◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【High efficiency】 東芝「亜酸化銅太陽電池」の透明化に成功 低コストのタンデム型太陽電池へ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548066050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1猪木いっぱい ★
2019/01/21(月) 19:20:50.79ID:cf3IyfxE9
東芝は21日、これまでのシリコン太陽電池と重ね合わせてセルを配置し、発電効率を上げるタンデム型太陽電池に使える、透明亜酸化銅太陽電池を開発したことを発表した。亜酸化銅太陽電池で透明化に成功したのは、世界初という。

今回開発した透明亜酸化銅太陽電池は、短波長光を吸収して発電し、長波長光を約80%透過する。透過した長波長光は、これまで広く使われている結晶シリコン太陽電池で発電に使える波長域と一致する。そこで、トップセルに透明亜酸化銅太陽電池を、ボトムセルに結晶シリコン太陽電池を配したタンデム型太陽電池を構成すると、発電効率の大幅な向上が期待できる。一般の結晶シリコン太陽電池と組み合わせて作ったタンデム型太陽電池の試作セルでは、ボトムセルのシリコン太陽電池は、単体での使用時の8割の出力で発電できることを確認したという。

 再生可能エネルギーの普及に向けて、高効率発電が期待できるタンデム型太陽電池の開発が各所で進められ、これまで、ガリウムヒ素半導体などを用いた太陽電池が製品化されてはいる。タンデム型太陽電池では、発電効率30%台と、一般的な結晶シリコン太陽電池の1.5倍から2倍の高効率発電ができるものの、製造コストが結晶シリコン太陽電池の数百〜数千倍と、非常に高価なことが、普及を阻害していた。

 今回のトップセル用透明亜酸化銅太陽電池は、安価な材料で構成されているため、タンデム型太陽電池の大幅なコストダウンが期待できる。亜酸化銅太陽電池の製造では、亜酸化銅の層を成膜する時に、酸化銅や銅といった酸化状態の異なる銅酸化物が混入して透明化を阻害していた。東芝では、成膜時の酸素濃度を精密制御するプロセスを開発して、安価な銅を用いながら透明セル化することに成功。3年後の低コストタンデム型太陽電池の実用化をめざして、開発を進めるという。

https://www.zaikei.co.jp/article/20190121/490049.html
【High efficiency】 東芝「亜酸化銅太陽電池」の透明化に成功 低コストのタンデム型太陽電池へ 	->画像>2枚
2名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:22:54.61ID:5XbPgE0f0
わかんない ガンダムで例えて
3名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:23:04.32ID:RqqpV04k0
中国資本の東芝ですか?
4名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:23:15.53ID:ja8OUKAj0
>>1
先生、何言ってるのか全然わかりません
5名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:24:05.25ID:6jK9VryS0
よく分からんが透明化により複数のパネルを積み重ねて発電できるということか?
6名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:24:05.45ID:jmLGq3YO0
東芝がんばれ 

