自信があるなら出て行きたければ出て行けと言うだけなのにな
商業捕鯨をするための組織だったのに
捕鯨賛成・反対の終わりのない議論の場になってるからな
ワシも美味しんぼに洗脳されてたクチだが、すでに当時からIWCのイチャモン商法を指摘してたのは評価できる。
多様な意見を持つ活発な組織じゃなくなったからだろ
カルト思考にとらわれ過ぎた
運営費増額されるの嫌だもんな
捕鯨なんかどうでもいい国が大半だし
>>1
>「多様な意見を持つ活発な組織の一員であることは、われわれ全員に利益があることだと考える」として、
こんな事わざわざ言っている時点で大した組織でないってことか(´・ω・`)
これで少しでも日本政府が「毅然とした態度」の重要性に気づいてくれれば良いのだが。 脱退して不都合がなにもないな
あんなにマスコミは騒いでたのにw
俺はいつの間にか韓国が好きになっていたのかもしれない。
韓国がもし消滅したら…
毎日がつまらなくなる。
韓国に対して情みたいなものが生まれてしまった。
代わりに中国や他の国を叩くようになるんだろうけど、たぶんそれじゃ心が満たされない。
俺の中で韓国は、ちょっと病んでるツンデレ彼女のような存在になってしまった。
基本ムカつくんだけど、可愛くて、ずっと見ていたい。。
日本が異端みたいに報道されてるけどまあ実際には捕鯨反捕鯨で真っ二つみたいな状況だからね
水産大国は捕鯨派、畜産大国は反捕鯨な感じできれいに分かれてる
これで反捕鯨国のイヌイットが堂々と鯨を殺せることになるんだろよかったじゃないか
当面その捕獲枠でも決めてればいいよ 知らんけど
日本がいなけゃ、単なる鯨を守っていきましょうって言う反捕鯨国の団体だもんな。
たしかに存続に意味ないよな。
阿保だなwww
日本に首輪つける組織だったのに
日本が見限ったら存続の価値もないwww
主に日本の悪事を監視するために結成された組織なのに
その日本が出てったら全く意味ねーだろww
アベは馬鹿なんじゃないか
>>1
捕鯨反対国だけ残ったら会議がスムーズになっていいじゃないのか 日本を糾弾する会だったんだから、日本抜けたらやることないわな。
よかったね。
毎年集まってクジラは賢いなあ、かわいいなあってシコってればいいじゃん
捕鯨団体作ってとる数を決めるとかしたほうがよっぽど建設的だよ
もう「宗教上の理由で」の世界になってろと
交渉の余地はないから
「日本はもっと粘り強く話し合いを続けなよ」ってのは
さすがにそろそろ無理だったんだよ
>>1
うちらは新捕鯨協会作ってそっちで漁獲枠とか設けてやるから
貴様らは死んどけ そりゃ韓国がいなくなったら明日からの張り合いがなくなるかもしれない
>「多様な意見を持つ活発な組織の一員で
あることは、われわれ全員に利益があることだと考える」
などと意味不明なことを述べており
>>20
マスコミは日本の国益になることは全力で反対するよなぁ。 IWCが弱体化してシーシェパードも弱体化したらウケる
どうせあいつら裏で資金横流しとかしてただろう
どこが幅広い意見だよ
やっぱ宗教のことで殺し合いしてきた奴等は違うわ
宗教でガチってる困った人もいるけど
本音は豪州がそういう声を利用して南極の領土権主張したいだけっていうのがな
>>39
はーーー?
今まで採るなと圧力かけられただけだが? >>1
日本「やってらんめーw」
他国「日本出てったらイジメられねーw」
議長「辞めないで!辞めないで!」
なんの組織だw 解散すりゃいいじゃん。
最後は盛大に鯨肉パーティーすればいい
(セレブの売名行為を逆手にとった寄付金ビジネスで美味しい汁が吸えなくなる)
>>1
新IWCを創れば
日本は北太平洋の公海で捕鯨可能
ざま〜 全然多様じゃねーだろw
数が殖えてる種の狩猟すら認めない脳死集団に価値は無い
捕鯨国と捕鯨を再開する予定の国だけの組織に再編しないとムリだな
>>33
日本を敵視してる殆どの国だと思うよ
日本が抜けたら分担金支払うだけ損じゃん この手の輩の脳内には反捕鯨推進という目的ももちろんあるだろうけど
同時に自分が担当する団体を環境保護利権の世界的中心地に仕立てあげて
自分の発言力をローマ法王ばりに高めたいって欲もあるだろうな
>>52
いいね、ちゃんと科学的生物学的に議論する場を日本が作れば良い 日本の金にたかることが至上命令であり
参加国は捕鯨禁止なんかどうでもいいんだから当たり前だろ
セレブ「本当はリベラルが犯罪的で脅迫的な募金ビジネスをしてるのは大嫌いだけど、
それを批判すると仕事がなくなるから仕方なく巨額な寄付をさせられてるの。」
日本の金で反日活動するだけの団体なんだから
日本が抜けたら存続できないわな
ノルウェーとアイスランドとロシアとカナダあたりで捕鯨国協会をつくればええんやん
真珠湾攻撃はアメリカによる謀略
@真珠湾攻撃前までサンディエゴにあった太平洋艦隊の拠点が1940年5月に真珠湾に移された。
A太平洋艦隊司令官だったジェームズ・リチャードソンは猛烈に反対したが、ルーズベルトに更迭された。
B日本軍の奇襲攻撃は、米軍の演習の際に奇襲が大成功を収めたものとほとんど同じ経路。
アメリカの工作員が日本海軍の士官などへ情報をリーク→政官財に張り巡らされた工作網を通じ開戦が促され→真珠湾攻撃が実行された。
今の日本の政治も同じ、政官財メディアに張り巡らされた工作網を通じて安部は操られているだけ。和解の演出は次の戦争のための演出→憲法改正&中国と戦争
「アラモの砦」でメキシコと戦争
「メイン号」でスペインと戦争。フィリピンを略奪
「ルシタニア号」で第一次世界大戦に参戦
「パールハーバー」で太平洋戦争
「トンキン湾事件(謀略)」でベトナム戦争
「アメリカ同時多発テロ」でアフガニスタン紛争・イラク戦争w
「きっかけ」は浜辺に打ち上げられてる「子供の死体」でも「油まみれの鳥」でもいい
「ナイラ証言」でググれw
@ つい70年前まで、有色人種は日本とタイ以外、白人に売買される対象だった
A 白人にとっては、日本とタイを支配すれば「地球全土の奴隷化完了!」だった
B 日本が重い腰を上げて抵抗した。まず近隣アジア諸国から白人を追い出した。
そしてインフラを施し、教育や軍事レベルを上げて、白人と戦争できるようにした。
C 日本統治でシナ人は増え、台湾人は日本兵の1割になった。
アジアは団結しつつあった。
D 戦後、白人は「勝ったのに」全ての植民地を失った。
黒人も立ち上がるようになり、この70年で独立を勝ち取った。
これは70年前、日本人が世界で始めて、白人と戦ったからだ。
例外として、中国と朝鮮だけは中華思想により、逆恨みしている。
以上。
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで w
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。
次は勝手に網にかかったとか言ってる隠れ捕鯨国を痛めつけたらいいよ
>>31
マッコウクジラは精子の香りが語源
これまじで豆な >>1
われわれ全員に利益があることだと考える
利権が逃げちゃうからか(´・ω・`) 戦後長い時間をかけて努力し回復してきた日本に対する国際社会の信頼を
根底から破壊する愚行だ。
水産庁はなぜそこまでして捕鯨にこだわるのかw。
いまやクジラ肉をたべたがっている日本人などほとんどいないではないか。
なぜ歴史問題や領土問題や移民問題など、もっと肝要なことで
日本の国益を守るために確固たる姿勢を取らないのだ?
国際社会を敵に回してまでクジラ肉を食らう必要があるのか?
クジラを「神聖不可侵の動物」にして、日本に対するレイシズムを
出しまくってたし、話し合いも通じないところだったしな
カネ払って叩かれに来るお客さんがいないので
従業員が次々に辞めていき、SMクラブ解散ですかな
●白人のやってたこと
■アメリカ人 インディアン大虐殺 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 白人国家に
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺 アメリカの経済制裁によりイラクの子供が80万人死亡
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで1000万人大虐殺
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
■スペイン人 ポルトガル人 アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺
>>1
因果応報
胸に手を当てて良く思索しなさいよ >>67
今売られてる鯨肉に旨いのなんてない
捕鯨が盛んだったころには相手にもされなかったような種類ばかり 金を生むガチョウを絞め殺したんだからおとなしく貧乏してろよ
>>1
捕鯨してない国まで入って日本叩きだしね。
いつまでも日本には打出の小槌じゃないのだ、ちゃんと辞めないとまた舐められるわ 第二次世界大戦当時、亜細亜は、ほぼ全域、タイと日本を除いて白人の植民地であった。
白人の力が世界を支配し、有色人種に人権が存在しない時代に
大日本帝国は有色人種国家として唯一強大であり、最後の砦だった。
1919年、日本は国連にて「人種的差別撤廃」を世界初提案するが、否決される。
1941年になり、ABCD包囲網を敷かれ、アメリカにハルノートを突きつけられると、 追い詰められた日本は「亜細亜の解放」を大義に掲げ、打って出た。
而して大日本帝国は、イギリス軍、オランダ軍等を打ち破り、
対アメリカ戦と言う戦術レベルでこそ敗れたが、
亜細亜を白人支配から解放するという戦争目的を達成したのである。
結果、欧米列強は持っていた植民地のほぼ全てを失った。
日本が先の大戦を戦わなければ、現代人は白人の奴隷となったであろう。
大日本帝国こそは、亜細亜を解放したのです
■イギリス
◎アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、
むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。w」
(1956年10月28日/英紙「オブザーバーL)
■タイ
◎ククリット・プラモード 元首相
日本のおかげで、アジアの諸国は全て独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、 生まれた子供はすくすくと育っている。 今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、日本のお陰です
神風特攻隊は、アメリカの卑劣な戦争犯罪を打ち砕く聖戦戦法だった。
アメリカは大日本帝国に戦争犯罪の積み重ねで戦争にやっと勝った。
日本軍は武士道に従って正々堂々と相手の軍だけを相手にしたが、
アメリカは一般市民を虐殺し捕虜を不要と公言して降伏した日本兵の幸福を認めず、
全員を射殺していた。
こんなアメリカに対して日本の軍令部は日本からの捕虜への降伏は無駄だから、
一人でも多くのアメリカ兵を倒すよう指導した戦陣訓をあたえた。
アメリカは都市の無差別爆撃、広島長崎での原爆実験を強行し、
広島での原爆の効果を正確に結果を出すように被爆者の救助、治療を禁止し、被爆者の自然死を無理に待たせた。
それによる被害は甚大になったが、アメリカ軍は広島での都市での核の被害を正確に出して、
以後のアメリカの都市爆撃に必要な核の数を割り出し、今現在のアメリカの核攻撃に必要な
核爆弾の数を割り出す参考値にして、仮想敵の都市の攻撃必要数を決定する要件に、
広島の被害状況を正確に割り出している。
この陰には日本人の律儀な科学に対する正確性をそのまま利用している。
だから広島の被害は広がったと言える。
原爆攻撃はナチスドイツの、ユダヤホロコーストと同じ思想に基づいている。
アメリカには1945年当時はアメリカ全国での人種差別思想が充満しており、
日本人を黄色い猿と公言し全滅政策を取るのが常識と考えていた民主党の大統領が公文書に明記している。
更に空軍を作ろうとしていたカーチスルメイは相手の軍ではなく市民を標的にして戦力を割く戦法を信奉していた。
だが日本人は日本人の武士道を重視して民間人どころか軍に対しても敗戦の将兵を救助した記録も多数存在しているが、
アメリカ軍は敵の軍隊より抵抗のない民間人をより多く殺戮した。
ヒッリッピンでの病院攻撃の砲撃ではに日本軍の存在しない事を知っていたのに、無差別で砲撃し、
普通のヒリッピン人を虐殺した戦争犯罪事件があった。
アメリカが戦争で勝てたのは戦争犯罪の積み重ねであった。
だから、マッカーサーはそのことを知っていたので日本の戦争は自衛戦争だとアメリカの議会で公言した。
これが隠れた大東亜戦争の真実だ。
第日本帝国の始めた大東亜戦争は世界の奴隷解放、植民地解放戦争であった。
その結果アジヤだけではなくアフリカの植民地も戦後全部解放された。
大日本帝国は戦争の現実には結果には敗戦したが、アメリカの言う太平洋戦争ではなく、
「大東亜戦争」を戦いその戦争の目的を果たしアジヤの植民地を解放し、さらにアフリカの植民地も解放した。
日本人は誇りを持って未来へ進もう。
A級戦犯とユダヤ人
・東条英機 −満州に逃げてきたユダヤ人に穏健な措置を取るように指示し、ドイツからの抗議を一蹴。
・松岡洋石 −凍死寸前のユダヤ人難民のために列車を手配。神戸に来たユダヤ人のために便宜を計らう。
・荒木貞夫 −文部大臣の時、ドイツから在日ユダヤ人教師の追放を要求されるも、民族差別には 同意できないと拒否。
・東郷重徳 −亡命ユダヤ人医師の婚約者を救出。恩義を感じたその医師は、東郷の主治医となり、日本で死去。
・広田弘毅 −命のビザを発給した杉原千畝の尊敬する人物。亡命ユダヤ人音楽家の身元保証人となるw。
・板垣征四郎−五相会議において、ユダヤ人も公平に扱うべきと主張し、その結果、ユダヤ人を公平に扱うのが日本の国策となった。
多くのユダヤ人を救った人物がA級戦犯にされた歴史を世界は知って居るのか?
>>21
それは恋だよ
霊的に生まれ変われば治るんじゃないか アジアの諸国民はなぜ、日本が自由になることを切望し
ているのか、それは、アジア諸国民と日本との長きにわた
る結びつきのゆえであり、また、植民地として従属的地位
にあったアジア諸国民が、日本に対して抱いている深い尊
敬のゆえである。往事、アジア諸民族の中で、日本のみが
協力かつ自由であって、アジア諸民族は日本を守護者かつ
友邦として、仰ぎ見た。私は前大戦中のいろいろな出来事
を思い出せるが、当時、アジア共栄のスローガンは、従属
諸民族に強く訴えるものがあり、ビルマ、インド、インド
ネシアの指導者たちの中には、最愛の祖国が解放されるこ
とを希望して、日本に協力した者がいたのである。
よってセイロンは日本に賠償を求めない、とジャヤワルダナ
蔵相はサンフランシスコ講和会議で述べた。同様の趣旨でイン
ド、ラオス、カンボジアなどが賠償請求権を放棄したw。
【アジア諸国(中韓除く)の反応】
★シンガポール リー元首相:
「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:
「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。
外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:
「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:
「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:
「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:
「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:
「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:すべての人のために祈るのは正しい事
鯨を愛でる会はサメまで愛でようとしてるから、そりゃ逃げるわ。
>>72
韓国で売ってるクジラ肉は
日本の3倍以上の量
↓
チョンの言い訳
捕鯨はしていない
クジラが勝手に網に入ったニダ
バカチョンの言い訳でした >>1
捕鯨に関係ない内陸国まで参加させるから金がかかるんだよ >多様な意見を持つ活発な組織の一員で あることはわれわれ全員に利益があること
こーんな事言って
どんなデーターだしても賢いクジラを殺すな!みたいな幼稚な事しか言わないじゃん
金出すとこがなくなって困ってるって正直に言えばぁあ
獲捕ることを前提に
管理をしましょうってことにしないと、
こんな会議意味ない。
ありもしない正義振りかざしてる似非保護に
勝手に満足してろ。
捕鯨国主導で捕鯨委員会作りゃいいんだよ
常任委員は捕鯨国だけな
何年か前に議事進行の様子をテレビ番組で見た記憶があるんだが、
イギリスだかどこかの議長が滅茶苦茶日本に批判的な態度を隠そうともせずに
いるのを見て「ダメだこりゃ」と思った。
>>1
>議論する場を提供してきたと指摘。「多様な意見を持つ活発な組織の一員で
>あることは、われわれ全員に利益があることだと考える」として、
多様な意見…? 日本と反捕鯨国が票を増やそうとして金で釣ってた国はみんな脱退していいだろ。
純粋に鯨保護を目指す国だけの団体になればいい。
多様な意見を持つ活発な組織だけど捕鯨国の意見は全部却下にゃんだもん
今後の流れ(日本)
6月30日IWC脱退
7月1日日本近海での商業捕鯨復活
↓
新IWC創設
北太平洋での商業捕鯨復活
いじめっ子がいなくなったら次にいじめられるのは自分だからな
そりゃみんな脱退するでしょw
あいつら牛も馬も食べるくせして
鯨だけが駄目だと言われる理由がほんと解らんわw
鯨が可哀想なら牛も馬も鳥も駄目だし
更に言うなら植物だって生きてるんだから可哀想だろw
人は他の命を頂いて生きてるんだから
自己満足な区別せずに全てありがたく頂かんかいw
国際機関は日本のケータイ会社とは逆の、入り易く辞め易い仕様にしとけばいいんだ
捕鯨してもいいと思うが、普通に店頭で売ってくれないと食べられない。
専門の店とかならあるけど。
普通に日常で料理に使えないの?バカみたいに高いならしょうがないけどさ。
他に商業捕鯨したいって国でIWCに残ってる国ってあんの?
>>114
あいつら牛も馬も食べるくせして
鯨だけが駄目だと言われる理由がほんと解らんわw
鯨が可哀想なら牛も馬も鳥も駄目だし
更に言うなら植物だって生きてるんだから可哀想だろw
全くその通りです 加入していない韓国には取らせ放題の馬鹿みたいなSMクラブだろ
そもそも何のために存在しているのかね
捕鯨禁止のためならもう何もすることないよね
今クジラの竜田揚げ食ったら美味く感じるかな?
思い出の味にしといたほうがいい気もする。
日本が商業捕鯨を前提とした新国際捕鯨委員会立ち上げろ。
>>127
日本がいかにダメな奴だったか語り合う場になりました。 国連ですら今や何の機能もしてないって明らかになったからな。利害関係が一致しなければ辞めれば良い
日本は早く新団体を立ち上げて
賛成派だった国を引き抜けw
>>129
もともとIWC自体が捕鯨前提の機関だったからなぁ・・・
それを指摘された反捕鯨国は、
「IWCの存在意義は今や反捕鯨に進化した」とか意味不明なことを言っている iwcはこれからどんな事を話し合って何をする団体になるん?
