肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。水と空気だけを材料にする簡易的な方法で、化石燃料を使用する従来の製造法に比べて、大幅なコスト低減が見込まれる。環境への負荷も少なく、注目を集めそうだ。
春山教授によると、世界の人口が増え続ける中、アンモニアは食糧の増産に欠かせない重要な化合物。世界で年間約1億7千万トン生産されている。
現在の製造はほぼ100%、1913年に実用化された「ハーバー・ボッシュ法」を採用。天然ガスに含まれる水素を高温、高圧で窒素と合成し、アンモニアを生み出す。ただし、大規模な工場が必要で、二酸化炭素(CO2)を排出することにもなる。
気体と液体の境界で起こる反応を研究している春山教授は、水の表面の水素原子が他の原子と反応しやすい性質に着目。空気に電気を流し、刺激を与えることで、空気中の窒素原子と水の表面の水素原子が結合して水中にアンモニアが溶け出す仕組みだ。
筒の中に水と空気を入れて電気を流す反応器を完成させ、アンモニアの合成に実験室レベルで成功。共同研究する国内の企業と世界各国に特許を出願し、オーストラリアと、アフリカ大陸の16カ国が加盟する国際的な特許審査機関「アフリカ知的財産機関」から登録を受けた。
現在は実用化に向け、実証プラントの建設を計画中。春山教授は「大規模な設備が必要なく、農地にアンモニア製造施設を造ることも可能になる」としている。
西日本新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00010001-nishinpc-sctch 「ハーバー・ボッシュ法」て文明発展史上、最大の発明だっけ
これ、風呂とかで適切に電流流せばアンモニア水になっちゃうって事?
出来たらホント凄い。
でもリンは相変わらず不足だけど。
>>3
「ハーバー・ボッシュ法」発明されなかったら
人類は70億人に達しなかっただろう 電気は結構食いそうだね
水の電気分解より低電力でできたとしたら超絶凄い
家畜が入ればアンモニアなんて大量に出来るし、無意味な技術だな
宇宙船の冷媒にも使われてるとかなんとか
無水アンモニアとかいう猛毒
大量生産に向く手法と廉価に作れる手法は必ずしも一致しないのが懸念点
後進国で自給自足出来るようになるだけでも革新的なんだろうけど
>>10
それって歴史上最悪の発明じゃね?環境壊しまくるわけやん。 アンフェタミンの合成にも無水アンモニアは要るらしい
凄そうじゃん
これで燃料電池でも作ったほうがいいだろ
水中のアンモニアの回収方法も確立してんのか?
スレチかもしれないが、油として期待されたユーグレナも水中から藻を集めるエネルギー多すぎてワロエナイとかなんとか。
>>24
おまえの尿にはアンモニアが含まれているのか?
死ぬぞ。 >>9
全ては常温でできるか否か
高温高圧にするという事は、反応を進めるだけで化石燃料を食う事を意味するから
その化石燃料が要らなくなるだけで、CO2の排出以前に燃料費が安くなって生産コストを下げられる 一見すると
環境には優しいが
電力の消費が大きくて
採算は従来の工程より悪くなると思うのだが
コスト大幅減と>>1にある理由がよく分からん アンモニアが安く大量に出来ると水素の運搬費用も安くなるかな?
とっくの昔にアンモニア水製造機あるぞ
これほど凄いのだから特許もちゃんと取れているのだろう
しかし、例えば今の日本は日本人の発明を使わなかったりするのだ
3Dプリンターを土建に使わないのは、糞政府、糞自民の罠でしかない
つまり化学肥料の製造か
第一次大戦ではドイツが完成させ
火薬の原料としたのは有名だね
>>18
というかハーバー・ボッシュ法というのは要は
無機窒素を有機窒素へ変換する橋渡しと言えるわけで
アンモニアを介して様々な化合物の窒素原子ソースとなり
肥料や医薬品など様々な物を作り出してる >>32
ハーバー・ボッシュ法も高温高圧の環境が必要になるので
エネルギーコストが結構かかる 飲み水も無いような国で、作れるのか
隣の国や特定の場所から水を取って来ないといけないなら、水価格の高騰とか水の独占とかで又紛争のタネになるな
>>38
それは窒素よりむしろリンの方だね
リン枯渇は割とマジで深刻 > 空気に電気を流し、刺激を与えることで、空気中の窒素原子と水の表面の水素原子が結合して水中にアンモニアが溶け出す仕組みだ。
田んぼに雷が落ちると豊作になるというアレか?