  スパイなんかに負けるな
7猪木いっぱい
2019/01/21(月) 19:24:36.12ID:cf3IyfxE0
>>2
??ディフェンサーが配備されて戦力アップ
8名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:24:41.84ID:xzhJD5zX0
見えなきゃぶつかってしまう
9名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:25:13.00ID:fhbSUxro0
>>2
ソーラレイ用の太陽光パネル上に味方艦がいて邪魔なので退かした
10名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:25:21.28ID:DFCFt3FV0
太陽光パネルって中国が圧倒的なんだよね
昔は日本が世界シェアトップだったのに
日本が中国韓国に逆転された産業の代表例の一つだわ
11名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:26:03.73ID:kpTHlS3Z0
まぁたゴミ技術が一つw
12名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:26:23.37ID:mylEviNY0
まだ実用化はずっと先なのか
13名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:27:56.67ID:1EBLnj8N0
今までのパネルの表面にくっつければ発電が1.5倍のパネルの出来上がり
14名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:28:30.44ID:AS386GjR0
今までの太陽電池にこの透明の太陽電池を重ねるだけだから
すぐに実用できるでしょ
15名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:28:40.17ID:Zq9C7D0M0
ビルの窓に使えるな
16名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:28:51.25ID:dO7x0BPx0
窓ガラスに使えるとか。
17名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:29:26.15ID:S6/cPJag0
>>10
中国の太陽パネル会社ってどんどん倒産したじゃんすでに
18名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:31:22.04ID:DFCFt3FV0
>>17
トップ10を中国が独占、日本メーカーなら2015年時点でトップ10から消滅してるけど?なんで即座にバレる嘘ついたの?
19baka
2019/01/21(月) 19:35:56.14ID:obr8ihlc0
透明じゃ何もエネルギー取り込まないんじゃ無いの?
20名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:39:51.03ID:3WrA8kK70
シャープはどうした
まだ冬眠中か!
21名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:42:17.84ID:Rhl0voIX0
>>2
チャージ速度が5割増になったので、
グリプス2をコロニーレーザーに改造する目処が付きました
22名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:42:44.05ID:DFCFt3FV0
シャープは2001年から2007年までずっと世界トップだったんだけど、
その後落ちぶれて2012年を最後にベスト10からも消えた
23名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:44:46.80ID:52hZpyF+0
特許料で次の研究だ
24名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:45:42.11ID:RZy2M8m00
>>10
人件費が安い国に工場は移動する
今後はインドが伸びる
25名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:45:57.76ID:jru6DVyc0
>>19
通過するときに変換した分だけ減るんだろ
26名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:48:11.77ID:T1kLfxL00
原理を説明すると太陽電池の種類によって電力変換しやすい波長とそうでない波長がある
なら二枚重ねれば二つの波長領域で発電でき効率が良さそう
ところが二枚重ねると一枚目で全ての光が遮断され二枚目には全く光が届かない
そこで一枚目の太陽電池には得意な波長のみ電力に変換し残りの光が透過する性質が必要