>>114
いちいちその通りなんだが
アメリカとオージーの捕鯨叩きはご存知の通り
おらが国のビーフを買え買え攻撃
オージーはそこに加えて第二次世界大戦時に
自国近辺を大日本帝国軍に散々やられた恐怖と恨みから来る仕返し反日だってさ この組織の今後が楽しみだな
金のかかる鯨の現状調査をどこがやるんだか
>>121
絶滅したら大変なのはわかるけど
欧米が油を取るためだけに乱獲した頃からは回復してると思う
あんまり増えすぎるとお魚が食えなくなるのでそれも困る 日本がやめたら泣き言を言うて
結局日本とか捕鯨国叩きのための組織だったってのがわかったな。
いじめる相手がいないので寂しいってところだろう。
反対国の沿岸でイルカ飼って魚とれなくなればいいよ マスコミも散々煽ってこれだからなぁ
日本が抜けた途端にアレコレやめるのは道理に合わないからちゃんと調査とか継続してやれよw
>117
俺はよく引っ越す方で、京都、金沢、横浜、埼玉、名古屋、などに住んだが、どこでもスーパーのお刺身コーナーで買えた。たぶん、どんな風に売ってるか知らなくて気付いてないだけ。
>>136
処分しそびれてお荷物となったシーシェパードをどうこっそり消すか検討する円卓会議。 国連でまともにやってんのはもうWHOだけじゃーねーの?
中国とロシアがいる限りもう国連はどうにもならない
日本が何かの見返りに捕鯨推進派に引き入れてた国々は、もう日本から見返りを貰えないから脱退だろ
同じく欧米やオセアニアが何かの見返りに捕鯨反対派に引き入れてた国々も、もう見返りが貰えないから脱退だろ
日本がいないだけで存在価値なくなるなら、そもそもいらんだろw
最高の展開!
加盟国は
クジラ保護云々なんか
元々どうでもいいと思ってたのが
バレましたね。
単なる食文化差別でカネ巻き上げてただけやんw
いやいや、これをいい機会に、自然保護テロビジネスの元締めとして堂々とやっていけばいいんじゃないすかねw
日本が抜けても負担金払う意味がなくなったかw
バカすぎwww
>>117
海が近いわけでもないスーパーで刺し身、竜田揚げとかおいてあるよ
毎日じゃないけど にっくきアジア人を罵倒する機会も無くなったし、金もかかるしね
何だこいつらw
所詮白人による白人社会の為の圧力団体って中身
>>128
同意。
俺らが小中学生だった時代の給食の牛肉・豚肉はすごく低品質で不味くて、
鯨の竜田揚げの方が美味しかった思い出があるけど・・・
今は、いくらでも高品質な牛豚鶏肉が手に入るから、近所の居酒屋メニューに鯨肉料理があっても、スーパーに鯨の大和煮の缶詰が並んでいても、手を出す勇気は出ないね。 >>149
元はそうだったのに反捕鯨国が押し掛けてきた だってクジラ愛好家のサークルなんだろ。自分らでクジラのコスプレでもしてキャッキャウフフしてばいいだろ。
今の料理人や企業が本気でレシピ開発したらもっとおいしく食えるだろう
数の論理として捕鯨反対派が連れてきた国に対抗して日本が捕鯨賛成派として連れてきた国と
鯨を外貨獲得手段として日本へ売りたい国は出ていくでしょ
クジラ肉、俺も別に食べたいとは思わんが
日本の国益に沿わない組織なら脱退して当然。
国連の人権委員会とかも止めよう。
鯨カツは下味をつければ結構美味しく食べられるよ
刺し身は当たり外れがあるから食べてみないとわからない
まあでも、食卓の選択肢が増えることは良いことだ
日本の捕鯨を禁止するためだけの団体だから
日本が脱退したら不要になるのは必然では
最近の国連はマジで心配
世界遺産もオリンピックも賄賂を貰うためのものとしか思えない
正義という概念がなくなってしまってるよ
>>1
この島国が捕鯨問題で世界を敵に回したおかげで
日本海→東海
への変更が確定しちゃいました笑 >>165
俺も別に食べたいわけじゃないけど、鯨増えて魚が減ると困るからな。
まぁ管理するってのがそもそもおこがましい行為だけど。 >>32
IWCはもともとそういう組織だったんだがなあ >>168
元から正義なんて存在しないような
勝てば官軍ならあるけど うまいから食ってみなよ鯨の刺身
にんにく醤油でうんまいぞー
捕鯨数を管理するのではなく
耳を貸さず、ただ反対しているのだから
捕鯨委員会ではなく
捕鯨禁止委員会に名称変更するべき
>>114
牛や豚を食べて犬や猫を食べないのと同じような理由だろう。それは理解できる。 >>169
韓国は捕鯨国として加盟してる
これまでは日本の影に隠れてあまり圧力を加えられてこなかった経緯がある >>140
>欧米が油を取るためだけに乱獲した
日本も油を取るために食料にするために乱獲した
日本は欧米の中に割って入って、戦後世界第2位の捕鯨大国になった国 >>168
最初からこうだったかもしれないぞ。今はネットがあるからそういうのがバレてきただけで。 まあ日本主導の新団体に鞍替えする国々の動きがあるんだろうね
今さら焦っても時すでに遅いけど
>>23
>これで反捕鯨国のイヌイットが堂々と鯨を殺せることになるんだろよかったじゃないか
カナダは、真っ先にIWC抜けてたような .
人の金で豪遊して何の協力もしないクズは解散すりゃいいだろ
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.520+5937
30年に渡って生意気なジャップをぼてくり回せたんだからいい思い出になったろ?
はい、解散
金払ってた日本が居なくなって
負担金増額されて金払うの嫌だから逃げる逃げる
捕らない奴だけで集まって
勝手に捕鯨禁止に賛成してなさい
良い肉が安く手に入るようになったら料理法の研究進むかな?
トランプさんの登場以来、国際協調路線は旗色が悪い。
問題を多国間の枠組みで解決せず、当事者の二国が対峙するスタイルが流行りだ。
日本のIWC脱退によって、捕鯨問題もそのスタイルで扱われる事になる。
オーストラリア、フランス、ドイツ、ブラジル、インドなど、
多数の反捕鯨国が日本に直接文句を言うだろう。
強硬な国は当然、制裁措置を繰り出して来る。
たぶん大変興味深い、面白い事が色々起きる。楽しみだ。
鯨を食べた事ないし、今後食べたいとも思わないので、政府が捕鯨にこだわる意味がわからん
>>1
>加盟国にIWCにとどまるよう訴えた。
自分が失職するかもしれないから必死ですな。
それはともかく、既存のIWCが自然消滅しそうなら、日本が主体になって捕鯨国を集めた新IWCを設立するのはどうだろうか? >>200
30年以上も生きてきて2回しか食べてないが、この先何かのきっかけで食べたいと思わないとも限らん
その時に食べられないのは嫌だな >>200
【ポイント】
・ゲリアベの選挙区は捕鯨利権で有名な山口県、二階の選挙区も捕鯨利権で有名な和歌山
・権威ある国際団体により鯨全種が絶滅危惧種に指定されている
・日本の鯨食文化なるものは、大韓民国のポギョンの猿真似
・鯨の知能の高さを捕鯨禁止の理由にすると発狂するバカウヨへ→鯨と人間との会話が可能になったと知っても同じことを言うのか? EEZ内でやる分にはその国の勝手だしな
科学的根拠のかけらもない無意味な集まりなど脱退で正解
>>52
領海内の捕鯨にとどまるんだよ
それくらい抑えとけw >>52
ごめん >新IWCってことね
だったらそうなるかもね 悪かったよw >>1
商業捕鯨の保護する国際団体だったのが
いつのまにか 動物愛護団体やら白人至上主義やらキリスト教原理主義者がのさばる おかしな団体になったからな
日本は そんな糞団体なんか糞食らえだよ >IWCは長い歴史の中で加盟国が幅広い意見を表明し、議論する場を提供してきた
↑ここ笑うところ?
日本の捕鯨が世界のマスコミからこれだけ叩かれるのは
南極海での商業捕鯨再開の提案をし、それが総会で拒否されたからといって、
今度はIWC脱退を宣言してしまったから。
南極海での商業捕鯨再開自体が現在に於いては非常識と受け取られるものだから。
日本が中心になって「国際鯨類保護委員会」を作るべきだ。
>>128
思い出の味ってのは
うまいまずいのレベルではなくって
思い出の味なんだよ だから口にすると
いろんな思いが蘇ってくる そこに
うまいまずいは存在しない >>1
リーダーのくせに勝手にソロデビューしてとっとと脱退
メンバーからぼろくそ言われ総スカンの館ひろし伝説 海もないのに日本の金目当てで加盟してただけなんだろ
え?ヒステリックにクジラ殺すなと叫ぶだけの組織だったでしょ、他の意見なんて聞く耳持たん癖に
>>1
「海洋資源としての鯨の有効活用」という目的主旨が実現出来ていない以上、
もう無理だろ。 牛肉売りたい国が日本の捕鯨に強く妨害を加えているところに陰謀を感じる。
日本のグリーンピース。
ずーっとスタッフを募集しているんだ。
そもそも捕鯨関係ない国がクジラかわいそーって大合唱するだけの組織だもん。
今までよく我慢していたなと思う。
>>140
その捕鯨大国が二度と商業捕鯨ができなくなれば牛肉を買ってくれるだろう 脱退したのは日本が初でもあるまいし何を慌てる必要があるのか
>>200
国の食料計画を他国の感情交じりの意見で左右されるという事の重大さ >>1
いいぞいいぞ、くだらない国際機関から撤退して重要なのに集中すべし 捕鯨委員会とかくだらん さっさと脱退するのが正解
委員会が貧乏になっても知らんがな
>>117
商業捕鯨は魚市場での取引になるだろうから
その時の相場になるでしょうね マグロ程度と思われる
近海の商業だから冷凍技術が進んでいるから鮮度がいいと思うね
今までの調査捕鯨とか食べない前提で腐りかけ捨て売りだから色目もわるいし獣臭いし 他にも脱退してる国がいる中で今後も日本だけ目の敵にするなら人種問題になりかねないだろうな。
IWC世界ヘビー級チャンピョーン!!
インターナショナルレスリングカウンセルのこと?
>>223
来年年末にクジラが豊洲で落札されて
数千人分のクジラ寿司が振舞われると思う
世界最高峰の美食グルメ祭りになるでしょう
考えてみればユダヤ教以外はクジラ食っても良かったんや
ワインでも日本酒でもクジラ肉ですね イルカもクジラもジビエ
ジビエは血抜きをちゃんとやると美味い
処理で全然味が変わる
今の調査捕鯨だとちゃんと処理できないだろ
捕鯨してる(してた)加盟国がはたしてどれだけあったのか
スロベニアなんてほとんど内陸国で捕鯨とは関係ないだろ
もしかして、シーシェパードなんかも日本いないと困るのか?
IWCは鯨を崇めるカルト集団に乗っ取られた役立たず組織
そういうのに不満をもってる他の国と連携して新たな海の資源管理をする団体を
作るべきだろ
もともとIWCはそういう団体だったのにそういうおかしな連中に乗っ取られてるからなw
韓国も五輪の時に犬食、猫食をそうとう叩かれたけど屈しなかった。
韓国を見習おう!
賛成派は日本が旗印になって誘致してたからなぁ
日本がいなくなったらいる理由もないだろう
>>262
永続可能な捕鯨を前提に漁獲規制・頭数管理
餌になる魚・プランクトンの漁獲規制・頭数管理なんかを議論する組織を…
あれ…? >>265
団体の参加資格をうまいこと考えないとね。
鯨ほとんど関係ないのに反対票投じる目的で参加してる国などは排除。 反捕鯨団体として活動していけばいいじゃないか
勝手に頑張れ
論理的な議論も出来ないカルト団体
シーシェパードでも入れとけよ
幅広い意見を表明し、
議論する場を提供し
幅の狭い片方の意見だけを採用してきた。
貴重な海洋資源を食い荒らす鯨はある程度間引いていかないと、海洋国家の日本にとっては死活問題。
白人の有色人種イジメの道楽だしね
イジメられっ子が開き直ったらシラける奴も出てくるわな
最近の竜田揚げは妙に柔らかくなるような加工がしてあるのか、あまり美味くない
昔みたいなカッチカチのミッチミチの感じのヤツが美味い
金なくなるし仕方ない
そもそも結論ありきの場所に居て
だれが得すんの
捕鯨国の集まりだったのに、捕鯨反捕鯨で海のない国まで加盟させて、挙句の果てにこのざま
船頭多くして船山に上る
日本に対抗するために入れた、海の無い国は残る意味ないだろ。
今の捕鯨委員会なんて言ってる事
グリーンピースと変わらないもんな
レイシストになんで金やらなきゃいけないんだ
金やる代わりに殺せ白人レイシストを
新IWCは、参加資格として「現在も商業捕鯨を行っている」を条件にするべき
スロベニア人が議長やってるってびっくりだなw
スロベニアなんて海岸部が殆ど無いほぼ内陸国、
しかも地中海どころかアドリア海最奥部で捕鯨とは全く無縁の国やんw
>コペル(スロベニア語 Koper)は、スロベニアの市である。
1278年、ヴェネツィア共和国領となった。
1797年、オーストリア帝国領となり、トリエステの一部とされた。
当時の最多民族はイタリア人で、第一次世界大戦でイタリア王国領となった。
第二次世界大戦ではユーゴスラビアが占領し、トリエステ自由地域の一部を経てユーゴスラビアに編入された。
この過程で、イタリア系住民のほとんどはイタリア本土への難民となり、スロベニア人が最多民族となった。
1991年のスロベニア独立により、コペルはスロベニア唯一の商業港となった。
>>9
> 何でこんなクソ団体に今まで頭下げてたのか
何でこんなクソ団体に今までカネを支払い続けてきたのか
やっぱ害務省を総替えしないといかんのとちやうか?
チャイナスクール
コリアスクール
ホエールスクール
・・・ 日本負担金は1/10以下だったかな
8%強くらい
それがどこにしわ寄せとして被さってくるか戦々恐々なのか?
負担金というより、
捕鯨国が加盟していないIWCの仕事とは何か?
鯨を守るための組織ではなくて
キリスト教的価値観を非キリスト教国に押し付けるための組織
>>23
カナダはIWC非加盟
なのに日本の脱退に口を挟む >>289
無いだろ。捕鯨なんてバカなことやめさせるのが目的なんだから。 捕鯨反対に反対の加盟国がみんな抜けたら議決がスムーズになるんだから
自由にさせとけよw
>>208
>二階の選挙区も捕鯨利権で有名な和歌山
二階俊博「喧嘩はなるべくしない方がいい。しかしやるべき時はやらなければいけない。」w
↓
2019.01.19 【二階幹事長 国政報告会】(和歌山県太地町)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2350986124958088&set=a.970145219708859
○ジェイ・アラバスター
海外メディアなどは、あたかも太地町が独立してクジラやイルカ捕っているように描きますが、実はこの小さい町は、日本でも最も大きな政治的権力による支援を受けています。
今日、自民党の二階幹事長らが太地を訪れ、IWCからの脱退について、クジラと地域との関係について講演されました。
「歴史的にも、私たちの地域はクジラとは切っても切れない間柄で、共に生活をして参りました。」
「(一部の国や人々に)私たちの長く営んできた、この共存共栄の生活を犯されてはならないわけです。断固として立ち上がらなければ。喧嘩はなるべくしない方がいい。しかしやるべき時はやらなければいけない。」 >>1
はいお前の負けーw
安倍政権になってからほんと日本は強くなった >>298
そしたら団体成り立たなくて、この組織専従の役員が仕事無くなるから離脱するなと騒いでるのが今。
まさに優秀な営業が居なくなって崩壊する会社になってる。 >>2
それはかつてフジテレビが通った嫌なら見るな道だ >>286
御用聞きが外務省の仕事だと思ってるもんな。
社交はできても外交ができない外務省。 いっそ立ち上げるなり別の組織への加入促して手切れさせちゃえば?
したい国は割と簡単になびくだろ
>>262
>日本が中心となって理性的な団体をつくるべし
何かお前たち、大本営発表に洗脳されているな。
日本のIWC代表団なんかとてもじゃねえが理性的なんてもんじゃねえぞ。
去年の9月のIWC総会で連中が主張したのはただ単に「豊富なクジラを商業捕鯨させろ!」といったもの。
何の手順も踏まずただただ「豊富なクジラを商業捕鯨させろ!」と。
反捕鯨国側は呆れ返ってオーストラリアからは「あんたらなんで否決されるのが分かっている提案をするの?」と馬鹿にされる始末。 吊るし上げる国がいなくなると、毎回、捕鯨国に圧力をかけようっていう見解が採決されるだけ不毛な極論に至るだけなんだよな。
アホな話だ。
>>28
会議はスムーズかもしれんが、多額の会費を払ってた国が居なくなるので割り当て会費の値上げか全体の縮小をしなければいけないだろうな。 しかし、各国から非難受けるためにわざわざ多額の資金出してた日本も情けないな
とっとと抜けりゃ良かったんだよ
話し合いって日本に文句つけるだけの簡単なお仕事だろ(´・ω・)日本がいなくなれば全く必要なくなるわな。無職になるから脱退しないでってさわいでるだけだろ。
日本が自主規制してますアピールの為の団体だったのにな
>>319
調子乗ってとにかく反対!しかしないんだからどうしようもないのは事実だからな・・・ 捕鯨国に多額の金を出させて、ろくに漁業をしないどころか、海なし国まで反捕鯨国として参加させてたんだろ
もうアホかと
めでたく日本を追い出したし、ミッションコンプリートで、費用負担が増えるならバイバイ
残されるのはアホなiwcの職員たちだろう
捕鯨しない国が集まって、捕鯨はすべきではないっていうことを、クジラの実態に基づかずに話し合うのって、確かに宗教だな。
公式なシー・シェパードみたいになるんだね
>>313-315
つーか日本はIWC総会と科学委員会にオブザーバー参加することを大本営は明言している。
(これは国連海洋法条約がらみでw) やたらマスコミが騒ぐなあと思ってたら、
やっぱ困るのかw
最近は是非の判断基準にマスゴミを参照すればいいから楽だわ。
多様な意見があっても答えが最初から決まってるからね多様な意見なんて存在する意味がないんだよ
会って話し合うだけだからお金いらんやんw会員誰も捕鯨しないし
これに限らず、「なんでこんな団体に気を使ったり金毟られたりしてんだろ」と
よくよく考えれば要らないよな?って団体は腐るほどあるのだろう
非営利で趣味でサークル活動してる程度ならいいけれど
旨みを求めて変な団体立ち上げては圧力団体化させてる連中が居るんだろ
>>321
>残されるのはアホなiwcの職員たちだろう
日本がカネ(紐付き援助)で買ったアフリカの最貧の国々や大洋州の小国の国々なんかは
日本がいなくなったんで「意味ねえや」ってことで脱退するかもしれないね。w
あとカリブの小国の国々なんかもその可能性はあるのだが欧米に対する反発心からIWCに留まるかもしれないね。w >>330
>日本がカネ(紐付き援助)で買った「アフリカ」「大洋州」「中南米」
↓
加盟国89国(2018年8月現在)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-15.pdf
[捕鯨賛成国](41国)
(アジア)
日本、カンボジア、モンゴル、中国、韓国、ラオス
(アフリカ)
カメルーン、ガンビア、ギニア、コートジボワール、セネガル、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ギニアビサウ、コンゴ共和国、
タンザニア、エリトリア、ガーナ、ケニア、サントメ・プリンシペ、リベリア
(欧州)
アイスランド、ノルウェー、ロシア、デンマーク
(大洋州)
パラオ、ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
(中南米)
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、ドミニカ、セントビンセント・グレナディーン >>330
>日本がカネ(紐付き援助)で買った「アフリカ」「大洋州」「中南米」
カネの切れ目が縁の切れ目ってか?w >>332
でもまあ「国連」もあるからなあ・・。w
カネは出し続けるだろう我が大ニッポン国は。w
カネっていったっててめえたちの身銭じゃない「税金」だから痛くも痒くもないわけだしな。 アメリカなんてシロナガスクジラとか捕鯨してる癖に保護国気取りだもんな。
>>24
ある日の会合
「クジラっていいよね」
「うん」
「頭いいんだよね」
「うん」
「・・・じゃあ次回はいつにしましょうか?」 >>280
ではショバ代払って貰う
そこに消費税もかけるか >>331
ネトウヨの諸氏が大好きな中国と韓国が日本の仲間、同士。w
それじゃ嫌か?w
なお去年の捕鯨総会では日本提案に対して韓国とロシアだけが「棄権」した。
これは意味深だよなあ・・。w
ちなみに中国は欠席。 反捕鯨団体IWCは加盟国がお金をぜんぜん出してくれませんので
捕鯨国に離反されたらこまるんですぅwww
>>341
>反捕鯨団体IWC
妄想、被害妄想に近い。 絶滅寸前になるまでの需要はないんだから日本は脱退して正解
中国は獲りつくすからやばい
反捕鯨の大国は鯨より自国の世情のほうが忙しかったりしてるので当初予想してたより反発がない
そもそも反捕鯨なんて関心高くない。
聞かれたら感情的に「反対」とかそんなレベルだろ。
お金払ってまで留まる理由は無い
あれ?