日本人はもう少しハーバーボッシュ法を評価したほうがいいと思う
>>29 記事の通り「小さくていいから農場横に作れるで」って話なだけじゃないの 小室圭の正体は、上流専用の「男娼」。
相手には、皇室の女ども(ババア含む)もいる。
紀子も、紀子の母親も、
小室とやったらしい。
だからこの問題で全然、紀子は表に出てこない。
あと小室は白人の血が入ってるだろ。
母親がハーフで、祖父が白人じゃないのか。
母親の画像はネットに流れてるからググって見てくれ。
例によってほんとの閨閥はなぞだな。
白人に皇室犯されてだんまりのジャップw
7
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、アンモニアだよ
| ω |
し ⌒J
>>16
火薬も作り放題毒ガスも作り放題の神発明だぞ >>40
尿はアンモニアを尿素という無害な物質に変えてるから含んでないぞ >>53
空中元素を固定して服を瞬時に作っているだけなのか? >>47
雷で窒素固定さて土壌がよくなるらしいなそれ まさに机上の空論
アンモニアだけじゃダメなんだよww
それを元にいろんな化合物を合成する複合プラントが結局必要
だからHB法が今でも現役なんだろうがよ
これじゃあ畑に窒素固定植物のレンゲ草でも植えた方がマシ
これが本当に有用な技術ならば、
近いうちにこの人
……おや、こんな夜中に誰だろう?
空中窒素の固定なら
普通にゲンゲ植えとけばいいだろ
きれいだし
原発って出力調整がヘタで
深夜もガンガン電気産んでる
これ使うか
空中窒素固定方とか、むかし勉強したような気がするが
それとは関係あるんか?
電気は使うわけだから、どのくらいのエネルギーで生産できるかだわな
太陽光発電とかで窒素肥料生産できるなら食糧問題解決みたいなすごい話
水中で飽和すれば結晶化するんじゃね?爆発しそうだけどな
42度のお湯と空気とおっさんの俺。
湯船に浸かった後、なぜかアンモニア臭すっからこれでいけるかと。
夏、近くの川に浸かるとブルーギルとかブラックバス、ライギョが腹を出して浮いてくる。
一方、帝国ではレンゲソウを植えた
とか
ロシア鉛筆的な事にはならないの?
これ理論自体はとっくの昔に言われてたでしょ
低コストでの実用化まで行ってから騒げよ
なんか最近こすずるい研究成果アピールみたいなの多いな
そんだけ研究費締め付けられてるんだろうが
何年か前に聞いて、とうとう実用化かと思ってこのスレ開いたけど
まったく進んでないじゃん
よっしゃあ、その調子で水と空気からガソリンを生み出せよ
>>26
ねーよw
戸畑ちゃ 新中原(しんなかばる)駅で降りり。 >>73
ちょっと新しい事業始める気はないか?
外来魚駆除と魚料理の。 関西の方だかで、発電の際の抵抗を極力減らしたとかで話題になったの、どうなったのかな。
続報がまったくなかったが。
>>86
アンモニアの中から水素を取り出して発電する触媒はすでに日本人が開発済み ハーバー・ボッシュ法は大量の化石燃料を使ってアンモニアを作るけど、
一気に大量にできる方法として、工業化が確立されているんだよな。
春山教授の方法は、大規模な設備が必要ないと言うより
大規模に大量に作れない。
そのへんの改良は必要
実証プラントも早々と作る言うてるしな
コストも従来の1/10らしいわ
>>87
電気はソーラーパネルでタダ同然に得られるからだろ >>44
そもそも飲み水もないような国で肥料を使って畑をやるのかと >>91
農家ごとにアンモニア水を作って自給自足で農地に撒く仕組みが出来ればいいなあ
昔の肥溜めみたいなもんか >>87
アフリカはTOTO
TOTOといえば本社は北九州
北九州の大学といえば九工大 >>33
アンモニアを必要な場所でアンモニアを作れるようになるから、運搬が不要になる >>58
マジレスすると完全にすべてが尿素になるわけじゃなく尿中アンモニアはある 窒素化合物の生成は歴史的大事件だよな
それにより食料を安定供給できるようになって人口爆発が起るわけだけど
それがさらに低コストで出来るとなるとガチで食い物にこまらねえな
化学肥料が安くなれば食料品の値も下げられる
極端に下がることはないだろうけど上がることもない
逆に言えば値上げするなら今しかない
そういう企業を見つけたらヤリで刺し殺せ
>>59
よくわからんが
空中の元素で服作れるのは
CO2の炭素ぐらいでない? アンモニアってのはね、硫酸アンモニウム(硫安)その他の肥料、爆薬の原料、化学工業の原料・・・・
だから、水俣病の原因企業である「チッソ」がどうしてコンツェルンを作れたか、
現在まで生き残れたか、昭和天皇が2回も視察されたか・・・・
もし、この記事のように安価な製法が新開発されたのなら、革命的だ
国立の工学系単科大学は5校あるんだが、東京工大や
名古屋工大の圧倒的知名度、レベルに比べたら九州工大
はかなり落ちる。
室蘭工大や北見工大よりはマシだけど。
ロボットの安川電機の創業者が明治時代に創立した学校。
チッソ水俣の前身は朝鮮窒素肥料株式会社。
今の北朝鮮の東海岸の威南(フンナム)と
いうところに東洋最大の肥料工場を持ってた。
ここで生産した肥料があったから朝鮮の農業
生産が飛躍的に増加したわけだ。
戦後は北朝鮮が接収し、今でも肥料生産を
している。
>>110
利用できるほど生成されるかは解らないけど、オゾンは殺菌剤として農業に利用できる
農薬と違って残留しないし用途も広い
これマジでノーベル化学賞いけるんじゃね? むしろ人口爆発でアフリカの紛争を巻き起こす種になりそう
いや、当然立派な技術なんだけどな
>>1
アルカリ系燃料電池の燃料に使えばガソリン不要になるかな? アンモニアから水素を得られるので、アンモニアが安くなると水素も安くなる
日本には、水を振動させて水素と酸素に分解する『オオマサガス』と言う物が有るらしい。
九州大は頑張ってるね!