それを実現するしたのが>>1
ちなみにタンデムとは2頭たての馬車で馬が前後の縦に配置したものが由来となっているもの
バイクの二人のりも同様
今回は太陽光に対して垂直に二枚重ねであることをタンデムと呼んでるみたい
27名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:48:24.71ID:BuZo27VP0
>>6
東芝はそもそも売国企業。
この成果だって日本企業が量産化する前に中国に流れるだろうなw
28名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:50:05.04ID:DFCFt3FV0
>>24
15年前からそのセリフ言ってるんじゃないか?
「日本みたいに中国もいずれ落ちぶれるはずだー」って
でも中国は成長し続けてるね
29名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:50:09.11ID:LXPyEvpU0
2倍になっても業務用で償却10年でトントン
3倍もしくはパネル代下げないと詰む業界
30名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:54:10.29ID:fpe7Omw40
5年くらい前に見た赤外線での太陽光発電システムはどうなったんだ?
市販化するのに10年と言ってたけど、その後音沙汰なし
あれが実用化すればパネルは10cm角で済むとかいってたのにな
31名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:54:34.61ID:T1kLfxL00
>>29
人工衛星用のようにとことん高性能を求める分野もあるのである程度の需要は見込める
あと今回の研究は三重、四重、五重と発展させやすくさらなる高効率を見込める
これが終わりではなく始まりであることを理解していただきたい
目指せ50%以上
32名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 19:59:59.44ID:NA8ql7c/0
またすぐ中国に流れそう
33名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:01:18.85ID:i6d4Xuxk0
んで、これは株価に影響する事案なん?
34名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:04:52.12ID:kpTHlS3Z0
影響しません(・ω・)
35名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:08:55.94ID:xBdByLwK0
代替エネルギーに集中せず原発傾倒に向かったから最悪な結果になったな
36名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:14:58.18ID:S6/cPJag0
>>18
嘘じゃないよ
中国の太陽パネル会社倒産してる
37名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:16:22.35ID:z6k8TS/10
>>2
マグネットコーティングを全機に標準装備
38名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:17:36.34ID:z6k8TS/10
>>19
可視光じゃないんだろ
39名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:18:43.06ID:DFCFt3FV0
>>36
負け惜しみレスしたい気持ちは分かるんだけど、ソース無しで連投されてもね…
40名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:18:47.37ID:z6k8TS/10
>>31
つか送電システムどうにかしないと
41名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:20:49.01ID:nLx5ComS0
太陽光関連買えばいいの?
42名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:24:03.62ID:FQHmGoQO0
透明ならわざわざ太陽電池に張り付けなくても窓ガラスに張り付ければいいんじゃね?
UVカットにもなるし
43名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:26:17.20ID:xJldh6QG0
ご苦労ニダアル
44名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:30:16.31ID:/BPYqtq40
>>2
ジェットストリームアタック
45名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:36:05.66ID:Is7WQxsV0
研究室レベルならまだ驚くべき話ではないな
例えばかつて変換効率70%台にするとんでもない太陽電池を
シャープと東大が見つけたけどまだ出てない時点でな
http://2chb.net/r/scienceplus/1303664216/
46baka
2019/01/21(月) 20:37:38.59ID:obr8ihlc0
100%変換出来ると、何ワット出るんだ?
47名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:49:34.32ID:cONWkxJI0
>>42
透明なら色々応用できそうだよな
ビルの窓全部に貼ればそこそこの省エネ期待できそう
ペイできるかどうかは聞くな
48名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 20:50:39.58ID:n1iQ0fWF0
韓国「」
中国「」
量産化されて価格破壊させられて日本の撤退
49名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 21:14:27.19ID:zEoWweTi0
タンデムミラーエンジン
50名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 21:22:20.45ID:eS3cFFm70
東芝って結局まだ日本の会社なの
51名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 21:26:22.16ID:R3aEqXwo0
錦織勝ったで
52名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 21:49:24.87ID:zUMcM9uB0
そろそろ中国産の格安パネルが壊れ始めるな
53名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 22:19:49.11ID:f9LD0W0P0
照り返しもなくなり、農業と相性がよくなる
54名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 22:53:41.95ID:vRLq2jpB0
売国東芝の製品は爆発しそうで怖い
55名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 23:37:04.32ID:LEU4/YRa0
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で光合成してエネル
ギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水から水素を自給できる
ようになってからでないとダメ
そこを理解してない理系が意外に多いことに驚く

このスレを見ている理系に人としてのモラルがあるなら、
資源や穀物を右から左に動かして中抜きしてるだけの姑息
で卑しい連中をこれ以上のさばらせるな
56名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 23:48:24.58ID:jTDJyn+30
>>1
東芝復活の狼煙か!
57名無しさん@1周年
2019/01/21(月) 23:56:10.95ID:AJApdjcd0
太陽光発電の問題は蓄電システムなんだがね
58名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 00:28:11.75ID:Vwr1Z/hs0
門外漢だが、要するに別々の波長を電気に変換できるパネルを重ね合わせて、一枚目を通過した光を二枚目で受けて二重にエネルギーを得れば設置面積辺りの発電量が上がるってことか?
従来の太陽光発電パネルでそれをやろうとすると製造コストが高過ぎたが、透過型パネルを安価な銅を用いて作る事に成功した
59名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 00:38:03.11ID:QTzN0FQv0
また技術を奪われて終わる。
60名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 01:38:42.32ID:PsP5Erdg0
>>45
どうせ単一波長だろ
61名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 02:02:02.72ID:RWn1VOGH0
>>57
両方だろ
現段階でオフグリッド生活を送るには
蓄電だけではなく発電力も足りない
62名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:21:21.73ID:MHfgyWX50
特許切れたら世界に普及
63名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:28:54.31ID:KBvqfO0b0
>>58
おお、分かりやすい解説だ。どうも有り難うございます。

この技術が実用化されたら、太陽光発電は、さらにグッと伸びますね。
足りないところは、ガス発電か何かで補えばいい。エネファームとかでね。
64名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:30:49.45ID:ri0476Ab0
再生可能エネルギー比率200%達成できそうだな
想定以上の技術革新のスピードで、エネルギー供給過剰の時代がやって来る
65名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:31:20.71ID:20pa5h000
>>2
テムレイ