日本と同じ理屈だ
>>16
韓国は捕鯨国じゃないらしいから残るだろw 脱退する理由がないしな。
韓国が「網に引っ掛かっただけ」と言って食べてるのを責めたら良いんじゃね? >>291
攻撃対象が無くなったIWCが「非加盟
国」に矛先を向ける可能性があるからな。自分とこに向けられるのは嫌なんだろ。
単独で居るのは危険。
早いとこ捕鯨国だけで資源管理をする組織を作ったほうが良いよ。 アメリカやノルウェーの捕鯨を非難するわけにもいかないし
政治的思惑で捕鯨に関係もなければ事情も理解してない内陸国まで加盟させたけど
吊るしあげる相手がいなくなればやることなくなっちゃうもんね
中国が捕鯨やるのは時間の問題やん
またワールドオーダー変わるわけで、それまで待てばいい
反捕鯨の結論ありきの癖に「多様な意見を〜」とか頭にウジでも湧いてんのかね
自分たちはクジラよりもバカな反捕鯨啓蒙カルト集団ですよ全世界にメッセージを出したのに
残りたがる奴は頭が悪いか、頭がおかしいか、レイシストかのどれか
>>343
>中国は獲りつくすからやばい
中国は捕鯨賛成国ではあるが捕鯨はやらないし鯨肉を食うという習慣も無い。
>>348-349
>韓国が「網に引っ掛かっただけ」と言って
日本の混獲クジラも同じだ。
>早いとこ捕鯨国だけで資源管理をする組織を作ったほうが良いよ。
もう北大西洋海産哺乳類委員会(NAMMCO)がある。
日本もオブザーバー参加している。
>>352
>中国が捕鯨やるのは時間の問題やん
それはない。
なぜなら中国人に鯨肉食の習慣がないことと
中国はワシントン条約付属書T掲載を受け入れていて鯨肉の輸出が出来ないからだ。 そらまあもう存在意義がないからな。
鯨がどうこうなんて建前で、外交の交渉カードにすぎなかったし。
>>1
じゃあ捕鯨を推奨すればいい
「国際捕鯨委員会」は捕鯨に関する委員会なのだから
捕鯨を推進・推奨すればいいじゃないか >>212
嘘乙
クジラ問題の本質は
持続的に利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが正当かどうかの問題
日本の側に正義がある。
実は白人も10%程度は「一度でいいからクジラを食ってみたい」とおもっており、
わざわざ日本にきてクジラ料理をたしなんでいる 日本の勝利w
IWCざまあw
持続利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが、
いかに不正義で、激しくしっぺ返しをされるかのよい見本だw
日本の正義にのっとった行動は世界に対する教訓である
>>1
日本からの依頼で加入した国は
脱退するよなぁ。
それなりの見返りが有ったのが無くなる。
分担金は只の損金。 オーストコリアがジャップランドの分担金を肩代わりしてくれる差
>>360
>クジラ問題の本質は
>持続的に利用可能で食用可能な生き物を「食っちゃダメ」と決めつけることが正当かどうかの問題
>日本の側に正義がある。
いや違う、クジラ問題の本質は【税金の無駄遣い】だ、勘違いするな。 IWCは調査も日本まかせでろくにしてないだろ
日本が懸命に調査して提出しても
鼻くそホジリながら
「あっそう」
で終わりだもの
そりゃ脱退するわな
>>312
その踏まなかった「手順」って具体的に何? >>330
反捕鯨団体から小切手もらってた小国は? >>331
【反捕鯨団体からもらった小切手をそのまま使った】
223 名無しさん@1周年[] 2018/09/15(土) 18:41:02.66 ID:kW4nwJWU0
これは商業捕鯨モラトリアムの採決に必要な4分の3の多数を得るためだが、セントルシアなど
現在では日本の立場を支持しているカリブ海の島国の多くも、もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、
分担金などもグリーンピースなどが出したという事は過去何人かのジャーナリストが指摘してきたし、
IWCへのアメリカ政府代表団のコミッショナーであったマイケル・ティルマン(Michael Tillman)も
1998年のラジオ番組で認めているところである。 中には、反捕鯨団体からもらった小切手を
そのままIWCへの分担金の支払いに使ったために資金関係が露見した国もあったという。
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_iwc_member.html >>333
税金納めてないお前にとっても痛くもかゆくもないよな IWCの存在意義が当初のものから現在のものに変わったことで
日本が参加する意義が無くなった、というのが表向きだが
実は反捕鯨活動に掛かる費用の多くを日本が負担していた事実が明らかになったので
国内からの批判をかわす為に脱退したというのが本当だろう
日本に残ってほしいんじゃなく、
日本が抜けたら金が入らなくなるからだろ。
>>339
中国は日本を助けるのを嫌って欠席してるって言ってたよなお前 クジラベコーン復活のために日本政府の決断を断固支持するわ。
>>357
689 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 :2016/06/21(火) 09:12:26.51 ID:q2kiHJ68
>>672
>つーかおれは捕鯨に反対している。
>つまり韓国人だろうが日本人だろうが関係ないってこと。
何で?
お前は「税金の無駄遣いだから反対してる」って言ってたよなあ?
韓国の捕鯨に税金関係ないだろ。
>その点がお前らネトウヨとの議論がかみ合わない原因になっているってこと。
例えばスナメリの販売を許可しているのは韓国だけなのに、お前はニホンモーしか言わない。
日本はスナメリの販売を許可していないにもかかわらず、だ。
本当に捕鯨そのものに反対しているのなら、スナメリの販売に反対するはずだが、お前は何も言わない。
さらにDNA登録のない鯨肉を販売しているのも韓国だけだが、
それについてもお前は何も言わない。
要するに密漁犯と漁師を同列に語っているのがお前の詭弁の手口。 オーストコリアなら人間より知性がある可愛い鯨の為なら惜しみなくお金を出す筈だろ?
>>368
341 名無しさん@1周年[] 2018/06/10(日) 22:18:58.63 ID:RZrRJc3f0
>>326
「酪酸瓶投擲で人が怪我をしても問題はない(キリッ」
「酪酸が目に入っても洗えば問題ない(キリッ」
「なぜ人を殺してはいけない?(キリッ」
「おれは動物利用派だから肉は食うよ」
「畜産業者はまともな人間じゃない!やめちまえ!」
「イルカ漁師はろくなもんじゃない!ゼニ儲けしてる!」
「SS組織維持のための寄付金集めはビジネスとは言わない(キリッ」
とても「人道性」を語れる人格じゃねえわな
344 名無しさん@1周年[] 2018/06/10(日) 22:28:38.03 ID:RZrRJc3f0
「おれは税金の無駄遣いだから反対している(キリッ」
「イルカの家族を大虐殺!親も子供も皆殺し!残酷!血の海!ろくなもんじゃねえ!笑いながら解体!
社会性ガー!即死率ガー!動物福祉ガー!見世物小屋ガー!野生からの摂取ガー!ゼニ儲けガアアアアアアア!!!!!」
※同一人物の台詞です
453 名無しさん@1周年[] 2018/06/11(月) 18:21:24.92 ID:JfJ4h8110
「漁師の子供を将来の殺人者という程度なら少し言い過ぎだが問題はない」
「なぜ人を殺してはいけない?」
「おれは動物は殺さない」
「蚊は殺すけど〜」
「蚊は動物じゃない、生物」
「畜産業者はまともじゃない、そんな仕事やめちまえ!」
「漁師はろくなもんじゃねえ」
「おれは動物利用派だから肉は食うよ」
「漁師はゼニ儲け優先」
「シーシェパードによる組織運営のための寄付金集めはビジネスとは言わない」
「教育委員会は鯨を食べさせて子供を洗脳してる、まともじゃねえ」
「なぜ共同船舶側の言い分を信じる?」
「酪酸は人体無害」
「シーシェパードは海賊じゃない!」
「海賊認定は一判事の意見に過ぎない」
「暴力行為はなかった!なぜなら差し戻しされてる!和解されてる!」 烏賊や鯖や鰯とか他国と競合する漁業は軒並み漁獲量落ちてるからここで競合が無い鯨を投入して一時的安定化を図るのは良いがその先アベチョンはどーすんのかな?
いいじゃん
どうせ捕鯨する国いないよ
今だってやってんのアイスランドぐらいだろ
韓国にも捕鯨再開認めよ IWC議長提案の修正要求 2010/06/19 09:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000156.html
【ロンドン共同】韓国政府は18日、モロッコで21日に始まる国際捕鯨委員会(IWC、88カ国)年次総会で協議される
日本の沿岸捕鯨の再開容認などを盛り込んだIWC議長・副議長提案に対し、韓国も捕鯨が再開できるよう修正を求める文書を提出した。
韓国が捕鯨の再開に固執すれば、ただでさえ難航必至の捕鯨国と反捕鯨国のコンセンサスに基づく妥協案採択は一層厳しくなりそうだ。
文書は「捕鯨は韓国の歴史と伝統の欠かせない一部」とした上で、日本やノルウェーなど現在捕鯨を行う3カ国にのみ今後10年間、
限定的な捕鯨を認める同提案は「事実上、韓国の捕鯨再開の機会を閉ざす」と主張。このままでは同提案は承認できないとして、
3カ国以外にも捕鯨を認めるよう修正を求めた。 クジラ肉、何十年も食べてなかったが
弁当に入ってたクジラ肉、久し振りに食べたけど、美味しいね〜
俺は、
ジンギスカン、猪、うさぎ、鹿よりは、
断然クジラやな、まぁ〜きじ肉にはかなわんけど。
ビーデルさんがいたぶられたシーンは、ゾクゾクして何かが目覚めかけたわ
ブルマやチチでは興奮できない
クジラを食べたい食べたくないじゃなくて
魚だけとってクジラとらなかったら生態系のバランス崩れるってわからんのかね
クジラ取らないならクジラの食べる魚も取らないようにしないと
ビビッチはビビッチという響きが日本語でどんな滑稽に響くか知らんのだろなぁ…
俺もスロベニア語なんてこれっぽっちも知らんし
結局日本のカネだけでもってたのかよ
カネ貰って、そのカネくれた相手を差別してさぞ気持ち良かったろうなあ
反捕鯨カルト布教のための大本営お茶会状態じゃ抜けるわな
捕鯨国叩いて分担金を貰おうが会のメインイベントなようだし
主体的に行動したい国々
留まる理由が無い国々
留まらない理由のある国々
単純に、それだけの話
日本にならどんな難癖を付けても被害は被らないし、逆に赤い金が降ってくるもんな。
要はかもネギの日本が居なくなれば気軽に叩ける相手や赤い金も降って来なくなるから、みんなそっぽを向く
ざまあ
存続する理由もないんだから解散すれば良いだけの事だ
何でも反対で加盟国の日本を袋叩きにする組織に変貌してたけど
いざ日本が抜けたら今度はノルウェーやアメリカ相手に行動しないと
存在意義そのものが危うくなるんだな
何十年も結論ありきの組織に縛られてきたのは、本当に馬鹿馬鹿しい過去ではあったな
まぁ、端から無視して加盟しないのも悪手だとは思うが
>>371
妄想だから何も言い返せないよ
日本は調査捕鯨して得たデータを元に提案してるのに
全く独自のデータを持たないほかの国が感情論で根拠もなく否定しているだけだから
明らかに手順を踏んで無いのは反対国側 ちなみに現代英語でBitchは主に性格の悪さを罵る言葉に変化しており
日本語で使われるところのビッチはSlutといいます
クジラとる国が資金与えてるようなもんだし収入減ると困っちゃうもんな
>>369
>IWCは調査も日本まかせでろくにしてないだろ
いや【IWC主催】の目視調査を続けている。
>>410
>日本は調査捕鯨して得たデータを元に提案してるのに
そういった事実は無い。
日本はただ「豊富なクジラは商業捕鯨させろ!」とわめいただけだ。 まあ、要は日本とか有色人種を叩く為の組織だから。
アメリカとかの付き合いがあって残ってたけど、トランプになって
逆に抜けやすくなったのかもね。
>>415
IWC主催の目視調査なんてありませんが >>415
豊富だということは既に示されてますが何か問題でも? 捕鯨しないこと漁獲量減ってるのに
その不都合な真実には目を瞑るエセ環境保護主義者
反捕鯨国だけが残ってる集団では、集まる意味が無いからな。
>>416
>まあ、要は日本とか有色人種を叩く為の組織だから。
被害妄想。
>>420
>捕鯨しないこと漁獲量減ってるのに
因果関係は証明されていない。
つーかクジラはそのとき沢山いる魚を食っているので漁業との競合といった意味での漁業被害は起こらない。
なおそういうことを言っている水産学者もしくは鯨類学者は皆無だ。 話し合いのテーブルにも乗れない組織じゃいても無駄だよな
貴重な海洋資源食い荒らす鯨は害獣と言ってもいいくらいだよ。
食わなくても間引いていいくらい。
>>1
なんかイジメの構造に似ているな
イジメ被害者が反撃しているのを見て
嫌々従っていた連中が造反
ボッチは嫌だといじめっ子が泣き言w 本当のところ
叩く対象がいなくなるのが寂しいんだろw
>>399
なるほどね、日本が居ないと何も出来なかったわけねwww
どっかの国の経済と同じね クスクス >>81
中韓のクソどもに知られたくない(乱獲されそうだし)が、
高知のひろめ市場で出してた
クジラ刺しは絶品だ
それ食ってまずいって言うなら
お宅の売ってる肉はどんなのだって言いたい そもそも科学的根拠も無しで南氷洋聖域化を強行して、なにを提案しようが調査データだそうが
一匹足りともクジラ取ることはさせない方針でやって、あげく後ろから斬りかかるようなやり方で
調査捕鯨すら出来なくさせられたら、そら脱退するしか道はないし。
むしろ、今まであれだけ会議で提出された提案、データも全て否定して日本叩きしまくっておいて
我慢の限界がきた日本が脱退する可能性を一切考慮してなかったビビッチ議長を始めIWCの
上層部はすこし思慮が足りてないんかね。
あのな白人バカとか言っちゃダメなのよ。本当に鯨好きな人もいるんだからね
犬食ったら怒る人もいるし猫三味線にしたらおこるひともいる
だからね。そういう自由は認めてある一定向こうにも妥協してもらう事こそ
日本のやり方だろ。問題点はね白人が聞く耳持たなくなったことなのよ
彼らはね牛や豚あるのに先進国である日本が鯨をとることがおかしいといってるのよ
日本は先進国だろ!鯨食べなくても牛や豚を手に入れることができるじゃないか!
って論理なのよ。日本は鯨が1日に食べる魚の量を調べて年間これぐらいならとっていい
という数字を提示したんだよ。それを全く認めないの。それはバカとかそんなのじゃないの
先進国は鯨とっちゃダメ。豚や牛を食べてくれ日本は先進国として
鯨とらないでということなのよ。鯨とる連中は先進国じゃないという発想なのよ
何故そうなるかというと鯨から昔油とってたのよ。白人は石油がでてきて
ガソリンや灯油やナフサが抽出できるようになり鯨とらなくてよくなったのよ
日本は食用だけど白人は油ここで認識のちがいがあるのよ
分担金を一番負担して、わざわざ虐められているとか
変態だろ、日本
そもそも、捕鯨をしないのに捕鯨委員会とかなんだよ
野球をしない野球連盟みたいなものだぞ
票集めのバラ撒きも無くなったし、分担金が無駄だからやめるわwww
もし、知っていたら教えてほしい
商用捕鯨を提案した国って日本以外にどれぐらいあるの?