それに比べて東京大は日本人批判ばかりやって
そのコメント料と税金で無駄飯食っているだけだ。
すげー。
これって、水と空気さえあればアンモニアだけじゃなくて他の窒素化合物も作れるってことじゃないの?
例えば燃料とか爆薬とか。
アクアリウムで言うと
水槽にボコボコを入れて電気を流すと
水槽が徐々にアルカリ性に変わっていく感じか
今までは水槽の魚が微生物によって分解されていく仮定のアンモニアだとされていたものに別のアンモニア生成の反応があったとは感慨深い
世界の食料生産の革命が起きそうだね 燐と加里にも革命を起こしてくれたらGJなんだが
ロシアのおばちゃんが「火山が噴火するとじゃがいも美味しいの」と言ってた
噴火で雷が誘発されるからか火山灰に窒素が含まれるのか?
凄いもん発見したな
というか水の吸着力ってやっぱりすげーわ
他にも応用できそうな気がする
>>22
水素の輸送に目処がつくな(´・ω・`)
燃料電池の1つの問題解決だけれど、アンモニアは毒性があるから一般人に扱わせたらあかんな(´・ω・`) 特許とったら25年後に真似される。
ここは特許とらず、その代わり徹底的な秘密主義で製造法を第三国に漏らさないで安価に製造すべきだった。
投入する電力効率次第ではあるんだけど
あまりにも凄すぎて胡散臭いな・・・
というか、もしハーバー・ボッシュ法に替わるほどの効率が出せるなら
少なくとも新聞一面記事に載る、iPS細胞級のニュース筈なんだが
>>136
かしこぶって「ゴメン怪しさしか感じられん」からの、怒涛の日和wwww これだけじゃなんとも言えない
放電法は昔あったしな。効率はクソだった
ハーバーボッシュ法は石炭と空気と水から人間と爆弾を作る魔術
>>5
大量生産ではなく、分散生産が可能な技術なのでは?
輸送コストが大幅に減るな。 >>122
このアンモニア合成に電気使うって書いてあるけど? 雷ってアンモニア発生するから稲妻って聞いたけど本当だったのかな
春や秋にはエアコン電気需要が減るから再エネ電力が余ることがある
余った電気でアンモニアか水素を作ればいい
>>152
そういう面はあるな
雷が落ちた土地は何やら豊作になりやすかったのが語源だ
高電圧で土壌にアンモニアが合成されてたのがその実態 雷の多い栃木・茨城県
下流の那珂川周辺は台風期を避け早く収穫出来る大豆を栽培した
その大豆で作った納豆はコクがあって旨いと評判に
水戸納豆の起源
秋に大雨があり農地に浸水するが翌年の出来が良い、天然の肥料だった
今は堤防が出来て関係ないが
実証プラントを作ろうってことだから、相応に見込みがあるのだろう
反応条件が厳しいとか、反応時間が短いとかだと実証プラントを作ろうという話にならないのが普通だ
>>138
尿素で保管して使うときにアンモニアにすれば良いお
ディーゼルエンジンの触媒と一緒
>>146
「雷の多い年は豊作」ってのは昔からの言い伝えだからな。 >>114
間違いが多いな。威南は「ハムフン」と読む、
現在の威南市の興南を「フンナム」と読み、旧朝鮮窒素肥料があった。
朝鮮窒素肥料は、日本窒素肥料(現チッソ)の子会社だった、前身ではない。
終戦で在外資産は喪失。 >>114
「威南」じゃなくて、「威興」(ハムフン)な。