こいつをガンダムの記録回路に取り付けろ。ジオンのモビルスーツの回路を参考に開発した
すごいぞ、ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる。持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ
66名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:33:01.97ID:ri0476Ab0
あとはバッテリーだな
太陽光で発電した電気でEVを走らせる完全自然エネルギー循環社会が目の前までやってきた
67名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:36:02.96ID:mLZe8tXt0
3年後に実用化って、何がハードルなんだろう?量産化?
68名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 17:59:40.44ID:Uk5m5W6p0
原料の採掘輸送精製製造運搬設置に使われる化石燃料や電力を
耐用年数までには取り返せない

永久機関は存在しない
69名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 18:05:58.71ID:Xgt1KCcV0
発電効率30%は凄いよな。
これに固体電値を組み合わせれば一般家庭で電力とか殆ど買わなくて良くなるんじゃね?
70名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 19:27:12.99ID:KBvqfO0b0
>>67
今回の「開発」成功は、製造プロセスにおけるボトルネックが
複数あるうち、最大のネックを1つ潰しました、という話でしょう。

他にもネックがあるのかもしれないね。
71名無しさん@1周年
2019/01/22(火) 19:47:20.02ID:x0biVgXq0
3年で製造ラインの見直しから製品コスト検討して商売にならないようなら終わるって事でしょ
単品の効率よくてもコスト競争力なければ売れないしね
効率を求められる衛星とかの太陽光パネル用で売れる程度?
72名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 09:42:59.90ID:7E+/rMCY0
野菜工場の屋根に使えそう
73名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 09:46:00.36ID:RedZSIC20
てか、

あらゆる建物の窓ガラス表面に、使えそう。

ビルとか家とか、学校とか病院とか・・・。
その総数を考えれば、需要は膨大だ。
74名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 09:54:08.65ID:BNP3n4yl0
そんなことより半永久的に使える太陽光パネルはまだかね?
今の奴はどうがんばっても10年で半減くらいだろ?それじゃ意味がないんだ
75名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 09:56:03.34ID:oBvn0mJd0
>>68
太陽光のエネルギーを変換してるだけだから、永久機関とは何の関係もない。
76名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 09:57:10.00ID:N4YuHsaU0
石油の代わりエネ技術は確実に進化してるね。
2010年から時代は大きく変わって来た。
その前のTVはブラウン管だったし、スマホは未だ一般的な物じゃなかった。
会社もpcは必須でも無く
急激に必須化していく。
日々の進化が加速、今日の常識は明日は非常識
大げさかもしれないが、そんな感じ。
77名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:04:46.12ID:cPX1zhSv0
発電効率が30%なら、パネル価格は従来型の二倍までだな
78名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:28:18.70ID:b8t6K4jb0
日本はこれをやっても価格を馬鹿みたいに乗せるから結局負ける
そして、勝った企業がこの技術を展開する