商用捕鯨の再開に賛成した国がそこそこあるのは知っているけど
日本以外に提案をした国があるのであれば、
そこはどこの国か、どれぐらいあるのか知りたい
日本以外にないのであればIWCも存在する意味がなくなるよね。
調査捕鯨の調査って日本の金だろ。
二千万円の予算なんて単なる事務費で。
調査捕鯨が二千万円ぽっちでできるはずもないし。
>>445
ソースは貼れないが賛成が41で反対は48ぐらいだった気がする
言い方悪いが賛成してた国は聞いたこともない国ばかりだった 日本やノルウェー、アイスランドなど捕鯨国で、世界捕鯨連盟を作って、共同で学術調査や
資源管理に取り組めばいい。非捕鯨国は放置プレイで。
アメリカを筆頭に牛肉屋業界からたんまり献金してもらえばいいやん
>>448
そういった組織は捕鯨国が加入の条件だな
じゃないと、反捕鯨国や捕鯨とはまったく関係ない国がたくさん入ってきて
あっというまに乗っ取られてしまう IWCのそとではルールに従った議場発言とか採決が争いの方法ではなくなり、2国間のむきだしの脅しがもっぱらの手段になるだけ。
>>20
アジアが世界が()〜っていう論法がなあ…w
最近は日本・日本人が外国から賞賛されているのを紹介する番組を
垂れ流しにしているから整合性が取れなくて使えないんだよなw >>445
727 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/18(火) 20:43:10.24 ID:/EjjV0N/0
セントキッツ・ネーヴィス宣言
第58回国際捕鯨委員会年次会合 2006年6月
セントキッツ・ネーヴィス,アンティグア・バーブーダ,ベナン,カンボジア,カメルーン,
コートジボアール,ドミニカ,ガボン,ガンビア,グレナダ,ギニア,アイスランド,日本,
キリバス,マリ,マーシャル,モーリタニア,モンゴル,モロッコ,ナウル,ニカラグア,
ノルウェー,パラオ,ロシア,セントルシア,セントビンセント・グレナディーン,ソロモン,
スリナム,トーゴ,ツバル
〜
1982年にIWCが,商業捕鯨モラトリアム(ICRW附表10(e))を採択した際に,
科学委員会は保護のためにそのような措置が必要であるというような助言をしなかったことに留意し,
さらに,一時的な措置として定められたことが明らかなモラトリアムが,もはや不要であること,
委員会が1994年にヒゲクジラ類の豊富な資源に対して捕獲枠を計算するための頑健でリスクのない方式
(RMP:改訂管理方式)を採択していること,そして,IWC自身の科学委員会が,多くの
鯨類資源が豊富であり,持続的な捕鯨が可能であるということに合意していることに留意し,
〜 資源管理から保護一色だけのイデオロギーの場じゃ合わないからやめるのは当然の流れだわな
日本って敵だらけになってるけど大丈夫?w
四面楚歌状態だよw
安倍ちゃんになってから隣国全部(台湾も含めて)仲悪くなってるのに、
クジラの問題でEUとオーストラリア、ニュージーランドと仲悪くなる必要ないだろ
もうやめていいんだよ
誰も食べない
食べるやつは自分で獲って食べろ
どこが多様性だよ捕鯨反対!しか言わないだろーが
「多様性」って「差別」と同じで免罪符だと思ってんのか
脱退なんてしないってたかをくくってたんだよ。
ザマァw
>>445
反対国には多くの海無し国があるのが笑える >>460
TPPとかイギリス+EUとかアメリカなんかも日本と仲良くしたがっているよ? >>460
アジアのバランサー気取りの韓国が
国際法を無視していて
資本主義世界から孤立しているね。 >>466
朝鮮半島は、上も下もキチガイのテロリストなんですが・・・ 助けてってアホかどういう理由でそんなこと言ってんだ
日本が金出さないと委員長のお前の給与がでないからそんなこと言ってるのか
そもそも捕鯨委員会なら捕鯨する国だけの組織にしろよ
捕鯨委員会とか名乗っといて捕鯨に反対する国ばかりとかおかし過ぎるだろ
賛成反対で金が貰えないなら参加する意味なしってレベルなんだろうね
メインのいじめ先の日本抜けたから脱退ってクジラにそこまで興味ないだろ
なんとかビッチとか
なんとかネンコっていうのは
ウクライナ由来だろ
捕鯨はやめるべきだとは思うが、このこと自体はザマと言ってもいいかな?
>>460
あのさ、そもそも、彼らとてクジラなんて興味ないよ。
そういうポーズをとりたいだけ。
まあ、アンタみたいなパヨクには分からんだろうけど。 >>477
そんな連携できるわけなかろう。びびりすぎ。、 ビビッチさん御尊顔
動物保護も人権保護も己の利益が絡めば、カルト化して人が離れるわな
捕鯨を禁止にするなら「国際捕鯨委員会」って要らなくない?
捕鯨する国は参加しないし、反捕鯨国家は話し合う事無いじゃんw
>>456
これは公海を含めて商業捕鯨を再開すべきだという宣言で、日本が全力で採択を勝ち取ったようだけれども、
ただの宣言で法的拘束力ない。しかしIWC脱退に至った原因ともいえる公海へのこだわりがよく表れている。
80年代はじめに商業捕鯨の停止が決まったとき、日本はそれに賛成せずに権利を留保していたが、沿岸だけ
でなく公海での捕鯨の継続にこだわったから、アメリカから経済制裁で脅されて、商業捕鯨モラトリアムに対する
異議の取り下げにまで追い込まれた(あわせて沿岸で商業捕鯨をする権利も喪失。80年代半ば)。
そのときに、調査捕鯨というかたちで公海での捕鯨は続けることになったけれども、その後も日本が調査捕鯨
を拡大しようとすると、ふたたびアメリカから経済制裁で脅された(2000年)。
つまり商業であれ調査であれ、公海での捕鯨は深刻な対立を招く可能性があるというメッセージを、日本はくり返し
受け取ってきた。
しかし、公海での調査捕鯨をやめれば代わりに沿岸捕鯨(EEZ内)を認めるというアイルランド提案(1997年)、
公海での調査捕鯨を段階的に縮小すれば代わりに当面沿岸捕鯨を認めるというデソト提案(2009年)のいずれも
拒否して、今回のIWC退場に至ってる。 ちなみに日本がアイルランド提案を拒否した理由は、EEZに限定すると
かえって資源保護ができない、アイルランド提案には資源保護の観点から合理性があるという委員会の判断は
科学的でない、などだった。
今回、IWC退場により結局沿岸捕鯨をするつもりならば、なにも公海での捕鯨をめぐって数十年も不利な争いを
すること はなかったかもしれない。 >>1
捕鯨のための委員会では無くなってしまったからね。仕方ないんじゃないかな。 >>484
うん、だからIWCは空中分解すると思う。欧米人どもは欧米人どもで最近はクジラどころか環境なんて政治アピール効果なくなっていてウンザリムードだったし、日本も一隻しか残っていない捕鯨船の老朽化が進んでいたからいいタイミングだわ。
本気でモンク言っているのはこれで飯のたねがなくなる海チワワとか日本のパヨクくらい(笑) >>485
感覚が20年は古いな。
ここ10年くらいからは、日本の本当の目的は時間稼ぎがしたかっただけ。
だから、ダラダラとプロレスを繰り返していた。で、その目的は達成した。それだけの話(笑) >>489
たしかに >>485 では2009−2019の間の流れをとりあげてない。
この10年は「時間稼ぎがしたかった」というのは、すでに事実上離婚していたが便宜のために同居していた
みたいな話だろうか? 脱退は okだけど、分担金だけは毎年入金して下さい〜
>>435
だから他人に強制することがおかしいで終わる話だろがよ
工業的に先進国()だったら全ての価値観、倫理観が絶対正義になるという勘違いを改めよ
と諭すのが正しい 日本が他の国の分担金も払ってる可能性があるからその辺のこと含めて他の国も抜けるかもてことかな
つまり日本を叩く場だったんだなw
敵がいなくなったから無意味になった
>>958
ノルウェーやアイスランドは国際レジームにもとづいて、つまりIWCの法的枠組みの中で沿岸で商業捕鯨をする権利を
留保してるから、反抗してることにならんだろ。合法だよ。 金払って罵倒されたり叩かれるとか、SMクラブかよw
>>493
クジラのように世界の共有物とみなされる場合は、一部の国が勝手に利用するのもまずい。 >>489
時間稼ぎで国際司法裁判所での敗訴、
そしてワシントン条約違反認定と恥を晒してきたのか
アホなん? >>500
え?クジラが世界の共有物なの?いつそう決まった感じ? >>500
そういった資源だとか科学的議論をクリアすれば捕鯨に対して批判しないと言うのなら議論の余地はある
しかし反捕鯨はそうはならないんだろ?独善的価値観の押しつけである反捕鯨ありきで
理由を後付しているだけだから説得力がない 残った国で頑張ればよかろ。固い信念があるならタダ働きでもやれるはず
反捕鯨の主張はああ言えばこういう状態だから話にならない
独善的価値観の強制という本質が後ろめたいから議論を堂々巡りさせるだけ
>>504
資源とか科学的議論はクリアしなくても、共有の財産なら文句を言う資格はある。
どんな馬鹿な理由で反対しているとしても、共有の財産なら彼らにも権利はある。 >>499
年会費2千万円の超高級SMクラブです。
なおこの他に目視オプションで数億円とられます。 >>434
>そもそも科学的根拠も無しで南氷洋聖域化を強行して
まず南極海サンクチュアリは「密漁・密輸」対策だから科学的根拠は必要ない。
次に「強行」したのではなく4分の3の採択で決議された、だ。
なお世界で唯一、日本だけがこの決議に対して留保している、日本だけだ。
で日本はミンククジラに対してのみ留保している。
つまり他のクジラに対してはこの決議を受け入れているってことだ。
>調査データだそうが
そういった事実は無い。
>一匹足りともクジラ取ることはさせない方針でやって
IWCがそういった方針だったとする事実は無い。
>調査捕鯨すら出来なくさせられたら、そら脱退するしか道はないし
「調査捕鯨すら出来なくさせられた」という事実は無い。
>今まであれだけ会議で提出された提案、データも全て否定して日本叩きしまくっておいて
そういった事実も無い。
つーかお前、「投票」っていうものを知らないのか? >>508
それを資源的価値の問題でなくなんだというのか?
勝手に絶対的正義を打ち立てて強制しているだけなのだよ >>506
国連海洋法にクジラに関する項目があるとは初耳だわ。 >>511
科学以外に正義はないと決めつけてるのが日本。 >>508
野生動物を共有の財産だと言い張る根拠はいらないの? >>510
> まず南極海サンクチュアリは「密漁・密輸」対策だから科学的根拠は必要ない。
死ね
496 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/01/24(日) 14:28:21.08 ID:OrxZbbnV0
>>492
>>何の科学的根拠もないサンクチュアリ
>サンクチュアリ(南極海商業捕鯨半永久的禁止国際決議1994年)に科学的根拠は必要ではない。
>なぜならサンクチュアリは密漁・密輸防止を根拠に提案されたものだからだ。
新年一発目の嘘はサンクチュアリについてかカス野郎。
サンクチュアリの設定理由は「餌場の保護」だアホ。
ゆえに本来なら科学的根拠が必須。
しかしIWC総会は一切の科学的根拠なしにサンクチュアリ設定を強行した。
理解できたか? >>512
えー
国連海洋法自体知らんならまだしも、国連海洋法知ってたら知ってるだろ 日本がいなくなったら次の敵認定しないんかな?
例えば韓国は反捕鯨国なのに網に勝手にかかるクジラ多くない?とか言われたり
>>518
まぁ言われるだろうね。
だからパヨクは日本の脱退に反対してるのかなw >>516
もしかして
海洋法に関する国際連合条約
第六十五条 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限するもので
はない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類について
は、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
これを共有財産と読んじゃったの?
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないよね? 他の捕鯨国は先に脱退して、
単に日本を袋叩きにする会になっていたからなあ。
叩く相手がいないんじゃ参加する意味がない。
>>7
捕鯨委員会が個体数なんか関係ないとにかく捕鯨反対を言い出したら終わりだよな >>435
>日本は鯨が1日に食べる魚の量を調べて年間これぐらいならとっていい
>という数字を提示したんだよ。
そういった事実は無い。
お前たちはホント、適当なことホイホイ言うよなあ、呆れるぜ。
>>445
>商用捕鯨を提案した国って日本以外にどれぐらいあるの?
無い。
ノルウェーとアイスランドは現在、商業捕鯨を行っているがこれは「提案」したのではなく商業捕鯨モラトリアムに留保しているから出来るってこと。 >>520
それ知ってて「鯨に関する項目があるとは初耳」とか書いてたのかw 実際、フロリアノポリス宣言で国際鯨類保護委員会に変えちゃったから捕鯨国が存在する意味は何一つない
>>521
どこのパラレルワールド住人だよ
ノルウェーとか加入してるだろ >>523
「適当なこと」ってノルウェーは頭を狙う(笑)だのサンクチュアリは密漁密輸対策(笑)だの言ってる馬鹿のことか? >>527
何で自分から墓穴掘りに行くの?この基地外
916 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/07/29(日) 21:53:32.45 ID:rW9KB7nl0
>>912
>まーた始まった。
アイルランド提案だ、勉強しろ。
921 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 21:56:07.87 ID:nRJisB7I0
>>916
だからそのアイルランド提案で何頭認めたのか言ってみろよ。
言えないよなぁ?w
941 名無しさん@1周年[] 2018/07/29(日) 22:25:05.20 ID:nRJisB7I0
アイルランド提案ってそもそも科学の否定だろ。
(1)改訂管理制度(RMS)の採択
(2)捕鯨枠の沿岸水域への限定
(3)地域消費に限った捕鯨
(4)致死的捕獲調査の段階的中止、(5)ホエールウォチングに関するIWC規則の導入。
何で資源状態が一番豊潤な南極海を捨てて沿岸の、
しかも地域消費=年間数頭の捕獲に限らなくちゃいけねえんだよ。
妥協案(キリッとかほざいてるがそれで反捕鯨国側が何を失うんだよボケ。 国際〇〇系の組織は居る意味ないな
ごちゃごちゃ言ってるだけで日本に有益なものは何もない
さっさと全部脱退しといた方がいい
米国でも中国でもどっちでもいいけど、強国に金積んで尻尾振ってる方がはるかにマシ
>>512
>国連海洋法にクジラに関する項目があるとは初耳だわ。
あるよ。
64条「高度回遊性の種」
65条120条「海産哺乳動物」 >>1
日本が運営費ほとんど出してたんだろ?
抜けたら存続出来んわな >>523
息をするように嘘を吐く反捕鯨
『国際捕鯨取締条約』附表第 10 項(e)についてのアイスランドの
見解は、次のとおりであった。
1 商業捕鯨一時停止は、1986−1990 年に適用されるものであり、
同期間終了時に個別資源の資源評価が利用できるようになれば、一時停止は見直される。
2 当該 期間終了時に何もなされなかったならば、一時停止は中止されなければならない(Ívarsson 1994:140−141)。 >>539
でも国連海洋法条約に「先住民生存捕鯨」なんて決まりはない 商業捕鯨再開で半額くらいになってくれたら月2回は鯨の刺身を食べる。
>>536
>カナダも捕鯨してるのにね
カナダは「原住民生存捕鯨」でありかつ「年間3頭」程度の捕鯨だ。 >>543
769 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/12/29(土) 19:18:00.78 ID:e/FSMD0L0
>>766
>いやカナダとか捕鯨国も脱退してるがな。
>日本を叩いてる連中は欧米の捕鯨国にはダンマリ
カナダは年間3頭程度、しかも原住民生存捕鯨。
それと日本の捕鯨とを較べることはできねえよ。
>>767
>当たりめーじゃん、そりゃ泣き付くよ。
そうだったら「今回はそれをかなぐり捨てた」なんて書くなよ。
776 r13812嘘リスト[] 2018/12/29(土) 23:20:19.07 ID:oqhm9Tqu0
>>769
「原住民生存捕鯨」という枠組みはIWCによって決められているもので、IWC非加盟国のカナダには関係ない。
「誤認」のときは1頭ごときで「密漁がアアアアアア!!!」と喚いてたくせに
都合のいい時だけ「3頭だから問題ない(キリッ」と言い出す二枚舌。
「IWC非加盟国の捕鯨」と言う点ではカナダも日本も変わらない。
数の問題ではない。
ならシロナガスクジラを3頭とってもいいのか?という話になるぞアホ。
もう一度言う。
【「先住民生存捕鯨」はIWCにしか存在しない】 >>501
日本の捕鯨を批難する為だけの組織だからな 資源的価値以外に他人に価値観を押し付けることができる根拠をさっさと示せよ
相変わらず質問には答えず逃げまくることしかしないくせに反捕鯨が主張出来ると思ってんなよ
事実上日本の捕鯨を禁止する団体だから、日本が抜けたら存在意義がない
>>541
そら国連海洋法条約が言うところの国際機関であるIWC内での分類だからだな
仕組み上は国連海洋法条約の下の下にあるよ >>549
その記事を書いた人に世界中のクジラの所有権を決める権限があるってこと? アメリカとか食う量は少ないけど、取って資源として活用していたのによく言うわ。
日本人が犬を食わないのと一緒だというけど
犬を捕まえて油や髭を使っていたことはないわ。
資源管理の点から言えば、クジラは増えているんだよ。
だが、オージーらは「クジラはかわいいから捕獲はダメ」とおかしい。
話にならない。
日本は長年、よく我慢してきたと思うよ。
脱退はやむなしだと思う。
要するに運営費賄ってくれてた日本が居なくなったから困窮してますって事だろ
>>553
それにはみんな賛成だってことだな。海のものだから誰のものでもないという考えは古くさい。 鯨の数は回復して魚を大量に食べて漁師さんが困ってんだろ?IWCは「鯨は賢くてカワイイから
殺すな」って人たちからたんまり寄付が入るから頑なに捕鯨反対なの?
>>558
え?クジラだけでなく海全体が誰かのものなの?
