差別に「気づいて」 発起人女性の願い ★ 2
みちょぱ、中国が日本でのビザ発給停止に疑問視「アメリカとかには何もできないところが納得できない」1/12 [ばーど★]
【日本人は民度が低いアル】日本人の民度に疑問?外出自粛の要請中なのに「人出が逆に増加」=中国メディア
【ソフトバンク】<孫正義>コロナ対策人事に疑問「なぜ日本では経済再生担当大臣に指揮させてるのかなぁ...」
中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」
中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」
中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」
日本人から枝野幸男に疑問の声が台頭 「自ら証人喚問を受けたらどうだ?」 「それができないなら、議員辞職すべき」
中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」2
中国人が韓国を日本のように認めない理由「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「先進的じゃない」6
大正義田母神俊雄「私は過労死なんて本当にあるのか疑問に思ってる。日本がさぼりやすい国を目指しているようだ」
【悲報】韓国人「アベノマスクの話を聞いて、驚き恥ずかしくなった」「韓国がコロナと闘ってた2ヶ月間日本は一体何していたのか」
【悲報】日本人さん、韓国選手団向け「放射能フリーの弁当」に疑問の声を上げてしまう。誰も福島産なんて食べたくないんだが?
大分県日出町議会がムスリム専用の土葬墓地に反対する陳情を採択。なぜ日本人は多様性や異文化を尊重しようとしないの?
【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★4
【ゴーン逮捕】日本の刑事手続きに疑問の声=勾留「弁護士が事情聴取に立ち会えず家族と面会できない」仏メディアが一斉に報じる★4
【ラジオ】<和田アキ子>サッカー日本代表戦が地上波放送なかったことに疑問!「なんでなの?若者は絶対気にするのに」 [Egg★]
【北方領土】ロシア外務次官「日本は第二次世界大戦の結果を無条件で認めるべき」北方領土のロシア主権に疑問の余地はないと述べる★3
【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★4 [ボラえもん★]
【話題/解説】日本人は「なぜ中国人は日本だけを恨むのか」と疑問に思うらしい、その答えを教えよう=中国メディア★4
【話題/解説】日本人は「なぜ中国人は日本だけを恨むのか」と疑問に思うらしい、その答えを教えよう=中国メディア★2
田母神俊雄「私は過労死なんて本当にあるのか疑問に思ってる。日本がさぼりやすい国を目指しているようだ。勉強時間も法律で縛るのか?」
【中国コラム】日本の「匠の文化」は実は単純 職業を敬うことと真面目であること ただし、その精神を骨の髄まで浸透させる必要がある
「日本は特殊すぎる」「コナンは文化」 『アベンジャーズ/エンドゲーム』が興行収入1位ではないことに海外ファンざわつく
【サッカー】<ハリルが独占告白!>いまだから明かす「日本文化」「ベルギー戦」「協会」への本音「私は協会会長を絶対に許さない」 
【速報】安倍新天皇、「外国人に対し自国の価値観を押し付けるような事があってはならない。」と答弁。普通の日本人の文化は完全破壊へ!
2chが衰退してようやく日本の匿名文化が終わると思ったら、Twitterは匿名だらけだしFBはそもそも流行らなかった なぜなのか?
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★3
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★2
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭の“スーパー・ホエール”」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道
【国際】どうして中国人は韓国を日本のように認めないのか…「モラル低い」「オリジナルの文化ない」「言うほど先進的ではない」[8/11]
【テスト】朝日新聞の社長が衝撃発言「韓日は切っても切れない関係の国 」「朝鮮半島の影響なしでは日本の文化が豊かにならなかった」「韓国は日本の兄のようだ」
法務省「いつからかは分からないし決裁も取ってないけど法解釈を変えました」 日本、新たな局面へ
元首相「総理大臣が国民との約束を破ったら、国民は一体何を信用して生きていけばいいのか」
韓国文化観光研究院「訪韓する外国人の中でもっともケチなのが日本人」
なんで日本人はやたらと世界遺産を欲しがるの?文化と歴史で中国に勝てるわけないのに
【国内】日本に寄付文化根付かない理由 「高収入でも生活に余裕なし」
第四次アニメブームに沸く日本!一方で関係者はあまり喜んでいない様子。一体何故なのか?
白人の「魔女狩り」ほどおぞましい文化はないよな。俺日本人で良かった
欧米人って日本文化リスペクトしてる振りしてるけど実際中国と区別ついてないよなw
大逆風はんこ業界「残っているのは日本だけ」 印章文化存続へ、趣味用に活路 [蚤の市★]
【釣り/コピペ】なぜ「嘘松」はなくならない? 日本ネット文化の「盛る」DNA
【朗報】ようやく日本でも「電柱地中化」が定着し始める。未だに電柱のある街に住んでる奴はいないよな?
10:37:19 up 27 days, 21:01, 1 user, load average: 9.07, 9.39, 9.12

in 2.9741859436035 sec @2.9741859436035@0b7 on 010900