なんども見てきた
開発できても育てられない
79名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 10:28:37.29ID:fy3IYPdA0
>>68
原価より安く売ってるの?
お買い得!
80名無しさん@1周年
2019/01/23(水) 16:34:15.77ID:XGc2Eaks0
>>78
利益が低い商売を延々やるのはアジア諸国だけでええんやで
81名無しさん@1周年
2019/01/24(木) 01:34:02.09ID:zKlOtgOc0
>>80
言う程そんな活発な国内企業あるのか? 今はほんの一握りやろ
ピンクのクラウンが100台売れました 凄い日本みたいな感じで
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123001546
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1548066050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【High efficiency】 東芝「亜酸化銅太陽電池」の透明化に成功 低コストのタンデム型太陽電池へ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【エネルギー】戸建てに太陽光発電義務化を 東京都が条例制定目指す、小池知事「ゼロエミッション東京の実現」 [すらいむ★]
ほぼ透明な太陽電池を開発 窓ガラスや車のフロントガラスに応用へ 東北大 [ベクトル空間★]
【シリコン】半導体用高純度シリコンの収率を15%以上も改善に成功 太陽電池の生産コスト低減などに期待 [ごまカンパチ★]
【東京】小池百合子知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化を検討」★2 [ボラえもん★]
【東京】小池都知事、太陽光パネル義務化でニンマリ「エネルギーは安全保障と同等」に「中国を利するだけでは?」の声 [ぐれ★]
【物性】原子配列と電子状態を解明:東北大、スピネル型酸化物材料の原子観察に成功
【技術】ペロブスカイト半導体中の「電子の重さ」を測定 太陽電池やLED応用に期待 千葉大など [すらいむ★]
【技術】「全固体リチウムイオン電池」向け酸化物系固定電解質、23年前半にも量産へ 高伝導かつ低温で焼結するスゴい物質 [上級国民★]
MIT、「呼吸型硫黄フロー電池」を開発 大容量化が容易でコストもリチウムイオン電池の1/5程度
【社会】データ改ざん・捏造で揺れる日立化成の不正蓄電池、複数の原発で使われていたことが判明も「問題ない」
【韓国】世界最高の次世代太陽電池を韓国チームが開発、 英誌ネイチャーの表紙飾る=韓国ネット「ノーベル賞を!」[03/01] [ろこもこ★]
【国際】仏で世界初「太陽光発電道路」完成 コスト的に無謀との批判も
【新潮】麻生、小池も…社長は詐欺で逮捕! インチキ「太陽光発電会社」の広告塔だった政治家 [クロ★]
小池都知事「太陽光パネル設置」義務化に強烈な反旗…亡命ウイグル人が「民族大量虐殺への加担と同じ」 [尺アジ★]
【日本】ジャパンディスプレイ、脱スマホ液晶戦略へ 太陽光パネル、蓄電池、液晶組み合わせたスマートバス停など新製品発表
【国内】最新鋭エコトレイン事情 「超電導」「蓄電池」で効率進化、CO2「60%減」の凄さ
経済産業省 「原子力発電はすごい 火力より低コスト、太陽光より場所もとらない 資源輸入量も格段に少ない」
「世界の太陽光発電バブルは間もなく崩壊!太陽光発電を推進してもデメリットばかり!」 JR東海発行の経済専門誌が警鐘
【再エネ】太陽光発電+蓄電池の見積依頼に対応 電気代上昇、FIT単価下落を受け自家消費に視線←電気代を大幅に削減
ロシア軍、火力発電所やメガソーラーに集中砲火、やはり有事に備え「家庭用の太陽光発電」を設置義務化すべきだった
自動車業界に激震、プラズマメンブレンリアクターの超高出力化に成功、アンモニア燃料電池車が実用化目前、EVは死亡
東京都、新築住宅に太陽光パネルとEV充電器の設置を義務化
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 [首都圏の虎★]
東京都、4月から太陽光パネル義務化 発電潜在力225万棟 ★2 [首都圏の虎★]
【電池】関西学院大などが有機太陽電池の動作機構を解明、光電変換性能の向上に道筋 [すらいむ★]
東大、リチウムイオン蓄電池の性能が1.5倍になり今すぐ実用化できる「奇跡の水」を発見!!!!!!!