俺が知らないだけで捕鯨委員会だけでなく捕サンマ委員会とか捕イワシ委員会とか無数にあるの? >>560
そこまでじゃないが、大西洋じゃ皆で漁獲制限して資源量回復させようとかやってるよ
大西洋クロマグロなんかは見事に回復させた成功例
太平洋じゃ我先にと取っちゃうから中々上手く行かないけど
日本も漁獲枠オーバー常連だし >>561
それは知らなかったよ。
太平洋もすぐにでも漁、釣り、潮干狩りなどの規制が必要だね。
那覇空港建設や辺野古埋め立てなんて日本単独じゃなくTPPで決めないといけないのでは? 捕鯨の是非じゃなくて、いじめられっ子の金蔓がいなくなったので組織が解体しそうという悲鳴のニュース
まぁ、ビビッチ議長(スロベニア)自身もマジで反捕鯨やっているわけじゃないんだけどねw
>>561
逆に言えば「漁獲量が減った」を証明しないことには制限できない。
日本が捕鯨を再開しても、その証明がない限り、日本に文句を言えない。 >>564
いや問題は資源量だろw
いつものやり方で不漁だから長く海に出て沢山取ります、みたいな方法で漁獲増えてもダメよ
そら海に居る数は減ってるって事だからな、持続的じゃない >>565
「資源が減った」ことの証明責任はそれを主張する側にあるんだよw
ごく当然のことだろう >>566
話がズレてんぞ
「漁獲が減った」は基準にならんという話な >>565
ID:HgZ0g5HX0 によれば科学的根拠はいらないはずだけど? 捕鯨反対国だけ集まって捕鯨反対の投票して捕鯨反対国だけで捕鯨反対してなさい
>>567
君の理解力の問題だよ。
「他人の行動を規制するためには、相応の事実の証明が必要である」っていう当然の話だし。
クジラを神聖不可侵の動物と見ているレイシストには理解できない? >>560
海の生き物を誰のものでもないからと言って、皆が好き勝手に捕って絶滅させてもいいとは誰も言わないってことは、
それは共有の財産という意識がみんなにあるってことだな。 >>570
だからその基準は漁獲量じゃダメでしょ、って話をしたんだが >>556
>クジラは増えているんだよ
日本に関係するクジラにおいてその増減に関するIWC科学委員会の合意はない。
つまり科学的には「増えているんだか減っているんだかわかんねえよ」ってことだ。 >>573
「なんであれ、規制する側がその証明をするべし」すら分からない? アホくさ
日本の言い分をずっと無視したツケが回っただけだろ
詰まりアホだったということ
ま、頑張れや利権団体さんよ
そりゃまあ、捕鯨やってる国しか
まともに頭数調査やってないからな。
日本が抜けたら旨味がないから仕方ない。
日本に集る国際的な利権団体が一つ消えるというだけのこと。
>>1
たりめーじゃん、分担金一番出してくれてた所と付き合いで入ってた所が抜けるのは 反捕鯨国が数に物を言わせて捕鯨をさせまいとするのが目的の後ろ向きの組織だから捕鯨国にメリットは全く無い。
捕鯨国だけで集まって捕鯨文化を守る為の前向きな組織を作れば良い。
結局は、資金不足で解散しなければならない危機感が現実になりそうになってきたのね。
クジラを守るのではなく、自分たちの立場を守るのが優先って訳ねww
まぁ海洋国家じゃないEUやら米大陸の昔は油の為だけに乱獲してた反対派が牛耳ってて組織としての体を成せてないんだからしゃーない
>>575
分かるが話題逸らしだろ
自分で漁獲量と書いたのを誤魔化すなよ >>576
>日本の言い分をずっと無視した
無視してないよ。
ちゃんと投票したよ。
>>577
>捕鯨やってる国しかまともに頭数調査やってないからな
いや【IWC主催】で目視調査を続けてるよ。
>>578
>日本が抜けたら旨味がないから仕方ない。
>日本に集る国際的な利権団体が一つ消えるというだけのこと。
トンチンカン、意味不明。 >>583
話を逸らし続けてるのは、そっちの方だよw 捕鯨国の権利を保護しないような国際捕鯨委員会とか無用だろ
>>579
いつまでも日本がサンドバッグになってると思ったんだろなー
太平洋戦争の教訓忘れたんだろなー >>584
なるほど
なら日本の趣旨とは相容れなかったわけだ
そりゃ脱退されるわな
詰まりアホだったということ >>584
利用委員会の設置無視したよね。
無記名投票の導入無視したよね。
サンクチュアリの撤廃無視したよね。
IWC主催の目視調査なんてないよね。
意味不明といえば何か言い返せた気になる症状。 >>588
そうそう
鯨保護に進化したとか議決したらしいし 捕鯨支持派が殆どのアフリカとか日本との付き合いで入ってたんだから旨みなくなって抜けるのは当たり前じゃん
いやだって意味無いもの
捕鯨関係ない国が捕鯨国いじめのために、数あわせで加盟していただけなのだから
>>586
”捕鯨”委員会なのに支持派35、中道3、反対派50、不明1とかいう糞さだったからな
で反対派の殆どはEUと米大陸 日本と反捕鯨国がそれぞれ金で釣って加盟させていた国が、必要が無くなってみんないなくなったら、捕鯨賛成国の方が数が多くなったりしてな。
>>1
>IWCは長い歴史の中で加盟国が幅広い意見を表明し、
>議論する場を提供してきたと指摘。>「多様な意見を持つ活発な組織
どの口がwwww >>580
>捕鯨国だけで集まって捕鯨文化を守る為の前向きな組織を作れば良い。
もう北大西洋海産哺乳類委員会(NAMMCO)があるよ。
日本はオブザーバー参加している。
>>581
>結局は、資金不足で解散しなければならない危機感が現実になりそうになってきたのね。
高々2000万円程度でそれはない。
>>582
>EUやら米大陸の昔は油の為だけに乱獲してた反対派が牛耳ってて
48対41だから「牛耳って」っていうほどでもない。
↓
加盟国89国(2018年8月現在)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/attach/pdf/index-15.pdf
[捕鯨賛成国](41国)
(アジア)
日本、カンボジア、モンゴル、中国、韓国、ラオス
(アフリカ)
カメルーン、ガンビア、ギニア、コートジボワール、セネガル、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ギニアビサウ、コンゴ共和国、
タンザニア、エリトリア、ガーナ、ケニア、サントメ・プリンシペ、リベリア
(欧州)
アイスランド、ノルウェー、ロシア、デンマーク
(大洋州)
パラオ、ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
(中南米)
アンティグア・バーブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、ドミニカ、セントビンセント・グレナディーン
[捕鯨反対国](48国)
(アジア)
インド、イスラエル、オマーン
(アフリカ)
南アフリカ、ガボン
(欧州)
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、
フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、
ルーマニア、リトアニア、エストニア、ポーランド、ブルガリア
(大洋州)
豪州、ニュージーランド
(中南米)
アルゼンチン、チリ、パナマ、ブラジル、メキシコ、ベリーズ、ペルー、コスタリカ、エクアドル、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア
(北米)
米国 こんなの別に強制加入じゃないだろ
金だけを毟り取られてこちらの意見も聞かずに頭ごなしに反捕鯨を叩き付けられから脱退して何が悪いんだよ
環境保全の面で捕鯨組合組織は必要だと思うが
今の混乱して目的がずれてる組織は一旦解散した方がいい
捕鯨でも反捕鯨でも今の状況じゃわりとどうでもいいw
どちらもくじらだからと言って目クジラ立てて争うような事じゃない
>>599
見たいものを見る
見たくないものは見えない
そういう調査方法 >>600
>こちらの意見も聞かずに
いや聞いているよ。
で投票にかけられた。
結果は惨敗。
4分の3の賛成票が必要なのに2分の1にも遠く及ばない有様。
で日本側は逆切れして「脱退!」。w どーでもええねんこんなん
日本は日本のやりたいようにやる
文句?遠吠えは聞こえんわ
だからよ
こういった連中には 事が起きて責任ををとってもらう以外手がないんだよ
馬鹿に付ける薬はない というだろ
>>604
スイス、スロバキア、チェコ、ハンガリー、
モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、
ルーマニア、ブルガリア
コイツラがIWCに何のためにいるのか説明してくれww スロベニアなんて海に面してない国が議長w
正確にはわずか10kmだけ海に面してるww
>>608
クジラは人類の共通財産ならいても不思議はないことになる。 >>301
二階幹事長 太地町で国政報告会
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=51849
2019-01-20(日) 18:49
政府がIWC・国際捕鯨委員会の脱退を通告していることについて、県選出の代議士で自民党の二階俊博幹事長が昨日、捕鯨の町、太地町で国政報告会を開き、捕鯨文化を守るための決意を改めて示しました。
国政報告会は昨日、太地町公民館で開かれ、漁協関係者や一般の町民300人以上が集まりました。
はじめに鶴保庸介参議院議員が、日本がIWCからの脱退を決めるまでの経過を説明したあと、二階幹事長が登壇しました。
二階幹事長は日本と太地町の捕鯨について、「我々の捕鯨文化と生活を次の世代にバトンタッチするために今が踏ん張りどころ」とした上で、
「皆さんの意気込みが伝わり、今、国を挙げて鯨文化を守るために戦う決意をしています」と述べ、捕鯨文化について地元から機会あるごとに発信するよう協力を求めました。 >>604
2分の1にも遠く及ばなかったっけ?
結構拮抗してなかったっけか。 >>604
なら1/2決議案に賛成してもいいはずなのにそれすら無視。
ハナから何も聞く気がない。 >>614
>なら1/2決議案に賛成してもいいはずなのに
聞いたって賛成するとは限らんだろうが?
アタマ大丈夫かお前? >>615
27+41+2=70
IWC加盟国数は89。
異常な欠席の多さ。 >>618
1/2だと不安だから反対したんだろアホ 3/4だと確実に条約改正を阻止できる。
だから1/2に下げることや無記名投票の導入に反対する。
>>615
>棄権2
実はこの2国は捕鯨賛成の韓国とロシア。
意味深だよなあ・・。w
まあたぶん「いい加減にさらせ」と思ったんだろうな。w
なお「不在1」のこの国はスロベニア(反捕鯨)。
たぶん糞でもしに行っていたんだろうな。w 科学的根拠があっても3/4に満たなければ附表修正が行われない。
記名投票だから小国はEUに逆らえない。
それで科学的根拠のない期限切れモラトリアムをいつまでも引き延ばすことができる。
ハナから何も聞く気がない。
>>623
韓国は仲間!!!!!!とか言っておいてこれ。
頭がいかれてると自覚できない病気。 >「多様な意見を持つ活発な組織の一員で
あることは、われわれ全員に利益があることだと考える」
捕鯨国の言い分は聞かなかったくせに多様性とか何言ってんのか。
てか政治家が国家を尊重しないでどうすんだよ。
反日が政治家やってる方がおかしいんだっての。
馬鹿だから気づかないんだろうけど。
「日本を美化するんじゃねえ!日本は人権意識が低い!警察国家ガアアアアア!!!」
「彼らは国家主義(ドヤァ」
単にお前が反日なだけだろ。
そもそも加盟国で一番の分担金払って批判される場を設ける事自体がおかしい。
南氷洋での遠洋捕鯨を止めて近海でクジラ捕ったらいいんちゃう?
>>627
>国家主義者【浜田靖一】【鶴保庸介】【江島潔】
【俺たちはガキの使いじゃねえぞ!】w
↓
2018.09.10
水産庁は外務省に対抗するため、浜田氏ら捕鯨議連の重鎮を現地ブラジルに呼び込んだ。
交渉にあたった関係者によると、議連メンバーが到着してから開幕前に現地で行われたブリーフィングで、
外務省のスタッフは「昨今の国際情勢は、このようになっておりまして…」とやんわり捕鯨再開に向けた動きを牽制しようとした。
すると、議連メンバーの1人が「俺たちはガキの使いじゃねえぞ!」と叱責する場面があった、という。
http://2chb.net/r/newsplus/1545898765/579-581 計画的に商業捕鯨を行って資源を守るための組織だったのに
反捕鯨団体になってしまった
IWCに存在理由などない
>>611
>二階幹事長
【党をなめとる。緊張感を持って出てこい】w
↓
2018.10.05
直後の10月、東京・永田町の自民党本部で開かれた捕鯨議連の会合では、鈴木俊一会長(前五輪担当相)が日本提案の否決を受け、
「科学に目をつぶって、自らにない文化は否定する方が恥ずべき文化であって、認めることはできない」と主張した。
浜田氏は「わが国の立場を鮮明にして、脱退も含めて考えるべきだ」とも話し、
「IWC閉幕から何の方向性も示せていない現状には不満がある」として、外務省に脱退までの工程表の提出を求めた。
これに対し、出席した外務省幹部が「検討を深めている」とかわそうとすると、
地元・和歌山県に捕鯨の伝統で有名な太地町がある二階氏が、「この場を逃れるために、いい加減なことを言っているとしか思えない。党をなめとる。緊張感を持って出てこい」と叱責。
外務省側が縮み上がる一幕があった。
http://2chb.net/r/newsplus/1545898765/579-581 脱退したら思った通り内輪もめが始まったな。あらためて脱退は正解だったと思う。
日本の金で日本からかう会合だもんな
主役がいないともう存在する意味が無いんだわ
>>638
必死になってコピペしてるけど、その内容の何が問題なのかさっぱりわからないんだが? >>638
はいコピペ荒らしモード。
何で毎回追い詰められるために書き込みに来るのこいつ。 日本をカツアゲして日本を苛めるサークルだもんな
日本がいなくなったら成立しない(笑)
捕鯨をする前提の国際組織の筈なのに、捕鯨しない方向でしか議論しないからな。
>>644
この人、自分がコピペしてる内容理解してないなw クジラ関係ない国は脱退するわな
数合わせで連れてこられただけの国は日本がいないからカネ出さないと言われたんだろ
日本いなくなったら、もうIWCいらんだろ・・・
誰がどう考えたって必要ない。
でも、すぐに解散はできなかろうから、
これから何年もの間、このレイシストたちが何して過ごすのかはみものだね。
主役じゃなくて主賓だぞ、国際的なステージだからな
外務省の役人はどの国に仕えてるんだ?
まさか日本とかとぼけたこと言うなよ
外患誘致の刑はただ一つだぞ
知能が高い動物だから殺してはダメだって
人間の傲慢さが現れてる。
牛だって屠殺される前は悲しくて
泣くんだぞ。
多様な意見を持つ活発な組織とかどの口で言ってるんだか
実質反捕鯨組織だろうに
シロンボってなんであんなにイルカやクジラが好きなんだろうな
観光資源死守なオージーはまだわかるけど
豚はペットにもなるのに食ってるのはどう説明するんだ
これどうなるか見守りたいね
日本の実力と影響がどれだけあるのか楽しみだ
日本が脱退したら他国も脱退ってのがよくわからんが、
要するにIWCは日本でもってたってことか?
反捕鯨国ばかりじゃなかったの?
>>658
分担金は最大でも2千万円。
小国なら大した金額にならないので反捕鯨団体が肩代わりしてくれる。
でも反捕鯨団体が「日本がいないならもういいや(笑)」ってなると
分担金が払えない国は投票権が停止されるので加盟してる意味がなくなる。 >>630
>捕鯨国の言い分は聞かなかったくせに
捕鯨国の言い分って日本の場合「南極海で商業捕鯨再開させろw」なんで
去年、捕鯨に反対する40カ国ほどが共同で「我々は南極海の商業捕鯨には
断固反対する」と声明を発表していたはずなんだよね。
なんでそんなものを完全に無視するような提案をしたのか意味不明だし、
それが受け入れられなかったといって、IWCを脱退してしまうなんて
日本の捕鯨関係者はまるで子供。 ただの反捕鯨のガス抜き委員会だろ
感情的なだけで組織として終わってるんだから仕方あるまい
>>658
IWC加盟国の推移 立場による分類別
(出典:水産庁「捕鯨問題の真実」2018年) >>623
確かスロベニアって議長国だったから投票権が無いだけでは?
ま、スロベニアみたいな内陸国をIWCに加盟させている時点で意味のない
組織であることの証明みたいなもんだけどな。 鯨類の保護を目的とする団体に改編されたことが大きい
組織の幹部たちが反捕鯨派の策にのせられた
組織を発展的に改変したつもりだったのだろうけど大失敗
つーか、ここで決まっても、納得しない反捕鯨国が嫌がらせしほうだいを放置。
↓
つまりここでの議論、決定は何の効力もない。
↓
日本:意味ないのでバイバイ
>>660
そら南極海で20年もデータ取り続けたんだからそこで管理しながら捕鯨するのは合理的だし別におかしなことじゃないだろ
どれだけデータ提出しても子供みたいに聖域だの喚いて聞く耳持たなかったからもう相手にしないだけ 利益のない団体に金を出す謂れはないわな。
泥棒に追い銭だぜこれ。
日本が脱退したら他の国も脱退って
日本から捕鯨賛成で金もらってたのに、
日本がいなくなったら金もらえなくなって
加盟金だけ払わされるから脱退ってこと??
>>670
そこだよね。多少なりとも鯨と関係ある国なら話ようがあるけど
反捕鯨だけで利権に群がってるとしたら困り物、その利権も原資が日本の金だったりね 最初は関係者で真面目取り組んでいたが、
ある日、通りすがりの部外者が混ざるようになり、
今や、部外者が関係者を罵る会議になったw
そりゃ、意味ないでしょw
結局乱獲も駄目だし過剰な保護も駄目
水産資源は鯨だけじゃないし上手くコントロールしないと
馬鹿には分からないんだよな
反捕鯨国が仲間増やすために
内陸国とか加盟させて
南米はペルーとかチリとか捕鯨国だったけど、
南米で意思統一するとかで南米全部が反捕鯨国になったんだっけ。
>>677
> ある日、通りすがりの部外者が混ざるようになり、
海のない国から来た委員とかw いわゆる活動家ですか? 最初は鯨類について、有効活用と保護を真面目に考える会議だったが、
やがて鯨なんかみたこともない部外者や、海を初めて見る部外者に、
よく知らないをいいことに、
海には鯨という白人の次に尊い聖なる生き物がいて、というファンタジーを話し合う会議となり、今やその鯨を殺す悪魔のような捕鯨国を退治するストーリーのRPGの舞台になった
>>681
>今やその鯨を殺す悪魔のような捕鯨国を退治するストーリーのRPGの舞台になった
それが比喩じゃなくて本当に言ってるから草
615 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/08/06(月) 19:54:15.54 ID:FuSQ5Dco0
>>590
>>イルカ達の犠牲を世界中にばらまく悪魔の館、くじらの博物館
>単なる思い込みだけで平気で他人を「悪魔」呼ばわりするなんて、気持ち悪いだけでなくホント危険だ。
「悪魔の館」 そのものだが何か問題でもあるのか? >>677
主要な反捕鯨国は畜産物・穀物の大輸出国
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、EUなど
つまり、鯨なんか食ってないで俺たちの肉を輸入して食え、自分たちでも畜産やるなら家畜のエサの穀物は俺たちから買え、それが反捕鯨の目的だ
環境なんか関係ない、ただの貿易戦争なんだよ
生態系の頂点の鯨類の資源量をコントロールして魚ももっと獲れるようになるなんて、肉を輸出して稼いでる連中には悪夢だ
だから調査捕鯨にも反対する
ミンクなんてバンバン獲っても全く平気な資源量があることが明らかになるのは都合が悪い
オーストラリアは絶滅危機のミナミマグロをバンバン獲って日本に輸出してる
連中の肉と競合しないから
儲かるなら環境なんか糞食らえなんだよ
そう言えないから環境が生態系がと屁理屈をこねてるだけ >>668
組織の幹部たちが というか
今は市民レベルで反捕鯨が主流なので、どうしようもないんだよね
クジラ保護が世界の流れ イルカやクジラを殺したら悪魔って事は
つまり世界中でクジラを乱獲してた西洋人は悪魔の子孫って事か
>>1
多様な意見?どこが?
断固反対の意見しかないやん
アホかよ >>1
加盟国って何かしらの金を払わされてるのかな?
だったら捕鯨国は脱退した方がいいやん 調査捕鯨での捕獲頭数 1987〜2015年
(出典:時事ドットコム「【図解・行政】調査捕鯨での捕獲頭数(2016年10月)」)
日本は調査捕鯨において、守りの姿勢というよりは、むしろ頭数や海域を拡大して
IWCのなかで非難されたり、海上やIWC開催地でNGOの妨害を受けたりしてきたわけだけども、
反捕鯨国をある意味確信犯的に刺激するような、この攻めの姿勢は何だったんだろうね。
日本の調査捕鯨に対してはもうコントロールきかなくなってるという反捕鯨国の危機感が
彼らを強硬な態度にさせた面もあると思う。 >>689
自分から手を出したくせに日本が刺激してると言い出すメンタリティ。
あっ(察し 悪の組織 国際捕鯨委員会(IWC) を助けてはいけない
>>656
たまにはピンクの若い豚を連れて反捕鯨国を散歩するぜ 散歩するぜ >>688
これは2002年の投票でしょ?
今だとだいぶ違うんじゃないの?
今はもう世界ではクジラ保護が主流に様変わりしていると思う クジラを、神が最後の日のために人類に与えたリバイアサンだとする、キリスト教思想だよ
クジラの保護を主張するのは、キリスト教思想の異常者たち
完全に、キチガイ宗教観の押し付け
日本に嫌がらせするために海がないアフリカの小国まで誘ってた組織だものな
南大西洋サンクチュアリー提案に対するアフリカ諸国の投票結果
賛成(米・英・豪・蘭などはここ)、2カ国
ガボン、南アフリカ
反対(日本はここ)、9カ国
ベナン、コートジボアール、エリトリア、ケニヤ、モーリタニア、モロッコ、ガーナ、ギニア、タンザニア
保留、7カ国
カメルーン、ギニアビサウ、マリ、コンゴ、セネガル、ガンビア、トーゴ
たしかにアフリカは日本の票田。
>>77
何かこれが一番しっくりくるな(´・ω・`) 鯨なんて捕ろうが捕らまいがどうでもいいけど日本の金目当てに
加盟してた国は
負担金だけ残るんじゃ意味が無いしもうじき続々と脱退するだろう
捕鯨に反対したところで一円の得にもならんはずなのに
海なし国すら加盟してるIWCは黒い金の分配組織なんだろうね
クジラの海洋資源管理組織がただの反捕鯨組織に成り下がってるからな
なんの意味もない組織に加盟してる方がアホやろ
日本はカネ払ってイジメられに行ってるみたいなもんだから…ドMすぎるw
>>649
鯨の保護が慣習国際法として成立した宣言して、IWC外にも圧力掛ける正当性を確立、かな クジラを間引かないと海洋資源の減少に歯止めが効かなくなるからガンガン獲ろうぜ
>>179
フィンランドではトナカイ食べてオーストラリアではカンガルー食べるんだぜ?
イヌイットはアザラシ食ってアマゾン原住民は猿食べるし、フランスではウサギやハトが食べられてるんだが >>1
スロベニアは海がないだろ
いや少しあるけど漁業なんてゼロに等しい >>666
>確かスロベニアって議長国だったから投票権が無いだけでは?
いや議長は日本人(森下丈二)だったよ。
>>671
>どれだけデータ提出しても
そういった事実は無い。
>>696
>キリスト教
この捕鯨問題は宗教とは関係ない。 >>704
>クジラの海洋資源管理組織がただの反捕鯨組織に成り下がってるからな
それはお前の被害妄想っていうやつだ。
なぜならIWC決議は各国の「投票」によって決められているからだ。
>>707
>日本が新たな組織を立ち上げたらいい
ノルウェーはついて来ないよ。
なぜならいま現在IWCにいて何ら不利益を被ってはいないからだ。
アイスランドはついて行く可能性はある。
なぜならアイスランドが捕鯨をするのはその肉を日本に輸出するためだからだ。
>>708
>クジラを間引かないと海洋資源の減少に歯止めが効かなくなるからガンガン獲ろうぜ
クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので漁業との競合といった意味での漁業被害は起こらない。 金を多く出してきた日本を虐めていた組織の頭がおかしい
とっとと解散しろ
>>714
嘘は良くないね。
鯨の増加によって当該海域で海洋資源が減少したことは既に報告済みだろ。 これのせいでクジラが世界的に減少したらどうするのかな。日本の対応しりたいね
>>718
それはIWCが無能なせいであって日本のせいではない >>718
馬鹿じゃね?
そもそも日本はEEZ内で、現状以下の漁獲しかしないから
鯨は世界的には減少しない。
公海では捕獲者が居なくなるから鯨は確実に増え続けるよ。
海洋資源を食い潰すまではな。 >>720
あんまり海を舐めるなよw
小魚食いつくす前に鯨が滅ぶわ IWCはシーシェパードやグリンピースと組めばいいじゃない
>>695
近年、先進国では動物園と水族館の流行が去ったね。
また国立公園等への放逐計画、自然回帰も失敗に終わってずるずる引きずっている状態。
クジラが増えるということは全般的に餌場が増えてサメが増える。
そんでサメ被害が昨今拡大しており、強引に推し進めてきたクジラ観光業が頭打ち。イルカ観光はまだ伸びがあるようだが。
はて。 >>706
主導するのがオーストラリアで、
後ろに中国が控えてるから、
いずれチャイナリスクで混乱すると思うよ。兆候はあるようだし。 >>714
>鯨の増加によって当該海域で海洋資源が減少したことは既に報告済みだろ。
水産学者あるいは鯨類学者がそういうことを報告したとする事実は無い。
確かに乱獲漁業者がてめえたちの乱獲を隠すために魚が減ったことをクジラのせいにした可能性はあるかもな。w >>713
727 名無しさん@1周年[sage] 2018/09/18(火) 20:43:10.24 ID:/EjjV0N/0
セントキッツ・ネーヴィス宣言
第58回国際捕鯨委員会年次会合 2006年6月
セントキッツ・ネーヴィス,アンティグア・バーブーダ,ベナン,カンボジア,カメルーン,
コートジボアール,ドミニカ,ガボン,ガンビア,グレナダ,ギニア,アイスランド,日本,
キリバス,マリ,マーシャル,モーリタニア,モンゴル,モロッコ,ナウル,ニカラグア,
ノルウェー,パラオ,ロシア,セントルシア,セントビンセント・グレナディーン,ソロモン,
スリナム,トーゴ,ツバル
〜
1982年にIWCが,商業捕鯨モラトリアム(ICRW附表10(e))を採択した際に,
科学委員会は保護のためにそのような措置が必要であるというような助言をしなかったことに留意し,
さらに,一時的な措置として定められたことが明らかなモラトリアムが,もはや不要であること,
委員会が1994年にヒゲクジラ類の豊富な資源に対して捕獲枠を計算するための頑健でリスクのない方式
(RMP:改訂管理方式)を採択していること,そして,IWC自身の科学委員会が,多くの
鯨類資源が豊富であり,持続的な捕鯨が可能であるということに合意していることに留意し,
〜 >>714
その投票が科学を無視したものになってるから問題なんだろ ギチョー「2019年のIWC総会を始めます」
各国「議題はなんですか?」
ギチョー「・・・」
各国「じゃあ帰るわ」
>>720
>公海では捕獲者が居なくなるから鯨は確実に増え続けるよ。
そんなことは科学的には分からんよ。
>海洋資源を食い潰す
クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので「海洋資源を食い潰す」なんてことはない。 >>714
>ノルウェーはついて来ないよ。
また馬鹿の無責任予想か。
さっさと死ねよ。 そりゃそうだろ
× 国際捕鯨委員会(IWC)
〇 日本に捕鯨をさせない委員会
なんだし
>>723
>クジラが増えるということは全般的に餌場が増えてサメが増える
意味不明。 >>725
温暖化でオキアミ激減、ペンギンの危機高まる 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/2795403
オキアミが激減している最大の原因は気候変動だが、オキアミを主食とする
クジラの個体数が回復していること、水産養殖が盛んになってオキアミが大量に
投入されていること、などの要因も考えられる。
488 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/01/17(木) 23:08:47.92 ID:g6/MykNe0
>>481
ウェイン・Z・トリベルピースは水産学者でもなけりゃ鯨類学者でもない、ペンギン学者だ。
↓
カリフォルニア州ラホーヤにある米国海洋水産局に所属する漁業生物学者のウェイン・Z・トリベルピース(Wayne Z. Trivelpiece)氏は、
1970年代からヒゲペンギンやアデリーペンギンのコロニーを調査している。
489 名無しさん@1周年[] 2019/01/17(木) 23:12:06.08 ID:mXR8nACq0
>>488
ペンギン限定なんてどこにも書いてないが嘘吐かないと死ぬのか?
508 名無しさん@1周年[] 2019/01/17(木) 23:40:16.52 ID:mXR8nACq0
>>496
Trivelpiece’s Pew fellowship focused on addressing changes in the Antarctic food web, particularly in relation to krill and their dependent predator populations (e.g., whales, penguins, seals) and the precautionary catch limits for the krill fishery.
トリベルピースのPew団体は南極食物網における変化を扱うことに集中した。
特にオキアミとそれに依存する捕食者(例 鯨、ペンギン、アザラシ)の個体数、およびオキアミ漁の予防的漁獲制限についてである。
511 名無しさん@1周年[] 2019/01/17(木) 23:48:15.00 ID:mXR8nACq0
>>496
> ペンギン学者の「クジラ増加がオキアミ減少もしくは激減の原因の一つ」仮説。w
もし仮にペンギン専門(笑)の学者だとして、
何でそれを主語や接続詞や2次方程式すら知らない中卒のゴミカスごときが馬鹿にできると思ってるの?
実際はペンギンだけじゃなく、その餌であるオキアミとその捕食者との関係について研究してる米政府機関所属の学者なわけだが。
お前みたいな中卒の発達障害は目を合わせることすら許されないレベルの人間だぞ。 >>730
>クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので「海洋資源を食い潰す」なんてことはない。
餌選別論w >>733
>× 国際捕鯨委員会(IWC)
>〇 日本に捕鯨をさせない委員会
被害妄想だ。
なぜならちゃんと「投票」というシステムをとっているからだ。 捕鯨反対国だけの組織にして、
「クジラかわいいよクジラ会」
になってしまえばよい。
>>729
>ギチョー「2019年のIWC総会を始めます」
捕鯨総会は隔年開催で去年開催されたから次は2020年だよ。 >>740
>多様な意見を認めない
ただ単に「豊富なクジラは商業捕鯨させろ!」と叫んだって反捕鯨国側としては相手せんよ。
で投票にかけられ物の見事に否決される。
でそのことに逆切れして「脱退だ!」と。
おれから見れば馬鹿としか思えない。 ライオンがシマウマ食いつくしたなんて話あるんですかねぇw
>>745
>ただ単に「豊富なクジラは商業捕鯨させろ!」と叫んだって反捕鯨国側としては相手せんよ。
>で投票にかけられ物の見事に否決される。
>でそのことに逆切れして「脱退だ!」と。
>おれから見れば馬鹿としか思えない。
豊富であることが示されたなら商業捕鯨が認められなければならない。
それ以外に理由は必要ない。
この程度もわからないからお前は発達障害なんだよ。 >>746
ネトウヨ曰く日本より韓国のほうが捕鯨してるらしいけどなんで叩かれないのかなぁ
「事実」は違うんじゃないかな
公海での商業捕鯨を大々的に主張して調査捕鯨などと称して捕鯨を続けていた国と言えば・・・? >>750
信用されてないんじゃない?
漁業者に忖度して嘘のデータしか出さない御用学者ばかりの日本のデータなんてさw >>752
典型的なアホパヨ
286 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4741-bbOA) :2016/12/07(水) 09:23:31.56 ID:7Zn2Hurx0
>>281
>RMPに「年齢構成」データは必要では有りません。
JARPA1/2によるSCAA解析は【最善のモデル】で【高性能】、
そして【RMP/ISTをかなり向上させる】と合意されている。
知ったかが嘘を使い回してんじゃねえよ。
http://www.icrwhale.org/140812ReleaseJp.html
上述したように、SSCSの妨害で目標の標本数を達成出来なくなってしまいま
したが、採集することが出来た標本を基に、毎年、国際捕鯨委員会の科学委員会
で継続的に多数の調査結果を発表しています。今年の2月にはJARPAIIの成果の
レビュー会合が開催されましたが、捕獲数が妨害により著しく制限されたにもか
かわらず、レビューパネルは『JARPA及びJARPAII計画によって得られた情報が、
調査海域内での系群構造に関する我々の理解をかなり深めたことに合意する』、
『(JARPA及びJARPAIIで得られたデータを基に)提出された最新のSCAA解析
(統計学的な捕獲時の年齢解析)を歓迎する。SCAAモデルはJARPAII海域の
クロミンククジラの系群別資源動態を研究するのに、現時点で入手可能な最善の
モデルであるとともに、この点からモデルの性能がよいことに合意する』、
『JARPA及びJARPAIIで得られた、特に系群構造及び資源量に関する情報は、
将来のRMPの適用試験をかなり向上させることに合意する』といった科学的に
高い評価を下しました。 「鯨肉は臭い不味い売れない」連呼工作員は
今どこ?
鯨保護を口実に思い切り日本人差別出来たのに
残念だったねw
単なる日本叩きの団体から脱退は間違っていないと思うけど
大騒ぎするほど実際のところみんなは和牛並み金額になるクジラを食べたい?
同じ金額を払うなら和牛のほうがいい
日本脱退でIWC加盟国と反日工作員は
絶賛盛り下がり中w
>>753
鯨研の言うことが信用できないって言ってんのにアホネトウヨw 日本に賛成票入れてくれる国もあるからな
そういうのは、たいてい日本の援助を期待した太平洋の小国
日本がいないIWCにいても意味が無い
>>755
だからクジラは鮮魚コーナーで売ってるんだっての。
マグロ買うなら和牛買うよね?って言ってるようなもの。 >>757
鯨研の持ってるデータ使ってるのに馬鹿なのかなこいつ 無白なんで今までシーシェパードで捕鯨推進してたんだ?
自分らで組織を乗っ取って、オリジナルメンバーを次々に追い出していった。
泣き言なんて言わずに自分達の力で運営して行けよ。
そもそもこういうのは、同好の集まりみたいなもので
くるもの拒まず、去る者追わずで良いでしょ
合わない相手を無理に加入させてもしょうがない
何が困るの?
>>758
IWCでの捕鯨賛成派も新捕鯨団体に入れて良いな。 >>739
IWCは事実上そうなるだろうけど、そうなったらオージーとかの国じゃあ、なんの政治的アピールも意見なくなる。
どのみち空中分解だろ。 >>757
>信用されてないんじゃない?
最初疑問形だったのにいつの間にか信用されてないって断定し出して草
僕は信用できませんってだけじゃねーかw 日本は脱退したんだから新捕鯨団体を作るべきだ。
日本、ノルウェー、アイスランド、ロシア、中国に
IWCの捕鯨賛成派で良いだろ、立派なもんだよ。
結局、IWCってただの反日組織だったってことだろ
だから日本が抜けると、急速にその意味が失われて、
組織崩壊すらしかねないと
はっきり感想言わせてもらうわ
バカみたいw
>>746
>IWCは鯨保護を口実にした日本人差別組織。
証拠は?
ただしお前の能書はどうでも良い。
>>755
>単なる日本叩きの団体
被害妄想。
提案「否決」を“日本叩き”とはいわねえぞ。 裸の王様は一人のバカガキが出現した時点で終わりだからな
>>771
>結局、IWCってただの反日組織だったってことだろ
根拠の無い勝手な思い込み。 >>773
自分の国の先住民生存捕鯨は認めるのに日本の捕鯨はいかにその対象の資源量が豊富だろうと認めない。
差別意識以外の何なの? クジラ教のカルト団体なんか別に国益に貢献しないしな
何かイメージ的に良い事やってるっぽいから所属だけはしてたけど
日本が抜けて特にやること無くなってニュースにもなりそうにないから
もういいやって感じじゃね
だって日本の金で好き勝手やれて
自分の国の肉売るきっかけにもなるからいたのに
日本がいなくなったら何の価値もないから
>>26
君のシンゾー病も末期的だねかわいそうwww >>775
他の国の脱退については何も言ってきたことはないのに日本の時だけ大騒ぎ 「鯨肉は臭い不味い売れない高い」連呼工作員が
「日本人差別は気のせい」連呼も始めた、必死だな。
多様な意見を尊重とほざく癖に、図星だ、やっぱりかw
基本的に無駄飯食らいの集まりだから、
なくてもなんの問題もない
>>769
多分その新団体はまとまらないな…そんな確信が降りてくるメンツです 日本が脱退したら
日本からのカネが期待できないもんな。
そりゃ脱退もしたくなるよな、わかります。
日本人差別したい連中って
戦前は広大な植民地を抱えていて
奴隷の手足をもいでいた連中だろ、そもそも。
>>775
80年代のジャパンバッシングの一環としてアメリカが作った組織だから 多様な意見を持つ活発な組織だとも、一方的な一意見しか採用しなければそれは組織として機能してないだろうw
適正な捕鯨を目的とした団体に反捕鯨が入っているのがおかしい。
反捕鯨の奴らを追い出してからなら話を聞いてやってもいい。
反日が存在意義だったという点では、韓国に似てるな。今後どうやって生きていくか、先輩の韓国にでも相談するべき。
>>784
>日本人差別したい連中って
被害妄想。
何でお前たちって、そう短絡的に「人種差別」に結び付けるのかな?
おれはそのほうが不思議だよ。 (´・ω・`)鯨は食わんし捕鯨はやめても構わないと思うけど白人得意の博愛主義を振りかざしたアホな自己満足共に従わんでええわ
>>786
>80年代のジャパンバッシングの一環としてアメリカが作った組織だから
少しは検索しろ。
世の中をなめてんじゃねえ。 >>787
>一方的な一意見しか採用しなければ
「投票」で決められていることを「一方的な一意見しか採用しない」とは言わない。 >>789
むかしはそうだったのだが、今は公式にも保護のみを目的とか言い出してるようだよ アイスランドあたりと国際機関を設立して枠を設定してもいい気がする。
>>795
海洋資源データ無視なんだから一方的だろw これまで日本しかまともな調査してなかったのに
これからどうやってデータとるんだろうね
>>791
776 名無しさん@1周年[] 2019/01/21(月) 09:09:00.25 ID:lc/ZSLLq0
>>773
自分の国の先住民生存捕鯨は認めるのに日本の捕鯨はいかにその対象の資源量が豊富だろうと認めない。
差別意識以外の何なの? >>796
>今は公式にも保護のみを目的とか言い出してるようだよ
IWCがそういうことを言ったとする事実は無い。
>>797
>鯨絶滅させれば他の魚が増えるよw
そんなことは一概には言えない。
なぜなら別に魚を食っているのはクジラだけではないからだ。
>>799
>海洋資源データ無視
何その「海洋資源データ」って、具体的に提示してみろ? 新条約と新機関を作るなら、基本は国際捕鯨取締条約と同一条文でいい気がする。
条約本文を無視した恣意的運用ができないように手直しするくらいで。
>>800
>これまで日本しかまともな調査してなかったのに
“まとも”ってどういう意味だ?
>これからどうやってデータとるんだろうね
その“データ”って何だ、具体的に言ってみろ? >>805
こんなアホみたいな採択されたらそりゃ抜けるわな
仲間内だけでクジラ保護やってろ宗教野郎 >>803
自分で少しは調べろよw
屁理屈ばかりな上に無能アピールか? >>808
クロミンククジラのバイオプシーサンプル >>808
クジラ資源の調査だよ
クジラの年齢を知るために捕まえて解体して調べるんだよ
知らなかったのか? >>804
>新条約と新機関を作るなら
国連海洋法的には勝手に新機関を設立することは出来ねえよ。
なぜなら「適当な国際機関が存在しない」場合に限って設立が出来るからだ。
IWCという「適当な国際機関」が存在している、したがって新たな国際機関を設立することは出来ない。
↓
【国連海洋法条約】[第64条][第65条][第120条]
http://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM#s5
[第64条] 高度回遊性の種
1 沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに
掲げる高度回避性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外
を問わず当該地域全体において当該種の保存を確保しかつ最適
利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じ
て協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿
岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲
する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するた
め、協力する。
[第65条] 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限する
ものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、
鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
[第120条] 海産哺乳動物
第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。
(一部解説)
鯨類の利用は「その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。」ということが国連海洋法条約の規定で決められているということです(国連海洋法条約65条)。
ここでいう「適当な国際機関」とはこれまでIWCのことであると認識されていました。
そのため,我が国がIWCを脱退し商業捕鯨を再開した場合は国連海洋法条約に抵触する恐れがあります。
http://nagatomo-international.jp/blog20181226/ >>814
捕鯨のための海洋機関を作ればいいんだよ。
鯨類保護のための機関はすでに存在するので。
正直なところ、声の大きい方が勝つわけで
違反だー!と叫んだところで何も具体的には起きない。 >>811
>>>海洋資源データ無視
>>何その「海洋資源データ」って、具体的に提示してみろ?