【速報】ノーベル賞に今年も日本人 化学賞に旭化成の吉野彰さん リチウムイオン電池開発 会見中★6
【zakzak】太陽光パネル義務化、実現しない理由 東京都が条例可決も問題山積 中国製の使用は「ジェノサイドへの加担」[12/23] [仮面ウニダー★]
【韓国】サムスン電子、国産のフッ化水素使用も不良品増加し生産コスト高まる… ネット「フッ化水素国産化成功したって言ってたのに? [Felis silvestris catus★]
【社会】ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん
【電池】ソフトバンクなど、全固体電池の高密度化の技術開発に成功 [すらいむ★]
【電池】東北大と住友化学、リチウムイオンバッテリの劣化回避につながる機構を解明 [少考さん★]
【電池】東北大、発火しないリチウムイオン電池の開発につながる化学反応を解明 [すらいむ★]
中国の「人工太陽」、温度1億度に到達 人類の新たなクリーンエネルギーの開発に成功
【宇宙】ジオスペース探査衛星「あらせ」 太陽フレアに伴う宇宙嵐の発生から終息までの観測データの取得に成功/JAXA 
「成層圏ベール」で太陽光を遮る温暖化対策構想:そのとき農作物はどうなる?[08/18]
【東京都】新築の太陽光パネル義務化で税金が中国に流れる? 「80%が中国産、その6割がウイグル自治区」 [あずささん★]
【やっぱりィ】三浦瑠麗氏、夫の10億円投資トラブルでテレビ追放の危機…成長戦略会議では「太陽光発電」押しまくり発言 [Grrachus★]
【持続化給付金の他にも】経産省事業を4年で14件 法人サービスデザイン推進協議会代表理事「実態は電通の人に聞いて」 東京新聞 [オクタヴィアス5世★]
CdTe太陽電池の価格について
電力自由化・太陽光発電大失敗でブラックアウトどうすんの安倍
【技術】透明な「発電ガラス」をNTT-ATが販売開始、内窓や室内で太陽光発電を実現 [すらいむ★]
【ソーラー/電力】太陽光パネルメーカーが開示を拒む例も、廃棄の適正化へ総務省が勧告
【電池】マグネシウム蓄電池開発を後押し。東北大ら、二酸化マンガン結晶多形の特性を発見 [すらいむ★]
【エコ】福島県内初の水素ステーション設置へ 太陽光パネルで発電し1日に150キロ走行分の水素を製造可
【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀
日本政府とシャープとトヨタ、「超高効率太陽光パネル」搭載した「充電不要プリウス」の実証実験を開始
【テレビ】ムロツヨシ 「劇団東京乾電池」所属の過去初告白 柄本明に言われた「はい、お前ダメ」 [爆笑ゴリラ★]
【負の遺産】太陽光発電が自然災害に弱すぎる衝撃の理由… ネット「民主党の作った悪法のせい」「菅直人が総理の頃だったような…」
南シナ海、中国の「支配」加速…パラセルは太陽光発電システム、幼稚園小学校、建設結婚登記所も スプラトリーは埋立後にヘリポート
【話題】 太陽光発電投資は「儲かる」 コスト低下で利回り好調!
【大前研一】「東京都の太陽光パネル設置義務化は失敗する」 [クロケット★]
【電池】 全固体Naイオン二次電池を「オール酸化物」で実現、新開発の負極材で課題克服 [朝一から閉店までφ★]
ウクライナの子供たち、日本から贈られた「小型太陽光パネル」に感謝、戦時下で唯一使える電力源
【東京】中野「墓場の画廊」で「ウルトラマンコスモス展」 春野ムサシ役の杉浦太陽さんも一役 [朝一から閉店までφ★]
【宇宙】通常の1000倍以上の大型太陽フレア発生 9月8日の15時〜24時(日本時間)に到達 通信やGPS、送電線への影響に注意
【朗報】高層ビルの外壁全てに太陽光パネルを設置するだけで発電効率が50倍になることが判明 曇りの日でも発電可能 原発ついに不要に
トヨタ「全個体電池のEV車、2020年代実用化しまーす」
産業革命級の画期的な「太陽光発電システム」が発表!
【再エネ/電池】熱電池は太陽系に一晩電力を供給することができる[07/16]
【材料】東工大、酸化物熱電変換材料の出力因子を2桁増大させることに成功 [すらいむ★]
【電力】再生可能エネルギー供給は4年間で倍増、しかし太陽光発電の伸び率は鈍化
バイデン大統領、中国製の「太陽光発電」を全面禁止、同盟国にも「約束させた」と発表
12:40:13 up 23 days, 13:43, 2 users, load average: 11.47, 11.00, 10.12

in 5.3780109882355 sec @5.3780109882355@0b7 on 020602