>自分で少しは調べろよw
提示できないんだったら能書なんか言うんじゃねえ。
悔しかったらその「海洋資源データ」とやらを具体的に提示してみろ? >>807
もう反捕鯨プロパガンダ機関になります宣言だな 規定がどうなってる、歴史的にどうだった、という話は実務上は非常に重要。
ただ、実務ではなく方針を決めるべき政治は
あるべき姿を見定めて、そこに持っていく方策を決める。
実務が先に来て、政治をそこに従わせるのは小役人的。
政治が決めれば、そこにどのように持っていくかを考える、というのが正しい。
無論、法治国家として、政治がやりたい放題というわけではないが、何が主導するのかという話。
>>814
> なぜなら「適当な国際機関が存在しない」場合に限って設立が出来るからだ。
設立に関しての限定条件なんて書かれてないぞアホ >>813
>クジラの年齢を知るために捕まえて解体して調べるんだよ
何のためにクジラの年齢を調べる必要がある?
なおRMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)には「年齢構成」データは要らない。
↓
|Cooke方式は、プロダクションモデルを用いた単純なCLAで年齢構成すらないのである。
http://katukawa.com/?p=451 最大にスポンサー日本いなくなってお前ら他国はかねだしてくれって話だろw
>>820
286 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4741-bbOA) :2016/12/07(水) 09:23:31.56 ID:7Zn2Hurx0
>>281
>RMPに「年齢構成」データは必要では有りません。
JARPA1/2によるSCAA解析は【最善のモデル】で【高性能】、
そして【RMP/ISTをかなり向上させる】と合意されている。
知ったかが嘘を使い回してんじゃねえよ。
http://www.icrwhale.org/140812ReleaseJp.html
上述したように、SSCSの妨害で目標の標本数を達成出来なくなってしまいま
したが、採集することが出来た標本を基に、毎年、国際捕鯨委員会の科学委員会
で継続的に多数の調査結果を発表しています。今年の2月にはJARPAIIの成果の
レビュー会合が開催されましたが、捕獲数が妨害により著しく制限されたにもか
かわらず、レビューパネルは『JARPA及びJARPAII計画によって得られた情報が、
調査海域内での系群構造に関する我々の理解をかなり深めたことに合意する』、
『(JARPA及びJARPAIIで得られたデータを基に)提出された最新のSCAA解析
(統計学的な捕獲時の年齢解析)を歓迎する。SCAAモデルはJARPAII海域の
クロミンククジラの系群別資源動態を研究するのに、現時点で入手可能な最善の
モデルであるとともに、この点からモデルの性能がよいことに合意する』、
『JARPA及びJARPAIIで得られた、特に系群構造及び資源量に関する情報は、
将来のRMPの適用試験をかなり向上させることに合意する』といった科学的に
高い評価を下しました。 >>822
実際、運営費用なんて大してかかってないはず。 >>820
535 名無しさん@1周年[] 2017/09/09(土) 10:29:16.09 ID:4JfLqT4p0
>>507
この点については、RMP の特性に関してもう少し掘り下げた説明が必要でしょう。RMP は、
資源量推定値(とそのばらつき)及び過去の捕獲頭数という最小限のデータでも捕獲枠を算出できる
よう設計され ています。しかし、これは系群構造や生物学的特性値などその他のデータを排除
するように作られているわけではありません 12。先述したとおり、モラトリアムは NMP の
考え方やそこで用いるデータを排除した事実はなく、単にゼロ以外の捕獲枠の検討は「最良の
科学的知見」に基づくとしています。言い換えれば、 捕獲枠の検討に有用であれば特定のデータを
排除せずに積極的に活用することが、最良の科学的知見に基 づくことになるのです。
http://www.icrwhale.org/pdf/geiken474.pdf
【RMP は、資源量推定値(とそのばらつき)及び過去の捕獲頭数という最小限のデータでも捕獲枠を
算出できるよう設計され ています。しかし、これは系群構造や生物学的特性値などその他の
データを排除するように作られているわけではありません】
また一つ糞コテの主張が嘘である証拠が増えましたとさw 日本叩きのために海のない国までお金のために加盟してるからな。
日本がいなくなりゃ脱退するのが普通だろ。
>>815
>捕鯨のための海洋機関を作ればいいんだよ。
だから「適当な国際機関(=IWC)」はもう存在しているのだから新たに新機関を作ることは出来ない。
>鯨類保護のための機関はすでに存在するので
そういった機関は存在していない。 あとは、捕鯨のあり方と関係なく
海上での海賊行為については明らかに違法なので
断固たる処置が必要な気がする。
これは科学的知見うんぬんではなく、反捕鯨国でも認める違法行為。
>>827
お前が勝手にできないと言ってるだけ。
現実にはNAMMCOが作られている。 >>827
あなたがそう解釈するのはわかった。
で、そう解釈しなければいいだけ。
国際関係というのは何でもそうでしょ。
解釈の方法によるメリット、デメリットはあるが
一つの解釈方法にこだわりを持つ必要はない。 日本としては、鯨の生態を調査するために、
巨大な水槽を建設して、その中で鯨を飼育して
観察するべき。世界的にも話題になって観光にもなるだろう。
別にそれを日本国内に建設しなくてもいいから。
主だった鯨の種をそれぞれ10頭ぐらいずつ飼って、
餌をやり、芸は仕込まずに、
>>833
その方向性が正しければ、その三人が首謀者だろうとなんだろうとどうでもいいのでは?
法治国家として違法行為でもなんでもないし。
その方向性が正しくない、あるべきではない、という主張なら意味がわかる。
がそこを抜きにして首謀者がどうの言われても。 >>833
脱退なんてずっと言われ続けているぞ間抜け >>1
捕鯨を全否定した捕鯨管理団体に残るメリットなんて、どの国にも無いだろ。
本来は資源管理と分配が目的なんだから。 >>831
>巨大な水槽を建設して、その中で鯨を飼育して
そんな大きな水槽なんか作ることは不可能だよ、少なくとも髭クジラでは。 >>834
そもそもたった3人で決まるようなことじゃないからな。
糞コテは単細胞馬鹿だから理解できないんだろうけど。 >>834
>その方向性が正しければ、その三人が首謀者だろうとなんだろうとどうでもいいのでは?
いや良くはないさ。
なぜなら今回の脱退は連中の「ナショナリスティックな感情」から決めたものだと思われるからだ。 >>840
ナショナリスティック=国家として決まったなら何も問題ないだろ。
いちいちお前の反日感情を押し付けんなよコリパヨ。 >>840
単に報道でその三人が出ていただけで
その三人がどのような感情で決めたかまでエスパーできるその能力、
ぜひ世界のために役立ててくれ。
個人的にはどんな政策もルールに沿って決められ、かつ仮に正しい方向なら
どんな感情に動かされようと文句ないけど。 >>834
>その方向性が正しければ
>その方向性が正しくない
どっちが「正しい」か、つまりどっちが「正義」かなんて分からんのよ。
各自における「正義」は否定できないわけだから。 日本抜けたら、捕鯨支持で加盟するメリットが皆無だからな
>>843
>正しい方向なら
「正しい」とはどういう意味だ?
誰が「正しい」「正しくない」を判断する? >>844
そりゃ分からんが、それを論じるのは意味がある。
実際、政治というのは自分が正義であると論じる場所であり
最終的に統一正義が決定されないとかはどうでもいい。
よって、正しい、と多数が思うことが「正しい」のでよね。 >>844
少なくとも嘘吐きは正義ではない。
お前みたいな。 そりゃ叩くべき相手がいなくなるんだから、そこにいる意味はなくなるだろうな
ID:Hs38ozCV0 は何が主張したいのかよく分からん。
つまりどうあるべきと思ってるの?
おそらく日本が一番の分担金支払いしてるのがいなくなったら困るところが多くなるんだろうな
>>796
それなら脱退の理由として十分すぎるな。
脱退した国だけで「捕鯨する事」の団体を作るべきだ。 G-SHOCKって相変わらずIWC会議?のモデル作ってんのかな?
一時期出るたんびに買ってたけど。
>>859
時計はIWCというブランドがあるからややこしいな。 >>858
それが一番自然な流れだよな
今の状況は、猟友会に動物保護団体が加入して議決反対してるようなもんだし >>1
つかディスカウント・ジャパンの為に
かき集めた雑兵かよ 日本の捕鯨を辞めさせるためだけに参加してた内陸国が多いからな
日本がいなくなったら参加することの意味がなくなる
>>856
ぶっこ抜くは反日パヨクの難癖つけ
だから話が首尾一貫してない >>866
パヨクでもなんでも主張は自由だが、主張が意味分からんのはどうにもならないな。 ケッただの乞食集団かいや反吐が出るわ
鯨の保護真面目に考えとるなら続けんかい
日本のやり方もダメダメだなあ
新たな場で、新たに捕鯨のあり方を論じればいいと思う。
日本を食い物にしてきた奴らにムクイを受けさせることをマジに考えないと。
昔の少女漫画で(確かスケバン刑事の作者)海外で狂暴化したイルカの大群が人間を襲ってきて教祖みたいな人が「保護団体の奴はイルカは殺さないんだろ?w」って言うシーンを見たときは大変スッキリした
誰かあのページupしてほしい
>>9
出来た当初は乱獲で鯨減ってたんで、個体数把握の為の調査捕鯨だった
調査も進み順調に個体数増えたら、単なる愛護団体になってしまった
当初の目的とずれてしまったんよ 捕鯨に補助金出すな
文化なら補助金なしでも採算がとれるはずだろ
天下りの寄生虫が
採算取れたら文化じゃない!ゼニ儲けガアアアアア!!!とか言い出すんだろどうせ。
>>1
捕鯨国総脱退で海犬が吠えてるだけの国際(笑)組織へと
自業自得じゃね? 慰安婦合意
徴用工
北方領土
IWC脱退
増税
ねぇねぇ馬鹿ウヨ、↑↑これが愛国者のやることかな?ん?
>>431
俺は食った事ないけどこういう旨い鯨が食べやすくなるって事になればいいな
馬刺しも熊本で食うまではフーンって感じだったけど熊本で食ったのは引っくり返るくらい旨かったもん 特に鯨肉とかは、冷凍方法や解凍方法、その後の下処理によって味が全然違うだろうしなぁ
父親の知り合いに猟師が居て、鹿肉を分けて貰える事があるんだが
一度「血抜きに失敗してしまった」という肉を、「肉は肉だろうw」と貰って来た事があった
いや、今思い出すだにひでぇモンだったわ;
>>886
鯨肉(特に赤身)は水分が多い肉だからな、その分旨味も強いんだけど
何も考えずに火を入れたらパッサパサになるから衣で包むなどで水分の流出を防ぐ必要がある
そもそも火を入れずに生で食べるとかでもアリだけど >>856
>つまりどうあるべきと思ってるの?
おれの立場は「RMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)を使っての」かつ「税金投入は一切無し」の商業捕鯨なら反対はしない、だ。 >>796
>今は公式にも保護のみを目的とか言い出してるようだよ
そういった事実は無い。
デマなんか吹いてんじゃねえ。
>>858
>それなら脱退の理由として十分すぎるな。
796はデマだ。
デマなんか安易に信じるな。
常に「証拠」を確認しろ。 >>868
>主張が意味分からん
何がどう分からんのか具体的に言ってみろ?
>>871
>日本を食い物にしてきた奴らにムクイを受けさせることをマジに考えないと
「日本を食い物にしてきた奴ら」って何だよ、具体的に言ってみろ? >>890
保護がデマならなおさら反捕鯨国がいるのがおかしいんだからそんな意味不明の団体に加盟し続ける必要はないな。
デマでも真実でも脱退すべきなのはかわりないからどっちでもいい。 >>889
じゃあ何でイルカ漁に反対してるんですかね?
何で他国の先住民生存捕鯨にまで反対してるんですかね?
何ですぐ即バレの嘘を吐くんですかねこのアホパヨは。 >>891
>何がどう分からんのか具体的に言ってみろ?
はいまたブーメラン
584 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2019/01/20(日) 20:33:05.06 ID:INcRnfLC0
>>576
>日本の言い分をずっと無視した
無視してないよ。
ちゃんと投票したよ。
>>577
>捕鯨やってる国しかまともに頭数調査やってないからな
いや【IWC主催】で目視調査を続けてるよ。
>>578
>日本が抜けたら旨味がないから仕方ない。
>日本に集る国際的な利権団体が一つ消えるというだけのこと。
トンチンカン、意味不明。 >>892
>保護がデマならなおさら反捕鯨国がいるのがおかしいんだから
なに言ってんだかわかんねえよ、意味不明だ。 >>891
>>日本を食い物にしてきた奴らにムクイを受けさせることをマジに考えないと
>「日本を食い物にしてきた奴ら」って何だよ、具体的に言ってみろ?
反日で金儲けしてた奴らだろ >>895
>>保護がデマならなおさら反捕鯨国がいるのがおかしいんだから
>なに言ってんだかわかんねえよ、意味不明だ。
何がどう分からんのか具体的に言ってみろ?w
少しは考えてから発言しろよ発達障害 >>871
>日本を食い物にしてきた奴らに
そんな奴らはいない。
日本は調査捕鯨開始以来、世界で一番多く鯨を捕ってきた。
言ってみれば、IWCの恩恵を世界で一番受けてきた国。
しかしIWC脱退が決まっているので、もうその恩恵にあずかることはできない。
日本は捕鯨小国に転落することが決まってしまった。 自分等は鯨油を取る為にシロナガスクジラを絶滅寸前まで追い込んだのに
何で日本には厳しい態度で捕鯨を止めさせたいの?
数が少なくなったからとか言うなよ?
>>898
IWCに入ってなければ最初から商業捕鯨ができていたんだが 遅くともモラトリアム期限の1990年に見直しが行われなかった時点で脱退すべきだった。
まぁ現時点の脱退でも日本にしてはよく決断できたと思うけど。
>>899
>自分等は鯨油を取る為にシロナガスクジラを絶滅寸前まで追い込んだのに
シロナガスクジラを絶滅寸前にまで追い込んだのは直接的には日本だけど。
捕獲禁止前の数年間、日本は一国で捕獲枠の5割を捕って捕獲禁止に追い込んだ。
最後は700頭くらいにまで減っていたそうだ。 (初期資源量24万頭) >>903
こういうときは決して相乗効果(笑)とは言わない >>903
ねぇねぇ、24万頭から700頭に減る間に日本は何頭捕ったのかな? >捕獲禁止前の数年間
それまでの経緯を完全に無視してこっそり限定してるのが小賢しいというか小狡いというか…
>>905
日本は戦前にシロナガスクジラを油目的で大量に捕っているから。
それに少なくなったシロナガスクジラを最後まで捕って絶滅危惧種入りさせたのも日本。 >>907
具体的な捕獲した頭数を聞いてるんだが? そもそも、なんでほ乳類、しかもクジラだけを特別に保護するわけ?
資源的に問題がないとしたら、牛や豚は価値が低いからどーでも
いいのかw まあ、牛や豚は絶滅の心配はまずないだろうけど
狭い糞みたいなクジラ信仰押し付けてきただけの間違いだろ
日本を支持してた国は日本がいないといてもしょうがなくなったからな
そういう国を集めて日本が中心の新たな科学的なクジラ団体作ろうw
美しい国からみっともない国へ退化
世界がクジラ保護に取り組む中、
「ぼくがぁ食べたいんだからぁ獲るのぉ〜」で乱獲する日本
世界から後ろ指さされて誰も味方なし
ぼちぼちネトウヨの精神的支柱の台湾さんからもみなされそうですよw
あちらさんもまた中国寄りの政権になりますからね
知らねーよ、お前らには支持者のシーチワワがいるんだから
アイツらに頼んで金もで貰えばいいだろww
捕鯨国 反捕鯨国
この二つで綱引きのためにアフリカの小国を引き入れたりしたんでしょ。
日本が抜けちゃったら意味が無くなる罠
反捕鯨バブルの崩壊か
めでたし、めでたし
もともと反捕鯨自体は白人の日本人への
反感を正当化するための装置だと思ってたけど
>>26
その短い文章に色んなバカが散りばめられてるね
素晴らしい才能だよ そりゃ日本ぶっ叩いて金も全体の1割近く出させといてまたぶっ叩いて自分達は鯨を守る正義ヅラ善人ヅラ
こんなうまい商売
日本がいなくなったら不要になるでしょ
あー脱退はいいことだけど胸糞わりい
>>928
レーダー問題みたいなものだよ。
いくら証拠を出してもしらばっくれるだけのキチガイを真面目に相手し続けてもしょうがない。 脱退で何がよかったかと言えば
脱退は絶対無いと力説しまくってた税金泥棒が大恥をかいた
これが一番よな。
叩けば叩くほどお金が出てくる打出のatmだったのに〜
って、そりゃ残念なことをしちゃったね
>>930
>脱退は絶対無いと力説しまくってた税金泥棒が大恥をかいた
そう、絶対にないと思ってたよ。
いつもの「ハッタリ」とな。 加盟してもデメリットしか無い上に金は取られるわ他国から罵詈雑言を浴びせられるわでイイとこ無しだから当然
>>932
落とし前つけて死ねよ
545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w
江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。 「脱退は絶対にしない」と「おいしい利権を手放すわけがない!」はセットだからな。
つまり前者と同時に後者も嘘だったってこと。
死ねよ。
この馬鹿はわかってないだろうからあえて言ってやるけど、
「他人に落とし前を要求する」ってことは同時に「自分も同様の責任を取らないといけない」ってことだからな。
何で生きてるの?
今すぐ落とし前つけて死ねよ。
545 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/11/28(水) 08:19:36.74 ID:m+eZnlCr0
つまり公明党も官僚もハッキリ「脱退」とは言っていないってこと、あくまでも「脱退」示唆発言だってこと。
ハッキリ「脱退」と言っているのは自民党だけだってこと。
さーて日本はIWCを「脱退」するのであろうか、来月末までには決まる、乞うご期待だ!w
江島の野郎、「脱退」しなかったら落とし前つけろよな。
>>934
酷いバカがいたんだな……
と思っていたらこのキチコテまだ生き恥さらしてんのか ホント馬鹿晒ちゃったもんだよな
461 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2018/09/18(火) 09:31:25.67 ID:1DKW0mTy0
>>459
>さっさと脱退すればいい
日本が脱退することは絶対にない。
262 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2018/11/25(日) 06:33:14.06 ID:bFt0B4S10
>>261
(何度でも言うけど)
でもだ、日本がIWCを「脱退」することは絶対にない。
なぜならIWC条約第8条1項を根拠に正々堂々と科学的研究目的捕鯨が出来るからだ。
日本がこんなおいしい権利を手放すわけがない。
「脱退」しなかったら(もちろん「脱退」はしないのだが)さんざん日本国民を煽ったこいつらって一体どう落とし前をつけるつもりなんだよ? >>939
超カッコいい
カッコ良すぎて俺なら自殺してるぜ 南氷洋における日本の新たな調査捕鯨とIWCの機能不全について
2005年6月に日本が南氷洋の調査捕鯨の新しいプラン(JARPAII)をIWC総会で発表したとき、予定されるミンク
クジラの捕獲量が以前と比べて倍に増えてることや、新たにザトウクジラやナガスクジラが加えられたことについて、
捕鯨国の韓国からもなぜ2倍に増やしたのかという質問があったほか、各国から見直しを求める声が相つぎ、
アメリカからはこんなことをやるとIWCの2極化が進んで対立が深まると警告があった。
それに対して日本は、科学調査の内容を充実させたいという理由を説明し、実際には捕獲するミンククジラを400
から850に増やし、また若干のナガスクジラを加えたかたちで、11月から新たな調査捕鯨を開始した。そして
そのあと鯨肉などの副産物の販売も行なった。
そのようななかで、NGOの船が日本の調査捕鯨に対して暴力的な妨害活動をしていることがニュースで大きく報じら
れるようになっていく。またオーストラリアなどが日本の調査捕鯨に対して国際裁判の検討をはじめたのも、2006年
からである(JARPAIIは条約違反であるとして豪は2010年に国際司法裁判所に提訴)。
一方2006年6月のIWC総会では、日本がIWCの「正常化」と称して、ある種の漁獲数量制限のもと商業捕鯨を再開
するという改革案を提示するとともに、発展途上の島嶼国の食糧安保と貧困対策のためという趣旨説明のあと、
日本などの支持によりセントキッツ宣言が採択されるという一幕もあった。これは商業捕鯨モラトリアムはもう不要にな
った(ただし無効とはいってない)という見解を含んでおり、日本では歴史的な成果と評価された。
しかし日本の改革案における漁獲数量制限がIWCのRMSをそのまま採用するものではないことや、改革により調査
捕鯨が抑制されることになるのか明らかにされなかったことは、ただちに疑念と反発を引き起こした。商業捕鯨の再開
に反対するラテンアメリカ諸国は、2006年12月にブエノスアイレスグループという党派を結成した。そして日本は20
07年2月に東京にIWC加盟国の一部を集めて結束を示し、それに対して商業捕鯨に反対するIWC加盟国やNGOは
2007年4月にニューヨークに結集するという事態になった。
IWCという場はついに論議をまとめきれなくなり、IWCの外部に党派活動があふれ出てしまったわけである。
>>10
赤身を厚めに切って、バターで油ひいて、レアステーキだ食べると、マジで美味い♪ >>105
セレブにたかるんでしょ
有名な俳優やミュージシャンに反捕鯨主義が多いんで
意識高い系セレブね >>158
単に圧力団体化してるから存在が無意味
脱退後もちゃんとクジラの調査しろよIWC >>434
日本側が真剣に調査した資料など読むふりをするか
あー資料読みましたが知的哺乳類なので捕鯨はノーの一点ばりだったね
イギリスだってEUにケツまくったんだ日本だって限界だよね
(反)ホゲェー委員会次の標的はもう決まったの? >>444
>>434
日本側が真剣に調査した資料など読むふりをするか
あー資料読みましたが知的哺乳類なので捕鯨はノーの一点ばりだったね
イギリスだってEUにケツまくったんだ日本だって限界だよね
(反)ホゲェー委員会次の標的はもう決まったの? 日本からカネを吸い上げて日本sageをするためだけの団体なんだから
日本脱退でカネは続かないしディスる相手がない
まぁ政治力駆使して中韓、クジライルカ保護団体の例のところから
カネを吸い上げるようになれば団体維持ぐらいはできるんじゃね?
つうかむしろ今まで居たのが不思議
>>496
あなたはずいぶん先のレス番書いてるけど・・・
あとデンマークやノルウェーなどはニシンやタラをよく食べる
干して保存食にして干しタラの料理も伝統的にある
ニシンはもっぱら缶詰とかね
で、そのニシン、タラ(イワシも)を大量に食うクジラは間引いてもいいくらいに思ってるよ
スコットランドなども地理的にノルウェー寄りで似た食文化ありそうだわ >>937
>>939
wwwww
「流石」を読めなかった時もそうだが、よく同じコテで書き込み続けられるもんだ。
こいつには恥という概念がないんだろうな。流石チョン。 日本の捕鯨可能領海を減らすために沖ノ鳥島の島認定を取り消そうぜ、って流れが一番怖いんだよw
>>895
保護じゃなく、捕鯨のやり方について話し合う団体に「捕鯨禁止」と主張する奴がいるのがおかしいんだが? >>945-949
>単に圧力団体化してるから
「投票行為」を「圧力団体化」とは言わない。
>ちゃんとクジラの調査しろよIWC
昔から【IWC主催】の目視調査は続けられているよ。
お前が知らないだけだ。
>日本側が真剣に調査した資料など読むふりをするか
>あー資料読みましたが知的哺乳類なので捕鯨はノーの一点ばりだったね
そういった事実は無い、お前の妄想。
妄想して楽しいか?
>そのニシン、タラ(イワシも)を大量に食うクジラは間引いてもいいくらいに思ってるよ
クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので漁業との競合といった意味での漁業被害は起こらない。
なおそういうことを言っている水産学者もしくは鯨類学者はいない。 泣き言かよw
今まで日本を散々こき下ろしておいてコレか。
勝手に滅べよw
覆水盆に返らずだ。
>>948
>日本からカネを吸い上げて日本sageをするためだけの団体なんだから
被害妄想。
>>958
>保護じゃなく、捕鯨のやり方について話し合う団体
いや捕鯨条約にはクジラ「保護」も謳われている。 >>955
>今まで日本を散々こき下ろしておいて
そういった事実は無い。
被害妄想になるな。 調査捕鯨出来ないんじゃIWCにいる意味が無いからな
>>958
お前が何を言おうが、日本は脱退の方向で動いているしアンケートでは国民の多くがその方針に賛成している。
それ以上でもそれ以下でも無い。
諦めろ。 これどうするのかな
日本いないと反対0じゃんwwwwww
クジラの映画でも委員会で見るのかな
>>957
>POWERに船は出し続けるのかね?
出すよ。
なぜなら
@共同船舶に用船料(原資は税金)が入るから。
A国連海洋法条約65条120条の「適当な国際機関(=IWC)を通じて活動する]という条件を満たす(と日本政府は考えている)から。
で実際、日本政府(あるいは族議員だったか)は「公海目視調査する」と言っている。 この結果、他に脱退する国が続出しIWCが解散になった所で日本は何も困らない。
また解散してしまったのなら、それは運営方針に問題があったと言うことだ。
>>960
>日本は脱退の方向で動いているし
そうだよ。
>諦めろ。
「諦めろ」って何が?
おれは別に「脱退」には反対してねえぜ。 猟友会に動物保護団体が加入して反対してるようなもんだから、そりゃ機能不全に陥るわ
「鯨は哺乳類だからダメ」 なんだろ? これ以上話し合いの余地無いだろうに
>>963
>この結果、他に脱退する国が続出し
日本のカネ(紐付き援助)で買われたアフリカの最貧の国々や大洋州の国々やカリブの7国なんかは脱退するかもな、カネの切れ目が縁の切れ目ってことで。
でもまあ自民党の族議員たちがそれらの国々を説得で回ったようだからどうなるやら? ソース元にスレタイの事なんも書いてないのな
クソだな
>>966
畜産団体がヴィーガンに乗っ取られたようなもんよな >>968
>自民党の族議員たちがそれらの国々を説得で回ったよう
↓
2019.1.22 01:00|
政府がクジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明してからまもなく1カ月を迎える。
この間、脱退の決定打を押した自民党の捕鯨推進派の議員らは関係国を回り、一連の経緯を説明した。
訪問先では「よくぞ声を上げてくれた」と歓迎された国もあったといい、今のところ脱退への強い反発はない。
〜
自民党捕鯨議員連盟(会長・鈴木俊一前五輪相=65=)に所属する議員らの迅速な説得行脚がある。
所属議員らは、政府が脱退を決めた直後からカリブ諸国やアフリカなど捕鯨推進国を訪れ、日本の立場や脱退の経緯を説明して回った。
〜
各国を回った議員の1人は「『日本の立場は分かっている』と賛意を示す国もあった」と明かした。
http://2chb.net/r/usa/1285657367/263 こういう「国際」的な立場を謳った組織が
何に頼って胡坐をかいているかがよくわかるな
カネだけ使って実害しか生まない国連とか良い例だ
>>972
>ほとんど日本が金出してたんだから
そういった事実は無い、お前の妄想だ。 >>976
>カネだけ使って実害しか生まない国連
↑ネトウヨの心象風景。
偏狭なナショナリズムが支配。 >>954
>>単に圧力団体化してるから
>「投票行為」を「圧力団体化」とは言わない。
なら北朝鮮の投票も圧力行為じゃないんだな。
「金正恩」を選ばないと殺されるようだが。 >>979
で、ネトウヨかw
あーあ、お前の正体が見えるよなあww 利害関係が薄い委員会において鯨保護の情念は亡くなる。
後の脅し集団は、
EUとかNGとかOGの対日貿易利益に絡む妨害運動に代わる。
日本が抜けただけで加盟国宛て書簡を出さなきゃならん
国際組織ってのも変だな
まだ沢山の国が加盟してるのだからどんと構えてればいいのに
IWCなんて空中分解だろ。
捕鯨国も反捕鯨国も内心ウンザリな膠着状態だったしな。
困るのはシーチチワとかそれで飯食っていた糞団体くらいなもん。
いいタイミングだわ。
>>954
718 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)[] 2018/09/16(日) 20:28:34.86 ID:CkZXvvMM0
>>712
>主催ではなく日本とIWCの共催だって言ってんだろボケ。
いや違う、IWC共催だ、覚えろ。 >>982
やるわけねーwビビり過ぎ
もうここ10年は彼らの国でもクジラなんてアピールにもならん。
それで自由貿易をみずらか放棄するかよ。特に日本との連携が必要なそれら3国がw
20年くらい前ならまだそういう動きもあったけどなw時代は変わってんだよ。 >>956
死ね
「資源としての保護」と「一頭も殺させない愛護」は全くの別物
150 名無しさん@1周年[sage] 2018/06/27(水) 13:40:10.10 ID:nkKLqB9e0
>>147
正当な委任を受けた自己の代表者がこの条約に署名した政府は、
鯨族という大きな天然資源を将来の世代のために保護することが世界の諸国の利益であることを認め、
捕鯨の歴史が一区域から他の地の区域への濫獲及び1鯨種から他の鯨種への濫獲を示しているためにこれ以上の濫獲からすべての種類の鯨を保護することが緊要であることにかんがみ、
鯨族が捕獲を適当に取り締まれば繁殖が可能であること及び鯨族が繁殖すればこの天然資源をそこなわないで捕獲できる鯨の数を増加することができることを認め、
広範囲の経済上及び栄養上の困窮を起さずにできるだけすみやかに鯨族の最適の水準を実現することが共通の利益であることを認め、
これらの目的を達成するまでは、現に数の減ったある種類の鯨に回復期間を与えるため、捕鯨作業を捕獲に最もよく耐えうる種類に限らなければならないことを認め、
1937年6月8日にロンドンで署名された国際捕鯨取締協定並びに1938年6月24日及び1945年11月26日にロンドンで署名された同協定の議定書の規定に具現された原則を基礎として
鯨族の適当で有効な保存及び増大を確保するため、捕鯨業に関する国際取締制度を設けることを希望し、且つ、
鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする条約を締結することに決定し、
次のとおり協定した。 ほとんどジャップの妄想じゃん
ホント病気レベルだな
反捕鯨って根拠はなんだ?
資源の減少とかだと理由にならないよな?
オーストラリアみたいに「見世物で金とってんだから邪魔するな!」って方がむしろ清々しいんだが?
>>995
この問題にウヨサヨ関係ないのに、何故か ID:lgQ+Opqo0みたいな奴が湧いて出てくるよなあ。
こういう奴はとにかく日本政府がやっていることは何でも反対なんだろ。
日本政府が反捕鯨の主張なら捕鯨賛成してそw リンチの輪から被害者が抜けだしたらそりゃ囲んでる方もバカバカしくなるだろ
誰もいない輪の中心に向かってなにをすればいいんだよ
しかもリンチ会場の席代とおやつ代を負担してた日本が去ったんだから残るやつは馬鹿
〇×セミナーや健康食品のアンテナショップ?と変わらんな・・・
mmp
lud20191012094259ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547898749/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」★3 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」
・国際捕鯨委員会(IWC)のビビッチ議長「助けて!日本が脱退したら他の国まで脱退を検討してるの・・・」★2
・【IWC】国際捕鯨委員会、加盟国に残留訴え 日本脱退に危機感か
・【IWC】国際捕鯨委員会、加盟国に残留訴え 日本脱退に危機感か ★2
・自民党「多くの国が日本の国際捕鯨委員会脱退に賛同してくれている(※)」
・【くじら速報】日本政府、26日に国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明
・【国際捕鯨委員会】日本政府がIWC脱退を表明「商業捕鯨再開」[12/26]
・【IWCよさらば】自民党議員「ムカついたから日本は国際捕鯨委員会から脱退する」
・日本さん、さっきIWC(国際捕鯨委員会)脱退!31年ぶり商業捕鯨再開!どんな利権があるんだよ
・【ほげー】日本政府、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に表明。菅官房長官が発表
・【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★2
・【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★6
・【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★3
・【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★4
・【国際】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府★5
・【速報】IWC=国際捕鯨委員会から脱退を表明 来年7月から商業捕鯨再開へ 日本政府(11:19)
・【南極条約・国連海洋法条約】日本政府、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退すれば、南極海での調査捕鯨もできなることに気付き、むせび泣く
・国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も [蚤の市★] (1002)
・被災地の水産加工業者「国際捕鯨委員会脱退が、国際的な心証を悪くしてWTO敗訴の一因になった」 危険な反政府思想として特高が調査へ
・【捕鯨】農水省、IWC(国際捕鯨委)からの脱退、慎重に検討
・国際捕鯨委員会日本代表「これ以上の協議は不要、IWCに残る意味はない、堂々退場」
・国際捕鯨委員会の日本代表「これ以上の協議は不要、IWCに残る意味はない 堂々退場するべき」
・国際】国連がなぜ日本を総叩き?反日ロビーが横行する”言ったもん勝ち”の人権理事会 日本も脱退を検討して良いのでは[11/19]
・明日から、国際捕鯨委員会(IWC)総会 豪&NZ「いざとなったら、またジャップを国際法廷に引きずり出してやる」 [無断転載禁止]
・【IWJ】 人権委員会ロドリー議長「日本は国際社会に抵抗している」、日本の「人権後進国」ぶりが明らかに★2 [07/28]
・【国際】アメリカに続き、ブラジルもWHO脱退検討 [太郎★]
・【南シナ海領有権】中国、国連海洋法条約の脱退検討と周辺国に伝達 国際社会との対決姿勢を強調か [6/21]
・反捕鯨「日本がIWC脱退!無法者国家!国際的孤立!」→茂木外相「捕鯨に言及あったことない」
・杉田水脈「現代日本に公権力による拷問はない。国連の拷問禁止委員会からの脱退もあり」
・【国際】安倍首相、9月に日本の首相として初めてキューバを訪問することを検討…カストロ議長らと会談へ
・シー・シェパード創設者「日本は“海賊捕鯨国”となった」日本のIWC脱退方針を受け ネット「国際指名手配中の犯罪者が偉そうに」
・【国際】中国、国連海洋法条約の脱退を検討★3
・【リテラ】安倍首相“ネトウヨ脳”が日本の国益を損なう! 徴用工報復の対韓国輸出規制で日本経済が打撃、IWC 脱退で逆に捕鯨量が減少
・【IPC】国際パラ委員会「IOC新方針を支持」 五輪延期検討で会長声明
・【速報】東京五輪マラソンコース 東京から札幌への変更検討へ 国際オリンピック委員会
・【TOKYO2020】IPC(国際パラ委員会)会長 コロナ禍のパラ開催を感謝「日本が果たしてくれた役割を世界は忘れない」 [上級国民★]
・日本学術会議会長、検討委員会は研究者全体の意見も反映していないし文科省予算研究の軍事活用も見てみぬふりしているとダメ出し
・【米】トランプ大統領がWHO対応を批判 30日以内に改善無ければ拠出停止と脱退検討とも [臼羅昆布★]
・【BBC】日本が商業捕鯨を再開 IWCから脱退、規制受けず
・【朝鮮日報】日本がIWC脱退、来年から商業捕鯨を再開[12/27]
・【社会】NPOが東京の小学校で鯨肉を振る舞う ユリ子理事長「日本は反捕鯨国を説得したが駄目だったので脱退した」★2
・【爺の国】川淵氏(84)白紙で森会長(83)後任の検討委員会の会長に御手洗(85)元経団連会長が就任★5 [スタス★]
・国際人権団体『日本人スポーツ選手は暴力や水分摂取制限等で虐待されている!日本オリンピック委員会に回答を求める!』
・【IWC脱退】ブラジル政府、日本政府を批判し再考を求める「多くの国の立場を無視した行為だ」★2
・【IWC脱退】ブラジル政府、日本政府を批判し再考を求める「多くの国の立場を無視した行為だ」
・【IWC脱退】水産庁VS外務省、捕鯨めぐり激しい攻防 「IWCは機能不全」「国際的信頼を失う恐れ」…最後は政治決着★2
・【IWC脱退】水産庁VS外務省、捕鯨めぐり激しい攻防 「IWCは機能不全」「国際的信頼を失う恐れ」…最後は政治決着
・【日本主導】タイ、CPTTP加盟検討の委員会設置 新型コロナの打撃緩和へ [電気うなぎ★]
・【毎外メディア】IWC脱退…農協や捕鯨団体の行政府への圧力により、結果として日本経済は弱体化する
・【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ
・【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★4
・【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★2
・【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★5
・【国際】国連女子差別撤廃委員会が「日本における女性への性的暴力を描写したテレビゲームや漫画の販売禁止」をついに断念
・巨大加速器の誘致に慎重 日本学術会議の検討委「国際経費分担の見通しなしに日本が誘致の決定に踏み切るのは危険」
・【東京五輪】ボランティア検討委員会「暑さは自己管理。終電で会場入りしろ。朝までの待機時間には士気を高める取り組みを用意してやる」
・【捕鯨】IWC脱退方針「日本は海賊捕鯨国に」 シー・シェパード創設者
・【産経新聞】IWC脱退・商業捕鯨再開から1年 国際理解浸透か [爆笑ゴリラ★]
・【地球温暖化対策】トランプ次期大統領、「パリ協定」から脱退へ…大統領令で米国の署名を消去する案も検討
・【国際】国際オリンピック委員会(IOC)、韓国の東京五輪ボイコットに反対…日本組織委「同じ立場」
・【クジラ】日本、IWC脱退=31年ぶり商業捕鯨再開へ
・【捕鯨】鯨類保護に「挑戦するな」 日本政府のIWC脱退でEU声明
・【クジラ】日本、IWC脱退=31年ぶり商業捕鯨再開へ★2
・【捕鯨】日本政府のIWC脱退「評価する」が半数超。NHK世論調査
・【捕鯨】「IWC脱退」に質問集中…日本捕鯨協会が報告会 調査捕鯨継続に不安も
・【IWC脱退】カナダ首相、日本の商業捕鯨再開に異議を唱える 安倍首相との電話会談で
20:42:00 up 25 days, 21:45, 0 users, load average: 16.27, 55.99, 55.95
in 0.3266007900238 sec
@0.3266007900238@0b7 on 020810
|